JP7453340B2 - 移動可能なアクセサリハウジングを備えたラップトップコンピュータ - Google Patents

移動可能なアクセサリハウジングを備えたラップトップコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP7453340B2
JP7453340B2 JP2022508481A JP2022508481A JP7453340B2 JP 7453340 B2 JP7453340 B2 JP 7453340B2 JP 2022508481 A JP2022508481 A JP 2022508481A JP 2022508481 A JP2022508481 A JP 2022508481A JP 7453340 B2 JP7453340 B2 JP 7453340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
accessory housing
camera
laptop computer
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022508481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023500013A (ja
Inventor
フン,ヴィンセント
ク,ジェフ
ビー. ワン,アンディー
ヤング コン,ダック
バイ,チュンリン
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2023500013A publication Critical patent/JP2023500013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7453340B2 publication Critical patent/JP7453340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本開示は、概してラップトップコンピュータに関し、より詳細には、移動可能なアクセサリハウジングを備えたラップトップコンピュータに関する。
ラップトップコンピュータは、典型的には、カメラ及び1つ又は複数のアンテナを含む。カメラ及びアンテナ(複数可)は、典型的には、ラップトップのディスプレイ又は蓋(lid)に一体化される。
本開示の教示に従って構成された例示的なラップトップコンピュータの正面右側斜視図である。例示的なラップトップコンピュータは、下方位置に示される例示的なアクセサリハウジングを含む。
例示的なアクセサリハウジングが下方位置にある、図1の例示的なラップトップコンピュータの後面左斜視図である。
例示的なアクセサリハウジングが上方位置にある、図1の例示的なラップトップコンピュータの正面右斜視図である。
例示的なアクセサリハウジングが上方位置にある、図1の例示的なラップトップコンピュータの後面左斜視図である。
アクセサリハウジングを下方位置に保持するための例示的な磁石配置を示す、下方位置の図1の例示的なアクセサリハウジングの拡大図である。
例示的なアクセサリハウジングを上方位置に保持するための例示的な磁石配置を示す、上方位置の図1の例示的なアクセサリハウジングの拡大図である。
タブレットモードで使用される図1の例示的なラップトップコンピュータを示す。
タブレットモードで使用される図1の例示的なラップトップコンピュータを示す。
2プレーヤゲームに使用されている図1の例示的なラップトップコンピュータを示す。
例示的なアクセサリハウジングが下方位置にある、図1の例示的なラップトップコンピュータの例示的な蓋の後面図である。
例示的な蓋は閉位置にある、図9の線A-Aに沿って取られた例示的なラップトップコンピュータの断面図である。
例示的な蓋が開位置に回転されている図10と同じ線に沿って取られた例示的なラップトップコンピュータの断面図である。
例示的なアーム及び例示的なアクセサリハウジングが、種々の電気コネクタを露出させるために断面図にされている、図1の例示的なラップトップコンピュータの例示的な蓋の後面図である。
図9の線B-Bに沿って取られた図1の例示的なラップトップコンピュータの例示的なアームの断面図である。
本開示の教示に従って構成された例示的なラップトップコンピュータの後面、右側、上面斜視図である。例示的なラップトップコンピュータの蓋は閉位置で示されている。例示的なラップトップコンピュータは、下方位置に示される例示的なアクセサリハウジングを含む。
図14の例示的なラップトップコンピュータの後面、右側、底面斜視図である。
例示的な蓋が開位置にある、図14の例示的なラップトップコンピュータの後面右斜視図である。
例示的なアクセサリハウジングを下方位置から上方位置に移動させるために例示的なアームを回転させるシーケンスを示す図14の例示的なラップトップコンピュータの右側斜視図である。
例示的なアクセサリハウジングを下方位置から上方位置に移動させるために例示的なアームを回転させるシーケンスを示す図14の例示的なラップトップコンピュータの右側斜視図である。
例示的なアクセサリハウジングを下方位置から上方位置に移動させるために例示的なアームを回転させるシーケンスを示す図14の例示的なラップトップコンピュータの右側斜視図である。
例示的なアクセサリハウジングを上方位置及び下方位置に保持するために使用され得る図14の例示的なラップトップコンピュータに組み込まれた例示的な磁石を示す。
図14の例示的なラップトップコンピュータ内の種々の電気コネクタを示す。
例示的なカメラがワールドフェイシング(world facing camera)として使用されるために後ろを向いている、上方位置の図14の例示的なラップトップコンピュータの例示的なアクセサリハウジングを示す。
例示的なカメラが、ユーザに向くカメラとして使用するために前方を向いている、情報位置の図14の例示的なラップトップコンピュータの例示的なアクセサリハウジングを示す。
例示的な蓋は開位置にあり、例示的なアクセサリハウジングは下方位置にあり、見えない、図14の例示的なラップトップコンピュータを示す。
例示的な蓋は開位置にあり、アクセサリハウジングは上方位置にあり、例示的なカメラは、ユーザに向くカメラとして使用するためにユーザの方を向いている、図14の例示的なラップトップコンピュータを示す。
例示的な蓋は開位置にあり、アクセサリハウジングは上方位置にあり、カメラはワールドフェイシングカメラとして使用するためにユーザから離れた方を向いている、図14の例示的なラップトップコンピュータを示す。
図は、縮尺通りではない。代わりに、層又は領域の厚さは図面において拡大されることがある。一般に、同一の参照番号が、同一又は類似の部分を参照するために、図面(複数可)及び添付の明細書全体を通じて使用される。この特許において使用されるとき、何らかの部品(例えば、層、フィルム、エリア、領域、又はプレート)が何らかの方法で他の部品の上にある(例えば、上に位置決めされ、上に位置する、上に配置される、又は上に形成されている等)と述べることは、言及されている部品が他の部品と接触していること、又は言及されている部品が、1つ以上の中間部品(複数可)がその間に位置している状態で、他の部品の上にあることを示す。接続の言及(例えば、取り付けられる、結合される、接続される、接合される)は、広く解釈されるべきであり、特に指示の無い限り、要素の集合との間の中間部材及び要素間の移動を含み得る。したがって、接続の言及は、必ずしも2つの要素が直接接続され、互いに固定された関係にあるとは限らない。いずれかの部品が他の部品と「接触」していると述べることは、2つの部品間に中間部品がないことを意味する。
「第1」、「第2」、「第3」などの記述は、本明細書において、別々に言及され得る複数の要素又はコンポーネントを識別する際に使用される。使用の文脈に基づいて別段の規定又は理解がなされない限り、このような記述は、リスト内の優先順位、物理的順序又は配列、又は時間の順序のいかなる意味も推測することを意図するものではなく、単に、開示された例を理解しやすくするために、複数の要素又はコンポーネントを別々に言及するためのラベルとして使用されているにすぎない。いくつかの例では、記述「第1の」は、詳細な説明中の要素に言及するために使用され得るが、同一の要素が、「第2の」又は「第3の」のような異なる記述でクレームにおいて言及されてもよい。このような場合、このような記述は、単に複数の要素又はコンポーネントに言及することを容易にするために使用されているにすぎない。
ラップトップコンピュータは、典型的には、ベース(キーボードを含み、電子部品を収容する)と、ベースにヒンジ結合された蓋(タッチスクリーンのようなディスプレイを含む)とを含む。蓋は、閉位置と、蓋がベースに対して傾いている開位置との間で回転することができる。コンバーチブル(convertible)ラップトップコンピュータは、ラップトップコンピュータの一種であり、ディスプレイを有する蓋がベースに対して360°回転することができ、その結果、ディスプレイは上方を向き、ラップトップコンピュータをタブレットと同様に保持及び/又は使用することができる。
近年、ラップトップコンピュータ(コンバーチブルラップトップコンピュータなど)はカメラを備えている。ほとんどの既知のラップトップコンピュータでは、カメラは蓋自体に組み込まれ、ディスプレイを取り囲むベゼル上に位置する。したがって、カメラは、蓋及び/又はベゼルに対して永久的に固定される。しかしながら、この固定された構成は、蓋の厚さ及びベゼルのサイズを増加させ、これは望ましくない。特に、消費者は、典型的には、スクリーン・スペースを増やす(例えば、最大化する)ために小さい(例えば、最小の)ベゼルを持つ比較的薄い蓋又はディスプレイを好む。いくつかの既知のラップトップメーカーは、カメラモジュールのサイズを縮小しようと試みてきたが、そのようにすることはCMOSセンサのサイズを縮小させ、その結果、画像解像度が低下し、カメラの品質が低下し、カメラモジュールがより高価になる。この問題はまた、アンテナの必要性によって悪化する。ほとんどの従来のラップトップコンピュータはまた、ワイヤレス通信(WIFI、Bluetooth(登録商標)など)を容易にするために、蓋にアンテナを組み込んでいる。このようなアンテナ(複数可)を蓋に含めることは、比較的厚い蓋と大きいベゼルを必要とする。
ベゼルの寸法を小さくしようと試みるために、いくつかの既知のラップトップコンピュータは、カメラ及び/又はアンテナを収容するために、ディスプレイの上縁部の上に延びる隆起した(bumped-up
region)領域を有する。しかし、このような隆起した領域は、見苦しい。さらに、閉位置では、隆起した領域がラップトップのベースを越えて延びており、これは、カメラを損傷に対してより脆弱な位置に置く。
他の既知のラップトップコンピュータは、カメラ及びアンテナをディスプレイの底部エッジに移動させた。しかしながら、その位置では、カメラは望ましい画像キャプチャ位置に配置されない。特に、カメラは、上方に傾斜しており、ユーザの顔の底部又は上向きの角度のみをキャプチャし、これは、実物より良く見せない可能性がある及び/又はユーザの正確な又は望ましい視界を提供しない可能性がある。さらに、アンテナをベース内又はその近くに配置することによって、ベースのシャーシ及びベース内の電子部品は、アンテナ信号を遮断又はそれと干渉する可能性がある。
本明細書に開示されているのは、上記の及び/又は他の欠点に対処するラップトップコンピュータの例である。本明細書に開示されている例示的なラップトップコンピュータは、ベースと、ベースにヒンジ結合された蓋と、蓋の底縁の又はその近傍の下方位置から蓋の上縁の又はその近傍の上方位置へ移動できるアクセサリハウジングとを含む。アクセサリハウジングは、1つ以上のカメラを含む。本明細書に開示されるいくつかの例では、アクセサリハウジングは、2つの反対を向くのカメラ(opposite facing cameras)を含む。蓋を開けたとき、一方のカメラはユーザに面し、もう一方のカメラは周囲の環境に面する。
下方位置では、いくつかの例のアクセサリハウジングは、蓋とベースとの間の蓋の底縁に沿って配置される。アクセサリハウジングは、例えば、ユーザがカメラ(複数可)を使用していないとき、及び/又はラップトップコンピュータが閉じているとき、下方位置に配置することができる。一方又は両方のカメラを使用することが望ましいとき、アクセサリハウジングは、カメラ(複数可)がより望ましい画像キャプチャ位置に配置されている蓋の上縁の又はその近傍(例えば、上縁に沿った)の上方位置に移動させることができる。
本明細書に開示されるいくつかの例において、例示的なラップトップコンピュータは、アクセサリハウジングを蓋に移動可能に結合するアームを含む。いくつかの例では、アームは、蓋の後面に旋回可能に(pivotably)結合され、アクセサリハウジングは、アームの遠位端部に結合される。アームは、アクセサリハウジングを上方と下方位置の間で移動させるためにヒンジライン周りに回転することができ、これは、アクセサリハウジングを蓋に接続された状態に維持し、それにより、アクセサリハウジングの喪失を回避する。
いくつかの例では、1つ以上のアンテナ及び/又はセンサもまた、カメラに隣接してアクセサリハウジングに含まれる。従って、アクセサリハウジングが上方位置にあるとき、アンテナは、ラップトップのベースからの干渉が少なく、蓋及びベースからの障害が少ないところに配置される。さらに、カメラ及びアンテナは蓋に配置されないため、蓋は相対的に薄いサイズ(例えば、0.8mm以下)とすることができる。さらに、ベゼルは、低減(例えば、最小化)され得るか、又は完全に除去され得る。このように、本明細書に開示された例は、既知のラップトップコンピュータよりも高いディスプレイ対ボディ比(display-to-body ratio)を可能にする。さらに、アクセサリハウジングは、ベゼル又は蓋のサイズを大きくすることなく、より大きい、より高品質のカメラ、センサ、アンテナなどを収容するサイズにすることができ、潜在的に、ベゼル及び/又は蓋のサイズの減少さえ可能にする。
図1及び図2は、本開示の教示に従って構成された例示的なラップトップコンピュータ100の前面及び後面斜視図である。図示の例では、ラップトップコンピュータ100は、移動可能に結合された(例えば、ヒンジ結合された)ベース102(第1の部分)及び蓋104(第2の部分)を含む。蓋104は、頂部とも呼ばれることができる。ベース102及び蓋104は、一緒にクラムシェルハウジングを形成し得る。ベース102及び/又は蓋104は、アルミニウム、プラスチック、及び/又は任意の他の材料若しくは材料の組み合わせで構成され得る。ベース102は、ラップトップコンピュータ100の電気コンポーネント106を収容する。電気コンポーネント106は、例えば、プロセッサ回路(例えば、中央処理装置(CPU)、グラフィックス処理装置(GPU)、プロセッサコア(複数可)など)、1つ以上の記憶装置(例えば、ソリッドステートメモリ)、1つ以上のバッテリ、1つ以上の冷却装置(例えば、ファン)、及び/又は他のハードウェア及び/又は回路を含み得る。
図1及び図2に示すように、ベース102は、本明細書では上面108と称する第1の側面108と、上面108と反対側の、本明細書では底面110と称する、第2の側面110とを有する。ベース102はまた、本明細書では前縁部112と称する第1の縁部112と、前縁部112と反対側の、本明細書では後縁部114と称する、第2の縁部114と、左縁部111と称する第3の縁部111と、左縁部111と反対側の、右縁部113と称する第4の縁部113とを有する。蓋104は、本明細書では前面(front side)116と称する第1の側面116と、前面116と反対側の、本明細書では後面118と称する第2の側面118とを有する。蓋104はまた、本明細書では上縁部120と称する第1の縁部120と、上縁部120と反対側の、本明細書では底縁部122と称する、第2の縁部122と、左縁部119と称する第3の縁部119と、左縁部119の反対側の、右縁部121と称する、第4の縁部121とを有する。
図示された例では、ベース102と蓋104は、それらの後縁部114と底縁部122で旋回可能に結合される。この例では、ベース102及び蓋104は、第1のヒンジ124及び第2のヒンジ126を介して、同じヒンジ又は軸128に沿ってヒンジ結合される。第1及び第2のヒンジ124、126は、ベース102の後縁部114と蓋104の底縁部122とを結合する。このように、蓋104は、ヒンジ線128の周りにベース102に対して回転することができる(そしてその逆も同様である)。他の例では、ラップトップコンピュータ100は、図示の例に示されている2つのヒンジよりも多い又は少ないヒンジを含み得る。
図1に示すように、蓋104はスクリーン又はディスプレイ130を支える。ディスプレイ130は、蓋104の前面116に配置される(そしてその一部を形成する)。ディスプレイ130は、電気コンポーネント106の1つ以上からの電気信号に応答して画像を提示する。この目的のために、ディスプレイ130は、1つ以上のワイヤ又は電気コネクタを介してベース102内の電気コンポーネント106に電気的に結合される。ワイヤ又は電気コネクタは、例えば、第1及び/又は第2のヒンジ124、126を貫通して延在し得る。ディスプレイ130は、蓋104内に形成された凹部内に配置され得、ベゼル131によって完全に又は部分的に取り囲まれ得る。ベゼル131は、ディスプレイ130と同一平面上にあってもなくてもよい。
蓋104は、蓋104の前面116がベース102の上面108に隣接及び/又は係合する閉位置に回転され得る。蓋104は、また、図1及び図2に示すように、開位置に回転され得、この位置では、蓋104はベース102に対して角度を有する。いくつかの例では、第1及び第2のヒンジ124、126は、蓋104(したがって、ディスプレイ130)をベース102に対して任意の所望の角度で保持するのに十分な摩擦を生成する。
この例では、ラップトップコンピュータ100はコンバーチブルコンピュータである。このようなものとして、蓋104は、蓋104の後面118がベース102の底面110に隣接及び/又は係合するように、360°又はほぼ360°(例えば±5°)に旋回又は回転され得る(矢印132によって示されるように)。この構成では、ディスプレイ130は、ラップトップコンピュータ100がタブレットと同様に取り扱われて操作されるように露出される。したがって、この構成は、タブレットモード又はタブレット構成と呼ばれる。いくつかの例では、ディスプレイ130はタッチスクリーンであり、これは、ラップトップコンピュータ100がタブレットモードにある間に、ディスプレイ130が(例えば、ユーザの指、スタイラス等を介して)ユーザからの入力を受け入れることを可能にする。
いくつかの例では、ラップトップコンピュータ100は、デュアルディスプレイ装置として実装される。このような例では、ベース102は、第2のディスプレイ134を支える。いくつかの例では、第2のディスプレイ134は、ディスプレイ130(第1のディスプレイ)と反対側のベース102の上面108に配置される及び/又は上面108を他の方法で形成する。他の例では、ラップトップコンピュータ100は、ベース102の上面108上の物理的なキーボード136及び/又はトラックパッド138を含み得る。このような例では、ベース102は、物理的なキーボード136とトラックパッド138を支える。(キーボード136及びトラックパッド138は、それらを第2のディスプレイ134と置き換えることができることを示すために、破線で示されている)。
図1及び図2の例では、ラップトップコンピュータ100はアクセサリハウジング140を含む。アクセサリハウジング140は、プラスチック及び/又は任意の他の適切な材料(複数可)及び/又は材料(複数可)の組み合わせで構成され得る。アクセサリハウジング140は、本明細書にさらに詳細に開示されているように、1つ以上のカメラを含み、蓋104及び/又はベース102に対して移動可能(moveable)である。
図示の例では、アクセサリハウジング140は、第1の側面142(図1)と第1の側面142の反対側の第2の側面200(図2)を有する。この例では、アクセサリハウジング140は、第1の側面142から外側を向く第1のカメラ144(図1)と、第2の側面200から外側を向き、従って、第1のカメラ144と反対方向を向く、第2のカメラ202(図2)とを含む。従って、アクセサリハウジング140は、反対を向くカメラを有する。
アクセサリハウジング140は移動可能である。図1及び図2に示す位置では、アクセサリハウジング140は、蓋104の底縁部122に沿って(例えば、ヒンジ線128に沿ってベース102と蓋104との間に)配置される。アクセサリハウジング140のこの位置は、第1の位置、格納位置、又は下方位置と称され得る。この下方位置では、第1のカメラ144は、ユーザの方を向き、ユーザフェイシングカメラ(ユーザを向く(user facing camera))として動作し、第2のカメラ202は、ユーザから離れる外側を向き、ワールドフェイシング(世界を向く(world facing camera))カメラとして動作する。第1のカメラ144のこの位置は、第1のカメラ144がユーザに上向きに傾斜しており、ユーザの顔、鼻、及び顎の底部の画像をキャプチャする可能性が高いため、いくつかの用途には望ましくない。
図示の例では、蓋104の底縁部122は、アクセサリハウジング140を下方位置に受け入れるためのノッチ(切り欠き部)(notch)146を画定する。図1及び図2に示す下方位置では、アクセサリハウジング140はノッチ146内に配置されている。いくつかの例では、ベース102の後縁部114はまた、蓋104が回転するときアクセサリハウジング140のための空間を提供するためのノッチ148を含む。いくつかの例では、アクセサリハウジング140は、保持手段を介してノッチ146内に一時的に保持され、この保持手段は、1つ以上のマグネット、スナップ、クリップ、ベルクロ(登録商標)、再使用可能な接着ストリップ、又は他の取り外し可能な機械的コネクタ又は取り外し可能な化学コネクタによって実現され得る。
例示的なラップトップコンピュータ100のアクセサリハウジング140は、蓋104に移動可能に結合されている。図示された例では、アクセサリハウジング140は、カメラ角度がいくつかのアプリケーションに対してより良い別の位置に動かされることができる。この例では、アクセサリハウジング140は、蓋104の上縁部120に移動可能であり、これは、第2の位置、展開位置、又は上方位置と呼ばれる。図2を参照すると、例示的なラップトップコンピュータ100は、蓋104の後面118に旋回可能又は回転可能に結合されたアーム204を含む。アーム204は、フラップ又はタブとも呼ばれる。この例では、アーム204は、ヒンジ線又は軸208を画定するヒンジ206の周りの回転のために、蓋104の後面118に結合される。アクセサリハウジング140はアーム204によって支持されている。この例では、アクセサリハウジング140は、アーム204の遠位端部210に結合される。いくつかの例では、アーム204は、少なくとも部分的に、織物、皮革、人工皮革等のような柔軟な又は可撓性材料212で構成される。いくつかの例では、可撓性材料212の部分214は、蓋104の後面118に(例えば、接着剤を介して)結合される。可撓性材料212は、アーム204が軸208周りに曲がることを可能にするリビングヒンジを形成する。従って、この例では、アーム204は、リビングヒンジを介して蓋104の後面118に旋回可能又は回転可能に結合される。他の例では、アーム204は、ほぞ穴(mortise)又はバットヒンジ、二つ折りヒンジなどの他のタイプのヒンジを介して、蓋104の後面118に旋回可能に結合することができる。
図3及び図4は、蓋104の上縁部120にアクセサリハウジング140を備えたラップトップコンピュータ100を示している。図4に示すように、アーム204は、軸208周りに回転されており、これは、アクセサリハウジング140を蓋104の上縁部120上の上方位置に移動させる。アーム204は、アクセサリハウジング140が蓋104の底縁部122上に又はこれに沿って配置された下方位置(図1及び図2)と、アクセサリハウジング140が蓋104の上縁部120上に又はこれに沿って配置された上方位置(図3及び図4)との間でアクセサリハウジング140を移動させるように旋回される。従って、アーム204は、アクセサリハウジング140が蓋104の底縁部122上に又はこれに沿って配置された下方位置と、アクセサリハウジング140が蓋104の上縁部120上に又はこれに沿って配置された上方位置との間でアクセサリハウジング140を移動させる手段を実装する。
アクセサリハウジング140を下方位置(図1及び図2)と上方位置(図3及び図4)との間で移動させるとき、アクセサリハウジング140は上下逆にひっくり返される(flipped upside-down)。アクセサリハウジング140が下方位置にあるとき、例えば、第1のカメラ144は第1の方向を向き、アクセサリハウジング140が上方位置にあるとき、第1のカメラ144は第1の方向と反対の第2の方向を向く。同様に、アクセサリハウジング140が下方位置にあるとき、第2のカメラ202は第2の方向を向き、アクセサリハウジング140が上方位置にあるとき、第2のカメラ202は第1の方向を向く。従って、アクセサリハウジング140が上方位置にあるとき、第2のカメラ202は、ユーザフェイシングカメラとして動作し、第1のカメラ144は、ワールドフェイシングカメラとして動作する。いくつかのアプリケーションに関して、図3及び図4の位置は、図1及び図2に示す位置よりも、第2のカメラ202を介してユーザを見るのにより望ましい位置である。この上方位置では、第2のカメラ202は、ユーザにとってより上方に、より好ましい縦画像キャプチャ位置(例えば、下方位置よりも目のレベルに近い)に位置する。ユーザは、アクセサリハウジング140を上方位置と下方位置との間で移動させるために、アーム204を容易に上下に反転させることができる。加えて又は代替的に、アクチュエータを蓋104に組み込むことができ、これは、作動時に(例えば、ユーザからの命令を介して)、アクセサリハウジング140を上方位置と下方位置との間で移動させるようにアーム204を回転させることができる。第1及び第2のカメラ144、202は、2D又は3Dカメラであり得る。
図4に示すように、蓋104の後面118は凹部400を有する。アクセサリハウジング140が下方位置にあるとき、アーム204は少なくとも部分的に凹部400に配置される。このように、アーム204のわずかな量(あったとしても)のみが、蓋104の後面118から外側に突出する。図示の例では、凹部400は、アーム204よりもわずかに広く、ヒンジ線208とノッチ146との間に延びる。他の例では、凹部は含まれなくてもよい。
この例では、アクセサリハウジング140は、2つの反対向きのカメラを有するが、他の例では、アクセサリハウジング140は、1つのカメラのみを有し得る。例えば、アクセサリハウジング140は、第2のカメラ202のみを含み得る。このような例では、第2のカメラは、アクセサリハウジング140が下方位置(図1及び図2)にあるとき、ワールドフェイシングカメラであり、第2のカメラ202は、アクセサリハウジング140が上方位置に移動されるとき、ユーザフェイシングカメラになる。他の例では、アクセサリハウジング140は、2つより多いカメラを含み得る。
カメラ(複数可)は、蓋104の代わりに移動可能なアクセサリハウジング140内に組み込まれるので、蓋104は、カメラ(複数可)を収容する必要がなく、したがって、比較的薄いサイズにすることができる。したがって、いくつかの例では、カメラは、蓋104に組み込まれない又は一体化されない。さらに、ディスプレイ130の周囲のベゼル131(図1及び図3)は、比較的小さいままであることができ、これは、スクリーンサイズを増加(例えば、最大化)するために望ましい。従って、この例のラップトップコンピュータ100は、既知のラップトップコンピュータよりも高いディスプレイ対ボディ比を有する。さらに、カメラ(複数可)は、より大きいサイズを維持することができ、これは、より良い画質及びより高い画像関連特徴(例えば、5MP解像度カメラ)と同等である。また、ラップトップコンピュータ100を閉位置で搬送するとき、例えば、アクセサリハウジング140を下方位置に戻すことができる。この位置では、アクセサリハウジング140は、既知の設計で見られるように蓋104の上縁部120から突出したままであるのに対して、ヒンジ線128に沿って中心に配置され、損傷から比較的保護される。
いくつかの例では、第1及び第2のカメラ144、202を含むことに加えて、又はその代わりとして、アクセサリハウジング140は、ラップトップコンピュータ100を1つ以上の無線ネットワークに接続するために使用される無線アンテナ(複数可)のような1つ以上のアンテナを含む。アンテナの例は、図12に関連してさらに詳細に示される。アクセサリハウジング140が上方位置にあるとき、アンテナは、無線通信のためにより良い位置に配置される。特に、アンテナは、干渉を引き起こすことがある電気コンポーネント(例えば、電気コンポーネント106)を含み得るベース102から離れて配置される。さらに、アンテナは、ベース102及び/又は蓋104による妨害を受けない。したがって、いくつかの例では、アンテナは、蓋104に組み込まれない又は一体化されない。
いくつかの例では、ラップトップコンピュータ100は、アクセサリハウジング140を下方位置(すなわち、蓋104の底縁部122)及び/又は上方位置(すなわち、蓋104の上縁部120)に保持する手段を含む。いくつかの例では、アクセサリハウジング140を保持する手段は、1つ以上の磁石、スナップ、クリップ、ベルクロ(登録商標)、再使用可能な接着ストリップ、又は他の取り外し可能な機械的コネクタ又は取り外し可能な化学コネクタによって実現される。
図5は、下方位置のアクセサリハウジング140の拡大図である。アクセサリハウジング140は、蓋104の底縁部122のノッチ146に配置される。この例では、アクセサリハウジング140は、第1の磁石500を含み、蓋104は、底縁部122又はその近傍に第2の磁石502を含む。この例では、第2の磁石502は、ノッチ146の近傍にある。第1の磁石500は、アクセサリハウジング140内に配置され得る又はアクセサリハウジング140の表面に配置され得る。同様に、第2の磁石502は、蓋104内に配置され得る又は蓋104の表面に配置され得る。アクセサリハウジング140が下方位置にあるとき、第1及び第2の磁石500、502は、協働し(磁気的に引き付け)、アクセサリハウジング140を下方位置(例えば、ノッチ146)に保持するのに十分な保持力を提供する。この例では、2つの磁石が使用されるが、他の例では、第1又は第2の磁石500、502のうちの1つは、鉄のような強磁性材料の小さなブロックとして代わりに実装され得る。
図6は、上方位置のアクセサリハウジング140の拡大図である。図6に示すように、蓋104は、上縁部120又はその近傍に第3の磁石600を含む。第3の磁石600は、蓋104内に配置され得る又は蓋104の表面に配置され得る。アクセサリハウジング140が上方位置にあるとき、第1及び第3の磁石500、600は、協働し(磁気的に引き付け)、アクセサリハウジング140を上方位置(例えば、蓋104の上縁部120)に保持するのに十分な保持力を提供する。したがって、この例では、第1、第2、及び第3の磁石500、502、600は、保持手段を実装する。他の例では、第1又は第3の磁石500、600のうちの1つは、鉄のような強磁性材料の小さいストリップ又は小片として代わりに実装され得る。他の例では、1つ以上の磁石及び/又は磁性材料片が、アーム204及び/又は蓋104内のようなラップトップコンピュータ100の他の位置に組み込まれ得る。
図7A及び7Bは、タブレットモードのラップトップコンピュータ100の例を示す。蓋104は、ベース102と蓋104がディスプレイ130を外側に向けて互いに平行になるように回転されている。アクセサリハウジング140は、下方位置にあり、これは、この構成では、アクセサリハウジング140を、ベース102及び蓋104の縁部に沿って(例えば、タブレットの側面に沿って)位置決めする。ラップトップコンピュータ100は、タブレットとして持ち運んで使用することができる。加えて又は代替的に、図7Bに示すように、ラップトップコンピュータ100は、写真又はビデオを撮影するためのカメラとして使用することができる。例えば、ユーザは、図7Aの視点から見て、ディスプレイ130をユーザの方に向けてラップトップコンピュータ100を保持することができる。アクセサリハウジング140の第2の側面200上の第2のカメラ202は、図7Bに示すように、ユーザから離れて外側に向いている。ユーザは、第2のカメラ202から受信された画像又はビデオをディスプレイ130上で見ることができる。
図8は、ラップトップコンピュータ100が2人のプレーヤのビデオゲーム(例えば、ピンポン、バドミントン、テニス、ボクシング等)をプレイするために使用される例を示す。いくつかの例では、上述のように、ラップトップコンピュータ100は、デュアルディスプレイ装置として実装され、ベース102は、第2のディスプレイ134を含む。図示された例では、ベース102と蓋104は、部分的に分離され、テントのような構成(図8参照)で支持面(例えば、テーブル)上にセットされる。このテントのような構成では、ディスプレイ130(図1)及び第1のカメラ144(図1)は、第1のプレーヤ800を向いており、第2のディスプレイ134及び第2のカメラ202は、第2のプレーヤ802を向いている。これは、第1及び第2のプレーヤ800、802が、別々のスクリーンを見て、リアルタイムでゲームをプレイすることを可能にする。これはまた、第1及び第2のプレーヤ800、802が互いを見ることを可能にする。これは、ピンポンやテニスのように、2人のプレーヤが通常互いに対面する特定のタイプのゲームでは望ましい場合がある。
図9は、蓋104が閉位置にあり、アクセサリハウジング140が下方位置にあるラップトップコンピュータ100の上面図である。図9に示すように、アクセサリハウジング140は、蓋104の底縁部122に形成されたノッチ146に配置される。アクセサリハウジング140の底部側又は縁部900は、蓋104の底縁部122と実質的に整列又は同一平面にあり、これは、アクセサリハウジング140に対する潜在的な損傷を低減する。
図10は、図9の線A-Aに沿って取られた断面図である。図10に示すように、アクセサリハウジング140は、蓋104とほぼ同じ厚さである。従って、アクセサリハウジング140は、閉位置においてラップトップコンピュータ100の全厚さを実質的に増大させることはない。
図11は、ベース102に対して約90°に開いたときの蓋104を示す。図10及び図11から分かるように、この例では、アクセサリハウジング140の第1の側面142は、アクセサリハウジング140の第2の側面200に対してわずかに傾いている。従って、蓋104が開かれ、アクセサリハウジング140が下方位置にあるとき、アクセサリハウジング140の第1の側面142の第1のカメラ144は、ユーザに向かってわずかに上向きに傾斜する。
図12はラップトップコンピュータ100の蓋104の上面図であり、アーム204とアクセサリハウジング140は断面にされている。アクセサリハウジング140は、図12において下方位置にある。
図示の例では、アーム204は補強材(stiffener)1200を含む。補強材1200は、少なくとも部分的に可撓性材料212に巻かれている。補強材1200は、プラスチック、金属等のような、任意の比較的剛性の高い(relatively rigid)材料であると解釈され得る。可撓性材料212は、例えば、織物(例えば、ナイロン、デニム、綿など)、皮革、又はプラスチックのうちの少なくとも1つであり得る。他の例では、可撓性材料212は、追加的又は代替的に、他の可撓性材料を含むことができる。
上述のように、アクセサリハウジング140は、無線通信用の1つ以上のアンテナを含むことができる。図示の例では、アクセサリハウジング140は、第1のアンテナ1202及び第2のアンテナ1204を含む。いくつかの例では、第1のアンテナ1202又は第2のアンテナ1204の一方は送信機であり、第1のアンテナ1202又は第2のアンテナ1204の他方は受信機である。他の例では、第1及び第2のアンテナ1202、1204は両方ともトランシーバ(送信機及び受信機)である。他の例では、アクセサリハウジング140は、1つのアンテナのみを含み得る又は2つより多いアンテナを含み得る。図示の例では、第1及び第2のアンテナ1202、1204は、第1及び第2のカメラ144、202(図12には第1のカメラ144のみが示されている)が第1及び第2のアンテナ1202、1204の間に配置されるように、アクセサリハウジング140の縁部近くに配置される。第1及び第2のアンテナ1202、1204は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、WiFi、Bluetooth(登録商標)、及び/又はセルラー(例えば、ロングタームエボリューション(LTE)、5G、など)通信プロトコルなど、任意の種類の通信プロトコルをサポートする任意の種類のアンテナであることができる。例えば、第1及び/又は第2のアンテナ1202、1204は、WLANアンテナ、LTEアンテナ、及び/又は5Gアンテナであり得る。いくつかの例では、これらのタイプのアンテナは、サイズが大きい。他の例では、第1及び/又は第2のアンテナ1202、1204は、Bluetooth(登録商標)のような他のタイプの通信プロトコルのためのアンテナであり得る。第1及び/又は第2のアンテナ1202、1204は、例えば、プリント回路基板(PCB)上のアンテナエッチングであり得る又はアクセサリハウジング140のようなシャーシ上にレーザエッチングされ得る。
第1及び第2のカメラ144、202ならびに第1及び第2のアンテナ1202、1204を、ベース102(図1)内の電気コンポーネント106に接続するために、ラップトップコンピュータ100は、アーム204及び/又は蓋104を貫通して延在する1つ以上の電気コネクタ(例えば、バス、ワイヤ、フレックスケーブルなど)を含む。例えば、図12に示すように、ラップトップコンピュータ100は、フレキシブルプリント回路(FPC)又はFPCボード1206を含む。FPC1206は、アクセサリハウジング140内の第1及び第2のカメラ144、202に接続される。FPC1206の一部は、アーム204を通って延びる。FPC1206は、蓋104の後面118の開口部1208(ヒンジ206の近く)を通ってルーティングされ(routed)、蓋104の底縁部122まで下方に横切る。いくつかの例では、FPC1206は、第2のヒンジ124を通ってベース102の電気コンポーネント106(図1)に接続される。他の例では、FPC1206は、別の接続を介してベース102に接続される。従って、FPC1206は、アクセサリハウジング140をベース102内の電気コンポーネント106(例えば、電気回路)に電気的に結合するために、蓋104及びアーム204内に延びる。いくつかの例では、アーム204内のFPC1206の部分は、補強材1200に囲まれ、これを通って延びており、その例は、図13に関連して示されている。
第1及び第2のアンテナ1202、1204をベース102内の電気コンポーネント106に接続するために、ラップトップコンピュータ100は、第1及び第2のケーブル1212、1214(例えば、同軸ケーブル)を含む。第1のアンテナ1202に電気的に結合される第1のケーブル1212は、アーム204の第1の側部1216に沿って延びる。第1のケーブル1212は、蓋104の後面118の開口部1218(ヒンジ206の近く)を通って延び、(破線で示されているように)蓋104の底縁部122まで下方に横切る。いくつかの例では、第1のケーブル1212は、第2のヒンジ124を通ってベース102内の電気コンポーネント106に接続される。第1のケーブル1212は、ベース102内の電気コンポーネント106と第1のアンテナ1202との間で信号(例えば、送信されている信号、受信されている信号)を搬送する。同様に、第2のアンテナ1204に電気的に結合された第2のケーブル1214は、アーム204の第2の側部1220に沿って延びる。第2のケーブル1214は、蓋104の後面118の開口部1222を通って延び、蓋104の底縁部122まで下方に横切る(破線で示す)。第2のケーブル1214は、第1のヒンジ124を通ってベース102の電気コンポーネント106に接続される。第2のケーブル1214は、ベース102内の電気コンポーネント106と第2のアンテナ1204との間で信号(例えば、送信されている信号、受信されている信号)を搬送する。
図13は、図9の線B-Bに沿って取られたアーム204と蓋104の断面図である。図13に示すように、アーム204は、補強材1200を含む。この例では、補強材1200は、FPC1206が通って延びる内部通路又はチャネル1300を有する。補強材1200は、複数の部品から構成され得る又は単一の一体型部品若しくはコンポーネントとして構成され得る。第1及び第2のケーブル1212、1214は、補強材1200に隣接して配置される。可撓性材料212は、少なくとも部分的に、補強材1200と、第1及び第2のケーブル1212、1214とを取り囲む。
また、図13には、蓋104の後面118に形成された凹部400も示されている。アクセサリハウジング140(図1及び図2)が、下方位置にあるとき、アーム204は凹部400内に配置され、これは、蓋104の後面118から突出するアーム204の量を減らすのに役立つ。この例では、アーム204は、蓋104の後面118を越えて外側に延びている。いくつかの例では、アーム204の厚さTは、約0.7~1.2ミリメートルであり、これは比較的小さい。例えば、凹部400の深さDは約0.2mmとすることができ、アーム204の厚さTは約0.7mmとすることができる。このように、アーム204は、蓋104の裏側から約0.5mmだけ突出するだけである。他の例では、凹部400の深さD及び/又はアーム204の厚さTは、より大きくてもより小さくてもよい。いくつかの例では、凹部400及びアーム204は、アーム204の外側を向く面が蓋104の後面118と実質的に同一平面に又は同じ高さになるようなサイズにされる。
図14及び図15は、本開示の教示に従って構成された別の例示的なラップトップコンピュータ1400の斜視図である。上述のラップトップコンピュータ100と同様に、図14のラップトップコンピュータ1400は、ヒンジ結合されたベース1402及び蓋1404を含む。図15に示すように、ベース1402及び蓋1404は、第1及び第2のヒンジ1500、1502を介してヒンジ結合される。蓋1404は、図14及び15に示される位置である閉位置と、図16に示される開放位置との間で回転され得る。蓋1404は、ユーザに画像を提示するためのディスプレイ(図23に示される)を支える。上述の例示的なラップトップコンピュータ100と同様に、ベース1402は、電気コンポーネント(例えば、プロセッサ回路、記憶装置、バッテリ、冷却装置など)を含む。さらに、上述の例示的なラップトップコンピュータ100と同様に、ベース1402は、物理的なキーボード及び/又は第2のディスプレイを含み得る。
図14及び図15の図示された例では、ベース1402は、上面1406、上面1406の反対側の底面1408、前縁部1410、及び前縁部1410の反対側の後縁部1412を有する。蓋1404は、前面1414(ディスプレイを支持する)、前面1414の反対側の後面1416、上縁部1418、及び上縁部1418の反対側の底縁部1420を有する。
図14及び図15の例では、ラップトップコンピュータ1400は、アクセサリハウジング1422を含む。アクセサリハウジング1422は、プラスチック及び/又は任意の他の適切な材料(複数可)及び/又は材料(複数可)の組み合わせで構成され得る。アクセサリハウジング1422は、1つ以上のカメラ、アンテナ、及び/又はセンサを含み得る。この例では、アクセサリハウジング1422は、1つのカメラ1504(図15)を含む。カメラ1504は、2Dカメラ又は3Dカメラであり得る。他の例では、アクセサリハウジング1422は、複数のカメラを含んでもよく、カメラは、異なる方向を向いていてもよい。図示の例では、アクセサリハウジング1422は、第1のハウジング1423及び第2のハウジング1436と呼ばれる2つのハウジング又は部分を含む。第1のハウジング1423は、第2のハウジング1436の中央に配置される。この例では、カメラ1504は、第1のハウジング1423内に配置される。
図14及び図15の例では、アクセサリハウジング1422は、蓋1404の底縁部1420に沿って配置される。この位置は、第1の位置、格納位置、又は下方位置と呼ばれる。アクセサリハウジング1422は、図14及び15に示される位置である下方位置と、アクセサリハウジング1422が蓋1404の上縁部1418に又は(例えば、それに沿って)その近傍に配置される(第2の位置又は展開された位置とも呼ばれ得る)上方位置(参照してもよい)との間で移動可能である。
アクセサリハウジング1422を上方位置と下方位置との間で移動させるために、例示的なラップトップコンピュータ1400はアーム1424を含む。アーム1424は、フラップ又はタブとも呼ばれ得る。アーム1424は、蓋1404の後面1416に旋回可能又は回転可能に結合される。図示の例では、アーム1424は、ヒンジ線又は軸1428を定めるヒンジ1426を介して、蓋1404の後面1416に結合される。アクセサリハウジング1422は、アーム1424の遠位端部1430に結合される。いくつかの例では、アーム1424は、少なくとも部分的に、織物、皮革、皮革、人工皮革等のような柔軟な又は可撓性材料1432で構成される。上述のアーム204と同様に、アーム1424は、少なくとも部分的に可撓性材料1432で包まれた内部補強材(例えば、金属、プラスチック、厚紙などで構成される)を含み得る。1つ以上のワイヤ又はコネクタが、アーム1424を通ってルーティングされ得る。この例では、ラップトップコンピュータ1400は、蓋1404の後面1416に結合されたプレート1434を含む。アーム1424及びプレート1434は、同じ可撓性材料1432で構成され得る。この例では、ヒンジ1426は、可撓性材料1432によって形成されるリビングヒンジである。したがって、この例では、アーム1424は、リビングヒンジを介して蓋1404の後面1416に旋回可能に結合される。他の例では、アーム1424は、ほぞ穴又はバットヒンジ、二つ折りヒンジなどの他のタイプのヒンジを介して、蓋1404の後面1416に旋回可能に結合することができる。
図示の例では、アーム1424及びプレート1434は実質的に同じ厚さである。したがって、アーム1424が図14及び15に示すように下方位置にあるとき、アーム1424及びプレート1434は、蓋1404の後面1416上に実質的に連続した層又はカバーを形成する。さらに、アーム1424及びプレート1434は、蓋1404と実質的に同じサイズ(幅及び長さ)であり、蓋1404の後面1416を完全に覆う層を形成する。他の例では、アーム1424及び/又はプレート1434は、蓋1404の後面1416の少なくとも一部が露出するように、より小さくなり得る。
上述のように、この例では、アクセサリハウジング1422は、第1のハウジング1423及び第2のハウジング1436を含む。いくつかの例では、第2のハウジング1436は、近接センサ(例えば、飛行時間(TOF)センサ)、周囲光センサ、アイトラッキングセンサ、人存在センサ、及び/又はマイクロホンのような1つ以上のセンサ1438を含む。センサ1438のうちの1つ以上は、人間の存在検出及び/又は人工知能(AI)アプリケーションのために使用され得る。いくつかの例では、第2のハウジング1436は、また、図12に関連して開示されたアンテナ1202、1204のような1つ以上のアンテナを含む。
この例では、第1のハウジング1423は、第2のハウジング1436の中央に配置される。従って、第2のハウジング1436の一部は、第1のハウジング1423のいずれかの側に配置される。センサ1438は、第2のハウジング1436のいずれかの側に配置され得る。
この例では、カメラ1504を収容する第1のハウジング1423は、第2のハウジング1436に回転可能に結合される。従って、第1のハウジング1423は、カメラ1504を前方又は後方に向けることができるように、第2のハウジング1436に対して回転することができる。図14及び15では、カメラ1504は、後方又は下方に向いており、これは、ラップトップコンピュータ1400を閉位置で保持又は持ち運ぶとき、カメラ1504を保護するのに有用であり得る。図示の例では、第1のハウジング1423は円筒形であり、第2のハウジング1436はドーム形である。第1のハウジング1423は、第2のハウジング1436と実質的に同一平面にある又は平らであり、これは、アーム1424の遠位端部1430に沿って実質的に連続したハウジング又は表面を形成する。
アーム1424が、図14及び15に示すように、下方位置にあるとき、アクセサリハウジング1422は、蓋1404の底縁部1420に沿って配置される。アクセサリハウジング1422は、アーム1424の遠位端部1430に結合され、アーム1424から下方又は外方に延びる。このように、アーム1424が蓋の後面1416に配置されるとき、アクセサリハウジング1422は、蓋1404の底縁部1420の上に及びそれに沿って被さる(hangs over and along)。この例では、蓋1404は、上に開示した例示的なラップトップコンピュータ100のようなノッチを含まない。従って、アクセサリハウジング1422は、ノッチに配置されないため、アクセサリハウジング1422は、(例えば、より大きな又は追加のセンサ、カメラ、アンテナなどを収容するために)サイズを大きく又は小さくすることができる。
図16は、開位置の蓋1404及び下方位置のアクセサリハウジング1422を有するアーム1424を有するラップトップコンピュータ1400の後面斜視図である。この例では、アクセサリハウジング1422は、ベース1402の底面1408を越えて延びる。これは、ベース1402の後縁部1412を支持表面からわずかに持ち上げさせる。これは、例えば、より人間工学的又は快適な位置のためにユーザに向けてベース1402上のキーボード又はディスプレイを傾けるために有益であり得る。
図17は、アクセサリハウジング1422が下方位置にある例示的なラップトップコンピュータ1400の右側斜視図である。アクセサリハウジング1422を上方位置に移動させるために、アーム1424は、持ち上げられ、ヒンジ線1428周りに回転され得る。図18は、アーム1424がヒンジ線1428周りに回転されているラップトップコンピュータ1400を示す。図19は、アーム1424が上方位置まで完全に回転された又は反転されたラップトップコンピュータ1400を示す。上方位置では、アクセサリハウジング1422は、蓋1404の前面1414を見るときにアクセサリハウジング1422が見えるように、蓋1404の上縁部1418に又はその近傍に配置される。
いくつかの例では、ラップトップコンピュータ1400は、アクセサリハウジング1422を下方位置及び/又は上方位置に保持する手段を含む。いくつかの例では、アクセサリハウジング1422を保持する手段は、1つ以上の磁石、スナップ、クリップ、ベルクロ(登録商標)、再使用可能な接着ストリップ、又は他の取り外し可能な機械的コネクタ又は取り外し可能な化学コネクタによって実現される。
例えば、図20に示すように、アーム1424は、第1の磁石2000を含み、蓋1404は、第2の磁石2002を含み、プレート1434は、第3の磁石2004を含む。第1の磁石2000は、アーム1424内又はアーム1424の一方又は両方の表面に配置され得る。同様に、第2の磁石2002は、蓋1404内又は蓋1404の表面上に配置され得る。この例では、第2の磁石2002は、蓋1404の底縁部1420の近くに配置される。第3の磁石2004は、プレート1434内又はプレート1434の表面上に配置され得る。
アーム1424が下方位置にあるとき、第1及び第2の磁石2000、2002は、
磁気的に引き付き、アーム1424を所定の位置に保持し、従って、アクセサリハウジング1422を蓋1404の底縁部1420に沿った下方位置に保持するのに十分な保持力を提供する。アーム1424が上方位置に回転されるとき、第1及び第3の磁石2000、2004は、磁気的に引き付き、アーム1424を所定位置に保持し、従って、アクセサリハウジング1422を上方位置に保持するのに十分な保持力を提供する。したがって、この例では、第1、第2、及び第3の磁石2000、2002、及び2004は、保持手段を実現する。この例では、3つの磁石が使用されるが、他の例では、第1、第2、又は第3の磁石2000、2002、2004のうちの1つ又は2つは、代わりに、鉄のような強磁性材料の小さいストリップ又は小片として実現され得る。他の例では、1つ以上の磁石及び/又は強磁性材料片は、アクセサリハウジング1422、蓋1404の上縁部1418、及び/又は蓋1404の底縁部1420などのラップトップコンピュータ1400の他の位置に組み込まれ得る。
図21は、蓋1404の後面1416から上方に傾斜したアーム1424を示す。アーム1424、プレート1434、及び蓋1404は、部分的に透明に示されている。上述のように、1つ以上の電気コネクタ(例えば、ワイヤ、可撓性ケーブルなど)は、カメラ1504及び/又はセンサ1438(図14)を、ベース1402内の電気コンポーネントに電気的に結合されるアーム1424を通って蓋1404にルーティングされ得る。例えば、図21に示すように、ラップトップコンピュータ1400は、カメラ1504に接続されたFPC又はFBCボード2100を含む。FPC2100は、アーム1424を通って蓋1404に延びる。FPC2100は、ベース1402内の電気コンポーネントに電気的に接続されるように蓋1404を通って蓋1404の底縁部1420にルーティングされる。いくつかの例では、FPC2100は、第1又は第2のヒンジ1500、1502を通ってベース1402内の電気コンポーネントに接続される。センサ1438(図14)、アンテナ(複数可)、及び/又はアクセサリハウジング1422(例えば、第2のハウジング1436)内の他の電気デバイスは、同様に、ベース1402内の電気コンポーネントに電気的に接続され得る。
また、図21には、プレート1434を蓋1404の後面1416に固定して結合するために使用され得るブラケット2102(例えば、金属ブラケット)が示される。他の例では、プレート1434は、他のメカニズム(例えば、接着剤、フック及びループファスナーのストリップなど)を介して、蓋1404の後面1416に固定して結合され得る。また、図21には、第1のハウジング1423が第2のハウジング1436に対して回転することを可能にするヒンジ2104a、2104b(例えば、ジャーナル、ピン)も示される。
図22は、アクセサリハウジング1422が上方位置にあるように、アーム1424が上方に回転した状態での蓋1404の後面1416を示す。上述のように、アクセサリハウジング1422は、第2のハウジング1436に回転可能に結合された第1のハウジング1423を含む。図22では、カメラ1504は後方を向いており、ワールドフェイシングカメラとして使用することができる。第1のハウジング1423は、図23に示すように、カメラ1504をユーザに向かって回転させるように回転されることができる。第1のハウジング1423は、第1のハウジング1423を手動で回転させるユーザによって回転され得る。いくつかの例では、第1のハウジング1423は、第2のハウジング1436に対して180°回転可能である。他の例では、第1のハウジング1423は、第2のハウジング1436に対して180°より多く又は180°未満回転可能であり得る。追加的又は代替的に、アクチュエータが、第1のハウジング1423を自動的に(例えば、キーボード上のキーを押すことによって)回転させるように、アクセサリハウジング1422内に組み込まれ得る。
図23はまた、蓋1404の前面上の例示的なディスプレイ2300を示す。図23に示すように、アクセサリハウジング1422(第1及び第2のハウジング1423、1436)は、蓋1404の上縁部1418の上方に配置される。これは、ユーザにとって好ましいポートレート画像キャプチャ位置である。これはまた、第2のハウジング1436内のセンサ(複数可)1438(図14)及び/又はアンテナ(複数可)にとって好ましい位置である。さらに、カメラ1504、センサ(複数可)1438(図14)、及び/又はアンテナが蓋1404内に配置されないため、ディスプレイ2300の周囲のベゼル2302は、比較的小さく設計されることができる。
図24は、蓋1404が開位置にあるラップトップコンピュータ1400を示す。アクセサリハウジング1422(図14)は、下方位置にあり、ユーザには見えない。これは、カメラ1504がユーザを映す又は録画することができないため、プライバシーモードと考えられ得る。従って、ユーザは、プライバシーを希望するときに、アクセサリハウジング1422を下方位置に保持することができる。
図25は、蓋1404が開位置にあるラップトップコンピュータ1400を示す。アクセサリハウジング1422は、上方位置に移動され、蓋1404の上縁部1418上に見える。図25では、第1のハウジング1423は、カメラ1504がユーザの方を向き、ユーザフェイシングカメラ(例えば、ビデオ会議のため)として使用することができるように、配置されている。
第1のハウジング1423は、図26に示すように、カメラ1504が後方を向くように回転させることができる。このような例では、カメラ1504は、ワールドフェイシングカメラとして(例えば、授業、プレゼンテーション、又は記者会見を記録するために)使用することができる。いくつかの例では、カメラ1504は、没入型電話会議体験(immersive conference call experiences)のために、360°のビデオ及び/又は画像をキャプチャすることができる。
この例では、アクセサリハウジング1422は、1つのカメラ1504を含んでいるが、他の例では、アクセサリハウジング1422は、上述のアクセサリハウジング140と同様に、後方及び前方を向くカメラを含むことができる。このような例では、第1のハウジング1423は回転しなくてもよい。
いくつかの例では、アーム1424は、ユーザによって移動可能である。追加的又は代替的に、ラップトップコンピュータ1400は、アクセサリハウジング1422を上方位置と下方位置との間で移動させるためにアーム1424を自動的に回転させるアクチュエータを含み得る。
本明細書では、「含んでいる」及び「有している」(及びそのすべての形式及び時制)は、オープンエンドの用語として使用される。したがって、請求項が「含む」又は「有する」(例えば、有する、含む、有している、含んでいる、有しているなど)のいずれかの形式を前段部として、又は任意の種類の請求項の記載内で用いる場合、追加の要素、用語等が、対応する請求項又は記載の範囲外に該当することなく存在し得ることが理解されるべきである。本明細書中で使用されるとき、例えば、請求項の前段部において「少なくとも」という語句が移行用語として使用される場合、「有する」及び「含む」という語句がオープンエンドであるのと同様に、それはオープンエンドである。用語「及び/又は」は、例えば、A、B、及び/又はCのような形態で使用されるとき、(1)A単独、(2)B単独、(3)C単独、(4)Bを伴うA、(5)Cを伴うA、(6)Cを伴うB、(7)B及びCを伴うAのようなA、B、Cの任意の組合せ又はサブセットを意味する。本明細書において構造、構成要素、項目、オブジェクト及び/又は物体を説明する文脈で使用されるとき、語句「A及びBの少なくとも1つ」は、(1)少なくとも1つのA、(2)少なくとも1つのB、及び(3)少なくとも1つのA及び少なくとも1つのBのいずれかを含む実装を意味することを意図する。同様に、本明細書において、構造、構成要素、アイテム、オブジェクト及び/又は物品を説明する文脈で使用されるとき、「A又はBの少なくとも1つ」という語句は、(1)少なくとも1つのA、(2)少なくとも1つのB、及び(3)少なくとも1つのA及び少なくとも1つのBのいずれかを含む実装を指すことを意図する。本明細書において、プロセス、命令、動作、アクティビティ及び/又はステップの実行(performance)又は実行(execution)を説明する文脈で使用されるとき、「A及びBの少なくとも1つ」という語句は、(1)少なくとも1つのA、(2)少なくとも1つのB、及び(3)少なくとも1つのA及び少なくとも1つのBのいずれかを含む実装を指すことを意図する。同様に、本明細書において、プロセス、命令、アクション、アクティビティ、及び/又はステップの実行又は実行を記述する文脈で使用されるとき、語句「A又はBの少なくとも1つ」は、(1)少なくとも1つのA、(2)少なくとも1つのB、及び(3)少なくとも1つのA及び少なくとも1つのBのいずれかを含む実装を指すことを意図する。
本明細書中で使用されるとき、単数形の参照(例えば、「1つの(「a」、「an」)、「第1」、「第2」など)は、複数を除外しない。用語「1つの(「a」又は「an」)エンティティは、本明細書中で使用されるとき、そのエンティティの1つ以上を指す。用語「1つの(「a」(又は「an」))」、「1つ以上」、及び「少なくとも1つ」は、本明細書中で互換的に使用することができる。さらに、個々に列挙されているが、複数の手段、要素、又は方法動作は、例えば、単一のユニット又はプロセッサによって実装されてもよい。加えて、個々の特徴は、異なる例又は請求項に含まれ得るが、これらは、場合によって組み合わされ得、異なる例又は請求項に含まれることは、特徴の組み合わせが実行不可能及び/又は有利でないことを意味しない。
以上から、ラップトップコンピュータ(例えば、コンバーチブルラップトップコンピュータ)の1つ以上のカメラを、蓋を薄くし、ベゼルを小さくしながら、蓋に対して2つ以上の画像キャプチャ位置の間で移動させることを可能にする例示的な装置及び物品が開示されていることが理解されよう。また、本明細書に開示された例は、送受信信号を改善するために、アンテナ及び他のセンサを、蓋に対して2つ以上の位置の間で移動させることを可能にする。
以下の段落は、本明細書に開示された例を論じる。
例1は、ベースと、ベースに移動可能に結合された蓋と、蓋によって支えられたディスプレイと、蓋に旋回可能に結合されたアームと、アームによって支えられたアクセサリハウジングとを備えるラップトップコンピュータである。アームは、アクセサリハウジングが蓋の底縁部に沿って配置される第1の位置と、アクセサリハウジングが蓋の上縁部に沿って配置される第2の位置との間でアクセサリハウジングを移動させるように旋回可能である。
例2は、例1のラップトップコンピュータを含み、蓋は、ベースにヒンジ結合される。
例3は、例1又は2のラップトップコンピュータを含み、蓋の底縁部は、第1の位置にアクセサリハウジングを受容するためのノッチを画定する。
例4は、例1~3のいずれかのラップトップコンピュータを含み、アクセサリハウジングは、第1の磁石を含み、蓋は、底縁部に又はその近傍に、第2の磁石及び強磁性材料のうちの少なくとも1つを含む。第1の磁石と、第2の磁石及び強磁性材料の少なくとも1つとは、第1の位置にアクセサリハウジングを保持するように協働することになる。
例5は、例4のラップトップコンピュータを含み、蓋は、上縁部に又はその近傍に、第3の磁石及び強磁性材料のうちの少なくとも1つを含む。第1の磁石と、第3の磁石及び強磁性材料の少なくとも1つとは、第2の位置にアクセサリハウジングを保持するように協働することになる。
例6は、例1~5のいずれかのラップトップコンピュータを含み、アームは、リビングヒンジを介して蓋の後面に旋回可能に結合される。
例7は、例1~6のいずれかのラップトップコンピュータを含み、蓋の後面は、凹部を有する。アームは、アクセサリハウジングが第1の位置にあるとき、少なくとも部分的に凹部内に配置されることになる。
例8は、例1~7のいずれかのラップトップコンピュータを含み、さらに、アクセサリハウジングによって支えられるカメラを含む。
例9は、例8のラップトップコンピュータを含み、アクセサリハウジングは、アクセサリハウジングが第1の位置にあるときに、カメラが前記第1の方向を向き、アクセサリハウジングが第2の位置にあるとき、カメラが第1の方向と反対の第2の方向を向くように、アクセサリハウジングは、アクセサリハウジングが第1の位置と第2の位置との間で移動させるときに、上下逆にひっくり返される。
例10は、例9のラップトップコンピュータを含み、カメラは、第1のカメラである。例10のラップトップコンピュータは、さらに、アクセサリハウジングに支えられた第2のカメラを含む。第2のカメラは、第1のカメラとは反対方向を向く。
例11は、例9のラップトップコンピュータを含み、アクセサリハウジングは、第1のハウジング及び第2のハウジングを含む。カメラは第1のハウジングによって支えられる。第1のハウジングは、アクセサリハウジングが第2の位置にあるとき、第1のハウジングが第1の方向又は第1の方向と反対の第2の方向にカメラを向けるよう回転されることができるように、第2のハウジングに回転可能に結合される。
例12は、例1~11のいずれかのラップトップコンピュータを含み、アクセサリハウジングは、アンテナを含む。
例13は、例12のラップトップコンピュータを含み、アンテナは、第1のアンテナであり、前記アクセサリハウジングは、第2のアンテナ、及び第1のアンテナと第2のアンテナとの間に配置されたカメラを含む。
例14は、例1~13のいずれかのラップトップコンピュータを含み、アクセサリハウジングをベース内の電気回路に電気的に結合するために蓋及びアームを通って延びるフレキシブルプリント回路基板をさらに含む。
例15は、例1~14のいずれかのラップトップコンピュータを含み、アームは、可撓性材料によって少なくとも部分的に囲まれた補強材を含む。
例16は、例1~15のいずれかのラップトップコンピュータを含み、蓋は、ほぼ360°までベースに対して旋回可能である。
例17は、例1~16のいずれかのラップトップコンピュータを含み、ベースは、キーボードを支える。
例18は、例1~16のいずれかのラップトップコンピュータを含み、ディスプレイは第1のディスプレイである。例18のラップトップコンピュータは、ベースによって支えられた第2のディスプレイをさらに含む。
例19は、ベースと、ディスプレイを備えた前面及び前面と反対側の後面を有する蓋と、蓋に移動可能に結合されたアクセサリハウジングとを有するラップトップコンピュータである。アクセサリハウジングは、蓋に対して下方位置と上方位置との間で移動可能である。アクセサリハウジングは、下方位置では、第1のカメラはユーザフェイシングカメラであり、第2のカメラはワールドフェイシングカメラであり、上方位置では、第2のカメラはユーザフェイシングカメラであり、第1のカメラはワールドフェイシングカメラであるような、第1のカメラと、第1のカメラと反対を向く第2のカメラとを含む。
例20は、例19のラップトップコンピュータを含み、上方位置では、アクセサリハウジングは、蓋の第1の縁部に沿って配置され、下方位置では、アクセサリハウジングは、第1の縁部と反対側の蓋の第2の縁部に沿って配置される。
例21は、例19又は20のラップトップコンピュータを含み、アクセサリハウジングはアンテナを含む。
例22は、ベースと、ディスプレイを有する前面及び前面と反対側の後面を有する蓋と、アクセサリハウジングと、アクセサリハウジングが蓋の底縁部に沿って配置される第1の位置とアクセサリハウジングが蓋の上縁部に配置される第2の位置との間でアクセサリハウジングを移動させる手段とを有するラップトップコンピュータである。
例23は、例22のラップトップコンピュータを含み、さらに、アクセサリハウジングを第1の位置及び第2の位置に保持する手段を含む。
特定の例示的な方法、装置及び製品が本明細書に開示されているが、本特許の範囲はそれに限定されない。反対に、本特許は、本特許の特許請求の範囲の範囲内にあるすべての方法、装置及び製品をカバーする。
以下の請求項は、本明細書の参照により、この詳細な説明に組み込まれ、各請求項は、本開示の別個の実施形態として自立している。

Claims (21)

  1. ベースと;
    前記ベースに移動可能に結合された蓋と;
    前記蓋によって支えられたディスプレイと;
    前記蓋に旋回可能に結合されたアームと;
    前記アームによって支えられたアクセサリハウジングであって、前記アームは、前記アクセサリハウジングが前記蓋の底縁部に沿って配置される第1の位置と前記アクセサリハウジングが前記蓋の上縁部に沿って配置される第2の位置との間で前記アクセサリハウジングを移動させるように旋回可能である、アクセサリハウジングと;を有する、
    ラップトップコンピュータ。
  2. 前記蓋は、前記ベースにヒンジ結合される、
    請求項1に記載のラップトップコンピュータ。
  3. 前記蓋の前記底縁部は、前記第1の位置に前記アクセサリハウジングを受容するためのノッチを画定する、
    請求項1又は2に記載のラップトップコンピュータ。
  4. 前記アクセサリハウジングは、第1の磁石を含み、前記蓋は、前記底縁部に又は前記底縁部の近傍に第2の磁石及び強磁性材料のうちの少なくとも1つを含み、前記第1の磁石と前記第2の磁石及び前記強磁性材料のうちの少なくとも1つとは、前記第1の位置に前記アクセサリハウジングを保持するように協働する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のラップトップコンピュータ。
  5. 前記蓋は、前記上縁部に又は前記上縁部の近傍に第3の磁石及び強磁性材料のうちの少なくとも1つを含み、前記第1の磁石と、前記第3の磁石及び前記強磁性材料のうちの少なくとも1つとは、前記第2の位置に前記アクセサリハウジングを保持するように協働する、
    請求項4に記載のラップトップコンピュータ。
  6. 前記アームは、リビングヒンジを介して前記蓋の後面に旋回可能に連結される、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載のラップトップコンピュータ。
  7. 前記蓋の後面は凹部を有し、前記アームは、前記アクセサリハウジングが前記第1の位置にあるとき、少なくとも部分的に前記凹部内に配置される、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載のラップトップコンピュータ。
  8. 前記アクセサリハウジングによって支えられるカメラをさらに含む、
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載のラップトップコンピュータ。
  9. 前記アクセサリハウジングが前記第1の位置にあるときに、前記カメラが第1の方向を向き、前記アクセサリハウジングが前記第2の位置にあるとき、前記カメラが前記第1の方向と反対の第2の方向を向くように、前記アクセサリハウジングは、前記アクセサリハウジングを前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動させるときに、前記アクセサリハウジングは上下逆にひっくり返される、
    請求項8に記載のラップトップコンピュータ。
  10. 前記カメラは第1のカメラであり、前記アクセサリハウジングに支えられた第2のカメラをさらに含み、前記第2のカメラは、前記第1のカメラとは反対方向を向く、
    請求項9に記載のラップトップコンピュータ。
  11. 前記アクセサリハウジングは、第1のハウジング及び第2のハウジングを含み、前記カメラは、前記第1のハウジングによって支えられ、前記第1のハウジングは、前記アクセサリハウジングが前記第2の位置にあるとき、前記第1のハウジングが前記第1の方向又は前記第1の方向と反対の前記第2の方向に前記カメラを向けるよう回転されることができるように、前記第2のハウジングに回転可能に結合される、
    請求項9に記載のラップトップコンピュータ。
  12. 前記アクセサリハウジングはアンテナを含む、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載のラップトップコンピュータ。
  13. 前記アンテナは第1のアンテナであり、前記アクセサリハウジングは、第2のアンテナ、及び前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとの間に配置されたカメラを含む、
    請求項12に記載のラップトップコンピュータ。
  14. 前記アクセサリハウジングを前記ベース内の電気回路に電気的に結合するために前記蓋及び前記アームを通って延びるフレキシブルプリント回路基板をさらに含む
    請求項1乃至13のいずれか1項に記載のラップトップコンピュータ。
  15. 前記アームは、可撓性材料によって少なくとも部分的に囲まれた補強材を含む、
    請求項1乃至14のいずれか1項に記載のラップトップコンピュータ。
  16. 前記蓋は、ほぼ360°まで前記ベースに対して旋回可能である、
    請求項1乃至15のいずれか1項に記載のラップトップコンピュータ。
  17. 前記ベースはキーボードを支える、
    請求項1乃至16のいずれか1項に記載のラップトップコンピュータ。
  18. 前記ディスプレイは、第1のディスプレイであり、前記ベースによって支えられた第2のディスプレイをさらに含む、
    請求項1乃至16のいずれか1項に記載のラップトップコンピュータ。
  19. ベースと;
    ディスプレイを備えた前面及び前記前面と反対側の後面を有する蓋と;
    前記蓋に移動可能に結合されたアクセサリハウジングであって、前記アクセサリハウジングは、前記蓋に対して下方位置と上方位置との間で移動可能であり、前記アクセサリハウジングは、前記下方位置では、第1のカメラがユーザフェイシングカメラであり、第2のカメラはワールドフェイシングカメラであり、前記上方位置では、前記第2のカメラは前記ユーザフェイシングカメラであり、前記第1のカメラは前記ワールドフェイシングカメラであるように、前記第1のカメラと、前記第1のカメラと反対を向く前記第2のカメラとを含む、アクセサリハウジングと;を有する、
    ラップトップコンピュータ。
  20. 前記上方位置では、前記アクセサリハウジングは、前記蓋の第1の縁部に沿って配置され、前記下方位置では、前記アクセサリハウジングは、前記第1の縁部と反対側の前記蓋の第2の縁部に沿って配置される、
    請求項19に記載のラップトップコンピュータ。
  21. 前記アクセサリハウジングはアンテナを含む、
    請求項19又は20に記載のラップトップコンピュータ。
JP2022508481A 2019-09-10 2019-09-10 移動可能なアクセサリハウジングを備えたラップトップコンピュータ Active JP7453340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/105110 WO2021046712A1 (en) 2019-09-10 2019-09-10 Laptop computers with movable accessory housing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023500013A JP2023500013A (ja) 2023-01-04
JP7453340B2 true JP7453340B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=74865937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022508481A Active JP7453340B2 (ja) 2019-09-10 2019-09-10 移動可能なアクセサリハウジングを備えたラップトップコンピュータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11899502B2 (ja)
EP (1) EP4028853A4 (ja)
JP (1) JP7453340B2 (ja)
CN (1) CN114270290A (ja)
BR (1) BR112022002420A2 (ja)
WO (1) WO2021046712A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4028853A4 (en) 2019-09-10 2023-06-07 INTEL Corporation LAPTOPS WITH A MOBILE ACCESSORY CASE
TWD214280S (zh) * 2021-02-26 2021-09-21 宏碁股份有限公司 筆記型電腦
USD1025050S1 (en) * 2021-09-03 2024-04-30 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Notebook computer with camera bump

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298654A (ja) 2001-03-05 2001-10-26 Sony Corp 情報処理装置
JP2002189532A (ja) 2000-12-22 2002-07-05 Konica Corp ハンドヘルドコンピューター
JP2004145540A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Kikutaka Asaga モニタ及びそのモニタを用いたノート型パーソナルコンピュータ
US20090231484A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Quanta Computer Inc. Image-snapping device
JP2012238333A (ja) 2011-02-15 2012-12-06 Toshiba Corp 電子機器
JP2013025420A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Lenovo Singapore Pte Ltd 電子機器用ケース及びキーボード装置、並びに電子機器
JP2014211765A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式コンピュータに搭載するアンテナ・システムおよび利得を向上する方法
JP2016200898A (ja) 2015-04-08 2016-12-01 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置、その撮影方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
JP2017091150A (ja) 2015-11-09 2017-05-25 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器
JP2017517694A (ja) 2014-05-20 2017-06-29 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー タブレットコンピュータのための摩擦ヒンジ

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8902287U1 (ja) * 1989-02-27 1989-04-20 Telenorma Telefonbau Und Normalzeit Gmbh, 6000 Frankfurt, De
JPH05103322A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Fujitsu Ltd 画像伝送機器におけるカメラ支持機構
US5292099A (en) * 1992-02-26 1994-03-08 William R. Isham Display mounted doument holder
US5475441A (en) * 1992-12-10 1995-12-12 Eastman Kodak Company Electronic camera with memory card interface to a computer
JPH0822343A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
US5526180A (en) * 1994-08-29 1996-06-11 Tyrolit Company, Inc. Multifunction glare screen
US5500671A (en) * 1994-10-25 1996-03-19 At&T Corp. Video conference system and method of providing parallax correction and a sense of presence
JP2808249B2 (ja) * 1994-11-10 1998-10-08 日本コントロール工業株式会社 カメラスタンド
US5655833A (en) * 1995-06-07 1997-08-12 Control Alt Design Ltd. Free-standing task lighting fixture
USD377032S (en) * 1995-07-19 1996-12-31 Sony Corporation Video camera
US6141052A (en) * 1996-04-15 2000-10-31 Sony Corporation Portable personal computer and electronic camera
US5768163A (en) * 1996-04-15 1998-06-16 Hewlett-Packard Versatile attachment of handheld devices to a host computing system
US6411332B1 (en) * 1997-01-07 2002-06-25 Eastman Kodak Company Digital camera with an articulating capture module
US5801919A (en) * 1997-04-04 1998-09-01 Gateway 2000, Inc. Adjustably mounted camera assembly for portable computers
JPH10301718A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Toshiba Corp 情報検出装置
US6424369B1 (en) * 1997-10-06 2002-07-23 Edwin L. Adair Hand-held computers incorporating reduced area imaging devices
KR100274623B1 (ko) * 1997-12-23 2000-12-15 윤종용 디지털 스틸 카메라
US5906348A (en) * 1997-12-30 1999-05-25 Orenstein; Adam M. Beverage holder for a video monitor
US6587151B1 (en) * 1998-08-26 2003-07-01 International Business Machines Corporation Video camera integration on a portable computer
US6812958B1 (en) * 1998-09-10 2004-11-02 Intel Corporation Storable digital camera associated with a computer system
US7046287B2 (en) * 1999-12-24 2006-05-16 Nec Corporation Portable information terminal equipped with camera
JP4230632B2 (ja) * 2000-01-05 2009-02-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション キーボード用照明器具付きコンピュータ、及びキーボード用照明器具付きポータブル・コンピュータ
EP1292126A4 (en) * 2000-04-28 2005-08-03 Sahashi Nozomu ON-GROUND CAMERA FACILITY
US6970202B1 (en) * 2000-06-27 2005-11-29 Eastman Kodak Company Device for mounting a camera on a computer
US6912006B2 (en) * 2001-04-16 2005-06-28 Sony Corporation Exposure controller for camera attached to electronic equipment
EP1681613B1 (en) * 2000-10-13 2009-11-11 LG Electronics Inc. Apparatus for automatically adjusting angle of image device for information processing equipment
US6798457B2 (en) * 2001-09-26 2004-09-28 Digeo, Inc. Camera positioning system and method for eye-to-eye communication
US7016183B2 (en) * 2002-09-25 2006-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic appliance
US20050078211A1 (en) * 2003-07-31 2005-04-14 Symon Whitehorn Handheld device with integral axial camera
CA2454751A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-02 Robert Watson Camera mount
US7136282B1 (en) * 2004-01-06 2006-11-14 Carlton Rebeske Tablet laptop and interactive conferencing station system
KR100630098B1 (ko) * 2004-02-20 2006-09-27 삼성전자주식회사 휴대용 디지털 통신 장치
EP1807747A1 (en) * 2004-09-21 2007-07-18 Nokia Corporation Foldable electronic device
US7352565B2 (en) * 2004-09-28 2008-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable computer system
US20060077286A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Wenderski Gregory J Video camera support assembly
USD519972S1 (en) * 2004-11-16 2006-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Cellular phone
USD543169S1 (en) * 2005-01-21 2007-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
USD545795S1 (en) * 2005-01-26 2007-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable phone
USD560183S1 (en) * 2005-01-26 2008-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable phone
US7492891B2 (en) * 2005-03-03 2009-02-17 Nokia Corporation Mobile electronic device having relocatable display element
USD546307S1 (en) * 2005-04-11 2007-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
US7630193B2 (en) * 2005-09-09 2009-12-08 Microsoft Corporation Multiple position computer display arm
CN2850161Y (zh) * 2005-12-06 2006-12-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄像装置
TWI296883B (en) * 2006-03-17 2008-05-11 Htc Corp Portable electronic device
US8072481B1 (en) * 2006-03-18 2011-12-06 Videotronic Systems Telepresence communication system
USD559821S1 (en) * 2006-05-09 2008-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
TW200806006A (en) * 2006-07-14 2008-01-16 Compal Communications Inc Electrical apparatus with image-capturing device
US7893990B1 (en) * 2006-07-31 2011-02-22 Cisco Technology, Inc. Digital video camera with retractable data connector and resident software application
US7813114B2 (en) * 2006-12-29 2010-10-12 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Universal attachment for computer peripheral equipment
KR101474754B1 (ko) * 2008-01-30 2014-12-19 삼성전자주식회사 휴대용 정보 단말기
TWM351377U (en) * 2008-05-13 2009-02-21 Simplo Technology Co Ltd Arrangement for embedded image module in display screen
US7631979B1 (en) * 2008-06-14 2009-12-15 Brown Richard D Universal lighting system for computer web camera
US8072536B1 (en) * 2009-03-03 2011-12-06 Sean Campbell Web cam apparatus
USD615056S1 (en) * 2009-03-04 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
USD615063S1 (en) * 2009-03-25 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
US8649166B2 (en) * 2011-01-11 2014-02-11 Z124 Multi-positionable portable computer
US8648821B2 (en) * 2011-01-18 2014-02-11 Flextronics Id, Llc Spheroidal pivot for an electronic device
US8500293B2 (en) * 2011-03-21 2013-08-06 Joan E. Sutton Personal video lighting system
CH705744A2 (de) 2011-11-14 2013-05-15 Illinois Tool Works Umreifungsvorrichtung.
US8842423B2 (en) 2012-06-15 2014-09-23 Blackberry Limited Cover for a portable electronic device
US8982572B2 (en) 2012-07-16 2015-03-17 First Dome Corporation Control device for executing open mode of motion module of electric apparatus
US9494844B2 (en) * 2013-03-25 2016-11-15 Applied Minds Llc Light source for video communication device
JP2016031482A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 ソニー株式会社 撮像装置
US10126777B2 (en) * 2014-11-25 2018-11-13 Lg Electronics Inc. Portable display device
KR101847075B1 (ko) * 2014-12-18 2018-04-09 삼성전자주식회사 전자 장치
TWI548966B (zh) * 2014-12-29 2016-09-11 鴻海精密工業股份有限公司 電子裝置
CN205029708U (zh) * 2015-09-30 2016-02-10 华冠通讯(江苏)有限公司 手持装置及智能手机
US9983632B2 (en) * 2015-10-12 2018-05-29 Google Llc Cover to protect keyboard and bottom of laptop computer
US10216068B2 (en) * 2016-02-23 2019-02-26 Lenovo (Signapore) Pte. Ltd. Camera and task light on adjustable arm and weighted base
US10579108B2 (en) * 2016-03-20 2020-03-03 Case Cam LLC Phone case with camera
US10678300B2 (en) * 2016-12-31 2020-06-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Multi-fold computing device
CN106850896B (zh) * 2017-03-07 2019-12-03 Oppo广东移动通信有限公司 终端
TWI660662B (zh) * 2017-05-23 2019-05-21 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置
WO2019009878A1 (en) 2017-07-03 2019-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. ACCESSORY PIVOTS WITH TRANSFER BARS
US11409336B2 (en) 2017-10-04 2022-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera lenses at computer devices
ES2816098T3 (es) * 2017-11-03 2021-03-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Cámara de teléfono móvil deslizable por fuerza electromagnética
PL236132B1 (pl) * 2018-02-06 2020-12-14 Vedaco Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Przenośne urządzenie do przetwarzania oraz przesyłania i odbierania informacji, dźwięku i obrazu
CN209105221U (zh) * 2018-09-07 2019-07-12 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端
CN209105309U (zh) * 2019-01-22 2019-07-12 京东方科技集团股份有限公司 摄像装置及终端设备
KR20200129584A (ko) * 2019-05-09 2020-11-18 삼성전자주식회사 복수의 카메라들을 이용한 촬영 제어 방법 및 폴더블 장치
TWM588267U (zh) * 2019-09-05 2019-12-21 廣達電腦股份有限公司 具有攝像模組的電子裝置
EP4028853A4 (en) 2019-09-10 2023-06-07 INTEL Corporation LAPTOPS WITH A MOBILE ACCESSORY CASE
US11381776B2 (en) * 2020-08-27 2022-07-05 Eye Contact Llc Camera positioning device for eye-to-eye alignment in video conference applications

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189532A (ja) 2000-12-22 2002-07-05 Konica Corp ハンドヘルドコンピューター
JP2001298654A (ja) 2001-03-05 2001-10-26 Sony Corp 情報処理装置
JP2004145540A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Kikutaka Asaga モニタ及びそのモニタを用いたノート型パーソナルコンピュータ
US20090231484A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Quanta Computer Inc. Image-snapping device
JP2012238333A (ja) 2011-02-15 2012-12-06 Toshiba Corp 電子機器
JP2013025420A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Lenovo Singapore Pte Ltd 電子機器用ケース及びキーボード装置、並びに電子機器
JP2014211765A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式コンピュータに搭載するアンテナ・システムおよび利得を向上する方法
JP2017517694A (ja) 2014-05-20 2017-06-29 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー タブレットコンピュータのための摩擦ヒンジ
JP2016200898A (ja) 2015-04-08 2016-12-01 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置、その撮影方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
JP2017091150A (ja) 2015-11-09 2017-05-25 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯用情報機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220269311A1 (en) 2022-08-25
US11899502B2 (en) 2024-02-13
EP4028853A4 (en) 2023-06-07
EP4028853A1 (en) 2022-07-20
BR112022002420A2 (pt) 2022-05-03
WO2021046712A1 (en) 2021-03-18
CN114270290A (zh) 2022-04-01
JP2023500013A (ja) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7453340B2 (ja) 移動可能なアクセサリハウジングを備えたラップトップコンピュータ
CN105378582B (zh) 计算设备的可折叠壳盖
US6957083B2 (en) Mobile telephone
US7499264B2 (en) Compact devices with turn and slide concept
US8369097B2 (en) Electronic apparatus
JP6807007B1 (ja) 電子機器
US20050190291A1 (en) Portable data unit
CN103064235A (zh) 显示装置
JP2002185589A (ja) 折畳式携帯電話機
US7366550B2 (en) Handheld electronic apparatus
CN108200229A (zh) 柔性屏终端的拍摄方法、终端和计算机可读存储介质
KR20210030244A (ko) 이동 단말기 및 이에 결합하는 보조 장치
US7414656B2 (en) Mobile terminal with camera
KR100630097B1 (ko) 휴대용 통신 장치
CN109348017A (zh) 一种移动终端散热防摔结构及移动终端
JP2004120727A (ja) 携帯電話機
CN109510886A (zh) 一种移动终端散热防摔结构及移动终端
US10177801B2 (en) Flip device case
CN109548370A (zh) 一种移动终端散热结构及移动终端
TW200845694A (en) Mobile electrical apparatus
WO2024046209A1 (zh) 电子设备
KR20090005910U (ko) 휴대용 디지털기기 케이스
US11402939B2 (en) Electronic device with grip-sensor latching system and corresponding methods
WO2023124189A1 (zh) 可折叠电子设备
JP4384467B2 (ja) 携帯型通信端末機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150