JP7453177B2 - フロントバンパ - Google Patents

フロントバンパ Download PDF

Info

Publication number
JP7453177B2
JP7453177B2 JP2021064102A JP2021064102A JP7453177B2 JP 7453177 B2 JP7453177 B2 JP 7453177B2 JP 2021064102 A JP2021064102 A JP 2021064102A JP 2021064102 A JP2021064102 A JP 2021064102A JP 7453177 B2 JP7453177 B2 JP 7453177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
electronic device
vehicle
columnar
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021064102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022159728A (ja
Inventor
翔太 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2021064102A priority Critical patent/JP7453177B2/ja
Priority to DE102022107655.5A priority patent/DE102022107655A1/de
Priority to US17/712,027 priority patent/US20220314910A1/en
Priority to CN202210339026.3A priority patent/CN115195650A/zh
Publication of JP2022159728A publication Critical patent/JP2022159728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7453177B2 publication Critical patent/JP7453177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/04Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement
    • B60R19/12Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement vertically spaced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1833Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material
    • B60R2019/1846Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material comprising a cellular structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1886Bumper fascias and fastening means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • B60R2019/525Radiator grilles
    • B60R2019/527Radiator grilles integral with bumpers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本明細書に開示の技術は、フロントバンパに関する。特に、その内側に配置される電池機器を備えるフロントバンパに関する。
特許文献1には、バンパ本体(特許文献1では、バンパフェースと称している)と、バンパインナ(特許文献1では、補強部材と称している)と、を備えるフロントバンパが開示されている。バンパ本体は、その下部に位置するバンパインナを介して、ボデー(例えば、アンダーカバー)に固定される。
特開2004-203158号公報
バンパ本体とバンパインナとの間に、電子機器が配置されることがある。その場合、電子機器の存在空間は、バンパ本体を直接ボデーに固定する構成に比して小さくなる。また、車両の外部に露出するバンパ本体には、外部から荷重が加えられることがある。バンパ本体とバンパインナとの間に電子機器が配置される構成では、バンパ本体に外部から荷重が加えられ、バンパ本体が内側に変形した場合に、バンパ本体とバンパインナとの間で電子機器が圧縮され、電子機器がダメージを受けるおそれがある。本明細書では、上述した構成を有するフロントバンパにおいて、車両の外部からバンパ本体に荷重が加えられた場合に、電子機器へのダメージを低減することができる技術を提供する。
本明細書が開示するフロントバンパは、車両の前部に搭載される。フロントバンパは、バンパ本体と、バンパインナと、電子機器と、を備える。バンパ本体は、前記車両の外部に露出する。バンパインナは、前記バンパ本体の内側に配置されており、前記バンパ本体を前記車両のボデーに固定する。電子機器は、前記バンパ本体と前記バンパインナとの間に位置する。前記バンパインナは、前記電子機器の少なくとも一部に対して第1の方向で対向するインナ本体と、前記電子機器に対して前記第1の方向に直交する第2の方向で隣接する位置で、前記インナ本体から前記バンパ本体に向かって前記第1の方向に延びる少なくとも一つの柱状部と、を有する。本明細書が開示するフロントバンパでは、前記少なくとも一つの柱状部の前記第1の方向の長さは、前記電気機器の前記第1の方向の長さに比して長い。
上述したフロントバンパでは、バンパ本体とバンパインナとの間に、電子機器が配置されており、バンパインナは、電子機器の少なくとも一部に対して第1の方向で対向している。従って、車両外部からバンパ本体に荷重が加えられ、バンパ本体が第1の方向に沿って過度に変位すると、電子機器がダメージを受けるおそれがある。しかしながら、バンパ本体とインナ本体との間では、電子機器よりも第1の方向に長く延びる柱状部が、電子機器に対して第1方向に直交する第2の方向で隣接している。これにより、車両外部からバンパ本体に荷重が加えられ、バンパ本体が第1の方向に変位した場合でも、バンパ本体とバンパインナとの間で電子機器が圧縮される前に、バンパ本体の変位(特に、バンパインナに対する相対変位)を、柱状部によって禁止又は制限することができる。このように、本明細書が開示するフロントバンパは、車両外部からバンパ本体に荷重が加えられた場合に、電子機器へのダメージを回避又は低減することができる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例のフロントバンパ10を搭載する車両100の正面図である。 実施例のフロントバンパ10を分解した斜視図である。 図1の線III-IIIに沿った断面図である。 図3の線IV-IVに沿った断面図である。
本技術の一実施形態では、前記電子機器は、前記バンパ本体に固定されてもよい。その場合、前記電子機器と前記インナ本体との間には、前記第1の方向において空間が設けられており、前記少なくとも一つの柱状部は、前記空間に対して前記第2の方向で隣接してもよい。但し、別の実施形態では、電子機器は、バンパインナに固定されてもよい。その場合、電子機器とバンパ本体との間に、第1の方向において空間が設けられてもよい。
本技術の一実施形態では、前記少なくとも一つの柱状部は、前記第2の方向に沿って配置された一対の柱状部を有してもよい。その場合、前記電子機器は、前記一対の柱状部の間に位置してもよい。このような構成によると、バンパ本体に加えられた荷重は、一対の柱状部のそれぞれに分散されるため、バンパインナが一つの柱状部のみを有する構成に比して、バンパ本体の過度な変位(特に、バンパインナに対する相対変位)をより確実に禁止又は制限することができる。
本技術の一実施形態では、前記一対の柱状部の外側に位置する第2の電子機器をさらに備えてもよい。このような構成によると、電子機器に加え、第2の電子機器へのダメージも、一対の柱状部によって低減することができる。なお、別の実施形態では、一対の柱状部の間に、第2の電子機器が位置してもよい。
本技術の一実施形態では、前記電子機器は、ミリ波レーダを含んでもよい。但し、別の実施例では、電子機器は、車両の遠隔操作のための電波を受信するアンテナを含んでもよい。
本技術の一実施形態では、前記第2の電子機器は、前記車両の前方を撮像するカメラを含んでもよい。但し、別の実施例では、電子機器は、車両の遠隔操作のための電波を受信するアンテナを含んでもよい。
本技術の一実施形態では、前記バンパ本体は、前記インナ本体に向かって突出する台座を備えていてもよい。その場合、前記少なくとも一つの柱状部は、前記台座に向かって延びてもよい。インナ本体に向かって突出する台座は、バンパ本体のその他の部位に比して比較的高い剛性を有する。このような構成によると、高い剛性を有する台座に向かって柱状部が延びることで、電子機器周辺の剛性がさらに高まる。その結果、バンパインナがバンパ本体のその他の部位に向かって延びる柱状部を有する構成に比して、電子機器へのダメージをさらに低減することができる。
本技術の一実施形態では、前記バンパ本体に外側から取り付けられ、前記台座を外側から覆うカバーをさらに備えてもよい。これにより、バンパ本体の台座の外側が露出しないため、台座の形状自由度を向上させることができる。
本技術の一実施形態では、少なくとも一つの柱状部の先端は、前記台座に固定されてもよい。このような構成によると、柱状部と台座とが構造的に一体となるため、バンパ本体とインナ本体との間の空間を強固に保護することができる。その結果、柱状部の先端が台座に固定されていない構成に比して、電子機器へのダメージをさらに低減することができる。
本技術の一実施形態では、前記第1の方向は、前記車両の前後方向であってもよく、前記第2の方向は、前記車両の左右方向であってもよい。但し、別の実施形態では、第1の方向は、上下方向であってもよい。その場合、第2の方向は、前後方向であってもよいし、左右方向であってもよい。
図面を参照して実施例のフロントバンパについて説明する。まず、図1を参照して、実施例のフロントバンパ10が搭載される車両100について説明する。また、以下では、車両100の車両上方(即ち、図中矢印Vの方向)を単に「上」と記載し、その反対側の車両下方を単に「下」と記載することがある。同様に、車両100の車幅方向では、車両100のキャビンに位置する乗員から見た左方向(即ち、図中矢印L方向)を単に「左」と記載し、その反対側を単に「右」と記載することがある。同様に、車両100の車両前方向(即ち、図中矢印Fの方向)を単に「前」と記載し、その反対側の車両後方を単に「後」と記載することがある。
図1は、車両100の前部を示す。車両100は、一対の車輪2R,2Lと、一対のヘッドランプ4R,4Lと、ボデー6と、フロントバンパ10と、を備える。車両100は、一対の車輪2R,2Lを駆動させることで走行する。一対のヘッドランプ4R,4Lは、車両100の前方を照射するライトである。ボデー6は、車両100のキャビン(図示省略)を保護する構造体を構成する板金部品である。
フロントバンパ10は、車両100の前部に搭載されるいわゆる外装部品であり、主に樹脂で構成される。フロントバンパ10は、バンパ本体11bと、カバー11gと、バンパインナ20と、ミリ波レーダ30と、カメラ40と、を備える。詳細は図2を参照して後述するが、フロントバンパ10は、バンパインナ20を介して、車両100のボデー6に固定される。バンパ本体11bは、車両100の前部に露出する樹脂部品である。カバー11gは、バンパ本体11bに外側(即ち、図1の紙面手前側)から取り付けられることでバンパ本体11bを覆う樹脂部品である。ミリ波レーダ30は、車両100の前方に位置する障害物を検知するための電子機器である。カメラ40は、車両100の前方を撮像するための電子機器である。ミリ波レーダ30及びカメラ40の詳細な構造については、既知であるため、ここでは説明を省略する。
図2を参照して、フロントバンパ10の構造の詳細について説明する。バンパ本体11bの上部には、車両100の幅方向(即ち、図2の紙面左右方向)に延びる固定部13bが設けられている。固定部13bの中央部には、台座13fが設けられている。固定部13b及び台座13fは、一対のボス16R,16L、一対のボス17R,17L、等の構造物を配置する座面である。まず、固定部13bの台座13fに対して、各電子機器(即ち、ミリ波レーダ30及びカメラ40)が固定される。その後、バンパ本体11bの固定部13bに対して、バンパインナ20が固定される。
バンパインナ20は、インナ本体20bと、一対の柱状部22R,22Lと、一対のバンパステー24R,24Lと、一対の貫通孔26R,26Lと、を備える。インナ本体20bは、車両100の幅方向に延びており、その下縁の中央部に切り欠きが設けられている。一対の柱状部22R,22Lは、インナ本体20bからバンパ本体11bの台座13fに向かって前方に延びている。一対の柱状部22R,22Lのそれぞれの先端には、貫通孔が設けられている。ボルト60は、バンパインナ20の一対の柱状部22R,22Lのそれぞれの貫通孔を通過して、バンパ本体11bの台座13fに設けられた一対のボス16R,16Lのうちの対応する一つのボスと螺合する。同様に、ボルト60は、インナ本体20bの一対の貫通孔26R,26Lのそれぞれを通過して、バンパ本体11bの固定部13bの裏面(すなわち、図2の紙面奥側の面)に設けられた一対のボス17R,17Lのうちの対応する一つのボスと螺合する。このように、バンパインナ20は、ボルト60によって、バンパ本体11bに固定される。
次いで、カバー11gが、バンパ本体11bの前方から、固定部13bを覆うように取り付けられる。図示は省略したが、カバー11gは、固定部13bに設けられる貫通孔に対して、樹脂製のクリップ、ツメ等を嵌合させることで固定される。これにより、フロントバンパ10が完成する。
図2に示されるように、車両100(図1参照)のボデー6は、車幅方向に延びる本体部と、脚部と、を備える。ボデー6は、一対のブラケット8R,8Lを備える。一対のブラケット8R,8Lは、それぞれ、ボデー6の本体部に溶接される。一対のブラケット8R,8Lは、それぞれ、フロントバンパ10に向かって前方に延びる底面を有している。一対のブラケット8R,8Lの底面には、貫通孔が形成されている。
インナ本体20bの一対のバンパステー24R,24Lは、一対のブラケット8R,8Lと前後方向で対向して位置する。具体的には、一対のバンパステー24R,24Lのうち、右側(すなわち、図2の紙面左側)に位置する右側バンパステー24Rは、一対のブラケット8R,8Lのうち、右側に位置する右側ブラケット8Rと前後方向で対向する。同様に、左側(すなわち、図2の紙面右側)に位置する左側バンパステー24Lは、左側に位置する左側ブラケット8Lと前後方向で対向する。
完成したフロントバンパ10が、前方(すなわち、図2の紙面手前側)からボデー6に対して近づけられ、一対のバンパステー24R,24Lのそれぞれの下面が、一対のブラケット8R,8Lのうちの対応する一つの底面と当接する。その後、ボルト50によって、一対のバンパステー24R,24Lのそれぞれと、一対のブラケット8R,8Lのうちの対応する一つのブラケットと、が上方から締結される。なお、図示は省略したが、実施例のフロントバンパ10のバンパインナ20は、その車幅方向の端部で、一対のヘッドランプ4R,4L(図1参照)とも締結される。このように、フロントバンパ10は、バンパインナ20を介して、車両100に搭載される。
図3、図4を参照して、フロントバンパ10の各電子機器30、40周辺の詳細構造について説明する。なお、以下では、一対の柱状部22R,22Lのうち、左側(即ち図3の紙面右側)に位置する左側柱状部22Lについて主に説明するが、右側に位置する右側柱状部22Rも、同様の形状を有する。
先に述べたように、バンパ本体11bは、バンパインナ20によってボデー6に固定される。そのため、図3に示されるように、バンパインナ20は、バンパ本体11bと、ボデー6と、の間に位置する。その結果、各電子機器30、40は、バンパインナ20と、バンパ本体11bと、の間に位置する。その結果、バンパインナ20のインナ本体20bは、各電子機器30,40と前後方向(即ち、図3の紙面上下方向)で対向する。
先に述べたように、固定部13bの左右方向の中央部には、インナ本体20bに向かって突出する台座13fが設けられている。台座13fは、バンパインナ20、各電子機器30,40、を固定するための座面である。台座13fの下方(即ち、図3の紙面奥方向)には、複数のビード18が形成されており、台座13fの剛性は、バンパ本体11bのその他の部位に比して高い。
ミリ波レーダ30は、レーダブラケット32を介して、台座13fに固定される。図4に示されるように、レーダブラケット32は、台座13fに設けられるボス12Lと螺合するネジ56によって台座13fに固定される。なお、レーダブラケット32は、左右方向で対称形状を有している。このため、ミリ波レーダ30の右側(即ち、図4の紙面奥側)においても、レーダブラケット32は、ネジ56によって台座13fに固定される。
同様に、カメラ40も、カメラブラケット54を介して、台座13fに固定される。より具体的には、カメラブラケット54の貫通孔を通過したネジ46と、台座13fに設けられるボス14,15と、が螺合することで、カメラ40は、台座13fに固定される。バンパインナ20の一対の柱状部22R,22Lのそれぞれは、ボルト60によって、台座13fに固定される。
図3に示されるように、バンパインナ20のインナ本体20bがバンパ本体11b及びボデー6の間に介在することで、各電子機器30、40の存在空間が前後方向で小さくなる。別言すれば、各電子機器30、40の後方の空間が、インナ本体20bが介在することによって小さくなる。
フロントバンパ10は、外装部品であり、車両100の外部に露出している。このため、例えば、車両100に前面衝突が発生した場合には、フロントバンパ10の前面に後方に向かう荷重F1が加えられる。先に述べたように、バンパ本体11bは、樹脂で構成される。そのため、フロントバンパ10の前面に荷重F1が加えられると、バンパ本体11bの台座13fが後方に変位する。その結果、各電子機器30,40は、台座13fの変位に伴って、車両後方(即ち、図3の紙面上方)に移動する。
図3に示されるように、左側柱状部22Lは、ミリ波レーダ30に対して、左方向(すなわち、図3の紙面右方向)で隣接する。さらに、左側柱状部22Lの前後方向の長さD1は、ミリ波レーダ30の前後方向の長さD2よりも長い。その結果、ミリ波レーダ30とインナ本体20bとの間には、前後方向の空間S1が設けられる。左側柱状部22Lは、空間S1に対しても、左右方向で隣接する。
さらに、図3、図4に示されるように、左側柱状部22Lは、箱形状を有しており、その上下左右に側面が設けられている。左側柱状部22Lの各側面は、前後方向に延びている。
フロントバンパ10に荷重F1が加えられ、バンパ本体11bの台座13fが後方に変位すると、ミリ波レーダ30は、空間S1に移動する。この際、荷重F1は、バンパ本体11bの台座13fを介して、左側柱状部22Lに伝達される。ここで、先に述べたように、左側柱状部22Lの各側面は前後方向に延びているため、後方に向かう荷重F1は、左側柱状部22Lの各側面に対して、圧縮荷重として伝達される。荷重F1が曲げ荷重として伝達される台座13fに比して、左側柱状部22Lは、荷重F1によって前後方向に変形しにくい。別言すれば、バンパ本体11bが荷重F1によって変位した場合でも、バンパ本体11bの台座13fとバンパインナ20のインナ本体20bとの間でミリ波レーダ30が圧縮される前に、台座13fの変位(特に、インナ本体20bに対する相対変位)を、左側柱状部22Lによって禁止又は制限することができる。
その結果、左側柱状部22Lは、フロントバンパ10に荷重F1が加えられても、ミリ波レーダ30が存在するための空間S1が保持される。このように、本明細書が開示するフロントバンパ10では、荷重F1が加えられた場合に、左側柱状部22Lによって保護される空間S1に、ミリ波レーダ30を変位させることができる。これにより、ミリ波レーダ30が台座13fとインナ本体20bとの間で圧縮されることを防止する。その結果、フロントバンパ10は、ミリ波レーダ30に加えられるダメージを低減することができる。
さらに、フロントバンパ10では、ミリ波レーダ30は、左側柱状部22Lと、左側柱状部22Lの右方に配置される右側柱状部22Rと、の一対の柱状部22R,22Lの間に配置される。先に述べたように、右側柱状部22Rは、左側柱状部22Lと同様の構造を有する。このため、空間S1は、一対の柱状部22R,22Lによって保護される。荷重F1は、一対の柱状部22R,22Lに分散される。その結果、バンパインナ20が左側柱状部22Lのみを有する構成に比して、ミリ波レーダ30へのダメージをさらに低減することができる。
また、図3、図4に示されるように、左側柱状部22Lの前方の先端は、台座13fの後面に当接する。すなわち、左側柱状部22Lは、台座13fに向かって延びている。先に述べたように、台座13fは、インナ本体20bに向かって突出しており、さらにビード18によって補強されているため、バンパ本体11bのその他の部位に比して高い剛性を有する。高い剛性を有する台座13fに向かって左側柱状部22Lが延びることで、ミリ波レーダ30周辺の剛性を高めることができる。その結果、ミリ波レーダ30へのダメージをさらに低減することができる。
さらに、左側柱状部22Lの前方の先端は、台座13fに対して、ボルト60によって固定されている。これにより、左側柱状部22Lと台座13fとが、構造的に一体となる。具体的には、左側柱状部22Lの前方(即ち、図3の紙面下方)の先端が、台座13fの後面上を左右方向、または上下方向(即ち、図3の紙面手前奥方向)に変位することが防止される。その結果、左側柱状部22Lの前方の先端が台座13fに固定されていない構成に比して、空間S1をより強固に保護することができる。即ち、ミリ波レーダ30へのダメージをさらに低減することができる。
また、図3に示されるように、カメラ40は、一対の柱状部22R,22Lの外側に位置する。右側柱状部22Rは、カメラ40に対して、左方向(即ち、図3の紙面右方向)で隣接する。右側柱状部22Rの長さD1は、カメラ40の前後方向の長さD3よりも長い。そのため、上述したミリ波レーダ30と同様に、カメラ40とインナ本体20bとの間にも、前後方向の空間S2が設けられる。このため、フロントバンパ10に荷重F1が加えられた場合に、カメラ40に加えられるダメージを低減することができる。
さらに、先に述べたように、バンパ本体11bの固定部13bには、車両100(図1参照)の外側からカバー11gが取り付けられる。図3、図4に示されるように、カバー11gは、固定部13bの台座13fを外側から覆う。台座13fの外側には、複数のボスが形成される。カバー11gによって、台座13fを外側から覆うことで、複数のボスが外側に露出しない。このため、各電子機器30,40、バンパインナ20を固定する台座13fの形状自由度を向上させることができる。
以上、実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上述した実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)上述したフロントバンパ10では、各電子機器30,40がバンパ本体11bの台座13fに固定されているが、本変形例では、バンパインナ20のインナ本体20bに固定されてもよい。その場合、空間S1は、各電子機器30,40と、バンパ本体11bとの間に設けられる。
(変形例2)上述したフロントバンパ10は、ミリ波レーダ30の左右方向両側に隣接する一対の柱状部22R,22Lを備えている。本変形例では、これに代えて、例えば、インナ本体20bは、右側柱状部22Rのみを有してもよい。
(変形例3)上述したフロントバンパ10では、一対の柱状部22R,22Lは、左右方向に沿って配置されるが、本変形例では、例えば、一対の柱状部22R,22Lは、上下方向に沿って配置されてもよい。さらなる変形例では、車両100の前後方向に沿って見たときに、ミリ波レーダ30の周縁を覆うように一連で形成される柱状部が、バンパ本体11bに向かって前方に延びてもよい。
(変形例4)上述したミリ波レーダ30に代えて、本変形例では、例えば、車両100の遠隔操作のための信号を受信するアンテナが、バンパ本体11bとインナ本体20bとの間に配置されてもよい。
(変形例5)フロントバンパ10は、カメラ40を備えなくてもよい。すなわち、本変形例では、第2の電子機器は、省略可能である。
(変形例6)バンパ本体11bは、台座13fを備えなくてもよい。その場合、ミリ波レーダ30は、バンパ本体11bの裏面に直接固定されてもよい。
(変形例7)フロントバンパ10は、カバー11gを備えなくてもよい。その場合、ミリ波レーダ30は、バンパ本体11bの外部に露出する部分の裏面に直接固定されてもよい。
(変形例8)一対の柱状部22R,22Lの前方の先端は、台座13fに固定されなくてもよい。
(変形例9)実施例のフロントバンパ10では、一対の柱状部22R,22Lは、車両100の前後方向に延びているが、変形例では、一対の柱状部22R,22Lの上下方向に延びてもよい。また、一対の柱状部22R,22Lは、前方ほど上方に変位するように傾斜して延びてもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2L,2R :車輪
4L,4R :ヘッドランプ
6 :ボデー
8L :左側ブラケット
8R :右側ブラケット
10 :フロントバンパ
11b :バンパ本体
11g :カバー
13b :固定部
13f :台座
12L、14、15、16L,16R、17L,17R :ボス
18 :ビード
20 :バンパインナ
20b :インナ本体
22L :左側柱状部
22R :右側柱状部
24L :左側バンパステー
24R :右側バンパステー
26L,26R :貫通孔
30 :ミリ波レーダ
32 :レーダブラケット
40 :カメラ
50、60 :ボルト
54 :カメラブラケット
46、56 :ネジ
100 :車両
S1,S2 :空間

Claims (10)

  1. 車両の前部に搭載されるフロントバンパであって、
    前記車両の外部に露出するバンパ本体と、
    前記バンパ本体の内側に配置されており、前記バンパ本体を前記車両のボデーに固定するバンパインナと、
    前記バンパ本体と前記バンパインナとの間に位置する電子機器と、を備え、
    前記バンパインナは、
    前記電子機器の少なくとも一部に対して第1の方向で対向するインナ本体と、
    前記電子機器に対して前記第1の方向に直交する第2の方向で隣接する位置で、前記インナ本体から前記バンパ本体に向かって前記第1の方向に延びる少なくとも一つの柱状部と、を有し、
    前記少なくとも一つの柱状部の前記第1の方向の長さは、前記電子機器の前記第1の方向の長さに比して長く、
    前記少なくとも一つの柱状部は、前記第2の方向に沿って配置された一対の柱状部を有し、
    前記電子機器は、前記一対の柱状部の間に位置し、
    前記一対の柱状部の外側に位置する第2の電子機器をさらに備え、
    前記第2の電子機器は、前記車両の前方を撮像するカメラを含む、
    フロントバンパ。
  2. 車両の前部に搭載されるフロントバンパであって、
    前記車両の外部に露出するバンパ本体と、
    前記バンパ本体の内側に配置されており、前記バンパ本体を前記車両のボデーに固定するバンパインナと、
    前記バンパ本体と前記バンパインナとの間に位置する電子機器と、を備え、
    前記バンパインナは、
    前記電子機器の少なくとも一部に対して第1の方向で対向するインナ本体と、
    前記電子機器に対して前記第1の方向に直交する第2の方向で隣接する位置で、前記インナ本体から前記バンパ本体に向かって前記第1の方向に延びる少なくとも一つの柱状部と、を有し、
    前記少なくとも一つの柱状部の前記第1の方向の長さは、前記電子機器の前記第1の方向の長さに比して長く、
    前記バンパ本体は、前記インナ本体に向かって突出する台座を備えており、
    前記少なくとも一つの柱状部は、前記台座に向かって延びる、
    フロントバンパ。
  3. 前記少なくとも一つの柱状部は、前記第2の方向に沿って配置された一対の柱状部を有し、
    前記電子機器は、前記一対の柱状部の間に位置する、請求項に記載のフロントバンパ。
  4. 前記一対の柱状部の外側に位置する第2の電子機器をさらに備える、請求項3に記載のフロントバンパ。
  5. 前記電子機器は、ミリ波レーダを含む、請求項から4の何れか一項に記載のフロントバンパ。
  6. 前記第2の電子機器は、前記車両の前方を撮像するカメラを含む、請求項4に記載のフロントバンパ。
  7. 前記バンパ本体に外側から取り付けられ、前記台座を外側から覆うカバーをさらに備える、請求項2から6の何れか一項に記載のフロントバンパ。
  8. 前記少なくとも一つの柱状部の先端は、前記台座に固定されている、請求項2から7の何れか一項に記載のフロントバンパ。
  9. 前記電子機器は、前記バンパ本体に固定され、
    前記電子機器と前記インナ本体との間には、前記第1の方向において空間が設けられており、
    前記少なくとも一つの柱状部は、前記空間に対して前記第2の方向で隣接する、請求項1から7の何れか一項に記載のフロントバンパ。
  10. 前記第1の方向は、前記車両の前後方向であり、
    前記第2の方向は、前記車両の左右方向である、請求項1から9の何れか一項に記載のフロントバンパ。
JP2021064102A 2021-04-05 2021-04-05 フロントバンパ Active JP7453177B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021064102A JP7453177B2 (ja) 2021-04-05 2021-04-05 フロントバンパ
DE102022107655.5A DE102022107655A1 (de) 2021-04-05 2022-03-31 Vorderer Stoßfänger
US17/712,027 US20220314910A1 (en) 2021-04-05 2022-04-01 Front bumper
CN202210339026.3A CN115195650A (zh) 2021-04-05 2022-04-01 前保险杠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021064102A JP7453177B2 (ja) 2021-04-05 2021-04-05 フロントバンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022159728A JP2022159728A (ja) 2022-10-18
JP7453177B2 true JP7453177B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=83282795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021064102A Active JP7453177B2 (ja) 2021-04-05 2021-04-05 フロントバンパ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220314910A1 (ja)
JP (1) JP7453177B2 (ja)
CN (1) CN115195650A (ja)
DE (1) DE102022107655A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022158504A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両構造
JP7431191B2 (ja) * 2021-04-05 2024-02-14 トヨタ自動車株式会社 フロントバンパ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203158A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Mazda Motor Corp 自動車の前部構造
JP2010260516A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Honda Motor Co Ltd 車両用バンパー構造体
US20120200121A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Screening panel for a sensor unit of a motor vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203158A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Mazda Motor Corp 自動車の前部構造
JP2010260516A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Honda Motor Co Ltd 車両用バンパー構造体
US20120200121A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Screening panel for a sensor unit of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN115195650A (zh) 2022-10-18
DE102022107655A1 (de) 2022-10-06
US20220314910A1 (en) 2022-10-06
JP2022159728A (ja) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11173776B2 (en) Vehicle body front structure for electric vehicle
JP7453177B2 (ja) フロントバンパ
US10118647B2 (en) Vehicle body structure
US7163259B2 (en) Vehicle body floor structure
EP0418923B1 (en) Bumper assembly for vehicles
US8029046B2 (en) Front vehicle body structure
US20190276093A1 (en) Vehicle rear structure
US7264301B2 (en) Front structure of vehicle body
US7469959B2 (en) Rear vehicle body structure
KR102660369B1 (ko) 차량의 전방 차체
JP3717820B2 (ja) 車両用フロントグリル衝撃吸収構造
JP7431191B2 (ja) フロントバンパ
US20200269927A1 (en) Vehicle front portion structure
JP3642754B2 (ja) 車両の水冷エンジン用ラジエータ上部取付構造
US11572104B2 (en) Vehicle body
JP3923801B2 (ja) 車両のエアバッグセンサ取付構造
JP2001191874A (ja) バンパービーム構造
JP2006218995A (ja) 自動車の後部車体構造
JP4069748B2 (ja) 車両前部構造
JP2006151087A (ja) ニーガード部材
KR20190068129A (ko) 전방 차체 보강구조
US11623697B2 (en) Vehicle front structure
JP2023183127A (ja) 車体後部構造
JP2516111Y2 (ja) ライセンスプレート取付構造
KR100282920B1 (ko) 자동차 라디에이터 지지부재의 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7453177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151