JP7448092B2 - 角度センサ及び角度センサモジュール - Google Patents

角度センサ及び角度センサモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7448092B2
JP7448092B2 JP2023514554A JP2023514554A JP7448092B2 JP 7448092 B2 JP7448092 B2 JP 7448092B2 JP 2023514554 A JP2023514554 A JP 2023514554A JP 2023514554 A JP2023514554 A JP 2023514554A JP 7448092 B2 JP7448092 B2 JP 7448092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
angle sensor
layer
detection
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023514554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022220060A1 (ja
Inventor
克己 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2022220060A1 publication Critical patent/JPWO2022220060A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7448092B2 publication Critical patent/JP7448092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2053Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、角度センサ及び角度センサモジュールに関する。
従来、角度センサは、モータのシャフト、歯車やプーリーなどの様々な機器におけるターゲットの角度の検出に用いられている。下記の特許文献1には、渦電流を利用して、ターゲットの角度または位置を検出するセンサの例が開示されている。特許文献1に記載のセンサは、駆動コイル及び2相の検出コイルを有する。駆動コイルは、一定の周波数において信号を発信する。駆動コイルにより発信された信号を検出コイルが受信する。検出コイルの表面に導体であるターゲットが近づくと、ターゲットに渦電流が流れ、電力の損失が生じる。そのため、検出される電圧に変化が生じる。2相の検出コイルの空間的な位置の位相がずれていると、ターゲットの位置に応じて、信号の振幅に差が生じる。2相の検出コイルにおける空間的な位置の位相のずれを90°にすると、sin信号及びcos信号を反映し得る。これを利用して、ターゲットの位置に対する振幅の差から、ターゲットの絶対位置を算出し得る。
さらに、特許文献1には、円板状の基板に2相の検出コイルを配置した角度センサの例が開示されている。この場合においてターゲットを回転させると、ターゲットの角度に応じて、2相の検出コイルにより検出する信号の振幅に差が生じる。これにより、ターゲットの絶対角度を測定し得る。
特許文献2には、角度センサにおける駆動コイル及び2相の検出コイルの形状や配置の例が開示されている。
米国特許第4737698号明細書 米国特許第10585149号明細書
しかしながら、特許文献1及び2に記載の角度センサにおいては、駆動コイル及び検出コイルの短絡を防ぐために、駆動コイルは、一定のギャップを隔てて、検出コイルの外側に位置している。そのため、駆動コイルの外径を小さくすることは困難であり、角度センサを小型にすることは困難である。
本発明の目的は、小型化を効果的に進めることができる、角度センサ及び角度センサモジュールを提供することにある。
本発明に係る角度センサは、複数の層を有する積層基板と、前記積層基板に設けられている駆動コイルと、前記積層基板に設けられている2相の検出コイルとを備え、前記積層基板の前記複数の層がそれぞれ、対向し合う主面を有し、前記駆動コイルと、前記検出コイルとが、前記複数の層の複数の前記主面のうち、互いに異なる主面に設けられている。
本発明に係る角度センサモジュールは、実装基板と、前記実装基板上に設けられている、本発明に従い構成されている角度センサと、前記実装基板上に設けられており、前記角度センサと電気的に接続されている角度検出用回路とを備える。
本発明に係る角度センサ及び角度センサモジュールによれば、小型化を効果的に進めることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る角度センサの模式的正面断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る角度センサの分解斜視図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る角度センサ及びターゲットの一例を示す正面図である。 図4は、比較例における駆動コイル、第1の検出コイル及び第2の検出コイルの電極構成を略図的に示す図である。 図5は、本発明の第1の実施形態における第1の検出コイル及び第2の検出コイルの電極構成を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施形態の変形例における第1の検出コイル及び第2の検出コイルの電極構成を示す図である。 図7は、本発明の第2の実施形態に係る角度センサの模式的正面断面図である。 図8は、本発明の第3の実施形態に係る角度センサの模式的正面断面図である。 図9は、本発明の第4の実施形態に係る角度センサの斜視図である。 図10は、本発明の第4の実施形態の第1の変形例に係る角度センサの斜視図である。 図11は、本発明の第4の実施形態の第2の変形例に係る角度センサの斜視図である。 図12は、本発明の第5の実施形態に係る角度センサモジュールの斜視図である。 図13は、本発明の第6の実施形態に係る角度センサモジュールの略図的断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る角度センサの模式的正面断面図である。図2は、第1の実施形態に係る角度センサの分解斜視図である。図3は、第1の実施形態に係る角度センサ及びターゲットの一例を示す正面図である。
図1及び図2に示す角度センサ1は、ターゲットの回転角度を検出する。図1に示すように、角度センサ1は、積層基板2と、2相の検出コイルである第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bと、駆動コイル8とを有する。駆動コイル8及び2相の検出コイルは、積層基板2に設けられている。駆動コイル8は、外部のLC発振回路に接続される。駆動コイル8は定常的に磁束を生成する。図3に示すターゲット100は、回転シャフト102に取り付けられている。ターゲット100を角度センサ1に近づけると、ターゲット100には渦電流が流れる。そして、ターゲット100の回転角度に基づいて、渦電流が増減する。図1に示す第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bは、それぞれの相において、渦電流の増減を検出する。それによって、ターゲット100の回転角度を検出する。なお、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bのうち、一方がsin波としての検出を行い、他方がcos波としての検出を行うことが好ましい。以下において、角度センサ1の具体的な構成を説明する。
図1に戻り、積層基板2は、第1の層3と、第2の層4と、第3の層5とを含む。第1の層3は第1の主面3a及び第2の主面3bを有する。第1の主面3a及び第2の主面3bは互いに対向している。同様に、第2の層4は第1の主面4a及び第2の主面4bを有し、第3の層5も第1の主面5a及び第2の主面5bを有する。第3の層5の第1の主面5aに第2の層4が積層されている。第2の層4の第1の主面4aに第1の層3が積層されている。もっとも、積層基板2の層数は3層には限定されず、4層以上であってもよい。
なお、積層基板2は、一方主面及び他方主面と、側面2cとを有する。本実施形態では、積層基板2の一方主面は第1の層3の第1の主面3aである。積層基板2の他方主面は第3の層5の第2の主面5bである。積層基板2の一方主面及び他方主面は互いに対向している。積層基板2の側面2cは、積層基板2の一方主面及び他方主面に接続されている。積層基板2は、平面視において矩形である。もっとも、積層基板2の平面視における形状は上記に限定されず、例えば、矩形以外の多角形、円形または楕円形などであってもよい。本明細書において平面視とは、図2における上方から見る方向をいう。より具体的には、例えば、第1の層3側から第3の層5側を見る方向が平面視である。
駆動コイル8は、複数のコイル部と貫通電極7とを有する。より具体的には、複数のコイル部は、第1のコイル部8A及び第2のコイル部8Bである。第1のコイル部8Aは、第1の層3の第1の主面3aに設けられている。他方、第2のコイル部8Bは、第3の層5の第2の主面5bに設けられている。なお、駆動コイル8は3層以上のコイル部を有していてもよい。第1のコイル部8A及び第2のコイル部8Bは、貫通電極7により接続されている。ここで、貫通電極7は、第1の層3、第2の層4及び第3の層5を貫通している。もっとも、貫通電極7は、コイル部同士を接続するように、複数の層のうち少なくとも1層を貫通していればよい。駆動コイル8は複数の貫通電極7を有していてもよい。
第1の検出コイル6Aは、第1の層3及び第2の層4の層間に設けられている。よって、第1の検出コイル6Aは、第1の層3の第2の主面3bに設けられていると同時に、第2の層4の第1の主面4aに設けられている。他方、第2の検出コイル6Bは、第2の層4及び第3の層5の層間に設けられている。よって、第2の検出コイル6Bは、第2の層4の第2の主面4bに設けられていると同時に、第3の層5の第1の主面5aに設けられている。第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bは、平面視において重なっている。
積層基板2には、貫通孔2dが設けられている。より具体的には、貫通孔2dは、平面視において、駆動コイル8の中央、及び2相の検出コイルの中央に位置している。もっとも、貫通孔2dの位置は上記に限定されない。あるいは、積層基板2には、貫通孔2dは必ずしも設けられていなくともよい。
本実施形態の特徴は、駆動コイル8と、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bとが、積層基板2における複数の層の複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられていることにある。それによって、小型化を効果的に進めることができる。これを、本実施形態と比較例とを比較することにより、以下において説明する。
図4に略図的に示す比較例は、積層基板における同じ層の同じ主面に、駆動コイル108と、第1の検出コイル106A及び第2の検出コイル106Bとが設けられている点において、第1の実施形態と異なる。比較例においては、駆動コイル108と、第1の検出コイル106A及び第2の検出コイル106Bとの接触を回避するため、駆動コイル108と、第1の検出コイル106A及び第2の検出コイル106Bとの間にギャップが設けられている。そのため、駆動コイル108の直径は大きくなる。
これに対して、図1に示すように、第1の実施形態においては、駆動コイル8と、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bとが、積層基板2における複数の層の複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられている。これにより、駆動コイル8と、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bとを、平面視において重なるように配置することができる。よって、駆動コイル8の直径を小さくすることができ、小型化を効果的に進めることができる。
さらに、図4に示す比較例では、駆動コイル108と、第1の検出コイル106A及び第2の検出コイル106Bとの間のギャップに、異物が挟み込まれるおそれがある。このとき、角度センサの小型化のために各コイルの配線を細くしている場合には、配線が異物に接触することによって断線するおそれがある。これに対して、第1の実施形態では、比較例のようなギャップは設けられていないため、該ギャップに異物が挟み込まれるということは生じない。よって、配線を細くしても断線し難く、かつ角度センサ1の小型化を効果的に進めることができる。
図2に示すように、第1の実施形態では、平面視において、駆動コイル8の最内周部は、2相の検出コイルと重なる部分に位置している。もっとも、平面視において、駆動コイル8の最内周部が、2相の検出コイルと接するように配置されていてもよい。この場合においても、角度センサ1を小型にすることができる。一方で、第1の実施形態では、平面視において、駆動コイル8の最外周部は、2相の検出コイルの外側に位置する。もっとも、平面視において、駆動コイル8の最外周部は、2組の検出コイルと重なるように配置されていてもよい。この場合には、角度センサ1の小型化をより一層進めることができる。
なお、本明細書において最内周部及び最外周部とは、平面視における最内周部及び最外周部をいう。図1に示すように、駆動コイル8が複数のコイル部を有する場合、駆動コイル8の最内周部は、複数のコイル部のうち最も内側に位置する内周部をいう。同様に、駆動コイル8の最外周部は、複数のコイル部のうち最も外側に位置する外周部をいう。第1の実施形態では、平面視において、第1のコイル部8Aの内周部は第2のコイル部8Bの内周部と重なっている。平面視において、第1のコイル部8Aの外周部は第2のコイル部8Bの外周部と重なっている。よって、駆動コイル8の最内周部及び最外周部は、第1のコイル部8A及び第2のコイル部8Bの内周部及び外周部である。
以下において、本実施形態における好ましい構成を示す。第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bが、積層基板2における複数の層の複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられていることが好ましい。それによって、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bの接触を回避するための貫通電極が不要となり、角度センサ1の小型化をより一層効果的に進めることができる。この詳細を以下において説明する。
図5は、第1の実施形態における第1の検出コイル及び第2の検出コイルの電極構成を示す図である。図5においては、第2の層4の第2の主面4bに設けられた電極を破線により示す。
第1の検出コイル6Aの配線の一部は、1対の貫通電極9a及び接続電極9bによって接続されている。これにより、第1の検出コイル6Aの配線同士の接触が回避されている。より具体的には、1対の貫通電極9aは、積層基板2の第2の層4を貫通している。1対の貫通電極9aは、接続電極9bにより接続されている。なお、接続電極9bは、第2の層4の第2の主面4b及び第3の層5の第1の主面5aに設けられているが、第2の検出コイル6Bには接触していない。
同様に、第2の検出コイル6Bの配線の一部は、1対の貫通電極9c及び接続電極9dによって接続されている。これにより、第2の検出コイル6Bの配線同士の接触が回避されている。より具体的には、1対の貫通電極9cは、積層基板2の第2の層4を貫通している。1対の貫通電極9cは、接続電極9dにより接続されている。なお、接続電極9dは、第1の層3の第2の主面3b及び第2の層4の第1の主面4aに設けられているが、第1の検出コイル6Aには接触していない。一方で、上記のように、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bの接触を回避するための貫通電極は不要である。よって、第1の実施形態では、2対の貫通電極が設けられていればよい。そのため、貫通電極を設けるために要する部分を少なくすることができる。従って、角度センサ1の小型化をより一層効果的に進めることができる。
第1の検出コイル6Aは、接続部6a及び接続部6bを有する。第1の実施形態の接続部6a及び接続部6bは、外部に電気的に接続される部分である。接続部6a及び接続部6bのうち一方から信号が入力され、他方から信号が出力される。同様に、第2の検出コイル6Bは、接続部6c及び接続部6dを有する。接続部6c及び接続部6dのうち一方から信号が入力され、他方から信号が出力される。
なお、2相の検出コイルは、積層基板2における複数の主面のうち、同じ主面に設けられていてもよい。図6に示す第1の実施形態の変形例においては、第1の層3の第2の主面3b及び第2の層4の第1の主面4aに、第1の検出コイル16A及び第2の検出コイル16Bの双方が設けられている。本変形例においても、第1の検出コイル16Aの配線同士、及び第2の検出コイル16Bの配線同士が接触することを回避するため、2対の貫通電極及び2個の接続電極が設けられている。さらに、本変形例では、第1の検出コイル16A及び第2の検出コイル16Bが接触することを回避するため、8対の貫通電極19a及び8個の接続電極19bが設けられている。すなわち、合計10対の貫通電極及び10個の接続電極が設けられている。
本変形例においても、第1の実施形態と同様に、駆動コイル8と、2相の検出コイルとが、積層基板2における複数の層の複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられている。よって、駆動コイル8と、第1の検出コイル16A及び第2の検出コイル16Bとを、平面視において重なるように配置することができる。従って、駆動コイル8の直径を小さくすることができ、小型化を効果的に進めることができる。もっとも、第1の実施形態のように、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bが、積層基板2における複数の層の複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられていることが好ましい。この場合には、上記貫通電極19a及び上記接続電極19bが不要となる。
駆動コイル8は複数のコイル部を有することが好ましい。さらに、複数のコイル部が、積層基板2における複数の層の複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられており、かつ複数のコイル部が、平面視において重なっていることが好ましい。それによって、駆動コイル8の外径を大きくせずして、磁場を強くすることができる。より詳細には、例えば、5回巻きであり、外径が10mmのコイル部が1層設けられており、該コイル部の磁場の強さが約0.525μHであるとする。このコイル部が2層設けられているとする。そして、2層のコイル部が平面視において重なっている場合には、磁場の強さは約2.02μHとなる。なお、この例においては、コイル部間の距離を0.1mmとしている。このように、コイル部を2層とすることにより、磁場の強さを約4倍とすることができる。
他方、上記のコイル部と同様の配線を用いて、10回巻きであり、外径が10mmのコイル部を1層設けたとすると、該コイル部の磁場の強さは約1.92μHとなる。よって、1層のコイル部の巻き数を多くするよりも、複数のコイル部を設けることにより、磁場を強くできることがわかる。
別の例としては、2回巻きであり、外径が10mmのコイル部が1層設けられており、該コイル部の磁場の強さが約0.1μHであるとする。このコイル部が、2層または4層設けられているとする。2層のコイル部が平面視において重なっている場合には、磁場の強さは約0.364μHとなる。さらに、4層のコイル部が平面視において重なっている場合には、磁場の強さは約1.272μHとなる。なお、これらの例においては、コイル部間の距離を0.2mmとしている。上記の例からも、コイル部を2層とすることにより、磁場の強さを約4倍にできることがわかる。さらに、コイル部を4層とすることにより、磁場の強さを約10倍にできることがわかる。よって、駆動コイル8の外径を大きくせずして、磁場を強くすることができる。そして、所望の磁場の強さを得るための駆動コイル8の外径を小さくすることができる。従って、角度センサ1の小型化を効果的に進めることができる。
なお、複数のコイル部のうち2層のコイル部の間に、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bが設けられていることが好ましい。それによって、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bにより、渦電流の増減を好適に検出することができる。
積層基板2の複数の層は、低温同時焼成セラミックス(LTCC)またはガラスセラミックスからなることが好ましい。この場合には、積層基板2を得るに際し、エッチングを要しないため、エッチングを考慮した箇所を設ける必要がない。よって、積層基板2及び角度センサ1の小型化を容易に進めることができる。なお、角度センサ1を得るに際し、大型の積層基板に複数の駆動コイル8、複数の第1の検出コイル6A及び複数の第2の検出コイル6Bを形成した後に、上記積層基板を分割することが好ましい。それによって、1度に複数の角度センサ1を得ることができ、生産性を高めることができる。
図7は、第2の実施形態に係る角度センサの模式的正面断面図である。
本実施形態は、積層基板22が5層である点、駆動コイル28が4層のコイル部を有する点、及び複数の貫通電極7が設けられている点において第1の実施形態と異なる。これに伴い、各コイル部及び2相の検出コイルの配置も第1の実施形態と異なる。上記の点以外においては、本実施形態の角度センサは第1の実施形態の角度センサ1と同様の構成を有する。
より具体的には、積層基板22は、第1の層23、第2の層24、第3の層25、第4の層26及び第5の層27を有する。積層基板22においては、第1の層23、第2の層24、第3の層25、第4の層26及び第5の層27の順序において積層されている。積層基板22の各層はそれぞれ、第1の主面及び第2の主面を有する。
駆動コイル28は、第1のコイル部28A、第2のコイル部28B、第3のコイル部28C及び第4のコイル部28Dを有する。第1のコイル部28Aは、第1の層23の第1の主面23aに設けられている。第2のコイル部28Bは、第1の層23の第2の主面23bに設けられていると同時に、第2の層24の第1の主面24aに設けられている。第3のコイル部28Cは、第4の層26の第2の主面26bに設けられていると同時に、第5の層27の第1の主面27aに設けられている。第4のコイル部28Dは、第5の層27の第2の主面27bに設けられている。
第1のコイル部28A及び第2のコイル部28Bは貫通電極7により接続されている。同様に、第2のコイル部28B及び第3のコイル部28C、並びに第3のコイル部28C及び第4のコイル部28Dもそれぞれ、各貫通電極7により接続されている。
第1の検出コイル6Aは、第2の層24の第2の主面24bに設けられていると同時に、第3の層25の第1の主面25aに設けられている。第2の検出コイル6Bは、第3の層25の第2の主面25bに設けられていると同時に、第4の層26の第1の主面26aに設けられている。
本実施形態においても、駆動コイル28と、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bとが、積層基板22における複数の層の複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられている。さらに、駆動コイル28が4層のコイル部を有し、かつ4層のコイル部が平面視において重なっている。それによって、角度センサの小型化をより一層効果的に進めることができる。
図8は、第3の実施形態に係る角度センサの模式的正面断面図である。
本実施形態は、積層基板32が5層である点、積層基板32の1対の最外層が1対の保護層である点、並びに駆動コイル8、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bが1対の保護層よりも内側に設けられている点において、第1の実施形態と異なる。なお、最外層は、積層基板32の積層方向において最も外側の層である。積層基板32においては、第1の層が第1の最外層であり、かつ第1の保護層33である。第5の層が第2の最外層であり、かつ第2の保護層37である。上記の点以外においては、本実施形態の角度センサは第1の実施形態の角度センサ1と同様の構成を有する。
駆動コイル8の第1のコイル部8Aは、第1の保護層33の第2の主面33bに設けられていると同時に、第2の層24の第1の主面24aに設けられている。第2のコイル部8Bは、第4の層26の第2の主面26bに設けられていると同時に、第2の保護層37の第1の主面37aに設けられている。
第1の検出コイル6Aは、第2の層24の第2の主面24bに設けられていると同時に、第3の層25の第1の主面25aに設けられている。第2の検出コイル6Bは、第3の層25の第2の主面25bに設けられていると同時に、第4の層26の第1の主面26aに設けられている。
このように、駆動コイル8、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bは、1対の保護層よりも内側に設けられている。それによって、各コイルが外部と接触し難く、各コイルが破損し難い。
もっとも、保護層は1層であってもよい。積層基板32は、第1の保護層33を有し、第2の保護層を有しなくともよい。この場合、第5の層は第2の最外層ではあるが、第2の保護層ではない。第1の保護層33としての第1の最外層よりも第2の最外層側に、駆動コイル8、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bが設けられていればよい。この場合においても、各コイルが外部と接触し難く、各コイルが破損し難い。例えば、第1の保護層33側をターゲットに近づける場合に、上記の例が好適である。
本実施形態においても、駆動コイル8と、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bとが、積層基板32における複数の層の複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられている。それによって、角度センサの小型化を効果的に進めることができる。
図9は、第4の実施形態に係る角度センサの斜視図である。
本実施形態は、第1の保護層33の第1の主面33aに、複数の電極ランドが設けられている点において第3の実施形態と異なる。上記の点以外においては、本実施形態の角度センサ41は第3の実施形態の角度センサと同様の構成を有する。
より具体的には、複数の電極ランドは、第1の電極ランド45A、第2の電極ランド45B、第3の電極ランド45C、第4の電極ランド45D、第5の電極ランド45E、第6の電極ランド45F、第7の電極ランド45G及び第8の電極ランド45Hである。角度センサ41は、例えば、実装基板などに実装される。角度センサ41は、複数の電極ランドにより、実装基板に電気的に接続される。
第1の電極ランド45Aは、図5に示す第1の検出コイル6Aの接続部6aに電気的に接続されている。第2の電極ランド45Bは、第1の検出コイル6Aの接続部6bに電気的に接続されている。第1の電極ランド45A及び第2の電極ランド45Bは、本発明における第1の外部接続電極である。本実施形態では、第1の電極ランド45A側から信号が入力され、第2の電極ランド45B側から信号が出力される。なお、第1の電極ランド45A及び接続部6aは、例えば、貫通電極などにより接続されていてもよい。他の電極ランド及びコイルの接続も同様である。
第3の電極ランド45Cは、第2の検出コイル6Bの接続部6cに電気的に接続されている。第4の電極ランド45Dは、第2の検出コイル6Bの接続部6dに電気的に接続されている。第3の電極ランド45C及び第4の電極ランド45Dは、本発明における第2の外部接続電極である。本実施形態では、第3の電極ランド45C側から信号が入力され、第4の電極ランド45D側から信号が出力される。
第5の電極ランド45Eは、駆動コイル8の入力側の接続部に電気的に接続されている。第6の電極ランド45Fは、駆動コイル8の出力側の接続部に電気的に接続されている。第5の電極ランド45E及び第6の電極ランド45Fは、本発明における第3の外部接続電極である。他方、第7の電極ランド45G及び第8の電極ランド45Hは、駆動コイル8、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bには接続されていない。第7の電極ランド45G及び第8の電極ランド45Hは、本発明における第4の外部接続電極である。
角度センサ41は、複数の電極ランドを有するため、実装基板などに好適に実装することができる。本実施形態では、2個ずつの電極ランドが、平面視における積層基板32の四隅に均等に配置されている。それによって、角度センサ41を安定的に実装することができる。もっとも、複数の電極ランドの配置は上記に限定されない。
本実施形態においても、駆動コイル8と、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bとが、積層基板32における複数の層の複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられている。それによって、角度センサ41の小型化を効果的に進めることができる。
ところで、第1~第4の外部接続電極は、電極ランドには限定されない。以下において、第1~第4の外部接続電極の構成のみが第4の実施形態と異なる、第4の実施形態の第1の変形例及び第2の変形例を示す。第1の変形例及び第2の変形例においても、角度センサの小型化を効果的に進めることができ、かつ角度センサを実装基板などに好適に実装することができる。
図10に示す第1の変形例においては、積層基板32の一方主面、側面2c及び他方主面にわたり、第1の外部接続電極としての第1の外部電極55A及び第2の外部電極55Bが設けられている。第2~第4の外部接続電極も同様に設けられている。
図11に示す第2の変形例においては、積層基板32の一方主面、側面2c及び他方主面にわたり、第1の外部接続電極としての第1のハーフスルーホール電極65A及び第2のハーフスルーホール電極65Bが設けられている。第2~第4の外部接続電極も同様に設けられている。なお、本発明に係る角度センサは、上記各外部接続電極を有しない場合においても、例えばワイヤなどによって実装基板に電気的に接続されてもよい。
図12は、第5の実施形態に係る角度センサモジュールの斜視図である。
角度センサモジュール70は、実装基板73と、角度センサ41とを有する。角度センサモジュール70における角度センサ41は、厳密には、複数の電極ランドの配置において第4の実施形態と異なる部分を含むが、第4の実施形態と同様の符号を付するものとする。なお、角度センサモジュール70に用いられる角度センサは、角度センサ41に限られず、本発明に係る角度センサであればよい。
実装基板73は第3の主面73a及び第4の主面73bを有する。第3の主面73a及び第4の主面73bは互いに対向している。実装基板73は、平面視において矩形である。より具体的には、実装基板73は第1の方向X及び第2の方向Yを有する。第1の方向X及び第2の方向Yは直交している。実装基板73の第1の方向Xに沿う寸法は、第2の方向Yに沿う寸法よりも大きい。もっとも、実装基板73の平面視における形状は上記に限定されず、例えば、矩形以外の多角形、円形または楕円形などであってもよい。
角度センサ41は実装基板73の第3の主面73aに設けられている。角度センサ41の複数の電極ランドは、実装基板73に電気的に接続されている。実装基板73には、貫通孔73dが設けられている。貫通孔73dは、平面視において角度センサ41と重なっている。貫通孔73dは、ターゲットを通すことができるように設けられている。これにより、ターゲットを実装基板73の第4の主面73b側から角度センサ41に近接させることができる。もっとも、貫通孔73dは設けられていなくともよい。この場合には、例えば、第3の主面73a側をターゲットに向けた状態において、ターゲットを角度センサ41に近接させてもよい。
角度センサモジュール70は、角度検出用回路74と、制御回路75と、コネクタ76とを有する。角度検出用回路74、制御回路75及びコネクタ76は、実装基板73の第3の主面73aに設けられている。より具体的には、角度検出用回路74、制御回路75及びコネクタ76は、第1の方向Xから見たときに、角度センサ41と重なるように配置されている。もっとも、角度検出用回路74、制御回路75及びコネクタ76の配置は上記に限定されない。コネクタ76は、角度センサ41、角度検出用回路74及び制御回路75のうち少なくとも1つを外部と接続する。
角度検出用回路74は、特に限定されないが、本実施形態では角度検出用ICである。角度検出用回路74は、角度センサ41に電気的に接続されている。角度センサ41の2相の検出コイルから、角度検出用回路74に信号が入力される。これらの信号に基づいて、角度検出用回路74により、ターゲットの回転角度が検出される。角度センサモジュール70において、角度センサ41及び角度検出用回路74が一体とされていることにより、角度検出のシステムを全体として小型にすることができる。もっとも、角度センサモジュール70は、角度検出用回路74を必ずしも有しなくともよい。この場合には、角度センサ41は外部の角度検出用回路に電気的に接続されてもよい。
制御回路75は、ターゲットが配置された機器の制御回路である。角度センサモジュール70において、角度センサ41及び制御回路75が一体とされていることにより、回転角度を検出する対象の制御回路75を含めた角度検出のシステムを、全体として小型にすることができる。もっとも、角度センサモジュール70は、制御回路75を必ずしも有しなくともよい。
実装基板73上には、角度センサ41の駆動コイル8用のLC発振回路が設けられていてもよい。この場合においても、角度検出のシステムを全体として小型にすることができる。
なお、上記のように角度センサ41を小型にすることができるため、実装基板73を小型にすることができる。従って、角度センサモジュール70の小型化を効果的に進めることができる。
実装基板73はフレキシブル基板であってもよい。フレキシブル基板は、例えば、ポリイミドなどの樹脂からなる。この場合には、実装基板73を折り曲げることができるため、角度センサモジュール70の小型化をより一層進めることができる。
図13は、第6の実施形態に係る角度センサモジュールの略図的断面図である。図13においては、角度検出用回路74及びコネクタ76を、矩形に2本の対角線を加えた略図により示す。
本実施形態は、実装基板及び角度センサ81の構成が第5の実施形態と異なる。より具体的には、角度センサモジュール80の実装基板は、角度センサ81における積層基板82の第2の層84と一体である。よって、角度センサ81は、実装基板を第2の層84として含むように構成されている。上記の点以外においては、本実施形態の角度センサ81は第1の実施形態の角度センサ1と同様の構成を有する。そして、上記の点以外においては、本実施形態の角度センサモジュール80は第5の実施形態の角度センサモジュール70と同様の構成を有する。
第2の層84における第1の方向Xに沿う寸法は、第1の層3及び第3の層5における第1の方向Xに沿う寸法よりも大きい。そのため、第2の層84は、平面視において、第1の層3及び第3の層5と重なっていない部分を有する。該部分に、角度検出用回路74及びコネクタ76などが設けられている。図示しないが、該部分には、第5の実施形態と同様の制御回路75も設けられている。
より具体的には、第2の層84の第1の主面4aにおける、平面視において、第1の層3と重なっていない部分に、第1の層状体86が設けられている。第2の層84の第2の主面4bにおける、平面視において、第3の層5と重なっていない部分に、第2の層状体87が設けられている。第2の層状体87上に角度検出用回路74及びコネクタ76などが設けられている。第1の層状体86及び第2の層状体87は、単層の部材であってもよく、積層体であってもよい。もっとも、第1の層状体86及び第2の層状体87は設けられていなくともよい。角度検出用回路74及びコネクタ76などは、第2の層84の第1の主面4aまたは第2の主面4bに直接的に設けられていてもよい。
本実施形態においても、駆動コイル8と、第1の検出コイル6A及び第2の検出コイル6Bとが、積層基板82における複数の層の複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられている。それによって、角度センサ81の小型化を効果的に進めることができる。さらに、角度センサ81が実装基板を第2の層84として含むため、実装基板もより一層小型にすることができる。従って、角度センサモジュール80の小型化をより一層進めることができる。
1…角度センサ
2…積層基板
2c…側面
2d…貫通孔
3~5…第1~第3の層
3a~5a…第1の主面
3b~5b…第2の主面
6A,6B…第1,第2の検出コイル
6a~6d…接続部
7…貫通電極
8…駆動コイル
8A,8B…第1,第2のコイル部
9a…貫通電極
9b…接続電極
9c…貫通電極
9d…接続電極
16A,16B…第1,第2の検出コイル
19a…貫通電極
19b…接続電極
22…積層基板
23~27…第1~第5の層
23a~27a…第1の主面
23b~27b…第2の主面
28…駆動コイル
28A~28D…第1~第4のコイル部
32…積層基板
33…第1の保護層
33a,33b…第1,第2の主面
37…第2の保護層
37a…第1の主面
41…角度センサ
45A~45H…第1~第8の電極ランド
55A,55B…第1,第2の外部電極
65A,65B…第1,第2のハーフスルーホール電極
70…角度センサモジュール
73…実装基板
73a,73b…第3,第4の主面
73d…貫通孔
74…角度検出用回路
75…制御回路
76…コネクタ
80…角度センサモジュール
81…角度センサ
82…積層基板
84…第2の層
86,87…第1,第2の層状体
100…ターゲット
102…回転シャフト
106A,106B…第1,第2の検出コイル
108…駆動コイル

Claims (10)

  1. 複数の層を有する積層基板と、
    前記積層基板に設けられている駆動コイルと、
    前記積層基板に設けられている2相の検出コイルと、
    を備え、
    前記積層基板の前記複数の層がそれぞれ、対向し合う主面を有し、
    前記駆動コイルと、前記検出コイルとが、前記複数の層の複数の前記主面のうち、互いに異なる主面に設けられている、角度センサ。
  2. 前記駆動コイル及び前記検出コイルが、平面視において重なっている、請求項1に記載の角度センサ。
  3. 前記2相の検出コイルが、前記複数の層の前記複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられており、前記2相の検出コイルが、平面視において重なっている、請求項1または2に記載の角度センサ。
  4. 前記駆動コイルが、複数のコイル部と、貫通電極と、を有し、
    前記複数のコイル部が、前記複数の層の前記複数の主面のうち、互いに異なる主面に設けられており、前記複数のコイル部が、平面視において重なっており、
    前記貫通電極が、前記コイル部同士を接続するように、前記複数の層のうち少なくとも1層を貫通している、請求項1~3のいずれか1項に記載の角度センサ。
  5. 前記複数のコイル部のうち2層のコイル部の間に、前記2相の検出コイルが設けられている、請求項4に記載の角度センサ。
  6. 前記積層基板の前記複数の層が第1の最外層及び第2の最外層を含み、前記第1の最外層よりも前記第2の最外層側に、前記駆動コイル及び前記検出コイルが設けられている、請求項1~5のいずれか1項に記載の角度センサ。
  7. 前記第1の最外層及び前記第2の最外層の間に、前記駆動コイル及び前記検出コイルが設けられている、請求項6に記載の角度センサ。
  8. 前記複数の層が低温同時焼成セラミックスまたはガラスセラミックスからなる、請求項1~7のいずれか1項に記載の角度センサ。
  9. 前記積層基板に設けられており、前記2相の検出コイルのうち一方と電気的に接続されている第1の外部接続電極と、
    前記積層基板に設けられており、前記2相の検出コイルのうち他方と電気的に接続されている第2の外部接続電極と、
    前記積層基板に設けられており、前記駆動コイルと電気的に接続されている第3の外部接続電極と、
    をさらに備える、請求項1~8のいずれか1項に記載の角度センサ。
  10. 実装基板と、
    前記実装基板上に設けられている、請求項1~9のいずれか1項に記載の角度センサと、
    前記実装基板上に設けられており、前記角度センサと電気的に接続されている角度検出用回路と、
    を備える、角度センサモジュール。
JP2023514554A 2021-04-15 2022-03-25 角度センサ及び角度センサモジュール Active JP7448092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069192 2021-04-15
JP2021069192 2021-04-15
PCT/JP2022/014302 WO2022220060A1 (ja) 2021-04-15 2022-03-25 角度センサ及び角度センサモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022220060A1 JPWO2022220060A1 (ja) 2022-10-20
JP7448092B2 true JP7448092B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=83640605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023514554A Active JP7448092B2 (ja) 2021-04-15 2022-03-25 角度センサ及び角度センサモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230408298A1 (ja)
JP (1) JP7448092B2 (ja)
CN (1) CN117222868A (ja)
WO (1) WO2022220060A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275439A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Mitsutoyo Corp 誘導検出型ロータリエンコーダ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198565A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Sony Corp 偏平ブラシレスモ−タ及びその製造方法
JPH0530722A (ja) * 1991-07-15 1993-02-05 Sony Corp ブラシレスモータ
JPH0530692A (ja) * 1991-07-16 1993-02-05 Sony Corp モータのコイル基板
JP2020071113A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本精機株式会社 移動体位置検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275439A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Mitsutoyo Corp 誘導検出型ロータリエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
CN117222868A (zh) 2023-12-12
WO2022220060A1 (ja) 2022-10-20
US20230408298A1 (en) 2023-12-21
JPWO2022220060A1 (ja) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446632B2 (en) Common mode choke coil
JP6605749B2 (ja) 回転角度センサ
US10415952B2 (en) Angular position sensor and associated method of use
JP5073373B2 (ja) コモンモードチョークコイル
JP4965402B2 (ja) 電流センサ
WO2016162909A1 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2012169410A (ja) コイル部品
JP2008118059A (ja) コモンモードチョークコイル
JP7448092B2 (ja) 角度センサ及び角度センサモジュール
EP3743689B1 (en) Sensor package
JP2011040978A (ja) 方向性結合器
JP4888015B2 (ja) 基板コイル型磁歪トルクセンサ
JP2015200630A (ja) 電流・電圧検出用プリント基板および電流・電圧検出器
JP5360130B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2020071113A (ja) 移動体位置検出装置
JP2018170315A (ja) コイル部品
US11747367B2 (en) Current sensor
JP7455023B2 (ja) 供給装置、及び検出装置
JP7283000B1 (ja) 平面コイルアレイ、及び変位センサ
JP7099482B2 (ja) コイル部品
JP6997892B2 (ja) センサ
JP2012215488A (ja) 電流センサ
JP2002110422A (ja) チップ型コイル部品
JP6877379B2 (ja) センサ
JP2010118367A (ja) 分配器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7448092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150