JP7447630B2 - 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7447630B2
JP7447630B2 JP2020062329A JP2020062329A JP7447630B2 JP 7447630 B2 JP7447630 B2 JP 7447630B2 JP 2020062329 A JP2020062329 A JP 2020062329A JP 2020062329 A JP2020062329 A JP 2020062329A JP 7447630 B2 JP7447630 B2 JP 7447630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumables
display
information
consumable
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020062329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021163025A (ja
Inventor
雄太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020062329A priority Critical patent/JP7447630B2/ja
Priority to US17/207,919 priority patent/US11507328B2/en
Publication of JP2021163025A publication Critical patent/JP2021163025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447630B2 publication Critical patent/JP7447630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00644Counting or calculating, e.g. a number of remaining sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本開示は、管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
ネットワークを介して複数のプリンタと通信可能な情報処理装置において、複数のプリンタに関する情報を一覧表示する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載の技術では、各プリンタのオプションとして、ソーターの有無、ステープラーの有無、及び両面印刷機能の有無を表示している。
特開2000-181641号公報
しかし、特許文献1の記載の技術では、上述のようなステープラーの有無が表示されるだけであり、例えばステープラーのような消耗品を消耗するオプションに関し、補充用となる予備の消耗品の在庫があるのか否かを把握することはできなかった。
本開示の一局面においては、予備の消耗品の在庫があるのか否かを把握可能な管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法を提供することが望ましい。
本開示の一態様は、処理部、表示部及び通信部を備える情報処理装置と、情報処理装置によって管理される少なくとも1つの被管理装置とが含まれており、被管理装置は補充又は交換が必要な少なくとも1種の消耗品を備え、情報処理装置は通信部を介して被管理装置と通信可能に構成されている情報処理システムにおいて、情報処理装置が備える処理部に、消耗品を管理するための管理処理を実行させる管理プログラムであって、処理部に、第1取得処理と、第2取得処理と、判定処理と、表示処理と、を実行させるように構成されている。第1取得処理は、被管理装置で使用中の消耗品の残量に関する残量情報を、被管理装置から取得する。第2取得処理は、未使用の消耗品の在庫量に関する在庫量情報を、在庫量情報が登録されている情報源から取得する。判定処理は、残量情報と在庫量情報とに基づいて、消耗品の補充又は交換が行われた場合に、消耗品の在庫量が判定基準として定められた閾値以下になるか否かを判定する。表示処理は、判定処理によって、消耗品の在庫量が閾値以下になると判定された消耗品に関し、消耗品の状態を表す状態オブジェクトが表示される消耗品管理画面を、表示部に表示する。
このように構成された管理プログラムによって、情報処理装置が備える処理部に管理処理を実行させれば、表示部に表示される消耗品管理画面には、消耗品の補充又は交換が行われた場合に、在庫量が閾値以下になると判定された消耗品について、消耗品の状態を表す状態オブジェクトが表示される。したがって、ユーザは、消耗品管理画面に表示される状態オブジェクトを見て、在庫量が不足している消耗品を把握することができる。
なお、上記管理処理を実行するように構成されている情報処理装置も新規で有用である。上記情報処理装置が上記管理処理の中で実行する情報処理方法も新規で有用である。上記情報処理装置及び画像処理装置が含まれる情報処理システムも新規で有用である。上記管理プログラムを格納するコンピュータ読取可能な非遷移的実態的記録媒体も新規で有用
である。
図1は第1実施形態~第3実施形態の情報処理システムの構成図である。 図2(A)はテーブル#1の説明図である。図2(B)はテーブル#2の説明図である。 図3は第1実施形態の装置管理画面の一例を示す説明図である。 図4は第1実施形態の消耗品管理画面の一例を示す説明図である。 図5は第1実施形態の詳細画面の一例を示す説明図である。 図6は第1実施形態の装置管理画面から詳細画面を表示する場合の操作例を説明するための説明図である。 図7は第1実施形態の消耗品情報テーブル表示処理のフローチャートである。 図8は第2実施形態の消耗品管理画面の一例を示す説明図である。 図9は第2実施形態の詳細画面の一例を示す説明図である。 図10は第2実施形態の消耗品情報テーブル表示処理のフローチャートである。 図11(A)はテーブル#3の説明図である。図11(B)はテーブル#4の説明図である。 図12は第3実施形態の消耗品管理画面の一例を示す説明図である。 図13は第3実施形態の詳細画面の一例を示す説明図である。 図14は第3実施形態の消耗品情報テーブル表示処理のフローチャートである。
次に、上述の管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法について、例示的な実施形態を挙げて説明する。
(1)第1実施形態
[情報処理システムの構成]
図1は、パーソナルコンピュータ100、複合機200、モバイルプリンタ210を含む情報処理システムの構成図である。以下、パーソナルコンピュータ100をPC100と称し、複合機200をMFP200と称する。なおMFPは、Multi Function Peripheralの略称である。PC100は、本開示の一実施形態に係る管理プログラムに基づく処理を実行する装置(以下、管理装置とも称する。)である。MFP200及びモバイルプリンタ210は、PC100と通信可能に接続されている。MFP200及びモバイルプリンタ210は、管理装置であるPC100によって管理される装置(以下、被管理装置とも称する。)である。
PC100は、操作部110、表示部120、音声I/O130、CPU140、記憶部150及び通信IF部160を備えている。I/OはInput/Outputの略称である。CPUはCentral Processing Unitの略称である。IFはInterfaceの略称である。
操作部110は、典型的には、キーボードとマウスにより構成される。
表示部120は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示装置、表示装置を駆動する駆動回路などにより構成されている。表示部120としては、タッチパネル方式で入力可能に構成された表示装置を用いてもよい。この場合、ユーザは、画面上の入力ボタンを押下することで、入力操作をすることができる。この場合は、表示装置の画面に重ねて配置される透明タッチパネルが、操作部110として機能する。
音声I/O130は、マイク、スピーカ、音声処理回路などにより構成されている。
CPU140は、本実施形態の管理プログラムを含む各種アプリケーションプログラム(以下、「アプリケーション」と略称する。)やファームウェア(Firmware)に基づく処理を実行する。
記憶部150は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)及び光ディスクドライブなどを含んでいる。ROMには、ファームウェアや各種データが格納されている。RAMは、CPU140が各種の処理を実行する際に、アプリケーション及びデータが一時的に格納する一次記憶装置として用いられる。
記憶部150には、OS(Operating System)、本実施形態の管理プログラム、その他各種アプリケーションやデータなどが記憶される。
各種アプリケーションは、通信IF部160を介して外部のサーバ(図示せず。)からダウンロードすることができる。なお、PC100に設けられたUSB(Universal Serial Bus)インターフェース(IF)を介して、外部機器(図示せず。)からアプリケーションをダウンロードしてもよい。
本実施形態の管理プログラムは、MFP200及びモバイルプリンタ210が備える機能(例えば、プリンタ機能、スキャナ機能及びFAX機能など。)の状態を装置ごとに表示し、管理可能なアプリケーションである。
通信IF部160は、PC100を通信ネットワーク300に接続する機能とPC100に外部機器を接続する機能とを備える装置である。通信ネットワーク300は、本実施形態では有線又は無線LAN(Local Area Network)を想定しているので、通信IF部160は、LANIF(Local Area Network Interface)又はWLANIF(Wireless LAN
Interface)を備える。もちろん、有線LANと無線LANが同時に存在する場合もあり、この場合には、通信IF部160は、LANIF及びWLANIFの両方を含んでいる。なお、通信ネットワーク300は、LANに限らず、インターネットなどの他種類のネットワークであってもよい。また、外部機器をPC100に直接接続するIFとしては、上記USBIFやBluetooth(登録商標)IFなどが含まれる。通信ネットワーク300には、本実施形態では複数のMFP200及びモバイルプリンタ210が接続され得る。
PC100は、データベース400にアクセス可能に構成されている。以下の説明では、データベースのことをDBと略称する。DB400は、通信ネットワーク300経由でアクセス可能なデータ記憶領域である。DB400は、例えばNAS(Network Attached
Storage)によって構成される。DB400には、通信ネットワーク300経由でDB400にアクセス可能な各種装置から情報を登録することができ、DB400に登録された情報は、通信ネットワーク300経由でDB400にアクセス可能な各種装置において取得することができる。DB400には、図2(A)に例示するテーブル#1と、図2(B)に例示するテーブル#2が登録されている。テーブル#1は、消耗品の種類を把握するためのテーブルである。テーブル#2は、個々の消耗品の残量を把握するためのテーブルである。これらテーブル#1及びテーブル#2は、後述する処理において利用される。
[管理処理の概要]
次に、PC100において実行される管理処理の概要を説明する。PC100において管理処理を実行すると、PC100は、PC100の管理下にある被管理装置(例えばMFP200及びモバイルプリンタ210。)から、被管理装置で使用中の消耗品の残量に関する残量情報を取得する。この残量情報は、通信IF部160を介して被管理装置から取得される。また、PC100は、未使用の消耗品の在庫量に関する在庫量情報を、在庫量情報が登録されている情報源(例えばDB400。)から取得する。
PC100は、上記残量情報と上記在庫量情報とに基づいて、消耗品の補充又は交換が行われた場合に、消耗品の在庫量が判定基準として定められた閾値以下になるか否かを判定する。その判定の結果、消耗品の在庫量が閾値以下になると判定された消耗品がある場合には、その消耗品の在庫量が不足していることを示す情報(詳細は後述。)を表示部120に表示する。したがって、ユーザは、表示部120に表示される情報を見て、在庫量が不足している消耗品を把握することができる。
[管理画面]
PC100において上述の管理処理を実行すると、PC100の表示部120には、図3に示すような管理画面501が表示される。管理画面501は、タブ503A,503B,503Cを操作して切り替え可能な複数のページを有する。図3には、タブ503Aを選択した場合に表示される装置管理画面505Aが図示されている。装置管理画面505Aには、表示対象選択欄509、情報更新ボタン511及び装置情報テーブル521を含む複数の表示オブジェクトが配置されている。装置管理画面505Aの左側には、フィルタリング操作欄515が設けられている。
装置情報テーブル521は、n行×m列の表示欄を有するテーブルである。装置情報テーブル521には、PC100の管理下にあるn台の被管理装置と同数の表示行が含まれる。装置情報テーブル521の各表示行には、m項目の情報が表示される。m項目の情報として、図3には、「Device status」、「Model name」、「Toner/Ink volume」、「Node name」、「IP address」及び「Serial number」を例示してあるが、更に他の項目が表示されてもよい。装置情報テーブル521では、m項目の各項目名の表示欄に対する操作(例えば操作部110でのユーザ操作により、各項目名の表示欄をマウスでクリックする操作。以下、同等な操作を単にクリック操作と称する。)により、操作対象となった列の内容をソートキーとして、n行の表示列を昇順又は降順にソートすることができる。
表示対象選択欄509では、管理画面501において表示対象とされる被管理装置を選択することができる。具体的には、例えば、図3に示す例では「All」を選択しているので、装置情報テーブル521には全ての被管理装置が表示されている。表示対象選択欄509では、「正常」、「警告」及び「異常」などのステータスを選択することができ、その場合、装置情報テーブル521には、該当するステータスの被管理装置が表示される。
管理画面501に表示される情報は、定期的(例えば5分ごと。)に最新の情報に更新される。また、情報更新ボタン511を操作することにより、管理画面501に表示される情報を、手動で最新の情報に更新することもできる。図3に示す管理画面501において、ユーザ操作によってタブ503Cを選択する操作を実施すると、管理画面501に表示されるページは、タブ503Cに対応するページに切り替わり、図4に示すように、消耗品管理画面505Cが表示される。
消耗品管理画面505Cには、表示オブジェクトとして、上述の表示対象選択欄509及び情報更新ボタン511の他、消耗品情報テーブル531が配置されている。消耗品情報テーブル531は、k行×j列の表示欄を有するテーブルである。消耗品情報テーブル531には、PC100の管理下にある被管理装置において使用されるk種類の消耗品と同数の表示行が含まれる。消耗品情報テーブル531の各表示行には、j項目の情報が表示される。j項目の情報として、図4には、「交換必要数」、「ステータス」、「在庫数」、「使用数」、「製品カテゴリ」、「消耗品カテゴリ」及び「型番」を例示してあるが、更に他の項目が表示されてもよい。
j項目に対応する表示列のうち、「交換必要数」列には、被管理装置において使用中の消耗品の中で、残量が閾値以下の状態となっている消耗品の数が表示される。換言すれば、「交換必要数」列には、交換又は補充の時期が近づいている消耗品の数が表示される。「在庫数」列には、交換又は補充のために使用可能な予備の消耗品の数が表示される。「使用数」列には、被管理装置において使用中の消耗品の数が表示される。
「ステータス」列には、警告状態を表す状態オブジェクト532、及び正常状態を表す状態オブジェクト533が表示される。消耗品の補充又は交換が行われた場合に、在庫数が閾値以下になると判定された消耗品については、警告状態を表す状態オブジェクト532が表示される。消耗品の補充又は交換が行われた場合に、在庫数が閾値以下にはならないと判定された消耗品については、正常状態を表す状態オブジェクト533が表示される。本実施形態の場合は、「交換必要数」から「在庫数」を減算した値がある閾値以下(例えば5以下。)となった場合に、警告状態を表す状態オブジェクト532が表示される。また、「交換必要数」から「在庫数」を減算した値がある閾値以下とはならなかった場合には、正常状態を表す状態オブジェクト533が表示される。
消耗品情報テーブル531において、k行の表示行は、デフォルトの表示状態では、「在庫数」-「交換必要数」が小さい値になるほど上位に来る並び順で表示される。これにより、在庫を補充した方がよい消耗品ほど上位に表示されるようになる。ただし、j項目の各項目名の表示欄に対するクリック操作で、k行の表示列を昇順又は降順にソートすることができる点は、上述の装置情報テーブル521と同様である。
消耗品情報テーブル531において、1つの表示行を選択するユーザ操作(例えばクリック操作。)を行うと、図5に示すように、選択対象となった表示行には当該表示行がフォーカスされていることを示す枠535が表示され、その表示行に対応する消耗品に関する詳細画面536が表示される。詳細画面536には、消耗品本体及び消耗品のパッケージを表す外観画像、在庫数及び使用数を含む在庫情報、消耗品を購入することが可能な購入先url、消耗品を使用中の被管理装置の一覧が表示される。
上記詳細画面536は、上述の装置情報テーブル521での操作によって表示させることもできる。具体的には、図6に示すように、装置情報テーブル521において、チェック欄538にチェックを入れて1つの被管理装置を選択し、その状態で所定のユーザ操作を行うと、コンテキストメニュー539が表示される。そのコンテキストメニュー539の中に含まれる「Consumable Information」を選択すると、図5に示す詳細画面536を表示させることができる。
[消耗品情報テーブル表示処理]
次に、PC100によって実行される消耗品情報テーブル表示処理について、図7に基づいて説明する。図7に示す消耗品情報テーブル表示処理は、消耗品情報テーブル531を表示するための処理である。消耗品情報テーブル表示処理を開始すると、PC100は、図2(A)に示すテーブル#1から、消耗品の型番を1つ取得する(S101)。続いて、PC100は、S101で取得した型番をキーにして、図2(B)に示すテーブル#2から、型番に該当する消耗品情報をすべて取得する(S103)。
続いて、PC100は、消耗品の在庫数α、使用中数β、交換必要数γを取得する(S105)。続いて、PC100は、在庫数αから交換必要数γを減算した値が閾値より大か否かを判断する(S107)。S107において、在庫数αから交換必要数γを減算した値が閾値より大であると判断された場合(S107:YES)、PC100は、その消耗品のステータスは正常であると設定する(S109)。一方、S107において、在庫数αから交換必要数γを減算した値が閾値以下であると判断された場合(S107:NO
)、PC100は、その消耗品のステータスは警告であると設定する(S111)。S109及びS111では、消耗品情報テーブル531の「ステータス」列に状態オブジェクト532,533のいずれを表示するのかが設定される。
S109又はS111を終了したら、PC100は、処理対象となった消耗品に対応する表示データをリストに追加する(S113)。続いて、PC100は、未処理の消耗品があるか否かを判断する(S115)。S115において未処理の消耗品があると判断された場合は(S115:YES)、S101へ戻る。これにより、S115において未処理の消耗品があると判断される間は、S101~S115が繰り返し実行される。
一方、S115において未処理の消耗品がないと判断された場合は(S115:NO)、消耗品情報テーブル531が含まれる画面(すなわち、消耗品管理画面505Cを含む管理画面501。)を表示する。これにより、表示部に120には、図4に示すような状態オブジェクト532,533を含む管理画面501が表示される。S117を終了したら、図7に示す消耗品情報テーブル表示処理を終了する。
[効果]
以上説明したように、上記PC100によれば、表示部120に表示される消耗品管理画面505Cには、消耗品の補充又は交換が行われた場合に、在庫量が閾値以下になると判定された消耗品について、消耗品の状態を表す状態オブジェクト532,533が表示される。したがって、ユーザは、消耗品管理画面505Cに表示される状態オブジェクト532,533を見て、在庫量が不足している消耗品を把握することができる。
また、本実施形態の場合、消耗品管理画面505Cの消耗品情報テーブル531には、少なくとも1種の消耗品と同数の表示行(本開示でいう消耗品表示領域の一例に相当。)が設けられ、消耗品単位で用意される表示行に、状態オブジェクト532,533が表示される。したがって、ユーザは、状態オブジェクト532,533が表示された際に、在庫量が不足している消耗品を、消耗品単位で把握することができる。
また、本実施形態の場合、消耗品情報テーブル531の表示行には、その表示行に対応する消耗品に関し、被管理装置において使用中かつ交換が必要な消耗品の交換必要数、未使用の消耗品の在庫数、被管理装置で使用中の消耗品の使用数が表示される。したがって、ユーザは、消耗品管理画面505Cに表示される情報を見て、上記交換必要数、在庫数、使用数を把握することができる。
また、本実施形態の場合、消耗品管理画面505Cの消耗品情報テーブル531に含まれる複数の表示行の表示順は、在庫数から交換必要数を差し引いた交換後在庫数が少ない消耗品ほど上位に表示される。したがって、在庫管理上、緊急性の高い消耗品を、容易に把握することができる。
また、本実施形態の場合、消耗品管理画面505C上でのユーザ操作によって詳細画面536(図5参照。)を表示すると、詳細画面536には消耗品の外観画像が表示される。したがって、ユーザは、外観画像を見て、どのような外観の消耗品を選択すれば良いのかを知ることができる。
また、本実施形態の場合、詳細画面536には、消耗品を使用中の被管理装置の一覧が表示される。したがって、ユーザは、被管理装置の一覧を見て、どの被管理装置で消耗品が使用されているのかを知ることができる。
また、本実施形態の場合、詳細画面536には、在庫数及び使用数が表示される。した
がって、ユーザは、在庫数及び使用数を知ることができる。
また、本実施形態の場合、表示部120には、タブ503A,503B,503Cを操作して切り替え可能な複数ページの中から択一的に選ばれる1つのページが表示されるように構成されていて、消耗品管理画面505Cは、複数のページのうちのいずれか1つのページに表示される。したがって、ユーザは、消耗品管理画面505Cを表示するか、他の画面を表示するかを、簡単に切り替えることができる。
また、本実施形態の場合、装置管理画面505A上で、特定の被管理装置に対応する表示行を選択して、装置表示領域を対象にして所定のユーザ操作を実施すると、ユーザ操作の対象とされた特定の装置表示領域に対応する被管理装置で使用する消耗品に対応する詳細画面536が表示される。したがって、ユーザは、装置管理画面505Aから詳細画面536を表示させることができる。
(2)第2実施形態
次に、第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態以降の各実施形態については、第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同等な事項についての説明は省略する。
[管理画面]
第2実施形態においては、消耗品管理画面505Cに表示される情報が第1実施形態とは相違する。具体的には、管理画面501において、タブ503Cに対応するページを表示すると、図8に示すような、消耗品管理画面505Cが表示される。この消耗品管理画面505Cには、第1実施形態とは異なる形態の消耗品情報テーブル541が配置されている。
消耗品情報テーブル541は、p行×q列の表示欄を有するテーブルである。消耗品情報テーブル541には、PC100の管理下にある被管理装置において使用中の消耗品及び未使用の予備消耗品と同数の表示行が含まれる。すなわち、第1実施形態では、k種類の消耗品ごとに消耗品に関する情報を表示するように構成してあったが、第2実施形態では、個々の消耗品に関する情報を表示するように構成してある。換言すれば、第1実施形態では、同じ型番の消耗品が複数あっても、その複数の消耗品を1つの表示対象として扱っていたが、第2実施形態では、同じ型番の消耗品が複数あれば、その複数の消耗品それぞれを個別の表示対象として扱う。
消耗品情報テーブル541の各表示行には、q項目の情報が表示される。q項目の情報として、図8には、「残量(%)」、「ステータス」、「製品カテゴリ」、「消耗品カテゴリ」、「型番」、「使用中モデル名」及び「使用中シリアル番号」を例示してあるが、更に他の項目が表示されてもよい。q項目に対応する表示列のうち、「残量」列には、各消耗品の残量が表示される。「ステータス」列には、各表示行に対応する消耗品について「使用中」及び「ストック」のうちのいずれであるのかを表示する。「ステータス」が「使用中」の消耗品については、その消耗品を使用している被管理装置に関する情報が「使用中モデル名」列及び「使用中シリアル番号」列に表示される。
なお、図8に示す例では、消耗品管理画面505Cの左側に表示されるフィルタリング操作欄515に「倉庫A」、「倉庫B」のフィルタリング項目が表示されている。ここに表示されるフィルタリング項目は、ユーザが任意に条件を設定し、その条件を満たす消耗品だけを選択的に表示するために使用される。例えば、ユーザ操作によってフィルタリング操作欄515にある「倉庫A」が選択されると、「倉庫A」に保管されている消耗品だけが消耗品管理画面505Cにおける表示対象となる。これにより、多数の消耗品の中から、特定の条件に合致する消耗品(例えば、「倉庫A」に保管されている消耗品。)がど
れなのかを簡単に把握することができる。
消耗品情報テーブル541において、1つの表示行を選択するユーザ操作(例えばクリック操作。)を行うと、図9に示すように、選択対象となった表示行には当該表示行がフォーカスされていることを示す枠542が表示され、その表示行に対応する消耗品に関する詳細画面543が表示される。詳細画面543には、消耗品本体及び消耗品のパッケージを表す外観画像、上述のステータス、その消耗品を使用中の被管理装置に関する情報(例えば、モデル名及びシリアル番号。)、使用中数及びストック数を含む在庫情報が表示される。
[消耗品情報テーブル表示処理]
次に、PC100によって実行される消耗品情報テーブル表示処理について、図10に基づいて説明する。図10に示す消耗品情報テーブル表示処理は、消耗品情報テーブル541を表示するための処理である。消耗品情報テーブル表示処理を開始すると、PC100は、図2(A)に示すテーブル#1から、消耗品の型番を1つ取得する(S201)。続いて、PC100は、S201で取得した型番をキーにして、図2(B)に示すテーブル#2から、型番に該当する消耗品情報をすべて取得する(S203)。
続いて、PC100は、処理対象となった消耗品に対応する表示データを表示リストに追加する(S213)。続いて、PC100は、未処理の消耗品があるか否かを判断する(S215)。S215において未処理の消耗品があると判断された場合は(S215:YES)、S201へ戻る。これにより、S215において未処理の消耗品があると判断される間は、S201~S215が繰り返し実行される。
一方、S215において未処理の消耗品がないと判断された場合は(S215:NO)、消耗品情報テーブル541を構成する情報を型番順に画面に表示する(S217)。これにより、消耗品情報テーブル541が含まれる画面(すなわち、消耗品管理画面505Cを含む管理画面501。)を、表示部120に表示する。S217を終了したら、図10に示す消耗品情報テーブル表示処理を終了する。
[効果]
以上説明したような第2実施形態のPC100であっても、第1実施形態と同様な作用、効果を奏する。すなわち、消耗品情報テーブル541には、消耗品の状態を表す状態オブジェクトとして、残量を示すテキストオブジェクトが表示される。したがって、ユーザは、消耗品管理画面505Cに表示される状態オブジェクト(テキストオブジェクト)を見て、在庫量が不足している消耗品を把握することができる。
(3)第3実施形態
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態においては、消耗品の種類が第1実施形態及び第2実施形態とは相違する。具体的には、第3実施形態では、消耗品の例として、サイズが異なる印刷用紙を例示する。第3実施形態の場合、DB400には、図11(A)に例示するテーブル#3と、図11(B)に例示するテーブル#4が登録されている。テーブル#3は、紙の購入履歴を管理するためのテーブルである。テーブル#4は、紙のサイズごとに総購入枚数を管理するためのテーブルである。これらテーブル#3及びテーブル#4は、後述する処理において利用される。
[管理画面]
第3実施形態においては、消耗品管理画面505Cに表示される情報が第1実施形態及び第2実施形態とは相違する。具体的には、管理画面501において、タブ503Cに対応するページを表示すると、図12に示すような、消耗品管理画面505Cが表示される
。この消耗品管理画面505Cには、第1実施形態及び第2実施形態とは異なる形態の消耗品情報テーブル551が配置されている。
消耗品情報テーブル551は、r行×s列の表示欄を有するテーブルである。消耗品情報テーブル551には、PC100の管理下にある被管理装置において使用中のr種類の用紙サイズと同数の表示行が含まれる。消耗品情報テーブル551の各表示行には、s項目の情報が表示される。s項目の情報として、図12には、「総残量(%)」、「ステータス」、「サイズ」、「最終購入日」、「最終購入枚数」及び「総購入枚数」を例示してあるが、更に他の項目が表示されてもよい。「最終購入枚数」とは、最終購入日に購入した購入枚数を示す。
r項目に対応する表示列のうち、「総残量」列には、各消耗品の総残量が表示される。「ステータス」列には、警告状態を表す状態オブジェクト552、及び正常状態を表す状態オブジェクト553が表示される。警告状態を表す状態オブジェクト552は、例えば総残量が30%以下の場合に表示される。正常状態を表す状態オブジェクト553は、例えば総残量が30%より大の場合に表示される。
消耗品情報テーブル551において、1つの表示行を選択するユーザ操作(例えばクリック操作。)を行うと、図13に示すように、選択対象となった表示行には当該表示行がフォーカスされていることを示す枠554が表示され、その表示行に対応するサイズの印刷用紙に関する詳細画面555が表示される。詳細画面555には、印刷用紙を購入することが可能な購入先url、総印刷枚数上位x台の被管理装置に関する情報が表示される。
[消耗品情報テーブル表示処理]
次に、PC100によって実行される消耗品情報テーブル表示処理について、図14に基づいて説明する。図14に示す消耗品情報テーブル表示処理は、消耗品情報テーブル551を表示するための処理である。消耗品情報テーブル表示処理を開始すると、PC100は、全被管理装置からサイズごとに総印刷枚数を取得しサイズごとに和をとる(S301)。
続いて、PC100は、図11(A)に示すテーブル#3及び図11(B)に示すテーブル#4から。1つのサイズについて最終購入日、最終購入枚数、総購入枚数を取得する(S303)。続いて、PC100は、該当サイズの総印刷枚数と総購入枚数から総残量を計算する(S305)。続いて、PC100は、総残量が閾値よりも大か否かを判断する(S307)。S307において、総残量が閾値よりも大であると判断された場合(S307:YES)、PC100は、その消耗品(印刷用紙)のステータスは正常であると設定する(S309)。一方、S307において、総残量が閾値以下であると判断された場合(S307:NO)、PC100は、その消耗品のステータスは警告であると設定する(S311)。S309及びS311では、消耗品情報テーブル551の「ステータス」列に状態オブジェクト552,553のいずれを表示するのかが設定される。
S309又はS311を終了したら、PC100は、処理対象となった消耗品(印刷用紙)に対応する表示データをリストに追加する(S313)。続いて、PC100は、未処理の消耗品があるか否かを判断する(S315)。S351でいう「未処理の消耗品」は、「未処理のサイズの印刷用紙」のことである。S315において未処理の消耗品があると判断された場合は(S315:YES)、S303へ戻る。これにより、S315において未処理の消耗品があると判断される間は、S303~S315が繰り返し実行される。
一方、S315において未処理の消耗品がないと判断された場合は(S315:NO)、消耗品情報テーブル551が含まれる画面(すなわち、消耗品管理画面505Cを含む管理画面501。)を表示する。これにより、表示部に120には、図12に示すような状態オブジェクト552,553を含む管理画面501が表示される。S317を終了したら、図14に示す消耗品情報テーブル表示処理を終了する。
[効果]
以上説明したような第3実施形態のPC100であっても、第1実施形態及び第2実施形態と同様な作用、効果を奏する。すなわち、消耗品情報テーブル551には、消耗品の状態を表す状態オブジェクト552,553が表示される。したがって、ユーザは、消耗品管理画面505Cに表示される状態オブジェクト552,553を見て、在庫量が不足している消耗品を把握することができる。
(4)他の実施形態
例えば、上記実施形態では、被管理装置の例として、MFP200及びモバイルプリンタ210を例示したが、被管理装置はMFP200及びモバイルプリンタ210に限定されない。被管理装置としては、オプション品を装着可能に構成された様々な装置を想定できる。具体的な例を挙げれば、プリンタ、FAX、MFPなどの印刷系デバイス、スキャナ、ネットワークカメラ、MFPなどの画像入力系デバイス、ファクシミリ、MFPなどの画像通信系デバイス、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話機、ネットワークルータなどの通信系デバイス、ネットワークストレージなどの情報サーバ系デバイス、カッティングプロッター(カッティングマシン)など、様々なネットワークデバイスを考えることができる。あるいは、ネットワークを介して通信する機能を備えた家電製品(いわゆるネットワーク家電と呼ばれる機器)であってもよく、例えば、ミシン、ビデオデッキ、HDD/DVDレコーダー、家庭用ゲーム機、ラジオ、洗濯機、衣類乾燥機、電子レンジ、オーブン、冷蔵庫、炊飯器、電気ポット、食器洗い乾燥機、冷房器具、暖房器具、除湿機、加湿器、空気清浄機、照明器具、洗浄便座などであってもよい。
また、上記実施形態では、DB400は、通信ネットワーク300経由でアクセス可能なデータ記憶領域である旨を説明したが、DB400相当の記憶領域の一部又は全部が、PC100に設けられた記憶領域として構成されていてもよい。この場合、PC100は、通信ネットワーク300を経由することなく、DB400相当の記憶領域にアクセスすることができる。また、PC100内にDB400相当の記憶領域を設ける場合、PC100にファイルサーバ機能を設ければ、PC100の外部にある装置(例えば、MFP200及びモバイルプリンタ210。)が、通信ネットワーク300を経由でPC100内の記憶領域にアクセス可能とすることができる。
なお、上記実施形態で例示した1つの構成要素によって実現される複数の機能を、複数の構成要素によって実現してもよい。上記実施形態で例示した1つの構成要素によって実現される1つの機能を、複数の構成要素によって実現してもよい。上記実施形態で例示した複数の構成要素によって実現される複数の機能を、1つの構成要素によって実現してもよい。上記実施形態で例示した複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現してもよい。上記実施形態で例示した構成の一部を省略してもよい。上記実施形態のうち、1つの実施形態で例示した構成の少なくとも一部を、当該1つの実施形態以外の上記実施形態で例示した構成に対して付加又は置換してもよい。
(5)補足
[補足]
なお、以上説明した例示的な実施形態から明らかなように、本開示の管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法は、更に以下に挙げるような構成を備えていてもよい。
(A)表示処理において、消耗品管理画面には、少なくとも1種の消耗品と同数の消耗品表示領域が設けられてもよい。消耗品表示領域には、消耗品表示領域に対応する消耗品を示す消耗品情報と、消耗品表示領域に対応する消耗品の状態を表す状態オブジェクトが表示されるように構成されていてもよい。
このように構成された管理プログラムによって、情報処理装置が備える処理部に管理処理を実行させれば、消耗品単位で用意される消耗品表示領域に、状態オブジェクトが表示される。したがって、ユーザは、状態オブジェクトが表示された際に、在庫量が不足している消耗品を、消耗品単位で把握することができる。
(B)消耗品表示領域には、消耗品表示領域に対応する消耗品に関し、被管理装置において使用中かつ交換が必要な消耗品の交換必要数、未使用の消耗品の在庫数、被管理装置で使用中の消耗品の使用数、被管理装置で使用中の消耗品の残量、及び消耗品を使用中の被管理装置のモデル名の中から選ばれる少なくとも1つが、消耗品に対応づけて表示されるように構成されていてもよい。
このように構成された管理プログラムによって、情報処理装置が備える処理部に管理処理を実行させれば、ユーザは、消耗品管理画面に表示される情報を見て、被管理装置において使用中かつ交換が必要な消耗品の交換必要数、未使用の消耗品の在庫数、被管理装置で使用中の消耗品の使用数、被管理装置で使用中の消耗品の残量、又は消耗品を使用中の被管理装置のモデル名を把握することができる。
(C)表示処理において、消耗品管理画面に、複数の消耗品と同数の消耗品表示領域が表示される場合、複数の消耗品表示領域の表示順は、在庫数から交換必要数を差し引いた交換後在庫数又は残量が少ない消耗品ほど上位に表示されるように構成されていてもよい。
このように構成された管理プログラムによって、情報処理装置が備える処理部に管理処理を実行させれば、交換後在庫数又は残量が少ない消耗品ほど上位に表示されるので、在庫管理上、緊急性の高い消耗品を、容易に把握することができる。
(D)表示処理において、消耗品管理画面上で、特定の消耗品表示領域を対象にして所定のユーザ操作を実施すると、対象とされた消耗品表示領域に対応する消耗品の詳細を示す詳細画面を表示するように構成されてもよい。詳細画面には、消耗品の外観を表す外観画像が表示されるように構成されていてもよい。
このように構成された管理プログラムによって、情報処理装置が備える処理部に管理処理を実行させれば、消耗品管理画面上でのユーザ操作によって詳細画面を表示すると、詳細画面には外観画像が表示される。したがって、ユーザは、外観画像を見て、どのような外観の消耗品を選択すれば良いのかを知ることができる。
(E)詳細画面には、消耗品を使用中の被管理装置の一覧が表示されるように構成されていてもよい。
このように構成された管理プログラムによって、詳細画面には消耗品を使用中の被管理装置の一覧が表示される。したがって、ユーザは、被管理装置の一覧を見て、どの被管理装置で消耗品が使用されているのかを知ることができる。
(F)詳細画面には、在庫数及び使用数が表示されるように構成されていてもよい。
このように構成された管理プログラムによって、情報処理装置が備える処理部に管理処
理を実行させれば、ユーザは、在庫数及び使用数を知ることができる。
(G)表示処理において、表示部には、複数ページの中から択一的に選ばれる1つのページが表示されるように構成されていて、表示対象となる1つのページをユーザ操作で切り替え可能に構成されてもよい。消耗品管理画面は、複数のページのうちのいずれか1つのページに表示されるように構成されていてもよい。
このように構成された管理プログラムによって、情報処理装置が備える処理部に管理処理を実行させれば、ユーザ操作によって表示対象ページの切り替えを行えば、消耗品管理画面を表示するか、他の画面を表示するかを、簡単に切り替えることができる。
(H)複数のページのうちのいずれか1つのページには、装置管理画面が表示されるように構成されてもよい。装置管理画面には、少なくとも1つの被管理装置と同数の装置表示領域が設けられてもよい。装置表示領域には、装置表示領域に対応する被管理装置に関する情報が表示されるように構成されてもよい。装置管理画面上で、特定の装置表示領域を対象にして所定のユーザ操作を実施すると、ユーザ操作の対象とされた特定の装置表示領域に対応する被管理装置で使用する消耗品に対応する消耗品管理画面が表示されるように構成されていてもよい。
このように構成された管理プログラムによって、情報処理装置が備える処理部に管理処理を実行させれば、装置管理画面上で、特定の装置表示領域を対象にして所定のユーザ操作を実施すると、ユーザ操作の対象とされた特定の装置表示領域に対応する被管理装置で使用する消耗品に対応する詳細画面が表示される。したがって、ユーザは、装置管理画面から消耗品管理画面を表示させることができる。
(I)本開示の情報処理装置において、上記(A)~(H)に相当する構成を備えてもよい。本開示の情報処理方法において、上記(A)~(H)に相当する構成を備えてもよい。
100…パーソナルコンピュータ、110…操作部、120…表示部、130…音声I/O、140…CPU、150…記憶部、160…通信IF部、200…複合機、210…モバイルプリンタ、300…通信ネットワーク、400…データベース、501…管理画面、521…装置情報テーブル、531,541,551…消耗品情報テーブル、532,533,552,553…状態オブジェクト。

Claims (9)

  1. 処理部、表示部及び通信部を備える情報処理装置と、前記情報処理装置によって管理される少なくとも1つの被管理装置とが含まれており、前記被管理装置は補充又は交換が必要な少なくとも1種の消耗品を備え、前記情報処理装置は前記通信部を介して前記被管理装置と通信可能に構成されている情報処理システムにおいて、前記情報処理装置が備える前記処理部に、前記消耗品を管理するための管理処理を実行させる管理プログラムであって、
    前記処理部に、
    前記被管理装置で使用中の前記消耗品の残量に関する残量情報を、前記被管理装置から取得する第1取得処理と、
    未使用の前記消耗品の在庫量に関する在庫量情報を、前記在庫量情報が登録されている情報源から取得する第2取得処理と、
    前記残量情報と前記在庫量情報とに基づいて、前記消耗品の補充又は交換が行われた場合に、前記消耗品の在庫量が判定基準として定められた閾値以下になるか否かを判定する判定処理と、
    前記判定処理によって、前記消耗品の在庫量が前記閾値以下になると判定された前記消耗品に関し、前記消耗品の状態を表す状態オブジェクトが表示される消耗品管理画面を、前記表示部に表示する表示処理と、
    を実行させるように構成されており、
    前記表示処理において、前記消耗品管理画面には、前記少なくとも1種の消耗品と同数の消耗品表示領域が設けられ、
    前記消耗品表示領域には、前記消耗品表示領域に対応する前記消耗品を示す消耗品情報と、前記消耗品表示領域に対応する前記消耗品の状態を表す前記状態オブジェクトが表示されるように構成されており、
    前記消耗品表示領域には、前記消耗品表示領域に対応する前記消耗品に関し、前記被管理装置において使用中かつ交換が必要な前記消耗品の交換必要数、未使用の前記消耗品の在庫数、前記被管理装置で使用中の前記消耗品の使用数、前記被管理装置で使用中の前記消耗品の残量、及び前記消耗品を使用中の前記被管理装置のモデル名の中から選ばれる少なくとも1つが、前記消耗品に対応づけて表示されるように構成されている、
    管理プログラム。
  2. 請求項に記載の管理プログラムであって、
    前記表示処理において、前記消耗品管理画面に、複数の前記消耗品と同数の前記消耗品表示領域が表示される場合、複数の前記消耗品表示領域の表示順は、前記在庫数から前記交換必要数を差し引いた交換後在庫数又は前記残量が少ない前記消耗品ほど上位に表示されるように構成されている、
    管理プログラム。
  3. 請求項又は請求項に記載の管理プログラムであって、
    前記表示処理において、前記消耗品管理画面上で、特定の前記消耗品表示領域を対象にして所定のユーザ操作を実施すると、対象とされた前記消耗品表示領域に対応する前記消耗品の詳細を示す詳細画面を表示するように構成され、
    前記詳細画面には、前記消耗品の外観を表す外観画像が表示されるように構成されている、
    管理プログラム。
  4. 請求項に記載の管理プログラムであって、
    前記詳細画面には、前記消耗品を使用中の前記被管理装置の一覧が表示されるように構成されている、
    管理プログラム。
  5. 請求項又は請求項に記載の管理プログラムであって、
    前記詳細画面には、前記在庫数及び前記使用数が表示されるように構成されている、
    管理プログラム。
  6. 請求項から請求項までのいずれか一項に記載の管理プログラムであって、
    前記表示処理において、前記表示部には、複数ページの中から択一的に選ばれる1つのページが表示されるように構成されていて、表示対象となる1つのページをユーザ操作で切り替え可能に構成され、
    前記消耗品管理画面は、前記複数ページのうちのいずれか1つのページに表示されるように構成されている、
    管理プログラム。
  7. 請求項に記載の管理プログラムであって、
    前記複数ページのうちのいずれか1つのページには、装置管理画面が表示されるように構成され、
    前記装置管理画面には、前記少なくとも1つの被管理装置と同数の装置表示領域が設けられ、
    前記装置表示領域には、前記装置表示領域に対応する前記被管理装置に関する情報が表示されるように構成され、
    前記装置管理画面上で、特定の前記装置表示領域を対象にして所定のユーザ操作を実施すると、前記ユーザ操作の対象とされた特定の前記装置表示領域に対応する前記被管理装置で使用する前記消耗品に対応する前記詳細画面が表示されるように構成されている、
    管理プログラム。
  8. 処理部、表示部及び通信部を備える情報処理装置と、前記情報処理装置によって管理される少なくとも1つの被管理装置とが含まれており、前記被管理装置は補充又は交換が必要な少なくとも1種の消耗品を備え、前記情報処理装置は前記通信部を介して前記被管理装置と通信可能に構成されている情報処理システムにおいて、前記処理部が、前記消耗品を管理するための管理処理を実行するように構成されている前記情報処理装置であって、
    前記処理部は、
    前記被管理装置で使用中の前記消耗品の残量に関する残量情報を、前記被管理装置から取得する第1取得処理と、
    未使用の前記消耗品の在庫量に関する在庫量情報を、前記在庫量情報が登録されている情報源から取得する第2取得処理と、
    前記残量情報と前記在庫量情報とに基づいて、前記消耗品の補充又は交換が行われた場合に、前記消耗品の在庫量が判定基準として定められた閾値以下になるか否かを判定する判定処理と、
    前記判定処理によって、前記消耗品の在庫量が前記閾値以下になると判定された前記消耗品に関し、前記消耗品の状態を表す状態オブジェクトが表示される消耗品管理画面を、前記表示部に表示する表示処理と、
    を実行するように構成されており、
    前記表示処理において、前記消耗品管理画面には、前記少なくとも1種の消耗品と同数の消耗品表示領域が設けられ、
    前記消耗品表示領域には、前記消耗品表示領域に対応する前記消耗品を示す消耗品情報と、前記消耗品表示領域に対応する前記消耗品の状態を表す前記状態オブジェクトが表示されるように構成されており、
    前記消耗品表示領域には、前記消耗品表示領域に対応する前記消耗品に関し、前記被管理装置において使用中かつ交換が必要な前記消耗品の交換必要数、未使用の前記消耗品の在庫数、前記被管理装置で使用中の前記消耗品の使用数、前記被管理装置で使用中の前記消耗品の残量、及び前記消耗品を使用中の前記被管理装置のモデル名の中から選ばれる少なくとも1つが、前記消耗品に対応づけて表示されるように構成されている、
    情報処理装置。
  9. 処理部、表示部及び通信部を備える情報処理装置と、前記情報処理装置によって管理される少なくとも1つの被管理装置とが含まれており、前記被管理装置は補充又は交換が必要な少なくとも1種の消耗品を備え、前記情報処理装置は前記通信部を介して前記被管理装置と通信可能に構成されている情報処理システムにおいて、前記処理部が、前記消耗品を管理するための管理処理の中で実行する情報処理方法であって、
    前記被管理装置で使用中の前記消耗品の残量に関する残量情報を、前記被管理装置から取得する第1取得処理と、
    未使用の前記消耗品の在庫量に関する在庫量情報を、前記在庫量情報が登録されている情報源から取得する第2取得処理と、
    前記残量情報と前記在庫量情報とに基づいて、前記消耗品の補充又は交換が行われた場合に、前記消耗品の在庫量が判定基準として定められた閾値以下になるか否かを判定する判定処理と、
    前記判定処理によって、前記消耗品の在庫量が前記閾値以下になると判定された前記消耗品に関し、前記消耗品の状態を表す状態オブジェクトが表示される消耗品管理画面を、前記表示部に表示する表示処理と、
    が含まれるように構成されており、
    前記表示処理において、前記消耗品管理画面には、前記少なくとも1種の消耗品と同数の消耗品表示領域が設けられ、
    前記消耗品表示領域には、前記消耗品表示領域に対応する前記消耗品を示す消耗品情報と、前記消耗品表示領域に対応する前記消耗品の状態を表す前記状態オブジェクトが表示されるように構成されており、
    前記消耗品表示領域には、前記消耗品表示領域に対応する前記消耗品に関し、前記被管理装置において使用中かつ交換が必要な前記消耗品の交換必要数、未使用の前記消耗品の在庫数、前記被管理装置で使用中の前記消耗品の使用数、前記被管理装置で使用中の前記消耗品の残量、及び前記消耗品を使用中の前記被管理装置のモデル名の中から選ばれる少なくとも1つが、前記消耗品に対応づけて表示されるように構成されている、
    情報処理方法。
JP2020062329A 2020-03-31 2020-03-31 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 Active JP7447630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062329A JP7447630B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
US17/207,919 US11507328B2 (en) 2020-03-31 2021-03-22 Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062329A JP7447630B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021163025A JP2021163025A (ja) 2021-10-11
JP7447630B2 true JP7447630B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=77856059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062329A Active JP7447630B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11507328B2 (ja)
JP (1) JP7447630B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181641A (ja) 1998-10-08 2000-06-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、ネットワ―クプリンタ・システム、プリンタ選択方法およびその方法をコンピュ―タに実行させるプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2004185121A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Seiko Epson Corp インクカートリッジ情報表示方法、プリンタホストおよびプログラム
JP2010064383A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Sharp Corp 印刷システムおよび印刷装置
JP2010176183A (ja) 2009-01-27 2010-08-12 Canon Inc 在庫管理システム、管理装置、その管理方法、及びプログラム
JP2012048567A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc ネットワークシステム、情報処理装置及びその方法
JP2013058835A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、携帯端末、サーバー、および表示方法
JP2017177624A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 キヤノン株式会社 管理システム及び管理方法
JP2019070926A (ja) 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 情報処理方法、プリントシステムおよびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111666050B (zh) * 2019-03-05 2023-04-11 精工爱普生株式会社 印刷系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181641A (ja) 1998-10-08 2000-06-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、ネットワ―クプリンタ・システム、プリンタ選択方法およびその方法をコンピュ―タに実行させるプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2004185121A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Seiko Epson Corp インクカートリッジ情報表示方法、プリンタホストおよびプログラム
JP2010064383A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Sharp Corp 印刷システムおよび印刷装置
JP2010176183A (ja) 2009-01-27 2010-08-12 Canon Inc 在庫管理システム、管理装置、その管理方法、及びプログラム
JP2012048567A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc ネットワークシステム、情報処理装置及びその方法
JP2013058835A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、携帯端末、サーバー、および表示方法
JP2017177624A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 キヤノン株式会社 管理システム及び管理方法
JP2019070926A (ja) 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 情報処理方法、プリントシステムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210303226A1 (en) 2021-09-30
JP2021163025A (ja) 2021-10-11
US11507328B2 (en) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025165B2 (ja) 印刷システム、制御方法及びプログラム
US7953901B2 (en) Distribution apparatus, image processing apparatus, monitoring system, and information processing method
JP6503986B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP5175878B2 (ja) 画像形成システム、設定値セット転送プログラム、および画像形成装置
JP5194914B2 (ja) 画像処理装置と画像処理装置の表示方法とプログラム
US11778110B2 (en) Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable
JP2012247977A (ja) 情報処理装置、発注システム、発注管理プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP4973746B2 (ja) 画像処理装置、同装置における動作モード設定キーの表示方法及び表示制御プログラム
JP6000237B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
US8967754B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and storage medium
US8836980B2 (en) Using virtual printers to select printing menu choices from limited resource devices
JP7413892B2 (ja) 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7447630B2 (ja) 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP5561267B2 (ja) 画像処理システム、サーバー、画像形成装置、管理方法、および制御プログラム
JP6645233B2 (ja) 機器管理システム、機器管理装置およびプログラム
US20200050406A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11449284B2 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor capable of managing amount of consumables of a managed device
US20180359379A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US11388300B2 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
JP2009077335A (ja) 画像形成装置および表示制御プログラム
JP7476616B2 (ja) 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7095423B2 (ja) 印刷工程管理装置及び印刷工程管理プログラム
JP2020135602A (ja) 情報表示プログラム
EP4030271B1 (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
JP2011113023A (ja) 画像形成装置の表示制御装置、画像形成装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7447630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150