JP7447432B2 - 基板を処理する装置、原料カートリッジ、基板を処理する方法、及び原料カートリッジを製造する方法 - Google Patents

基板を処理する装置、原料カートリッジ、基板を処理する方法、及び原料カートリッジを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7447432B2
JP7447432B2 JP2019200872A JP2019200872A JP7447432B2 JP 7447432 B2 JP7447432 B2 JP 7447432B2 JP 2019200872 A JP2019200872 A JP 2019200872A JP 2019200872 A JP2019200872 A JP 2019200872A JP 7447432 B2 JP7447432 B2 JP 7447432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
raw material
gas
processing gas
organic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019200872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021077676A (ja
JP2021077676A5 (ja
Inventor
宗生 原田
庸之 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019200872A priority Critical patent/JP7447432B2/ja
Priority to PCT/JP2020/040118 priority patent/WO2021090724A1/ja
Priority to KR1020227017517A priority patent/KR20220087532A/ko
Priority to CN202080074643.4A priority patent/CN114616356A/zh
Priority to US17/773,998 priority patent/US20220411929A1/en
Publication of JP2021077676A publication Critical patent/JP2021077676A/ja
Publication of JP2021077676A5 publication Critical patent/JP2021077676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447432B2 publication Critical patent/JP7447432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • C23C16/4483Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material using a porous body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • C07C63/261,4 - Benzenedicarboxylic acid
    • C07C63/28Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/307Monocyclic tricarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/33Polycyclic acids
    • C07C63/331Polycyclic acids with all carboxyl groups bound to non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/08Copper compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F11/00Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、基板を処理する装置、原料カートリッジ、基板を処理する方法、及び原料カートリッジを製造する方法に関する。
次世代半導体プロセスにおいては、基板に金属や金属化合物等の薄膜を成膜するニーズが高まりつつある。これらの薄膜は例えばALD(Atomic Layer Deposition)法やCVD(Chemical Vapor Deposition)法にて成膜される。これらALD法やCVD法は、処理チャンバ内に置かれた基板に対して処理ガスである原料ガスを供給して、基板上に薄膜を形成する手法である。原料ガスを処理チャンバに供給する手法の一例として、特許文献1には、原料ガスを一旦貯留部にて貯留し、これにより昇圧された貯留部から処理チャンバ内に吐出することが提案されている。
特許文献2には、アルミニウムイオンと芳香族カルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を複数集積して形成された、水素吸蔵能を有する多孔性金属錯体が記載されている。また、特許文献3には、3価の金属イオンと芳香族トリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を複数集積して形成された、水素、メタン、二酸化炭素などの吸蔵能を有する多孔性金属錯体が記載されている。さらに、特許文献4には、ガス貯蔵・供給システムにおいて、水素、アンモニア、メタン等のガスの吸蔵及び放出を可逆的に行うことが可能なガス貯蔵材料を封入したガス貯蔵タンクを備える構成が記載されている。
特開2014-198872号公報 特許第5305279号公報 特許第5656186号公報 特開2015-215125号公報
本開示は、半導体装置を製造するための基板に対して、当該基板を処理するための処理ガスを供給するにあたり、高濃度の処理ガスを供給できる技術を提供する。
本開示の一態様による半導体装置を製造するための基板を処理する装置は、
前記基板が収容されたチャンバと、
処理ガス供給流路を介して前記チャンバに接続され、前記基板を処理するための処理ガスを供給するように構成された処理ガス供給部と、を有し、
前記処理ガス供給部は、
前記処理ガスの原料のガス分子を吸着させた金属有機構造体を含む多孔質部材を収容した原料タンクを備える原料カートリッジと、
前記原料カートリッジが装着及び取り外し可能に構成され、前記原料カートリッジを装着したときに、前記原料タンクと前記処理ガス供給流路とを連通させるように構成された本体部と、
前記原料カートリッジが前記本体部に装着された状態にて、前記金属有機構造体に吸着された前記処理ガスの原料のガス分子を脱離させ、前記処理ガスとして処理ガス供給流路へ流出させる操作を実施するように構成された脱離機構と、を有し、
前記金属有機構造体は、下記(a)~(d)に記載の金属有機構造体群から選択されたものである
(a)銅イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
(b)鉄イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
(c)クロムイオンとテレフタル酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
(d)ランタンイオンと1,3,5-トリス(4-カルボキシフェニル)ベンゼンとの配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
本開示によれば、半導体装置を製造するための基板に対して、当該基板の処理を行うための処理ガスを供給するにあたり、高濃度の処理ガスを供給することができる。
本開示の一実施形態に係る成膜装置を示す構成図である。 原料カートリッジの装着、製造に係る説明図である。 前記成膜装置の原料タンクに収容される多孔質部材の一例を示す模式図である。 前記成膜装置の第1の作用図である。 前記成膜装置の第2の作用図である。 前記成膜装置の第3の作用図である。 前記成膜装置の具体例を示す構成図である。 前記成膜装置の他の具体例を示す構成図である。 前記成膜装置のさらに他の具体例を示す構成図である。 前記多孔質部材の評価試験の結果を示す特性図である。
本開示の基板を処理する装置である成膜装置の第1の実施形態について、図1~図6を参照しながら説明する。基板とは、半導体装置を製造するための基板であり、この例では、基板である半導体ウエハ(以下、「ウエハ」という)に膜を形成する処理を行う成膜装置1について説明する。成膜装置1は、膜が形成されるウエハが収容されたチャンバ10と、このチャンバ10に対し、膜の原料である原料ガスを供給するためのガス供給系11と、を備えている。このように、ウエハの成膜処理では、処理ガスは原料ガスであり、処理ガスの原料はウエハに形成される膜の原料である。
図1に示すようにガス供給系11は原料ガスの供給を行うための原料ガス供給部2を有し、この原料ガス供給部2は、原料ガス流路6を介してチャンバ10に接続されている。チャンバ10は、膜が形成されるウエハWが収容されるものであり、例えばウエハWが載置される載置台を備えると共に、排気路を介して排気機構に接続されている。なお、図1では、載置台、排気路や排気機構の図示を省略している。本実施の形態において、原料ガス供給部2は処理ガス供給部に相当し、原料ガス路6は処理ガス供給路に相当している。
原料ガス流路6は、原料ガス供給部2から流出した原料ガスをチャンバ10に供給するための流路である。原料ガス流路6は、チャンバ10への原料ガスの供給、停止を行うように構成された原料ガス給断バルブ61と、原料ガスの流量調節を実施するように構成された流量調節部62を備えている。
上述の構成を備えるガス供給系11において、原料ガス供給部2は、後述する多孔質部材211を収容した原料カートリッジ21と、本体部22とを備える。
図2(a)に示すように、本体部22は内部に原料カートリッジ21を収容可能な容器部221と、原料ガス流路6の上流端部に接続され、容器部221の上面側の開口を閉じる蓋部222とを備える。
原料カートリッジ21は、多孔質部材211を収容した容器である原料タンク210を備える。原料タンク210は例えば金属容器により構成され、その内部には多孔質部材211が収容されている。多孔質部材211は、チャンバ10内で形成される膜の原料のガス分子(原料ガスの分子)を吸着させた金属有機構造体(Metal-Organic Framework、MOF)を含むものである。
前記膜の原料としては、金属化合物等を用いることができる。以下、ハロゲン化金属である塩化アルミニウム(AlCl)を用いる場合を例に挙げて説明する。AlClは常温常圧で固体であるため、従来は、容器内に収容したAlClを、熱分解しない温度例えば125℃まで加熱して気化させていた。そして外部から容器にキャリアガスを供給し、原料ガスとキャリアガスとの混合ガスをチャンバ10へ向けて供給する手法が用いられていた。しかしながら上記の手法は、キャリアガスによって原料ガスが希釈されてしまうため、高濃度の原料ガス供給を行うことが困難な場合がある。
そこで本開示の成膜装置1は、金属有機構造体に、予め原料のガス分子を吸着させた多孔質部材211を用いて原料ガスの供給を行う。
多孔質部材211に含まれる金属有機構造体は、多孔性配位高分子(Porous Coordination Polymer、PCP)とも呼ばれる。金属有機構造体は、金属イオンと有機配位子(有機化合物)との配位結合によって構成される金属錯体を含み、この金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有するものである。
金属有機構造体には、金属イオンと有機配位子との配位結合により、金属イオンが架橋性の有機配位子により連結され、その内部に空間を有する結晶性の高分子構造が形成されている。金属錯体の複数が集積して形成される金属有機構造体は、金属イオンと有機配位子とが規則的に結合する。このため、例えば図3(a)、(b)に模式的に示すように、金属有機構造体530は、ナノメートルサイズの細孔531が規則的に立体的に配列した構造を有する。このような金属有機構造体530に対して、原料ガスは、1つの細孔531に、原料の1または複数の分子Aが入り込むように吸着される(図3(a)参照)。なお、図示の便宜上、簡略化して記載してあるが、図3(a)、(b)に模式的に示した金属有機構造体530の内部にも、規則的に細孔531が形成されている。そして、これら内部の細孔531にも原料の分子Aを吸着することができる。
金属有機構造体を製造する手法の一つである溶液法は、常温、常圧下で金属イオンと有機配位子の溶液を混合することにより金属有機構造体を形成するものであり、金属錯体の集積は、溶液中で自己集合的に進行する。このように金属有機構造体は、製造が比較的容易であり、金属イオンと有機配位子とを選択し、合成条件を調整することにより、細孔531の大きさや形状を制御できるので、設計の自由度も高い。
本例においては、原料であるAlClの分子が吸着されるように、AlClの分子の大きさに合わせて多孔質部材211をなす金属有機構造体の細孔531が設計されている。
多孔質部材211を構成する金属有機構造体としては、例えば次の(a)~(d)に記載の金属有機構造体群から選択されたものを用いる例を挙げることができる。
(a)銅イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
(b)鉄イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
(c)クロムイオンとテレフタル酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
(d)ランタンイオンと1,3,5-トリス(4-カルボキシフェニル)ベンゼンとの配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
金属有機構造体を含む多孔質部材211は、ペレット状や粉末状、ペレットよりも小さい粒状に形成され、原料タンク210内に収容(充填)される。こうして、原料タンク210内は、多孔質部材211の充填層が設けられた状態となる。多孔質部材211は金属有機構造体のみから構成されるものであってもよいし、金属有機構造体の他に、金属有機構造体をペレット状や粒状に成型するための成型助剤等を含むものであってもよい。
なお以下の説明では、多孔質部材211とこれを構成する金属有機構造体とを区別せずに「多孔質部材211の細孔」、「多孔質部材211への吸着」などと記載する場合がある。
図2(b)は、金属有機構造体にAlClのガス分子を吸着させた原料カートリッジ21を製造する手法を模式的に示している。例えば原料ガス源51は、AlClの固体原料を収容した容器と、原料を気化させるための加熱機構と、原料を加熱して得られた原料ガスを輸送するためのキャリアガスを容器に供給するキャリアガス供給部を備える。キャリアガスとしては、Arガスの他、窒素(N)ガス等の不活性ガスを用いることができる。
なお、膜の原料が常温常圧で液体の物質である場合は、原料ガス源51には、液体である原料にキャリアガスをバブリングして、原料を気化するバブリング機構を設けてもよい。さらに、原料を気化させる機構は、液体である原料をインジェクタから噴射して直接気化させる機構であってもよい。
原料ガス源51は、供給流路52を介して原料タンク210に接続され、原料タンク210には、AlClを吸着する前の金属有機構造体を含む多孔質部材211が収容されている。「AlClを吸着する前」とは、多孔質部材211を製造後、初めてAlClの吸着を行う場合であってもよい。また、原料ガス供給部2にて原料ガスの供給に使用した後、原料カートリッジ21を再利用するために多孔質部材211へのAlClの吸着を行う場合であってもよい。
原料カートリッジ21の製造においては、上述の構成の原料ガス源51から原料カートリッジ21へ原料ガスとキャリアガスとの混合ガスを供給する。既述のように金属有機構造体の細孔531はAlClのガス分子の大きさに合わせて設計されているので、当該AlClのガス分子が優先的に吸着する。ここで、金属有機構造体が混合ガスに含まれる原料ガスを優先的に吸着するとは、例えば原料ガスとキャリアガスとの分圧が等しい状態で金属有機構造体に混合ガスを供給した場合に、原料ガス分子の吸着量の方がキャリアガス分子の吸着量よりも多くなることをいう。言い替えると、原料ガスがキャリアガスに対して選択的に金属有機構造体に吸着されるということである。従って、金属有機構造体には、原料ガス分子の他、キャリアガス分子が吸着してもよい。
またここで、金属有機構造体に吸着させる原料は、常温常圧にて気体であってもよく、例えば金属有機構造体に優先的に吸着させることにより、低濃度の原料ガスを濃縮してもよい。この場合には、濃縮が必要な低濃度の原料ガスが「原料ガスの原料」に相当し、原料ガス源51に加熱機構を設ける必要はない。
こうして多孔質部材211が充填された原料タンク210内に混合ガスを流通させると、図3(a)に示すように多孔質部材211を構成する金属有機構造体530の細孔531にAlClが入り込み、吸着される。既述のように細孔531はナノメートルサイズであって高密度に形成されているため、各細孔531にAlClを取り込んで、多量の原料ガスを高密度に吸着・貯蔵することができる。
またこの際に、AlClは、ガス分子の分子構造を維持しつつ、多孔質部材211の細孔531に閉じ込められた状態となる。一方、既述のように金属有機構造体は、原料ガスであるAlClのガス分子を優先的に吸着するように構成されている。このため、キャリアガス分子は多孔質部材211に吸着されないか、一部が吸着されるものの大部分は吸着されずに、多孔質部材211を通過していく。金属有機構造体に吸着されなかったキャリアガス、及び一部の原料ガスは、原料タンク210の短管部213に接続された排気流路53を介して外部へ排出される。
金属有機構造体にAlClのガス分子を吸着させた原料カートリッジ21を製造する上述の処理は、例えば原料ガスのメーカーにて実施してもよいし、成膜装置1のメーカーにて実施してもよい。
また、成膜装置1のユーザーなどが、成膜装置1が設置されている工場にて実施してもよい。例えば、原料カートリッジ21に貯蔵されている原料ガスを使い切った後、原料ガス供給部2の設置場所にて、当該原料カートリッジ21に原料ガスを再貯蔵する処理を行う場合についても、原料カートリッジ21の製造に含まれる。なお、この場合には、原料カートリッジ21は、原料ガス供給部2に対して固定され、装着、取り外し可能ではない構成となっていてもよい。
上述の手法により製造された原料カートリッジ21は、供給流路52及び排気流路53を取り外し、供給流路52及び排気流路53の接続位置をキャップ212、214で塞いた状態で搬送することができる。
成膜装置1に設けられている原料ガス供給部2の設置エリアまで搬送された原料カートリッジ21は、本体部22に装着して使用される。本体部22への装着にあたっては、例えば原料タンク210の上面に設けられ、蓋部222と接続される短管部213からキャップ214を取り外した後、当該原料タンク210を容器部221内に収容する。
次いで、原料ガス流路6へと連通する蓋部222の開口部に対し、キャップ214を取り外した後の短管部213が挿入された状態となるように、容器部221に対して蓋部222を取り付ける。上記の操作により、図1に示すように原料カートリッジ21が本体部22に装着され、原料タンク210と原料ガス流路6とが連通した状態となる。
ここで、原料ガス供給部2の本体部22(容器部221)には、多孔質部材211に吸着された原料ガスを脱離させるように構成された脱離機構220が設けられている。この例の脱離機構220は、原料タンク210内の多孔質部材211を加熱して、多孔質部材211に吸着している原料ガスを脱離させる脱離操作を行うように構成された多孔質部材加熱機構である。多孔質部材加熱機構は、例えばヒータにより構成され、容器部221に収容された原料タンク210の周囲に設けられている。
既述のように、原料ガスは多孔質部材211の細孔531に入り込むように吸着されるので、原料ガスと多孔質部材211の吸着エネルギーは比較的小さい。従って、原料ガスが熱分解しない程度の比較的低い温度で多孔質部材211を加熱することにより、図3(b)に示すように、金属有機構造体530から原料ガスを容易に脱離させることができる。
さらに図2(b)にて説明したように、原料ガス源51から多孔質部材211に対して、原料ガスとキャリアガスとの混合ガスを供給した場合であっても、多孔質部材211には、原料ガスが優先的に吸着されている。従って、多孔質部材211に吸着されたキャリアガス分子が加熱により脱離する場合であっても、脱離により生成したガス中のキャリアガス濃度は、原料カートリッジ21の製造時に供給された混合ガス中のキャリアガス濃度よりも低くなっている。言い替えると、多孔質部材211は、従来の手法で供給される原料ガスとキャリアガスとの混合ガスよりも高濃度で原料ガスの供給を行うことが可能となる。
図1に示すバルブ601は、原料カートリッジ21を装着した後に原料タンク210と原料ガス流路6を連通させる。また原料ガス給断バルブ61は、原料ガスの給断操作を行うように構成され、本実施の形態の処理ガス給断バルブに相当する。
さらに、この例における成膜装置1は、ALD法により薄膜を形成するように構成され、反応ガス供給部と、パージガス供給部と、を備えている。
反応ガス供給部は、反応ガスをチャンバ10へ供給するように構成され、反応ガスの供給源641と、当該供給源641からチャンバ10へ反応ガスを供給する反応ガス供給路64と、を有するものである。反応ガスは、原料ガスと反応して、膜を形成するガスであり、例えばAlClとの反応により窒化アルミニウム(AlN)を生成するアンモニア(NH)ガスが用いられる。例えば反応ガス供給路64は、反応ガスの供給、停止を行うように構成された反応ガス給断バルブ642と、反応ガスの流量調節を実施する流量調節部643と、を備えている。
パージガス供給部は、パージガス例えば窒素(N)ガスの供給源651からチャンバ10へパージガスを供給するパージガス供給路65を備えている。例えばパージガス供給路65には、パージガスの供給、停止を行うように構成されたパージガス給断バルブ652と、パージガスの流量調節を実施する流量調節部653と、が設けられる。この例においては、全てのバルブは、自動で開閉する構成のバルブが用いられる。
さらに、成膜装置1は、制御部100を備えている。この制御部100は、CPUと記憶部とを備えたコンピュータにより構成され、成膜装置1の各部を制御するものである。記憶部にはウエハWの成膜処理に必要な動作を実行するためのステップ(命令)群が組まれたプログラムが記録される。プログラムには、例えばチャンバ10に対して原料ガスと反応ガスとが交互に供給されるように、原料ガス給断バルブ61、反応ガス給断バルブ642、パージガス給断バルブ652の開閉動作を制御するように構成されたステップ群が含まれる。プログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスク、メモリカードなどの記憶媒体に格納され、そこからコンピュータにインストールされる。
続いて、成膜装置1にて実施されるウエハWに膜を形成する処理を行う方法について説明する。なお、図4~図6では、バルブを開放した状態を「O」、バルブを閉止した状態を「S」で夫々示し、ガスが流通する流路を太線にて示している。
先ず膜の形成前の準備として、原料タンク210内の多孔質部材211がAlClのガス分子を吸着した状態となっている原料カートリッジ21を、原料ガス供給部2の本体部22に装着する工程を実施する(図2(a))。当該工程は、例えばバルブ601を閉じた状態で行われる。原料カートリッジ21の装着が完了したらバルブ601を開く。
次いで、チャンバ10にウエハWを搬入し、チャンバ10内の圧力調節、ウエハWの温度調節を行う。しかる後、原料ガス供給部2にて、多孔質部材211(金属有機構造体)に吸着されたAlClのガス分子を脱離させる操作を行い、原料ガスを得る工程を実施する。即ち、脱離機構(多孔質部材加熱機構)220により、多孔質部材211から原料ガスが脱離する温度まで原料タンク210内を加熱し、多孔質部材211に吸着された原料ガスを脱離させる。
この後、脱離させた原料ガスを、ウエハWが収容されたチャンバ10へ供給し、ウエハWに膜を形成する工程を実施する。チャンバ10内の載置台にはウエハWが載置されており、ALD法にて膜を形成する場合には、先ず、チャンバ10内を排気機構により排気して、成膜時の圧力に調整する。そして図4に示すように、原料ガス給断バルブ61を開き、他のバルブを閉じて、流量調節部62による流量調節を行いながら原料ガスをチャンバ10に供給し、ウエハWの表面に原料ガスを吸着させる。
なお、原料ガスの脱離と原料ガスのチャンバ10への供給とは、同時に行ってもよい。この場合には、図4に示すように原料ガス給断バルブ61を開いた状態で多孔質部材211を加熱し、脱離させた原料ガスをそのままチャンバ10へと供給する。
次いで、パージガス給断バルブ652を開き、他のバルブを閉じて、パージガスをチャンバ10に供給し、チャンバ10内の原料ガスをパージガスにより置換する(図5)。
続いて、図6に示すように反応ガス給断バルブ642を開き、他のバルブを閉じて、反応ガスをチャンバ10に供給する。これにより、ウエハ表面に吸着された原料ガスと反応ガスとが反応して、AlNの1分子層が形成される。この後、パージガス給断バルブ652を開き、他のバルブを閉じて、パージガスをチャンバ10に供給し、チャンバ10内の反応ガスをパージガスにより置換する(図5)。
こうして、チャンバ10に対して、原料ガス→パージガス→反応ガス→パージガスの順序で、原料ガスと反応ガスとを交互に供給するように、原料ガス、反応ガス、パージガスの各給断バルブ61、642、652の開閉動作を制御する。そして、原料ガスと反応ガスとの供給を繰り返すことにより、所望の厚さのAlN膜を形成する。
以上において、原料タンク210内に収容される多孔質部材211の量は、例えばウエハWに膜を形成する工程にて1つもしくは複数のロット内のウエハ全てに膜を形成することが可能な原料ガスを吸着可能な量に設定される。または、原料タンク210を複数個用意し、原料ガス流路6に接続する原料タンク210を逐次切り替えることにより、チャンバ10に原料ガスを供給してもよい。
この実施形態によれば、AlClのガス分子を選択的に吸着させた多孔質部材211から、当該ガス分子を脱離させて原料ガスを得ている。多孔質部材211にはAlClのガス分子が高密度に吸着・貯蔵されるので、多孔質部材211から脱離されるガスはAlClのガス分子の含有量が多い、高濃度の原料ガスとなる。このように原料カートリッジ21は、原料タンク210に収容された多孔質部材211に、AlClのガス分子を選択的に大量に吸着貯蔵し、使用したいときに任意のタイミングで脱離できる。このため、原料ガスの気化速度に制限されず、原料ガスを使用することができる。また、チャンバ10においてウエハWに膜を形成するにあたり、チャンバ10に、AlClの濃度の高い原料ガスを供給することができる。この結果、ウエハWに吸着させるうえで十分な原料ガスのガス流量を短時間で供給することができ、成膜処理の生産性が向上する。
ここでハロゲン化金属等の金属を含み、常温常圧で固体または液体である原料は、分子同士の相互作用が強いため、飽和蒸気圧が低く、気化しにくいことが知られている。一方、気化量を多くしようとして、原料を高温で加熱すると、原料成分が熱分解するおそれがあり、加熱温度に制限がある。また、原料ガスにキャリアガスを供給して、キャリアガスと原料ガスとの混合ガスをチャンバ10に流通させる手法では、キャリアガスにより希釈されるので、混合ガス中の原料ガス濃度を高くすることが難しい。従って、成膜処理時に十分な原料ガスのガス流量を確保できず、生産性が低下してしまう懸念があった。特に、ALD法にて原料ガスと反応ガスとを交互にチャンバ10に供給して膜を形成する場合には、原料ガスの供給時間帯に十分な流量の原料ガスを供給できずに、成膜レートが低下する傾向にある。従って、本開示の手法は、飽和蒸気圧が低く、気化しにくい原料を用いて膜を形成する場合に、特に有効である。原料ガスの供給流量、チャンバ10内のプロセス圧力などの条件によって変化するが、好適には、100℃における飽和蒸気圧が26.7kPa以下の物質を原料とする場合を例示できる。
また、多孔質部材211からの原料ガスの脱離は、脱離機構220をなす多孔質部材加熱機構により多孔質部材211を加熱するといった簡易な手法で行うことができる。このため、短時間で、かつ原料分子を熱分解させることなく、効率的に多孔質部材211から原料ガスを脱離させることができる。
既述のように、多孔質部材211を構成する金属有機構造体は、活性炭やゼオライト等の他の多孔質部材に比べて、細孔531の大きさや形状などの設計が容易であり、吸着対象のガスを選択的に吸着させるように設計することができる。
また、後述の評価試験に示すように、銅イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合、鉄イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合、クロムイオンとテレフタル酸との配位結合、ランタンイオンと1,3,5-トリス(4-カルボキシフェニル)ベンゼンとの配位結合によって夫々構成された金属有機構造体を含む多孔質部材211は、AlClを含む原料ガスを実際に吸着できることが確認されている。
続いて、原料ガス供給部2を備えたガス供給系11を含む成膜装置の具体的な構成例について、図7~図9を用いて簡単に説明する。これらの図においてなお、図1に示す成膜装置1と同様の構成部材については、同符号を付し、説明を省略する。
図7は、前記ガス供給系11に、図1に示すチャンバ10として、バッチ式の成膜装置7のチャンバ71を接続した例である。縦長の真空容器よりなるチャンバ71には、ウエハWが多段に載置されたウエハボート72が収容される。このチャンバ71は、バルブ741を備えた排気路74により、図示しない排気構機に接続される。また、チャンバ71内にウエハボート72が収容されたときの、ウエハボート72の側方には、ウエハボート72の長さ方向に沿って伸びるガスノズル73が設けられる。
ガスノズル73は、本開示の原料ガスのガス供給系11を介して、原料ガス供給部2の原料タンク210から原料ガスが供給されるように構成される。ガス供給系11は、上述の実施形態において、図1に示す構成と同様に構成される。また、ガスノズル73は、反応ガス供給路64を介して反応ガスの供給源641、パージガス供給路65を介してパージガスの供給源651に夫々接続される。この成膜装置7においては、図4~図6を用いて説明した例と同様に、ガスノズル73から原料ガスと反応ガスとを交互にチャンバ71内に供給して、ALD法により例えばAlNよりなる薄膜がウエハWに形成される。
図8は、前記ガス供給系11に、図1に示すチャンバ10として、枚葉式の成膜装置8のチャンバ81を接続した例である。例えば扁平な円筒状の真空容器よりなるチャンバ81には、図示しない載置台の上にウエハWが載置される。また、例えばチャンバ81の天井部にはガス導入部82が接続され、チャンバ81は、バルブ831を備えた排気路83により、図示しない排気機構に接続される。
ガス導入部82は、本開示の原料ガスのガス供給系11を介して、原料ガス供給部2の原料タンク210から、原料ガスが供給されるように構成される。ガス供給系11は、上述の実施形態において、図1に示す構成と同様に構成される。また、ガス導入部82は、反応ガス供給路64を介して反応ガスの供給源641、パージガス供給路65を介してパージガスの供給源651に夫々接続される。この成膜装置8においては、図4~図6を用いて説明した例と同様に、ガス導入部82から原料ガスと反応ガスとを交互にチャンバ81内に供給して、ALD法により例えばAlNよりなる薄膜がウエハWに形成される。
図9は、前記ガス供給系11に、図1に示すチャンバ10として、セミバッチ式の成膜装置9のチャンバ91を接続した例である。例えば扁平な円筒状の真空容器よりなるチャンバ91内には、載置台をなす水平な回転テーブル92が設けられ、この回転テーブル92上には、回転テーブル92の回転により公転するように複数枚のウエハWが載置される。また、回転テーブル92の回転によるウエハWの通過領域に対して、原料ガスを供給するための原料ガスノズル93と、反応ガスを供給するための反応ガスノズル94と、が設けられる。さらに、原料ガスノズル93と、反応ガスノズル94との間の領域には、分離ガス例えばNガスを供給するための2本の分離ガスノズル951、952が夫々設けられる。これら原料ガスノズル93、反応ガスノズル94、分離ガスノズル951、952は、チャンバ91の側壁からチャンバ中央に向かって水平に伸び出すように、互いに周方向に離隔して配置される。
分離ガスノズル951、952が設けられる領域には、例えばチャンバ91内の空間を、原料ガスが供給される供給領域911と、反応ガスが供給される供給領域912とに区画するための区画部材96が設けられる。これにより、チャンバ91内において原料ガスと反応ガスとの混合が抑制される。また、原料ガスが供給される供給領域911と、反応ガスが供給される供給領域912とは、夫々バルブ971、981を備えた排気路97、98を介して図示しない排気機構に夫々接続されている。
原料ガスノズル93は、本開示の原料ガスのガス供給系11を介して、原料ガス供給部2の原料タンク210から原料ガスが連続供給されるように構成される。ガス供給系11は、上述の実施形態において、図1に示す構成と同様に構成される。また、反応ガスノズル94は、反応ガス供給路64を介して反応ガスの供給源641に接続される。さらに、分離ガスノズル951、952は、分離ガス給断バルブ966、流量調節部965を備えた分離ガス供給路963を介して、不活性ガスなどの分離ガスの供給源964に夫々接続される。
この成膜装置9においては、回転テーブル92の回転に伴い、ウエハWが原料ガスの供給領域911を通過することにより、ウエハ表面に原料ガスが吸着される。次いで、ウエハWが反応ガスの供給領域912を通過することにより、ウエハ表面の原料ガスと反応ガスとが反応して膜が形成される。こうして、ウエハWが原料ガスの供給領域911と反応ガスの供給領域912とを交互に通過することにより、ALD法によりウエハWに例えばAlNよりなる薄膜が形成される。
以上、図1~図9を用いて説明した本開示のガス供給系11において、原料ガス供給部2に設けられる脱離機構は、原料タンク210内を減圧して、多孔質部材から原料ガスを脱離させる脱離操作を行うように構成された減圧機構により構成してもよく、多孔質部材加熱機構及び減圧機構の両方を備えたものであってもよい。
また図1~図6を用いて説明した例では、原料タンク210内で発生させた高濃度の原料ガスを、その自圧によりチャンバ10に供給する例を示したが、キャリアガスを利用して原料ガスの輸送を行う手法の採用を否定するものではない。ウエハWへの膜の形成を行う上で十分な濃度の原料が得られれば、原料タンク210にキャリアガスを供給して、内部の原料ガスとキャリアガスとの混合ガスをチャンバ10に供給してもよい。
原料ガスと反応ガスとの組み合わせは既述の例に限定されない。原料として、ハロゲン化金属を用いる場合には、AlClの他に、常温で固体である五塩化タングステン(WCl)、又は常温で液体である四塩化チタン(TiCl)を用いることができる。例えば原料としてWCl、反応ガスとしてNHガスを用い、ALD法にてウエハWに膜を形成する場合には、窒化タングステン(WN)を形成することができる。また、例えば原料としてTiCl、反応ガスとしてNHガスを用い、ALD法にてウエハWに膜を形成する場合には、窒化チタン(TiN)を形成することができる。
さらに、原料ガスと反応して膜を形成する反応ガスとしては、NHガスの他、酸素(O)ガスやオゾン(O)ガス、水素(H)ガス、水蒸気(HO)、過酸化水素(H)ガス等を用いることができる。この反応ガスの供給にも、必要に応じて多孔質部材211を収容したタンクを利用するようにしてもよい。
基板に膜を形成する装置は、上述の図7~図9に記載の成膜装置に限られず、他の構成の成膜装置にも適用可能である。また、半導体装置を製造するための基板に対して実施される膜の形成は、ALD法による成膜処理のみならず、原料ガスを単体で供給して、熱分解により成膜を行う熱CVD法による成膜処理も実施可能である。さらに、本開示に係る技術は、成膜装置に限らず、エッチング装置、原子層エッチング(ALE:Atomic layer Etching)装置等の基板を処理する装置に適用可能である。この場合には、原料タンクには、基板をエッチング処理するための処理ガスである、エッチングガスの原料のガス分子を吸着した多孔質部材211が収容される。さらに、本開示を適用可能な基板は、半導体ウエハWに限定されるものではない。例えば、FPD(Flat Panel Display)用のガラス基板であってもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
続いて、上述の多孔質部材211を構成する金属有機構造体へのAlClの吸着を評価するために実施した吸着実験について説明する。実験は、容積が90mlの金属製の耐圧容器の内部に、容積が4mlのバイアル瓶を2本収容した装置にて実施した。先ず、バイアル瓶の蓋を開放し、一方のバイアル瓶には後述する金属有機構造体1.0gを収容し、他方のバイアル瓶には固体のAlCl1.0gを収容した。次に、バイアル瓶の蓋は開放したまま、耐圧容器の内部をキャリアガスであるArガスにより置換して、耐圧容器の蓋を閉止した。次いで、耐圧容器の内部が約125℃になるように、オーブンにて18時間加熱して、金属有機構造体にAlClのガスを吸着させた。この後、金属有機構造体が収容されたバイアル瓶について電子天秤にて秤量し、熱重量(TG:Thermal Gravimetric)分析を実施した。
この吸着実験は、次の(a)~(d)に記載の金属有機構造体(実施例1~4)に対して実施した。
(a)銅イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体(実施例1)
(b)鉄イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体(実施例2)
(c)クロムイオンとテレフタル酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体(実施例3)
(d)ランタンイオンと1,3,5-トリス(4-カルボキシフェニル)ベンゼンとの配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体(実施例4)
また、吸着実験の比較例として、AlCl単体のTG分析も実施した。この比較実験では、前記耐圧容器の内部に、前記バイアル瓶を1本設け、当該バイアル瓶に、同量の固体のAlClを収容して、上述の吸着実験と同様にTG分析を行った。
この評価試験の結果について、図10に示す。図10中、横軸は温度、縦軸は重量減少割合である。また、実施例1は粗い破線、実施例2は二点鎖線、実施3は一点鎖線、実施例4は実線、比較例は細かい破線にて、夫々の結果を示す。この結果、実施例1~4はいずれも温度が高くなるにつれて、重量減少割合が増加しており、金属有機構造体にAlClが吸着されること、金属有機構造体の加熱により吸着されたAlClが脱離されることが確認された。
また、金属有機構造体の種別によって、重量減少割合の変化の仕方が異なることから、金属有機構造体毎に細孔の大きさや、AlClの吸着しやすさ等が異なることが理解された。このことから、金属有機構造体は細孔の大きさ等の設計の自由度が高く、吸着対象のガスに応じて適正な金属有機構造体を設計し、製造できるものと推察される。
さらに、比較例であるAlCl単体の場合には、125℃以上の温度で急減に重量減少割合が増加しており、気化が進行していることが認められた。一方、実施例3及び実施例4では、125℃よりも低い温度で重量減少割合の増加が見られる。このことから、実施例3及び実施例4の金属有機構造体を用いた場合には、125℃よりも低い温度例えば80℃~90℃程度の温度で、AlClが脱離できることが認められた。これにより、原料としてAlClを用いる場合には、多孔質部材211として、実施例3及び実施例4の金属有機構造体を用いることがより好ましいことが理解される。また、実施例1及び実施例2に係る金属有機構造体においても、金属有機構造体に対するAlClの吸着及び脱離が確認された。このことから、AlCl以外の、より低温で脱離可能なハロゲン化金属や、有機金属化合物、有機化合物等があれば、これらの物質を優先的に吸着することに利用できる可能性が窺える。
A 分子
W ウエハ
1 成膜装置
21 原料カートリッジ
211 多孔質部材
220 脱離機構
22 本体部

Claims (17)

  1. 半導体装置を製造するための基板を処理する装置であって、
    前記基板が収容されたチャンバと、
    処理ガス供給流路を介して前記チャンバに接続され、前記基板を処理するための処理ガスを供給するように構成された処理ガス供給部と、を有し、
    前記処理ガス供給部は、
    前記処理ガスの原料のガス分子を吸着させた金属有機構造体を含む多孔質部材を収容した原料タンクを備える原料カートリッジと、
    前記原料カートリッジが装着及び取り外し可能に構成され、前記原料カートリッジを装着したときに、前記原料タンクと前記処理ガス供給流路とを連通させるように構成された本体部と、
    前記原料カートリッジが前記本体部に装着された状態にて、前記金属有機構造体に吸着された前記処理ガスの原料のガス分子を脱離させ、前記処理ガスとして処理ガス供給流路へ流出させる操作を実施するように構成された脱離機構と、を有し、
    前記金属有機構造体は、下記(a)~(d)に記載の金属有機構造体群から選択されたものである、装置。
    (a)銅イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (b)鉄イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (c)クロムイオンとテレフタル酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (d)ランタンイオンと1,3,5-トリス(4-カルボキシフェニル)ベンゼンとの配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
  2. 前記処理ガスの原料は、常温常圧で液体または固体の物質である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記脱離機構は、前記原料タンク内の前記多孔質部材を加熱して前記処理ガスの原料のガス分子を脱離させるように構成された多孔質部材加熱機構を含む、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記処理ガス供給流路は、前記処理ガスの流量調節を実施するように構成された流量調節部を備える、請求項1ないしのいずれか一つに記載の装置。
  5. 前記処理は基板に膜を形成する処理であり、前記処理ガスの原料は、ハロゲン化金属である、請求項1ないしのいずれか一つに記載の装置。
  6. 前記ハロゲン化金属は、塩化アルミニウム、五塩化タングステン及び四塩化チタンからなるハロゲン化金属群から選択されたものである、請求項に記載の装置。
  7. 前記処理ガス供給流路に設けられ、前記チャンバへの処理ガスの供給、停止を行うように構成された処理ガス給断バルブと、
    前記処理ガスと反応して前記膜を形成する反応ガスを供給するように構成されると共に、前記チャンバへの反応ガスの供給、停止を行うように構成された反応ガス給断バルブを備えた反応ガス供給部と、
    制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記チャンバに対して前記処理ガスと反応ガスとが交互に供給されるように、前記処理ガス給断バルブ及び前記反応ガス給断バルブを制御するように構成される、請求項またはに記載の装置。
  8. 半導体装置を製造するための基板を処理する装置に装着され、前記基板を処理するための処理ガスの供給に用いられる原料カートリッジであって、
    前記処理ガスの原料のガス分子を吸着させた金属有機構造体を含む多孔質部材を収容した原料タンクを備え、
    前記装置に装着された状態にて脱離操作を行うことにより、前記金属有機構造体に吸着された前記処理ガスの原料のガス分子を脱離させ、前記処理ガスを供給するように構成され
    前記金属有機構造体は、下記(a)~(d)に記載の金属有機構造体群から選択されたものである、原料カートリッジ。
    (a)銅イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (b)鉄イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (c)クロムイオンとテレフタル酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (d)ランタンイオンと1,3,5-トリス(4-カルボキシフェニル)ベンゼンとの配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
  9. 前記処理ガスの原料は、常温常圧で液体または固体の物質である、請求項に記載の原料カートリッジ。
  10. 前記脱離操作は、前記原料タンク内の前記多孔質部材を加熱して前記処理ガスの原料のガス分子を脱離させる操作である、請求項またはに記載の原料カートリッジ。
  11. 半導体装置を製造するための基板を処理する方法であって、
    前記基板を処理するための処理ガスの原料のガス分子を吸着させた金属有機構造体を含む多孔質部材を収容した原料タンクを備える原料カートリッジを、処理ガス供給部の本体部に装着する工程と、
    前記処理ガス供給部にて、前記金属有機構造体に吸着された前記処理ガスの原料のガス分子を脱離させる操作を行い、処理ガスを得る工程と、
    前記基板が収容されたチャンバへ前記処理ガスを供給する工程と、を有し、
    前記金属有機構造体は、下記(a)~(d)に記載の金属有機構造体群から選択されたものである、方法。
    (a)銅イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (b)鉄イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (c)クロムイオンとテレフタル酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (d)ランタンイオンと1,3,5-トリス(4-カルボキシフェニル)ベンゼンとの配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
  12. 前記処理ガスの原料は、常温常圧で液体または固体の物質である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記処理ガスを得る工程では、前記原料タンク内の前記多孔質部材を加熱して前記処理ガスの原料のガス分子を脱離させる、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記処理は基板に膜を形成する処理であり、前記処理ガスの原料は、ハロゲン化金属である、請求項11ないし13のいずれか一つに記載の方法。
  15. 前記ハロゲン化金属は、塩化アルミニウム、五塩化タングステン及び四塩化チタンからなるハロゲン化金属群から選択されたものである、請求項14に記載の方法。
  16. 半導体装置を製造するための基板を処理する装置に装着され、前記基板を処理するための処理ガスの供給に用いられる原料カートリッジを製造する方法であって、
    前記原料カートリッジを構成する原料タンク内に収容された多孔質部材に含まれる金属有機構造体に、前記処理ガスの原料のガス分子を供給して、前記ガス分子を吸着させる工程を有し、
    前記金属有機構造体は、下記(a)~(d)に記載の金属有機構造体群から選択されたものである、製造方法。
    (a)銅イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (b)鉄イオンと1,3,5-ベンゼントリカルボン酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (c)クロムイオンとテレフタル酸との配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
    (d)ランタンイオンと1,3,5-トリス(4-カルボキシフェニル)ベンゼンとの配位結合によって構成される金属錯体を含み、前記金属錯体の複数が集積して形成された細孔構造を有する金属有機構造体
  17. 前記処理ガスの原料は、常温常圧で液体または固体の物質である、請求項16に記載の製造方法。
JP2019200872A 2019-11-05 2019-11-05 基板を処理する装置、原料カートリッジ、基板を処理する方法、及び原料カートリッジを製造する方法 Active JP7447432B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200872A JP7447432B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 基板を処理する装置、原料カートリッジ、基板を処理する方法、及び原料カートリッジを製造する方法
PCT/JP2020/040118 WO2021090724A1 (ja) 2019-11-05 2020-10-26 基板を処理する装置、原料カートリッジ、基板を処理する方法、及び原料カートリッジを製造する方法
KR1020227017517A KR20220087532A (ko) 2019-11-05 2020-10-26 기판을 처리하는 장치, 원료 카트리지, 기판을 처리하는 방법 및 원료 카트리지를 제조하는 방법
CN202080074643.4A CN114616356A (zh) 2019-11-05 2020-10-26 处理基板的装置、原料盒、处理基板的方法和制造原料盒的方法
US17/773,998 US20220411929A1 (en) 2019-11-05 2020-10-26 Substrate processing apparatus, raw material cartridge, substrate processing method, and raw material cartridge manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200872A JP7447432B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 基板を処理する装置、原料カートリッジ、基板を処理する方法、及び原料カートリッジを製造する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021077676A JP2021077676A (ja) 2021-05-20
JP2021077676A5 JP2021077676A5 (ja) 2023-01-17
JP7447432B2 true JP7447432B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=75849035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200872A Active JP7447432B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 基板を処理する装置、原料カートリッジ、基板を処理する方法、及び原料カートリッジを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220411929A1 (ja)
JP (1) JP7447432B2 (ja)
KR (1) KR20220087532A (ja)
CN (1) CN114616356A (ja)
WO (1) WO2021090724A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7516742B2 (ja) 2019-11-05 2024-07-17 東京エレクトロン株式会社 基板を処理する装置、処理ガスを濃縮する装置、及び基板を処理する方法
JP2023045196A (ja) 2021-09-21 2023-04-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2023045197A (ja) 2021-09-21 2023-04-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282556A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Canon Inc 固体有機金属原料供給装置および供給方法
JP2010280991A (ja) 2000-06-08 2010-12-16 Genitech Inc 薄膜形成方法
US20150176119A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 James M. Blackwell Additives to improve the performance of a precursor source for cobalt deposition
JP2016191140A (ja) 2015-03-30 2016-11-10 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置及び成膜装置
US20180158687A1 (en) 2016-11-23 2018-06-07 Entegris, Inc. Haloalkynyl dicobalt hexacarbonyl precursors for chemical vapor deposition of cobalt
JP2019048294A (ja) 2013-08-05 2019-03-28 ヌマット テクノロジーズ,インコーポレイテッド 電子ガス貯蔵用金属有機構造体
JP2019507903A5 (ja) 2017-01-18 2020-02-27

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535279B2 (ja) 1971-08-20 1978-02-25
JPH0940489A (ja) * 1995-03-30 1997-02-10 Pioneer Electron Corp Mocvdの固体原料供給方法及び供給装置
JP2003273093A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Canon Inc 固体有機金属の供給方法及びその供給装置
JP5656186B2 (ja) 2010-06-23 2015-01-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 多孔性金属錯体及びその製造方法、ガス吸着方法並びにガス分離方法
JP6107327B2 (ja) 2013-03-29 2017-04-05 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及びガス供給装置並びに成膜方法
JP6036747B2 (ja) 2014-05-09 2016-11-30 株式会社豊田中央研究所 ガス貯蔵・供給システム
US10260148B2 (en) * 2014-12-04 2019-04-16 Numat Technologies, Inc. Porous polymers for the abatement and purification of electronic gas and the removal of mercury from hydrocarbon streams
US20170229554A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Applied Materials, Inc. High-k dielectric materials utilized in display devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280991A (ja) 2000-06-08 2010-12-16 Genitech Inc 薄膜形成方法
JP2003282556A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Canon Inc 固体有機金属原料供給装置および供給方法
JP2019048294A (ja) 2013-08-05 2019-03-28 ヌマット テクノロジーズ,インコーポレイテッド 電子ガス貯蔵用金属有機構造体
US20150176119A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 James M. Blackwell Additives to improve the performance of a precursor source for cobalt deposition
JP2016191140A (ja) 2015-03-30 2016-11-10 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置及び成膜装置
US20180158687A1 (en) 2016-11-23 2018-06-07 Entegris, Inc. Haloalkynyl dicobalt hexacarbonyl precursors for chemical vapor deposition of cobalt
JP2019507903A5 (ja) 2017-01-18 2020-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021090724A1 (ja) 2021-05-14
JP2021077676A (ja) 2021-05-20
KR20220087532A (ko) 2022-06-24
US20220411929A1 (en) 2022-12-29
CN114616356A (zh) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021090724A1 (ja) 基板を処理する装置、原料カートリッジ、基板を処理する方法、及び原料カートリッジを製造する方法
CN114599442B (zh) 处理基板的装置、浓缩处理气体的装置和处理基板的方法
JP5692842B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
US20050081787A1 (en) Apparatus and method for supplying a source, and method of depositing an atomic layer using the same
KR20080076828A (ko) SiCN막 성막 방법 및 장치
JP2007154297A (ja) 成膜方法および成膜装置
JPH06224138A (ja) 原子層エピタキシー装置
KR102337530B1 (ko) 펄스형 박막 증착 방법
JP2006286716A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2021075739A5 (ja)
TWI551708B (zh) 使用金屬前驅物之原子層沉積法
TWI481615B (zh) 用於錳的原子層沉積之前驅物及方法
TW201741489A (zh) 膜形成方法
JP6552206B2 (ja) 排気管無害化方法及び成膜装置
JP2013145796A (ja) TiSiN膜の成膜方法および記憶媒体
JP4979965B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US20230093077A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US20230087577A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
WO2013105389A1 (ja) TiSiN膜の成膜方法および記憶媒体
JP2013199673A (ja) 酸化ルテニウム膜の成膜方法および酸化ルテニウム膜成膜用処理容器のクリーニング方法
KR20240143908A (ko) 실리콘 절연막 형성 방법
KR20240036899A (ko) 파티클 생성 방지용 보호막 형성 방법
JP4542641B2 (ja) 半導体製造装置及びこの装置を利用したバリアメタル膜の形成方法
JP2024110439A (ja) 基板処理方法
KR20060105073A (ko) 가스 제공 장치 및 이를 이용한 가스 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7447432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150