JP7445957B2 - 音波デバイス及びその製造方法 - Google Patents

音波デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7445957B2
JP7445957B2 JP2019569965A JP2019569965A JP7445957B2 JP 7445957 B2 JP7445957 B2 JP 7445957B2 JP 2019569965 A JP2019569965 A JP 2019569965A JP 2019569965 A JP2019569965 A JP 2019569965A JP 7445957 B2 JP7445957 B2 JP 7445957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
base substrate
sub
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019569965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021503725A (ja
Inventor
リー-チン リン
ペイ-チュン リアオ
Original Assignee
ウーハン イエンシー マイクロ コンポーネンツ カンパニーリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーハン イエンシー マイクロ コンポーネンツ カンパニーリミテッド filed Critical ウーハン イエンシー マイクロ コンポーネンツ カンパニーリミテッド
Publication of JP2021503725A publication Critical patent/JP2021503725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445957B2 publication Critical patent/JP7445957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1042Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a housing formed by a cavity in a resin
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/105Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/131Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials consisting of a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年10月31日に提出した中国特許出願第201811291555.0号の優先権を主張し、ここで、該中国特許出願の全内容が本願の一部として援用される。
本願は半導体分野における音波デバイスに関し、特に音波デバイス及びその製造方法に関する。
近年、携帯電話等の通信装置が広く使用され、そして音波を用いた音波デバイスが通信装置及びデュプレクサ等のフィルタとして使用される場合もある。音波デバイスの例として、弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)を用いたデバイス、バルク音波(BAW:Bulk Acoustic Wave)を用いたデバイス等がある。圧電薄膜共振器はBAWを用いたデバイスであって、膜バルク音響共振器(FBAR:Film Bulk Acoustic Resonator)及びソリッドマウント共振器(SMR:Solidly Mounted Resonator)等を含む。膜バルク音響共振器はバルク音波フィルタを構成するコアデバイスであり、その性能の優劣はバルク音波フィルタの性能の優劣を決定する。
しかしながら、音波デバイスの製造過程において、バンプ(Bump)の製造、ベース基板の薄化及び音波デバイスの切断等のプロセスが音波デバイスの共振領域に形成された「エアブリッジ」構造に影響し、更に共振領域に影響し、音波デバイスの性能も低下してしまう。
上記技術的問題を解決するために、本願の実施例は音波デバイス及びその製造方法を提供することを期待する。
本願の実施例は音波デバイスを提供し、前記デバイスはベース基板、並びに前記ベース基板に順に設置される第1電極層、圧電層及び第2電極層を備え、前記デバイスは更に保護層を備え、
前記保護層が少なくとも前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上の第1位置に設置され、
前記第1位置が前記第2電極層上の第1重畳領域に対応する位置であり、前記第1重畳領域が前記第1電極層、前記第2電極層及び前記圧電層の重畳領域における前記音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域である。
本願の好適な実施例では、前記デバイスは、更に、前記第1電極層における前記ベース基板から離れる面の上及び前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上に設置される導電層を備え、
前記保護層が前記導電層を覆わない位置に設置される。
本願の好適な実施例では、前記第2電極層における前記第1重畳領域に対応する部分と前記保護層との間の領域が中空である。
本願の好適な実施例では、前記保護層は第1サブ保護層と第2サブ保護層を含み、
前記第1サブ保護層が前記音波デバイスにおける前記ベース基板から離れる側の最外層の階層の面の上の、前記導電層を覆わない位置に設置され、
前記第2サブ保護層が前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上の前記第1位置に設置され、
前記第2サブ保護層が更に前記第1サブ保護層における前記ベース基板から離れる面の上に設置され、
前記第1サブ保護層と前記第2サブ保護層とが一体に接続される。
本願の好適な実施例では、前記第2サブ保護層と前記第2電極層との間の領域が中空である。
本願の好適な実施例では、前記第1サブ保護層の所在する位置と前記第1重畳領域の所在する位置との間は、所定距離を有する。
本願の好適な実施例では、前記デバイスは、更に、前記第2電極層、前記圧電層及び前記第1電極層を貫通する第1スルーホールと、前記第2サブ保護層を貫通する第2スルーホールと、を備え、前記第2スルーホールが前記第1スルーホールと連通している。
本願の好適な実施例では、前記所定距離が0.001umより大きい。
本願の好適な実施例では、前記第1サブ保護層の厚さ範囲が0.001um~200umであり、
前記第2サブ保護層の厚さ範囲が1um~200umである。
本願の実施例は更に音波デバイスの製造方法を提供し、前記方法は、
ベース基板を形成して、順に前記ベース基板に第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成することと、
保護層を形成し、前記保護層が少なくとも前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上の第1位置に形成されることと、を含み、
前記第1位置が前記第2電極層上の第1重畳領域に対応する位置であり、前記第1重畳領域が前記第1電極層、前記第2電極層及び前記圧電層の重畳領域における前記音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域である。
本願の好適な実施例では、前記方法は、更に、
前記第1電極層における前記ベース基板から離れる面の上、及び前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上に導電層を形成することと、
前記保護層が前記導電層を覆わない位置に形成されることと、を含む。
本願の好適な実施例では、前記保護層は第1サブ保護層と第2サブ保護層を含み、保護層を形成することは、
前記音波デバイスにおける前記ベース基板から離れる側の最外層の階層の面の上の、前記導電層を覆わない位置に、前記第1サブ保護層を形成することと、
前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上の前記第1位置及び前記第1サブ保護層における前記ベース基板から離れる面の上に、前記第2サブ保護層を形成することと、を含み、
前記第1サブ保護層と前記第2サブ保護層とが一体に接続される。
本願の好適な実施例では、ベース基板を形成して、順に前記ベース基板に第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成することは、
ベース基板を形成して、順に前記ベース基板に犠牲層、第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成することを含む。
本願の好適な実施例では、ベース基板を形成して、順に前記ベース基板に犠牲層、第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成した後、更に、
前記第2電極層、前記圧電層及び前記第1電極層を貫通する第1スルーホールを形成することを含み、
それに対応して、前記第2サブ保護層を形成した後、更に、
前記第2サブ保護層を貫通する、前記第1スルーホールと連通している第2スルーホールを形成することと、
前記第2スルーホール及び前記第1スルーホールによって前記第1電極層と前記ベース基板との間の前記犠牲層を除去することと、を含む。
本願の好適な実施例では、ベース基板を形成して、順に前記ベース基板に犠牲層、第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成した後、更に、
前記第2電極層、前記圧電層及び前記第1電極層を貫通する第1スルーホールを形成することを含み、
それに対応して、前記第2サブ保護層を形成する前に、更に、
前記第1スルーホールによって前記第1電極層と前記ベース基板との間の前記犠牲層を除去することを含む。
本願の好適な実施例では、前記第1スルーホールによって前記第1電極層と前記ベース基板との間の前記犠牲層を除去した後、更に、
前記音波デバイスの第1周波数を測定することと、
所定周波数に基づいて前記第1周波数を第2周波数に調整することと、を含み、前記第2周波数が前記所定周波数にマッチングする。
本願の実施例に係る音波デバイス及びその製造方法において、該音波デバイスはベース基板、並びに順にベース基板に設置される第1電極層、圧電層及び第2電極層を備え、該音波デバイスは更に少なくとも第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に設置される保護層を備え、第1位置が第2電極層上の第1重畳領域に対応する位置であり、第1重畳領域が第1電極層、第2電極層及び圧電層の重畳領域における音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域であり、このように、音波デバイスの第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に設置される保護層は音波デバイスの共振領域に形成される「エアブリッジ」構造を遮蔽・保護することができ、それにより音波デバイスの製造過程における製造プロセスが音波デバイスに形成される「エアブリッジ」構造に影響するという問題を解決し、音波デバイスの共振領域への影響を避け、更に音波デバイスの性能を向上させる。
図1は本願の実施例に係る音波デバイスの構造模式図である。 図2は本願の実施例に係る他の音波デバイスの構造模式図である。 図3は本願の実施例に係る音波デバイスの製造方法のフローチャートである。 図4は本願の実施例に係る他の音波デバイスの製造方法のフローチャートである。 図5は本願の実施例に係る別の音波デバイスの製造方法のフローチャートである。 図6は本願の実施例に係る音波デバイスの製造過程における構造模式図である。 図7は本願の実施例に係る他の音波デバイスの製造過程における構造模式図である。 図8は本願の実施例に係る別の音波デバイスの製造過程における構造模式図である。 図9は本願の他の実施例に係る音波デバイスの製造方法のフローチャートである。 図10は本願の他の実施例に係る音波デバイスの製造過程における構造模式図である。 図11は本願の他の実施例に係る他の音波デバイスの製造過程における構造模式図である。 図12は本願の実施例に係る別の音波デバイスの構造模式図である。
以下、本願の実施例の図面を参照しながら、本願の実施例の技術案を明確且つ完全に説明する。
本願の実施例は音波デバイスを提供し、該音波デバイスはベース基板1、並びに順にベース基板1に設置される第1電極層2、圧電層3及び第2電極層4を備え、該音波デバイスは更に保護層5を備え、
保護層5が少なくとも第2電極層4におけるベース基板1から離れる面の上の第1位置に設置される。
第1位置が第2電極層4上の第1重畳領域に対応する位置であり、第1重畳領域が第1電極層2、第2電極層4及び圧電層3の重畳領域における音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域である。
説明すべきことは、本実施例における保護される音波デバイスの構造において、保護層5が少なくとも第2電極層4におけるベース基板1から離れる面の上の第1位置に対応する部分に設置されることを例示するが、保護層5が該部分に設置しかできないことを制限しない。なお、本実施例において、保護層5が音波デバイスに形成された「エアブリッジ」構造における第2電極層4に接触しない。
第1重畳領域は音波デバイスにおけるベース基板1に接近する方向に沿って順に第2電極層4、圧電層3及び第1電極層2を有する領域における音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域を指してもよく、本願の実施例において、ベース基板1に接近する前記方向は、具体的に、ベース基板1から遠く離れる位置からベース基板1に接近する位置までの方向を指し、例えば図1における上から下までの方向(図1ではベース基板1が最下方に位置する)に対応すると理解される。
具体的な実施例では、前記ベース基板1の上表面と前記第1電極層2の下表面との間に中空領域がある。前記第2電極層4、圧電層3及び第1電極層2との間の重畳した中空領域に位置する重畳部分は音波デバイスの「エアブリッジ」構造を構成することができ、該「エアブリッジ」構造の位置する領域が前記音波デバイスのアクティブエリアであり、本願の実施例において、保護層を設置する目的は主に音波デバイスの共振領域に形成された「エアブリッジ」構造を遮蔽・保護することであり、従って、前記保護層が少なくともアクティブエリアの上方に設置されると理解される。
本願の他の実施例では、該音波デバイスは、更に、第1電極層2におけるベース基板1から離れる面の上及び第2電極層4におけるベース基板1から離れる面の上に設置される導電層6を備えてもよく、
保護層5が前記導電層6を覆わない位置に設置される。
説明すべきことは、後続に導電層によって音波デバイスの周波数の測定及び校正を行うために、本願の実施例における保護層が導電層を覆うことがない。
本願の他の実施例では、第2電極層4における第1重畳領域に対応する部分と保護層5との間の領域が中空である。
つまり、本願の実施例において、保護層が音波デバイスに形成された「エアブリッジ」構造における第2電極層に直接接触せず、このように、保護層の音波デバイスの周波数への影響を避けることができる。
本願の実施例に係る音波デバイスにおいて、該音波デバイスはベース基板、並びに順にベース基板に設置される第1電極層、圧電層及び第2電極層を備え、該音波デバイスは更に少なくとも第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に設置される保護層を備え、第1位置が第2電極層上の第1重畳領域に対応する位置であり、第1重畳領域が第1電極層、第2電極層及び圧電層の重畳領域であり、このように、該音波デバイスの第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に設置される保護層は音波デバイスの共振領域に形成された「エアブリッジ」構造を遮蔽・保護することができ、それにより音波デバイスの製造過程における製造プロセスが音波デバイスに形成された「エアブリッジ」構造に影響するという問題を解決し、音波デバイスの共振領域への影響を避け、更に音波デバイスの性能を向上させる。
上記実施例に基づき、本願の実施例は音波デバイスを提供し、図1に示すように、該音波デバイスはベース基板1、順にベース基板1に設置される第1電極層2、圧電層3及び第2電極層4、並びに第1電極層2におけるベース基板1から離れる面の上及び第2電極層4におけるベース基板1から離れる面の上に設置される導電層6を備え、該音波デバイスは更に保護層5を備え、
保護層5は第1サブ保護層51及び第2サブ保護層52を含み、
第1サブ保護層51が音波デバイスにおけるベース基板1から離れる側の最外層の階層の面の上の、導電層6を覆わない位置に設置される。
第2サブ保護層52が第2電極層4におけるベース基板1から離れる面の上の第1位置に設置される。
第1位置が第2電極層4上の第1重畳領域に対応する位置であり、第1重畳領域が第1電極層2、第2電極層4及び圧電層3の重畳領域における音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域である。
ここで、前記音波デバイスにおけるベース基板1から離れる側の最外層の階層は前記保護層5を設置する際のデバイス構造の最外層を指し、例えば、具体的なプロセスを実行する際に、第1サブ保護層51がデバイス構造における露出している上層の表面に設置される。前記保護層5が少なくとも前記第1位置に設置される(具体的な実施例では、前記第1位置と前記第2電極層4との間の領域が中空である)が、前記保護層5が更に音波デバイスにおける他の構造と一体に接続され、例えばデバイス構造における最外層と一体に接続されるべきであり、同時に更に前記導電層6の外表面(図中の上表面)を覆わない条件を満たすべきであると理解される。
本願の他の実施例では、第1サブ保護層51が第1重畳エリア及び周辺における導電層6に接触しない位置に設置されてもよく、図1では第1サブ保護層51が第2電極層4におけるベース基板1から離れる面の上の第2位置、及び圧電層3におけるベース基板1から離れる面の上の導電層6を覆わない位置に設置される場合を例とし、第2位置が第2電極層4上の第2重畳領域に対応するが導電層6を覆わない位置であり、第2重畳領域が第2電極層4と圧電層3との重畳領域を含む。
説明すべきことは、本実施例における第1位置、第2位置、第1重畳領域及び第2重畳領域は上記実施例と同様であり、従って、第1位置、第2位置、第1重畳領域及び第2重畳領域の説明は上記実施例における説明を参照してもよく、ここで詳細な説明は省略する。
第2サブ保護層52が更に第1サブ保護層51におけるベース基板1から離れる面に設置される。
第1サブ保護層51と第2サブ保護層52とが一体に接続される。
本願の他の実施例では、第2サブ保護層52と第2電極層4との間の領域が中空である。
説明すべきことは、本実施例において、図1に示すように、第1サブ保護層及び第2サブ保護層は図1に示される第2サブ保護層が第1サブ保護層を跨って設置される構造を形成することができ、同時に、第1サブ保護層、第2サブ保護層及び第1サブ保護層に接触する層の部分の間に図1に示される中空構造を形成することができる。且つ、第2サブ保護層と第2電極層との間の領域が中空であり、第2サブ保護層が音波デバイスに形成された「エアブリッジ」構造における第2電極層に接触しないように確保することができ、更に第2サブ保護層の音波デバイスの周波数への影響を避け、最終的に生成された音波デバイスの周波数が正確ではない状況の発生を避ける。
第1サブ保護層の材料が第2サブ保護層の材料と同じであってもよいし、異なってもよく、且つ、第1サブ保護層の材料は金属、セラミック、有機物等の材料を含んでもよく、第2サブ保護層の材料は金属、セラミック、有機物等の材料を含んでもよく、当然ながら、可能な実現方式では、第1サブ保護層及び第2サブ保護層の材料が感光性ドライフィルムフォトレジストであってもよい。
第1サブ保護層の厚さ範囲が0.001um~200umである。
第2サブ保護層の厚さ範囲が1um~200umである。
ここで、第1サブ保護層の厚さ、第2サブ保護層の厚さはそれぞれデバイス構造の表面に第1サブ保護層、第2サブ保護層を形成する高さを指してもよい。
説明すべきことは、第1サブ保護層の厚さ範囲を0.001um~200um、第2サブ保護層の厚さ範囲を1um~200umに設定し、保護層の厚さが形成された「エアブリッジ」構造を保護することができるだけでなく、最終的に形成された音波デバイスの厚さが大きすぎることを避けることもでき、更に最終的に形成された音波デバイスの体積が大きすぎるという問題を避ける。
本願の他の実施例では、第1サブ保護層51の所在する位置と第1重畳領域の所在する位置との間は、所定距離を有する。
ここで、前記所定距離が前記音波デバイスの水平方向、すなわち前記ベース基板に平行する方向に沿う距離である。
所定距離が0.001umより大きくてもよい。
説明すべきことは、第1サブ保護層の所在する位置と第1重畳領域の所在する位置との間の間隔が0.001umより大きく、該音波デバイスの周波数への影響を避けることができる。
本願の他の実施例では、図2に示すように、該音波デバイスは更に前記第2電極層4、前記圧電層3及び前記第1電極層2を貫通する第1スルーホール7と、前記第2サブ保護層52を貫通する第2スルーホール8とを備え、前記第2スルーホール8が前記第1スルーホール7と連通している。
図示のように、前記第1スルーホール7がベース基板1、圧電層3、第1電極層2及び第2電極層4と連通している。前記第1スルーホール7が前記第2電極層4に形成される。前記第2スルーホール8が第2サブ保護層52に設置される。
本願の他の実施例では、第2スルーホールの特徴サイズの範囲が0.01um~100umであってもよい。
第2スルーホールが第1スルーホールと連通した後、該第1スルーホール及び第2スルーホールによって第1電極層とベース基板との間の犠牲層を除去することができる理由は、犠牲層が第1電極層に接触するので、犠牲層を除去した後、第1電極層とベース基板との間が中空になるためであり、更に、犠牲層の該音波デバイスの周波数への影響を避けることができる。
説明すべきことは、本願の実施例における音波デバイスの保護層は該音波デバイスの「エアブリッジ」構造を保護・安定化する役割を果たし、従って、該音波デバイスに対してバンプ(Bump)の製造、ベース基板の薄化及び音波デバイスの切断等のプロセスを行う際に、該「エアブリッジ」構造の厚さが数マイクロメートルであってもよく、保護層があるため、該「エアブリッジ」構造を更に安定化することもでき、更に該「エアブリッジ」構造に影響せず、音波デバイスの性能の低下を避ける。
本願の実施例に係る音波デバイスにおいて、該音波デバイスの第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に設置される保護層は音波デバイスの共振領域に形成された「エアブリッジ」構造を遮蔽・保護することができ、それにより音波デバイスの製造過程における製造プロセスが音波デバイスに形成される「エアブリッジ」構造に影響するという問題を解決し、音波デバイスの共振領域への影響を避け、更に音波デバイスの性能を向上させる。
上記実施例に基づき、本願の実施例は音波デバイスの製造方法を提供し、図3に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ101、ベース基板を形成して、順にベース基板に第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成する。
本実施例において、ベース基板、並びにベース基板における第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成するプロセスを具体的に制限せず、関連技術において導電層の機能を実現できる材料及びプロセスはいずれも利用可能である。
ステップ102、保護層を形成し、前記保護層が少なくとも第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に形成される。
第1位置が第2電極層上の第1重畳領域に対応する位置であり、第1重畳領域が第1電極層、第2電極層及び圧電層の重畳領域における音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域である。
説明すべきことは、保護層を形成する際に塗布又は展着プロセスを用いて実現してもよく、保護層の材料がドライフィルムフォトレジストの材料である場合、展着プロセスを用いてドライフィルムフォトレジストの材料を第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に展着して、更に保護層を形成することができる。
本願の実施例に係る音波デバイスの製造方法において、該音波デバイスを製造する際に、該音波デバイスの第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に保護層を形成し、該保護層は音波デバイスの共振領域に形成された「エアブリッジ」構造を遮蔽・保護することができ、それにより音波デバイスの製造過程における製造プロセスが音波デバイスに形成された「エアブリッジ」構造に影響するという問題を解決し、音波デバイスの共振領域への影響を避け、更に音波デバイスの性能を向上させる。
上記実施例に基づき、本願の実施例は音波デバイスの製造方法を提供し、図4に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ201、ベース基板を形成して、順にベース基板に第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成する。
ステップ202、第1電極層におけるベース基板から離れる面の上、及び第2電極層におけるベース基板から離れる面の上に導電層を形成する。
本実施例において、導電層の形成プロセス及び導電層の形成材料を具体的に制限せず、関連技術において導電層の機能を実現できる材料及びプロセスがいずれも利用可能である。
ステップ203、音波デバイスにおけるベース基板から離れる側の最外層の階層の面の上の、導電層を覆わない位置に、第1サブ保護層を形成する。
ステップ204、第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に第2サブ保護層を形成する。
第1位置が第2電極層上の第1重畳領域に対応する位置であり、第1重畳領域が第1電極層、第2電極層及び圧電層の重畳領域における前記音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域である。説明すべきことは、本実施例における他の実施例と同じ又は対応するステップ及び概念の説明は他の実施例における説明を参照してもよく、ここで詳細な説明は省略する。
本願の実施例に係る音波デバイスの製造方法において、該音波デバイスを製造する際に、該音波デバイスの第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に保護層を形成し、該保護層は音波デバイスの共振領域に形成された「エアブリッジ」構造を遮蔽・保護することができ、それにより音波デバイスの製造過程における製造プロセスが音波デバイスに形成された「エアブリッジ」構造に影響するという問題を解決し、音波デバイスの共振領域への影響を避け、更に音波デバイスの性能を向上させる。
上記実施例に基づき、本願の実施例は音波デバイスの製造方法を提供し、図5に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ301、ベース基板を形成して、順にベース基板に犠牲層、第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成する。
ステップ302、第1電極層におけるベース基板から離れる面の上、及び第2電極層におけるベース基板から離れる面の上に導電層を形成する。
ステップ303、第2電極層、圧電層及び第1電極層を貫通する第1スルーホールを形成する。
第1スルーホールがエッチングプロセスを用いて形成したものであってもよく、無論、本実施例では第1スルーホールの形成プロセスを具体的に制限せず、関連技術における実現できるプロセスがいずれも利用可能である。
ステップ304、音波デバイスにおけるベース基板から離れる側の最外層の階層の面の上の、導電層を覆わない位置に、第1サブ保護層を形成する。
第1サブ保護層が第1重畳エリア及び周辺における導電層に接触しない位置に設置されてもよく、可能な実現方式では、第1サブ保護層を第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第2位置、及び圧電層におけるベース基板から離れる面の上の導電層を覆わない位置に設置してもよく、第2位置が第2電極層上の第2重畳領域に対応するが導電層を覆わない位置であり、第2重畳領域が第2電極層と圧電層との重畳領域を含む。
第1サブ保護層が金属、セラミック、有機物等の材料を第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第2位置、及び圧電層におけるベース基板から離れる面の上に塗布又は展着して得たものであってもよく、可能な実現方式では、第1サブ保護層の材料がドライフィルムフォトレジストの材料である場合、展着プロセスを用いて第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第2位置に0.001um~200um厚さの一層のドライフィルムフォトレジストの材料を展着し、その後、他の位置に展着したドライフィルムフォトレジスト材料をエッチングすることにより、第1サブ保護層を形成してもよい。第1サブ保護層を形成した後、図6に示される構造を得ることができ、この時、該構造における犠牲層9が依然として存在する。
ステップ305、第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置及び第1サブ保護層におけるベース基板から離れる面の上に、第2サブ保護層を形成する。
第1位置が第2電極層上の第1重畳領域に対応する位置であり、第1重畳領域が第1電極層、第2電極層及び圧電層の重畳領域における音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域である。
第1サブ保護層と第2サブ保護層とが一体に接続される。
第2サブ保護層が金属、セラミック、有機物等の材料を第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置、及び第1サブ保護層におけるベース基板から離れる面の上に展着して得たものであってもよく、可能な実現方式では、第2サブ保護層の材料がドライフィルムフォトレジストの材料である場合、展着プロセスを用いて第1サブ保護層におけるベース基板から離れる面の上に一層のドライフィルムフォトレジストの材料を展着し、その後、感光及び現像プロセスによって必要な位置以外の他の位置のドライフィルムフォトレジスト材料を除去することにより、第2サブ保護層を形成して、図7に示される構造を得ることができ、この時、該構造における犠牲層9が依然として存在する。
ステップ306、第2サブ保護層を貫通する、しかも第1スルーホールと連通している第2スルーホールを形成する。つまり、第2サブ保護層に第1スルーホールと連通している第2スルーホールを形成する。
フォトリソグラフィプロセスによって第2サブ保護層に第1スルーホールと連通している1つの穴を開け、更に第2スルーホールを形成して、図8に示される構造を得ることができる。
ステップ307、第2スルーホール及び第1スルーホールによって第1電極層とベース基板との間の犠牲層を除去する。
ここで、エッチングプロセスを用いて第1スルーホール及び第2スルーホールによって第1電極層とベース基板との間の犠牲層をエッチングする。
説明すべきことは、ウェットエッチング又はガスエッチング方式で第1スルーホール及び第2スルーホールによって犠牲層をエッチングして、図2に示される構造を得ることができる。
なお、本願の実施例において、第1サブ保護層及び第2サブ保護層はドライフィルムフォトレジストの材料を用いた後、更に形成された保護層の耐久性を確保することができる。
本願の実施例に係る音波デバイスの製造方法において、該音波デバイスを製造する際に、該音波デバイスの第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に保護層を形成し、該保護層は音波デバイスの共振領域に形成された「エアブリッジ」構造を遮蔽・保護することができ、それにより音波デバイスの製造過程における製造プロセスが音波デバイスに形成された「エアブリッジ」構造に影響するという問題を解決し、音波デバイスの共振領域への影響を避け、更に音波デバイスの性能を向上させる。
上記実施例に基づき、本願の実施例は音波デバイスの製造方法を提供し、図9に示すように、該方法は以下のステップを含む。
ステップ401、ベース基板を形成して、順にベース基板に犠牲層、第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成する。
ステップ402、第1電極層におけるベース基板から離れる面の上、及び第2電極層におけるベース基板から離れる面の上に導電層を形成する。
ステップ403、第2電極層、圧電層及び第1電極層を貫通する第1スルーホールを形成する。
ここで、第2電極層に、ベース基板、圧電層、第1電極層及び第2電極層を連通する第1スルーホールを形成する。
ステップ404、音波デバイスにおけるベース基板から離れる側の最外層の階層の面の上の、導電層を覆わない位置に、第1サブ保護層を形成する。
第1サブ保護層を形成した後、図6に示される構造を得ることができ、該構造における犠牲層9が見える。
ステップ405、第1スルーホールによって第1電極層とベース基板との間の犠牲層を除去する。
エッチングプロセスを用いて第1スルーホールによって第1電極層とベース基板との間の犠牲層をエッチングする。
説明すべきことは、本願の実施例において、第1スルーホールによって犠牲層をエッチングして、図10に示される構造を得ることができ、この時、該構造における犠牲層が既にエッチングされた。
ステップ406、音波デバイスの第1周波数を測定する。
ステップ407、所定周波数に基づいて第1周波数を第2周波数に調整する。
第2周波数が所定周波数にマッチングする。
説明すべきことは、本実施例において、まず形成された犠牲層をエッチングしてもよく、この時、第1電極層及び第2電極層が他の追加層に干渉されず、従って、図11に示すように、犠牲層をエッチングした後に図11における矢印で示すイオンビーム又はレーザーによって音波デバイスの周波数の測定及び調整を行ってもよく、更に、最終的に形成された音波デバイスの周波数の精度を確保し、製品の合格率を向上させる。
且つ、音波デバイスがいくつかの層の薄膜を積み重ねてなるものであるため、各層の小さな厚さの違いが音波デバイスの周波数を1~3MHzずらすが、音波デバイスの各層が製造時に厚さの精度を確保しにくく、従って、音波デバイスの製造を完了した後、ウエハーにおける各領域のデバイスの周波数分布を測定し、次にウエハーにおける周波数の結果を検出装置に入力して、検出装置の測定データに基づいてウエハー表面のデバイスの周波数調整を行う必要がある。
ステップ408、第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置及び第1サブ保護層におけるベース基板から離れる面の上に、第2サブ保護層を形成する。
第1位置が第2電極層上の第1重畳領域に対応する位置であり、第1重畳領域が第1電極層、第2電極層及び圧電層の重畳領域における音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域である。
第1サブ保護層と第2サブ保護層とが一体に接続され、それにより図12に示される構造を形成する。
本願の実施例に係る音波デバイスの製造方法において、該音波デバイスを製造する際に、該音波デバイスの第2電極層におけるベース基板から離れる面の上の第1位置に保護層を形成し、該保護層は音波デバイスの共振領域に形成された「エアブリッジ」構造を遮蔽・保護することができ、それにより音波デバイスの製造過程における製造プロセスが音波デバイスに形成された「エアブリッジ」構造に影響するという問題を解決し、音波デバイスの共振領域への影響を避け、更に音波デバイスの性能を向上させる。
以上の説明は本願の好適な実施例であって、本願の保護範囲を制限するためのものではない。
1 ベース基板
2 第1電極層
3 圧電層
4 第2電極層
5 保護層
51 第1サブ保護層
52 第2サブ保護層
6 導電層
7 第1スルーホール
8 第2スルーホール
9 犠牲層

Claims (12)

  1. 音波デバイスであって、
    ベース基板、並びに前記ベース基板に順に設置される第1電極層、圧電層及び第2電極層を備え、更に保護層を備え、
    前記保護層が、少なくとも前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上の第1位置に設置され、
    前記第1位置が前記第2電極層上の第1重畳領域に対応する位置であり、前記第1重畳領域が、前記第1電極層、前記第2電極層及び前記圧電層の重畳領域における前記音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域であり、
    前記音波デバイスは、更に前記第1電極層における前記ベース基板から離れる面の上及び前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上に設置される導電層を備え、前記保護層が、前記導電層と重畳しないように前記導電層を覆わない位置に設置され、
    前記保護層は第1サブ保護層と第2サブ保護層を含み、
    前記第1サブ保護層が、前記音波デバイスにおける前記ベース基板から離れる側の最外層の、前記第2電極層の前記ベース基板から離れる面の上の第2位置、及び前記圧電層における前記ベース基板から離れる面に設置され、前記第2位置が前記第2電極層上の第2重畳領域に対応し、且つ前記導電層を覆わない位置であり、前記第2重畳領域が前記第2電極層と前記圧電層との重畳領域を含み、前記第1サブ保護層が前記導電層と重畳することがなく、
    前記第2サブ保護層が、前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上の前記第1位置に設置され、前記第2サブ保護層が更に前記第1サブ保護層における前記ベース基板から離れる面の上に設置され、前記第1サブ保護層と前記第2サブ保護層とが一体に接続される
    波デバイス。
  2. 前記第2電極層における前記第1重畳領域に対応する部分と前記保護層との間の領域が中空である
    請求項1に記載の音波デバイス。
  3. 前記第2サブ保護層と前記第2電極層との間の領域が中空である
    請求項に記載の音波デバイス。
  4. 前記第1サブ保護層の所在する位置と前記第1重畳領域の所在する位置との間は、所定距離を有する
    請求項に記載の音波デバイス。
  5. 前記音波デバイスは更に、前記第2電極層、前記圧電層及び前記第1電極層を貫通する第1スルーホールと、前記第2サブ保護層を貫通する第2スルーホールとを備え、前記第2スルーホールが前記第1スルーホールと連通している
    請求項に記載の音波デバイス。
  6. 前記所定距離が0.001umより大きい、
    請求項に記載の音波デバイス。
  7. 前記第1サブ保護層の厚さ範囲が0.001um~200umであり、
    前記第2サブ保護層の厚さ範囲が1um~200umである
    請求項に記載の音波デバイス。
  8. 音波デバイスの製造方法であって、
    ベース基板を形成して、順に前記ベース基板に第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成することと、
    保護層を形成し、前記保護層が少なくとも前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上の第1位置に形成されることと、を含み、
    前記第1位置が前記第2電極層上の第1重畳領域に対応する位置であり、前記第1重畳領域が、前記第1電極層、前記第2電極層及び前記圧電層の重畳領域における前記音波デバイスのアクティブエリアの所在する領域であり、
    前記製造方法は、更に、
    前記第1電極層における前記ベース基板から離れる面の上、及び前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上に導電層を形成することと、
    前記保護層が、前記導電層と重畳しないように前記導電層を覆わない位置に形成されることと、を含み、
    前記保護層は第1サブ保護層と第2サブ保護層を含み、保護層を形成することは、
    前記音波デバイスにおける前記ベース基板から離れる側の最外層の、前記第2電極層の前記ベース基板から離れる面の上の第2位置、及び前記圧電層における前記ベース基板から離れる面に且つ前記導電層を覆わない位置に、前記第1サブ保護層を形成することであって、前記第1サブ保護層が前記導電層と重畳することがなく、前記第2位置が前記第2電極層上の第2重畳領域に対応し、且つ前記導電層を覆わない位置であり、前記第2重畳領域が前記第2電極層と前記圧電層との重畳領域を含むことと、
    前記第2電極層における前記ベース基板から離れる面の上の前記第1位置及び前記第1サブ保護層における前記ベース基板から離れる面の上に、前記第2サブ保護層を形成することと、を含み、
    前記第1サブ保護層と前記第2サブ保護層とが一体に接続される
    波デバイスの製造方法。
  9. ベース基板を形成して、順に前記ベース基板に第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成することは、
    ベース基板を形成して、順に前記ベース基板に犠牲層、第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成することを含む
    請求項に記載の製造方法。
  10. ベース基板を形成して、順に前記ベース基板に犠牲層、第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成した後、更に、
    前記第2電極層、前記圧電層及び前記第1電極層を貫通する第1スルーホールを形成することを含み、
    それに対応して、前記第2サブ保護層を形成した後、更に、
    前記第2サブ保護層を貫通する、前記第1スルーホールと連通している第2スルーホールを形成することと、
    前記第2スルーホール及び前記第1スルーホールによって、前記第1電極層と前記ベース基板との間の前記犠牲層を除去することと、を含む
    請求項に記載の製造方法。
  11. ベース基板を形成して、順に前記ベース基板に犠牲層、第1電極層、圧電層及び第2電極層を形成した後、更に、
    前記第2電極層、前記圧電層及び前記第1電極層を貫通する第1スルーホールを形成することを含み、
    それに対応して、前記第2サブ保護層を形成する前に、更に、
    前記第1スルーホールによって前記第1電極層と前記ベース基板との間の前記犠牲層を除去することを含む
    請求項に記載の製造方法。
  12. 前記第1スルーホールによって前記第1電極層と前記ベース基板との間の前記犠牲層を除去した後、更に、
    前記音波デバイスの第1周波数を測定することと、
    所定周波数に基づいて前記第1周波数を第2周波数に調整することと、を含み、前記第2周波数が前記所定周波数にマッチングする
    請求項11に記載の製造方法。
JP2019569965A 2018-10-31 2019-06-27 音波デバイス及びその製造方法 Active JP7445957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811291555.0 2018-10-31
CN201811291555.0A CN109474254B (zh) 2018-10-31 2018-10-31 一种声波器件及其制作方法
PCT/CN2019/093405 WO2020087957A1 (zh) 2018-10-31 2019-06-27 一种声波器件及其制作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503725A JP2021503725A (ja) 2021-02-12
JP7445957B2 true JP7445957B2 (ja) 2024-03-08

Family

ID=65666700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569965A Active JP7445957B2 (ja) 2018-10-31 2019-06-27 音波デバイス及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11362633B2 (ja)
EP (1) EP3675357B1 (ja)
JP (1) JP7445957B2 (ja)
KR (1) KR102299759B1 (ja)
CN (1) CN109474254B (ja)
WO (1) WO2020087957A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109474254B (zh) 2018-10-31 2020-12-08 武汉衍熙微器件有限公司 一种声波器件及其制作方法
CN110350079A (zh) * 2019-07-15 2019-10-18 京东方科技集团股份有限公司 一种压电元件及其制备方法和超声传感器
CN112117987B (zh) * 2019-12-31 2023-12-12 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 谐振器及其形成方法
CN111030629B (zh) * 2019-12-31 2024-04-05 武汉衍熙微器件有限公司 声波器件的制作方法及声波器件
CN111030627A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 武汉衍熙微器件有限公司 声波器件的制作方法及声波器件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198233A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Samsung Electro Mech Co Ltd Fbar素子及びその製造方法
JP2006101005A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器、高周波回路実装体及び薄膜圧電共振器の製造方法
JP2006326806A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Toshiba Corp Mems技術を使用した半導体装置
WO2012127979A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 株式会社村田製作所 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール
JP2015502074A (ja) 2011-11-11 2015-01-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation アモルファス・シリコン・ビームを伴う一体型半導体デバイスの製造方法、構造、および設計構造

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456173B1 (en) 2001-02-15 2002-09-24 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for wafer-level tuning of bulk acoustic wave resonators and filters
JP2004017171A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 電子部品およびその製造方法
ATE452184T1 (de) 2002-09-24 2010-01-15 Novozymes Inc Mikrobielle trypsinvarianten mit chymotrypsinaktivität und diese codierende nukleinsäuren
KR100512988B1 (ko) * 2002-09-26 2005-09-07 삼성전자주식회사 플렉서블 mems 트랜스듀서 제조방법
JP4128836B2 (ja) * 2002-09-27 2008-07-30 Tdk株式会社 薄膜圧電共振子、それを用いたフィルタ及びデュプレクサ
KR100558439B1 (ko) 2003-09-15 2006-03-10 삼성전기주식회사 웨이퍼 레벨 패키지의 fbar 소자 및 그 제조 방법
JP2006211296A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Sony Corp マイクロマシンの製造方法およびマイクロマシン
JP2007036829A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器、フィルタ及び薄膜圧電共振器の製造方法
KR100714566B1 (ko) 2005-08-24 2007-05-07 삼성전기주식회사 Fbar 소자의 제조 방법
JP2007074647A (ja) 2005-09-09 2007-03-22 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器及びその製造方法
JP2008011141A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器
JP2009038518A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 薄膜圧電共振器の製造方法及び薄膜圧電共振器
JP5220503B2 (ja) * 2008-07-23 2013-06-26 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP5202287B2 (ja) * 2008-12-25 2013-06-05 京セラ株式会社 圧電共振器
JP4851549B2 (ja) * 2009-02-10 2012-01-11 日本電波工業株式会社 圧電デバイス
CN102652394B (zh) 2010-01-12 2015-05-13 京瓷株式会社 弹性波装置
JP5553700B2 (ja) * 2010-07-15 2014-07-16 セイコーインスツル株式会社 パッケージの製造方法
DE102010056562B4 (de) * 2010-12-30 2018-10-11 Snaptrack, Inc. Elektroakustisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung des elektroakustischen Bauelements
JP2016039516A (ja) 2014-08-08 2016-03-22 日本電波工業株式会社 圧電デバイス
CN107181469B (zh) * 2016-03-10 2020-11-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 薄膜体声波谐振器、半导体器件及其制造方法
US10931257B2 (en) * 2018-06-28 2021-02-23 Qorvo Us, Inc. WLP BAW device with through-WLP vias
CN109474254B (zh) 2018-10-31 2020-12-08 武汉衍熙微器件有限公司 一种声波器件及其制作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198233A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Samsung Electro Mech Co Ltd Fbar素子及びその製造方法
JP2006101005A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器、高周波回路実装体及び薄膜圧電共振器の製造方法
JP2006326806A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Toshiba Corp Mems技術を使用した半導体装置
WO2012127979A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 株式会社村田製作所 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール
JP2015502074A (ja) 2011-11-11 2015-01-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation アモルファス・シリコン・ビームを伴う一体型半導体デバイスの製造方法、構造、および設計構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20210359658A1 (en) 2021-11-18
CN109474254B (zh) 2020-12-08
KR20200051527A (ko) 2020-05-13
EP3675357A4 (en) 2020-12-23
WO2020087957A1 (zh) 2020-05-07
US11362633B2 (en) 2022-06-14
KR102299759B1 (ko) 2021-09-07
JP2021503725A (ja) 2021-02-12
EP3675357A1 (en) 2020-07-01
CN109474254A (zh) 2019-03-15
EP3675357B1 (en) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7445957B2 (ja) 音波デバイス及びその製造方法
US10075147B2 (en) Acoustic resonator and method of manufacturing the same
KR101973423B1 (ko) 음향 공진기 및 그 제조 방법
CN107404304B (zh) 声波谐振器及其制造方法
KR20160086552A (ko) 음향 공진기 및 그 제조 방법
JP6200001B2 (ja) マイクロアコースティック部品および製造方法
US20220289558A1 (en) Transducer component, manufacturing method thereof, and transducer
KR20130044905A (ko) 박막 벌크 음향 공진기 및 박막 벌크 음향 공진기의 제조방법
KR20180032027A (ko) 음향 공진기 및 필터
US20180277735A1 (en) Acoustic resonator and method of manufacturing the same
US8207585B2 (en) Method for producing a micromechanical component and mircomechanical component
JP2003101377A (ja) 圧電振動デバイス
US7975364B2 (en) Method for producing a tuning-fork type crystal vibrating piece
CN114978093A (zh) 声波谐振器、滤波器、通信设备及其制造方法
CN113872548A (zh) 滤波器的制备方法、滤波器和双工器
US20150145381A1 (en) Quartz vibrator and manufacturing method thereof
JP2017073581A (ja) Mems素子
JP2016174328A (ja) ウェーハの製造方法及びウェーハ
CN111030631B (zh) 声波器件的制作方法及声波器件
KR20180008243A (ko) 탄성파 필터 장치 및 이의 제조방법
US20230188109A1 (en) Method For Manufacturing Vibrator Element
JPH0145246B2 (ja)
CN117559947A (zh) 压电层为反高台结构的石英谐振器及其制造方法、电子器件
CN117559943A (zh) 双基板和压电层形成三明治结构的石英谐振器及电子器件
JP2002271157A (ja) 弾性表面波装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230110

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230331

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7445957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150