JP7442670B2 - 部品実装システム及び供給装置 - Google Patents

部品実装システム及び供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7442670B2
JP7442670B2 JP2022556294A JP2022556294A JP7442670B2 JP 7442670 B2 JP7442670 B2 JP 7442670B2 JP 2022556294 A JP2022556294 A JP 2022556294A JP 2022556294 A JP2022556294 A JP 2022556294A JP 7442670 B2 JP7442670 B2 JP 7442670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
component
information regarding
component mounting
mounting system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022556294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022085115A1 (ja
Inventor
満 三治
昌志 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2022085115A1 publication Critical patent/JPWO2022085115A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7442670B2 publication Critical patent/JP7442670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本明細書は、電子部品を基板に実装する部品実装機を備える部品実装システム及び部品実装機に部材を供給する供給装置に関する。
基板に電子部品を実装する部品実装機には、電子部品や基板等の実装処理に用いる部材(例えば、電子部品や基板等)を部品実装機に供給する供給装置(例えば、テープ式部品フィーダ等)が用いられる。実装処理は、通常、複数の部品実装機で構成される実装ラインで行われ、また、実装ラインを構成する各部品実装機には、複数の供給装置が設置される複数の設置位置が設けられる。このように、供給装置は、一般的に実装ラインにおいて複数用いられる。各供給装置に関する情報(例えば、その供給装置の移動先に関する情報や、その供給装置に搭載される部材に関する情報等)を作業者に提示するために、各供給装置の表面には、その供給装置に関する情報が表示される。例えば、供給装置に関する情報が記載された付箋等のメモが作業者により供給装置に貼り付けられている。また、特開2017-92343号公報には、表示器を備える供給装置の一例が開示されている。このような表示器には、供給装置が部品実装機や外部機器に接続されたときに、その供給装置関する情報が部品実装機や外部機器から送信される。
従来の供給装置では、メモや表示器によりその供給装置に関する情報を作業者に提示している。しかしながら、例えば、実装処理の内容が事後的に変更された場合等のように、複数の供給装置に関する情報が事後的に変更されることがある。このとき、メモにより供給装置に関する情報を提示している場合には、作業者が各供給装置に貼り付けられたメモを適切なものに貼り換える作業が生じる。また、表示器により供給装置に関する情報を提示している場合においても、供給装置が部品実装機や外部機器に接続されるタイミングとは異なるタイミングで情報が変更されたときは、作業者が、その表示器が設置されている供給装置を部品実装機や外部機器に接続する作業が生じる。複数の供給装置に対して情報が変更されると、複数の供給装置のそれぞれを部品実装機や外部機器へ接続しなければならず、作業者の手間がかかるという問題があった。
本明細書は、供給装置に関する情報が変更されたときの処理を容易にする技術を開示する。
本明細書に開示する部品実装システムは、電子部品を基板に実装する複数の部品実装機を備える。部品実装システムは、部品実装システムによる実装処理に使用される部材を部品実装機に供給するn個(nは2以上の整数)の供給装置と、各供給装置に設置され、当該供給装置に関する情報を表示する不揮発性の表示器と、実装処理を管理する管理装置であって、表示器に表示する情報をm個(mは2以上かつn以下の整数)の表示器に無線通信で同時に送信する、管理装置と、を備える。
上記の部品実装システムでは、複数の表示器(m個の表示器)の表示内容を一斉に書き換えることができる。このため、作業者が複数の表示器の表示内容を書き換えるための作業を実行する手間を省略することができる。
また、本明細書は、上記の部品実装システムに用いる表示器を備える供給装置を開示する。
実施例に係る部品実装システムが備える部品実装ラインの概略構成を示す図。 部品実装機の概略構成を示す図。 図2のIII-III線における断面図。 管理装置と部品実装機の制御系を示すブロック図。
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記しておく。なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。
本明細書に開示する部品実装システムでは、表示器に表示する情報は、表示器が設置される供給装置の移動先に関する情報であってもよい。このような構成によると、複数の供給装置の移動先が事後的に変更されたときに、各供給装置が備える表示器に表示される当該供給装置の移動先に関する情報を一斉に書き換えることができる。
本明細書に開示する部品実装システムでは、表示器は、供給装置に関する付加情報を示す二次元コードを表示可能であってもよい。このような構成によると、二次元コードを表示することにより、表示器の一画面に同時に表示される情報を減らして供給装置の移動先に関する情報を見易くすると共に、作業者は必要に応じて二次元コードにより供給装置の付加情報を確認することができる。
本明細書に開示する部品実装システムでは、管理装置は、実装システムによる実装処理の内容を変更するときに、変更に対応する供給装置の移動先に関する情報をm個の表示器に同時に送信してもよい。このような構成によると、実装処理の内容が変更されると、供給装置の移動先が変更される。実装処理の内容が変更されたときに新たな移動先に関する情報が表示器に送信されることにより、表示内容を自動で変更することができ、作業者の手間を低減することができる。
本明細書に開示する部品実装システムでは、管理装置は、実装システムによる実装処理の内容を変更することでn個の供給装置の移動先が変更となるときは、n個の供給装置に設置される全ての表示器に同時に前記移動先に関する情報を送信してもよい。このような構成によると、実装処理に用いられる全ての供給装置の表示器の情報を一斉に書き換えることができる。
本明細書に開示する部品実装システムでは、管理装置は、作業者により供給装置を移動させる作業が発生したときに、当該作業に対応する全ての供給装置に設置される表示器に同時に移動先に関する情報を送信してもよい。このような構成によると、作業単位で必要とされる供給装置に設置された表示器の情報を一斉に書き換えることができる。
本明細書に開示する部品実装システムは、各供給装置に設置され、表示器に移動先に関する情報が表示されたときに、当該表示器が設置される供給装置の移動先が設定されたことを報知する報知器をさらに備えていてもよい。このような構成によると、作業者に対して移動先が設定された供給装置を発見し易くできる。
図面を参照して、実施例に係る部品実装システム1について説明する。図1に示すように、部品実装システム1は、管理装置50と、複数の部品実装ライン100を備えている。複数の部品実装ライン100のそれぞれは、複数の部品実装機10を備えている。複数の部品実装機10はそれぞれ管理装置50と通信可能に接続されている。管理装置50は、複数の部品実装ライン100(すなわち、複数の部品実装ライン100がそれぞれ備える複数の部品実装機10)を管理している。例えば、図1では、部品実装ライン100は5つの部品実装機10を備えており、管理装置50は15台の部品実装機10を管理している。なお、1つの部品実装ライン100が備える部品実装機10の数は上記に限定されるものではなく、また、管理装置50が管理する部品実装ライン100の数も上記に限定されるものではない。
部品実装機10は、電子部品4を回路基板2に実装する。回路基板2は、部品実装ライン100の一端から他端に向かって送られる。回路基板2には、各部品実装機10において、予め定められた電子部品4が実装される。部品実装ライン100の他端まで送られた回路基板2は、最終製品として出荷、又は半製品として後工程に送られる。部品実装機10には、複数の部品フィーダ30が設置可能となっている。部品実装機10に部品フィーダ30を設置することで、部品フィーダ30から部品実装機10に電子部品4が供給される。なお、部品フィーダ30は、部品実装ライン100において、複数の部品実装機10のいずれに対しても設置可能となっている。部品実装機10にどの種類の部品フィーダ30が設置されるかは、管理装置50において決定される。
図2及び図3に示すように、部品実装機10は、複数の部品フィーダ30と、フィーダ保持部14と、装着ヘッド16と、ヘッド移動装置18と、基板コンベア20と、タッチパネル24と、制御装置26を備える。各々の部品フィーダ30は、複数の電子部品4を収容している。部品フィーダ30は、フィーダ保持部14に着脱可能に取り付けられ、装着ヘッド16へ電子部品4を供給する。
フィーダ保持部14は、複数のスロットを備えており、複数のスロットのそれぞれには部品フィーダ30を着脱可能に設置することができる。フィーダ保持部14は、部品実装機10に固定されたものであってもよいし、部品実装機10に対して着脱可能なものであってもよい。装着ヘッド16は、一又は複数の吸着ノズル6を着脱可能に保持し、吸着ノズル6を用いて部品フィーダ30が供給する電子部品4を取り上げ、当該電子部品4を回路基板2上へ装着する。このとき、ヘッド移動装置18が、部品フィーダ30及び回路基板2に対して、装着ヘッド16を移動させる。これによって、複数の部品フィーダ30のうち特定の部品フィーダ30から電子部品4が取り上げられ、回路基板2の予め定められた位置に電子部品4が装着される。基板コンベア20は、回路基板2の搬入、支持及び搬出を行う。タッチパネル24は、作業者に部品実装機10の各種の情報を提供する表示装置であるとともに、作業者からの指示や情報を受け付ける入力装置である。制御装置26は、CPU及び記憶装置を備えるコンピュータを用いて構成されている。制御装置26は、管理装置50から送信される生産プログラムに基づいて、部品実装機10の各部の動作を制御する。図4に示すように、制御装置26は、部品フィーダ30、装着ヘッド16、ヘッド移動装置18、基板コンベア20及びタッチパネル24と接続しており、部品フィーダ30、装着ヘッド16、ヘッド移動装置18、基板コンベア20及びタッチパネル24の各部を制御している。
図3及び図4を参照して、部品フィーダ30についてさらに説明する。図3及び図4に示すように、部品フィーダ30には、表示器32と、LEDランプ34が設置されている。
表示器32は、部品フィーダ30の表面に設置されており、本実施例では、部品フィーダ30の上面に設置されている(図3参照)。表示器32は、図示しない電池を搭載しており、その電池から供給される電力により動作する。表示器32は、不揮発性の表示器であり、外部(例えば、表示器32が設置される部品フィーダ30や、部品フィーダ30が接続される部品実装機10又は外部機器等)からの電源供給が遮断されたときも表示内容を保持可能となっている。表示器32としては、例えば、電子ペーパー等を挙げることができる。なお、表示器は、その表示内容を作業者が視認し易い位置に設置されていればよく、部品フィーダ30の上面以外の表面に設置されていてもよい。
表示器32は、その表示器32が設置される部品フィーダ30に関する情報を表示する。表示器32に表示される情報としては、例えば、その表示器32が設置される部品フィーダ30の移動先に関する情報(以下、単に「移動先に関する情報」ともいう)や、その表示器32が設置される部品フィーダ30を示す番号(識別情報)や搭載される電子部品4等に関する情報(以下、単に「部品フィーダ30に関する情報」ともいう)等を挙げることができる。移動先に関する情報は、例えば、複数の部品実装機10のうち移動先の部品実装機10を示す情報や、フィーダ保持部14の複数のスロットのうち設置するスロットの位置を示す情報等である。本実施例では、部品フィーダ30に関する情報については、表示器32は、部品フィーダ30に関する情報を示すQRコード(登録商標)等の二次元バーコードを用いて表示する。したがって、表示器32は、移動先に関する情報を表示すると共に、部品フィーダ30に関する情報を示す二次元バーコードを表示する。これにより、表示器32の一画面に表示される情報が多くなり過ぎることを回避し、作業者は、移動先に関する情報を見易くなる。また、作業者は、携帯デバイス等を用いて表示器32に表示される二次元バーコードを読み取ることによって、表示器32が設置される部品フィーダ30の付加情報を必要に応じて取得することができる。なお、表示器は、二次元バーコードの代わりに、部品フィーダ30に関する情報そのものを、移動先の情報と共に表示してもよい。
表示器32は、無線通信により管理装置50から情報を取得することができるように構成されている。表示器32は、管理装置50から移動先に関する情報や部品フィーダ30に関する情報を取得し、取得した情報を表示(更新)する。具体的には、管理装置50は、各部品フィーダ30について、移動先に関する情報や部品フィーダ30に関する情報が設定(変更を含む)されると、その部品フィーダ30に設置される表示器32に設定された情報を送信する。表示器32は、管理装置50から情報を受信すると、保持していた表示内容を受信した情報に変更して表示する。
LEDランプ34(図4参照)は、部品フィーダ30の表面の作業者が視認し易い位置に設置されている。LEDランプ34は、LEDランプ34が設置される部品フィーダ30の移動先が設定(変更を含む)されたときに点灯する。これにより、作業者は、移動先が設定(例えば、変更)された部品フィーダ30(すなわち、移動が必要な部品フィーダ30)を発見し易くなる。LEDランプ34は、管理装置50と無線通信により接続されており、管理装置50から送信される指示に従い点灯する。具体的には、管理装置50は、各部品フィーダ30の移動先に関する情報が設定(例えば、変更)されると、その部品フィーダ30に設置される表示器32に設定(例えば、変更)された移動先に関する情報を送信すると共に、同じ部品フィーダ30に設置されるLEDランプ34に点灯指示を送信する。このため、部品フィーダ30の移動先に関する情報が設定(例えば、変更)されると、その部品フィーダ30に設置される表示器32の表示内容が変更されると共に、その部品フィーダ30に設置されるLEDランプ34が点灯する。なお、本実施例では、LEDランプ34は、部品フィーダ30に設置されていたが、表示器32に設置されていてもよい。また、LEDランプ34は、管理装置50から点灯指示を受信していたが、表示器32から点灯指示を取得するように構成されていてもよい。この場合、表示器32は、移動先に関する情報を管理装置50から取得したときにLEDランプ34に点灯指示を送信(出力)する。これにより、LEDランプ34は、表示器32に表示される移動先に関する情報が新たに設定されたときに点灯する。
次に、管理装置50が部品フィーダ30に設置される表示器32に情報を送信する処理について説明する。ここでは、部品フィーダ30の移動先に関する情報が変更されるときを例にして説明する。すなわち、表示器32には、その表示器32が設置される部品フィーダ30が、複数の部品実装ライン100のうちのどの部品実装機10のどのスロットに設置されるのかを示す情報(すなわち、移動先に関する情報)が表示されており、作業者は、表示器32に表示される移動先に関する情報に基づいて、部品フィーダ30を適切な位置に移動して設置するよう指示されているとする。例えば、実装内容を示す生産プログラムが変更されると、部品フィーダ30の設置位置が変更されることがある。このように、部品フィーダ30の設置位置が変更された場合は、表示器32の表示内容を変更するための処理が実行される。以下では、生産プログラムが変更されたことにより、部品フィーダ30の設置位置が変更された場合を例にして説明する。
生産プログラムが変更されると、まず、管理装置50には、生産プログラムの変更に関する情報が入力される。生産プログラムが変更されると、各部品実装機10で実装される電子部品4も変更となるため、多くの場合、複数の部品フィーダ30の設置位置が変更される。次いで、管理装置50は、入力された情報に基づいて、移動先が変更された複数の部品フィーダ30を特定し、その特定した複数の部品フィーダ30のそれぞれに設置される各表示器32に、当該部品フィーダ30の新たな移動先に関する情報を同時に送信する。各表示器32は、移動先に関する情報を受信すると、表示される移動先に関する情報を、受信した情報に変更して表示する。なお、ここでいう「同時に送信」とは、一つの送信処理で移動先に関する情報を複数の表示器32に送信することを意味し、全ての表示器32に同時に移動先に関する情報が受信されなくてもよい。例えば、移動先が変更された複数の表示器32のそれぞれに対して、当該表示器32の移動先に関する情報を順に送信するようにしてもよい。あるいは、移動先が変更された複数の表示器32の全ての移動先に関する情報を、移動先が変更された複数の表示器32のそれぞれに同時に送信し、表示器32が必要な移動先に関する情報を取得するようにしてもよい。
また、管理装置50は、移動先が変更された複数の部品フィーダ30に設置されるLEDランプ34に点灯指示を送信する。すると、移動先が変更された部品フィーダ30に設置されるLEDランプ34は、管理装置50からの点灯指示に従い点灯する。作業者は、LEDランプ34が点灯している部品フィーダ30を発見し、その部品フィーダ30の移動先が変更されたことを認識することができる。このため、作業者は、当該部品フィーダ30に設置される表示器32の表示内容に従い、当該部品フィーダ30を適切な位置に移動させる。
本実施例では、管理装置50は、移動先が変更された複数の部品フィーダ30に対して、それらの部品フィーダ30に設置される各表示器32に新たな移動先に関する情報を同時に送信する。部品フィーダ30の移動先が変更されるとき、部品フィーダ30は、ある部品実装機10のあるスロットに設置されている状態から、別の部品実装機10又は当該部品実装機10の別のスロットに移動するように移動先が変更されることもあれば、待機位置に収容されている状態から部品実装機10のスロットに設置するように移動先が変更されることもある。本実施例の表示器32は、電池を備えた不揮発性の表示器であり、管理装置50と無線通信により接続されている。このため、部品フィーダ30が部品実装機10やその他の外部機器に接続されているか否かに関わらず、部品フィーダ30の移動先が変更されたときに表示器32の表示内容を変更し、かつ、その変更した表示内容を保持することができる。また、生産プログラムを変更した場合には、複数の部品フィーダ30の設置位置が同時に変更されることが多い。管理装置50が無線通信で同時に複数の表示器32に変更された情報を送信することによって、複数の表示器32の表示内容を一斉に書き換えることができ、作業者の手間を省略することができる。
なお、本実施例では、管理装置50は、移動先が設定(変更)された複数の部品フィーダ30に設置される各表示器32に同時に移動先に関する情報を送信したが、このような構成に限定されない。例えば、管理装置50は、作業者の作業単位に合わせて複数の表示器32に同時に移動先に関する情報を送信してもよい。具体的には、管理装置50は、まず、作業者が一度に移動させる複数の部品フィーダ30を特定し、特定した複数の部品フィーダ30のそれぞれに設置される複数の表示器32に移動先に関する情報を送信する。そして、移動先に関する情報を最初に送信した表示器32が設置される部品フィーダ30が全て新たな移動先に設置されると、管理装置50は、次に作業者が一度に移動させる複数の部品フィーダ30を特定し、その特定した部品フィーダ30のそれぞれに設置される複数の表示器32に移動先に関する情報を送信する。このように、作業者に対して、作業単位で部品フィーダ30の移動先を案内することで、移動作業の順番についても案内することができる。
また、本実施例では、生産プログラムが変更されたときに、管理装置50が複数の表示器32に同時に移動先に関する情報を送信したが、このような構成に限定されない。複数の部品フィーダ30の移動先が同時に変更される場合としては、例えば、複数の部品フィーダ30がメンテナンスのために同時に移動される場合に、管理装置50はメンテナンス対象となっている複数の表示器32に同時に移動先に関する情報を送信してもよい。また、管理装置50が複数の表示器32に同時に送信する情報は、移動先に関する情報に限定されない。管理装置50は、複数の部品フィーダ30について、部品フィーダ30に関する情報が変更されたときに、それらの部品フィーダ30に設置される各表示器32に、変更された部品フィーダ30に関する情報を同時に送信してもよい。
また、本実施例では、表示器32は部品フィーダ30に設置されていたが、このような構成に限定されない。表示器は、実装処理に使用される部材を部品実装機10に供給する供給装置に設置することができる。例えば、表示器が設置される供給装置は、複数の部品フィーダ30を搭載するパレットであってもよいし、部品実装機10に回路基板2を供給するマガジンであってもよい。
実施例で説明した部品実装システム1に関する留意点を述べる。実施例の電子部品4は、「実装処理に使用される部材」の一例であり、部品フィーダ30は、「供給装置」の一例であり、LEDランプ34は、「報知器」の一例である。
以上、本明細書に開示の技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (8)

  1. 電子部品を基板に実装する複数の部品実装機を備える部品実装システムであって、
    前記部品実装システムによる実装処理に使用される部材を前記部品実装機に供給するn個(nは2以上の整数)の供給装置と、
    各供給装置に設置され、当該供給装置に関する情報を表示する不揮発性の表示器と、
    前記実装処理を管理する管理装置であって、前記表示器に表示する情報をm個(mは2以上かつn以下の整数)の表示器に無線通信で同時に送信する、管理装置と、を備える、部品実装システム。
  2. 前記表示器に表示する前記情報は、前記表示器が設置される供給装置の移動先に関する情報である、請求項1に記載の部品実装システム。
  3. 前記表示器は、前記供給装置に関する付加情報を示す二次元コードを表示可能である、請求項2に記載の部品実装システム。
  4. 前記管理装置は、前記実装システムによる実装処理の内容を変更するときに、変更に対応する前記供給装置の前記移動先に関する情報を前記m個の表示器に同時に送信する、請求項2又は3に記載の部品実装システム。
  5. 前記管理装置は、前記実装システムによる実装処理の内容を変更することで前記n個の供給装置の移動先が変更となるときは、前記n個の供給装置に設置される全ての表示器に同時に前記移動先に関する情報を送信する、請求項2~4のいずれか一項に記載の部品実装システム。
  6. 前記管理装置は、作業者により前記供給装置を移動させる作業が発生したときに、当該作業に対応する全ての前記供給装置に設置される表示器に同時に前記移動先に関する情報を送信する、請求項2~5のいずれか一項に記載の部品実装システム。
  7. 各供給装置に設置され、前記表示器に前記移動先に関する情報が表示されたときに、当該表示器が設置される供給装置の移動先が設定されたことを報知する報知器をさらに備えている、請求項2~6のいずれか一項に記載の部品実装システム。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の部品実装システムに用いる表示器を備える供給装置。
JP2022556294A 2020-10-21 2020-10-21 部品実装システム及び供給装置 Active JP7442670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/039555 WO2022085115A1 (ja) 2020-10-21 2020-10-21 部品実装システム及び供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022085115A1 JPWO2022085115A1 (ja) 2022-04-28
JP7442670B2 true JP7442670B2 (ja) 2024-03-04

Family

ID=81290233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022556294A Active JP7442670B2 (ja) 2020-10-21 2020-10-21 部品実装システム及び供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7442670B2 (ja)
WO (1) WO2022085115A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103418A (ja) 2006-10-17 2008-05-01 Yamaha Motor Co Ltd 実装機およびフィーダー
WO2016063369A1 (ja) 2014-10-22 2016-04-28 富士機械製造株式会社 部品実装システムおよびフィーダ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738285A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給装置
JP6698319B2 (ja) * 2015-11-13 2020-05-27 株式会社Fuji 部品供給フィーダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103418A (ja) 2006-10-17 2008-05-01 Yamaha Motor Co Ltd 実装機およびフィーダー
WO2016063369A1 (ja) 2014-10-22 2016-04-28 富士機械製造株式会社 部品実装システムおよびフィーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022085115A1 (ja) 2022-04-28
WO2022085115A1 (ja) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511456B2 (ja) 部品供給ユニット、電子部品実装機および電子部品実装システム
US20080221723A1 (en) Control system for a plurality of chip mounters and operating method thereof
JPWO2014068712A1 (ja) 段取り替え方法および段取り替え装置
US10712729B2 (en) Setting support system for setting operational parameter
CN104349659A (zh) 部件安装方法及部件安装设备
JP4545488B2 (ja) 実装機
JP2013222738A (ja) テープフィーダおよびテープフィーダにおける設定情報の表示方法
JP2010232393A (ja) 対回路基板作業システム
JP2016018968A (ja) 部品実装ラインのフィーダ交換支援システム
JP2009094270A (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装システムにおける操作指示方法
JPWO2015121942A1 (ja) 基板生産装置の管理装置および管理方法
JP7221299B2 (ja) 対基板作業機の機器管理システム
US10765048B2 (en) Component mounting system, component sorting method, and component mounter
US20150373885A1 (en) Component mounting system and component data creation method
JP7442670B2 (ja) 部品実装システム及び供給装置
JP2005236097A (ja) 部品供給装置
CN106961828B (zh) 管理装置
US20190302746A1 (en) Production schedule creating method and production schedule creating apparatus
CN111386612B (zh) 生产管理装置
JP2019102511A (ja) 部品実装装置及び部品実装システム
JP2012023112A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
US20120167380A1 (en) Electronic component mounting system and electronic component mounting machine
JP2013211530A (ja) 電子回路生産履歴管理システム、電子回路生産履歴管理方法、コンピュータプログラムおよび電子部品実装装置
JP4981501B2 (ja) 電子部品装着方法
WO2021024571A1 (ja) 部品実装支援装置および部品実装システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7442670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150