JP7442337B2 - 駐車場システム - Google Patents

駐車場システム Download PDF

Info

Publication number
JP7442337B2
JP7442337B2 JP2020027408A JP2020027408A JP7442337B2 JP 7442337 B2 JP7442337 B2 JP 7442337B2 JP 2020027408 A JP2020027408 A JP 2020027408A JP 2020027408 A JP2020027408 A JP 2020027408A JP 7442337 B2 JP7442337 B2 JP 7442337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
parking
user
identification information
parking lot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020027408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021131771A (ja
Inventor
徹 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2020027408A priority Critical patent/JP7442337B2/ja
Publication of JP2021131771A publication Critical patent/JP2021131771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7442337B2 publication Critical patent/JP7442337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は駐車場システムに関する。
従来から、駐車場を時間貸しする際の管理を行なう駐車場システムとして以下のようなものが知られている(特許文献1参照)。
駐車場への入場時に、入場時刻を記録した駐車券を発券機から発行して入場ゲートを開いて駐車場への入場を許可する。
駐車場からの出場時に、駐車券を精算機に読み取らせることで駐車時間に応じた駐車料金を算出して利用者に提示し、利用者が駐車料金を精算機に投入して精算を行なうと出場ゲートを開いて駐車場からの出場を許可する。
特開2003-30694号公報
しかしながら、上記従来技術では、駐車場に発券機、精算機、入場ゲート、出場ゲートなどの設備を設置する必要があり設備コストがかさむことは無論のこと、キャッシュレスでの支払い(決済)に対応していないため、利用者が発券、精算に際してわずらわしい操作を行わなければならず、また、利用者が駐車券を紛失するおそれもあり、利便性の向上を図る上で改善の余地がある。
また、駐車場システムを運用する事業者は、人手によって精算機から集金を行なう必要があり、集金に要するコストの低減を図る上で改善の余地がある。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、駐車場に要する設備コストの低減を図りつつ、利用者の利便性の向上を図り、駐車場の運用コストの低減を図る上で有利な駐車場システムを提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は、第1の事業者によって運用され、施設に併設された駐車場の管理を行なう駐車場側サーバーと、前記第1の事業者とは異なる第2の事業者によって運用され、前記駐車場の利用者が利用したサービスの対価である利用料金の決済を行なうプラットフォームを構成するプラットフォーム側サーバーとを備え、前記駐車場側サーバーは、前記駐車場の駐車スペースの利用者が所持する携帯情報処理端末に前記利用者が登録している車両の車両識別情報を含んだ電子データを送信する電子データ送信部と、前記電子データを用いて、前記利用者による前記施設の利用実績情報と前記車両識別情報とを関連付ける利用実績管理部と、前記利用実績情報と前記車両識別情報に基づいて前記車両の駐車料金を算出する駐車料金算出部と、前記車両識別情報と前記駐車料金とを含む決済情報を生成し前記プラットフォーム側サーバーへ提供する決済情報生成部を備え、前記プラットフォーム側サーバーは、前記利用者を特定する利用者識別情報と前記車両識別情報とを関連付けて格納した決済用データベースと、前記決済情報生成部から提供された前記決済情報に含まれる前記車両識別情報に基づいて前記決済用データベースから前記利用者識別情報を特定すると共に、前記決済情報に含まれる前記駐車料金に基づいて前記利用者に対する決済処理を行なう決済処理部とを備える、ことを特徴とする。
また、本発明は、前記利用実績管理部は、前記利用者が前記施設を利用した際に前記利用者から前記電子データの提示を受けて前記車両識別情報を取得し、前記利用実績情報と前記車両識別情報を関連付けて利用実績データベースに記憶する施設側端末を備え、前記駐車料金算出部は、前記利用実績データベースから読み出した前記利用実績情報と前記車両識別情報とに基づいて、前記駐車料金を算出する、ことを特徴とする。
また、本発明は、前記利用実績管理部は、前記利用者が前記施設を利用した際に前記利用者の前記携帯情報処理端末に前記利用実績情報を送信する施設側端末と、前記利用者の前記携帯情報処理端末から前記車両識別情報と前記利用実績情報とを受信する受信部とを備え、前記駐車料金算出部は、前記受信部で受信した前記車両識別情報と前記利用実績情報とに基づいて前記駐車料金を算出する、ことを特徴とする。
また、本発明は、前記利用実績管理部は、前記利用者が前記施設を利用した際に前記利用者の前記携帯情報処理端末で前記利用実績情報を読み込み可能な情報を紙面に印字する施設側端末と、前記利用者の前記携帯情報処理端末から前記車両識別情報と前記利用実績情報とを受信する受信部とを備え、前記駐車料金算出部は、前記受信部で受信した前記車両識別情報と前記利用実績情報とに基づいて前記駐車料金を算出する、ことを特徴とする。
また、本発明は、前記利用実績管理部は、前記利用者が前記施設を利用した際に前記利用者の前記携帯情報処理端末で前記利用実績情報を読み込み可能な情報を表示画面上に表示する施設側端末と、前記利用者の前記携帯情報処理端末から前記車両識別情報と前記利用実績情報とを受信する受信部とを備え、前記駐車料金算出部は、前記受信部で受信した前記車両識別情報と前記利用実績情報とに基づいて前記駐車料金を算出する、ことを特徴とする。
また、本発明は、前記プラットフォーム側サーバーは、前記決済用データベースに格納された前記車両識別情報を有効利用者情報として前記駐車場側サーバーに提供する有効利用者情報提供部をさらに備え、前記駐車場側サーバーは、前記駐車場に入庫した車両の前記車両識別情報が、前記有効利用者情報提供部から提供された前記有効利用者情報に該当しない場合に、前記車両の入庫を無効としてその旨を前記利用者に報知する入庫無効報知部をさらに備える、ことを特徴とする。
また、本発明は、前記施設は店舗であり、前記利用実績情報は前記店舗での購入金額である、ことを特徴とする。
本発明の駐車場システムによれば、車両の車番を車両識別情報として用いて駐車料金の決済処理を行なうようにしたので、従来のように紙媒体の駐車券を発行する発行機や駐車券を読み取って精算を行なう精算機、駐車場への入場を規制するゲート等が不要となるため、駐車場に要する設備コストの低減を図る上で有利となる。また、駐車場に設けられた精算機から集金を行なう人手が不要となり、駐車場の運用コストの低減を図る上で有利となる。
また、本発明の駐車場システムによれば、利用者の携帯情報処理端末に車両識別情報を含んだ電子データを送信し、電子データを用いて利用者による施設の利用実績情報と車両識別情報とを関連付け、利用実績情報と車両識別情報に基づいて車両の駐車料金を算出するようにした。これにより、利用者による施設の利用実績に基づいて駐車料金を決定することができ、特に利用実績が大きいほど駐車料金を低減するようにすれば、利用者に施設利用の動機づけを与えるとともに、利用者による駐車料金の負担を公平に低減する上で有利となる。また、利用者は、従来は紙で配布される駐車券を紛失する可能性を低減することができ、利用者の利便性の向上を図る上で有利となる。
また、本発明の駐車場システムによれば、利用実績管理部として、利用者が施設を利用した際に利用者から電子データの提示を受けて車両識別情報を取得し、利用実績情報と車両識別情報を関連付けて利用実績データベースに記憶する施設側端末を設け、利用実績データベースから読み出した利用実績情報と車両識別情報とに基づいて、駐車料金を算出する。これにより、利用者の利用実績情報と車両識別情報とを一元的に管理することができ、駐車場側サーバーの処理を効率的に行う上で有利となる。
また、本発明の駐車場システムによれば、利用実績管理部として、利用者が施設を利用した際に利用者の携帯情報処理端末に利用実績情報を送信する施設側端末と、利用者の携帯情報処理端末から車両識別情報と利用実績情報とを受信する受信部とを備え、受信部で受信した車両識別情報と利用実績情報とに基づいて駐車料金を算出する。これにより、施設側では利用者の利用実績情報と車両識別情報とを関連付けて保持しないので、利用者のプライバシーを保護する上で有利となる。また、利用者が携帯情報処理端末に送信された自身の利用実績情報を参照することができるので、駐車料金の負担状態を知ることができ、利用者の利便性を向上させる上で有利となる。
また、本発明の駐車場システムによれば、利用実績管理部は、利用者が施設を利用した際に利用者の携帯情報処理端末で利用実績情報を読み込み可能な情報を紙面に印字する施設側端末と、利用者の携帯情報処理端末から車両識別情報と利用実績情報とを受信する受信部と備え、受信部で受信した車両識別情報と利用実績情報とに基づいて駐車料金を算出するようにした。これにより、利用者が任意のタイミングで携帯情報処理端末に利用実績情報を読み込むことができるので、施設の利用の都度携帯情報処理端末を提示しなくてよく、利用者の利便性を向上させる上で有利となる。また、施設利用時の処理を短時間で行うことができ、駐車場の利用の有無に関わらず施設利用者の利便性を向上させる上で有利となる。
また、本発明の駐車場システムによれば、利用実績管理部は、利用者が施設を利用した際に利用者の携帯情報処理端末で利用実績情報を読み込み可能な情報を表示画面上に表示する施設側端末と、利用者の携帯情報処理端末から車両識別情報と利用実績情報を受信する受信部とを備え、受信部で受信した車両識別情報と利用実績情報とに基づいて駐車料金を算出するようにした。これにより、施設側では利用者の利用実績情報と車両識別情報とを関連付けて保持しないので、利用者のプライバシーを保護する上で有利となる。また、利用者が携帯情報処理端末で読み込んだ自身の利用実績情報を参照することができるので、駐車料金の負担状態を知ることができ、利用者の利便性を向上させる上で有利となる。
また、本発明の駐車場システムによれば、入庫処理部によって生成した車両識別情報が、有効利用者情報提供部から提供された有効利用者情報に該当しない場合に、車両の入庫を無効としてその旨を利用者に報知するようにしたので、第2の事業者に対して決済を行なうことが可能な利用者が駐車場を利用できる一方、第2の事業者に対して決済を行なうことができない利用者は駐車場を不正に利用することができないため、駐車料金の決済を確実に行なう上で有利となる。
実施の形態1に係る駐車場システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る駐車場システムが適用された駐車場を模式的に示す平面図である。 予約管理データベースの構成を示す説明図である。 駐車管理データベースの構成を示す説明図である。 駐車場の予約時の動作フローチャートである。 駐車場の入庫時の動作フローチャートである。 利用者による施設利用時の動作フローチャートである。 駐車場の出庫時の動作フローチャートである。 駐車料金の決済処理の動作フローチャートである。 電子駐車券の表示例を模式的に示す説明図である。 実施の形態に係る駐車場システムの他の構成を示すブロック図である。 電子駐車券の他の表示例を模式的に示す説明図である。 実施の形態4に係る駐車場システムの構成を示すブロック図である。 駐車管理データベースの構成を示す説明図である。 駐車場の入庫時の動作フローチャートである。 利用者による施設利用時の動作フローチャートである。 駐車場の出庫時の動作フローチャートである。 駐車料金の決済処理の動作フローチャートである。
(実施の形態1)
次に本発明の実施の形態に係る駐車場システムについて説明する。
本実施の形態の駐車場システムは、施設に併設された駐車場を管理する。本実施の形態では、施設とは利用者が商品を購入する店舗であるものとする。
まず、本実施の形態の駐車場システムが適用される駐車場の構成について説明する。
図2に示すように、駐車場10は、車両18が入ってくる入口12と、車両18が出ていく出口14と、駐車場10の敷地に設けられた複数の駐車区画16とを備えている。なお、図中符号1002は駐車場10の敷地を区画するフェンスを示す。
なお、入口12および出口14の近傍には、それら入口12および出口14を開閉するゲートバー、駐車券を発行する発行機、駐車券を回収して駐車料金を精算する精算機などの従来必要であった設備は設けられていない。
本実施の形態では、駐車場10が屋外の平置きの駐車場10であり、1つの入口12と、6つの駐車区画16と、1つの出口14が設けられている場合について説明するが、駐車場10は、屋内に設けられていてもよく、あるいは、駐車場10が立体駐車場であってもよく、駐車場10の形態は限定されず、また、入口12、駐車区画16、出口14の数は限定されるものではない。
入口12の近傍には、入庫カメラ20Aが設置されており、入庫カメラ20Aは、入口12を通過する車両18のナンバープレートを撮像し車番が撮像された画像情報を生成し後述する駐車場側サーバー28に提供するように構成されている。
また、入口12の路面には、入口12を通過して駐車場10内に進入する車両18の通過を検出する入庫センサ22Aが埋設され、入庫センサ22Aの検出結果は駐車場側サーバー28に提供される。
また、入口12の近傍には、車両18を運転する利用者が視認可能な箇所に表示部24が設けられている。この表示部24には、予約内容、すなわち、利用者が駐車場10を予約した予約日時と、駐車すべき駐車区画16を示す文字や番号で示される後述する駐車区画情報Dpa(図3参照)が表示され、利用者が表示された予約内容を確認して車両18を駐車区画16に駐車させることができるように図られている。
なお、駐車場10の場内、例えば、路面や壁面には、駐車区画情報Dpaが表示され、利用者が駐車区画16を容易に視認できるように図られている。
出口14の近傍には、出庫カメラ20Bが設置されており、出庫カメラ20Bは、出口14を通過する車両18のナンバープレートを撮像し車番が撮像された画像情報を生成し後述する駐車場側サーバー28に提供するように構成されている。
また、出口14の路面には、出口14を通過して駐車場10外へ退出する車両18の通過を検出する出庫センサ22Bが埋設され、出庫センサ22Bの検出結果は駐車場側サーバー28に提供される。
図1に示すように、駐車場システム26は、駐車場側サーバー28と、プラットフォーム側サーバー30と、店舗側端末32とを含んで構成されている。
駐車場側サーバー28は、施設に併設された駐車場10の管理を行なうものであり、駐車場10毎に設置されている。
駐車場側サーバー28は、駐車場10の管理を行なう第1の事業者によって運用される。
第1の事業者は、店舗50(施設)の運営者であっても、あるいは、店舗50の運営者から駐車場10の管理運営を委託された事業者であってもよい。
プラットフォーム側サーバー30は、利用者が利用したサービスの対価である利用料金の決済を行なうプラットフォームを構成するものであり、複数の駐車場側サーバー28と通信回線(ネットワーク)を介して通信可能に接続されている。
なお、本明細書において通信回線は、有線、無線を問わず、また、専用回線、インターネットなどを含む。
プラットフォーム側サーバー30は、第1の事業者とは異なる第2の事業者によって運用される。
第2の事業者は、例えば、国単位で、あるいは、世界規模で、多種多様な商品のネット通信販売、あるいは、ネットを介した多種多様なサービスを利用者に対して提供する業者であって、プラットフォーム側サーバー30を運用することで通信販売の購入代金やサービスの利用料金の決済を行なっている。
したがって、後述するように、プラットフォーム側サーバー30は、予め利用者の識別情報(アカウント)すなわち利用者識別情報が登録されており、利用者による商品の購入やサービスの利用によって発生した購入代金や利用料金を利用者識別情報に基づいて決済する機能を有しており、本実施の形態では、このような決済機能を用いて、利用者識別情報に基づいて後述する駐車料金の決済を行なうように構成されている。
また、通常、第1の事業者の事業規模は第2の事業者の事業規模よりも小さく、第1の事業者の数は第2の事業者の数よりも多い。
次に、駐車場側サーバー28について具体的に説明する。
図1に示すように、駐車場側サーバー28は、駐車場10を利用する利用者が所持するスマートフォンやタブレッド型端末、ウェラブル端末あるいはパーソナルコンピュータなどに代表される携帯情報処理端末34と通信回線を介して通信可能に構成されている。
携帯情報処理端末34は、駐車場10を利用するための専用のアプリケーションソフトを介して駐車場側サーバー28にアクセスしてもよいし、ウェブブラウザを介して駐車場側サーバー28にアクセスするものであってもよい。
要するに携帯情報処理端末34は、駐車場側サーバー28にアクセスして後述するように駐車場10の予約を行なうに足る機能を有するものであればよい。
駐車場側サーバー28は、駐車場情報提供部28Aと、予約受け付け部28Bと、電子駐車券発券部28C、予約管理データベース28Dと、空き情報生成部28Eと、駐車管理データベース28Fと、入庫処理部28Gと、出庫処理部28Hと、予約内容報知部28Iと、利用実績取得部28Jと、駐車料金算出部28Kと、決済情報生成部28Lとを含んで構成され、前述したように、駐車場側サーバー28には、入庫カメラ20A、出庫カメラ20B、入庫センサ22A、出庫センサ22Bが接続されている。
駐車場情報提供部28Aは、携帯情報処理端末34を介して、利用者に対して駐車場10の空き情報、料金情報を提供するものである。空き情報は、駐車場10の駐車区画16毎に、言い換えると、駐車区画16を特定する駐車区画情報Dpa毎に、駐車が可能な日時を示し、料金情報は、例えば、1時間当たりの駐車料金および施設利用に伴う駐車料金の割引額を示す。一般に、店舗50に併設された駐車場では、店舗50での商品購入額に応じて駐車料金の割引が行われる。具体的には、例えば1000円以上の購入で1時間分の駐車料金が無料、3000円以上の購入で3時間分の駐車料金が無料、などである。
予約受け付け部28Bは、駐車場の予約を受け付けるものであり、詳細には、利用者から携帯情報処理端末34を介して、駐車場10の予約日時と利用者が登録している車両18の車番を受け付けるものである。
本実施の形態では、車両18の車番は、車両18を識別する情報である車両識別情報として使用される。
また、予約受け付け部28Bは、後述するプラットフォーム側サーバー30の有効利用者情報提供部30Cから提供された有効利用者情報に該当しない車両識別情報を受け付けたときに予約の受け付けを無効とするものである。
電子駐車券発券部28Cは、予約受け付け部28Bによって駐車場10の予約が受け付けられた際に、利用者の携帯情報処理端末34に電子駐車券を送信する。電子駐車券の送信を受けた利用者は、携帯情報処理端末34内のメモリに電子駐車券を保存し、店舗50での商品購入の際に電子駐車券を読み出して提示できるようにする。
図10は、電子駐車券の一例を模式的に示す説明図である。
図10に示す電子駐車券40は、携帯情報処理端末34のモニタ34Aに表示されており、利用者の車両18の車両識別情報(車番)42と、後述する店舗側端末32で読取り可能な形式に車両識別情報をコード化したバーコード44を含んでいる。なお、利用者のプライバシーに配慮して、車両識別情報42を表示せず、バーコード44のみを表示するようにしてもよい。
すなわち、電子駐車券発券部28Cは、駐車場10の利用者からの要求を受け、利用者が所持する携帯情報処理端末34に利用者が登録している車両の車両識別情報42を含んだ電子データを送信する電子データ送信部として機能する。
予約管理データベース28Dは、図3に示すように、予約受け付け部28Bによって受け付けられた車両識別情報Didと予約日時Drとを、駐車場10の駐車区画16を特定する駐車区画情報Dpaに関連付けて格納するものである。予約日時Drは、駐車場10に入庫する入庫予約時刻Dr1と、駐車場10から出庫する出庫予約時刻Dr2とを含む。
空き情報生成部28Eは、予約管理データベース28Dに格納されている予約日時Drと駐車区画情報Dpaに基づいて空き情報を生成して駐車場情報提供部28Aに提供するものである。
駐車管理データベース28Fは、図4に示すように、車両識別情報Didと、車両18の実際の入庫時刻Dinと、車両18の実際の出庫時刻Doutと、駐車時間ΔTと、車両18の割引前駐車料金M1と、割引額M2と、割引後駐車料金M3と、駐車区画情報Dpaとを関連付けて格納するものである。
入庫処理部28Gは、入庫カメラ20Aから供給される画像情報に基づいて車両18の車番を入庫時識別情報として生成し駐車管理データベース28Fに格納されている車両識別情報Didと照合し、その照合結果に基づいて入庫時識別情報の生成時刻を入庫時刻Dinとして駐車管理データベース28Fに格納するものである。
本実施の形態では、入庫カメラ20Aの撮像動作は入庫センサ22Aの検出結果に基づいてなされる。
出庫処理部28Hは、出庫カメラ20Bから供給される画像情報に基づいて車両18の車番を出庫時識別情報として生成し駐車管理データベース28Fに格納されている車両識別情報Didと照合し、その照合結果に基づいて出庫時識別情報の生成時刻を出庫時刻Doutとして駐車管理データベース28Fに格納するものである。
本実施の形態では、出庫カメラ20Bの撮像動作は出庫センサ22Bの検出結果に基づいてなされる。
予約内容報知部28Iは、入庫処理部28Gで入庫時識別情報が生成された際に、予約管理データベース28Dから車両識別情報Didに関連付けられた予約日時Drおよび駐車区画16の駐車区画情報Dpaを読み出して利用者に報知するものである。
本実施の形態では、予約内容報知部28Iによる予約内容の利用者への報知は、表示部24に予約内容を表示させることでなされる。
なお、予約内容の利用者への報知は、スピーカから音声出力によって行われてもよく、音声出力と表示部24による表示との双方を行っても良い。
利用実績取得部28Jは、利用者による店舗50(施設)の利用実績を示す利用実績情報Urを取得する。本実施の形態では、利用実績取得部28Jは、車両識別情報Didを用いて、後述する店舗50の売上データベース33Bを検索し、売上データベース33Bに格納されている利用者による店舗50での購入金額を利用実績情報Urとして取得する。
駐車料金算出部28Kは、駐車管理データベース28Fに格納された入庫時刻Dinおよび出庫時刻Doutに基づいて算出された車両18の駐車時間ΔTに基づいて割引前駐車料金M1を算出する。
また、駐車料金算出部28Kは、利用実績取得部28Jにより取得された購入金額(利用実績情報Ur)に基づいて、割引額M2を算出する。より詳細には、駐車料金算出部28Kは、予め定められている購入金額と割引額(または無料駐車時間)との対応(例えば1000円以上の購入で1時間分の駐車料金が無料、3000円以上の購入で3時間分の駐車料金が無料、など)に基づいて割引額を算出する。
そして、駐車料金算出部28Kは、割引前駐車料金M1から割引額M2を差し引いて割引後駐車料金M3を算出し、駐車管理データベース28Fに格納する。
なお、駐車料金の割引額が時間によって設定されている場合(「1時間分の駐車料金が無料」など)、駐車料金算出部28Kは、上記駐車時間ΔTから割引分の時間を差し引き、残りの駐車時間に対応する駐車料金(割引後駐車料金M3)を算出する。
すなわち、駐車料金算出部28Kは、利用者による店舗(施設)の利用実績に基づいて利用者が登録している車両18の駐車料金を算出する。
決済情報生成部28Lは、車両識別情報Didと車両18の割引後駐車料金M3とを含む決済情報を生成してプラットフォーム側サーバー30へ提供するものである。
本実施の形態では、決済情報生成部28Lによる決済情報の生成は、駐車管理データベース28Fに格納された互いに関連付けされた車両識別情報Didと割引後駐車料金M3に基づいてなされる。
なお、本実施の形態のような店舗の駐車場10の利用では駐車料金が無料となる場合も多いと考えられる。この場合、プラットフォーム側サーバー30での決済処理は行われない。
図1に示すように、プラットフォーム側サーバー30は、駐車場側サーバー28と通信回線を介して接続され、決済用データベース30Aと、決済処理部30Bと、有効利用者情報提供部30Cとを含んで構成されている。
決済用データベース30Aは、利用者を特定する利用者識別情報と車両識別情報Didとを関連付けて格納するものである。
利用者識別情報は、利用者毎に割り当てられたアカウント情報と呼ばれるものであり、第2の事業者が提供するネット通販やサービスの代金や使用料金を支払う際に使用される情報である。
決済処理部30Bは、駐車場側サーバー28の決済情報生成部28Lから提供された決済情報に含まれる車両識別情報Didに基づいて決済用データベース30Aから利用者識別情報を特定すると共に、決済情報に含まれる駐車料金(割引後駐車料金M3)に基づいて利用者に対する決済処理を行なうものである。
具体的には、決済処理部30Bは、クレジットカード、電子マネー、口座振替などの従来公知の様々な方法で紙幣・硬貨といった現金を使わずにキャッシュレスで決済を行うクレジットカード会社や銀行などの事業者に対して、利用者識別情報に対応した駐車料金(割引後駐車料金M3)の請求を行い駐車料金(割引後駐車料金M3)の支払いを受ける。
有効利用者情報提供部30Cは、決済用データベース30Aに格納された車両識別情報Didを有効利用者情報として駐車場側サーバー28に提供するものである。
店舗側端末32(施設側端末)は、例えば店舗50のレジなどであり、電子駐車券(電子データ)を用いて、利用者による店舗50(施設)の利用実績情報Urと車両識別情報Didとを関連付ける利用実績管理部として機能する。
より詳細には、店舗側端末32は店舗のPOS(Point Of Sales)システム33と連動している。POSシステム33は、商品に付されたバーコードから読み取られる商品コードから当該商品の品番と価格とを特定する商品データベース33A、店舗で購入された商品の品番、価格、購入日時等の売上データを記憶する売上データベース33B等を備える。
店舗の店員は、利用者が店舗で商品の代金を支払いする際に、店舗側端末32で商品に付されたバーコードを読み込み、当該商品の品番と価格とを商品データベース33Aから読み出して利用者の支払金額を算出する。そして、支払いが実施されると、今回の購入商品の売上データを売上データベース33Bに記憶する。この支払時に、店員は利用者から電子駐車券の提示を受ける。店舗側端末32で電子駐車券を読み取ると、利用者の車両の車両識別情報が特定され、売上データの一部として売上データベースに記憶する。
すなわち、店舗側端末32は、利用実績管理部として、利用者が店舗で商品を購入(施設を利用)した際に、利用者から電子駐車券(電子データ)の提示を受けて車両識別情報Didを取得し、利用実績情報Urと車両識別情報Didを関連付けて売上データベース33B(利用実績データベース)に記憶する。
なお、売上データベース33B(利用実績データベース)は、POSシステム33に付随するものに限らず、例えば店舗50で独自に保持する売上管理データベース等であってもよい。
次に、図5のフローチャートを参照して駐車場10の予約時の動作について説明する。
まず、利用者は、携帯情報処理端末34(図中「利用者端末」と表記)を介して駐車場側サーバー28にアクセスする(ステップS10)。
空き情報生成部28Eは、予約管理データベース28Dに格納されている予約日時Drと駐車区画16の駐車区画16に基づいて空き情報を生成して駐車場情報提供部28Aに提供する(ステップS12)。
駐車場側サーバー28の駐車場情報提供部28Aは、空き情報および駐車料金を利用者の携帯情報処理端末34に送信する(ステップS14)。
これにより、利用者は、携帯情報処理端末34に表示される空き情報および駐車料金を確認し、利用可能な日時に駐車区画16の空きがあれば、駐車場10の予約日時Drと利用者が登録している車両18の車番を携帯情報処理端末34から入力する。これにより予約日時Drと車両識別情報Didとしての車番が予約受け付け部28Bに送信される(ステップS16)。
予約受け付け部28Bは、携帯情報処理端末34から送信された車両識別情報Didと、プラットフォーム側サーバー30の有効利用者情報提供部30Cから提供された有効利用者情報とを照合し、携帯情報処理端末34から送信された車両識別情報Didが有効利用者情報に該当するか否かを判定する(ステップS18)。
ステップS18が肯定ならば、予約管理データベース28Dは、予約受け付け部28Bによって受け付けられた車両識別情報Didと予約日時Drとを駐車場10の駐車区画16に関連付けて格納する(ステップS20)。
また、電子駐車券発券部28Cは、利用者の携帯情報処理端末34に車両識別情報Didを含む電子駐車券を送信する(ステップS21)。
一方、ステップS18が否定ならば、予約受け付け部28Bは、車両識別情報Didがプラットフォーム側サーバー30に登録されていないために駐車場10の利用ができないことを携帯情報処理端末34を介して利用者に回答し、予約の受け付けを無効とし(ステップS22)、処理を終了する。
以上で利用者による駐車場10の予約の申し込み、駐車場側サーバー28による予約の受け付けに関する一連の処理が終了する。
次に、図6のフローチャートを参照して駐車場10の入庫時の動作について説明する。
入庫センサ22Aにより駐車場10の入口12を車両18が通過したか否かが検出される(ステップS100)。
ステップS100が否定ならばステップS100を繰り返す。
ステップS100が肯定ならば、車両18の車番が入庫カメラ20Aによって撮像され車番の画像情報が入庫処理部28Gに供給される(ステップS102)。
入庫処理部28Gは、入庫カメラ20Aから供給される画像情報に基づいて車両18の車番を入庫時識別情報として生成し(ステップS104)、入庫時識別情報を駐車管理データベース28Fに格納されている車両識別情報Didと照合し(ステップS106)、その照合結果に基づいて入庫時識別情報の生成時刻を入庫時刻Dinとして駐車管理データベース28Fに格納する(ステップS108)。
また、予約内容報知部28Iは、入庫処理部28Gで入庫時識別情報が生成された際に、予約管理データベース28Dから車両識別情報Didに関連付けられた予約日時Drおよび駐車場10の駐車区画16の駐車区画情報Dpaを読み出して表示部24に表示させ、予約日時Drおよび駐車区画情報Dpaを利用者に報知する(ステップS110)。
利用者は、表示部24に表示された駐車区画情報Dpaに対応する駐車区画16に車両18を移動させ車両18を駐車させる(ステップS112)。
以上で利用者による車両18の駐車場10への入庫、駐車場側サーバー28による車両18の入庫に関する一連の処理が終了する。
次に、図7のフローチャートを参照して利用者による施設利用時の動作について説明する。
店舗側端末32は、利用者が購入する商品に付されたバーコードを読み取り、商品データベースを照合して商品の価格を算出する(ステップS150)。
また、店舗側端末32は、利用者から携帯情報処理端末34の提示を受け、電子駐車券を読み取り、利用者の車両の車両識別情報Didを取得する(ステップS152)。
利用者による商品代金の支払いが完了すると、店舗側端末32は、車両識別情報Didを含んだ売上データを売上データベース33Bに格納する(ステップS154)。
以上で店舗側端末32よる利用実績情報Ur登録に関する一連の処理が終了する。
なお、ショッピングモール等、複数の店舗を収容する施設などでは、利用者が商品を購入する店舗ごとに図7の処理が繰り返される。
次に、図8のフローチャートを参照して駐車場10の出庫時の動作について説明する。
出庫センサ22Bにより駐車場10の出口14を車両18が通過したか否かが検出される(ステップS200)。
ステップS200が否定ならばステップS200を繰り返す。
ステップS200が肯定ならば、車両18の車番が出庫カメラ20Bによって撮像され車番の画像情報が出庫処理部28Hに供給される(ステップS202)。
出庫処理部28Hは、出庫カメラ20Bから供給される画像情報に基づいて車両18の車番を出庫時識別情報として生成し(ステップS204)、出庫時識別情報を駐車管理データベース28Fに格納されている車両識別情報Didと照合し(ステップS206)、その照合結果に基づいて出庫時識別情報の生成時刻を出庫時刻Doutとして駐車管理データベース28Fに格納する(ステップS208)。
利用実績取得部28Jは、店舗50の売上データベース33Bを車両識別情報Didにより照合し、利用者による店舗50での購入金額を取得する(ステップS210)。
駐車料金算出部28Kは、駐車管理データベース28Fの入庫時刻Dinおよび出庫時刻Doutに基づいて算出された車両18の駐車時間ΔTに基づいて割引前駐車料金M1を算出するとともに、利用者の店舗での購入金額に基づいて割引額M2を算出し、更に割引前駐車料金M1から割引額M2を差し引くことにより割引後駐車料金M3を算出し、それぞれを駐車管理データベース28Fに格納する(ステップS212)。
以上で利用者による車両18の駐車場10からの出庫、駐車場側サーバー28による車両18の出庫に関する一連の処理が終了する。
次に、図9のフローチャートを参照して駐車料金の決済処理の動作について説明する。
駐車場側サーバー28の決済情報生成部28Lは、駐車管理データベース28Fに格納された互いに関連付けされた車両識別情報Didと割引後駐車料金M3に基づいて、車両識別情報Didと割引後駐車料金M3とを含む決済情報を生成しプラットフォーム側サーバー30へ提供する(ステップS300)。なお、決済情報中に割引前駐車料金M1や割引額M2を含めてもよい。
割引後駐車料金M3が発生している場合(割引後駐車料金M3>0円、ステップS302:Yes)、プラットフォーム側サーバー30の決済処理部30Bは、駐車場側サーバー28の決済情報生成部28Lから提供された決済情報に含まれる車両識別情報Didに基づいて決済用データベース30Aから利用者識別情報を特定すると共に、決済情報に含まれる割引後駐車料金M3に基づいて利用者に対する決済処理を行なう(ステップS304)。
また、割引後駐車料金M3が発生していない場合は(ステップS302:No)、決済処理を行わずにそのまま処理を終了する。
なお、割引後駐車料金M3が発生していない場合は、決済情報のプラットフォーム側サーバー30への提供(ステップS300)自体を行わないようにしてもよい。
さらに、例えば店舗での利用者の購入金額によっては、購入金額に応じたキャッシュバックを行ってもよい。この場合、例えば決済用データベース30Aの利用者識別情報を用いてキャッシュバック先(利用者のクレジットカード情報や銀行口座情報など)を特定する。
以上で駐車料金の決済処理が終了する。
また、上記決済処理とは別に、第2の事業者から第1の事業者に対して駐車場管理の運営に関する駐車場管理費用の支払いがなされるが、この駐車場管理費用の決済方法については特に限定されるものではない。
また、駐車場側サーバー28の決済情報生成部28Jによる決済情報の生成とこの決済情報のプラットフォーム側サーバー30への提供を行なうタイミングは、駐車料金算出部28Fによる駐車料金の算出がなされたとほぼ同時に行っても良いし、予め定められた時間間隔毎(例えば24時間毎)に行っても良く、タイミングをどのように設定するかは任意である。
以上説明したように実施の形態1によれば、第1の事業者によって運用され、利用者が利用する駐車場10の管理を行なう駐車場側サーバー28と、第1の事業者とは異なる第2の事業者によって運用され、利用者が利用したサービスの対価である利用料金の決済を行なうプラットフォームを構成するプラットフォーム側サーバー30とを備え、利用者が登録している車両18の車番を車両識別情報Didとした場合、駐車場側サーバー28では、車両識別情報Didと車両18の駐車料金(割引後駐車料金M3)とを含む決済情報を生成しプラットフォーム側サーバー30へ提供し、プラットフォーム側サーバー30では、駐車場側サーバー28から提供された決済情報に含まれる車両識別情報Didに基づいて決済用データベース30Aから利用者識別情報を特定すると共に、決済情報に含まれる駐車料金に基づいて利用者に対する決済処理を行なうようにした。
したがって、車両18の車番を車両識別情報Didとして用いて駐車料金の決済処理を行なうようにしたので、従来のように紙媒体の駐車券を発行する発行機や駐車券を読み取って精算を行なう精算機、駐車場への入場を規制するゲート等が不要となるため、駐車場に要する設備コストの低減を図る上で有利となる。
また、駐車場10に設けられた精算機から集金を行なう人手が不要となり、駐車場10の運用コストの低減を図る上で有利となる。
また、駐車場側サーバー28に、駐車場の駐車スペースの利用者からの要求を受け、利用者が所持する携帯情報処理端末34に利用者が登録している車両の車両識別情報Didを含んだ電子駐車券40(電子データ)を送信する電子駐車券発券部28Cと、電子駐車券40を用いて、利用者による施設の利用実績情報Urと車両識別情報Didとを関連付ける利用実績管理部と、駐車料金算出部28Kは、利用実績情報Urと車両識別情報Didに基づいて車両の駐車料金を算出するようにした。
これにより、利用者による施設の利用実績に基づいて駐車料金を決定することができ、特に利用実績が大きいほど駐車料金を低減するようにすれば、利用者に施設利用の動機づけを与えるとともに、利用者による駐車料金の負担を公平に低減する上で有利となる。また、利用者は、駐車券を紛失する可能性を低減することができ、利用者の利便性の向上を図る上で有利となる。
また、実施の形態1では、利用実績管理部として、利用者が施設を利用した際に利用者から電子駐車券40(電子データ)の提示を受けて車両識別情報Didを取得し、利用実績情報Urと車両識別情報Didを関連付けて売上データベース33B(利用実績データベース)に記憶する店舗側端末32(施設側端末)を設け、駐車料金算出部28Kは、売上データベース33Bから読み出した利用実績情報Urと車両識別情報Didとに基づいて、駐車料金を算出するようにした。
これにより、利用者の利用実績情報Urと車両識別情報Didとを一元的に管理することができ、駐車場側サーバー28の処理を効率的に行う上で有利となる。
また、第1の事業者が小規模で多数存在し、第2の事業者が広範囲にわたって事業を展開する規模の大きな事業者で複数存在する場合に以下の効果が奏される。
1)第2の事業者が一括して決済処理を行うため、決済処理を合理化でき、決済処理に要するコストの削減を図る上で有利となると共に、利用者は第1の事業者が異なっても単一の第2の事業者に対して支払いを行えばよい。したがって、第1の事業者が異なっても同一の決済処理で支払いがなされるため、駐車料金の支払いに要する手間が軽減され、利用者の利便性の向上を図る上で有利となる。
2)第1の事業者は駐車場10の管理を行なうだけで済み、決済処理を行なう必要がないので、第1の事業者が負担する決済処理に伴う設備やその運用に要するコストを削減する上で有利となる。
3)第2の事業者は、規模が小さい多数の第1の事業者と連携することで直接駐車場10の管理業務を負担することなく、多くの駐車場10の決済業務を行なうことができ、駐車場10の運営に関する事業を広範囲に行なう上で有利となる。
4)第1の事業者が所有する駐車場10が増えたとしてもプラットフォーム側サーバー30に、駐車場側サーバー28を新たに接続するだけで駐車システムを構築することができ、変更に要するコストを抑制できる。
また、本実施の形態では、駐車場側サーバー28では、駐車場10の予約時に、利用者から駐車場10の予約日時Drと利用者が登録している車両18の車番を車両識別情報Didとして受け付け、車両識別情報Didと、車両18の入庫時刻Dinと、車両18の出庫時刻Doutと、車両18の駐車料金(割引前駐車料金M1、割引額M2、割引後駐車料金M3)とを関連付けて格納する駐車管理データベース28Fに格納された入庫時刻Dinおよび出庫時刻Doutに基づいて算出された車両18の駐車時間ΔTに基づいて駐車料金を算出し、駐車料金を駐車管理データベース28Fに格納し、決済情報の生成は、駐車管理データベース28Fに格納された互いに関連付けされた車両識別情報Didと駐車料金に基づいてなされるようにした。
したがって、駐車場10において駐車時間ΔTを測定する専用の装置を設けることなく、駐車時間ΔTに対応して決済情報を正確に得ることができるので、駐車場システム26のコストを抑制する上で有利となる。
また、本実施の形態では、駐車場側サーバー28では、駐車場10に入庫する利用者の車両18の車番を撮像する入庫カメラ20Aから供給される画像情報に基づいて車両18の車番を入庫時識別情報として生成し駐車管理データベース28Fに格納されている車両識別情報Didと照合し、その照合結果に基づいて入庫時識別情報の生成時刻を入庫時刻Dinとして駐車管理データベース28Fに格納し、また、駐車場10から出庫する利用者の車両18の車番を撮像する出庫カメラ20Bから供給される画像情報に基づいて車両18の車番を出庫時識別情報として生成し駐車管理データベース28Fに格納されている車両識別情報Didと照合し、その照合結果に基づいて出庫時識別情報の生成時刻を出庫時刻Doutとして駐車管理データベース28Fに格納するようにした。
したがって、駐車時間を正確に算出でき駐車料金を正確に得る上で有利となる。
また、本実施の形態では、駐車場側サーバー28では、駐車場10の予約時に、利用者に対して駐車場10の空き情報、料金情報を提供し、利用者から受け付けた車両識別情報Didと予約日時Drとを駐車区画情報Dpaに関連付けて予約管理データベース28Dに格納すると共に、上記空き情報を予約管理データベース28Dに格納されている予約日時Drと駐車区画情報Dpaに基づいて生成するので、利用者に正確な空き情報と料金情報を提供することができ、利用者の利便性の向上を図る上で有利となる。
また、本実施の形態では、入庫時識別情報が生成された際に、予約管理データベース28Dから入庫時識別情報に関連付けられた予約日時Drおよび駐車区画情報Dpaを読み出して利用者に報知するようにしたので、利用者が予約日時Drや駐車区画情報Dpaで特定される駐車区画16を容易に確認できるため、利用者の利便性の向上を図る上で有利となる。
また、入庫カメラ20A、出庫カメラ20Bの撮像動作を常時行なうと共に、撮像された画像情報から車番が撮像された画像情報を特定し、特定した画像情報から得た車番を車両識別情報Didとして生成してもよいが、本実施の形態のように、入庫カメラ20Aの撮像動作を入庫センサ22Aの検出結果に基づいて行ない、出庫カメラ20Bの撮像動作を出庫センサ22Bの検出結果に基づいて行なうようにすると、車両識別情報Didの生成に要する処理の簡素化を図る上で有利となる。
また、本実施の形態では、プラットフォーム側サーバー30は、決済用データベース30Aに格納された車両識別情報Didを有効利用者情報として駐車場側サーバー28に提供し、駐車場側サーバー28では、提供された有効利用者情報に該当しない車両識別情報Didを駐車場10の予約時に受け付けたときに予約の受け付けを無効とするようにした。
したがって、第2の事業者に対して決済を行なうことが可能な利用者が予約できる一方、第2の事業者に対して決済を行なうことができない利用者は予約できないため、駐車料金の決済を確実に行なう上で有利となる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、利用者が商品購入時に携帯情報処理端末34(電子駐車券)を店舗側端末32に提示し、店舗側端末32が利用者の購入額(利用実績)と車両識別情報Didを関連付けて売上データベース33Bに記録することにより、利用者による施設の利用実績情報Urと車両識別情報Didとを関連付けた。
実施の形態2では、携帯情報処理端末34に利用者の購入額(利用実績)を登録し、利用者側から購入額(利用実績)と車両識別情報Didとを関連付けて駐車場側サーバー28に送信することにより、利用者による施設の利用実績情報Urと車両識別情報Didとを関連付ける。
なお、実施の形態2において、実施の形態1と同様の構成については詳細な説明を省略する。
図11は、実施の形態2に係る駐車場システムの構成を示すブロック図である。
実施の形態2では、店舗50に第1の店舗側端末32Aおよび第2の店舗側端末32Bが設けられている点が実施の形態1と異なる。
また、実施の形態2では、携帯情報処理端末34に、電子駐車券と店舗50での購入金額情報(利用実績情報Ur)とを関連付けて管理する駐車場利用アプリケーションAPがインストールされているものとする。
第1の店舗側端末(施設側端末)32Aは、例えば店舗50のレジなどであり、電子駐車券(電子データ)を用いて、利用者による店舗50(施設)の利用実績情報Urと車両識別情報Didとを関連付ける利用実績管理部として機能する。
より詳細には、第1の店舗側端末32Aは、実施の形態1と同様に、利用者が購入する商品の品番と価格とを商品データベース(図1参照)を用いて特定するとともに、当該商品の品番、価格、購入日時等を売上データとして売上データベース(図1参照)に記憶する機能を有する。
加えて、第1の店舗側端末32Aは、店舗50での利用者の購入金額情報を利用実績情報Urとして携帯情報処理端末34に送信する機能を有する。第1の店舗側端末32Aから携帯情報処理端末34へのデータ送信は、例えば赤外線通信やBluetooth(登録商標)を用いた近距離無線通信などを用いて行う。
携帯情報処理端末34は、上記駐車場利用アプリケーションにより、駐車場側サーバー28から送信された電子駐車券40とともに利用実績情報Urを記憶する。
なお、このように携帯情報処理端末34に送信される利用実績情報Urは、店舗50から利用者の携帯情報処理端末34に送信される電子レシートであってもよい。
図12は、実施の形態2における電子駐車券40の表示例を示す説明図である。
図12に示す電子駐車券40では、図10にも示した車両18の車両識別情報(車番)42およびバーコード44の他、利用者の店舗での購入金額を示す利用実績情報46が表示されている。利用実績情報46には、購入店舗名460、購入金額462、購入金額の合計(合計金額)464、合計金額に基づく無料駐車時間466、無料駐車時間を更に長くするために必要な購入金額468が表示されている。また、後述する第2の店舗側端末32Bで清算処理を行う際に押下する清算ボタン48も表示されている。
このようにすることで、利用者は自身が支払うべき駐車金額を把握することができ、利便性が向上する。
図11の説明に戻り、第2の店舗側端末(施設側端末)32Bは、例えば店舗50の出口や駐車場10への通用口等に設けられており、第1の店舗側端末32Aと同様に赤外線通信やBluetooth(登録商標)を用いた近距離無線通信などを用いて行う。
第2の店舗側端末32Bは、携帯情報処理端末34から電子駐車券40および利用実績情報Urを受信する。より詳細には、例えば第2の店舗側端末32Bの近傍で利用者が上記駐車場利用アプリケーションを起動させ、アプリケーション上に表示される清算ボタン48(図12参照)をクリックすることにより携帯情報処理端末34から電子駐車券40および利用実績情報Urが第2の店舗側端末32Bに送信される。
利用実績取得部28Jは、第2の店舗側端末32Bで受信した電子駐車券40および利用実績情報Urを取得する。
また、駐車料金算出部28Kは、利用実績取得部28Jにより取得された購入金額(利用実績情報Ur)に基づいて、割引額M2を算出する。
なお、第2の店舗側端末32Bを設けず、インターネット回線などの広域通信網を用いて、携帯情報処理端末34から直接駐車場側サーバー28の利用実績取得部28Jに電子駐車券および利用実績情報Urを送信するようにしてもよい。すなわち、利用者は店舗50の利用を終了し、車両を駐車場10から退出させる直前に上記駐車場利用アプリケーションを起動させ、アプリケーション上に表示される清算ボタン48(図12参照)をクリックする。駐車場利用アプリケーションには駐車場側サーバー28のIPアドレス等を記憶させておく。これにより、携帯情報処理端末34が広域通信網を介して駐車場側サーバー28の利用実績取得部28Jに接続し、車両識別情報Didおよび利用実績情報Urを送信する。
すなわち、実施の形態2では、利用実績管理部として、利用者が施設を利用した際に利用者の携帯情報処理端末34に利用実績情報Urを送信する第1の店舗側端末32Aと、利用者の携帯情報処理端末34から車両識別情報Didと利用実績情報Urとを受信する受信部(第2の店舗側端末32Bまたは利用実績取得部28J)とを備え、駐車料金算出部28Kは、受信部で読み出した車両識別情報Didと利用実績情報Urとに基づいて駐車料金を算出する。
このように、実施の形態2によれば、実施の形態1の効果に加え、店舗側では利用者の購入金額(利用実績情報)と車両識別情報Didとを関連付けて保持しないので、利用者のプライバシーを保護する上で有利となる。また、利用者が携帯情報処理端末34に送信された自身の利用実績情報Urを参照することができるので、駐車料金の割引状態を知ることができ、利用者の利便性を向上させる上で有利となる。
(実施の形態3)
実施の形態2では、第1の店舗側端末32Aから携帯情報処理端末34に利用者の購入金額(利用実績情報Ur)のデータを送信するものとした。
実施の形態3では、購入金額(利用実績情報Ur)のデータを携帯情報処理端末34に読み取らせる。より詳細には、例えば以下の2つの方法が考えられる。
<方法1:レシートに印字された情報を携帯情報処理端末に読み込ませる>
方法1は、商品の購入時に領収書として受領するレシートを用いて購入金額(利用実績情報Ur)を携帯情報処理端末34で読み込む方法である。
具体的には、例えばレシートに当該店舗50での購入金額を示すコード(例えばQRコード(登録商標))を印字する。この場合、第1の店舗側端末32A(図11参照)は、発行するレシートに購入金額を示すコードを印字する機能を有する。利用者は、任意のタイミングで携帯情報処理端末34の駐車場利用アプリケーション内でコードリーダを起動し、レシートに印字されたコードを読み取る。駐車場利用アプリケーションは、電子駐車券40とともにコードによって特定される購入金額を記憶する。
また、例えば駐車場利用アプリケーションにOCR(Optical Character Recognition/Reader)機能を持たせ、携帯情報処理端末34のカメラでレシートを撮影し、撮影した画像から購入金額を抽出するようにしてもよい。この方法であれば、第1の店舗側端末32Aに特別な機能を持たせる必要がない。
いずれの場合においても、清算時の処理は、実施の形態2と同様である。
すなわち、方法1では、利用実績管理部は、利用者が施設を利用した際に利用者の携帯情報処理端末34で利用実績情報Urを読み込み可能な情報を紙面に印字する第1の店舗側端末32Aと、利用者の携帯情報処理端末34から車両識別情報Didと利用実績情報Urとを受信する受信部(第2の店舗側端末32Bまたは利用実績取得部28J)と備え、駐車料金算出部28Kは、受信部で受信した車両識別情報Didと利用実績情報Urとに基づいて駐車料金を算出する。
方法1によれば、実施の形態2と同様、店舗側では利用者の購入金額(利用実績情報)と車両識別情報Didとを関連付けて保持しないので、利用者のプライバシーを保護する上で有利となる。また、利用者が携帯情報処理端末34に送信された自身の利用実績情報Urを参照することができるので、駐車料金の割引状態を知ることができ、利用者の利便性を向上させる上で有利となる。
更に、利用者が任意のタイミングで携帯情報処理端末34に利用実績情報Urを読み込むことができるので、店舗での会計の都度携帯情報処理端末34を提示しなくてよく、利用者の利便性を向上させる上で有利となる。また、商品購入時の会計処理を短時間で行うことができ、駐車場の利用の有無に関わらず来店者の利便性を向上させる上で有利となる。
<方法2:表示画面に購入金額を示す情報を表示する>
方法2は、商品の購入時にレジ(第1の店舗側端末32A)の表示部を用いて購入金額(利用実績情報Ur)を携帯情報処理端末34で読み込む方法である。
具体的には、例えばレジの表示部に当該店舗50での購入金額を示すコード(例えばQRコード(登録商標))を表示する。この場合、第1の店舗側端末32A(図11参照)は、利用者が視認可能な位置に表示部を有し、この表示部に購入金額を示すコードを表示する機能を有する。利用者はその場で駐車場利用アプリケーション内のコードリーダを起動し、表示部に表示されたコードを読み取る。駐車場利用アプリケーションは、電子駐車券とともにコードによって特定される購入金額を記憶する。
また、方法1と同様に、駐車場利用アプリケーションにOCR機能を持たせるとともに、レジの表示部にコードではなく購入金額そのものを表示してもよい。
いずれの場合においても、清算時の処理は、実施の形態2と同様である。
すなわち、方法2では、利用実績管理部は、利用者が施設を利用した際に利用者の携帯情報処理端末で利用実績情報Urを読み込み可能な情報を表示画面上に表示する第1の店舗側端末32Aと、利用者の携帯情報処理端末34から車両識別情報Didと利用実績情報Urとを受信する受信部(第2の店舗側端末32Bまたは利用実績取得部28J)とを備え、駐車料金算出部28Kは、受信部で受信した車両識別情報Didと利用実績情報Urとに基づいて駐車料金を算出する。
方法2によれば、実施の形態2と同様に、店舗側では利用者の購入金額(利用実績情報)と車両識別情報Didとを関連付けて保持しないので、利用者のプライバシーを保護する上で有利となる。また、利用者が携帯情報処理端末34で読み込んだ自身の利用実績情報Urを参照することができるので、駐車料金の割引状態を知ることができ、利用者の利便性を向上させる上で有利となる。
なお、上述した実施の形態においては、施設は店舗であり、利用実績情報Urは店舗での購入金額であるものとしたが、施設はこれに限らず、例えば市役所や図書館などの公共施設、レジャー施設、銀行、スポーツジムなどであってもよい。この場合、利用実績とは、それぞれの施設に形態に応じて任意に設定することができる。
(実施の形態4)
次に図13から図17を参照して実施の形態4について説明する。
実施の形態1では駐車場の利用者が予め予約を入れてから駐車場を利用する場合について説明したが、実施の形態4は、駐車場の利用者が予約をすることなく駐車場を利用する場合について説明する。
したがって、実施の形態4では、実施の形態1で必要な予約にまつわる構成、処理が省略されたものとなっている。
なお、以下の実施の形態では、実施の形態1と同様の部分、部材については実施の形態1と同一の符号を付してその説明を省略し、異なる部分について重点的に説明する。
実施の形態4の駐車場システムが適用される駐車場の構成は、実施の形態1で説明した図2の駐車場の構成と同様であるため、その説明を省略する。
図13に示すように、駐車場システム26′は、駐車場側サーバー28′と、プラットフォーム側サーバー30′と、店舗側端末32′とを含んで構成されている。
駐車場側サーバー28′は、利用者が利用する駐車場10の管理を行なうものであり、駐車場10毎に設置され、駐車場側サーバー28′と第1の事業者、プラットフォーム側サーバー30′と第2の事業者の関係は第1の実施の形態と同様である。
次に、駐車場側サーバー28′について具体的に説明する。
図13に示すように、駐車場側サーバー28′は、駐車場10を利用する利用者が所持する端末32と通信回線を介して通信可能に構成されている。
駐車場側サーバー28′は、入庫無効報知部28′Nと、電子駐車券発行部28′Cと、駐車管理データベース28′Fと、入庫処理部28′Gと、出庫処理部28′Hと、利用実績取得部28′Jと、駐車料金算出部28′Kと、決済情報生成部28′Mとを含んで構成され、駐車場側サーバー28′には、入庫カメラ20A、出庫カメラ20B、入庫センサ22A、出庫センサ22Bが接続されている。
入庫無効報知部28′Bは、後述する入庫処理部28′Gによって生成した車両識別情報Did(入庫した車両の識別情報)が、プラットフォーム側サーバー30′の有効利用者情報提供部30′Cから提供された有効利用者情報に該当しない場合に、車両18の入庫を無効としてその旨を利用者に報知するものである。
本実施の形態では、入庫無効報知部28′Bによる利用者への報知は、表示部24に車両18の入庫を無効とする旨を表示させることでなされる。
なお、入庫無効報知部28′Bによる利用者への報知は、スピーカから音声出力によって行われてもよく、音声出力と表示部24による表示との双方を行っても良い。
電子駐車券発券部28′Cは、後述する入庫処理部28′Gによって生成した車両識別情報Did(入庫した車両の識別情報)が、プラットフォーム側サーバー30′の有効利用者情報提供部30′Cから提供された有効利用者情報に該当する場合に、当該有効利用者情報に含まれる送信先に電子駐車券を送信する。
本実施の形態では、有効利用者情報に利用者が保持する携帯情報処理端末の識別情報(MACアドレスや駐車場利用アプリケーションにおけるIDなど)が含まれており、電子駐車券発券部28′Cは、この識別情報を宛先にして電子駐車券を送信する。
電子駐車券の送信を受けた利用者は、携帯情報処理端末34内のメモリに電子駐車券を保存し、店舗50での商品購入の際に電子駐車券を読み出して提示できるようにする。
なお、電子駐車券の形態は、実施の形態1と同様である。
駐車管理データベース28′Fは、図14に示すように、車両識別情報Didと、車両18の実際の入庫時刻Dinと、車両18の実際の出庫時刻Doutと、駐車時間ΔTと、車両18の割引前駐車料金M1と、割引額M2と、割引後駐車料金M3と、駐車区画情報Dpaとを関連付けて格納するものである。なお、第4の実施の形態では駐車場10の予約を行わないため、第1の実施の形態と異なり駐車区画情報Dpaのデータは不要となっている。
入庫処理部28′Gは、入庫カメラ20Aから供給される画像情報に基づいて車両18の車番を車両識別情報Didとして生成し駐車管理データベース28′Fに格納すると共に、車両識別情報Didの生成時刻を入庫時刻Dinとして駐車管理データベース28′Fに格納するものである。
出庫処理部28′Hは、出庫カメラ20Bから供給される画像情報に基づいて車両18の車番を出庫時識別情報として生成し駐車管理データベース28′Fに格納されている車両識別情報Didと照合し、その照合結果に基づいて出庫時識別情報の生成時刻を出庫時刻Doutとして駐車管理データベース28′Fに格納するものである。
利用実績取得部28′Jは、利用者による店舗50(施設)の利用実績を示す利用実績情報Urを取得する。本実施の形態では、利用実績取得部28Jは、車両識別情報Didを用いて、後述する店舗50の売上データベース33Bを検索し、売上データベース33Bに格納されている利用者による店舗50での購入金額を利用実績情報Urとして取得する。
駐車料金算出部28′Kは、駐車管理データベース28′Fに格納された入庫時刻Dinおよび出庫時刻Doutに基づいて算出された車両18の駐車時間ΔTに基づいて割引前駐車料金M1を算出する。
また、駐車料金算出部28′Kは、利用実績取得部28′Jにより取得された購入金額(利用実績情報Ur)に基づいて、割引額M2を算出する。より詳細には、駐車料金算出部28′Kは、予め定められている購入金額と割引額(または無料駐車時間)との対応(例えば1000円以上の購入で1時間分の駐車料金が無料、3000円以上の購入で3時間分の駐車料金が無料、など)に基づいて割引額を算出する。
そして、駐車料金算出部28′Kは、割引前駐車料金M1から割引額M2を差し引いて割引後駐車料金M3を算出し、駐車管理データベース28′Fに格納する。
なお、駐車料金の割引額が時間によって設定されている場合(「1時間分の駐車料金が無料」など)、駐車料金算出部28′Kは、上記駐車時間ΔTから割引分の時間を差し引き、残りの駐車時間に対応する駐車料金(割引後駐車料金M3)を算出する。
すなわち、駐車料金算出部28′Kは、利用者による店舗(施設)の利用実績に基づいて利用者が登録している車両18の駐車料金を算出する。
決済情報生成部28′Lは、車両識別情報Didと車両18の割引後駐車料金M3とを含む決済情報を生成してプラットフォーム側サーバー30′へ提供するものである。
本実施の形態では、決済情報生成部28′Lによる決済情報の生成は、駐車管理データベース28′Fに格納された互いに関連付けされた車両識別情報Didと割引後駐車料金M3に基づいてなされる。
図13に示すように、プラットフォーム側サーバー30′は、駐車場側サーバー28′と通信回線を介して接続され、決済用データベース30′Aと、決済処理部30′Bと、有効利用者情報提供部30′Cとを含んで構成されている。
決済用データベース30′Aは、利用者を特定する利用者識別情報と車両識別情報Didと利用者が所持する携帯情報端末34の識別情報(上述したMACアドレスや駐車場利用アプリケーションにおけるIDなど)を関連付けて格納するものである。
決済処理部30′Bは、駐車場側サーバー28′の決済情報生成部28′Jから提供された決済情報に含まれる車両識別情報Didに基づいて決済用データベース30′Aから利用者識別情報を特定すると共に、決済情報に含まれる駐車料金Mに基づいて利用者に対する決済処理を行なうものである。
有効利用者情報提供部30′Cは、決済用データベース30′Aに格納された車両識別情報Didと携帯情報端末34の識別情報を有効利用者情報として駐車場側サーバー28′に提供するものである。
また、店舗側端末32′(施設側端末)は、例えば店舗50のレジなどであり、電子駐車券(電子データ)を用いて、利用者による店舗50(施設)の利用実績情報Urと車両識別情報Didとを関連付ける利用実績管理部として機能する。
次に、図15のフローチャートを参照して駐車場10の入庫時の動作について説明する。
入庫センサ22Aにより駐車場10の入口12を車両18が通過したか否かが検出される(ステップS500)。
ステップS500が否定ならばステップS500を繰り返す。
ステップS500が肯定ならば、車両18の車番が入庫カメラ20Aによって撮像され車番の画像情報が入庫処理部28′Gに供給される(ステップS502)。
入庫処理部28′Gは、入庫カメラ20Aから供給される画像情報に基づいて車両18の車番を車両識別情報Didとして生成する(ステップS504)。
入庫無効報知部28′Bは、入庫処理部によって生成した車両識別情報Didが、プラットフォーム側サーバー30′の有効利用者情報提供部30′Cから提供された有効利用者情報に該当するか否かを判定する(ステップS506)。
ステップS506が否定の場合、入庫無効報知部28′Bは、車両18の入庫を無効としてその旨を表示部24を用いて利用者に報知する(ステップS508)。
ステップS506が肯定の場合、入庫処理部28′Gは、車両識別情報Didの生成時刻を入庫時刻Dinとして駐車管理データベース28′Fに格納する(ステップS510)。また、電子駐車券発券部28′Cは、有効利用者情報に含まれる携帯情報処理端末34の識別情報に宛てて電子駐車券を送信する(ステップS512)。
利用者は、駐車場内の空きスペースとなっている駐車区画16に車両18を移動させ車両18を駐車させる(ステップS514)。
以上で利用者による車両18の駐車場10への入庫、駐車場側サーバー28′による車両18の入庫に関する一連の処理が終了する。
次に、図16のフローチャートを参照して利用者による施設利用時の動作について説明する。
店舗側端末32′は、利用者が購入する商品に付されたバーコードを読み取り、商品データベースを照合して商品の価格を算出する(ステップS650)。
また、店舗側端末32′は、利用者から携帯情報処理端末34の提示を受け、電子駐車券を読み取り、利用者の車両の車両識別情報Didを取得する(ステップS652)。
利用者による商品代金の支払いが完了すると、店舗側端末32′は、車両識別情報Didを含んだ売上データを売上データベース33Bに格納する(ステップS654)。
以上で店舗側端末32′よる利用実績情報Ur登録に関する一連の処理が終了する。
次に、図17のフローチャートを参照して駐車場10′の出庫時の動作について説明する。
出庫センサ22Bにより駐車場10の出口14を車両18が通過したか否かが検出される(ステップS700)。
ステップS700が否定ならばステップS700を繰り返す。
ステップS700が肯定ならば、車両18の車番が出庫カメラ20Bによって撮像され車番の画像情報が出庫処理部28′Hに供給される(ステップS702)。
出庫処理部28′Hは、出庫カメラ20Bから供給される画像情報に基づいて車両18の車番を出庫時識別情報として生成し(ステップS704)、出庫時識別情報を駐車管理データベース28′Fに格納されている車両識別情報Didと照合し(ステップS706)、その照合結果に基づいて出庫識別情報の生成時刻を出庫時刻Doutとして駐車管理データベース28′Fに格納する(ステップS708)。
利用実績取得部28′Jは、店舗50の売上データベース33Bを車両識別情報Didにより照合し、利用者による店舗50での購入金額を取得する(ステップS710)。
駐車料金算出部28′Kは、駐車管理データベース28′Fの入庫時刻Dinおよび出庫時刻Doutに基づいて算出された車両18の駐車時間ΔTに基づいて割引前駐車料金M1を算出するとともに、利用者の店舗での購入金額に基づいて割引額M2を算出し、更に割引前駐車料金M1から割引額M2を差し引くことにより割引後駐車料金M3を算出し、それぞれを駐車管理データベース28′Fに格納する(ステップS712)。
以上で利用者による車両18の駐車場10からの出庫、駐車場側サーバー28による車両18の出庫に関する一連の処理が終了する。
次に、図18のフローチャートを参照して駐車料金の決済処理の動作について説明する。
駐車場側サーバー28′の決済情報生成部28′Lは、駐車管理データベース28′Fに格納された互いに関連付けされた車両識別情報Didと割引後駐車料金M3に基づいて、車両識別情報Didと割引後駐車料金M3とを含む決済情報を生成しプラットフォーム側サーバー30′へ提供する(ステップS800)。なお、決済情報中に割引前駐車料金M1や割引額M2を含めてもよい。
割引後駐車料金M3が発生している場合(割引後駐車料金M3>0円、ステップS′02:Yes)、プラットフォーム側サーバー30′の決済処理部30′Bは、駐車場側サーバー28′の決済情報生成部28′Lから提供された決済情報に含まれる車両識別情報Didに基づいて決済用データベース30Aから利用者識別情報を特定すると共に、決済情報に含まれる割引後駐車料金M3に基づいて利用者に対する決済処理を行なう(ステップS804)。
また、割引後駐車料金M3が発生していない場合は(ステップS802:No)、決済処理を行わずにそのまま処理を終了する。
なお、割引後駐車料金M3が発生していない場合は、決済情報のプラットフォーム側サーバー30への提供(ステップS800)自体を行わないようにしてもよい。
以上で駐車料金の決済処理が終了する。
第2の実施の形態においても第1の実施の形態と同様に、第2の事業者から第1の事業者に対して駐車場管理の運営に関する駐車場管理費用の決済方法については特に限定されるものではない。
また、駐車場側サーバー28′の決済情報生成部28′Jによる決済情報の生成とこの決済情報のプラットフォーム側サーバー30′への提供を行なうタイミングをどのように設定するかは任意である。
このような実施の形態4によれば、駐車場10の予約を行なうことなく、駐車場10を利用でき、利用者の利便性の向上を図る上で有利となることは無論のこと、実施の形態1と同様に、車両18の車番を車両識別情報Didとして用いて駐車料金Mの決済処理を行なうようにしたので、駐車場10に要する設備コストの低減を図る上で有利となり、また、利用者は、キャッシュレスでの支払い(決済)ができるため、発行機や精算機に対してわずらわしい操作を行なう必要がなく、駐車券を紛失するおそれもないので、利用者の利便性の向上を図る上で有利となり、また、駐車場10に設けられた精算機から集金を行なう人手が不要となり、駐車場10の運用コストの低減を図る上で有利となる。
また、第2の実施の形態では、プラットフォーム側サーバー30′は、決済用データベース30′に格納された車両識別情報および携帯情報処理端末34の識別情報を有効利用者情報として駐車場側サーバー28′に提供し、駐車場側サーバー28′では、入庫処理部28′Gによって生成した車両識別情報Didが、有効利用者情報提供部30′Cから提供された有効利用者情報に該当しない場合に、車両18の入庫を無効としてその旨を利用者に報知するようにした。
したがって、第2の事業者に対して決済を行なうことが可能な利用者が駐車場10を利用できる一方、第2の事業者に対して決済を行なうことができない利用者は駐車場10を不正に利用することができないため、駐車料金Mの決済を確実に行なう上で有利となる。
なお、実施の形態1と実施の形態4の双方を同一の駐車場に適用し、駐車場の予約利用と、駐車場の予約無しでの利用との双方を可能としてもよいことは無論である。
また、本実施の形態では、駐車場管理を行なう第1の事業者が小規模で多数存在し、決済事業を行なう第2の事業者が大規模で少数存在するものとしたが、第2の事業者が多数存在してもよい。この場合、第2の事業者は、クレジットカード、電子マネー、口座振替などの従来公知の様々な方法で紙幣・硬貨といった現金を使わずにキャッシュレスで決済を行う事業を展開している事業者であって、例えば、クレジットカード会社、銀行などの金融機関、通信会社、通信販売会社など様々な事業者を含んでいる。
これにより、駐車場の運営事業を行っている、あるいは、行なう予定がある多数の第1の事業者にとって、駐車場の設備コストの低減を図れ、かつ、駐車料金の決済に関する運用コストの低減を図れるため、収益性を高める上で有利な駐車場システムを導入する上で有利となる。
また、第1の事業者が所有する駐車場が増えたとしてもプラットフォーム側サーバーに、駐車場側サーバーを新たに接続するだけで駐車システムを構築することができ、変更に要するコストを抑制できる。
決済事業を運営する多数の第2の事業者にとっては、駐車場の運営事業を行なっている、あるいは、行なう予定がある多数の第1の事業者に対して駐車場システムの導入を提案することができるため、多くのビジネスチャンスを獲得する上で有利となる。
また、第2の事業者は、直接駐車場の管理業務を負担することなく、多数の第1の事業者が所有する多くの駐車場の決済業務を行なうことができ、駐車場の運営に関する事業を広範囲に行なう上で有利となる。
10 駐車場
12 入口
14 出口
16 駐車区画
18 車両
20A 入庫カメラ
20B 出庫カメラ
22A 入庫センサ
22B 出庫センサ
24 表示部
26 駐車場システム
28 駐車場側サーバー
28A 駐車場情報提供部
28B 予約受け付け部
28C 電子駐車券発券部
28D 予約管理データベース
28E 情報生成部
28F 駐車管理データベース
28G 入庫処理部
28H 出庫処理部
28I 予約内容報知部
28J 利用実績取得部
28K 駐車料金算出部
28L 決済情報生成部
30 プラットフォーム側サーバー
30A 決済用データベース
30B 決済処理部
30C 有効利用者情報提供部
32(32A,32B) 店舗側端末
33 POSシステム
34 携帯情報処理端末
50 店舗

Claims (6)

  1. 第1の事業者によって運用され、施設に併設された駐車場の管理を行なう駐車場側サーバーと、
    前記第1の事業者とは異なる第2の事業者によって運用され、前記駐車場の利用者が利用したサービスの対価である利用料金の決済を行なうプラットフォームを構成するプラットフォーム側サーバーとを備え、
    前記駐車場側サーバーは、
    前記駐車場の予約日時と、前記駐車場の利用者が登録している車両の車両識別情報とを受け付けることで、前記駐車場の予約を受け付ける予約受け付け部と、
    前記予約受け付け部によって受け付けた前記車両識別情報と前記駐車場の予約日時とを、前記駐車場の駐車区画を特定する駐車区画情報に関連付けて格納する予約管理データベースと、
    前記駐車場の予約を受け付けた場合、前記利用者が所持する携帯情報処理端末に前記車両識別情報を含んだ電子データを送信する電子データ送信部と、
    前記電子データを用いて、前記利用者による前記施設の利用実績情報と前記車両識別情報とを関連付ける利用実績管理部と、
    前記利用実績情報と前記車両識別情報に基づいて前記車両の駐車料金を算出する駐車料金算出部と、
    前記車両識別情報と前記駐車料金とを含む決済情報を生成し前記プラットフォーム側サーバーへ提供する決済情報生成部を備え、
    前記プラットフォーム側サーバーは、
    前記利用者を特定する利用者識別情報と前記車両識別情報とを関連付けて格納した決済用データベースと、
    前記決済情報生成部から提供された前記決済情報に含まれる前記車両識別情報に基づいて前記決済用データベースから前記利用者識別情報を特定すると共に、前記決済情報に含まれる前記駐車料金に基づいて前記利用者に対する決済処理を行なう決済処理部と
    前記決済用データベースに格納された前記車両識別情報を有効利用者情報として前記駐車場側サーバーに提供する有効利用者情報提供部とを備え、
    前記予約受け付け部は、前記有効利用者情報提供部から提供された前記有効利用者情報に該当しない前記車両識別情報を受け付けた場合、前記駐車場の予約の受け付けを無効とする、
    ことを特徴とする駐車場システム。
  2. 前記利用実績管理部は、前記利用者が前記施設を利用した際に前記利用者から前記電子データの提示を受けて前記車両識別情報を取得し、前記利用実績情報と前記車両識別情報を関連付けて利用実績データベースに記憶する施設側端末を備え、
    前記駐車料金算出部は、前記利用実績データベースから読み出した前記利用実績情報と前記車両識別情報とに基づいて、前記駐車料金を算出する、
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車場システム。
  3. 前記利用実績管理部は、
    前記利用者が前記施設を利用した際に前記利用者の前記携帯情報処理端末に前記利用実績情報を送信する施設側端末と、
    前記利用者の前記携帯情報処理端末から前記車両識別情報と前記利用実績情報とを受信する受信部とを備え、
    前記駐車料金算出部は、前記受信部で受信した前記車両識別情報と前記利用実績情報とに基づいて前記駐車料金を算出する、
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車場システム。
  4. 前記利用実績管理部は、
    前記利用者が前記施設を利用した際に前記利用者の前記携帯情報処理端末で前記利用実績情報を読み込み可能な情報を紙面に印字する施設側端末と、
    前記利用者の前記携帯情報処理端末から前記車両識別情報と前記利用実績情報とを受信する受信部とを備え、
    前記駐車料金算出部は、前記受信部で受信した前記車両識別情報と前記利用実績情報とに基づいて前記駐車料金を算出する、
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車場システム。
  5. 前記利用実績管理部は、
    前記利用者が前記施設を利用した際に前記利用者の前記携帯情報処理端末で前記利用実績情報を読み込み可能な情報を表示画面上に表示する施設側端末と、
    前記利用者の前記携帯情報処理端末から前記車両識別情報と前記利用実績情報とを受信する受信部とを備え、
    前記駐車料金算出部は、前記受信部で受信した前記車両識別情報と前記利用実績情報とに基づいて前記駐車料金を算出する、
    ことを特徴とする請求項1記載の駐車場システム。
  6. 前記施設は店舗であり、前記利用実績情報は前記店舗での購入金額である、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の駐車場システム。
JP2020027408A 2020-02-20 2020-02-20 駐車場システム Active JP7442337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027408A JP7442337B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 駐車場システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027408A JP7442337B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 駐車場システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021131771A JP2021131771A (ja) 2021-09-09
JP7442337B2 true JP7442337B2 (ja) 2024-03-04

Family

ID=77551095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020027408A Active JP7442337B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 駐車場システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7442337B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022460A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Toshiba Corp 駐車場管理システム、および駐車場管理方法
JP2007102548A (ja) 2005-10-05 2007-04-19 Total Communications:Kk ポイントシステム
JP2011209989A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Hanshin Expressway Co Ltd 課金システム
JP2019028630A (ja) 2017-07-28 2019-02-21 アマノ株式会社 施設管理装置、施設管理方法及びプログラム
JP2019101544A (ja) 2017-11-29 2019-06-24 株式会社駐車場綜合研究所 駐車場サーバ、駐車料金精算システム、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022460A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Toshiba Corp 駐車場管理システム、および駐車場管理方法
JP2007102548A (ja) 2005-10-05 2007-04-19 Total Communications:Kk ポイントシステム
JP2011209989A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Hanshin Expressway Co Ltd 課金システム
JP2019028630A (ja) 2017-07-28 2019-02-21 アマノ株式会社 施設管理装置、施設管理方法及びプログラム
JP2019101544A (ja) 2017-11-29 2019-06-24 株式会社駐車場綜合研究所 駐車場サーバ、駐車料金精算システム、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021131771A (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101742448B1 (ko) 환급 시스템 및 방법
US20140052607A1 (en) Secure payment system using a mobile phone, and payment method using same
GB2362012A (en) Payment for goods and services using a portable communications terminal
JP2018524755A (ja) 払戻しを容易にするためのシステムおよび方法
KR20240041898A (ko) 정산 코드 스캔 방식의 주차 요금 결제 시스템
WO2019194750A1 (en) System, method and apparatus for facilitating secure transactions
KR101845193B1 (ko) 결제 시스템 및 결제 방법
JP7372157B2 (ja) 駐車場システム
JP7442337B2 (ja) 駐車場システム
JP7372156B2 (ja) 駐車場システム
JP6608214B2 (ja) 駐車サービスシステム、及び情報処理装置
JP7069228B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP6616587B2 (ja) 施設利用者管理装置および施設利用者管理システム
KR100693405B1 (ko) 주차 요금의 자동 할인 시스템 및 방법
JP2021117982A (ja) 駐車料金決定システム及び駐車料金決定方法
JP2004326554A (ja) 情報処理装置、改札機、決済端末及び乗車券システム
JP2004206703A (ja) コードを利用した認証システム及び認証方法並びにサービス提供装置
JP2001283271A (ja) 駐車場料金決済システム
JP7432189B2 (ja) 乗車券情報発行管理システム、乗車券情報発行管理方法、及び乗車券情報サーバ
JP7491762B2 (ja) 駐車場管理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6931852B2 (ja) 会員登録装置、会員登録装置を有する料金精算システム、および会員登録装置の制御プログラム
JPWO2003060787A1 (ja) 情報収集システム
JP3725116B2 (ja) 施設利用料金自動課金決済システム
JP2017037671A (ja) 駐車場管理システム
JP2022030675A (ja) 入出場管理システムおよび入出場管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7442337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150