JP7437522B2 - ロボット車両 - Google Patents

ロボット車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7437522B2
JP7437522B2 JP2022551803A JP2022551803A JP7437522B2 JP 7437522 B2 JP7437522 B2 JP 7437522B2 JP 2022551803 A JP2022551803 A JP 2022551803A JP 2022551803 A JP2022551803 A JP 2022551803A JP 7437522 B2 JP7437522 B2 JP 7437522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
wheel
axle housing
linkage
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022551803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023515834A (ja
Inventor
ロペス エステヴェス ミゲル
Original Assignee
ダイソン・テクノロジー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイソン・テクノロジー・リミテッド filed Critical ダイソン・テクノロジー・リミテッド
Publication of JP2023515834A publication Critical patent/JP2023515834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7437522B2 publication Critical patent/JP7437522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/185Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram the arms being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/009Carrying-vehicles; Arrangements of trollies or wheels; Means for avoiding mechanical obstacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4052Movement of the tools or the like perpendicular to the cleaning surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/207Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid the arms being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D61/00Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
    • B62D61/06Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with only three wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • B60B19/003Multidirectional wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/13Independent suspensions with longitudinal arms only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/22Rotary Damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles

Description

本発明は、車両に関し、特に、ロボット車両に関するが、ロボット車両に限定されるわけではない。本発明は、自律型ロボット、例えば家庭用自律型ロボットとして応用することができる。
ロボット掃除機等の一部の既存のロボット車両は、駆動することができる2つの標準的なホイールと、キャスターホイールとを有し、これらのホイールのすべてが一緒に動作することで、車両は、床等の表面を進行することが可能になる。直線上を前進するためには、標準的なホイールの両方を同時に駆動する。方向転換するためには、標準的なホイールのうちの1個を駆動してもよいし、又は、標準的なホイールのうちの1個を、他のホイールより速い速度で駆動し、これにより、ロボット車両を旋回させてもよい。これらのロボット車両においては、標準的なホイールを使用しているため、動き及び制御がある程度制限される可能性がある。例えば、このようなロボット車両のターニングサークル(turning circle)が大きくなる可能性があり、一般には、ロボットの前端が進行方向を向く必要がある。
対照的に、ホロノミックホイールは、車両自体が方向転換し、及び/又は別の方向を向かなくても、車両を任意の方向に移動させることが可能である。したがって、一部の既存のロボット車両は、ロボットの操縦性を改善するために、ホロノミックホイールを採用している。例えば、ホロノミックホイールを有するロボット車両であれば、ターニングサークルをより小さくすることが可能であり、ロボットのシャシー/ボディは、ロボットが進行方向を変えても特定の方向に向いたままの状態に留まることができる。
人を取り巻く環境下では、ロボット車両に特有の課題が発生することがある。家具及び他の障害物は移動、導入又は撤去されることもあり得るため、前述の環境は日ごとに変化し得るものであり、ロボット車両は、これらの変化に適応し、及び/又はこれらの変化を回避しながら進むことが可能である必要がある。ロボットが横断する表面は、元々平坦なものではないこともあり得るし、又は、通常ならば平坦である表面の上にある物体が、ロボットにとっての平坦でない表面を作り出すこともあり得る。このような平坦でない表面の上をロボットが移動すると、ロボットのシャシーが傾斜し、この結果、通常ならば水平であるシャシーの平面が、表面の通常時の平面又は「基準」平面に対して回転することができる。この回転は、ホイールのスリップ又はスピンの原因となることもある。前述のように回転するときには、サスペンションを使用して、表面との接触を増やすこともできる。
第1の態様によれば、本発明は、表面と接触することになるホイールを備える、車両を規定し、表面は、車両の動作中における基準表面平面(reference surface plane)を有する。車両は、シャシー(又はボディ)と、基準表面平面に対して直角の軸を有するアクスルハウジングと、ホイールをアクスルハウジングに連結して、アクスルハウジングに対するホイールの回転を支え、これによって、車両の動作中に表面を横切る車両の動きを支えるようにアスクルハウジングから延在する車軸とをさらに備える。車両は、ホイールをシャシーに連結しているサスペンションシステムをさらに備え、サスペンションシステムは、シャシーに旋回自在に連結された第1の端部及びアクスルハウジングに旋回自在に連結された第2の端部を有する、リンク機構を備える。リンク機構の第1の端部は、リンク機構の長手方向軸に沿ってリンク機構の第2の端部から横方向に間隔を空けて配置されている。サスペンションシステムは、シャシーと基準表面平面との間の角変位に応じて、アクスルハウジングの軸を、基準表面平面に対して直角の角度に維持するように構成される。
本発明のことを考える場合、通常の基準表面平面に対する車両のシャシーの何らかの傾斜又は回転があれば、ホイール(又は各ホイール)に伝達されることが可能になっており、この結果、通常は「直立」状態のホイールは、基準表面平面に対して相応に傾斜し、又は回転し得るのだと理解されている。このような伝達は、ホイールがサスペンション装置を介してシャシーに接続されているか否かにかかわらず、発生し得る。実際、特定のサスペンション装置は、ホイールに加えられる傾斜又は回転を悪化させることもある。さらには、ホイールがホロノミックホイールである場合、ホイールが傾斜又は回転して、基準表面平面に対して直立する又は直角になるホイールの向きからずれることにより、ホイールの方向転換が可能になるとも理解されている。これは、潜在的には、前述のような何らかの傾斜が、ホイールがどのように振る舞うかを決定する関連のホロノミック拘束(holonomic constraint)又は条件から逸脱してホイールを移動させるためである。例えば、「直立」(すなわち、傾斜のない)状態のホロノミックホイールにより平坦な表面上で車両を前方に1メートル、次いで右に1メートル走行させる制御信号は、ホロノミック拘束又は条件がもはや当てはまらない場合、もはや適用されない可能性がある。実際、同じ制御信号は、ホイールが車両を予測不能に移動させることもあり得、例えば、危険な可能性がある意図せぬ方向に移動させることもあり得る。
したがって、第1の態様による車両は、アクスルハウジングを支持するサスペンションシステムを有し、サスペンションシステムは、車両が平坦でない表面を横断する際にシャシーの回転を減殺するように配置されている。このようにして、例えばホイールのうちの1つが物体に乗り上げ、又は凹みに落ち込むことによりシャシーが回転したとしても、サスペンションシステムは、相応の回転又は傾斜がアクスルハウジングに加えられることを低減又は回避し、したがって、各ホイールに加えられることも低減又は回避するように配置されている。したがって、シャシーの回転又は傾斜は各ホイールには加えられず、ホイールがホロノミックホイールである場合、ホロノミック拘束又は条件が維持される。このようにすれば、車両がある程度摂動し、及び/又は平坦でない表面の上を進行する場合であっても、予測可能なホイールの制御及び操作を持続することができる。
「表面」は、基準表面とも呼ばれ、基準表面平面を画定する。基準表面平面は、平坦な二次元平面である。したがって、シャシーの角変位は、この基準表面又は基準表面平面に対して規定することができる。代替的には、シャシーの角変位は、シャシーが変位/回転する前の車両の初期位置に対して規定することもできる。初期位置/構成においては、車両は、実質的に平坦な表面上に配置されていてもよく、シャシーが初期位置に対して角変位した回転後の位置/構成においては、平坦でない表面上に配置されていてもよい。
表面は、地表又は床であってもよい。
一部の例において、表面は、実質的に水平であってもよい。
一部の例において、車軸は、基準表面平面に対して平行に配置されており、したがって、車軸によって画定される軸も、基準表面平面に対して平行に配置されている。
車両のシャシーは、ボディと呼ばれることもある。
リンク機構の端部は、リンク機構の物理的な末端によって画定されていてもよい。代替的には、リンク機構の端部は、シャシー及びアクスルハウジングに連結された領域によって画定されていてもよい。この第2の例においては、このようなリンク機構が実質的に同じ様式で実質的に同じ結果を出力することができるため、リンク機構の末端が、シャシー及びアクスルハウジングに連結された位置より先まで延在し得ることは、理解されよう。
次の非限定的な例においては、本発明の特定の使用を確認することができる。車両は、前輪と、後輪とを備えることができる。第1の例においては、車両が表面を横切って移動すると、後輪が物体とぶつかる。後輪が物体を通過すると、車両のシャシーが回転し、基準表面平面上の初期位置に対して角変位する。例えば、シャシーの後端が垂直に移動し、シャシーの後端を表面から離れるように回転させることもできる。前輪は、車軸を介してアクスルハウジングに連結されており、アクスルハウジングは、上記サスペンションシステムを介してシャシー連結されている。上記のように、前輪及び前輪のアクスルハウジングがシャシーと同じ度合いで回転することは望ましくない場合もある。したがって、前輪のアクスルハウジングは、シャシーの回転によって加えられる回転を軽減又は低減するように構成された、サスペンションシステムによって支持されている。したがって、後輪が物体の上を走行しても、前輪には回転変位/角変位が実質的に発生しない。同様に、第2の例においては、前輪が物体とぶつかる。例においては、前輪のサスペンションシステムは、シャシーの回転によって伝えられる回転を軽減又は低減することもできる。
一部の例において、車両は、表面を横切る車両の動きに動力を与えるための、推進システムをさらに備える。例えば、推進システムは、車両のホイール又は別のホイールを駆動するように構成されてもよい。推進システムは、ホイールを駆動するための1個以上の複数のモータを備えることもできる。特定の一例において、アクスルハウジングは、ホイールを駆動するためのモータを備える。
特定の複数の例において、角変位は、(i)ホイールと基準表面平面との間での垂直変位、(ii)車両の第2のホイールと基準表面平面との間での垂直変位及び(iii)ホイールと車両の第2のホイールとの間での垂直変位のうちの少なくとも1つによって加えられる。
サスペンションシステムは、アクスルハウジングとシャシーとの間での相対的垂直移動を可能にするように構成される。例えば、サスペンションシステムは、シャシーに対してアクスルハウジングが移動できるようにするための、ばね又は弾性部材等の付勢部材を備えることもできる。したがって、ホイールが物体とぶつかると、アクスルハウジングは、シャシーに対して上方に向かって垂直に移動することができる一方で、シャシーは、最初は慣性により静止状態のままに留まる。付勢部材は、アクスルハウジングとシャシーとの両方に旋回自在に連結されていてもよい。例えば、付勢部材の一方の端部が、アクスルハウジングに旋回自在に連結されていてもよく、付勢部材の別の端部が、シャシーに旋回自在に連結されていてもよい。これにより、シャシーが回転したときには、付勢部材がシャシー及びアクスルハウジングに対して回転することができるようになる。
特定の一例において、サスペンションシステムは、アクスルハウジングをシャシーに接続している付勢部材を備え、付勢部材は、アクスルハウジングとシャシーとの間での縮み及び伸びによる垂直変位を許すように構成される。付勢部材は、アクスルハウジングとシャシーとの間での相対的垂直移動を可能にする。車両が基準表面平面上に配置されている場合、付勢部材は、アクスルハウジングの軸に対して実質的に平行な向きにされていてもよい。一例において、付勢部材は、アクスルハウジングとシャシーとの両方に旋回自在に連結されている。一部の例において、付勢部材は、ばねを備える。
特定の一例において、サスペンションシステムは、ショックアブソーバを備え、ショックアブソーバは、付勢部材を備える。したがって、サスペンションシステムは、車両に伝達されたあらゆるエネルギーを吸収することができる。
特定の一構成において、リンク機構の第1の端部は、第1のジョイント及び第2のジョイントのところでシャシーに旋回自在に連結されており、第2のジョイントは、第1のジョイントから間隔を空けて配置されている。リンク機構の第2の端部は、第3のジョイント及び第4のジョイントのところでアクスルハウジングに旋回自在に連結されており、第4のジョイントは、第3のジョイントから間隔を空けて配置されている。したがって、リンク機構は、2つの場所でシャシーに連結されていてもよいし、2つの場所でアクスルハウジングに連結されていてもよい。シャシー、リンク機構及びアクスルハウジング間の回転、並びに、サスペンションシステムによって実現される相対的垂直変位/移動は、アクスルハウジングの軸を、基準平面に対して直角の角度に維持するための特に効果的なシステムを提供する。
特定の一配置様式において、第1のジョイントと第2のジョイントとの距離は、第3のジョイントと第4のジョイントとの距離より大きい。このようにジョイント間に特定の間隔が空いていることにより、リンク機構は、アクスルハウジングに加えられる回転を低減し、又はなくすことができる。
リンク機構は、第1のジョイントのところでシャシーに旋回自在に接続されており、第3のジョイントのところでアクスルハウジングに旋回自在に接続された、第1のサスペンションアームを備えることができる。リンク機構は、第2のジョイントのところでシャシーに旋回自在に接続されており、第4のジョイントのところでアクスルハウジングに旋回自在に接続された、第2のサスペンションアームをさらに備えることができる。したがって、リンク機構は、アクスルハウジングの軸を、基準平面に対して直角の角度に維持するという所望の効果を引き出すようにアクスルハウジング及びシャシーに対して旋回する、複数のサスペンションアームからなる仕掛けであってもよい。第1及び第2のサスペンションアームは、実質的に剛直なものであってもよい。リンク機構は、シャシーとアクスルハウジングとの間に連結された、ダンパーを備えることもできる。ダンパーは、ショックアブソーバとは別になっていてもよいし、又は、ショックアブソーバの一部を形成してもよい。
別の配置様式において、リンク機構は、第1のジョイントのところでシャシーに旋回自在に接続されたダンパーと、(i)(別のジョイントのところで)ダンパーに接続されており、(ii)第3のジョイントのところでアクスルハウジングに接続された、第1のサスペンションアームとを備えることができる。リンク機構は、第2のジョイントのところでシャシーに旋回自在に接続されており、第4のジョイントのところでアクスルハウジングに旋回自在に接続された、第2のサスペンションアームをさらに備えることもできる。第1のサスペンションアームは、ダンパーに旋回自在に接続されていてもよい。ダンパーは、シャシーとアクスルハウジングとの間の振動を減衰させて、平坦でない表面上の車両の制御及び操縦性をさらに改善するように構成される。特定の一配置様式において、ダンパーは、ロータリーダンパーである。他の複数の例において、ダンパーは、リニアダンパーである。
第1のサスペンションアームは、第1の長さを有することができ、第2のサスペンションアームは、第2の長さを有することができ、第2の長さは、第1の長さより長い。これらの特定のジョイントの長さにより、リンク機構は、アクスルハウジングに加えられる回転を低減し、又はなくすことができる。
一例において、シャシーは、(i)内側部分と、(ii)ホイールの第1の側に配置された第1の外側部分と、(iii)ホイールの第2の側に配置された第2の外側部分とを備える。アクスルハウジングは、第1の外側部分と第2の外側部分との間、且つ、内側部分とホイールとの間に位置する。したがって、シャシーの部分は、ホイール及びアクスルハウジングを少なくとも部分的に取り囲み、又はこれらの周りに延在することができる。例えば、シャシーは、ホイールを完全に又は部分的に受け入れるための切欠き/小空間(alcove)/凹みを備えることもできる。これにより、車両の全体的なフットプリントを小さくすることができる。さらに、アクスルハウジングは、シャシーの外周から離して配置されているため、露出が少なくなっており、この結果、車両の近くにある物体を損傷させることなく、シャシーに対して自由に移動することができる。
シャシーの内側部分は、第1及び第2の外側部分よりも車両の中心寄りに配置されている。
第1の外側部分及び第2の外側部分は、ホイールの両側に配置されていてもよい。
リンク機構の第1の端部は、ホイールの第1の側でシャシーの第1の外側部分に連結されていてもよく、リンク機構の長手方向軸は、シャシーの内側部分に向かって内側に延在し、リンク機構の第2の端部が、アクスルハウジングの第1の側に連結している。このような配置様式は、サスペンションシステムがホイールを取り囲んでいるため、スペース効率が改善されている。
付勢部材又はショックアブソーバを備える特定の一配置様式において、付勢部材又はショックアブソーバは、第1の外側部分と第2の外側部分との間に配置されることも可能であり、ホイールの第1の側で第1の外側部分に接続されていてもよく、アクスルハウジングの第1の側に接続されていてもよい。
一部の例示的な車両においては、サスペンションシステムは、シャシーに旋回自在に連結された第1の端部及びアクスルハウジングに旋回自在に連結された第2の端部を有する第2のリンク機構を備え、リンク機構の第1の端部が、リンク機構の長手方向軸に沿ってリンク機構の第2の端部から横方向に間隔を空けて配置されている。第2のリンク機構によっても、サスペンションシステムは、シャシーと基準表面平面との間の角変位に応じて、アクスルハウジングの軸を、基準表面平面に対して直角の角度に維持することが可能になる。第2のリンク機構は、第1のリンク機構との関連で上記に記載の特徴のいずれか又はすべてを備えることができる。第1のリンク機構と第2のリンク機構は、実質的に同じであってもよい。
第2のリンク機構は、アクスルハウジングをさらに支持している。2つのリンク機構を使用することにより、アクスルハウジングをより強固に支持することができる。ホロノミックホイールと組み合わせて2つのリンク機構を使用することは、車両の進行方向にかかわらず、サスペンションシステムが所望の様式で動作することさらに意味する。例えば、進行方向に対するリンク機構の動作によっては、リンク機構のうちの1つが、他のリンク機構に先行して最初に動作する。
特定の一配置様式において、第2のリンク機構は、シャシーの第2の外側部分に旋回自在に連結された第1の端部及びアクスルハウジングの第2の側に旋回自在に連結された第2の端部を有し、第2のリンク機構の第1の端部が、第2のリンク機構の長手方向軸に沿って第2のリンク機構の第2の端部から横方向に間隔を空けて配置されており、第2のリンク機構の長手方向軸が、シャシーの内側部分に向かって内側に延在し、第2のリンク機構の第2の端部が、アクスルハウジングの第2の側に連結している。
したがって、シャシーは、ホイールの一方の側にある(第1の)リンク機構に接続されているが、シャシーは、ホイールの他方の側にある第2のリンク機構に接続されていてもよい。したがって、ホイールの両側が、リンク機構によって支持されている。この配置様式は、ホイールをよりバランスよく支持することができる。
特定の複数の例において、ホイールは、ホロノミックホイールである。ホロノミックホイールにより、車両は、表面を横切って任意の方向に移動することができる。
上記で簡潔に述べたように、車両は、第2のホイールを備えることもできる。上記ホイールは、第1のホイールであってもよい。
特定の一例において、車両は、第2のホイール及び第3のホイールをさらに備え、第1、第2及び第3のホイールは、シャシーの中心にある垂直軸を中心にして等間隔で配置されている。特定の一例において、第1、第2及び第3のホイールは、三角形の配置であってもよい。車両は、3個以上のホイールを備えることもできる。
上記例においては、車両の摂動により、車両のシャシーが角変位すると仮定されている。しかしながら、すべての平坦でない表面が、このような角変位をシャシーに加えるとは限らないことは理解されよう。例えば、小さな段差ならば、シャシーを著しく回転させることなく、サスペンションシステムが吸収することができる。このような事例においては、サスペンションシステムは、リンク機構とシャシーとの間の角変位に応じてアクスルハウジングの軸を、基準表面平面に対して直角の角度に維持するように構成される。リンク機構とシャシーとの間の角変位は、ホイールと基準表面平面との間での垂直変位によって加えられるものであってもよい。この垂直変位により、アクスルハウジングは、シャシーに対して垂直に移動し、この結果、リンク機構が回転する。例えば、リンク機構の部材は、これらの部材のそれぞれがシャシー及びアクスルハウジングに接続されている部分を中心にして回転する。したがって、シャシー自体は回転しないが、サスペンションシステムは、アクスルハウジングの軸を、基準表面平面に対して直角の角度に保持したままである。したがって、サスペンションシステムは、ホイールと基準表面平面との間での垂直変位に応じてシャシーに対して回転させることによって、アクスルハウジングの軸を、基準表面平面に対して直角の角度に維持するように構成される。
本発明のさらなる特徴及び利点は、添付の図面を参照しながらなされる本発明の好ましい実施形態についての下記の記述から明らかになろうが、これらの実施形態は単に例として与えられたものにすぎない。
一例によるサスペンションシステムに連結されたホロノミックホイールの斜視図である。 図1のホロノミックホイール及びサスペンションシステムを備えるロボット車両の上面図の概略図である。 図2の側面図の概略図である。 ホイールが物体と最初に衝突する間際の状態の、図3のロボット車両の概略図である。 ホイールが物体の上に配置された状態の、ロボット車両の概略図である。 ホイール物体の上方に配置された状態の、ロボット車両の概略図である。
本発明の例は、自律型家庭用ロボット又はロボット車両に関する。このようなロボットは、床に掃除機をかけ、又は家の周りで他の清掃作業を実施するように構成されてもよい。言うまでもなく、同じ構成の車両は、商業用ロボット又は軍事用ロボット等、数多くの他の領域にも応用することができる。実際、本明細書に記載のサスペンションシステムと同じサスペンションシステムを、人間が運転する型の車両に応用することもできる。
図1は、車両のホイール102を支持するように配置されたサスペンションシステムの斜視図である。下記の例におけるホイールは、球形のホロノミックホイール102である。しかしながら、サスペンションシステムの原理が他の種類のホイール、特に、他の種類のホロノミックホイールにも適用可能であることは、理解されよう。
図2は、図1に図示のサスペンションシステムを備える一例による車両100の上面図の概略図である。図3は、車両100の側面図を示している。車両100は、シャシー104と、先輪として動作する第1のホイール102と、第1の従輪として動作する第2のホイール106と、第2の従輪として動作する第3のホイール108とを有する。この例においては、第1、第2及び第3のホイール102、106、108のすべてがホロノミックであるため、いずれのホイールも、進行方向に応じて先輪又は従輪として機能することができる。第1、第2及び第3のホイール102、106、108を独立に制御することにより、車両100は、シャシー104の向きを変え、回転させ、又は変化させることなく、表面を横切って任意の方向に進行することができる。この例においては、ホイールは、シャシー104の中心軸166を中心にして等間隔で配置されている(すなわち、第1、第2及び第3のホイール102、106、108は、120°の間隔で配置されている。)。
シャシー104は、この例においては、概ね六角形の形状であるが、任意の他の形状又は形態になることができる。
車両100は、軸112を有するアクスルハウジング110を備え、軸112は、基準表面114(図2及び図3に図示)によって画定された基準表面平面に対して直角である。したがって、いかなる外力又はホイール下の物体も存在しない場合、基準表面114と軸112との角度116は、一般的に、90°である。通常、基準表面114は、車両100が乗り越えて進行していく地面又は床であり、異物又は障害物をすべて無視した場合、基準表面平面は床と一致する。基準表面114は平坦な表面であり、この例においては、水平に配置されている。車両100が表面114上に位置する場合、シャシー104、又は、少なくともシャシー104を貫いて延びる平面は、基準表面平面に対して平行である。表面114は、第1の軸118及び第2の軸120に沿って2つの次元に延在し、第2の軸120は、第1の軸118に対して垂直である。
アクスルハウジング110は、ホイール102の車軸126に連結してこれを支持し、この結果、ホイール102が車軸126と一緒に回転し、又は車軸126を中心にして回転することができる。図1、図2及び図3に図示された特定の種類のホロノミックホイール102は、基準表面平面に対して平行な回転軸124を画定する、車軸126を有する。したがって、ホイール102は、図1に示された矢印122が示す方向(又は反対方向)に回転する。
本例によれば、アクスルハウジング110は、ホイール102を駆動するためのモータを支持しており、モータは、モータハウジング130内に収容されている。動作中、モータにより、ホイール102は、回転軸124を中心にして回転する。モータは、例えば、推進システムの一部であってもよい。推進システムは、表面を横切るシャシー104の動きに動力を与える。一部の例において、シャシー104は、推進システムの一部又はすべての部品を収容している。
サスペンションシステムは、シャシー104に旋回自在に連結された第1の端部及びアクスルハウジング110に旋回自在に連結された第2の端部を有する、リンク機構を備える。図1の特定の例において、リンク機構は、第1のサスペンションアーム132と、第2のサスペンションアーム134とを備える。第1のサスペンションアーム132は、サスペンションアーム132の一方の端部のところでロータリーダンパー136に接続されている。ロータリーダンパー136は、リンク機構の一部を形成し、第1のジョイント138のところでシャシーに旋回自在に連結されている。代替的な複数の例においては、ロータリーダンパー136が省略されており、第1のサスペンションアーム132は、第1のジョイント138のところでシャシー104に旋回自在に連結されている。実際、図2~図6においては、ロータリーダンパー136が省略されており、第1のサスペンションアーム132は、第1のジョイント138のところでシャシー104に直接連結されている。第2のサスペンションアーム134もまた、第2のジョイント140のところでシャシー104に旋回自在に連結されている。第1及び第2のジョイント138、140は、シャシー104上に間隔を空けて配置されている。したがって、第1及び第2のサスペンションアーム132、134は、これらのサスペンションアームのそれぞれがシャシー104に接続されている部分を中心にして、シャシー104に対して回転することができる。他の複数の例において、ロータリーダンパー136は、第2のサスペンションアーム134と第2のジョイント140との間に接続されている。
第1のサスペンションアーム132の他方の端部は、第3のジョイント142のところでアクスルハウジング110に旋回自在に連結されている。同様に、第2のサスペンションアーム134の他方の端部もまた、第4のジョイント144のところでアクスルハウジング110に旋回自在に連結されている。第3及び第4のジョイント142、144は、アクスルハウジング110上に間隔を空けて配置されている。したがって、第1及び第2のサスペンションアーム132、134もまた、アクスルハウジング110に対して回転することができる。
したがって、リンク機構の第1の端部は、シャシー104に旋回自在に連結されており、リンク機構の第2の端部は、アクスルハウジング110に旋回自在に連結されている。したがって、リンク機構は、第1の軸118及び車軸126の回転軸124に概ね沿って延在するが、必ずしも平行に延在するとは限らない、長手方向軸160(図2及び図3に図示)を有する。リンク機構の第1の端部は、リンク機構の長手方向軸160に沿ってリンク機構の第2の端部から横方向に間隔を空けて配置されている。
この例においては、リンク機構は、第1及び第2のサスペンションアーム132を有するが、他の例においては、リンク機構がより少ない又はより多い構成要素を備え得ることは、理解されよう。
本例においては、サスペンションシステムは、上記第1のリンク機構と実質的に同じ第2のリンク機構をさらに備える。図1及び図2は、ホイール102の反対側に配置された、第2のリンク機構を示している。したがって、第2のリンク機構もまた、シャシー104に旋回自在に連結された第1の端部と、アクスルハウジング110に旋回自在に連結された第2の端部とを有する。この特定の例においては、第2のリンク機構もまた、2つのサスペンションアーム132a、134aを有する。第2のリンク機構は、この例においては、ロータリーダンパー136を有さないが、他の例においては、ロータリーダンパー136を有してもよい。したがって、2つのサスペンションアーム132a、134aの端部は、シャシー104に直接連結されているが、サスペンションアーム132a、134aの他方の端部は、アクスルハウジング110に連結されている。
本明細書においてより詳細に説明されることになるが、サスペンションシステムは、アクスルハウジング110と、シャシー104との間での相対的垂直移動を可能にするように構成される。垂直移動は、基準表面114から離れていく又は基準表面114に向かっていく、任意の動きである。したがって、垂直移動は、第3の軸152に沿った任意の動きであり、第3の軸152は、第1の軸118と第2の210軸との両方に対して垂直である。この相対的垂直移動を可能にするために、サスペンションシステムは、圧縮ばね等の付勢部材146を備える。付勢部材146は、アクスルハウジング110とシャシー104との両方に旋回自在に連結されている。例えば、付勢部材の一方の端部は、第5のジョイント148(第3のジョイント142と第4のジョイント144との中間点に位置する)のところでアクスルハウジング110に旋回自在に連結されており、付勢部材146の他方の端部は、第6のジョイント150のところでシャシー104に旋回自在に連結されている。この例の付勢部材146は、シャシー104及びアクスルハウジング110への付勢部材146の接続を可能にするための取付け箇所を提供する、端部を備える。付勢部材146は、アクスルハウジング110とシャシー104との間での垂直変位を可能にするように縮んだり、伸びたりすることができる。この変位により、リンク機構も回転する。
図1の例は、2つの付勢部材146、146aを備えるため、サスペンションシステムは、各リンク機構と対応付けられた付勢部材を有する。他の複数の例においては、1個の付勢部材又は2個より多い付勢部材があってもよい。
本例においては、付勢部材146は、ショックアブソーバの一部を形成する。ショックアブソーバは、付勢部材146が縮んだときにエネルギーを吸収し、消散させるための、ダンパー(図示なし)をさらに備える。ショックアブソーバは、リニアダンパーを備えることも可能であり、ロータリーダンパー136と一緒に使用することもできるし、又は、ロータリーダンパー136の代わりに使用することできる。リニアダンパーは、第5のジョイント148と第6のジョイント150との間で、付勢部材146に対して平行に配置されていてもよい。他の複数の配置様式において、リニアダンパーは、付勢部材146とは別になっており、シャシー104とアクスルハウジング110との間にある様々な場所に接続されている。
上記のように、図2は、車両100のシャシー104に接続された、サスペンションシステムを示している。この例においては、シャシー104は、内側部分104aと、ホイール102の第1の側102aに配置された第1の外側部分104bと、ホイール102の第2の側102bに配置された第2の外側部分104cとを備える。第1及び第2の外側部分104b、104cは、シャシー104の中央にあるメインボディから外側に延在し、ホイール102を部分的に取り囲んでいる。したがって、アクスルハウジング110は、第1の外側部分104bと第2の外側部分104cとの間、且つ、内側部分104aとホイール102との間に配置されている。この特定の例においては、第1及び第2の外側部分104b、104cは、ホイール102の両側に配置されている。同様に、第2及び第3のホイール106、108は、シャシー104が中央部分と、3つのホイール支持部とを備えるように配置されており、各ホイール支持部は、内側部分と、第1及び第2の外側部分とを備える。
第1及び第2の外側部分は、リンク機構をシャシー104に接続することができる領域を形成する。例えば、第1のホイール102及び第1のリンク機構の場合、リンク機構の第1の端部は、ホイール102の第1の側102aで第1の外側部分104bに連結されており、リンク機構の長手方向軸160は、シャシー104の内側部分104aに向かって内側に延在するが、ここで、リンク機構の第2の端部は、アクスルハウジング110の第1の側に連結している。同様に、第2のリンク機構の第1の端部は、ホイール102の第2の側102bで第2の外側部分104cに連結されており、第2のリンク機構の長手方向軸160は、シャシー104の内側部分104aに向かって内側に延在するが、ここで、第2のリンク機構の第2の端部は、アクスルハウジング110の第2の側に連結している。
ここで、図2~図6との関連で説明されるように、サスペンションシステムの構成要素は、シャシー104と基準表面平面との間の角変位に応じて、アクスルハウジング110の軸112を、基準表面平面に対して直角の角度116に維持するように協働する。これらの図面中では、単一のリンク機構の仕組みが記載されている。実質的に同じ仕組みが第2のリンク機構にも適用されることは、理解されよう。
図2及び図3は、床等の平坦な表面114を横切って第1の方向154に移動する、車両100を図示している。この時点では、3個すべてのホイール102、106、108が表面114と接触しており、シャシー104は、表面114及び基準表面平面に対して平行な向きにされている。したがって、シャシー104の長手方向軸158は、基準表面平面に対して実質的に平行に配置されている。このとき、サスペンションシステムは、実質的に摂動していない。例えば、付勢部材146は、平衡位置に配置されている。この平衡位置においては、シャシー104の重量と、付勢部材146の反力とが等しくなる。図3においては、付勢部材146は、ばねの状態をより見やすくするために単純化したばねとして示されている。
図2及び図3に示されているように、車両100は、第1の方向154に進行するにつれて、物体156に接近している。物体156は、車両100が乗り越えて進行しなければならない、平坦でない表面を形成する。
簡単に述べたように、図3は、図1のロータリーダンパーが省略されたサスペンションシステムを図示している。したがって、第1のサスペンションアーム132は、第1のジョイント138のところでシャシー104に連結されている。第1のサスペンションアームは、付勢部材146の後ろに隠れている第3のジョイント142のところで、アクスルハウジング110にも連結されている。第2のサスペンションアーム134は、第2のジョイント140のところでシャシー104に連結されており、第4のジョイント144のところでアクスルハウジング110に連結されている。付勢部材146は、第5のジョイント148のところでアクスルハウジング110にも連結されており、第6のジョイント150のところでシャシー104にも連結されている。
図3は、リンク機構の長手方向軸160をさらに図示している。図示のように、リンク機構の第2の端部は、長手方向軸160に沿ってリンク機構の第1の端部から横方向に変位している。リンク機構の第2の端部は、アクスルハウジング110に連結されたサスペンションアーム132、134の端部を構成し、リンク機構の第1の端部は、シャシー104に連結されたサスペンションアーム132、134の端部を構成する。
図2及び図3に図示の位置から、車両100は、ホイール102が物体156に衝突するまで、第1の方向154に移動し続ける。図4は、このようにホイール102が物体156と最初に衝突した直後の車両100を図示している。図4において、ホイール102、車軸126及びアクスルハウジング110は、ホイール102にかかる衝撃力の垂直成分により、シャシー104に対して垂直に(すなわち、第3の軸152に沿った方向に)移動している。前述の最初に衝突したときの状態においては、シャシー104は、慣性により、図3の衝突前の位置に実質的に留まっている。ホイール102及びアクスルハウジング110に対する垂直移動の結果、付勢部材146が縮み、第1及び第2のサスペンションアーム132、134は、ジョイント138、140、142、144を中心にして旋回する。したがって、サスペンションシステムは、アクスルハウジング110とシャシー104との間での相対的垂直移動を可能にするものであり、ホイール102と基準表面平面との間での垂直変位に応じて、アクスルハウジング110の軸112を、基準表面平面に対して直角の角度116に維持する。
図4に図示の位置から、車両100は、ホイール102が物体156の上の最も高い位置に来るまで、第1の方向154に移動し続ける。図5は、この時点における車両100を図示している。図5において、上記の衝突及びホイール102及びアクスルハウジング110の垂直な動きにより、シャシー104の一方の端部が垂直変位している。したがって、シャシー104の前端は、シャシー104(又はシャシー104の長手方向軸158)と、基準表面平面との間に0ではない角変位162が存在するように回転して表面114から離れる。この回転の結果、付勢部材146が伸び、第1及び第2のサスペンションアーム132、134が、やはり、ジョイント138、140、142、144を中心にして旋回する。付勢部材146の弛緩及びリンク機構の回転は、シャシー104と基準表面平面との間の角変位162に応じて、アクスルハウジング110の軸112を、基準表面平面に対して直角の角度116に維持するように働く。
図5に図示の位置から、車両100は、ホイール102が物体156を通過するまで、第1の方向154に移動し続ける。図6は、この時点における車両100を図示している。図6において、ホイール102はもはや物体156と接触しておらず、表面114に向かって垂直に移動し始める。アクスルハウジング110もまた、表面114に向かって垂直に下方に移動する。慣性により、シャシー104は、回転後の構成のままであり、まだ表面114に向かって移動し始めてはいない。ホイール102及びアクスルハウジング110の垂直移動の結果、付勢部材146が伸び、第1及び第2のサスペンションアーム132、134がジョイント138、140、142、144を中心にして旋回する。したがって、サスペンションシステムは、アクスルハウジング110とシャシー104との間での相対的垂直移動を可能にするものであり、アクスルハウジング110の軸112を、基準表面平面に対して直角の角度116に維持する。
ホイール102が表面114と再び接触すると、シャシー104もまた、シャシー104と基準表面平面との間の角変位が存在しない位置に至るまで、表面114に向かって回転する。この回転は、図3に示された構成と、図4に示された構成との間に行われる回転とは反対方向である。したがって、サスペンションシステムも同じように振る舞い、シャシー104の角変位により、アクスルハウジング110の軸112を、基準表面平面に対して直角の角度116に維持する。
したがって、シャシー104に対して摂動している全期間を通して、サスペンションシステムは、アクスルハウジング110の軸112を、垂直に向いた状態に保持していた。上記のように、これにより、車両100の制御が改善される。したがって、もしもシャシー104を回転後の構成にしたままの状態で車両100が方向転換する必要がある場合、車両100の方向転換は、ホイール102の向きが既知であるため、素早く正確に行うことができる。
上記のように、車両は、一方のリンク機構がホイールのいずれかの側にある状態にして、2つのリンク機構を備えることができる。2つのリンク機構の使用により、サスペンションシステムは、車両100及びホイールの進行方向にかかわらず、アクスルハウジングの軸を、所望の向きに維持することができる。例えば、車両100が図2に提示のような向きにされている場合において、第2及び第3のホイール106、108が物体156の上を進行するときには、リンク機構のうちの1つが、他のリンク機構より先に動作する。したがって、図3~図6の例とは異なり、第2及び第3のホイール106、108の回転軸は、進行方向に対して平行ではない。例えば、第3のホイール164の回転軸164は、進行方向154に対して平行ではない。したがって、第3のホイール108が物体156の上を移動するときには、最も前方にあるリンク機構(及び対応する付勢部材)が、追従するリンク機構より先に物体156に反応する。2つのリンク機構の使用により、アクスルハウジングの軸は、ホイールの向きにかかわらず、垂直に向いた状態に留まることが確実になる。
さらに、前輪102のサスペンションシステムもまた、車両100の後輪106、108と基準表面平面との間での垂直変位があったとしても、アクスルハウジング110の軸112を、基準表面平面に対して直角の角度116に維持することに留意すべきである。したがって、第2及び第3のホイールが物体156の上を移動するときには、3つすべてのアクスルハウジングの軸は、垂直に向いた状態に留まる。
上記例は、例示用のものとして理解すべきである。さらなる例も想定されている。いずれか1つの例との関連で記載された何らかの特徴は、単独で用いられてもよいし、又は記載された他の特徴と組み合わせて用いられてもよく、さらには、任意の他の例の1種以上の特徴又は任意の他の例の任意の組合せと組み合わせて用いることも可能である。さらに、上記に記載されていない均等物及び修正形態もまた、添付の特許請求の範囲において規定されている本発明の範囲から逸脱することなく採用され得る。

Claims (12)

  1. 車両であって、
    前記車両の動作中に基準表面平面を有する表面と接触することになるホイールと;
    シャシーと;
    前記基準表面平面に対して直角の軸を有するアクスルハウジングと;
    前記ホイールを前記アクスルハウジングに連結して、前記アクスルハウジングに対する前記ホイールの回転を支え、これによって、前記車両の動作中に前記表面を横切る前記車両の動きを支える、前記アクスルハウジングから延在する車軸と;
    前記ホイールを前記シャシーに連結しているサスペンションシステムと;
    を備え、
    前記サスペンションシステムは、前記シャシーに旋回自在に連結された第1の端部及び前記アクスルハウジングに旋回自在に連結された第2の端部を有する、リンク機構を備え、
    前記リンク機構の前記第1の端部が、前記リンク機構の長手方向軸に沿って前記リンク機構から間隔を空けて配置されており、
    前記サスペンションシステムが、前記アクスルハウジングと前記シャシーとの間での相対的垂直移動を可能にするように構成され、
    前記サスペンションシステムが、前記アクスルハウジングを前記シャシーに連結している付勢部材を備え、前記付勢部材が、前記アクスルハウジングと前記シャシーとの間での縮み及び伸びによる垂直変位を許すように構成され、
    前記付勢部材が、前記アクスルハウジングと前記シャシーとの両方に旋回自在に連結され、
    前記サスペンションシステムが、前記ホイールと前記基準表面平面との間での垂直変位に応じて、かつ前記シャシーと前記基準表面平面との間の角変位に応じて、前記付勢部材の前記縮み及び伸びによる垂直変位によって、前記アクスルハウジングの前記軸を、前記基準表面平面に対して直角の角度に維持するように構成される、
    車両。
  2. 前記角変位が、
    前記ホイールと前記基準表面平面との間での垂直変位;
    前記車両の第2のホイールと前記基準表面平面との間での垂直変位;及び
    前記ホイールと前記車両の第2のホイールとの間での垂直変位
    のうちの少なくとも1つによって加えられる、請求項1に記載の車両。
  3. 前記リンク機構の前記第1の端部が、第1のジョイント及び第2のジョイントのところで前記シャシーに旋回自在に連結されており、前記第2のジョイントが、前記第1のジョイントから間隔を空けて配置されており;
    前記リンク機構の前記第2の端部が、第3のジョイント及び第4のジョイントのところで前記アクスルハウジングに旋回自在に連結されており、前記第4のジョイントが、前記第3のジョイントから間隔を空けて配置されている、
    請求項に記載の車両。
  4. 前記リンク機構が、
    前記第1のジョイントのところで前記シャシーに旋回自在に接続されており、
    前記第3のジョイントのところで前記アクスルハウジングに旋回自在に接続された、
    第1のサスペンションアームと、
    前記第2のジョイントのところで前記シャシーに旋回自在に接続されており;
    前記第4のジョイントのところで前記アクスルハウジングに旋回自在に接続された、
    第2のサスペンションアームと
    を備える、請求項に記載の車両。
  5. 前記リンク機構が、
    前記第1のジョイントのところで前記シャシーに旋回自在に接続されたダンパーと;
    前記ダンパーに接続されており;
    前記第3のジョイントのところで前記アクスルハウジングに接続された、
    第1のサスペンションアームと、
    前記第2のジョイントのところで前記シャシーに旋回自在に接続されており;
    前記第4のジョイントのところで前記アクスルハウジングに旋回自在に接続された、
    第2のサスペンションアームと
    を備える、請求項に記載の車両。
  6. 前記ダンパーが、ロータリーダンパーである、請求項に記載の車両。
  7. 前記ダンパーが、リニアダンパーである、請求項に記載の車両。
  8. 前記シャシーが、
    内側部分と;
    前記ホイールの第1の側に配置された第1の外側部分と;
    前記ホイールの第2の側に配置された第2の外側部分と
    を備え、
    前記アクスルハウジングが、
    第1の外側部分と第2の外側部分との間;且つ、
    前記内側部分と前記ホイールとの間
    に位置する、
    請求項1からのいずれかに記載の車両。
  9. 前記リンク機構の前記第1の端部が、前記ホイールの前記第1の側で前記シャシーの前記第1の外側部分に連結されており、前記リンク機構の前記長手方向軸が、前記シャシーの前記内側部分に向かって内側に延在し、前記リンク機構の前記第2の端部が、前記アクスルハウジングの第1の側に連結している、請求項に記載の車両。
  10. 前記サスペンションシステムが、前記シャシーの前記第2の外側部分に旋回自在に連結された第1の端部及び前記アクスルハウジングの第2の側に旋回自在に連結された第2の端部を有する第2のリンク機構を備え、前記第2のリンク機構の前記第1の端部が、前記第2のリンク機構の長手方向軸に沿って前記第2のリンク機構前記第2の端部から横方向に間隔を空けて配置されており、前記第2のリンク機構の前記長手方向軸が、前記シャシーの前記内側部分の方に向かって内側に延在し、前記第2のリンク機構の前記第2の端部が、前記アクスルハウジングの前記第2の側に連結している、請求項に記載の車両。
  11. 前記ホイールが、ホロノミックホイールである、請求項1から1のいずれかに記載の車両。
  12. 前記車両が、第2のホイール及び第3のホイールをさらに備え、前記ホイール、前記第2のホイール及び前記第3のホイールが、前記シャシーの中心にある垂直軸を中心にして等間隔で配置されている、請求項1から1のいずれかに記載の車両。
JP2022551803A 2020-02-27 2021-02-24 ロボット車両 Active JP7437522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2002773.6A GB2592406B (en) 2020-02-27 2020-02-27 Robotic vehicle
GB2002773.6 2020-02-27
PCT/GB2021/050461 WO2021171004A1 (en) 2020-02-27 2021-02-24 Robotic vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023515834A JP2023515834A (ja) 2023-04-14
JP7437522B2 true JP7437522B2 (ja) 2024-02-22

Family

ID=70278597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551803A Active JP7437522B2 (ja) 2020-02-27 2021-02-24 ロボット車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230064598A1 (ja)
JP (1) JP7437522B2 (ja)
KR (1) KR20220143760A (ja)
CN (1) CN115151428A (ja)
GB (1) GB2592406B (ja)
WO (1) WO2021171004A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329689A1 (de) 2003-07-02 2005-02-03 Zf Friedrichshafen Ag Achsaufhängung für Kraftfahrzeuge
JP2008155652A (ja) 2006-12-20 2008-07-10 Murata Mach Ltd 自走式搬送台車
JP2019209896A (ja) 2018-06-07 2019-12-12 独立行政法人国立高等専門学校機構 全方位移動車輪用サスペンション機構及び同機構を用いた自走式運搬台車

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2148029A (en) * 1937-08-06 1939-02-21 Mack Mfg Corp Independently sprung front wheel
US6318522B1 (en) * 1999-06-04 2001-11-20 Delphi Technologies, Inc. Rotary damper with magnetic seals
US7628414B2 (en) * 2004-08-06 2009-12-08 Illinois Tool Works Inc. Vehicle roll stabilizing damper system
WO2007149255A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Roy Sandberg Suspension for a telepresence robot
GB2461081B (en) * 2008-06-19 2011-12-28 Gibbs Tech Ltd A three-wheeled amphibian with retractable wheels
DE102011102743A1 (de) * 2011-05-28 2012-11-29 Audi Ag Kraftfahrzeug
FR2979322B1 (fr) * 2011-08-26 2014-04-25 Sarl Grosjean Rene Viticole Vehicule quadricycle enjambeur automoteur
US8985610B2 (en) * 2013-03-08 2015-03-24 Gogoro Inc. Suspension structure and driving assembly comprising the same
CN106585305B (zh) * 2016-11-08 2018-12-04 同济大学 一种基于双曲柄机构的线控独立转向-驱动一体化双横臂悬架系统
DE102017201682A1 (de) * 2017-02-02 2018-08-16 Audi Ag Radaufhängung für ein zweispuriges Fahrzeug
US10576817B2 (en) * 2017-05-15 2020-03-03 Polaris Industries Inc. Three-wheeled vehicle
DE102017210058A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Zf Friedrichshafen Ag Radaufhängungsanordnung für eine Achse eines Fahrzeugs und Fahrzeug
WO2019000436A1 (zh) * 2017-06-30 2019-01-03 深圳市大疆创新科技有限公司 四轮底盘车、两轮底盘车、总成及控制方法
CN107416069B (zh) * 2017-09-04 2023-07-28 河北汇金集团股份有限公司 一种机器人全向驱动装置
US11026551B2 (en) * 2017-10-19 2021-06-08 Maidbot, Inc. Suspension system, methods, and applications
CN208725653U (zh) * 2017-12-27 2019-04-12 江苏美的清洁电器股份有限公司 智能移动设备的驱动轮悬挂机构及智能移动设备
US11117433B2 (en) * 2018-02-15 2021-09-14 Saf-Holland, Inc. Integrated bar-pin clevis joint connection
US10723191B1 (en) * 2018-07-01 2020-07-28 Softwheel Ltd. In-wheel three-arm suspension for vehicles
US11524538B2 (en) * 2018-07-01 2022-12-13 Ree Automotive Ltd Wheel suspension and transmission gear assembly
CN110667703A (zh) * 2019-10-11 2020-01-10 上海科曼车辆部件系统股份有限公司 一种用于商用车的独立悬架车桥系统
US20220332159A1 (en) * 2020-02-26 2022-10-20 Corsico Grand Prix, Llc Suspension system for an off-road vehicle utilizing hydraulically coupled remote mounted springs
US20210276383A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-09 Robby Gordon Leading-edge front suspension
US11571939B2 (en) * 2020-10-13 2023-02-07 Xtravel Suspension, Llc Suspension system
US20220204078A1 (en) * 2020-12-31 2022-06-30 Ree Automotive Ltd. Steering and suspension mechanism
CN113524999A (zh) * 2021-09-07 2021-10-22 吉林大学 一种集成转向机构的双横臂悬架
WO2023180687A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Bae Systems Plc Suspension system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329689A1 (de) 2003-07-02 2005-02-03 Zf Friedrichshafen Ag Achsaufhängung für Kraftfahrzeuge
JP2008155652A (ja) 2006-12-20 2008-07-10 Murata Mach Ltd 自走式搬送台車
JP2019209896A (ja) 2018-06-07 2019-12-12 独立行政法人国立高等専門学校機構 全方位移動車輪用サスペンション機構及び同機構を用いた自走式運搬台車

Also Published As

Publication number Publication date
CN115151428A (zh) 2022-10-04
KR20220143760A (ko) 2022-10-25
WO2021171004A1 (en) 2021-09-02
US20230064598A1 (en) 2023-03-02
GB2592406B (en) 2023-08-09
JP2023515834A (ja) 2023-04-14
GB2592406A (en) 2021-09-01
GB202002773D0 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715558A (en) Dual axis suspension for car wash wrap brush
JPH0524563Y2 (ja)
US8950762B2 (en) Arm-wheel type robotic vehicle comprising suspension system
JP6371383B2 (ja) 操舵可能なホイールサスペンション
JP2004520222A (ja) 車両ホイールのサスペンションシステム
CN108501652B (zh) 主动侧倾控制设备
CN111896554B (zh) 一种用于表面微型貌检测的常压储罐爬壁机器人
US20160039260A1 (en) Suspension system
Damoto et al. Holonomic omnidirectional vehicle with new omni-wheel mechanism
KR20230086031A (ko) 독립 코너모듈
US20230115506A1 (en) Independent Corner Module
EP0228232A2 (en) Air suspension system
JP7437522B2 (ja) ロボット車両
JP6774226B2 (ja) サスペンション装置
CN111032374B (zh) 用于机动车的车轮悬架
JP2022031831A (ja) デュアルアクスルホイールサスペンション
EP0887212B1 (en) Off-road vehicle front wheel suspension
US20100219005A1 (en) Suspension for a telepresence robot
KR20110059507A (ko) 현가장치 및 이를 구비한 암휠형 로봇 차량
JP3082406B2 (ja) リヤサスペンション
JP7161754B2 (ja) 移動走行装置
WO2021045113A1 (ja) 操舵モジュールのブラケット、ブラケットを備えたブラケット付操舵モジュール、操舵モジュールを支持する車体及び操舵モジュールを備えた車両
WO2022225059A1 (ja) 走行車
CN214451313U (zh) 移动机器人底盘以及移动机器人
RU2567133C2 (ru) Независимая подвеска задних колес

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7437522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150