JP7434488B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7434488B2
JP7434488B2 JP2022166628A JP2022166628A JP7434488B2 JP 7434488 B2 JP7434488 B2 JP 7434488B2 JP 2022166628 A JP2022166628 A JP 2022166628A JP 2022166628 A JP2022166628 A JP 2022166628A JP 7434488 B2 JP7434488 B2 JP 7434488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
display device
card
driver
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022166628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023015070A (ja
Inventor
哲也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022166628A priority Critical patent/JP7434488B2/ja
Publication of JP2023015070A publication Critical patent/JP2023015070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7434488B2 publication Critical patent/JP7434488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00339Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an electronic or magnetic storage medium I/O device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、外部接続された読取装置を利用してユーザー認証する画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムに関する。
画像読み取りユニット、印刷ユニット、通信ユニットを備え、コピー、プリント、スキャンした画像の送信等の画像処理アプリケーションを持つMFP(Multi Function Peripheral)が知られている。MFPに限らずスマートフォンなどの情報機器は、ユーザーが本体購入後に、一般アプリケーションを別途インストール仕組みを持つ。MFP、スマートフォンのOSの提供者は、第3者が一般アプリケーションを開発するためのSDK(Software Development Kit)を提供し、本体内には一般アプリケーションが本体機能を利用するためのAPI(Application Programing Interface)を実装する。
複数のユーザーにより利用され、認証されたユーザーごとに利用機能制限、パーソナライズを行なうために、ユーザー認証機能を備えるMFPが存在する。ユーザー名とパスワードを操作パネルのソフトキーボードが入力させるキーボード認証が標準機能として搭載されることが多い。社員証として個人に配布されているICカードをかざすことで認証するICカード認証、指静脈など生体情報を読み取らせて認証する生体認証も提供される。これらの認証には、USBで接続される読取装置がMFPとは別途必要となることもあり、オプション商品として提供されることが多い(特許文献1参照)。
USBでは、接続装置の機能によりデバイス・クラスという仕様群にグループ化され(例えば、USBメモリはマスストレージ・クラスというクラスに属する)、クラス・ドライバーと呼ばれる共通のデバイスドライバ・アプリケーションで制御することが可能である。しかし、前記読取装置は装置固有の制御が必要なため、専用のドライバーがセットで必要となる。
特開2011-073343号公報
ICカードを読み取る読取装置を用いて複数の認証方式を提供可能なMFPにおいて、認証方式を選択させる設定画面が提供されるが、装着されるオプションまたは認証方式を考慮せずに一律同じ設定画面を表示するとユーザーにとって不都合となる虞がある。具体的には、ユーザーが希望する認証アプリケーションをMFPにインストールしたにも関わらず、希望しない認証アプリケーションに関するICカード認証の設定ができることはユーザーに不都合である。
本発明は、この課題を解決するため、希望しない認証アプリケーションに関するICカード認証の設定ができないように制御することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る表示装置は、ICカードを読み取る読取装置と接続することが可能であり、かつ前記読取装置により読み取られた前記ICカードに記憶されている認証情報を取得しユーザーの認証を行う認証アプリケーションを備える表示装置であって、前記読取装置を制御するドライバーを動作させる管理手段と、前記表示装置においていずれの認証方式で認証するかを指示するための画面を表示する表示手段とを有し、前記表示装置にプレインストールされているシステム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作中であることに基づいて、前記表示手段は前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示行えるように前記画面を表示し、前記システム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作していないことに基づいて、前記表示手段は前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示行えないように前記画面を表示することを特徴とする。
希望しない認証アプリケーションに関するICカード認証の設定ができないようになる。
MFP101に関連するシステム構成図 MFP101のハードウェアの構成を示すブロック図 MFP101のソフトウェアの構成を示すブロック図とICカード認証部344動作時のソフトウェアの構成を示すブロック図と一般認証アプリケーション動作時のソフトウェアの構成を示すブロック図 アプリケーション管理部310が提供する管理UIの例 操作部UI管理部320の制御する画面遷移の例 操作部UI管理部320の提供するアプリケーション選択画面の例 MFP101起動時の一般アプリケーションによる操作部UI管理部320への登録処理 Webサーバー321が提供するポータル画面の例 システム認証アプリ340が提供する認証画面の例 システム認証アプリ340動作時のICカード認証実現のシーケンス 一般認証アプリケーション動作時のICカード認証実現のシーケンス 認証設定部341による認証設定UIの表示制御のフローチャート 認証設定UIの例
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
〔第1の実施形態〕
本発明に係る第1の実施形態について説明する。
<<システム構成>>
図1は、画像形成装置であるMFP101と関連するシステムの全体図である。LAN100に後述する装置が接続されている。PC102ではMFP101に対してプリントジョブの送信、WebブラウザーでMFP101の提供するWebUIの表示・操作などを行う。認証サーバー103では、MFP101を利用可能なユーザーの管理を行い、MFP101からの照会を受けつけてユーザーの認証・照合を行う。
<<ハードウェア構成>>
図2は、MFP101の構成を示すハードウェアブロック図である。CPU201を含む制御部200は、MFP101全体の動作を制御する。CPU201は、ROM202に記憶された制御プログラムを読み出して読取や送信などの各種制御を行う。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
HDD204は、画像データや各種プログラムを記憶する。操作部I/F205は、操作部209と制御部200とを接続する。プリンタI/F206は、プリンタ210と制御部200とを接続する。印刷対象の画像データはプリンタI/F206を介して制御部200から転送され、プリンタ210において記録媒体上に印刷される。スキャナI/F207は、スキャナ211と制御部200とを接続する。スキャナ211は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F207を介して制御部200に入力する。
ネットワークI/F208は、制御部200(MFP101)をLAN100に接続する。ネットワークI/F208は、LAN100上の外部装置との間で各種情報の送受信(例えば、PC102からのプリントジョブの受信)を行なう。USB I/F212は、USBデバイスと制御部200とを接続する。USBデバイスは、MFP101を購入する顧客が付加的な機能を希望する場合にオプションとして購入されるものである。本発明に関わるユーザー認証機能に利用されるものとして、ICカードR/W213、生体認証装置214などが接続されるが、本実施例ではICカードR/W213が接続されるケースをベースに説明する。無論生体認証装置214であってもよい。
<<ソフトウェア構成>>
図3は、MFP101において本発明に関連するソフトウェア構成について示したブロック図である。プリント制御部331は、アプリケーションからの指示を受けてプリントI/F206を介してプリンタ210の制御を行う。スキャン制御部332は、アプリケーションからの指示を受けてスキャンI/F207を介してスキャナ211の制御を行う。
MFP101のファームウェアの一部として出荷時にいくつかのアプリケーションがインストールされている。このようなアプリケーションをシステムアプリケーション」と呼ぶ。また、出荷後にユーザーがアプリケーションをMFP101にインストールすることが可能である。ユーザーがインストールアプリケーションを「一般アプリケーション」と呼ぶ。またアプリケーションの中には「認証アプリケーション」がある。操作部UI管理部320は、起動している認証アプリケーションが提供する認証画面を操作部209に表示し、認証がOKとなるまではMFP101の機能をユーザーが使えないように制御する。そのため、MFP101が動作時には常に1つの認証アプリケーションが動作するように制御を行う。
MFP101にはシステムアプリケーションがインストールされている。システムアプリケーションとしては、コピーアプリ333、プリントアプリ334、スキャンアプリ335が存在する。コピーアプリ333は、プリント制御部331及びスキャン制御部332を利用して所謂コピーの機能を提供する。プリントアプリ334は、PC102から投入されたプリントジョブを溜め置いて、ログインしたユーザーの投入したジョブのリストを表示し、ユーザーに内容を確認させて、プリント制御部331を利用して印刷するアプリケーションである。スキャン制御部332を利用してスキャンされた画像をメールなどで外部に送信するアプリケーションである。システム認証アプリ340もシステムアプリケーションと同様にプレインストール形式の認証アプリケーションであり、システムアプリケーションおよびシステム認証アプリ340はユーザーの指示で追加されるアプリケーションではなくMFP101にインストール済みのアプリケーションである。
アプリケーション管理部310は、一般アプリケーション、認証アプリケーションの情報、状態の管理、及びインストール・アンインストールのためのUIをWebUIとして提供する。図4はアプリケーションを管理するための管理画面の表示例である。一般アプリケーションは、「アプリケーションA」、「アプリケーションB」の2つがインストールされている。402の列で状態を表示し、アプリケーションAが開始状態である一方、アプリケーションBは停止状態であることがわかる。「アプリケーションA」、「アプリケーションB」はユーザーのインストール指示によりインストールされたアプリケーションであり、システムアプリケーションとは異なる。403の列のボタンを押下することで、開始状態と停止状態を変更することができる。また、404の列の「アンインストール」ボタンを押下してアンインストールすることができる。405の行で、ファイルパスを入力して「インストール」ボタンを押下することでアプリケーションをインストールすることができる。
認証アプリケーションは、「一般認証アプリA」がユーザーによりインストールされているが、プレインストールの「システム認証アプリ」が開始状態にあることが412に示す状態の表示で分かる。413の列の「切替」ボタンを押下することで、その行の認証アプリケーションを開始状態に変更することができるが、開始状態の認証アプリケーションの「切替」ボタンはグレイアウトして押下できないように制御する。結果、すべての認証アプリケーションが停止状態にならない。415の行で、ファイルパスを入力して「インストール」ボタンを押下することでアプリケーションをインストールすることができる。なお、認証アプリは何れか1つが起動している状態とするので、システム認証アプリもしくは一般認証アプリのどちらか一方は必ず開始状態となっている。
操作部UI管理部320は、操作部209に表示するアプリケーションを管理する。例えば、図5に示す画面フローのような制御を行う。起動時にS501で認証アプリケーションに制御権を渡すことで、認証画面を表示する。操作部UI管理部320は、認証が成功したことで表示権限が返却されると、S502でアプリケーション選択画面を表示する。
図6はアプリケーション選択画面の表示例である。S503で、「コピー」ボタン601が押下されるとコピーアプリ333、「プリント」ボタン602が押下されるとプリントアプリ334、「スキャンして送信」ボタン603が押下されるとスキャンアプリ335に制御権を渡す。「設定」ボタン604が押下されると、すべてのシステムアプリケーションを含むMFP101に関わる設定メニューを提供する。
MFP101の起動時に図7に示すような処理が行われることで、操作部UI管理部320はどのアプリケーションが管理対象を把握する。開始状態にある認証アプリケーションは、アプリケーションの起動時に、自らが動作する認証アプリケーションである旨を操作部UI管理部320に登録されるよう要求を行う。次に、システムアプリケーション・一般アプリケーションのうち操作部209でのUI操作を提供するアプリケーションが操作部UI管理部320に登録されるよう要求を行う。図6のアプリケーション選択画面には、登録要求を行ったアプリケーションが表示される。
Webサーバー321は、PC102からのWebUI提供要求を受信し、要求されたアプリケーションにWebUI提供要求を行う。WebUIを提供するアプリケーションは、起動時にその旨をWebサーバー321に登録する処理を行う。図8は、Webサーバー321が提供するポータル画面の表示例である。801の領域にMFP101の状態を表示している。「設定/登録」ボタン811が押下されると、システムアプリケーションを含むMFP101に関わる設定のWebUIに遷移する。設定のWebUIは入口のUIをメニュー画面として、そこから各種設定に遷移するような複数画面から構成される。「アドレス帳」ボタン812が押下されると、スキャンアプリ335で利用される送信先の設定ためのWebUIに遷移する。821~823のボタンは、前述したWebサーバー321に登録を行ったアプリケーションの提供するWebUIに遷移する。一般アプリケーションに関わる設定は、遷移先の各一般アプリケーションが提供するWebUIの中で提供される。
SDK I/F350は、一般アプリケーションがMFP101の機能を利用したり、連携したりするためのAPIである。例えば、デバイス制御API351を利用することでプリント制御部331、スキャン制御部332などを介して、プリンタ210、スキャナ211を制御することができる。
システム認証アプリ340は、キーボード認証とICカード認証の2つの認証方式を提供する認証アプリケーションである。図9-aは、認証方式としてキーボード認証のみが有効時の認証画面の表示例である。図9-bは、ICカード認証のみが有効時の認証画面の表示例である。図9-cは、キーボード認証とICカード認証の両方が有効時の認証画面の表示例である。キーボード認証の画面上にICカードを翳すことで認証が可能な文言を表示している。
認証設定部341は、認証方式の選択、認証方式手段ごとの詳細設定などを管理し、設定するためのUIを提供する。UIは、図3のアプリケーション選択画面の「設定」ボタン604、図8のWebUIのポータル画面の「設定/登録」ボタン811といったMFP101自体の設定の入口から表示することができる。
ユーザー管理部342では、MFP101を利用可能なユーザーを管理する。キーボード認証部343は、認証情報としてユーザー名/パスワードを入力する認証画面を提供し、入力された認証情報を認証設定部341で指定された認証先で照合する制御を行う。
ICカード認証部344は、ICカードR/W213が読み取ったICカード内の読取情報を認証情報として認証処理を行う。ICカードR/W213はMFP101のオプションとして導入されるので、ICカードR/W213を制御するドライバーソフトは一般アプリケーションとしてインストールされることになる。図3に示すように、操作部UI管理部320に動作する認証アプリケーションとして登録されたシステム認証アプリ340とインストールされたドライバー(システム認証アプリ用R/Wドライバー361とする)が連携し、ICカード認証のカードR/Wの機能を実現する。具体的なシーケンスを図10を用いて説明する。
システム認証アプリ用R/Wドライバー361はMFP101の起動時にS1001でIC認証API353に対して、自らをICカード認証用のR/Wのドライバーとして登録するように要求する。そして、IC認証API353はS1002でICカード認証部344に登録要求を転送する。ICカード認証部344はS1003でドライバーの登録処理を行い、起動時の処理は終了する。
ICカード認証部344は操作部UI管理部320からS1010で認証画面表示要求を受けると、S1011で認証画面を表示し、S1012でIC認証API353に、ICカードR/Wがカードの読取処理を開始するように要求する。IC認証API353はS1013で要求をシステム認証アプリ用R/Wドライバー361に転送する。システム認証アプリ用R/Wドライバー361は要求を受信すると、S1014でUSB制御API352を介して数10msecおきにICカードR/Wに電波を発してカードを検知するよう指示する。
S1015でICカードを検知するとICカード内の認証情報を読み取り、S1016で読み取った認証情報をIC認証API353に通知する。IC認証API353はS1017でICカード認証部344に認証情報を転送する。ICカード認証部344はS1018で受信した認証情報を元に認証処理を行い、認証が成功すれば認証処理が終了した旨を操作部UI管理部320に通知する。その通知を受け付けた操作部UI管理部320はS1020でアプリケーション選択画面を表示する。
<<一般認証アプリケーション>>
後からインストールされた一般認証アプリケーションが動作している場合は、図3-bに示すように一般認証アプリA363と一般認証アプリA用R/Wドライバー362がインストールされている構成となる。具体的なシーケンスを図11を用いて説明する。
起動時に、一般認証アプリA363は操作部UI管理部320に対して、動作する認証アプリとしての登録を要求する。操作部UI管理部320は、一般認証アプリA363に対してS1110で認証画面表示要求を行い、一般認証アプリA363は、S1111で認証画面を表示する。一般認証アプリA用R/Wドライバー362がS1112でUSB制御API352を介してICカードR/Wを制御してICカードの情報を読み取り、一般認証アプリA363は読取情報を取得しS1114で認証処理を行う。
ここで認証処理S1114の前にS1113で行われる一般認証アプリA用R/Wドライバー362と一般認証アプリA363のやりとりは、MFP101のSDK I/F350とは関係なく独自の処理方法で行われて構わない。S1115で一般認証アプリA363認証処理が終了した旨を操作部UI管理部320に通知すると、操作部UI管理部320はS1116でアプリケーション選択画面を表示する。このように、IC認証API353、ICカード認証部344での処理が発生することなくICカード認証が実施される。
<<認証設定UI表示>>
前述のとおり図3の「設定」ボタン604が押下されると図8の設定メニューを表示する。また、図8の「設定/登録」ボタン811が押下されても設定メニューを表示する。両者はUIが異なるだけで設定できる内容は同じである。設定メニューの中で認証に関するメニュー(非図示)が選択された場合は、認証設定部341が、システム認証アプリ340に関する設定UIを提供する。その制御を、ここではUIがWebUIであるとして図12のフローチャートを用いて説明する。
ユーザー操作により、S1201で認証設定UIの表示の要求が行われると、S1202でアプリケーション管理部310の認証アプリケーション管理(図4参照)でシステム認証アプリ340が動作中であるかを確認する。動作していない(すなわち、一般アプリケーションの「一般認証アプリA」が動作している)場合は、前述のとおり、図8の「認証アプリA」の認証設定のための設定UIを表示するためのボタンが表示される。「認証アプリA」の認証設定はその設定UIで認証設定は行われるため、特に制御を行わず終了する。
動作中の場合は、S1203でシステム認証アプリ用R/Wドライバー361が動作しているかを判定する。判定方法の具体例の1つとしては、アプリケーション管理部310においてシステム認証アプリ用R/Wドライバー361が開始状態であることである。他の方法としては、ICカード認証部344が図10で示したシーケンスのS1003の登録処理を行ったことである。判定の結果、システム認証アプリ用R/Wドライバー361が動作していると判断した場合は、S1204で図13-aで示すような認証設定UIを、動作していないと判断した場合は、S1205で図13-bに示すような設定UIを表示する。また、システム認証アプリ用R/Wドライバー361が開始状態であり、かつ登録処理が行われていることを条件にシステム認証アプリ用R/Wドライバー361が動作していると判断する形態もある。なお、システム認証アプリ用R/Wドライバー361が動作中であることを必須条件とする実施例であるが、例えば、一般認証アプリAが動作しているか否かのみを判定条件としても良い。
システム認証アプリの設定UIは、1301の認証方式を選択させる部分、各認証方式の詳細設定(キーボード認証は1310、ICカード認証は1320)から構成される。システム認証アプリ用R/Wドライバー361が動作している場合に表示される図13-aでは、1301でICカード認証を認証方式として選択可能とするUIを提供するが、図13-bでは提供しない。
また、1320のICカード認証に関する詳細設定を図13-aでは提供するが、図13-bでは提供しない。図13-bでは、ICカード認証に関わる設定を非表示としているが、表示したまま編集不可とする制御を行ってもよい。
さらに、何か一つの認証方式が有効になっている必要であるため、図13-aでは、1301でICカード認証が選択されていない状態では、自動的にキーボード認証を有効状態のままで編集不可とするように制御する。また、図13-bにおいても自動的に1301をグレイアウトして編集不可する。これにより、利用する認証方式が存在しなくなることを防ぐことができる。
以上、希望しない認証アプリケーションに関するICカード認証の設定ができないように制御することが可能になることを説明した。
〔その他の実施例〕
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
101 MFP
102 PC
103 認証サーバー
340 システム認証アプリ
361 システム認証アプリ用R/Wドライバー
362 一般認証アプリA用R/Wドライバー
363 一般認証アプリA

Claims (15)

  1. ICカードを読み取る読取装置と接続することが可能であり、かつ前記読取装置により読み取られた前記ICカードに記憶されている認証情報を取得しユーザーの認証を行う認証アプリケーションを備える表示装置であって、
    前記読取装置を制御するドライバーを動作させる管理手段と、
    前記表示装置においていずれの認証方式で認証するかを指示するための画面を表示する表示手段とを有し、
    前記表示装置にプレインストールされているシステム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作中であることに基づいて、前記表示手段は前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示行えるように前記画面を表示し、
    前記システム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作していないことに基づいて、前記表示手段は前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示行えないように前記画面を表示することを特徴とする表示装置
  2. 前記システム認証アプリケーションのドライバーの登録を前記システム認証アプリケーションにより行う登録手段を有し、
    前記システム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作中であることは、前記登録手段により前記システム認証アプリケーションのドライバーが登録されていることであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置
  3. 前記システム認証アプリケーションのドライバーの登録は、前記システム認証アプリケーションのドライバーが、前記システム認証アプリケーションのドライバーの登録を、前記表示装置の起動時に前記システム認証アプリケーションに要求することにより行われることを特徴とする請求項2に記載の表示装置
  4. 前記表示手段は、前記システム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作中であることに基づいて、前記ICカードを用いた認証方式の詳細な設定が行えるように前記画面を表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示装置
  5. 前記表示手段は、前記システム認証アプリケーションが動作中であり、且つ前記システム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作中であることに基づいて、前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示行えるように前記画面を表示することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の表示装置
  6. 前記ユーザーの指示により前記表示装置に一般認証アプリケーションがインストールされ、
    前記画面とは前記システム認証アプリケーションの認証設定のための第1画面であり、前記一般認証アプリケーションの認証設定のための第2画面とは異なることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の表示装置
  7. 前記画面には、前記ICカードを用いた認証方式とキーボードを用いた認証方式の中からユーザーの認証を行うための認証方式を選択する項目が含まれており、動作中の前記ドライバーがユーザーの指示によって前記表示装置にインストールされた一般認証アプリケーションのドライバーである場合、前記ICカードを用いた認証方式を選択できるように表示しないことを特徴する請求項1乃至の何れか1項に記載の表示装置
  8. 前記キーボードを用いた認証方式は、前記ICカードを用いた認証方式を選択し前記ICカードを用いた認証方式でユーザーの認証を行うことを指示していない場合、または前記ユーザーの指示により前記表示装置にインストールされた一般認証アプリケーションのドライバーが動作中の場合には、自動的に選択された状態となり、前記キーボードを用いた認証方式が有効になることを特徴とする請求項に記載の表示装置
  9. 前記ユーザーの指示により前記表示装置に一般認証アプリケーションがインストールされ、
    前記システム認証アプリケーションのドライバーと前記一般認証アプリケーションのドライバーは、認証アプリケーションの管理画面で認証アプリケーションの切り替え指示が出される毎に一方のドライバーが停止し、もう一方のドライバーが動作することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の表示装置
  10. 印刷を実行する印刷手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の表示装置
  11. 原稿上の画像を読み取って画像データを生成するスキャン手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の表示装置
  12. 前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示を行えるように前記画面を表示する処理は、前記ICカードを用いた認証方式を選択するための領域を含む前記画面を表示する処理であり、
    前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示を行えないように前記画面を表示する処理は、前記ICカードを用いた認証方式を選択するための領域を含まない前記画面を表示する処理であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の表示装置
  13. 前記システム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作していない場合、前記表示手段は、前記表示装置に前記読取装置が接続しているにもかかわらず、前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示を行えないように前記画面を表示することを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の表示装置。
  14. ICカードを読み取る読取装置と接続することが可能であり、かつ前記読取装置により読み取られた前記ICカードに記憶されている認証情報を取得しユーザーの認証を行う認証アプリケーションを備える表示装置の制御方法であって、
    前記読取装置を制御するドライバーを動作させる管理ステップと、
    前記表示装置においていずれの認証方式で認証するかを指示するための画面を表示する表示ステップとを含み、
    前記表示装置にプレインストールされているシステム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作中であることに基づいて、前記表示ステップでは前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示行えるように前記画面を表示し、
    前記システム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作していないことに基づいて、前記表示ステップでは前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示が行えないように前記画面を表示することを特徴とする制御方法。
  15. ICカードを読み取る読取装置と接続することが可能であり、かつ前記読取装置により読み取られた前記ICカードに記憶されている認証情報を取得しユーザーの認証を行う認証アプリケーションを備える表示装置のプログラムであって、
    前記読取装置を制御するドライバーを動作させる管理ステップと、
    前記表示装置においていずれの認証方式で認証するかを指示するための画面を表示させる表示ステップとを含み、
    前記表示装置にプレインストールされているシステム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作中であることに基づいて、前記表示ステップでは前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示行えるように前記画面を表示させ、
    前記システム認証アプリケーションのドライバーが前記表示装置において動作していないことに基づいて、前記表示ステップでは前記ICカードを用いた認証方式で認証する指示行えないように前記画面を表示させることを特徴とするプログラム。
JP2022166628A 2019-01-18 2022-10-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Active JP7434488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022166628A JP7434488B2 (ja) 2019-01-18 2022-10-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007007A JP7163204B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2022166628A JP7434488B2 (ja) 2019-01-18 2022-10-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007007A Division JP7163204B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023015070A JP2023015070A (ja) 2023-01-31
JP7434488B2 true JP7434488B2 (ja) 2024-02-20

Family

ID=71609287

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007007A Active JP7163204B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2022166628A Active JP7434488B2 (ja) 2019-01-18 2022-10-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007007A Active JP7163204B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11050899B2 (ja)
JP (2) JP7163204B2 (ja)
CN (1) CN111464709B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020742A (ja) 2007-07-12 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 追加機能提供プログラム、追加機能提供方法及び情報処理装置
JP2010074254A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2011011462A (ja) 2009-07-02 2011-01-20 Seiko Epson Corp デジタル処理サービスの提供装置、無線通信システム、及び無線通信方法
JP2011037161A (ja) 2009-08-12 2011-02-24 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、処理方法及びプログラム
JP2011096100A (ja) 2009-10-30 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 設定変更装置及びプログラム
JP2012074081A (ja) 2011-12-14 2012-04-12 Sharp Corp プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
JP2012090064A (ja) 2010-10-19 2012-05-10 Canon Inc 画像形成装置、インストール方法及びプログラム
JP2014068387A (ja) 2013-12-18 2014-04-17 Sharp Corp 複合機
JP2018007036A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3653073B2 (ja) * 2001-10-22 2005-05-25 株式会社リコー 画像形成装置、利用者制限方法およびこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
CN1921480A (zh) * 2005-08-22 2007-02-28 华为技术有限公司 一种实现应用业务的方法及系统
JP4873658B2 (ja) * 2007-09-18 2012-02-08 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、認証システム、認証方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5451295B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成の制御方法およびプログラム
CN102256034A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 株式会社东芝 图像形成装置和图像形成装置的控制方法
CN104898995B (zh) * 2011-02-10 2019-04-23 精工爱普生株式会社 网络系统、网络系统的打印控制方法及客户终端
JP5482766B2 (ja) * 2011-11-07 2014-05-07 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
US10783565B2 (en) * 2014-10-30 2020-09-22 Ebay Inc. Method, manufacture, and system of transferring authenticated sessions and states between electronic devices
EP3394718A4 (en) * 2015-12-23 2019-06-19 Trusona, Inc. SYSTEMS AND METHOD FOR REGISTERING CARD AUTHENTICATION READINGS
JP6518302B2 (ja) * 2017-09-25 2019-05-22 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020742A (ja) 2007-07-12 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 追加機能提供プログラム、追加機能提供方法及び情報処理装置
JP2010074254A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2011011462A (ja) 2009-07-02 2011-01-20 Seiko Epson Corp デジタル処理サービスの提供装置、無線通信システム、及び無線通信方法
JP2011037161A (ja) 2009-08-12 2011-02-24 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、処理方法及びプログラム
JP2011096100A (ja) 2009-10-30 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 設定変更装置及びプログラム
JP2012090064A (ja) 2010-10-19 2012-05-10 Canon Inc 画像形成装置、インストール方法及びプログラム
JP2012074081A (ja) 2011-12-14 2012-04-12 Sharp Corp プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
JP2014068387A (ja) 2013-12-18 2014-04-17 Sharp Corp 複合機
JP2018007036A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023015070A (ja) 2023-01-31
JP2020116740A (ja) 2020-08-06
CN111464709A (zh) 2020-07-28
CN115037841A (zh) 2022-09-09
CN111464709B (zh) 2022-06-21
US20200236245A1 (en) 2020-07-23
JP7163204B2 (ja) 2022-10-31
US11050899B2 (en) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102081475B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치 내에서의 디스플레이 제어 방법 및 저장 매체
US9858430B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, program, and storage medium
JP5972071B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP6184194B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
US9021551B2 (en) Information processing apparatus, authentication control method, and authentication control program
EP3462350A1 (en) Data communication system, device, and method
US20130016388A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP6525493B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
JP6747200B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理プログラム
US20140075551A1 (en) Method and apparatus to manage user account of device
JP6993910B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017021582A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20110214167A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and display screen controlling method
JP6552259B2 (ja) 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP2006334873A (ja) 画像形成装置およびその制御プログラム、ならびにセキュリティ印刷システム
JP6381288B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7434488B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP7022519B2 (ja) 携帯端末とその制御方法、及び記憶媒体
CN110764720B (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
CN115037841B (zh) 图像形成装置、其控制方法以及存储介质
JP2008067248A (ja) データ処理装置
JP7216793B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018186554A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20230008087A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2008071322A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、機密プリント実行方法および機密プリント実行プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231020

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7434488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151