JP7434250B2 - Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法 - Google Patents

Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7434250B2
JP7434250B2 JP2021181622A JP2021181622A JP7434250B2 JP 7434250 B2 JP7434250 B2 JP 7434250B2 JP 2021181622 A JP2021181622 A JP 2021181622A JP 2021181622 A JP2021181622 A JP 2021181622A JP 7434250 B2 JP7434250 B2 JP 7434250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
cells
cell
antigen
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021181622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022028750A (ja
Inventor
ジェド ジェイ.ダブリュ. ウィルツィアス
スチュアート エー. ジーベルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kite Pharma Inc
Original Assignee
Kite Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kite Pharma Inc filed Critical Kite Pharma Inc
Publication of JP2022028750A publication Critical patent/JP2022028750A/ja
Priority to JP2024016748A priority Critical patent/JP2024056792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7434250B2 publication Critical patent/JP7434250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/572Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年4月24日付で出願された米国仮特許出願第62/489,258号の利益を主張し、その開示全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含み、その全体が引用することにより本明細書の一部をなす。2017年4月24日付けで作製された上記ASCIIコピーの名前はK-1046_01SL_ST25.txtであり、43305バイトのサイズである。
ヒト癌は、本質的に正常細胞で構成され、この正常細胞が遺伝的又はエピジェネティックな変換を受けて異常な癌細胞となる。こうして、癌細胞は正常細胞によって発現されるものとは異なるタンパク質及びその他の抗原を発現し始め、及び/又はそれらのタンパク質は正常細胞によって発現されるよりも大幅に多量に発現される。
癌細胞が発現するタンパク質と相互作用し得る結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)及び操作されたT細胞受容体(TCR)は、T細胞が、特定のタンパク質を発現する癌細胞を標的とし、死滅させることを可能にする。同様に、治療剤にコンジュゲートされた抗体は、特定のタンパク質を発現する癌細胞に該治療剤を選択的に供給して、これらの癌細胞を死滅させることができる。
癌細胞を標的とし、死滅させるためのヒト化抗原結合ドメインを含むCAR、TCR及び抗体が必要とされている。
本発明は、ヒト化抗原結合ドメインを有するキメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)を発現する操作された免疫細胞を含む組成物及び方法の提供により上記要求に取り組んでいる。これらのCAR及びTCRは、癌細胞を特異的に標的とし、死滅させる。本発明はまた、癌細胞を特異的に標的とし、死滅させる抗体を含む組成物及び方法の提供により上記要求に取り組んでいる。
本発明の1つの態様は、ヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントである。上記抗体は、軽鎖可変(VL)領域及び重鎖可変(VH)領域を含み、ここでVL領域は、VL相補性決定領域(CDR)1(VL CDR1)、VL CDR2及びVL CDR3を含み、かつVH領域は、VH CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含む。VL領域は、配列番号36に基づき得て、VH領域は、配列番号37に基づき、VL領域及び/又はVH領域は、フレームワーク領域に1つ以上のアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VL領域が配列番号36と比較して5個、10個、15個、20個、25個、又は30個までのアミノ酸置換を含む、請求項1に記載のヒト化抗CD19抗体又はその結合フラグメントが提供される。
幾つかの実施の形態では、前記VL領域における前記1つ以上のアミノ酸置換は、配列
番号36の7、8、10、15、22、41、42、43、44、49、71、72、77、79、80、83、87、100、及び/又は107に相当する位置に存在する。
幾つかの実施の形態では、前記VL領域における前記1つ以上のアミノ酸置換は、配列番号36の位置7のSer、位置8のPro、位置15のVal、位置22のThr、位置41のGln、位置42のLys、位置43のAla、位置72のThr、位置77のSer、位置79のGln、位置80のPro、及び/又は位置107のLysから選択される。
幾つかの実施の形態では、前記VH領域は、配列番号37と比較して5個、10個、15個、20個、25個、30個、35個、40個、45個、又は50個までのアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VH領域における前記1つ以上のアミノ酸置換は、配列番号37の1、3、5、9、13、15、16、17、19、20、21、23、24、37、42、48、67、69、70、71、73、76、77、78、79、81、83、86、87、88、92、及び/又は115に相当する位置に存在する。
幾つかの実施の形態では、前記VH領域における前記1つ以上のアミノ酸置換は、配列番号37の位置1のGln、位置3のGln、位置5のVal、位置9のGly、位置13のLys、位置13のGln、位置15のGly、位置16のArg、位置16のThr、位置17のThr、位置19のArg、位置20のLeu、位置21のSer、位置24のAla、位置42のGly、位置48のIle、位置67のPhe、位置70のSer、位置71のArg、位置73のThr、位置76のAsn、位置77のThr、位置78のLeu、位置79のTyr、位置81のGln、位置83のSer、位置86のThr、位置86のArg、位置87のAla、位置88のGlu、位置88のAla、位置92のVal、及び/又はLeuから選択される。
本発明の別の態様は、軽鎖可変(VL)領域及び重鎖可変(VH)領域を含むヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントである。VL領域は、VL相補性決定領域(CDR)1(VL CDR1)、VL CDR2及びVL CDR3を含み、かつVH領域は、VH CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含む。VL領域は、配列番号14、配列番号20、配列番号11又は配列番号17と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を有し、及び/又はVH領域は、配列番号15、配列番号21、配列番号12又は配列番号18と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を有する。
幾つかの実施の形態では、前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、IgG、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、scFv、及びシングルドメイン抗体(dAB)からなる群から選択される。幾つかの実施の形態では、前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、scFvである。
幾つかの実施の形態では、前記VL CDR1は、配列番号27と少なくとも80%同一であり、前記VL CDR2は、配列番号28と少なくとも80%同一であり、かつ前記VL CDR3は、配列番号29と少なくとも80%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VL CDR1は、配列番号27を含み、前記VL CDR2は、配列番号28を含み、かつ前記VL CDR3は、配列番号29を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33と少なくとも80%同一であり、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34と少
なくとも80%同一であり、かつ前記VH CDR3は、配列番号32と少なくとも80%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33を含み、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VL CDR1は、配列番号27と少なくとも80%同一であり、前記VL CDR2は、配列番号28と少なくとも80%同一であり、前記VL CDR3は、配列番号29と少なくとも80%同一であり、前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33と少なくとも80%同一であり、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34と少なくとも80%同一であり、かつ前記VH CDR3は、配列番号32と少なくとも80%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VL CDR1は、配列番号27を含み、前記VL CDR2は、配列番号28を含み、前記VL CDR3は、配列番号29を含み、前記VH
CDR1は、配列番号30又は配列番号33を含み、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VL CDR1は、配列番号27を含み、前記VL CDR2は、配列番号28を含み、前記VL CDR3は、配列番号29を含み、前記VH
CDR1は、配列番号30を含み、前記VH CDR2は、配列番号31を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VL CDR1は、配列番号27を含み、前記VL CDR2は、配列番号28を含み、前記VL CDR3は、配列番号29を含み、前記VH
CDR1は、配列番号33を含み、前記VH CDR2は、配列番号34を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VL CDR1は、配列番号27を含み、前記VL CDR2は、配列番号28を含み、前記VL CDR3は、配列番号29を含み、前記VH
CDR1は、配列番号30を含み、前記VH CDR2は、配列番号34を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号14と少なくとも85%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VHは、配列番号15と少なくとも85%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号14と少なくとも85%同一であり、かつ前記VHは、配列番号15と少なくとも85%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号14と少なくとも90%同一であり、かつ前記VHは、配列番号15と少なくとも90%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号14と少なくとも95%同一であり、かつ前記VHは、配列番号15と少なくとも95%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号14と少なくとも99%同一であり、かつ前記VHは、配列番号15と少なくとも99%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号14を含み、かつ前記VHは、配列番号15を含む。
幾つかの実施の形態では、ポリペプチドは、配列番号24を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号20と少なくとも85%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VHは、配列番号21と少なくとも85%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号20と少なくとも85%同一であり、かつ前記VHは、配列番号21と少なくとも85%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号20と少なくとも90%同一であり、かつ前記VHは、配列番号21と少なくとも90%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号20と少なくとも95%同一であり、かつ前記VHは、配列番号21と少なくとも95%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号20と少なくとも99%同一であり、かつ前記VHは、配列番号21と少なくとも99%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号20を含み、かつ前記VHは、配列番号21を含む。
幾つかの実施の形態では、ポリペプチドは、配列番号26を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号11と少なくとも85%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VHは、配列番号12と少なくとも85%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号11と少なくとも85%同一であり、かつ前記VHは、配列番号12と少なくとも85%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号11と少なくとも90%同一であり、かつ前記VHは、配列番号12と少なくとも90%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号11と少なくとも95%同一であり、かつ前記VHは、配列番号12と少なくとも95%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号11と少なくとも99%同一であり、かつ前記VHは、配列番号12と少なくとも99%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号11を含み、かつ前記VHは、配列番号12を含む。
幾つかの実施の形態では、ポリペプチドは、配列番号23を含む。
幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号17と少なくとも85%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VHは、配列番号18と少なくとも85%同一である。
幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号17と少なくとも85%同一であり、かつ前記VHは、配列番号18と少なくとも85%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号17と少なくとも90%同一であり、かつ前記VHは、配列番号18と少なくとも90%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号17と少なくとも95%同一であり、かつ前記VHは、配列番号18と少なくとも95%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号17と少なくとも99%同一であり、かつ前記VHは、配列番号18と少なくとも99%同一である。幾つかの実施の形態では、前記VLは、配列番号17を含み、かつ前記VHは、配列番号18を含む。
幾つかの実施の形態では、ポリペプチドは、配列番号25を含む。
本発明の別の態様は、上に記載の態様又は実施の形態のヒト化抗CD19抗体によってコードされるポリペプチドである。
幾つかの実施の形態では、ポリペプチドは、配列番号8のアミノ酸配列を含むHisタグを含む。
幾つかの実施の形態では、前記ポリペプチドは、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19と少なくとも85%同一である。幾つかの実施の形態では、前記ポリペプチドは、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19と少なくとも90%同一である。幾つかの実施の形態では、前記ポリペプチドは、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19と少なくとも95%同一である。幾つかの実施の形態では、前記ポリペプチドは、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19と少なくとも99%同一である。幾つかの実施の形態では、前記ポリペプチドは、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19を含む。
幾つかの実施の形態では、前記ポリペプチドは、治療剤と連結されている。幾つかの実施の形態では、前記治療剤は、化学療法剤、サイトカイン、放射性原子、siRNA、又はトキシンである。幾つかの実施の形態では、前記治療剤は、化学療法剤である。
幾つかの実施の形態では、前記治療剤は、放射性原子である。
本発明の更に別の態様は、キメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)である。CAR又はTCRは、(i)抗原結合ドメインと、(ii)共刺激ドメインと、(iii)活性化ドメインとを含む。共刺激ドメインは、細胞外ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内ドメインとを含み、抗原結合ドメインは、請求項52に記載のポリペプチドを少なくとも含む。
幾つかの実施の形態では、前記共刺激ドメインは、CD2、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD4、CD7、CD8α、CD8β、CD11a(ITGAL)、CD11b(ITGAM)、CD11c(ITGAX)、CD11d(ITGAD)、CD18(ITGB2)、CD19(B4)、CD27(TNFRSF7)、CD28、CD29(ITGB1)、CD30(TNFRSF8)、CD40(TNFRSF5)、CD48(SLAMF2)、CD49a(ITGA1)、CD49d(ITGA4)、CD49f(ITGA6)、CD66a(CEACAM1)、CD66b(CEACAM8)、CD66c(CEACAM6)、CD66d(CEACAM3)、CD66e(CEACAM5)、CD69(CLEC2)、CD79A(B細胞抗原受容体複合体関連α鎖)、CD79B(B細胞抗原受容体複合体関連β鎖)、CD84(SLAMF5)、CD96(Tactile)、CD100(SEMA4D)、CD103(ITGAE)、CD134(OX40)、CD137(4-1BB)、CD150(SLAMF1)、CD158A(KIR2DL1)、CD158B1(KIR2DL2)、CD158B2(KIR2DL3)、CD158C(KIR3DP1)、CD158D(KIRDL4)、CD158F1(KIR2DL5A)、CD158F2(KIR2DL5B)、CD158K(KIR3DL2)、CD160(BY55)、CD162(SELPLG)、CD226(DNAM1)、CD229(SLAMF3)、CD244(SLAMF4)、CD247(CD3ゼータ)、CD258(LIGHT)、CD268(BAFFR)、CD270(TNFSF14)、CD272(BTLA)、CD276(B7-H3)、CD279(PD-1)、CD314(NKG2D)、CD319(SLAMF7)、CD335(NK-p46)、CD336(NK-p44)、CD337(NK-p30)、CD352(SLAMF6)、CD353(SLAMF8)、CD355(CRTAM)、CD357(TNFRSF18)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、LFA-1(CD11a/CD18)、NKG2C、DAP-10、ICAM-1、NKp80(KLRF1)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、LFA-1、SLAMF9、LAT、GADS(GrpL)、SLP-76(LCP2)、PAG1/CBP、CD83リガンド、Fcガンマ受容体、MHCクラス1分子、MHCクラス2分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリンタンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、活性化NK細胞受容体、Tollリガンド受容体、及びそれらの断片又は組み合
わせに由来する、又はそれらに基づく。
幾つかの実施の形態では、前記膜貫通ドメインは、4-1BB/CD137、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、CD2、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD4、CD7、CD8α、CD8β、CD11a(ITGAL)、CD11b(ITGAM)、CD11c(ITGAX)、CD11d(ITGAD)、CD18(ITGB2)、CD19(B4)、CD27(TNFRSF7)、CD28、CD29(ITGB1)、CD30(TNFRSF8)、CD40(TNFRSF5)、CD48(SLAMF2)、CD49a(ITGA1)、CD49d(ITGA4)、CD49f(ITGA6)、CD66a(CEACAM1)、CD66b(CEACAM8)、CD66c(CEACAM6)、CD66d(CEACAM3)、CD66e(CEACAM5)、CD69(CLEC2)、CD79A(B細胞抗原受容体複合体関連α鎖)、CD79B(B細胞抗原受容体複合体関連β鎖)、CD84(SLAMF5)、CD96(Tactile)、CD100(SEMA4D)、CD103(ITGAE)、CD134(OX40)、CD137(4-1BB)、CD150(SLAMF1)、CD158A(KIR2DL1)、CD158B1(KIR2DL2)、CD158B2(KIR2DL3)、CD158C(KIR3DP1)、CD158D(KIRDL4)、CD158F1(KIR2DL5A)、CD158F2(KIR2DL5B)、CD158K(KIR3DL2)、CD160(BY55)、CD162(SELPLG)、CD226(DNAM1)、CD229(SLAMF3)、CD244(SLAMF4)、CD247(CD3ゼータ)、CD258(LIGHT)、CD268(BAFFR)、CD270(TNFSF14)、CD272(BTLA)、CD276(B7-H3)、CD279(PD-1)、CD314(NKG2D)、CD319(SLAMF7)、CD335(NK-p46)、CD336(NK-p44)、CD337(NK-p30)、CD352(SLAMF6)、CD353(SLAMF8)、CD355(CRTAM)、CD357(TNFRSF18)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、LFA-1(CD11a/CD18)、NKG2C、DAP-10、ICAM-1、NKp80(KLRF1)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、LFA-1、SLAMF9、LAT、GADS(GrpL)、SLP-76(LCP2)、PAG1/CBP、CD83リガンド、Fcガンマ受容体、MHCクラス1分子、MHCクラス2分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリンタンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、活性化NK細胞受容体、Tollリガンド受容体、及びそれらの組み合わせに由来する、又はそれらに基づく。
幾つかの実施の形態では、前記細胞内ドメインは、4-1BB/CD137、活性化NK細胞受容体、B7-H3、BAFFR、BLAME(SLAMF8)、BTLA、CD100(SEMA4D)、CD103、CD160(BY55)、CD18、CD19、CD19a、CD2、CD247、CD27、CD276(B7-H3)、CD28、CD29、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD30、CD4、CD40、CD49a、CD49D、CD49f、CD69、CD7、CD84、CD8アルファ、CD8ベータ、CD96(Tactile)、CD11a、CD11b、CD11c、CD11d、CDS、CEACAM1、CRT AM、サイトカイン受容体、DAP-10、DNAM1(CD226)、Fcガンマ受容体、GADS、GITR、HVEM(LIGHTR)、IA4、ICAM-1、ICAM-1、Igアルファ(CD79a)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、免疫グロブリン様タンパク質、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、インテグリン、ITGA4、ITGA4、ITGA6、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAX、ITGB2、ITGB7、ITGB1、KIRDS2、LAT、LFA-1、LFA-1、CD83と特異的に結合するリガンド、LIGHT、LIGHT(腫瘍壊死因子スーパーファミリーメンバー14、TNFSF14)、LTBR、Ly9(CD229)、リンパ球機能関連
抗原-1(LFA-1(CD11a/CD18))、MHCクラスI分子、NKG2C、NKG2D、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80(KLRF1)、OX-40、PAG/Cbp、プログラム細胞死-1(PD-1)、PSGL1、SELPLG(CD162)、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、SLAMF4(CD244、2B4)、SLAMF6(NTB-A、Ly108)、SLAMF7、SLP-76、TNF受容体タンパク質、TNFR2、Tollリガンド受容体、TRANCE/RANKL、VLA1若しくはVLA-6、又はそれらの組み合わせに由来する、又はそれらに基づく。
幾つかの実施の形態では、前記細胞外ドメインは、CD2、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD4、CD7、CD8α、CD8β、CD11a(ITGAL)、CD11b(ITGAM)、CD11c(ITGAX)、CD11d(ITGAD)、CD18(ITGB2)、CD19(B4)、CD27(TNFRSF7)、CD28、CD29(ITGB1)、CD30(TNFRSF8)、CD40(TNFRSF5)、CD48(SLAMF2)、CD49a(ITGA1)、CD49d(ITGA4)、CD49f(ITGA6)、CD66a(CEACAM1)、CD66b(CEACAM8)、CD66c(CEACAM6)、CD66d(CEACAM3)、CD66e(CEACAM5)、CD69(CLEC2)、CD79A(B細胞抗原受容体複合体関連α鎖)、CD79B(B細胞抗原受容体複合体関連β鎖)、CD84(SLAMF5)、CD96(Tactile)、CD100(SEMA4D)、CD103(ITGAE)、CD134(OX40)、CD137(4-1BB)、CD150(SLAMF1)、CD158A(KIR2DL1)、CD158B1(KIR2DL2)、CD158B2(KIR2DL3)、CD158C(KIR3DP1)、CD158D(KIRDL4)、CD158F1(KIR2DL5A)、CD158F2(KIR2DL5B)、CD158K(KIR3DL2)、CD160(BY55)、CD162(SELPLG)、CD226(DNAM1)、CD229(SLAMF3)、CD244(SLAMF4)、CD247(CD3ゼータ)、CD258(LIGHT)、CD268(BAFFR)、CD270(TNFSF14)、CD272(BTLA)、CD276(B7-H3)、CD279(PD-1)、CD314(NKG2D)、CD319(SLAMF7)、CD335(NK-p46)、CD336(NK-p44)、CD337(NK-p30)、CD352(SLAMF6)、CD353(SLAMF8)、CD355(CRTAM)、CD357(TNFRSF18)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、LFA-1(CD11a/CD18)、NKG2C、DAP-10、ICAM-1、NKp80(KLRF1)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、LFA-1、SLAMF9、LAT、GADS(GrpL)、SLP-76(LCP2)、PAG1/CBP、CD83リガンド、Fcガンマ受容体、MHCクラス1分子、MHCクラス2分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリンタンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、活性化NK細胞受容体、Tollリガンド受容体、及びそれらの断片又は組み合わせに由来する、又はそれらに基づく。
幾つかの実施の形態では、前記活性化ドメインは、CD3ゼータ又はCD3イプシロンに由来する、又はそれらに基づく。
本発明の1つの態様は、上に記載の態様又は実施の形態のCAR又はTCRをコードする、ヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントである。
本発明の更に別の態様は、上に記載の態様又は実施の形態のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントを含むベクターである。
幾つかの実施の形態では、前記ベクターは、アデノウイルスベクター、アデノウイルス
随伴ベクター、DNAベクター、レンチウイルスベクター、プラスミド、レトロウイルスベクター、又はRNAベクターである。幾つかの実施の形態では、前記ベクターは、レトロウイルスベクターである。幾つかの実施の形態では、前記レトロウイルスベクターは、レンチウイルスベクターである。
本発明の別の態様は、上に記載の態様又は実施の形態のベクターによってコードされるキメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)である。
本発明の更に別の態様は、上に記載の態様若しくは実施の形態のヒト化抗CD19抗体若しくはその抗原結合フラグメント、上に記載の態様若しくは実施の形態のベクター、又は上に記載の態様若しくは実施の形態のキメラ抗原受容体(CAR)若しくはT細胞受容体(TCR)を含む細胞である。
幾つかの実施の形態では、上記細胞はT細胞である。
幾つかの実施の形態では、上記T細胞は、同種異系T細胞、自己T細胞、操作された自己T細胞(eACT)、又は腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である。
幾つかの実施の形態では、前記T細胞はCD4+T細胞である。
幾つかの実施の形態では、前記T細胞はCD8+T細胞である。
幾つかの実施の形態では、前記T細胞はin vitro細胞である。
幾つかの実施の形態では、前記T細胞は自己T細胞である。
幾つかの実施の形態では、前記細胞は、ヒトCD19への結合時に少なくともインターフェロンγ(IFNγ)を産生する。
本発明の1つの態様は、上に記載の態様又は実施の形態の複数の細胞を含む組成物である。
幾つかの実施の形態では、前記組成物は、CD4+細胞又はCD8+細胞を含む。幾つかの実施の形態では、前記組成物は、CD4+細胞及びCD8+細胞を含む。幾つかの実施の形態では、前記T細胞の約20%から80%の間はCD4+細胞であり、残りのT細胞はCD8+細胞である。幾つかの実施の形態では、前記T細胞の約30%から70%の間はCD4+細胞であり、残りのT細胞はCD8+細胞である。幾つかの実施の形態では、前記T細胞の約40%から60%の間はCD4+細胞であり、残りのT細胞はCD8+細胞である。幾つかの実施の形態では、前記T細胞の約50%はCD4+細胞であり、かつ前記T細胞の約50%はCD8+細胞である。
幾つかの実施の形態では、前記複数の細胞における各細胞は、自己T細胞である。
幾つかの実施の形態では、前記組成物は、少なくとも1種の薬学的に許容可能な賦形剤を含む。
本発明の別の態様は、上に記載の態様若しくは実施の形態のヒト化抗CD19抗体若しくはその抗原結合フラグメント、上に記載の態様若しくは実施の形態のベクター、又は上に記載の態様若しくは実施の形態のキメラ抗原受容体(CAR)若しくはT細胞受容体(TCR)を含む組成物である。
本発明の更に別の態様は、キメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)を発現する細胞を製造する方法である。本方法は、細胞に、上に記載の態様若しくは実施の形態のヒト化抗CD19抗体若しくはその抗原結合フラグメント、又は上に記載の態様若しくは実施の形態のベクターを形質導入する工程を含む。
幾つかの実施の形態では、前記細胞は、治療を必要とする患者から単離されたリンパ球である。
幾つかの実施の形態では、前記リンパ球は、ナチュラルキラー細胞、T細胞、又はB細胞である。
幾つかの実施の形態では、本方法は、前記細胞を、細胞増殖及び/又はT細胞活性化を促進する条件下で培養する工程を更に含む。
幾つかの実施の形態では、本方法は、所望のT細胞を単離する工程を更に含む。
幾つかの実施の形態では、前記所望のT細胞を単離する工程は、培養の約6日後に行われる。
幾つかの実施の形態では、前記所望のT細胞は、CD4+及び/又はCD8+を発現する。
本発明の更に別の態様は、B細胞リンパ腫を治療する方法であって、上に記載の態様若しくは実施の形態の細胞、又は上に記載の態様若しくは実施の形態の組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む、方法である。
幾つかの実施の形態では、前記B細胞リンパ腫は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、AIDS関連リンパ腫、ALK陽性大B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、古典的ホジキンリンパ腫、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、血管内大B細胞リンパ腫、HHV8関連多中心キャッスルマン病において生ずる大B細胞リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、リンパ形質細胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、結節性辺縁帯B細胞リンパ腫(NMZL)、結節性リンパ球優勢ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、形質芽細胞性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、脾臓辺縁帯リンパ腫(SMZL)及びワルデンシュトレームのマクログロブリン血症からなる群から選択される。幾つかの実施の形態では、前記B細胞リンパ腫は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)及び非ホジキンリンパ腫からなる群から選択される。幾つかの実施の形態では、前記B細胞リンパ腫は、非ホジキンリンパ腫である。
概して、本発明は、養子細胞移植としても知られるeACT(商標)と略記される操作された自己細胞療法(Engineered Autologous Cell Therapy)に関する。eACT(商標)は、患者自身のT細胞を収集し、続いて1つ以上の癌に特異的な兆候である細胞表面上に発現される1つ以上の抗原を認識して標的とするように遺伝子操作する方法である。T細胞は、例えばキメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)を発現するように操作され得る。図1A、図1B及び図2を参照のこと。CAR陽性(CAR+)T細胞は、CARを発現するように操作される。CARは、例えば特定の腫瘍抗原、例えばヒト
CD19に対して特異性を有するヒト化単鎖可変フラグメント(scFv)を含み得る。scFvは、更に少なくとも1つの活性化ドメインに直接又は間接に連結される少なくとも1つの共刺激ドメインを含む細胞内シグナル伝達部分に直接又は間接に連結され得る。それらのCARの成分は、任意の順序で配列され得る。CAR T細胞療法及びコンストラクトの例は、米国特許出願公開第2013/0287748号、同第2014/0227237号、同第2014/0099309号、及び同第2014/0050708号、米国仮特許出願第62/470,703号及び同第62/317,258号、国際公開第2012033885号、国際公開第2012079000号、国際公開第2014127261号、国際公開第2014186469号、国際公開第2015080981号、国際公開第2015142675号、国際公開第2016044745号、及び国際公開第2016090369号、並びにRosenberg and Restifo, Cancer Immunology and Immunotherapy, 348: 62-68 (2015)に記載され、各々は、引用することによりその全体が本
明細書の一部をなす。
さらに、本発明は概して、ヒトCD19に対して特異性を有するヒト化単鎖可変フラグメント(scFv)に関する。ヒト化scFv抗ヒトCD19 scFvは、癌細胞に結合し、その癌細胞へと治療剤を送達して、ヒトCD19を発現する癌細胞を死滅させるために、治療剤(例えば、化学療法剤及び放射性原子)に結合(例えば連結)され得る。
本明細書に記載される任意の態様又は実施の形態は、本明細書に開示される任意の他の態様又は実施の形態と組み合わせられ得る。本発明はその詳細な説明と併せて記載されているが、上述の記載は解説を意図するものであって、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を限定するものではない。他の態様、利点、及び変更形態は、添付の特許請求の範囲に含まれる。
項1
軽鎖可変(VL)領域及び重鎖可変(VH)領域を含むヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントであって、前記VL領域は、VL相補性決定領域(CDR)1(VL CDR1)、VL CDR2及びVL CDR3を含み、かつ前記VH領域は、VH CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み、
前記VL領域は、配列番号36に基づき、前記VH領域は、配列番号37に基づき、かつ前記VL領域及び/又は前記VH領域は、フレームワーク領域に1つ以上のアミノ酸置換を含む、ヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項2
前記VL領域は、配列番号36と比較して5個、10個、15個、20個、25個、又は30個までのアミノ酸置換を含む、項1に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項3
前記VL領域における前記1つ以上のアミノ酸置換は、配列番号36の7、8、10、15、22、41、42、43、44、49、71、72、77、79、80、83、87、100、及び/又は107に相当する位置に存在する、項1又は2に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項4
前記VL領域における前記1つ以上のアミノ酸置換は、配列番号36の位置7のSer、位置8のPro、位置15のVal、位置22のThr、位置41のGln、位置42のLys、位置43のAla、位置72のThr、位置77のSer、位置79のGln、位置80のPro、及び/又は位置107のLysから選択される、項1~3のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項5
前記VH領域は、配列番号37と比較して5個、10個、15個、20個、25個、30個、35個、40個、45個、又は50個までのアミノ酸置換を含む、項1~4のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項6
前記VH領域における前記1つ以上のアミノ酸置換は、配列番号37の1、3、5、9、13、15、16、17、19、20、21、23、24、37、42、48、67、69、70、71、73、76、77、78、79、81、83、86、87、88、92、及び/又は115に相当する位置に存在する、項1~5のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項7
前記VH領域における前記1つ以上のアミノ酸置換は、配列番号37の位置1のGln、位置3のGln、位置5のVal、位置9のGly、位置13のLys、位置13のGln、位置15のGly、位置16のArg、位置16のThr、位置17のThr、位置19のArg、位置20のLeu、位置21のSer、位置24のAla、位置42のGly、位置48のIle、位置67のPhe、位置70のSer、位置71のArg、位置73のThr、位置76のAsn、位置77のThr、位置78のLeu、位置79のTyr、位置81のGln、位置83のSer、位置86のThr、位置86のArg、位置87のAla、位置88のGlu、位置88のAla、位置92のVal、及び/又はLeuから選択される、項1~6のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項8
軽鎖可変(VL)領域及び重鎖可変(VH)領域を含むヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントであって、前記VL領域は、VL相補性決定領域(CDR)1(VL CDR1)、VL CDR2及びVL CDR3を含み、かつ前記VH領域は、VH CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み、
前記VL領域は、配列番号14、配列番号20、配列番号11、若しくは配列番号17と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を有し、及び/又は、
前記VH領域は、配列番号15、配列番号21、配列番号12、若しくは配列番号18と少なくとも85%同一であるアミノ酸配列を有する、ヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項9
前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、IgG、Fab、Fab’、F(ab’) 、Fv、scFv、及びシングルドメイン抗体(dAB)からなる群から選択される、項1~8のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項10
前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、scFvである、項9に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項11
前記VL CDR1は、配列番号27と少なくとも80%同一であり、前記VL CDR2は、配列番号28と少なくとも80%同一であり、かつ前記VL CDR3は、配列番号29と少なくとも80%同一である、項10に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項12
前記VL CDR1は、配列番号27を含み、前記VL CDR2は、配列番号28を含み、かつ前記VL CDR3は、配列番号29を含む、項10又は11に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項13
前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33と少なくとも80%同一であり、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34と少なくとも80%同一であり、かつ前記VH CDR3は、配列番号32と少なくとも80%同一である、項10~12のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項14
前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33を含み、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32を含む、項13に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項15
前記VL CDR1は、配列番号27と少なくとも80%同一であり、前記VL CDR2は、配列番号28と少なくとも80%同一であり、前記VL CDR3は、配列番号29と少なくとも80%同一であり、前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33と少なくとも80%同一であり、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34と少なくとも80%同一であり、かつ前記VH CDR3は、配列番号32と少なくとも80%同一である、項10に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項16
前記VL CDR1は、配列番号27を含み、前記VL CDR2は、配列番号28を含み、前記VL CDR3は、配列番号29を含み、前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33を含み、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32を含む、項15に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項17
前記VL CDR1は、配列番号27を含み、前記VL CDR2は、配列番号28を含み、前記VL CDR3は、配列番号29を含み、前記VH CDR1は、配列番号30を含み、前記VH CDR2は、配列番号31を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32を含む、項16に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項18
前記VL CDR1は、配列番号27を含み、前記VL CDR2は、配列番号28を含み、前記VL CDR3は、配列番号29を含み、前記VH CDR1は、配列番号33を含み、前記VH CDR2は、配列番号34を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32を含む、項16に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項19
前記VL CDR1は、配列番号27を含み、前記VL CDR2は、配列番号28を含み、前記VL CDR3は、配列番号29を含み、前記VH CDR1は、配列番号30を含み、前記VH CDR2は、配列番号34を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32を含む、項16に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項20
前記VLは、配列番号14と少なくとも85%同一である、項1~19のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項21
前記VHは、配列番号15と少なくとも85%同一である、項20に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項22
前記VLは、配列番号14と少なくとも85%同一であり、かつ前記VHは、配列番号15と少なくとも85%同一である、項21に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項23
前記VLは、配列番号14と少なくとも90%同一であり、かつ前記VHは、配列番号15と少なくとも90%同一である、項22に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項24
前記VLは、配列番号14と少なくとも95%同一であり、かつ前記VHは、配列番号15と少なくとも95%同一である、項23に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項25
前記VLは、配列番号14と少なくとも99%同一であり、かつ前記VHは、配列番号15と少なくとも99%同一である、項24に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項26
前記VLは、配列番号14を含み、かつ前記VHは、配列番号15を含む、項25に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項27
ポリペプチドは、配列番号24を含む、項26に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項28
前記VLは、配列番号20と少なくとも85%同一である、項1~19のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項29
前記VHは、配列番号21と少なくとも85%同一である、項28に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項30
前記VLは、配列番号20と少なくとも85%同一であり、かつ前記VHは、配列番号21と少なくとも85%同一である、項29に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項31
前記VLは、配列番号20と少なくとも90%同一であり、かつ前記VHは、配列番号21と少なくとも90%同一である、項30に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項32
前記VLは、配列番号20と少なくとも95%同一であり、かつ前記VHは、配列番号21と少なくとも95%同一である、項31に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項33
前記VLは、配列番号20と少なくとも99%同一であり、かつ前記VHは、配列番号21と少なくとも99%同一である、項32に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項34
前記VLは、配列番号20を含み、かつ前記VHは、配列番号21を含む、項33に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項35
ポリペプチドは、配列番号26を含む、項34に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項36
前記VLは、配列番号11と少なくとも85%同一である、項1~19のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項37
前記VHは、配列番号12と少なくとも85%同一である、項36に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項38
前記VLは、配列番号11と少なくとも85%同一であり、かつ前記VHは、配列番号12と少なくとも85%同一である、項37に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項39
前記VLは、配列番号11と少なくとも90%同一であり、かつ前記VHは、配列番号12と少なくとも90%同一である、項38に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項40
前記VLは、配列番号11と少なくとも95%同一であり、かつ前記VHは、配列番号12と少なくとも95%同一である、項39に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項41
前記VLは、配列番号11と少なくとも99%同一であり、かつ前記VHは、配列番号12と少なくとも99%同一である、項40に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項42
前記VLは、配列番号11を含み、かつ前記VHは、配列番号12を含む、項41に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項43
ポリペプチドは、配列番号23を含む、項42に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項44
前記VLは、配列番号17と少なくとも85%同一である、項1~19のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項45
前記VHは、配列番号18と少なくとも85%同一である、項44に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項46
前記VLは、配列番号17と少なくとも85%同一であり、かつ前記VHは、配列番号18と少なくとも85%同一である、項45に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項47
前記VLは、配列番号17と少なくとも90%同一であり、かつ前記VHは、配列番号18と少なくとも90%同一である、項46に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項48
前記VLは、配列番号17と少なくとも95%同一であり、かつ前記VHは、配列番号18と少なくとも95%同一である、項47に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項49
前記VLは、配列番号17と少なくとも99%同一であり、かつ前記VHは、配列番号18と少なくとも99%同一である、項48に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項50
前記VLは、配列番号17を含み、かつ前記VHは、配列番号18を含む、項49に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項51
ポリペプチドは、配列番号25を含む、項50に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項52
項1~51のいずれか一項に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントによってコードされるポリペプチド。
項53
配列番号8のアミノ酸配列を含むHisタグを更に含む、項52に記載のポリペプチド。
項54
前記ポリペプチドは、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19と少なくとも85%同一である、項53に記載のポリペプチド。
項55
前記ポリペプチドは、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19と少なくとも90%同一である、項54に記載のポリペプチド。
項56
前記ポリペプチドは、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19と少なくとも95%同一である、項55に記載のポリペプチド。
項57
前記ポリペプチドは、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19と少なくとも99%同一である、項56に記載のポリペプチド。
項58
前記ポリペプチドは、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19を含む、項57に記載のポリペプチド。
項59
前記ポリペプチドは、治療剤と連結されている、項52~58のいずれか一項に記載のポリペプチド。
項60
前記治療剤は、化学療法剤、サイトカイン、放射性原子、siRNA、又はトキシンである、項59に記載のポリペプチド。
項61
前記治療剤は、化学療法剤である、項60に記載のポリペプチド。
項62
前記治療剤は、放射性原子である、項60に記載のポリペプチド。
項63
(i)抗原結合ドメインと、(ii)共刺激ドメインと、(iii)活性化ドメインとを含むキメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)であって、
前記共刺激ドメインは、細胞外ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内ドメインとを含み、
前記抗原結合ドメインは、項52に記載のポリペプチドを少なくとも含む、キメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)。
項64
前記共刺激ドメインは、CD2、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD4、CD7、CD8α、CD8β、CD11a(ITGAL)、CD11b(ITGAM)、CD11c(ITGAX)、CD11d(ITGAD)、CD18(ITGB2)、CD19(B4)、CD27(TNFRSF7)、CD28、CD29(ITGB1)、CD30(TNFRSF8)、CD40(TNFRSF5)、CD48(SLAMF2)、CD49a(ITGA1)、CD49d(ITGA4)、CD49f(ITGA6)、CD66a(CEACAM1)、CD66b(CEACAM8)、CD66c(CEACAM6)、CD66d(CEACAM3)、CD66e(CEACAM5)、CD69(CLEC2)、CD79A(B細胞抗原受容体複合体関連α鎖)、CD79B(B細胞抗原受容体複合体関連β鎖)、CD84(SLAMF5)、CD96(Tactile)、CD100(SEMA4D)、CD103(ITGAE)、CD134(OX40)、CD137(4-1BB)、CD150(SLAMF1)、CD158A(KIR2DL1)、CD158B1(KIR2DL2)、CD158B2(KIR2DL3)、CD158C(KIR3DP1)、CD158D(KIRDL4)、CD158F1(KIR2DL5A)、CD158F2(KIR2DL5B)、CD158K(KIR3DL2)、CD160(BY55)、CD162(SELPLG)、CD226(DNAM1)、CD229(SLAMF3)、CD244(SLAMF4)、CD247(CD3ゼータ)、CD258(LIGHT)、CD268(BAFFR)、CD270(TNFSF14)、CD272(BTLA)、CD276(B7-H3)、CD279(PD-1)、CD314(NKG2D)、CD319(SLAMF7)、CD335(NK-p46)、CD336(NK-p44)、CD337(NK-p30)、CD352(SLAMF6)、CD353(SLAMF8)、CD355(CRTAM)、CD357(TNFRSF18)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、LFA-1(CD11a/CD18)、NKG2C、DAP-10、ICAM-1、NKp80(KLRF1)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、LFA-1、SLAMF9、LAT、GADS(GrpL)、SLP-76(LCP2)、PAG1/CBP、CD83リガンド、Fcガンマ受容体、MHCクラス1分子、MHCクラス2分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリンタンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、活性化NK細胞受容体、Tollリガンド受容体、及びそれらの断片又は組み合わせに由来する、又はそれらに基づく、項63に記載のCAR又はTCR。
項65
前記膜貫通ドメインは、4-1BB/CD137、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、CD2、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD4、CD7、CD8α、CD8β、CD11a(ITGAL)、CD11b(ITGAM)、CD11c(ITGAX)、CD11d(ITGAD)、CD18(ITGB2)、CD19(B4)、CD27(TNFRSF7)、CD28、CD29(ITGB1)、CD30(TNFRSF8)、CD40(TNFRSF5)、CD48(SLAMF2)、CD49a(ITGA1)、CD49d(ITGA4)、CD49f(ITGA6)、CD66a(CEACAM1)、CD66b(CEACAM8)、CD66c(CEACAM6)、CD66d(CEACAM3)、CD66e(CEACAM5)、CD69(CLEC2)、CD79A(B細胞抗原受容体複合体関連α鎖)、CD79B(B細胞抗原受容体複合体関連β鎖)、CD84(SLAMF5)、CD96(Tactile)、CD100(SEMA4D)、CD103(ITGAE)、CD134(OX40)、CD137(4-1BB)、CD150(SLAMF1)、CD158A(KIR2DL1)、CD158B1(KIR2DL2)、CD158B2(KIR2DL3)、CD158C(KIR3DP1)、CD158D(KIRDL4)、CD158F1(KIR2DL5A)、CD158F2(KIR2DL5B)、CD158K(KIR3DL2)、CD160(BY55)、CD162(SELPLG)、CD226(DNAM1)、CD229(SLAMF3)、CD244(SLAMF4)、CD247(CD3ゼータ)、CD258(LIGHT)、CD268(BAFFR)、CD270(TNFSF14)、CD272(BTLA)、CD276(B7-H3)、CD279(PD-1)、CD314(NKG2D)、CD319(SLAMF7)、CD335(NK-p46)、CD336(NK-p44)、CD337(NK-p30)、CD352(SLAMF6)、CD353(SLAMF8)、CD355(CRTAM)、CD357(TNFRSF18)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、LFA-1(CD11a/CD18)、NKG2C、DAP-10、ICAM-1、NKp80(KLRF1)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、LFA-1、SLAMF9、LAT、GADS(GrpL)、SLP-76(LCP2)、PAG1/CBP、CD83リガンド、Fcガンマ受容体、MHCクラス1分子、MHCクラス2分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリンタンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、活性化NK細胞受容体、Tollリガンド受容体、及びそれらの組み合わせに由来する、又はそれらに基づく、項63又は64に記載のCAR又はTCR。
項66
前記細胞内ドメインは、4-1BB/CD137、活性化NK細胞受容体、B7-H3、BAFFR、BLAME(SLAMF8)、BTLA、CD100(SEMA4D)、CD103、CD160(BY55)、CD18、CD19、CD19a、CD2、CD247、CD27、CD276(B7-H3)、CD28、CD29、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD30、CD4、CD40、CD49a、CD49D、CD49f、CD69、CD7、CD84、CD8アルファ、CD8ベータ、CD96(Tactile)、CD11a、CD11b、CD11c、CD11d、CDS、CEACAM1、CRT AM、サイトカイン受容体、DAP-10、DNAM1(CD226)、Fcガンマ受容体、GADS、GITR、HVEM(LIGHTR)、IA4、ICAM-1、ICAM-1、Igアルファ(CD79a)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、免疫グロブリン様タンパク質、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、インテグリン、ITGA4、ITGA4、ITGA6、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAX、ITGB2、ITGB7、ITGB1、KIRDS2、LAT、LFA-1、LFA-1、CD83と特異的に結合するリガンド、LIGHT、LIGHT(腫瘍壊死因子スーパーファミリーメンバー14、TNFSF14)、LTBR、Ly9(CD229)、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1(CD11a/CD18))、MHCクラスI分子、NKG2C、NKG2D、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80(KLRF1)、OX-40、PAG/Cbp、プログラム細胞死-1(PD-1)、PSGL1、SELPLG(CD162)、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、SLAMF4(CD244、2B4)、SLAMF6(NTB-A、Ly108)、SLAMF7、SLP-76、TNF受容体タンパク質、TNFR2、Tollリガンド受容体、TRANCE/RANKL、VLA1若しくはVLA-6、又はそれらの組み合わせに由来する、又はそれらに基づく、項63~65のいずれか一項に記載のCAR又はTCR。
項67
前記細胞外ドメインは、CD2、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD4、CD7、CD8α、CD8β、CD11a(ITGAL)、CD11b(ITGAM)、CD11c(ITGAX)、CD11d(ITGAD)、CD18(ITGB2)、CD19(B4)、CD27(TNFRSF7)、CD28、CD29(ITGB1)、CD30(TNFRSF8)、CD40(TNFRSF5)、CD48(SLAMF2)、CD49a(ITGA1)、CD49d(ITGA4)、CD49f(ITGA6)、CD66a(CEACAM1)、CD66b(CEACAM8)、CD66c(CEACAM6)、CD66d(CEACAM3)、CD66e(CEACAM5)、CD69(CLEC2)、CD79A(B細胞抗原受容体複合体関連α鎖)、CD79B(B細胞抗原受容体複合体関連β鎖)、CD84(SLAMF5)、CD96(Tactile)、CD100(SEMA4D)、CD103(ITGAE)、CD134(OX40)、CD137(4-1BB)、CD150(SLAMF1)、CD158A(KIR2DL1)、CD158B1(KIR2DL2)、CD158B2(KIR2DL3)、CD158C(KIR3DP1)、CD158D(KIRDL4)、CD158F1(KIR2DL5A)、CD158F2(KIR2DL5B)、CD158K(KIR3DL2)、CD160(BY55)、CD162(SELPLG)、CD226(DNAM1)、CD229(SLAMF3)、CD244(SLAMF4)、CD247(CD3ゼータ)、CD258(LIGHT)、CD268(BAFFR)、CD270(TNFSF14)、CD272(BTLA)、CD276(B7-H3)、CD279(PD-1)、CD314(NKG2D)、CD319(SLAMF7)、CD335(NK-p46)、CD336(NK-p44)、CD337(NK-p30)、CD352(SLAMF6)、CD353(SLAMF8)、CD355(CRTAM)、CD357(TNFRSF18)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、LFA-1(CD11a/CD18)、NKG2C、DAP-10、ICAM-1、NKp80(KLRF1)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、LFA-1、SLAMF9、LAT、GADS(GrpL)、SLP-76(LCP2)、PAG1/CBP、CD83リガンド、Fcガンマ受容体、MHCクラス1分子、MHCクラス2分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリンタンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、活性化NK細胞受容体、Tollリガンド受容体、及びそれらの断片又は組み合わせに由来する、又はそれらに基づく、項63~66のいずれか一項に記載のCAR又はTCR。
項68
前記活性化ドメインは、CD3ゼータ又はCD3イプシロンに由来する、又はそれらに基づく、項63~67のいずれか一項に記載のCAR又はTCR。
項69
項63~68のいずれか一項に記載のCAR又はTCRをコードする、ヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメント。
項70
項69に記載のヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントを含むベクター。
項71
前記ベクターは、アデノウイルスベクター、アデノウイルス随伴ベクター、DNAベクター、レンチウイルスベクター、プラスミド、レトロウイルスベクター、又はRNAベクターである、項70に記載のベクター。
項72
前記ベクターは、レトロウイルスベクターである、項71に記載のベクター。
項73
前記レトロウイルスベクターは、レンチウイルスベクターである、項72に記載のベクター。
項74
項70~73のいずれか一項に記載のベクターによってコードされるキメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)。
項75
項69に記載のヒト化抗CD19抗体若しくはその抗原結合フラグメント、項70~73のいずれか一項に記載のベクター、又は項63~67若しくは項74のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体(CAR)若しくはT細胞受容体(TCR)を含む細胞。
項76
前記細胞は、T細胞である、項75に記載の細胞。
項77
前記T細胞は、同種異系T細胞、自己T細胞、操作された自己T細胞(eACT)、又は腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である、項76に記載の細胞。
項78
前記T細胞は、CD4+T細胞である、項77に記載の細胞。
項79
前記T細胞は、CD8+T細胞である、項77に記載の細胞。
項80
前記細胞は、in vitro細胞である、項75~79のいずれか一項に記載の細胞。
項81
前記T細胞は、自己T細胞である、項76~80のいずれか一項に記載の細胞。
項82
前記細胞は、ヒトCD19への結合時に少なくともインターフェロンγ(IFNγ)を産生する、項75~81のいずれか一項に記載の細胞。
項83
項75~82のいずれか一項に記載の複数の細胞を含む組成物。
項84
前記組成物は、CD4+細胞又はCD8+細胞を含む、項83に記載の組成物。
項85
前記組成物は、CD4+細胞及びCD8+細胞を含む、項84に記載の組成物。
項86
前記T細胞の約20%から80%の間はCD4+細胞であり、残りのT細胞はCD8+細胞である、項85に記載の組成物。
項87
前記T細胞の約30%から70%の間はCD4+細胞であり、残りのT細胞はCD8+細胞である、項86に記載の組成物。
項88
前記T細胞の約40%から60%の間はCD4+細胞であり、残りのT細胞はCD8+細胞である、項87に記載の組成物。
項89
前記T細胞の約50%はCD4+細胞であり、かつ前記T細胞の約50%はCD8+細胞である、項88に記載の組成物。
項90
前記T細胞の約20%から80%の間はCD8+細胞であり、残りのT細胞はCD4+細胞である、項85に記載の組成物。
項91
前記T細胞の約30%から70%の間はCD8+細胞であり、残りのT細胞はCD4+細胞である、項90に記載の組成物。
項92
前記T細胞の約40%から60%の間はCD8+細胞であり、残りのT細胞はCD4+細胞である、項91に記載の組成物。
項93
前記複数の細胞における各細胞は、自己T細胞である、項77~79のいずれか一項に記載の組成物。
項94
前記組成物は、少なくとも1種の薬学的に許容可能な賦形剤を含む、項83~92のいずれか一項に記載の組成物。
項95
項69に記載のヒト化抗CD19抗体若しくはその抗原結合フラグメント、項70~73のいずれか一項に記載のベクター、又は項63~67若しくは項74のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体(CAR)若しくはT細胞受容体(TCR)を含む組成物。
項96
キメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)を発現する細胞を製造する方法であって、細胞に、項69に記載のヒト化抗CD19抗体若しくはその抗原結合フラグメント、又は項70~67のいずれか一項に記載のベクターを形質導入する工程含む、方法。
項97
前記細胞は、治療を必要とする患者から単離されたリンパ球である、項96に記載の方法。
項98
前記リンパ球は、ナチュラルキラー細胞、T細胞、又はB細胞である、項97に記載の方法。
項99
前記細胞を、細胞増殖及び/又はT細胞活性化を促進する条件下で培養する工程を更に含む、項96~98のいずれか一項に記載の方法。
項100
所望のT細胞を単離する工程を更に含む、項96~99のいずれか一項に記載の方法。
項101
前記所望のT細胞を単離する工程は、培養の約6日後に行われる、項100に記載の方法。
項102
前記所望のT細胞は、CD4+及び/又はCD8+を発現する、項101に記載の方法。
項103
B細胞リンパ腫を治療する方法であって、項75~82のいずれか一項に記載の細胞、又は項83~95のいずれか一項に記載の組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む、方法。
項104
前記B細胞リンパ腫は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、AIDS関連リンパ腫、ALK陽性大B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、古典的ホジキンリンパ腫、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、血管内大B細胞リンパ腫、HHV8関連多中心キャッスルマン病において生ずる大B細胞リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、リンパ形質細胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、結節性辺縁帯B細胞リンパ腫(NMZL)、結節性リンパ球優勢ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、形質芽細胞性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、脾臓辺縁帯リンパ腫(SMZL)及びワルデンシュトレームのマクログロブリン血症からなる群から選択される、項103に記載の方法。
項105
前記B細胞リンパ腫は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)及び非ホジキンリンパ腫からなる群から選択される、項104に記載の方法。
項106
前記B細胞リンパ腫は、非ホジキンリンパ腫である、項105に記載の方法
本明細書で言及される特許及び科学文献は、当業者に利用可能な知識を確立する。本明細書で引用される米国特許、及び公開又は未公開の米国特許出願はいずれも、引用することにより本発明の一部をなす。本明細書で引用される公開された外国の特許及び特許出願はいずれも引用することにより本明細書の一部をなす。本明細書で引用される他の公開された参照文献、辞書、文書、原稿及び科学文献はいずれも、引用することにより本明細書の一部をなす。
本発明の他の特徴及び利点は、図面、及び実施例を含む以下の詳細な説明、並びに特許請求の範囲から明らかとなる。
添付の図面と併せて考慮された場合、上記及び更なる特徴は以下の詳細な説明からより明確に理解される。しかしながら、図面は限定ではなく、解説の目的であるにすぎない。
図1A及び図1Bは、キメラ抗原受容体(CAR)の製造及び使用の特徴を示す略画である。図1Aは、CARをコードする例示的なポリヌクレオチドと、CARをコードするポリヌクレオチドを含むウイルスベクターと、該ウイルスベクターの患者のT細胞への形質導入と、宿主ゲノムへの組み込みと、形質導入(「CAR操作」)されたT細胞の表面上でのCARの発現とを示す。図1Bは、癌細胞の表面上に位置する標的抗原を認識したCAR操作されたT細胞を示す。標的抗原の認識及び結合は、細胞溶解活性、サイトカイン放出及びT細胞増殖を含むT細胞内の機構を活性化し、これらの機構は癌細胞の死滅を促進する。 操作された自己細胞療法(eACT(商標))の間に行われる主な工程を示す略図である。 図3A及び図3Bは、Raji(CD19+ヒトバーキットリンパ腫)細胞への結合に関して選択された7種のヒト化scFvについてのフローサイトメトリーデータを示すグラフである。RS、CS、BS、SS、JS、AS、AS-R及びNSは、ヒト化抗体についての本発明者の内部の命名規定を表し、WTは野生型を表す。 図4A~図4Dは、NS、SS、JS及びASのヒト化scFvのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析を示すグラフである。このアッセイは、これらの抗体の可溶性凝集傾向を反映している。 図5A及び図5Bは、NS、SS、JS及びASのヒト化scFvを含むCARのポリペプチド安定性を測定するためのサーマルランピング(thermal ramping)を示すグラフである。図5Aでは、熱安定性は50mMのNaClの存在下で測定され、図5BではNaClが省かれた。scFvのAS(「□」)、SS(「△」)、JS(「◇」)及びNS(「×」)に基づくCARが示される。 図6A及び図6Bは、2人のドナー被験体5244(図6A)及び5273(図6B)から取得されたT細胞の表面上に発現された本発明のSSを含むCAR、JSを含むCAR、ASを含むCAR及びNSを含むCARの検出を示す一連のプロットを含む。モックCARを発現するドナー細胞及び親抗体(「FMC63」)のscFvを含むCARを発現するドナー細胞も準備した。 図7A~図7Dは、ドナー5244からのCAR又はモックが形質導入されたドナー細胞を用いた本発明のCARの細胞溶解活性を裏付ける一連の棒グラフを含む。CAR又はモックが形質導入されたドナー細胞を、1:1又は4:1のエフェクター対標的比で添加した。4種の標的細胞型を使用した:Raji(CD19+ヒトバーキットリンパ腫細胞;図7A)、Namalawa(CD19+ヒトバーキットリンパ腫細胞;図7B)、Eol-1(CD19ヒト急性骨髄性(好酸球性)白血病細胞;図7C)及びMv411(CD19ヒト二重表現型B骨髄単球性白血病細胞;図7D)。スタウロスポリン(「Stauro」)を、腫瘍細胞死滅のためのポジティブコントロールとして使用した。 図8A~図8Dは、ドナー5273からのCAR又はモックが形質導入されたドナー細胞を用いた本発明のCARの細胞溶解活性を裏付ける一連の棒グラフを含む。CAR又はモックが形質導入されたドナー細胞を、1:1又は4:1のエフェクター対標的比で添加した。4種の標的細胞型を使用した:Raji細胞(図8A)、Namalawa細胞(図8B)、Eol-1細胞(図8C)及びMv411細胞(図8D)を使用した。Stauroを、腫瘍細胞死滅のためのポジティブコントロールとして使用した。 図9A及び図9Bは、OKT3による初期刺激後10日間にわたって測定された追加のドナーからのCAR又はモックが形質導入されたT細胞の成長動態を示す。各CARの観察された成長プロファイルは、図9Aに示されている。次いで、CAR又はモックが形質導入されたT細胞を再度刺激し、成長動態の差が図9Bに示されるように観察された。 図10Aは、抗CAR抗体及びCD3を使用する10日目でのT細胞集団のキャラクタリゼーションを示す。図10Bは、CAR T細胞産生の間のCD4/CD8染色を示す。 図11A及び図11Bは、CD19+のNAMALWA(図11A)細胞又はCD19-のEOL-1(図11B)細胞で実施された細胞毒性アッセイを示す。
本発明は、ヒトCD19を認識して結合するヒト化抗原結合ドメインを含む新規ポリペプチド及び該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに関する。本発明の幾つかの態様は、ヒト化抗ヒトCD19抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)をコードするポリヌクレオチドに関する。また、本発明は、かかるポリヌクレオチドを含むベクター(例えばウイルスベクター)、及びかかるベクターを含む組成物を提供する。本発明は、かかるCAR又はTCRをコードするポリヌクレオチド、及びかかるポリヌクレオチドを含む組成物を更に提供する。さらに、本発明は、かかる
ポリヌクレオチドを含む及び/又はかかるウイルスベクターによって形質導入された操作された細胞(例えばT細胞)、並びにかかる操作された細胞を含む組成物を提供する。本発明は、複数の操作されたT細胞を含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。本発明は、かかる操作されたT細胞及び組成物を製造する方法、並びにかかる操作されたT細胞及び組成物の(例えばB細胞リンパ腫の治療における)使用を提供する。また、本発明は、本発明のポリヌクレオチド、ベクター、又はポリペプチドを含む細胞を有効量、被験体に投与することを含む、腫瘍に対する免疫を誘導する方法を提供する。本発明の他の態様は、CAR又はTCRを含む細胞、T細胞療法、例えば癌に罹患した患者の治療に対する自己細胞療法(eACT(商標))におけるそれらの使用に関する。
定義
本発明がより容易に理解されるように、まず特定の用語を以下に定義する。以下の用語及び他の用語に対する更なる定義は、本明細書を通して記載される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される、数量を特定していないもの(the singular forms "a," "an" and "the")は、文脈より別段の明確な指示がない限り複数の指示対象を含む。
具体的に述べられない又は文脈より明らかでない限り、本明細書で使用される「又は」の用語は「又は」と「及び」の両方を含み、それらを包含すると理解される。
本明細書において使用される場合、「及び/又は」の用語は、2つの指定される特徴又は成分の各々ともう一方とを含む、又はもう一方を含まない具体的な開示として理解される。したがって、本明細書において「A及び/又はB」等の句で使用される「及び/又は」の用語は、A及びB;A又はB;A(単独);及びB(単独)を含むことが意図される。同様に、「A、B、及び/又はC」等の句において使用される「及び/又は」の用語は、A、B及びC;A、B又はC;A又はC;A又はB;B又はC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);並びにC(単独)の態様の各々を包含することが意図される。
本明細書で使用される「例えば」及び「すなわち」の用語は、限定を意図せずに例として使用されるにすぎず、本明細書において明らかに列挙されるそれらの項目のみを指すものと解釈されるべきではない。
「以上」、「少なくとも」、「それよりも多く」等の用語、例えば「少なくとも1つ」は、限定されないが、示される値よりも少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149又は150、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000以上多い値を含むと理解される。また、任意のより大きな数、
又はその間の分数も含まれる。
逆に、「以下」の用語は示される値よりも小さい各値を含む。例えば、「100ヌクレオチド以下」は、100個、99個、98個、97個、96個、95個、94個、93個、92個、91個、90個、89個、88個、87個、86個、85個、84個、83個、82個、81個、80個、79個、78個、77個、76個、75個、74個、73個、72個、71個、70個、69個、68個、67個、66個、65個、64個、63個、62個、61個、60個、59個、58個、57個、56個、55個、54個、53個、52個、51個、50個、49個、48個、47個、46個、45個、44個、43個、42個、41個、40個、39個、38個、37個、36個、35個、34個、33個、32個、31個、30個、29個、28個、27個、26個、25個、24個、23個、22個、21個、20個、19個、18個、17個、16個、15個、14個、13個、12個、11個、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、1個及び0個のヌクレオチドを含む。また、任意のより小さな数、又はその間の分数も含まれる。
「複数」、「少なくとも2つ」、「2以上」、「少なくとも第2の」等の用語は、限定されないが、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149又は150、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000以上を含むと理解される。また、任意のより大きな数、又はその間の分数も含まれる。
明細書を通して、「含んでいる、含む(comprising)」の文言、又は「含む(comprises)」若しくは「含んでいる(comprising)」等の変化形は、示される要素、整数若しく
は工程、又は要素、整数若しくは工程の群を含むことを含意するが、任意の他の要素、整数若しくは工程、又は要素、整数若しくは工程の群を排除しないと理解される。本明細書において「含んでいる、含む」の言葉と共に態様が記載される場合はいつでも、「からなる」及び/又は「から本質的になる」の用語で記載される他の類似の態様も提供されると理解される。具体的に述べられておらず又は文脈より明らかでない限り、本明細書で使用される「約」の用語は、当業者によって決定される特定の値又は組成に対する許容可能な誤差範囲に含まれる値又は組成を指し、その値又は組成がどのように測定され又は決定されるのか、すなわち測定システムの制限に部分的に依存する。例えば、「約」又は「を本質的に含む、を本質的に含んでいる(comprising essentially of)」は、当該技術分野
における1回の実施当たりの1以上の標準偏差の範囲内を意味し得る。「約」又は「を本質的に含む、を本質的に含んでいる」は、最大10%(すなわち±10%)の範囲を意味し得る。したがって、「約」は、示される値よりも10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%、0.05%、0.01%、又は0.001%大きい又は小さい範囲に含まれると理解され得る。例えば、約5mgは、4.5mg~5.5mgの間の任意の量を含み得る。さらに、特に生物学的なシステム又はプロ
セスに関して、上記用語は、或る値の最大10倍(up to an order of magnitude)又は
最大5倍を意味する場合がある。特定の値又は組成が本開示で提供される場合、別段の指示がない限り、「約」又は「を本質的に含む、を本質的に含んでいる」の意味は、その特定の値又は組成に対する許容可能な誤差の範囲に含まれるとされる。
本明細書に記載されるように、任意の濃度範囲、パーセンテージの範囲、比率範囲、又は整数の範囲は、別段の指示がない限り、述べられる範囲に含まれる任意の整数、また適切な場合には、その分数(或る整数の10分の1、及び100分の1等)の値を含むものと理解される。
本明細書で使用される単位、接頭辞及び記号は、それらの国際単位系(SI:Systeme International de Unites)の容認される形態で提示される。数値範囲は、その範囲を規
定する数字を含む。
別段の規定がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、この開示が関係する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。例えば、Juo, "The Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology", 2nd ed., (2001), CRC Press、"The Dictionary of Cell & Molecular Biology", 5th ed., (2013),
Academic Press、及び"The Oxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology", Cammack et al. eds., 2nd ed, (2006), Oxford University Pressは、この開示で使用される多くの用語の一般的な辞書を当業者に提供する。
「投与すること、投与する(Administering)」は、当業者に知られている様々な方法
及び送達システムのいずれかを使用する、被験体に対する薬剤の物理的な導入を指す。本明細書に開示される製剤に対する例示的な投与経路として、例えば注射又は点滴による静脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、脊柱又は他の非経口的な(parenteral:腸管外)投与経路が挙げられる。本明細書で使用される「非経口投与」の句は、経腸及び局所の投与以外の、通常は注射による投与様式を意味し、限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ管内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外、及び胸骨内の注射及び点滴、また同様にin vivo電気穿孔を含む。幾つかの実施形態では、上記製剤は、非経口的ではない経路、例えば経口で投与される。他の非経口的ではない経路として、局所、表皮、又は粘膜の投与経路、例えば、鼻腔内、経膣的、直腸、舌下又は局所的なものが挙げられる。また、投与は、例えば1回、複数回、及び/又は1以上の延長された期間に亘って行われ得る。
「抗体」(Ab)の用語は、限定されず、抗原に特異的に結合する糖タンパク質免疫グロブリンを含む。一般に、抗体は、ジスルフィド結合によって相互に連結された少なくとも2本の重(H)鎖及び2本の軽(L)鎖、又はそれらの抗原結合分子を含み得る。各H鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではVHと略記する)及び重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3つの定常ドメイン、すなわちCH1、CH2及びCH3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではVLと略記する)及び軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つの定常ドメイン、すなわちCLを含む。VH領域及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と称されるより保存される領域が介在する、相補性決定領域(CDR)と称される超可変性の領域に更に細分され得る。VH及びVLはそれぞれ、アミノ末端からカルボキシ末端にFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4の順で並ぶ、3つのCDR及び4つのFRを含む。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。Abの定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えばエフェクター細胞)及び古典的補体系の第1成分(C1q)を含む、宿主の組織又は因子に対する免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
抗体として、例えば、モノクローナル抗体、組み換えにより生成された抗体、単一特異的抗体、多重特異的抗体(二重特異的抗体を含む)、ヒト抗体、操作された抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、免疫グロブリン、合成抗体、2本の重鎖分子及び2本の軽鎖分子を含む四量体抗体、抗体軽鎖単量体、抗体重鎖単量体、抗体軽鎖二量体、抗体重鎖二量体、抗体軽鎖-抗体重鎖対、イントラボディ(intrabodies)、抗体融合体(本明細書では「抗
体コンジュゲート」と称されることがある)、ヘテロコンジュゲート抗体、単一ドメイン抗体、一価抗体、単鎖抗体又は単鎖Fv(scFv)、ラクダ化抗体、アフィボディ(affybodies)、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、ジスルフィド連結Fv(sdFv)、抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば抗-抗-Id抗体を含む)、ミニボディ(minibodies)、ドメイン抗体、合成抗体(本明細書では「抗体模倣物」と称されることがある)、及び上記のいずれかの抗原結合フラグメントが挙げられ得る。或る特定の実施形態では、本明細書に記載される抗体は、ポリクローナル抗体集団を指す。
免疫グロブリンは、限定されないが、IgA、分泌型IgA、IgG、IgE及びIgMを含む、一般的に知られているアイソタイプのいずれかに由来し得る。IgGサブクラスもまた、当業者に良く知られており、限定されないが、ヒトIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む。「アイソタイプ」は、重鎖定常領域遺伝子によってコードされるAbクラス又はサブクラス(例えば、IgM又はIgG1)を指す。「抗体」の用語は、例として、天然起源と非天然起源の両方のAb、モノクローナル及びポリクローナルのAb;キメラAb及びヒト化Ab;ヒトAb又は非ヒトAb;全合成Ab;並びに単鎖Abを含む。非ヒトAbは、ヒトにおけるその免疫原性を減少させるため、組み換え法によってヒト化され得る。明確に述べられない場合、また別段の指示がない限り、「抗体」の用語は、前述の免疫グロブリンのいずれかの抗原結合フラグメント又は抗原結合部分も含み、一価及び二価のフラグメント又は部分、並びに単鎖Abを含む。
「抗体に基づくアミノ酸配列」は、抗体をコードするポリヌクレオチドの断片に物理的に基づく、例えば発現され得るか、又はin silicoで基づく、例えば、抗体(又はそのフラグメント)をコードすると決定されたヌクレオチド配列は、人工ポリヌクレオチド配列(又は断片)を合成するために使用され、その人工ポリヌクレオチド配列は、抗体又はそのフラグメントとして発現される。
「抗原結合分子」、「抗原結合部分」又は「抗体フラグメント」は、抗体の抗原結合部(例えばCDR)を含む任意の分子を指し、この分子は該抗体に由来する。抗原結合分子は、抗原相補性決定領域(CDR)を含み得る。抗体フラグメントの例として、限定されないが、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFvフラグメント、dAb、直鎖抗体、scFv抗体、並びに抗原結合分子から形成される多重特異性抗体が挙げられる。ペプチボディ(Peptibodies)(すなわち、ペプチド結合ドメインを含むFc融合分子)は、
好適な抗原結合分子の別の例である。幾つかの実施形態では、抗原結合分子は腫瘍細胞上の抗原に結合する。幾つかの実施形態では、抗原結合分子は、過剰増殖性疾患(hyperproliferative disease)に関与する細胞上の抗原、又はウイルス若しくは細菌の抗原に結合する。或る特定の実施形態では、抗原結合分子はCD19に結合する。更なる実施形態では、抗原結合分子は、その1以上の相補性決定領域(CDR)を含む、抗原に特異的に結合する抗体フラグメントである。
更なる実施形態では、抗原結合分子は、単鎖可変フラグメント(scFv)である。scFvポリペプチド分子は、ペプチドをコードするリンカーにより連結されたVコーディング遺伝子及びVコーディング遺伝子を含む遺伝子融合物から発現され得る共有結合により連結されたV::Vヘテロダイマーである(Huston et al. (1988) Proc Nat Acad Sci USA 85(16):5879-5883を参照)。(例えば、約10アミノ酸~約25アミノ酸
の)リンカーペプチドは、通常、柔軟性のためにグリシンに富むだけでなく、可溶性のためにセリン又はトレオニンに富んでいる。リンカーは、VHのN末端とVLのC末端とを連結し得るか、又はVHのC末端とVLのN末端とを連結し得るかのいずれかである。このタンパク質は、定常領域の除去及びリンカーの導入にもかかわらず当初の免疫グロブリンの特異性を維持する。scFvは、「シグナルペプチド」又は「リーダー配列」と呼ばれることもあるN末端ペプチド配列も含み得る。本来集合しているが、化学的に分離される抗体V領域からの軽鎖ポリペプチド及び重鎖ポリペプチド鎖を、抗原結合部位の構造とかなり類似した3次元構造へとフォールディングするscFv分子へと変換するための化学構造を識別するための方法は数多く記載されている。例えば、米国特許第5,091,513号、同第5,132,405号及び同第4,946,778号を参照のこと。
非常に大規模なナイーブヒトscFvライブラリーが作製されており、かつ作製することができ、こうして大量の標的分子に対する再構成された抗体遺伝子の大規模な起源が提供される。感染性疾患を伴う個体からより小規模なライブラリーを構築することで、疾患特異的抗体を単離することができる(Barbas et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:9339-43 (1992)、Zebedee et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:3175-79 (1992)を参
照)。
本明細書で使用される「可変領域」又は「可変ドメイン」の用語は、交換可能に使用され、当該技術分野において一般的である。可変領域は、典型的には抗体の一部、一般的には、軽鎖又は重鎖の一部、典型的には成熟重鎖中のアミノ末端の約110個~120個のアミノ酸、及び成熟軽鎖中の約90個~115個のアミノ酸を指し、それらは、抗体間で配列が広範囲に異なり、その特定の抗原に対する特定の抗体の結合及び特異性において使用される。配列における可変性は、相補性決定領域(CDR)と称される領域に濃縮されるのに対し、可変ドメイン中のより高度に保存された領域はフレームワーク領域(FR)と称される。いかなる特定の機構又は理論にも縛られることを望むものではないが、軽鎖及び重鎖のCDRは、抗体の抗原との相互作用及び特異性を主として担うものと考えられる。或る特定の実施形態では、可変領域はヒト可変領域である。或る特定の実施形態では、可変領域は、齧歯類又はネズミ科のCDR、及びヒトのフレームワーク領域(FR)を含む。特定の実施形態では、可変領域は霊長類(例えば非ヒト霊長類)の可変領域である。特定の実施形態では、可変領域は、齧歯類又はネズミ科のCDR、及び霊長類(例えば非ヒト霊長類)のフレームワーク領域(FR)を含む。
「VL」、「VL領域」及び「VLドメイン」の用語は、抗体又はその抗原結合フラグメント等の抗原結合ドメインの軽鎖可変領域を指すために区別なく使用され、1個、2個又は3個全てのCDRを含む。
「VH」、「VH領域」及び「VHドメイン」の用語は、抗体又はその抗原結合フラグメント等の抗原結合ドメインの重鎖可変領域を指すために区別なく使用され、1個、2個又は3個全てのCDRを含む。
CDRの多くの定義、すなわち、Kabatナンバリング、Chothiaナンバリング、AbMナンバリング、又は接触(contact)ナンバリングが一般に使用されている。
AbM定義は、Oxford Molecular社のAbM抗体モデリングソフトウェアによって使用される2つの折衷案である。接触定義は、利用可能な複雑な結晶構造の分析に基づく。
Figure 0007434250000001
「Kabatナンバリング」の用語及び類似の用語は、当該技術分野において認められ、抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域、又はその抗原結合分子中のアミノ酸残基をナンバリングするシステムを指す。或る特定の態様では、Kabatナンバリングシステムに従って、抗体のCDRを特定することができる(例えば、Kabat EA & Wu TT (1971) Ann NY Acad Sci 190: 382-391、及びKabat EA et al., (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242を参照されたい)。Kabatナンバリングシステムを使用
すると、抗体重鎖分子内のCDRは、典型的には、35(Kabatナンバリングスキームでは35A及び35Bと呼ばれる)に続いて任意に1つ又は2つの追加のアミノ酸を含み得るアミノ酸31位~35位(CDR1)、アミノ酸50位~65位(CDR2)、及びアミノ酸95位~102位(CDR3)に存在する。Kabatナンバリングシステムを使用すると、抗体軽鎖分子内のCDRは、典型的には、アミノ酸24位~34位(CDR1)、アミノ酸50位~56位(CDR2)、及びアミノ酸89位~97位(CDR3)に存在する。具体的な実施形態では、本明細書に記載される抗体のCDRは、Kabatナンバリングスキームに従って決定された。
或る特定の態様では、抗体のCDRは、免疫グロブリンの構造ループの位置を指す、Chothiaナンバリングスキームに従って特定され得る(例えば、Chothia C & Lesk AM, (1987), J Mol Biol 196: 901-917、Al-Lazikani B et al., (1997) J Mol Biol 273:
927-948、Chothia C et al., (1992) J Mol Biol 227: 799-817、Tramontano A et al.,
(1990) J Mol Biol 215(1): 175-82、及び米国特許第7,709,226号を参照され
たい)。典型的には、Kabatナンバリング規定を使用する場合、ChothiaのCDR-H1ループは重鎖のアミノ酸26~32、33又は34に存在し、ChothiaのCDR-H2ループは重鎖のアミノ酸52~56に存在し、ChothiaのCDR-H3ループは重鎖のアミノ酸95~102に存在するのに対し、ChothiaのCDR-L1ループは軽鎖のアミノ酸24~34に存在し、ChothiaのCDR-L2ループは軽鎖のアミノ酸50~56に存在し、ChothiaのCDR-L3ループは軽鎖のアミノ酸89~97に存在する。ChothiaのCDR-HIループの末端は、Kabatナンバリング規定を使用して番号を付与した場合には、ループの長さに応じてH32~H34の間で変動する(これは、KabatナンバリングスキームがH35A及びH35Bに挿入を置くため、すなわち35Aも35Bも存在しない場合には32でループが終了し、35Aのみが存在する場合には33でループが終了し、35Aと35Bの両方が存在する場合には34でループが終了するからである)。具体的な実施形態では、本明細書に記載される抗体のCDRはChothiaナンバリングスキームに従って特定された。
Figure 0007434250000002
Figure 0007434250000003
本明細書で使用される「定常領域」及び「定常ドメイン」の用語は区別なく用いられ、当該技術分野で共通の意味を有する。定常領域は抗体部分、例えば、抗原に対する抗体の結合に直接関係しないが、Fc受容体との相互作用等の様々なエフェクター機能を呈し得る、軽鎖及び/又は重鎖のカルボキシル末端部分である。免疫グロブリン分子の定常領域は、一般に、免疫グロブリン可変ドメインと比較して、より保存されたアミノ酸配列を有する。
本明細書で使用される「重鎖」の用語は、抗体に関して使用される場合、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、任意の異なる種類、例えば、IgA、IgD、IgE、IgGのサブクラス、例えばIgG、IgG、IgG、及びIgGを含むIgG、並びにIgMのクラスの抗体をそれぞれ生じさせる、アルファ(α)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)、及びミュー(μ)を指す場合がある。
本明細書で使用される「軽鎖」の用語は、抗体に関して使用される場合、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、任意の異なる種類、例えばカッパー(κ)又はラムダ(λ)を指す場合がある。軽鎖アミノ酸配列は当該技術分野においてよく知られている。具体的な実施形態では、軽鎖はヒト軽鎖である。
「結合親和性」は、一般的には、分子(例えば抗体)の単一の結合部位と、その結合パートナー(例えば抗原)との間の非共有結合的な相互作用の合計の強さを指す。別段の指示がない限り、本明細書で使用される「結合親和性」は、結合ペアのメンバー(例えば抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する、固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般的には、解離定数(K)によって表され得る。親
和性は、限定されないが、平衡解離定数(K)及び平衡会合定数(K)を含む、当該技術分野で知られている多くの方法で測定され得る及び/又は表され得る。Kはkoff/konの商から計算されるが、Kはkon/koffの商から計算される。konは、例えば抗原に対する抗体の会合速度定数を指し、koffは、例えば抗原に対する抗体の解離を指す。kon及びkoffは、BIACORE(商標)又はKinExA等の当業者に知られている技術によって決定され得る。
CD19(分化抗原群19(Cluster of Differentiation 19)、Bリンパ球抗原CD
19、Bリンパ球表面抗原B4、B4、CVID3、分化抗原CD19としても知られる)は、ヒトにおいてCD19遺伝子によりコードされるタンパク質である。CD19はB細胞の表面上に見られる。CD19はB細胞の証であるので、CD19は、この種類のB細胞から生ずる癌細胞、すなわちB細胞リンパ腫を認識するために有用な抗原であり得る。
本明細書で使用される「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が同様の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されるものである。側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当該技術分野において定義されている。これらのファミリーは、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸を含む。或る特定の実施形態では、抗体又はその抗原結合分子のCDR(複数の場合がある)内又はフレームワーク領域(複数の場合がある)内の1以上のアミノ酸残基を、類似する側鎖を有するアミノ酸残基で置換することができる。
本明細書で使用される「異種性(の)(heterologous)」の用語は、天然起源の配列以外の任意の起源によることを意味する。例えば、配列番号1のアミノ酸配列を有する共刺激タンパク質、例えば対応するヒト共刺激タンパク質の一部として含まれる異種性配列は、野生型ヒト共刺激タンパク質として天然に生じない、すなわちそれとアラインメントされないアミノ酸配列である。例えば、異種性ヌクレオチド配列は、野生型ヒト共刺激タンパク質コーディング配列以外のヌクレオチド配列を指す。
本明細書で使用される「エピトープ」は、当該技術分野における用語であり、抗体が特異的に結合することができる抗原の局在化領域を指す。エピトープは、例えばポリペプチドの隣接するアミノ酸(直鎖の又は隣接するエピトープ)であってもよく、又はエピトープは、例えば、ポリペプチド(複数の場合がある)の2以上の隣接しない領域に共に由来するもの(配座、非直鎖、不連続、又は隣接しないエピトープ)であってもよい。或る特定の実施形態では、抗体が結合するエピトープは、例えば、NMR分光法、X線回折結晶学研究、ELISAアッセイ、質量分析と結合された水素/重水素交換(例えば液体クロマトグラフィーエレクトロスプレー質量分析)、アレイに基づくオリゴペプチド走査アッセイ、及び/又は突然変異誘発マッピング(例えば部位特異的変異誘発マッピング)によって特定され得る。X線結晶学研究のため、結晶化は、当該技術分野の既知の方法(例えば、Giege R et al., (1994) Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 50(Pt 4): 339-350、McPherson A (1990) Eur J Biochem 189: 1-23、Chayen NE (1997) Structure 5: 1269-1274、McPherson A (1976) J Biol Chem 251: 6300-6303)のいずれかを使用して遂行され得る。抗体:抗原の結晶は、よく知られるX線回折技術を使用して調査することができ、当該技術分野において既知のコンピュータソフトウェア、例えばRefmac及びPhenixを使用して精密化することができる。突然変異誘発マッピング研究は、当業者に
知られている任意の方法を使用して遂行され得る。例えば、アラニンスキャニング突然変異誘発技術を含む、突然変異誘発技術の説明について、Champe M et al., (1995) J Biol
Chem 270: 1388-1394、及びCunningham BC & Wells JA (1989) Science 244: 1081-1085を参照されたい。
本明細書で使用されるように、抗原と、第1の結合分子、抗体又はその抗原結合分子との相互作用が、参照結合分子、参照抗体又はその抗原結合分子の抗原と相互作用する能力を遮断する、制限する、阻害する、或いは減少させる場合、抗原結合分子、抗体又はその抗原結合分子は、参照抗体又はその抗原結合分子と「交差競合する」。交差競合は、完全なものであってもよく、例えば、抗原に対する結合分子の結合が、参照結合分子の抗原に結合する能力を完全に遮断するか、又は交差競合は、部分的であってもよく、例えば、抗原に対する結合分子の結合が、参照結合分子の抗原に結合する能力を減少させる。或る特定の実施形態では、参照抗原結合分子と交差競合する抗原結合分子は、参照抗原結合分子と同じ、又はそれと重複するエピトープを結合する。他の実施形態では、参照抗原結合分子と交差競合する抗原結合分子は、参照抗原結合分子とは異なるエピトープを結合する。多くの種類の競合結合アッセイ、例えば、固相直接又は間接ラジオイムノアッセイ(RIA);固相直接又は間接酵素免疫定量法(EIA);サンドイッチ競合アッセイ(Stahli
et al., 1983, Methods in Enzymology 9:242-253);固相直接ビオチン-アビジンEIA(Kirkland et al., 1986, J. Immunol. 137:3614-3619);固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(Harlow and Lane, 1988, Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press);I-125標識を使用する固相直接標識RIA(Morel et al., 1988, Molec. Immunol. 25:7-15);固相直接ビオチン-アビジンEIA
(Cheung, et al., 1990, Virology 176:546-552);及び直接標識RIA(Moldenhauer et al., 1990, Scand. J. Immunol. 32:77-82)を使用して、或る一つの抗原結合分子が
他方と競合するかどうかを判断することができる。
本明細書で使用される「免疫特異的に結合する」、「免疫特異的に認識する」、「特異的に結合する」、及び「特異的に認識する」の用語は、抗体に関して類似の用語であって、抗原(例えばエピトープ又は免疫複合体)に結合する分子を指し、かかる結合は当業者によって理解される通りである。例えば、抗原に特異的に結合する分子は、一般的には、例えばイムノアッセイ、BIACORE(商標)、KinExA 3000測定器(アイダホ州ボイシのSapidyne Instruments)又は当該技術分野で知られている他のアッセイによって特定されるように、より低い親和性で他のペプチド又はポリペプチドに結合し得る。具体的な実施形態では、抗原に特異的に結合する分子は、分子が別の抗原に結合する場合のKと比べて少なくとも2log、2.5log、3log、4log以上のKで抗原に結合する。
具体的な実施形態では、別の種の標的抗原、例えば非ヒトCD19に対するよりも高い親和性にて標的ヒト抗原、例えばヒトCD19に結合する抗体又はその抗原結合分子が本明細書において提供される。或る特定の実施形態では、例えばラジオイムノアッセイ、表面プラズモン共鳴又は動力学的排除アッセイ(kinetic exclusion assay)によって測定
される、別の種の標的抗原に対するよりも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%以上高い親和性にて標的ヒト抗原、例えばヒトCD19に結合する抗体又はその抗原結合分子が本明細書において提供される。具体的な実施形態では、標的ヒト抗原に結合する、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合分子は、例えばラジオイムノアッセイ、表面プラズモン共鳴又は動力学的排除アッセイによって測定される、ヒト抗原に対する抗体又はその抗原結合分子の結合の10%、15%、又は20%未満で別の種の標的抗原に結合する。
「抗原」は、免疫応答を誘発する、又は抗体若しくは抗原結合分子によって結合される
ことが可能な任意の分子を指す。免疫応答は、抗体産生若しくは特定の免疫適格細胞(immunologically-competent cells)の活性化のいずれか、又はそれらの両方を含み得る。
当業者は、実質的に全てのタンパク質又はペプチドを含む任意の高分子が抗原としての役割を果たし得ることを容易に理解する。抗原は内因性に発現され得て、すなわちゲノムDNAによって発現され得るか、又は組み換えによって発現され得る。抗原は、癌細胞等の特定の組織に特異的となり得るか、又は広く発現され得る。さらに、より大きな分子のフラグメントが抗原として作用し得る。一実施形態では、抗原は腫瘍抗原である。特定の一実施形態では、抗原はヒトCD19の全部又はフラグメントである。
「中和する、中和すること」の用語は、リガンドに結合し、そのリガンドの生物学的効果を妨げる又は減少させる抗原結合分子、scFv、抗体、又はそのフラグメントを指す。幾つかの実施形態では、抗原結合分子、scFv、抗体、又はそのフラグメントは、リガンド上の結合部位を直接遮断する、或いは間接的な手段(リガンドの構造の又はエネルギーの変更等)によってリガンドの結合能を変更する。幾つかの実施形態では、抗原結合分子、scFv、抗体、又はそのフラグメントは、結合されるタンパク質が生体機能を実施するのを妨げる。
本明細書で使用される「自己」の用語は、同じ個体に由来し、その個体に後に再導入される任意の材料を意味する。例えば、養子細胞移植としても知られる操作された自己細胞療法(eACT(商標))は、患者自身のT細胞を収集し、続いてポリヌクレオチド、例えば1つ以上の特定の腫瘍細胞又は悪性腫瘍の細胞表面上に発現される1つ以上の抗原を認識して標的とするCARをコードするポリヌクレオチドを発現するように遺伝子操作し、その後に同じ患者へと投与し戻すプロセスである。
「同種異系」の用語は、一個体に由来する任意の材料を指し、該材料はその後、同種の別の個体に導入される(例えば同種異系T細胞移植)。
「形質導入」及び「形質導入された」の用語は、外来DNAがウイルスベクターによって細胞へと導入されるプロセスを指す(Jones et al., "Genetics: principles and analysis," Boston: Jones & Bartlett Publ. (1998)を参照されたい)。幾つかの実施形態では、ベクターは、レトロウイルスベクター、DNAベクター、RNAベクター、アデノウイルスベクター、バキュロウイルスベクター、エプスタイン-バールウイルスベクター、パポバウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、アデノウイルス随伴ベクター、レンチウイルスベクター、又はそれらの任意の組み合わせである。
本明細書で使用される「遺伝子操作」又は「操作」の用語は、区別なく使用され、コーディング領域若しくは非コーディング領域若しくはそれらの部分の欠失、又はコーディング領域若しくはその部分の挿入を含むが、それらに限定されない細胞のゲノムの改変方法を意味する。幾つかの実施形態では、改変される細胞は、患者又はドナーのどちらかから取得され得るリンパ球、例えばT細胞である。該細胞は、例えばキメラ抗原受容体(CAR)等の細胞のゲノム中に導入される外来コンストラクトを発現するように改変され得る。
「癌」は、身体における異常な細胞の制御されていない成長を特徴とする、幅広い各種疾患のグループを指す。制御されていない細胞の分裂及び成長は、隣接する組織に侵入して、またリンパ系又は血流によって身体の離れた部分へと転移し得る、悪性腫瘍の形成をもたらす。「癌」又は「癌組織」は、腫瘍を含む場合がある。本発明の方法によって治療され得る癌の例として、限定されないが、リンパ腫、白血病、骨髄腫、及び他の白血球の悪性腫瘍(leukocyte malignancies)を含む免疫系の癌が挙げられる。
治療され得る癌としては、B細胞リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、AIDS関連リンパ腫、ALK陽性大B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、古典的ホジキンリンパ腫、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、血管内大B細胞リンパ腫、HHV8関連多中心キャッスルマン病において生ずる大B細胞リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、リンパ形質細胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、結節性辺縁帯B細胞リンパ腫(NMZL)、結節性リンパ球優勢ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、形質芽細胞性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、脾臓辺縁帯リンパ腫(SMZL)及びワルデンシュトレームのマクログロブリン血症又はそれらの組み合わせが挙げられる。1つの実施形態では、B細胞リンパ腫は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)及び非ホジキンリンパ腫である。1つの実施形態においては、B細胞リンパ腫は、非ホジキンリンパ腫である。
特定の癌は、化学療法又は放射線療法に反応性となり得るが、そうでなければその癌は難治性となり得る。難治性癌は、外科的処置に適用できない癌を指し、その癌は最初に化学療法若しくは放射線療法に無反応であるか、又はその癌は経時的に無反応となるいずれかである。
本明細書に使用される「抗腫瘍効果」は、腫瘍体積の減少、腫瘍細胞数の減少、腫瘍細胞増殖の減少、転移の数の減少、全体生存期間又は無増悪生存期間の増加、平均余命の増加、又は腫瘍と関係する様々な生理学的症状の改善として提示され得る、生物学的効果を指す。また、抗腫瘍効果は、腫瘍の発生の予防、例えばワクチンを指す場合がある。
本明細書で使用される「サイトカイン」は、特異抗原との接触に反応して1つの細胞によって放出される非抗体タンパク質を指し、ここで、サイトカインは第2の細胞と相互作用して、第2の細胞における反応を媒介する。サイトカインは、細胞によって内因性に発現され得るか、又は被験体に投与され得る。サイトカインは、マクロファージ、B細胞、T細胞、及び肥満細胞を含む免疫細胞によって放出されて、免疫応答を伝播し得る。サイトカインは、レシピエント細胞において様々な反応を誘導し得る。サイトカインは、ホメオスタシスサイトカイン(homeostatic cytokines)、ケモカイン、炎症誘発性サイトカ
イン、エフェクター及び急性期タンパク質を含み得る。例えば、インターロイキン(IL)7及びIL-15を含むホメオスタシスサイトカインは、免疫細胞の生存及び増殖を促進し、炎症誘発性サイトカインは炎症反応を促進し得る。ホメオスタシスサイトカインの例として、限定されないが、IL-2、IL-4、IL-5、IL-7、IL-10、IL-12p40、IL-12p70、IL-15及びインターフェロン(IFN)ガンマが挙げられる。炎症誘発性サイトカインの例として、限定されないが、IL-1a、IL-1b、IL-6、IL-13、IL-17a、腫瘍壊死因子(TNF)-アルファ、TNF-ベータ、線維芽細胞成長因子(FGF)2、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、可溶性細胞間接着分子1(sICAM-1)、可溶性血管接着分子1(sVCAM-1)、血管内皮増殖因子(VEGF)、VEGF-C、VEGF-D及び胎盤増殖因子(PLGF)が挙げられる。エフェクターの例として、限定されないが、グランザイムA、グランザイムB、可溶性Fasリガンド(sFasL)及びパーフォリンが挙げられる。急性期タンパク質の例として、限定されないが、C反応性タンパク質(CRP)及び血清アミロイドA(SAA)が挙げられる。
「ケモカイン」は細胞走化性又は指向性運動を媒介するサイトカインの一種である。ケ
モカインの例として、限定されないが、IL-8、IL-16、エオタキシン、エオタキシン-3、マクロファージ由来ケモカイン(MDC又はCCL22)、単球走化性タンパク質1(MCP-1又はCCL2)、MCP-4、マクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP-1α、MIP-1a)、MIP-1β(MIP-1b)、ガンマ誘導性タンパク質10(IP-10)、並びに胸腺及び活性化制御ケモカイン(TARC又はCCL17)が挙げられる。
「治療的有効量」、「有効用量」、「有効量」又は「治療的に有効な投薬量」の治療剤、例えば操作されたCAR T細胞は、単独で又は別の治療剤と組み合わせて使用された場合に、疾患の発症から被験体を保護する、又は疾患症状の重症度の減少、疾患症状のない期間の頻度及び持続期間の増加、若しくは疾患の罹患に起因する機能障害若しくは身体障害の予防によって明示される疾患の退縮を促進する、任意の量である。治療剤の疾患の退縮を促進する能力は、熟練した医師に知られている様々な方法を使用して、例えば、臨床試験中のヒト被験体において、ヒトにおける効能を予測する動物モデル系において、又はin vitroアッセイにおいて薬剤の活性をアッセイすることによって評価され得る。
本明細書で使用される「リンパ球」の用語は、ナチュラルキラー(NK:natural killer)細胞、T細胞、又はB細胞を含む。NK細胞は、生得免疫系の主な成分を占める細胞傷害性(細胞毒性)リンパ球の一種である。NK細胞は腫瘍及びウイルスによって感染された細胞を拒絶する。NK細胞は、アポトーシス又はプログラム細胞死のプロセスによって作用する。NK細胞は、細胞を死滅させるために活性化を必要としないことから、「ナチュラルキラー」と名付けられた。T細胞は、細胞媒介免疫(抗体が関与しない)において主な役割を果たす。そのT細胞受容体(TCR)は、他の種類のリンパ球からそれら自体を分化させる。免疫系の特殊化された器官である胸腺は、主としてT細胞の成熟を担う。6種類の既知のT細胞、すなわち、ヘルパーT細胞(例えばCD4+細胞)、細胞傷害性T細胞(TC、細胞傷害性Tリンパ球、CTL、T-キラー細胞、細胞溶解性T細胞、CD8+T細胞又はキラーT細胞としても知られる)、メモリーT細胞((i)ナイーブ細胞のようなステムメモリーTSCM細胞は、CD45RO-、CCR7+、CD45RA+、CD62L+(L-セレクチン)、CD27+、CD28+及びIL-7Rα+であるが、それらは、大量のCD95、IL-2Rβ、CXCR3及びLFA-1を発現し、メモリー細胞に特有の多数の機能的な属性を示す;(ii)セントラルメモリーTCM細胞は、L-セレクチン及びCCR7を発現し、IFNγ又はIL-4ではなくIL-2を分泌する;並びに(iii)エフェクターメモリーTEM細胞はLセレクチンもCCR7も発現しないものの、IFNγ及びIL-4のようなエフェクターサイトカインを産生する)、調節性T細胞(Treg、サプレッサーT細胞又はCD4+CD25+調節性T細胞)、ナチュラルキラーT細胞(NKT)及びガンマデルタT細胞が存在する。一方、B細胞は、液性免疫(抗体が関与する)で最も重要な役割を果たす。B細胞は抗体を作り、抗原提示細胞(APC)の役割を発揮するように抗原をプロセシングし、抗原相互作用による活性化後にメモリーB細胞となる。哺乳動物において、未成熟B細胞は骨髄中で発生するため、それが名前の由来である。
「遺伝子操作された」又は「操作された」の用語は、限定されないが、コーディング領域若しくは非コーディング領域、若しくはそれらの部分の欠失、又はコーディング領域若しくはその部分の挿入を含むが、それらに限定されない細胞のゲノムの改変方法を指す。幾つかの実施形態では、改変される細胞は、患者又はドナーのどちらかから取得され得るリンパ球、例えばT細胞である。T細胞は、例えばキメラ抗原受容体(CAR)又はT細胞受容体(TCR)等の細胞のゲノム中に導入される外来コンストラクトを発現するように改変され得る。
「免疫応答」は、侵入病原体、病原体に感染した細胞若しくは組織、癌性若しくは他の異常な細胞、又は自己免疫若しくは病理学的炎症の場合、正常なヒトの細胞若しくは組織の選択的な標的化、それらへの結合、それらに対する損傷、それらの破壊、及び/又は脊椎動物の身体からのそれらの排除をもたらす、免疫系の細胞(例えばTリンパ球、Bリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、好酸球、肥満細胞、樹状細胞、及び好中球)及びこれらの細胞のいずれか又は肝臓によって産生される可溶性高分子(Ab、サイトカイン、及び補体を含む)の作用を指す。
「免疫療法」の用語は、免疫応答を誘導する、増強する、抑制する、或いは変更することを含む方法による、疾患に冒された、又は疾患にかかる若しくは疾患の再発を患うリスクがある被験体の治療を指す。免疫療法の例として、限定されないが、T細胞療法が挙げられる。T細胞療法は、養子T細胞療法(adoptive T cell therapy)、腫瘍浸潤リンパ
球(TIL)免疫療法、自己細胞治療、操作された自己細胞療法(eACT(商標))、及び同種異系T細胞移植を含み得る。しかしながら、当業者は、本明細書に開示されるコンディショニング法(conditioning methods)が任意の移植T細胞療法の有効性を増強し得ることを認識するであろう。T細胞療法の例は、米国特許出願公開第2014/0154228号及び同第2002/0006409号、米国特許第5,728,388号及び国際公開第2008/081035号に記載される。
免疫療法のT細胞は、当該技術分野において知られている任意の起源に由来し得る。例えば、T細胞は、造血幹細胞集団からin vitroで分化されてもよく、又はT細胞は被験体から得られてもよい。T細胞を、例えば末梢血単核細胞(PBMC)、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位に由来する組織、腹水、胸水、脾臓組織及び腫瘍から得ることができる。さらに、T細胞は、当該技術分野において利用可能な1以上のT細胞系統に由来してもよい。また、T細胞は、FICOLL(商標)分離及び/又はアフェレーシス(apheresis)等の当業者に知られている任意の多くの技術を使用して被験
体から収集された血液単位から得ることもできる。T細胞療法用のT細胞を単離する更なる方法は、米国特許出願公開第2013/0287748号に開示され、その全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
「eACT(商標)」と略記することができ、養子細胞移植としても知られる「操作された自己細胞療法」の用語は、患者自身のT細胞を収集し、続いて1以上の特定の腫瘍細胞又は悪性腫瘍の細胞表面上に発現される1つ以上の抗原を認識して標的とするように遺伝的に変更するプロセスである。T細胞は、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)若しくはT細胞受容体(TCR)又はそれらの両方を発現するように操作され得る。CAR陽性(+)T細胞は、少なくとも1つの共刺激ドメイン及び少なくとも1つの活性化ドメインを含む細胞内シグナル伝達部に連結された特定の腫瘍抗原に対する特異性を有する1つ以上の細胞外単鎖可変フラグメント(scFv)を発現するように操作される。共刺激ドメインは、天然に存在する共刺激ドメイン又はその変異体に基づき得て、活性化ドメインは、例えばCD3ゼータ及びCD3イプシロンに基づき得る。或る特定の実施形態では、CARは、2個、3個、4個又はそれより多くの共刺激ドメインを有するように設計される。CAR scFvは、例えば、全ての正常なB細胞と、NHL、CLL及び非T細胞ALLを含むが、それらに限定されないB細胞悪性腫瘍とを含むB細胞系譜における細胞により発現される膜貫通型タンパク質であるヒトCD19を標的とするように設計することができる。幾つかの実施形態では、CARは、共刺激ドメインが別個のポリペプチド鎖として発現されるように操作される。CAR T細胞療法及びコンストラクトの例は、米国特許出願公開第2013/0287748号、同第2014/0227237号、同第2014/0099309号及び同第2014/0050708号、並びに米国仮特許出願第62/470,703号及び同第62/317,258号に記載されており、これらの文献は、引用することによりその全体が本明細書の一部をなす。
本明細書で使用される「患者」は、癌(例えばリンパ腫又は白血病)に冒された任意のヒトを含む。「被験体」及び「患者」の用語は、本明細書では区別なく使用される。
本明細書で使用される「in vitro細胞」の用語は、ex vivoで培養される任意の細胞を指す。特に、in vitro細胞はT細胞を含み得る。
「ペプチド」、「ポリペプチド」及び「タンパク質」の用語は区別なく使用され、ペプチド結合によって共有結合的に連結されたアミノ酸残基を含む化合物を指す。タンパク質又はペプチドは、少なくとも2個のアミノ酸を含み、タンパク質又はペプチドの配列を含み得るアミノ酸の最大数に制限はない。ポリペプチドは、ペプチド結合によって互いにつながれた2個以上のアミノ酸を含む任意のペプチド又はタンパク質を含む。本明細書で使用されるように、上記用語はまた、当該技術分野において、例えばペプチド、オリゴペプチド及びオリゴマーと一般的に称される短い鎖と、当該技術分野において一般的にはタンパク質と称され、多くの種類が存在する、より長い鎖の両方を指す。「ポリペプチド」として、例えば、特に、生物学的に活性なフラグメント、実質的に相同性のポリペプチド、オリゴペプチド、ホモダイマー、ヘテロダイマー、ポリペプチドの変異体、改変ポリペプチド、誘導体、類縁体、融合タンパク質が挙げられる。ポリペプチドは、天然ペプチド、組み換えペプチド、合成ペプチド、又はそれらの組み合わせを含む。
本明細書で使用される「刺激」は、その同族のリガンドと刺激分子を結合することによって誘導される一次応答を指し、ここで、その結合はシグナル伝達事象を媒介する。「刺激分子」は、T細胞上の分子、例えば、抗原提示細胞上に存在する同族の刺激リガンドと特異的に結合するT細胞受容体(TCR)/CD3複合体を指す。「刺激リガンド」は、抗原提示細胞(例えば、APC、樹状細胞、B細胞等)上に存在する場合、T細胞上の刺激分子と特異的に結合することができ、それによって、限定されないがT細胞の活性化、免疫応答の開始、増殖等を含むT細胞による一次応答を媒介するリガンドである。刺激リガンドとして、限定されないが、抗CD3抗体(OKT3等)、ペプチドで充填されたMHCクラスI分子、スーパーアゴニスト抗CD2抗体、及びスーパーアゴニスト抗CD28抗体が挙げられる。
本明細書で使用される「共刺激シグナル」は、TCR/CD3ライゲーション等の一次シグナルと組み合わせて、限定されないがT細胞の増殖及び/又は主要な分子の上方制御若しくは下方制御等のT細胞の応答をもたらすシグナルを指す。
本明細書で使用される「共刺激リガンド」は、T細胞上の同族の共同刺激分子を特異的に結合する抗原提示細胞(APC)上の分子を含む。それに代えて/それに加えて、抗体(例えば抗CD28抗体)は、プレート、ビーズ、APCに結合されている場合又は溶解している場合に共刺激リガンドであり得る。共刺激リガンドの結合は、限定されないが、T細胞の増殖、活性化、分化等を含むT細胞応答を媒介するシグナルを提供する。共刺激リガンドは、一次シグナルに加えて、刺激分子によって、例えば、ペプチドがロードされた主要組織適合複合体(MHC)分子とのT細胞受容体(TCR)/CD3複合体の結合によって提供されるシグナルを誘導する。共刺激リガンドとして、限定されないが、3/TR6、4-1BBリガンド、Tollリガンド受容体に結合するアゴニスト又は抗体、B7-1(CD80)、B7-2(CD86)、CD30リガンド、CD40、CD7、CD70、CD83、ヘルペスウイルスエントリーメディエーター(HVEM:herpes virus entry mediator)、ヒト白血球抗原G(HLA-G)、ILT4、免疫グロブリン
様転写物(ILT:immunoglobulin-like transcript)3、誘導性共刺激リガンド(ICOS-L)、細胞間接着分子(ICAM)、B7-H3と特異的に結合するリガンド、リンフォトキシンベータ受容体、MHCクラスI鎖関連タンパク質A(MICA)、MHC
クラスI鎖関連タンパク質B(MICB)、OX40リガンド、PD-L2、又はプログラム細胞死(PD)L1が挙げられ得る。共刺激リガンドとして、限定されず、4-1BB、B7-H3、CD2、CD27、CD28、CD30、CD40、CD7、ICOS、CD83と特異的に結合するリガンド、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、ナチュラルキラー細胞受容体C(NKG2C)、OX40、PD-1、又は腫瘍壊死因子スーパーファミリーメンバー14(TNFSF14又はLIGHT)等のT細胞上に存在する共刺激分子と特異的に結合する抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
「共刺激分子」は、共刺激リガンドと特異的に結合することにより、限定されないが増殖等のT細胞による共刺激応答を媒介する、T細胞上の同族の結合パートナーである。共刺激分子として、限定されないが、4-1BB/CD137、B7-H3、BAFFR、BLAME(SLAMF8)、BTLA、CD33、CD45、CD100(SEMA4D)、CD103、CD134、CD137、CD154、CD16、CD160(BY55)、CD18、CD19、CD19a、CD2、CD22、CD247、CD27、CD276(B7-H3)、CD28、CD29、CD3(アルファ;ベータ;デルタ;イプシロン;ガンマ;ゼータ)、CD30、CD37、CD4、CD4、CD40、CD49a、CD49D、CD49f、CD5、CD64、CD69、CD7、CD80、CD83リガンド、CD84、CD86、CD8アルファ、CD8ベータ、CD9、CD96(Tactile)、CD11a、CD11b、CD11c、CD11d、CDS、CEACAM1、CRT AM、DAP-10、DNAM1(CD226)、Fcガンマ受容体、GADS、GITR、HVEM(LIGHTR)、IA4、ICAM-1、ICAM-1、ICOS、Igアルファ(CD79a)、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、インテグリン、ITGA4、ITGA4、ITGA6、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAX、ITGB2、ITGB7、ITGB1、KIRDS2、LAT、LFA-1、LFA-1、LIGHT、LIGHT(腫瘍壊死因子スーパーファミリーメンバー14;TNFSF14)、LTBR、Ly9(CD229)、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1(CD11a/CD18))、MHCクラスI分子、NKG2C、NKG2D、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80(KLRF1)、OX40、PAG/Cbp、PD-1、PSGL1、SELPLG(CD162)、シグナル伝達リンパ球活性化分子、SLAM(SLAMF1;CD150;IPO-3)、SLAMF4(CD244;2B4)、SLAMF6(NTB-A;Ly108)、SLAMF7、SLP-76、TNF、TNFr、TNFR2、Tollリガンド受容体、TRANCE/RANKL、VLA1若しくはVLA-6、又はそれらのフラグメント、短縮物(truncations)、若しくは組み合わせが挙げられる。
「減少する、減少させる(reducing)」及び「減じる(decreasing)」の用語は、本明細書において区別なく使用され、本来よりも少ない、あらゆる変化を示す。「減少する、減少させる」及び「減じる」は測定前と測定後の比較を必要とする、相対的な用語である。「減少する、減少させる」及び「減じる」は完全な欠乏を含む。
被験体の「治療(Treatment)」又は被験体を「治療する、治療すること(treating)
」は、症状、合併症若しくは病状の発症、進行、発現、重症度若しくは再発、又は疾患と関連する生化学的指標の転換、緩和、改善、阻害、遅延又は予防の目的で、被験体に対して行われる任意の種類の処置若しくはプロセス、又は被験体に対する有効成分の投与を指す。一実施形態では、「治療」又は「治療する、治療すること」は部分寛解を含む。別の実施形態では、「治療」又は「治療する、治療すること」は完全寛解を含む。
パーセント同一性を計算するため、典型的には、配列間の最も大きな一致を与える方法で比較される配列をアラインメントさせる。パーセント同一性を特定するために使用され得るコンピュータープログラムの一例は、GAP(Devereux et al., 1984, Nucl. Acid
Res. 12:387、ウィスコンシン州マディソンのウィスコンシン大学、Genetics Computer Group)を含むGCGプログラムパッケージである。コンピューターアルゴリズムであるGAPを使用して、パーセント配列同一性が特定される2つのポリペプチド又はポリヌクレオチドをアラインメントさせる。配列を、それらの各アミノ酸又はヌクレオチドの最適なマッチング(アルゴリズムによって特定される、「一致スパン(matched span)」)についてアラインメントさせる。また或る特定の実施形態では、上記アルゴリズムによって、標準的な比較マトリクス(Dayhoff et al., 1978, Atlas of Protein Sequence and Structure 5:345-352 for the PAM 250 comparison matrix、Henikoff et al., 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89:10915-10919 for the BLOSUM 62 comparison matrixを参照されたい)が使用される。
本発明の様々な態様は、以下のサブセクションに更に詳細に記載される。
I.キメラ抗原受容体及びT細胞受容体
キメラ抗原受容体(CAR又はCAR-T)及びT細胞受容体(TCR)は、遺伝子操作された受容体である。これらの操作された受容体は、当該技術分野で知られている技術によりT細胞を含む免疫細胞に容易に挿入され得て、その細胞によって発現され得る。CARにより、単一の受容体は、特異抗原を認識するとともに、その抗原に結合した場合に免疫細胞を活性化させてその抗原を持っている細胞を攻撃して破壊するよう、プログラム化され得る。これらの抗原が腫瘍細胞上に存在する場合、CARを発現する免疫細胞は、腫瘍細胞を標的とし、死滅させることができる。
CARを発現する細胞の製造において実施される工程は、図1Aに示され、腫瘍細胞上の標的の認識を介したCAR媒介性の死滅の機構は、図1Bに示されている。
本発明は、ヒトCD19に特異的に結合するscFv等の抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)及びT細胞受容体(TCR)、並びにヒトCD19に特異的に結合する抗原結合ドメインを含む操作されたT細胞に関する。幾つかの実施形態では、本発明の抗原結合ドメインは、抗体、例えばFMC63抗体に基づくscFvである。ヒトCD19に対するその他の抗体が使用され得る。
本発明の抗ヒトCD19 CAR又はTCRは、ヒトCD19に特異的に結合する抗原結合ドメインを含む。幾つかの実施形態では、抗ヒトCD19 CAR又はTCRは、共刺激ドメイン、及び/又は細胞外ドメイン(すなわち「ヒンジ」又は「スペーサー」領域)、及び/又は膜貫通ドメイン、及び/又は細胞内(シグナル伝達)ドメイン、及び/又はCD3ゼータ若しくはCD3イプシロン活性化ドメインを更に含む。幾つかの実施形態では、抗ヒトCD19 CAR又はTCRは、ヒトCD19、共刺激ドメイン、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及びCD3ゼータ又はCD3イプシロン活性化ドメインに特異的に結合するscFv抗原結合ドメインを含む。
幾つかの実施形態では、本発明によるCARの配置は、共刺激ドメイン及び活性化ドメインとタンデムに抗原結合ドメイン(scFv等)を含む。共刺激ドメインは、1以上の細胞外部分と、膜貫通部分と、細胞内部分とを含み得る。他の実施形態では、複数の共刺激ドメインをタンデムに利用することができる。
I.A.抗原結合ドメイン
CARは、抗原(例えば、細胞表面抗原)に結合するように、特異的な標的となる抗原と相互作用する抗原結合分子を導入することによって操作され得る。幾つかの実施形態では、抗原結合分子は、その抗体フラグメント、例えば1種以上の単鎖抗体フラグメント(「scFv」)である。scFvは、互いに連結された抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域を
有する単鎖抗体フラグメントである。米国特許第7,741,465号及び同第6,319,494号、並びにEshhar et al., Cancer Immunol Immunotherapy (1997) 45: 131-136を参照のこと。scFvは、親抗体が標的抗原と特異的に相互作用する能力を維持している。scFvは、キメラ抗原受容体において有用である。それというのも、scFvは、その他のCAR成分と一緒に単一の鎖の一部として発現されるように操作され得るからである。同上。Krause et al., J. Exp. Med., Volume 188, No. 4, 1998 (619-626)、Finney et al., Journal of Immunology, 1998, 161: 2791-2797も参照のこと。抗原結合分子は、典型的には、対象となる抗原を認識して結合することができるようにCARの細胞外部分の範囲内に含まれることを理解されたい。対象となる2つ以上の標的に特異性を有する二重特異性及び多重特異性のCARが、本発明の範囲内で考慮される。
本発明は、抗ヒトCD19抗体、そのフラグメント、例えばscFv、キメラ抗原受容体(CAR)及びヒト化抗原結合ドメインを有するT細胞受容体(TCR)に関する。
以下のヌクレオチド配列は、「リーダー配列-VL-リンカー-VH-Hisタグ-終止コドン」の形式で示されており、すなわち「リーダー配列」は太字体であり、「リンカー」はイタリック体であり、「Hisタグ」は太字イタリック体であり、かつVL、VH及び「終止コドン」は標準字体である。
WT-FMC63-scFv
Figure 0007434250000004
SS-scFv
Figure 0007434250000005
JS-scFv
Figure 0007434250000006
AS-scFv
Figure 0007434250000007
NS-scFv
Figure 0007434250000008
幾つかの実施形態では、ポリヌクレオチド配列は、上述のポリヌクレオチド配列と少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であり得る。
野生型scFv及び7種の選択されたヒト化scFvのうちの4種についてのアミノ酸配列
以下のポリペプチド配列は、「リーダー配列-VL-リンカー-VH-Hisタグ」の形式で示されており、すなわち「リーダー配列」は太字体であり、「リンカー」はイタリック体であり、かつ「Hisタグ」は太字イタリック体である。
以下のscFvの各々で使用されるリーダー配列は、MEWTWVFLFLLSVTAGVHS(配列番号6)のアミノ酸配列を有する。以下のscFvの各々で使用されるリンカー配列は、GSTSGSGKPGSGEGSTKG(配列番号7)のアミノ酸配列を有する。以下のscFvの各々で使用されるHisタグ配列は、HHHHHH(配列番号8)のアミノ酸配列を有する。
WT-FMC63-scFv
Figure 0007434250000009
WT-FMC63-scFvについてのVL配列は、
Figure 0007434250000010
のアミノ酸配列を有する。
WT-FMC63-scFVについてのVH配列は、
Figure 0007434250000011
のアミノ酸配列を有する。
SS-scFv
Figure 0007434250000012
SS-scFvについてのVL配列は、
Figure 0007434250000013
のアミノ酸配列を有する。
SS-scFVについてのVH配列は、
Figure 0007434250000014
のアミノ酸配列を有する。
JS-scFv
Figure 0007434250000015
JS-scFVについてのVL配列は、
Figure 0007434250000016
のアミノ酸配列を有する。
JS-scFVについてのVH配列は、
Figure 0007434250000017
のアミノ酸配列を有する。
AS-scFv
Figure 0007434250000018
AS-scFVについてのVL配列は、
Figure 0007434250000019
のアミノ酸配列を有する。
AS-scFVについてのVH配列は、
Figure 0007434250000020
のアミノ酸配列を有する。
NS-scFv
Figure 0007434250000021
NS-scFVについてのVL配列は、
Figure 0007434250000022
のアミノ酸配列を有する。
NS-scFVについてのVH配列は、
Figure 0007434250000023
のアミノ酸配列を有する。
上記のWT-FMC63-scFv、SS-scFv、JS-scFv、AS-scFv及びNS-scFvのアミノ酸配列は、(配列番号8の)Hisタグを有しなくてよい。したがって、scFvは、以下のアミノ酸配列を有することとなる。
WT-FMC63-scFv(Hisタグを有しない)
Figure 0007434250000024
SS-scFv(Hisタグを有しない)
Figure 0007434250000025
JS-scFv(Hisタグを有しない)
Figure 0007434250000026
AS-scFv(Hisタグを有しない)
Figure 0007434250000027
NS scFv(Hisタグを有しない)
Figure 0007434250000028
幾つかの実施形態では、ポリペプチド配列は、上述のポリペプチド配列のいずれか1つと少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であり得る。
ヒト化抗体、例えばscFvは、配列番号36と、少なくとも1個のアミノ酸、例えば1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個又はそれより多くのアミノ酸だけ異なるVL領域を有する。例えば、ヒト化抗体、例えばscFvは、配列番号36と、位置7のSer、位置8のPro、位置15のVal、位置22のThr、位置41のGln、位置42のLys、位置42のGln、位置43のAla、位置44のPro、位置49のLys、位置72のThr、位置77のSer、位置79のGln、位置80のPro、位置83のPhe、位置87のTyr、位置100のGln、及び/又は位置107のLysを有する点で異なるVL領域を有し得る。幾つかの実施形態では、ヒト化抗体、例えばscFvは、配列番号36と、位置7のSer、位置8のPro、位置15のVal、位置22のThr、位置42のGln、位置43のAla、位置44のPro、位置49のLys、位置72のThr、位置77のSer、位置79のGln、位置80のPro、位置83のPhe、位置87のTyr、位置100のGln、及び/又は位置107のLysを有する点で異なるVL領域を有し得る。他の実施形態では、ヒト化抗体、例えばscFvは、配列番号36と、位置7のSer、位置8のPro、位置15のVal、位置22のThr、位置41のGln、位置42のLys、位置43のAla、位置72のThr、位置77のSer
、位置79のGln、位置80のPro、及び位置107のLys領域を有する点で異なるVLを有し得る。
ヒト化抗体、例えばscFvは、配列番号37と、少なくとも1個のアミノ酸、例えば1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個又はそれより多くのアミノ酸だけ異なるVH領域を有する。例えば、ヒト化抗体、例えばscFvは、配列番号37と、位置1のGln、位置3のGln、位置5のVal、位置9のGly、位置13のLys、位置13のGln、位置15のGly、位置16のArg、位置16のThr、位置17のThr、位置19のArg、位置20のLeu、位置21のSer、位置24のAla、位置42のGly、位置48のIle、位置67のPhe、位置70のSer、位置71のArg、位置73のThr、位置76のAsn、位置77のThr、位置78のLeu、位置79のTyr、位置81のGln、位置83のSer、位置86のThr、位置86のArg、位置87のAla、位置88のGlu、位置88のAla、位置92のVal、及び/又は位置115のLeuを有する点で異なるVH領域を有し得る。幾つかの実施形態では、ヒト化抗体、例えばscFvは、配列番号37と、位置3のGln、位置5のVal、位置9のGly、位置13のGln、位置15のGly、位置16のArg、位置19のArg、位置20のLeu、位置21のSer、位置24のAla、位置42のGly、位置48のIle、位置67のPhe、位置70のSer、位置71のArg、位置76のAsn、位置77のThr、位置78のLeu、位置79のTyr、位置81のGln、位置86のArg、位置87のAla、位置88のGlu、位置92のVal、及び/又は位置115のLeuを有する点で異なるVH領域を有し得る。他の実施形態では、ヒト化抗体、例えばscFvは、配列番号37と、位置1のGln、位置3のGln、位置13のLys、位置16のThr、位置17のThr、位置42のGly、位置70のSer、位置73のThr、位置76のAsn、位置83のSer、位置86のThr、位置87のAla、位置88のAla、及び/又は位置115のLeuを有する点で異なるVH領域を有し得る。
幾つかの実施形態では、抗原結合分子は、標的抗原(例えばヒトCD19)に、1×10-6M未満、1×10-7M未満、1×10-8M未満、又は1×10-9M未満のKで結合する。幾つかの実施形態では、抗原結合分子は、標的抗原(例えばヒトCD19)に、約1×10-8M、約2×10-8M、約3×10-8M、約4×10-8M、約5×10-8M、約6×10-8M、約7×10-8M、約8×10-8M、約9×10-8M、約1×10-9M、約2×10-9M、約3×10-9M、約4×10-9M、約5×10-9M、約6×10-9M、約7×10-9M、約8×10-9M、又は約9×10-9MのKで結合する。或る特定の実施形態では、Kは、koff/konの商として計算され、kon及びkoffは、Fabフラグメント等の一価抗体を使用して決定され、例えばBIAcore(商標)表面プラズモン共鳴技術により測定される。他の実施形態では、Kは、koff/konの商として計算され、kon及びkoffは、Fabフラグメント等の二価抗体を使用して決定され、例えばBIAcore(商標)表面プラズモン共鳴技術により測定される。
幾つかの実施形態では、抗原結合分子は、標的抗原(例えばヒトCD19)に、1×10-4-1-1未満、2×10-4-1-1未満、3×10-4-1-1未満、4×10-4-1-1未満、5×10-4-1-1未満、6×10-4-1-1未満、7×10-4-1-1未満、8×10-4-1-1未満、9×10-4-1-1未満、1×10-5-1-1未満、2×10-5-1-1未満、3×10-5-1-1未満、4×10-5-1-1未満、5×10-5-1-1未満、6×10-5-1-1未満、7×10-5-1-1未満、8×1
-5-1-1未満、9×10-5-1-1未満、1×10-6-1-1未満、2×10-6-1-1未満、3×10-6-1-1未満、4×10-6-1-1未満、5×10-6-1-1未満、6×10-6-1-1未満、7×10-6-1-1未満、8×10-6-1-1未満、9×10-6-1-1未満、又は1×10-7-1-1未満の会合速度(kon)で結合する。或る特定の実施形態では、konはFabフラグメント等の一価抗体を使用して決定され、例えばBIAcore(商標)表面プラズモン共鳴技術により測定される。他の実施形態では、konは、二価抗体を使用して決定され、例えばBIAcore(商標)表面プラズモン共鳴技術により測定される。
幾つかの実施形態では、抗原結合分子は、標的抗原(例えばヒトCD19)に、1×10-2-1未満、2×10-2-1未満、3×10-2-1未満、4×10-2-1未満、5×10-2-1未満、6×10-2-1未満、7×10-2-1未満、8×10-2-1未満、9×10-2-1未満、1×10-3-1未満、2×10-3-1未満、3×10-3-1未満、4×10-3-1未満、5×10-3-1未満、6×10-3-1未満、7×10-3-1未満、8×10-3-1未満、9×10-3-1未満、1×10-4-1未満、2×10-4-1未満、3×10-4-1未満、4×10-4-1未満、5×10-4-1未満、6×10-4-1未満、7×10-4-1未満、8×10-4-1未満、9×10-4-1未満、1×10-4-1未満、又は5×10-4-1未満の解離速度(koff)で結合する。或る特定の実施形態では、koffは、Fabフラグメント等の一価抗体を使用して決定され、例えばBIAcore(商標)表面プラズモン共鳴技術により測定される。他の実施形態では、koffは、二価抗体を使用して決定され、例えばBIAcore(商標)表面プラズモン共鳴技術により測定される。
幾つかの実施形態では、上記ポリヌクレオチドはTCRをコードし、ここでTCRは、第4の相補性決定領域(CDR4)を更に含む。或る特定の実施形態では、上記ポリヌクレオチドはTCRをコードし、ここでTCRは、定常領域を更に含む。幾つかの実施形態では、定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgD、IgE及びIgMの定常領域から選択される。
I.B.共刺激ドメイン
キメラ抗原受容体が共刺激(シグナル伝達)ドメインを含むことで、それらの効力は高められる。米国特許第7,741,465号及び同第6,319,494号、並びにKrause et al.及びFinney et al.(上記参照)、Song et al., Blood 119:696-706 (2012)、Kalos et al., Sci. Transl. Med. 3:95 (2011)、Porter et al., N. Engl. J. Med. 365:725-33 (2011)、及びGross et al., Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol. 56:59-83 (2016)
を参照のこと。例示的な共刺激タンパク質は、T細胞上に天然に見られる共刺激タンパク質のアミノ酸配列を有する。この共刺激タンパク質の完全な天然アミノ酸配列は、NCBI参照配列:NP_006130.1に記載されている。
その他の共刺激ドメインのポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列は、当該技術分野において知られている。幾つかの実施形態では、共刺激ドメインをコードするポリヌクレオチドは、当該技術分野において知られているヌクレオチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるヌクレオチド配列を含む。幾つかの実施形態では、共刺激ドメインのポリペプチド配列は、当該技術分野において知られているポリペプチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少な
くとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるポリペプチド配列を含む。
I.B.1 細胞外ドメイン又は「ヒンジ」ドメイン
1つの実施形態では、本開示のCAR又はTCRは、「細胞外」又は「ヒンジ」又は「スペーサー」ドメイン又は領域を含み、それらの用語は本明細書では区別なく使用される。別の実施形態では、前記細胞外ドメインは、CD2、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD4、CD7、CD8α、CD8β、CD11a(ITGAL)、CD11b(ITGAM)、CD11c(ITGAX)、CD11d(ITGAD)、CD18(ITGB2)、CD19(B4)、CD27(TNFRSF7)、CD28、CD28T、CD29(ITGB1)、CD30(TNFRSF8)、CD40(TNFRSF5)、CD48(SLAMF2)、CD49a(ITGA1)、CD49d(ITGA4)、CD49f(ITGA6)、CD66a(CEACAM1)、CD66b(CEACAM8)、CD66c(CEACAM6)、CD66d(CEACAM3)、CD66e(CEACAM5)、CD69(CLEC2)、CD79A(B細胞抗原受容体複合体関連α鎖)、CD79B(B細胞抗原受容体複合体関連β鎖)、CD84(SLAMF5)、CD96(Tactile)、CD100(SEMA4D)、CD103(ITGAE)、CD134(OX40)、CD137(4-1BB)、CD150(SLAMF1)、CD158A(KIR2DL1)、CD158B1(KIR2DL2)、CD158B2(KIR2DL3)、CD158C(KIR3DP1)、CD158D(KIRDL4)、CD158F1(KIR2DL5A)、CD158F2(KIR2DL5B)、CD158K(KIR3DL2)、CD160(BY55)、CD162(SELPLG)、CD226(DNAM1)、CD229(SLAMF3)、CD244(SLAMF4)、CD247(CD3ゼータ)、CD258(LIGHT)、CD268(BAFFR)、CD270(TNFSF14)、CD272(BTLA)、CD276(B7-H3)、CD279(PD-1)、CD314(NKG2D)、CD319(SLAMF7)、CD335(NK-p46)、CD336(NK-p44)、CD337(NK-p30)、CD352(SLAMF6)、CD353(SLAMF8)、CD355(CRTAM)、CD357(TNFRSF18)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、LFA-1(CD11a/CD18)、NKG2C、DAP-10、ICAM-1、NKp80(KLRF1)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、LFA-1、SLAMF9、LAT、GADS(GrpL)、SLP-76(LCP2)、PAG1/CBP、CD83リガンド、Fcガンマ受容体、MHCクラス1分子、MHCクラス2分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリンタンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、活性化NK細胞受容体、Tollリガンド受容体、及びそれらの断片又は組み合わせに由来する、又はそれらに基づく(例えばそれらの全て又は断片を含む)。「細胞外」又は「ヒンジ」又は「スペーサー」ドメイン又は領域は、天然起源又は合成起源のいずれかに由来し得る。これらのヒンジドメインのポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列は、当該技術分野において知られている。
幾つかの実施形態では、ヒンジドメインをコードするポリヌクレオチドは、当該技術分野において知られているヌクレオチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるヌクレオチド配列を含む。幾つかの実施形態では、ヒンジドメインのポリペプチド配列は、当該技術分野において知られているポリペプチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なく
とも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるポリペプチド配列を含む。
幾つかの実施形態では、ヒンジドメインは、抗原結合ドメイン(例えばscFv)と膜貫通ドメインとの間に位置している。この向きで、ヒンジドメインは、抗原結合ドメインと、CARが貫通して発現される細胞膜の表面との間に距離を与える。幾つかの実施形態では、ヒンジドメインは、免疫グロブリンに由来するか、又は免疫グロブリンに基づく。幾つかの実施形態では、ヒンジドメインは、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgD、IgE及びIgMのヒンジ領域又はそれらの断片から選択される。他の実施形態では、ヒンジドメインは、CD8αのヒンジ領域を含むか、CD8αのヒンジ領域に由来するか、又はCD8αのヒンジ領域に基づく。幾つかの実施形態では、ヒンジドメインは、CD28のヒンジ領域を含むか、CD28のヒンジ領域に由来するか、又はCD28のヒンジ領域に基づく。幾つかの実施形態では、ヒンジドメインは、CD8αのヒンジ領域の断片又はCD28のヒンジ領域の断片を含み、ここで断片は、全ヒンジ領域より小さい任意のものである。幾つかの実施形態においては、CD8αのヒンジ領域の断片又はCD28のヒンジ領域の断片は、CD8αのヒンジ領域又はCD28のヒンジ領域のN末端若しくはC末端又は両方で少なくとも1個、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、少なくとも12個、少なくとも13個、少なくとも14個、少なくとも15個、少なくとも16個、少なくとも17個、少なくとも18個、少なくとも19個又は少なくとも20個のアミノ酸を除くアミノ酸配列を含む。
I.B.2 膜貫通ドメイン
本発明のCAR又はTCRのための共刺激ドメインは、膜貫通ドメイン及び/又は細胞内シグナル伝達ドメインを更に含み得る。膜貫通ドメインは、CARの細胞外ドメインに融合されるように設計され得る。膜貫通ドメインは、同様にCARの細胞内ドメインに融合され得る。1つの実施形態では、CAR中のドメインの1つと本来会合される膜貫通ドメインが使用される。幾つかの場合においては、膜貫通ドメインは、そのようなドメインが同じ又は異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインに結合することを避け、受容体複合体のその他のメンバーとの相互作用を最小限にするように選択される、又はアミノ酸置換により改変され得る。膜貫通ドメインは、天然起源又は合成起源のいずれかに基づき得る。その起源が天然である場合に、上記ドメインは、任意の膜結合タンパク質又は膜貫通タンパク質に基づき得る。本発明における具体的な用途の膜貫通領域は、4-1BB/CD137、活性化NK細胞受容体、免疫グロブリンタンパク質、B7-H3、BAFFR、BLAME(SLAMF8)、BTLA、CD100(SEMA4D)、CD103、CD160(BY55)、CD18、CD19、CD19a、CD2、CD247、CD27、CD276(B7-H3)、CD28、CD29、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD30、CD4、CD40、CD49a、CD49D、CD49f、CD69、CD7、CD84、CD8アルファ、CD8ベータ、CD96(Tactile)、CD11a、CD11b、CD11c、CD11d、CDS、CEACAM1、CRT AM、サイトカイン受容体、DAP-10、DNAM1(CD226)、Fcガンマ受容体、GADS、GITR、HVEM(LIGHTR)、IA4、ICAM-1、ICAM-1、Igアルファ(CD79a)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、インテグリン、ITGA4、ITGA4、ITGA6、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAX、ITGB2、ITGB7、ITGB1、KIRDS2、LAT、LFA-1、LFA-1、CD83と特異的に結合するリガンド、LIGHT、LIGHT、LTBR、Ly9(CD229)、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1;CD11a/CD18)、MHCクラス1分子、NKG2C、NKG2D、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80(KLRF1)、OX-40、PAG/Cbp、プログラム細胞死-1(PD-
1)、PSGL1、SELPLG(CD162)、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、SLAM(SLAMF1;CD150;IPO-3)、SLAMF4(CD244;2B4)、SLAMF6(NTB-A;Ly108)、SLAMF7、SLP-76、TNF受容体タンパク質、TNFR2、TNFSF14、Tollリガンド受容体、TRANCE/RANKL、VLA1若しくはVLA-6、又はそれらの断片、短縮物若しくは組み合わせに基づき(すなわち含み)得る。これらの膜貫通ドメインのポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列は、当該技術分野において知られている。
幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインをコードするポリヌクレオチドは、当該技術分野において知られているヌクレオチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるヌクレオチド配列を含む。幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインのポリペプチド配列は、当該技術分野において知られているポリペプチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるポリペプチド配列を含む。
任意に、短いリンカーは、CARの細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内ドメインのいずれか又は幾つかの間で連結を形成し得る。
I.B.3.細胞内(シグナル伝達)ドメイン
本発明の操作されたT細胞の細胞内(シグナル伝達)ドメインは、活性化ドメインへのシグナル伝達をもたらし得て、次いでそれは免疫細胞の通常のエフェクター機能の少なくとも1つを活性化する。T細胞のエフェクター機能は、例えば、サイトカインの分泌を含む細胞溶解活性又はヘルパー活性であり得る。
或る特定の実施形態において、好ましい細胞内シグナル伝達ドメインは、4-1BB/CD137、活性化NK細胞受容体、免疫グロブリンタンパク質、B7-H3、BAFFR、BLAME(SLAMF8)、BTLA、CD100(SEMA4D)、CD103、CD160(BY55)、CD18、CD19、CD19a、CD2、CD247、CD27、CD276(B7-H3)、CD28、CD29、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD3ガンマ、CD30、CD4、CD40、CD49a、CD49D、CD49f、CD69、CD7、CD84、CD8アルファ、CD8ベータ、CD96(Tactile)、CD11a、CD11b、CD11c、CD11d、CDS、CEACAM1、CRT AM、サイトカイン受容体、DAP-10、DNAM1(CD226)、Fcガンマ受容体、GADS、GITR、HVEM(LIGHTR)、IA4、ICAM-1、ICAM-1、Igアルファ(CD79a)、IL-2Rベータ、IL-2Rガンマ、IL-7Rアルファ、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、インテグリン、ITGA4、ITGA4、ITGA6、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAX、ITGB2、ITGB7、ITGB1、KIRDS2、LAT、LFA-1、LFA-1、CD83と特異的に結合するリガンド、LIGHT、LIGHT、LTBR、Ly9(CD229)、Ly108)、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1;CD11a/CD18)、MHCクラス1分子、NKG2C、NKG2D、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80(KLRF1)、OX-40、PAG/Cbp、プログラム細胞死-1(PD-1)、PSGL1、SELPLG(CD162)、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、SLAM(SLAMF1;CD150;IPO-3)、SLAMF4(CD244;2B4)、SLAMF6(NTB-A、SLAMF7、SLP-76、TNF受容体タンパク質、TNFR2、TNFSF14、Tollリ
ガンド受容体、TRANCE/RANKL、VLA1若しくはVLA-6、又はそれらの断片、短縮物若しくは組み合わせを包含する(すなわち含む)が、これらに限定されない。これらの細胞内シグナル伝達ドメインのポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列は、当該技術分野において知られている。
幾つかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインをコードするポリヌクレオチドは、当該技術分野において知られているヌクレオチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるヌクレオチド配列を含む。幾つかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインのポリペプチド配列は、当該技術分野において知られているポリペプチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるポリペプチド配列を含む。
I.C.活性化ドメイン
CD3は、天然T細胞上のT細胞受容体の1つの要素であり、CAR中の重要な細胞内活性化要素であることが示されている。幾つかの実施形態では、CD3は、CD3ゼータ又はCD3イプシロンであり、その各々のポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列は、当該技術分野において知られている。
幾つかの実施形態では、活性化ドメインをコードするポリヌクレオチドは、当該技術分野において知られているヌクレオチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるヌクレオチド配列を含む。幾つかの実施形態では、活性化ドメインのポリペプチド配列は、当該技術分野において知られているポリペプチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるポリペプチド配列を含む。
I.D.スイッチドメイン
有害事象は、自殺遺伝子で免疫細胞(1以上のCAR又はTCRを含む)を形質導入することにより最小化され得ることが理解される。また、免疫細胞への誘導性の「オン」又は「アクセラレーター(accelerator)」スイッチを組み込むことが望ましい場合がある
。好適な技術として、細胞が本発明のCARコンストラクトで形質導入される前、その後、又はそれと同時の誘導性カスパーゼ-9(米国特許出願公開第2011/0286980号)又はチミジンキナーゼの使用が挙げられる。自殺遺伝子及び/又は「オン」スイッチを導入する追加の方法として、TALENS、ジンクフィンガー、RNAi、siRNA、shRNA、アンチセンス技術、及び当該技術分野で知られている他の技術が挙げられる。
本発明によれば、追加のオン-オフ又は他の種類の制御スイッチ技術が本発明に組み込まれ得る。これらの技術は、二量体化ドメイン及びかかるドメイン二量体化の任意の活性化因子の使用を利用し得る。これらの技術として、例えば、或る特定の細胞においてFKBP/Rapalog二量体化システムを利用するWu et al., Science 2014 350 (6258)によって記載される技術が挙げられ、その内容は、それらの全体が引用することにより本
明細書の一部をなす。追加の二量体化技術は、例えばFegan et al. Chem. Rev. 2010, 110, 3315-3336と並んで、米国特許第5,830,462号、同第5,834,266号、同第5,869,337号、及び同第6,165,787号に記載され、それらの内容は、それらの全体が引用することにより本明細書の一部をなす。追加の二量体化対として、シクロスポリン-A/シクロフィリン受容体、エストロゲン/エストロゲン受容体(任意にタモキシフェンを使用する)、糖質コルチコイド/糖質コルチコイド受容体、テトラサイクリン/テトラサイクリン受容体、ビタミンD/ビタミンD受容体が挙げられ得る。二量体化技術の更なる例は、例えば、国際公開第2014/127261号、国際公開第2015/090229号、米国特許出願公開第2014/0286987号、米国特許出願公開第2015/0266973号、米国特許出願公開第2016/0046700号、米国特許第8,486,693号、米国特許出願公開第2014/0171649号、及び米国特許出願公開第2012/0130076号に見ることができ、それらの内容は、それらの全体が引用することにより更に本明細書の一部をなす。
I.E.リーダーペプチド又はリーダー配列
幾つかの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、リーダーペプチド(本明細書では「シグナルペプチド」又は「リーダー配列」とも呼ばれる)を更に含み得るCAR又はTCRをコードする。或る特定の実施形態では、リーダーペプチドは、アミノ酸配列MEWTWVFLFLLSVTAGVHS(配列番号6)又はMALPVTALLLPLALLLHAARP(配列番号35)と少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む。幾つかの実施形態では、リーダーペプチドは、配列番号6又は配列番号35のアミノ酸配列を含む。
その他のリーダーペプチドのポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列は、当該技術分野において知られている。
幾つかの実施形態では、リーダーペプチドをコードするポリヌクレオチドは、当該技術分野において知られているヌクレオチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるヌクレオチド配列を含む。幾つかの実施形態では、リーダーペプチドのポリペプチド配列は、当該技術分野において知られているポリペプチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は約100%同一であるポリペプチド配列を含む。
幾つかの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CAR又はTCRをコードし、ここでCAR又はTCRは、リーダーペプチド(P)と、抗原結合分子(B)と、共刺激タンパク質の細胞外ドメイン(E)と、膜貫通ドメイン(T)と、共刺激領域(C)と、活性化ドメイン(A)とを含み、ここで、CARはP-B-E-T-C-Aにより構成される。幾つかの実施形態では、抗原結合分子はVH及びVLを含み、ここで、CARはP-VH-VL-E-T-C-A又はP-VL-VH-E-T-C-Aにより構成される。幾つかの実施形態では、VH及びVLはリンカー(L)によって接続され、ここで、CARはN末端からC末端へ、P-VH-L-VL-E-T-C-A又はP-VH-L-VL-E-T-C-Aにより構成される。
幾つかの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、CAR又はTCRをコードし、ここでCAR又はTCRは、当該技術分野において知られるCAR又はTCRについてのアミノ酸配列と少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含む。例えば、米国特許出願第62/470,703号及び同第62/317,258号を参照のこと。
II.ベクター、細胞及び医薬組成物
或る特定の態様においては、本明細書において本発明のポリヌクレオチドを含むベクターが提供される。幾つかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載される抗原結合ドメインを含むCAR又はTCRをコードするポリヌクレオチドを含むベクター又は一式のベクターに関する。
当該技術分野において知られるあらゆるベクターが、本発明のために適切であり得る。幾つかの実施形態では、ベクターは、ウイルスベクターである。幾つかの実施形態では、ベクターは、レトロウイルスベクター、DNAベクター、マウス白血病ウイルスベクター、SFGベクター、プラスミド、RNAベクター、アデノウイルスベクター、バキュロウイルスベクター、エプスタイン-バールウイルスベクター、パポバウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、単純ヘルペスウイルスベクター、アデノウイルス随伴ベクター(AAV)、レンチウイルスベクター、又はそれらの任意の組み合わせである。
その他の態様においては、本明細書において本発明のポリヌクレオチド又はベクターを含む細胞が提供される。幾つかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載される抗原結合ドメインを含むCAR又はTCRをコードするポリヌクレオチドを含む細胞、例えばin vitro細胞に関する。他の実施形態では、本発明は、本明細書に記載される抗原結合ドメインを含むCAR又はTCRによってコードされるポリペプチドを含む細胞、例えばin vitro細胞に関する。
あらゆる細胞が本発明のポリヌクレオチド、ベクター又はポリペプチドのための宿主細胞として使用され得る。幾つかの実施形態では、細胞は、原核細胞、真菌細胞、酵母細胞、又は哺乳動物細胞等のより高等な真核細胞であってもよい。適切な原核細胞としては、限定されるものではないが、グラム陰性又はグラム陽性の生物等の真正細菌、例えば腸内細菌科、例えばエシェリキア(Escherichia)、例えばE.コリ(E. coli)、エンテロバクター(Enterobacter)、エルウィニア(Erwinia)、クレブシエラ(Klebsiella)、プ
ロテウス(Proteus)、サルモネラ(Salmonella)、例えばサルモネラ・チフィムリウム
(Salmonella typhimurium)、セラチア(Serratia)、例えばセラチア・マルセッセンス及びシゲラ(Shigella)、B.サブティリス(B. subtilis)及びB.リケニフォルミス
(B. licheniformis)等の桿菌、P.アエルギノーザ(P. aeruginosa)等のシュードモ
ナス、並びにストレプトマイセス(Streptomyces)が挙げられる。幾つかの実施形態では、細胞はヒト細胞である。幾つかの実施形態では、細胞は免疫細胞である。幾つかの実施形態では、免疫細胞は、T細胞、B細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、TCR発現細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、樹状細胞、顆粒球、自然リンパ球、巨核球、単球、マクロファージ、血小板、胸腺細胞、及び骨髄性細胞からなる群から選択される。1つの実施形態では、免疫細胞はT細胞である。別の実施形態では、免疫細胞はNK細胞である。或る特定の実施形態では、T細胞は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、自己T細胞、操作された自己T細胞(eACT(商標))、同種異系T細胞、異種性T細胞、又はそれらの任意の組み合わせである。
本発明の細胞は、当該技術分野において知られる任意の起源を通じて得ることができる
。例えば、T細胞はin vitroで造血幹細胞集団から分化されてもよく、又はT細胞は被験体から得られてもよい。T細胞は、例えば末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位由来の組織、腹水、胸水、脾臓組織、及び腫瘍から得ることができる。さらに、T細胞は、当該技術分野において利用可能な1種以上のT細胞系列に由来し得る。T細胞はまた、被験体から収集された血液単位からFICOLL(商標)分離及び/又はアフェレーシス等の当業者に知られる幾つもの技術を使用して得ることもできる。或る特定の実施形態では、アフェレーシスによって収集された細胞を洗浄して血漿画分を除去し、後の処理に適切なバッファー又は培地に入れる。幾つかの実施形態では、細胞はPBSで洗浄される。理解されるように、洗浄工程は、例えばCobe(商標)2991細胞処理装置、Baxter CytoMate(商標)等の半自動フロースルー遠心分離機を使用すること等によって使用され得る。幾つかの実施形態では、洗浄された細胞は1種以上の生体適合性のバッファー、又はバッファーを含む若しくは含まない他の生理食塩水溶液に再懸濁される。或る特定の実施形態では、アフェレーシス試料の不所望な成分は除去される。T細胞療法のためにT細胞を単離する追加の方法は、米国特許出願公開第2013/0287748号に開示され、その全体は引用することにより本明細書の一部をなす。
或る特定の実施形態では、T細胞は、赤血球の溶解及び例えばPERCOLL(商標)勾配による遠心分離を使用することによる単球の除去によってPBMSから単離される。幾つかの実施形態では、CD4、CD8、CD28、CD45RA及びCD45ROのT細胞等のT細胞の特定の亜集団は、当該技術分野において知られる正又は負の選択技術によって更に単離される。例えば、負の選択によるT細胞集団の富化は、負に選択される細胞に特有の表面マーカーに対する抗体の組み合わせによって達成され得る。幾つかの実施形態では、負に選択される細胞上に存在する細胞表面マーカーに対するモノクローナル抗体のカクテルを使用する負の磁気免疫付着(negative magnetic immunoadherence)又はフローサイトメトリーによる細胞の選別及び/又は選択を使用することができ
る。例えば、負の選択によってCD4細胞を富化するために、モノクローナル抗体カクテルは、典型的にはCD8、CD11b、CD14、CD16、CD20及びHLA-DRに対する抗体を含む。或る特定の実施形態においては、フローサイトメトリー及び細胞選別は、本発明における使用のための対象となる細胞集団を単離するために使用される。
幾つかの実施形態では、PBMCは、本明細書に記載される方法を使用して、免疫細胞について遺伝子改変(例えばCAR又はTCR)に直接使用される。或る特定の実施形態では、PBMCを単離した後に、Tリンパ球を更に単離し、遺伝子改変及び/又は増幅の前又は後のいずれかに、細胞傷害性Tリンパ球及びヘルパーTリンパ球の両方を、ナイーブT細胞、メモリーT細胞、及びエフェクターT細胞の亜集団へと選別する。
幾つかの実施形態では、CD8細胞は、これら各種のCD8細胞と関連する細胞表面抗原を同定することによって、ナイーブ細胞、セントラルメモリー細胞、及びエフェクター細胞へと更に選別される。幾つかの実施形態では、セントラルメモリーT細胞の表現型マーカーの発現は、CCR7、CD3、CD28、CD45RO、CD62L、及びCD127を含み、グランザイムBに対して陰性である。幾つかの実施形態では、セントラルメモリーT細胞は、CD8、CD45RO及びCD62LのT細胞である。幾つかの実施形態では、エフェクターT細胞は、CCR7、CD28、CD62L及びCD127に対して陰性であり、グランザイムB及びパーフォリンに対して陽性である。或る特定の実施形態では、CD4T細胞は亜集団へと更に選別される。例えば、CD4ヘルパーT細胞は、細胞表面抗原を有する細胞集団を同定することによって、ナイーブ細胞、セントラルメモリー細胞及びエフェクター細胞へと選別され得る。
幾つかの実施形態では、免疫細胞、例えばT細胞は、単離に続いて、既知の方法を使用
して遺伝子改変されるか、又は免疫細胞は、遺伝子改変に先だってin vitroで活性化され、増殖させる(又は前駆細胞の場合には、分化される)。別の実施形態では、免疫細胞、例えばT細胞は、本明細書に記載されるキメラ抗原受容体を伴って遺伝子改変され(例えば、CARをコードする1つ以上のヌクレオチド配列を含むウイルスベクターによって形質導入され)、次いでin vitroで活性化及び/又は増殖させる。T細胞を活性化及び増殖させる方法は当該技術分野において知られており、例えば米国特許第6,905,874号、同第6,867,041号、及び同第6,797,514号、並びにPCT公報国際公開第2012/079000号に記載され、それらの内容は、それらの全体が引用することにより本明細書の一部をなす。一般的には、そのような方法は、PBMC又は単離されたT細胞と、一般的にはビーズ又は他の表面に付着された抗CD3抗体及び抗CD28抗体等の刺激性物質及び共刺激性物質とを、IL-2等の適切なサイトカインを含む培養培地中で接触させることを含む。同じビーズに付着された抗CD3抗体及び抗CD28抗体は、「代理」抗原提示細胞(APC)としての役割を果たす。1つの例は、ヒトT細胞の生理学的な活性化に対するCD3/CD28活性化因子/刺激因子システムである、Dynabeads(商標)システムである。他の実施形態では、米国特許第6,040,177号及び同第5,827,642号、並びにPCT公報国際公開第2012/129514号(それらの内容は、それらの全体が引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されるような方法を使用して、フィーダー細胞、並びに適切な抗体及びサイトカインによって、T細胞は活性化され、刺激されて増殖する。
或る特定の実施形態では、T細胞はドナー被験体から得られる。幾つかの実施形態では、ドナー被験体は、癌又は腫瘍に冒されたヒト患者である。他の実施形態では、ドナー被験体は癌又は腫瘍に冒されていないヒト患者である。
本発明のその他の態様は、本明細書に記載されるポリヌクレオチド、本明細書に記載されるベクター、本明細書に記載されるポリペプチド、又は本明細書に記載されるin vitro細胞を含む組成物に関する。幾つかの実施形態では、上記組成物は、薬学的に許容可能な担体、希釈剤、可溶化剤、乳化剤、防腐剤、及び/又はアジュバントを含む。幾つかの実施形態では、上記組成物は賦形剤を含む。1つの実施形態では、上記組成物は、本明細書に記載される抗原結合ドメインを含むCAR又はTCRをコードするポリヌクレオチドを含む。別の実施形態では、上記組成物は、本発明のポリヌクレオチドによってコードされる本明細書に記載される抗原結合ドメインを含むCAR又はTCRを含む。別の実施形態では、上記組成物は、本明細書に記載される抗原結合ドメインを含むCAR又はTCRを含むT細胞を含む。
III.本発明の方法
本発明の別の態様は、適切な条件下で、本明細書に開示されるポリヌクレオチドで細胞に形質導入することを含む、CAR又はTCRを発現する細胞を作製する方法に関する。幾つかの実施形態では、上記方法は、本明細書に開示されるように、CAR又はTCRをコードするポリヌクレオチドで細胞に形質導入することを含む。幾つかの実施形態では、上記方法は、CAR又はTCRをコードするポリヌクレオチドを含むベクターで細胞に形質導入することを含む。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されるポリヌクレオチド、本明細書に記載されるベクター、又は本明細書に記載されるCAR若しくはTCRを含む有効量の細胞を被験体に投与することを含む、腫瘍に対する免疫を誘導する方法に関する。1つの実施形態では、上記方法は、本明細書に開示されるCAR又はTCRをコードするポリヌクレオチドを含む有効量の細胞を被験体に投与することを含む。別の実施形態では、上記方法は、本明細書に開示されるCAR又はTCRをコードするポリヌクレオチドを含むベクターを含む有効量の細胞を被験体に投与することを含む。別の実施形態では、上記方法は、本明細書
に開示されるポリヌクレオチドによってコードされるCAR又はTCRを含む有効量の細胞を被験体に投与することを含む。
本発明の別の態様は、有効量の本出願の操作された免疫細胞を投与することを含む、被験体において免疫応答を誘導する方法に関する。幾つかの実施形態では、免疫応答はT細胞媒介免疫応答である。幾つかの実施形態では、T細胞媒介免疫応答は、1つ以上の標的細胞に対するものである。幾つかの実施形態では、操作された免疫細胞はCAR又はTCRを含み、ここでCAR又はTCRは、本明細書に記載される抗原結合ドメインを含む。幾つかの実施形態では、標的細胞は腫瘍細胞である。
本発明の別の態様は、悪性腫瘍を治療又は予防する方法であって、有効量の少なくとも1つの免疫細胞を、それを必要とする被験体に投与することを含み、該免疫細胞は少なくとも1つのCAR又はTCRを含み、該CAR又はTCRは本明細書に記載される抗原結合ドメインを含む、方法に関する。
本発明の別の態様は、癌の治療を必要とする被験体において癌を治療する方法であって、上記被験体に、本明細書に開示されるポリヌクレオチド、ベクター、CAR若しくはTCR、細胞、又は組成物を投与することを含む、方法に関する。1つの実施形態では、上記方法は、CAR又はTCRをコードするポリヌクレオチドを投与することを含む。別の実施形態では、上記方法は、CAR又はTCRをコードするポリヌクレオチドを含むベクターを投与することを含む。別の実施形態では、上記方法は、本明細書に開示されるポリヌクレオチドによってコードされるCAR又はTCRを投与することを含む。別の実施形態では、上記方法は、CAR又はTCRをコードするポリヌクレオチドを含む細胞、又は該ポリヌクレオチドを含むベクターを投与することを含む。
幾つかの実施形態では、癌の治療を必要とする被験体において癌を治療する方法は、T細胞療法を含む。1つの実施形態では、本発明のT細胞療法は、操作された自己細胞療法(eACT(商標))である。この実施形態によれば、上記方法は、患者から血液細胞を収集することを含み得る。単離された血液細胞(例えばT細胞)は、次いで、本発明のCAR又はTCRを発現するように操作され得る。具体的な実施形態では、CAR T細胞又はTCR T細胞が患者に投与される。幾つかの実施形態では、CAR T細胞又はTCR T細胞は、患者において腫瘍又は癌を治療する。1つの実施形態では、CAR T細胞又はTCR T細胞は、腫瘍又は癌のサイズを縮小させる。
幾つかの実施形態では、T細胞療法において使用するためのドナーT細胞は、(例えば自己T細胞療法のためには)患者から得られる。他の実施形態では、T細胞療法において使用するためのドナーT細胞は、患者ではない被験体から得られる。
T細胞は、治療的有効量で投与され得る。例えば、T細胞の治療的有効量は、少なくとも約10個の細胞、少なくとも約10個の細胞、少なくとも約10個の細胞、少なくとも約10個の細胞、少なくとも約10個の細胞、少なくとも約10個の細胞、又は少なくとも約1010個の細胞であり得る。別の実施形態では、T細胞の治療的有効量は、約10個の細胞、約10個の細胞、約10個の細胞、約10個の細胞、又は約10個の細胞である。1つの具体的な実施形態では、CAR T細胞又はTCR T細胞の治療的有効量は、約2×10細胞/kg、約3×10細胞/kg、約4×10細胞/kg、約5×10細胞/kg、約6×10細胞/kg、約7×10細胞/kg、約8×10細胞/kg、約9×10細胞/kg、約1×10細胞/kg、約2×10細胞/kg、約3×10細胞/kg、約4×10細胞/kg、約5×10細胞/kg、約6×10細胞/kg、約7×10細胞/kg、約8×10細胞/kg、又は約9×10細胞/kgである。
IV.癌治療
本発明の方法は、被験体において癌を治療し、腫瘍のサイズを縮小させ、腫瘍細胞を死滅させ、腫瘍細胞増殖を予防し、腫瘍の成長を予防し、患者から腫瘍を排除し、腫瘍の再発を予防し、腫瘍転移を予防し、患者において寛解を誘導するために、又はそれらの任意の組み合わせに使用され得る。或る特定の実施形態では、上記方法は完全奏功を誘導する。他の実施形態では、上記方法は部分奏功を誘導する。
治療され得る癌としては、B細胞リンパ腫、或る特定の実施形態においては、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、AIDS関連リンパ腫、ALK陽性大B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、古典的ホジキンリンパ腫、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、血管内大B細胞リンパ腫、HHV8関連多中心キャッスルマン病において生ずる大B細胞リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、リンパ形質細胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、結節性辺縁帯B細胞リンパ腫(NMZL)、結節性リンパ球優勢ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、形質芽細胞性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、脾臓辺縁帯リンパ腫(SMZL)及びワルデンシュトレームのマクログロブリン血症又はそれらの組み合わせが挙げられる。1つの実施形態では、B細胞リンパ腫は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)及び非ホジキンリンパ腫である。1つの実施形態においては、B細胞リンパ腫は、非ホジキンリンパ腫である。
幾つかの実施形態では、上記方法は、化学療法剤を投与することを更に含む。
他の実施形態では、抗原結合分子、形質導入された(或いは操作された)細胞(例えばCAR又はTCR)及び化学療法剤は、それぞれ被験体における疾患又は状態を治療するために有効な量で投与される。
或る特定の実施形態では、本明細書に開示されるCAR及び/又はTCRを発現する免疫エフェクター細胞を含む組成物は、任意の数の化学療法剤に先行して、それと併せて、及び/又はその後に投与され得る。化学療法剤の例としては、チオテパ及びシクロホスファミド(CYTOXAN(商標))等のアルキル化剤、ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファン等のアルキルスルホン酸エステル、ベンゾドーパ(benzodopa)、
カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)及びウレドーパ(uredopa)等のアジリジン類
、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド及びトリメチロールメラミンのレジームを含む、エチレンイミン類及びメチルメラミン類、クロラムブシル、クロルナファジン、クロルプロマジン、シクロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノボエンビキン、フェネストリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード等のナイトロジェンマスタード類、カルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン等のニトロソウレア類、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カリチアマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシ
ン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、
ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン等の抗生物質、メトトレキセート及び5-フルオロウラシル(5-FU)等の代謝拮抗薬、デノプテリン、メトトレキセート、プテロプテリン、トリメトレキサート等の葉酸類縁体、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン等のプリン類縁体、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、5-FU等のピリミジン類縁体、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン等のアンドロゲン類、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン等の抗副腎剤、フォリン酸等の葉酸補液、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、アムサクリン、ベストラブシル、ビスアントレン、エダトラキサート、デフォファミン(defofamine)、デメコルチン、ジアジコン、エルフォルミチン(elformithine)、酢酸エリプチニウム、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシウレア、レンティナン、ロニダミン、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダモール、ニトラクリン、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ポドフィリン酸、2-エチルヒドラジド、プロカルバジン、PSK(商標)、ラゾキサン、シゾフィラン、スピロゲルマニウム、テヌアゾン酸、トリアジコン、2、2’,2’’-トリクロロトリエチルアミン、ウレタン、ビンデシン、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ピポブロマン、ガシトシン(gacytosine)、アラビノシド(「Ara-C」)、シクロホスファミド、チオテパ、タキソイド、例えばパクリタキセル(TAXOL(商標)、Bristol-Myers Squibb社)及びドセタキセル(TAXOTERE(商標)、Rhone-Poulenc Rorer社)、クロラムブチル、ゲムシタビン、6-チオグア
ニン、メルカプトプリン、メトトレキセート、シスプラチン及びカルボプラチン等の白金類縁体、ビンブラスチン、白金、エトポシド(VP-16)、イホスファミド、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ナベルビン、ノバントロン、テニポシド、ダウノマイシン、アミノプテリン、ゼローダ、イバンドロン酸塩、CPT-11、トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000、ジフルオロメチルオルニチン(DMFO)、Targretin(商標)(ベキサロテン)、Panretin(商標)(アリトレチノイン)等のレチノイン酸誘導体、ONTAK(商標)(デニロイキン・ディフティトックス)、エスペラミシン、カペシタビン、並びに上記のいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸又は誘導体が挙げられる。幾つかの実施形態では、本明細書に開示されるCAR及び/又はTCRを発現する免疫エフェクター細胞を含む組成物は、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように作用する抗ホルモン剤、例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼ阻害性4(5)-イミダゾール類、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン(keoxifene)、LY117018、オナ
プリストン及びトレミフェン(フェアストン)を含む抗エストロゲン薬、並びにフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、リュープロリド及びゴセレリン等の抗アンドロゲン薬、並びに上記のいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸又は誘導体と併せて投与され得る。適宜、限定されるものではないが、CHOP、すなわち、シクロホスファミド(Cytoxan(商標))、ドキソルビシン(ヒドロキシドキソルビシン)、ビンクリスチン(Oncovin(商標))及びプレドニゾンを含む化学療法剤の組み合わせも投与される。
或る特定の実施形態では、本明細書に開示されるCAR及び/又はTCRを発現する免疫エフェクター細胞を含む組成物は、CHOPに先行して、それと併せて、及び/又はその後に投与され得る。CHOPは、DNAに結合して架橋の形成を引き起こすことによりDNAを損傷させるアルキル化剤であるシクロホスファミド((C)yclophosphamide)と、DNAをそれ自身のDNA塩基間への挿入により損傷させるインターカレーション剤であるヒドロキシダウノルビシン((H)ydroxydaunorubicin)(ドキソルビシン又はアドリアマイシンとも呼ばれる)と、タンパク質のチューブリンへの結合により細胞の複製を妨げるオンコビン((O)ncovin)(ビンクリスチン)と、コルチコステロイド類であるプレドニゾン((P)rednisone)
又はプレドニゾロン((P)rednisolone)とからなる。
幾つかの実施形態では、化学療法剤は、操作された細胞又は核酸の投与と同時に又はその投与後1週間以内に投与される。他の実施形態では、化学療法剤は、操作された細胞又は核酸の投与後の1週間~4週間若しくは1週間~1ヶ月、1週間~2ヶ月、1週間~3ヶ月、1週間~6ヶ月、1週間~9ヶ月、又は1週間~12ヶ月で投与される。幾つかの実施形態では、化学療法剤は、細胞又は核酸を投与する少なくとも1ヶ月前に投与される。幾つかの実施形態では、上記方法は、2種以上の化学療法剤を投与することを更に含む。
本発明と組み合わせて使用するために適した追加の治療剤としては、限定されるものではないが、イブルチニブ(IMBRUVICA(商標))、オファツムマブ(ARZERRA(商標))、リツキシマブ(RITUXAN(商標))、ベバシズマブ(AVASTIN(商標))、トラスツズマブ(HERCEPTIN(商標))、トラスツズマブエムタンシン(KADCYLA(商標))、イマチニブ(GLEEVEC(商標))、セツキシマブ(ERBITUX(商標))、パニツムマブ(VECTIBIX(商標))、カツマキソマブ、イブリツモマブ、オファツムマブ、トシツモマブ、ブレンツキシマブ、アレムツズマブ、ゲムツズマブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、バンデタニブ、アファチニブ、ラパチニブ、ネラチニブ、アキシチニブ、マシチニブ、パゾパニブ、スニチニブ、ソラフェニブ、トセラニブ、レスタウルチニブ、アキシチニブ、セジラニブ、レンバチニブ、ニンテダニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、セマクサニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、チボザニブ、トセラニブ、バンデタニブ、エントレクチニブ、カボザンチニブ、イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ、ポナチニブ、ラドチニブ、ボスチニブ、レスタウルチニブ、ルキソリチニブ、パクリチニブ、コビメチニブ、セルメチニブ、トラメチニブ、ビニメチニブ、アレクチニブ、セリチニブ、クリゾチニブ、アフリベルセプト、アジポチド、デニロイキン・ディフティトックス、エベロリムス及びテムシロリムス等のmTOR阻害剤、ソニデギブ及びビスモデギブ等のヘッジホッグ阻害剤、CDK阻害剤(パルボシクリブ)等のCDK阻害剤が挙げられる。
本発明において使用するために適した追加の治療剤としては、放射性原子が挙げられる。そのような放射性原子の例としては、131I、90Y、212Bi、186Re、221At、99mTc及びそれらの混合物が挙げられる。しかしながら、当該技術分野において知られているようにその他の放射性原子を利用することもできる。
追加の実施形態では、CAR及び/又はTCRを発現するT細胞、scFvを含むコンジュゲート又はscFv自身を含む組成物は、抗炎症剤と共に投与される。抗炎症剤又は抗炎症薬としては、限定されるものではないが、ステロイド類及びグルココルチコイド類(ベタメタゾン、ブデソニド、デキサメタゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、トリアムシノロンを含む)、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、メトトレキセート、スルファサラジン、レフルノミド、抗TNF薬、シクロホスファミド及びミコフェノール酸塩を含む非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)が挙げられ得る。例示的なNSAIDとしては、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、Cox-2阻害剤及びシアリレートが挙げられる。例示的な鎮痛剤としては、アセトアミノフェン、オキシコドン、トラマドール又は塩酸プロポキシフェンが挙げられる。例示的なグルココルチコイド類としては、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン又はプレドニゾンが挙げられる。例示的な生物学的応答調節物質としては、細胞表面マーカー(例えばCD4、CD5等)に対する分子、TNFアンタゴニスト(例えば、エタネルセプト(ENBREL(商標))、アダリムマブ(HUMIRA(商標))及びインフリキシマブ(REMICADE(商標))等のサイトカイン阻害剤、
ケモカイン阻害剤、及び接着分子阻害剤が挙げられる。生物学的応答調節物質は、モノクローナル抗体及び分子の組み換え形も含む。例示的なDMARDとしては、アザチオプリン、シクロホスファミド、シクロスポリン、メトトレキサート、ペニシラミン、レフルノミド、スルファサラジン、ヒドロキシクロロキン、金(経口(オーラノフィン)及び筋肉内)及びミノサイクリンが挙げられる。
或る特定の実施形態では、本明細書に記載される組成物は、サイトカインと併せて投与される。本明細書で使用される「サイトカイン」は、1つの細胞集団によって放出され、細胞間メディエーターとして別の細胞に対して作用するタンパク質を指すことを意味する。サイトカインの例は、リンホカイン、モノカイン及び従来のポリペプチドホルモンである。サイトカインの中でも、ヒト成長ホルモン、N-メチオニルヒト成長ホルモン及びウシ成長ホルモン等の成長ホルモン、副甲状腺ホルモン、チロキシン、インスリン、プロインスリン、リラキシン、プロリラキシン、卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)及び黄体形成ホルモン(LH)等の糖タンパク質ホルモン、肝臓増殖因子(HGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、ミューラー管阻害物質、マウス性腺刺激ホルモン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮細胞増殖因子、インテグリン、トロンボポエチン(TPO)、NGF-ベータ等の神経成長因子(NGF)、血小板増殖因子、TGF-アルファ及びTGF-ベータ等のトランスフォーミング増殖因子(TGF)、インスリン様増殖因子I及びII、エリスロポエチン(EPO)、骨誘導因子、インターフェロン-アルファ、ベータ及びガンマ等のインターフェロン、マクロファージ-CSF(M-CSF)、顆粒球マクロファージ-CSF(GM-CSF)及び顆粒球-CSF(G-CSF)等のコロニー刺激因子(CSF)、IL-1、IL-1アルファ、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、IL-15等のインターロイキン(IL)、TNF-アルファ又はTNF-ベータ等の腫瘍壊死因子、並びにLIF及びkitリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子が挙げられる。本明細書で使用されるサイトカインという用語は、天然起源由来又は組み換え細胞培養物由来のタンパク質、及び天然の配列のサイトカインの生物学的に活性な等価物を含む。
V.コンジュゲート
本発明の抗原結合ドメイン(例えば、抗ヒトCD19 scFv)は、本明細書に記載されるように治療剤(例えば、化学療法剤及び放射性原子)にコンジュゲート(例えば連結)され得る。
そのような治療剤を抗体、例えばscFvにコンジュゲートさせるための技術はよく知られている。例えば、Arnon et al., "Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy", in Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy, Reisfeld et al. (eds.), 1985, pp. 243-56, Alan R. Liss, Inc.、Hellstrom et al., "Antibodies For Drug Delivery", in Controlled Drug Delivery (2nd Ed.), Robinson et al. (eds.), 1987, pp. 623-53, Marcel Dekker, Inc.、Thorpe, "Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy: A Review", in Monoclonal Antibodies '84: Biological And Clinical Applications, Pinchera et al. (eds.), 1985, pp. 475-506、"Analysis, Results, And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy", in Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy, Baldwin et al. (eds.), 1985, pp. 303-16, Academic Press、及びThorpe et al., Immunol. Rev., 62:119-58, 1982を参照のこと。上記参考文献の各々は、引用することに
よりその全体が本明細書の一部をなす。
VI.抗体のヒト化
抗体のヒト化は、非ヒト抗体、例えばscFvのフレームワークをヒトのものと置き換
えるプロセスである。好結果の抗体のヒト化は、残部の置き換え後に親和性が維持されることに依存する。幾つかの実施形態では、ヒト化抗体は、軽鎖及び重鎖の両方の配列の少なくとも一部がヒト遺伝子に起因する抗体分子である。そのような抗体は、本明細書では「ヒト化抗体」、「ヒト抗体」又は「完全ヒト抗体」と呼ばれる。ヒトモノクローナル抗体は、トリオーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor, et al., 1983 Immunol
Today 4: 72を参照)及びヒトモノクローナル抗体の生産のためのEBVハイブリドーマ技術(Cole, et al., 1985 In: Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, Inc., pp. 77-96を参照)を使用することによって製造され得る。ヒトモノクローナル抗体は、ヒトハイブリドーマ(Cote, et al., 1983. Proc Natl Acad Sci USA 80: 2026-2030を参照)又はヒトB細胞をin vitroにてエプスタインバールウイルスで形質転換させる(Cole, et al., 1985 In: Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, Inc., pp. 77-96を参照)ことによって生産され得る。
さらに、ヒト抗体、例えばscFvは、ファージディスプレイライブラリー(Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol., 227:381 (1991)、Marks et al., J. Mol. Biol., 222:581 (1991)を参照)を含む更なる技術を使用して生産され得る。同様に、ヒト抗体は、ヒ
ト免疫グロブリン遺伝子座を、内在性免疫グロブリン遺伝子が部分的又は完全に不活性化されたトランスジェニック動物、例えばマウスへと導入することにより作製され得る。抗原投与に際して、遺伝子再構成、アセンブリ及び抗体レパートリーを含むあらゆる点でヒトに見られるものと非常によく似たヒト抗体の産生が観察される。このアプローチは、米国特許第5,545,807号、同第5,545,806号、同第5,569,825号、同第5,625,126号、同第5,633,425号、同第5,661,016号、並びにMarks et al., Bio/Technology 10, 779-783 (1992)、Lonberg et al., Nature 368 856-859 (1994)、Morrison, Nature 368, 812-13 (1994)、Fishwild et al, Nature Biotechnology 14, 845-51 (1996)、Neuberger, Nature Biotechnology 14, 826 (1996)、
及びLonberg and Huszar, Intern. Rev. Immunol. 13 65-93 (1995)に記載されている。
GenScript(商標)は、抗体をヒト化する方法を提供する。この方法は、CDRグラフティングと、構造ベースの復帰突然変異法と、発現レベル、生物物理学的特性及び親和性に関する高速スクリーニング(FAst Screening for Expression level,Biophysical properties,and Affinity)(FASEBA)技術との組み合わせに従い、それによ
り親和性及び最適化された特性を有するヒト化抗体、例えばscFvが作製される。FASEBA技術は、最適な製造及びin vivoでの挙動のために重要である発現レベル及び熱安定性等のヒト化抗体の特性を最適化するために使用される。GenScript(商標)の方法の更なる詳細は、ワールドワイドウェブ(www)でgenscript.com/Antibody-Humanization.htmlにおいて見られる。その内容は、本出願の開示で利用可能であれば、引用することによりその全体が本明細書の一部をなす。
本明細書で言及される全ての出版物、特許、及び特許出願は、個々の出版物、特許又は特許出願が各々、具体的かつ個別に引用することにより本明細書の一部をなすことが指示されるのと同じ程度に、引用することにより本明細書の一部をなす。しかしながら、本明細書における参照文献の引用は、かかる参照文献が本発明に対する先行技術の認識として解釈されるべきではない。引用することにより本明細書の一部をなす参照文献に提供される定義又は用語のいずれかが本明細書に提供される用語及び考察とは異なる場合は、本発明の用語及び定義を優先する。
本発明を、以下の実施例によって更に説明するが、実施例は、更なる限定として解釈されるべきではない。本出願全体を通して引用される全ての参考文献の内容は、引用することにより明確に本明細書の一部をなす。
実施例1:FMC63抗体のscFvのヒト化
この実施例の目的は、CDRグラフティング及び復帰突然変異を使用して親(野生型)抗体の結合親和性を犠牲にすることなく抗CD19マウスモノクローナル抗体(mAb)クローンFMC63をヒト化することであった。
抗原細胞と参照抗体との結合確認
Raji(ヒトバーキットリンパ腫)細胞を培養し、遠心分離により採取した。1ウェル当たり約3×10個の細胞を、PBSで2回洗浄し、参照抗体(FMC63:マウス抗ヒトB細胞(CD19)IgG抗体)の200μlの連続希釈物中にて4℃で30分間インキュベートした。PBSで洗浄した後に、二次抗体(5μg/mlのヤギ抗マウスIgG[FITC])を上記細胞に加え、4℃で30分間インキュベートした。PBSで洗浄した後に、FACSCalibur(商標)(BD Bioscience社、カリフォルニア州、
サンノゼ)及びFlowJoソフトウェア(オレゴン州、アシュランド)を使用することにより細胞をEC50結合について分析した。
参照抗体(FMC63)は、Raji細胞に結合したが、Eol-1細胞(ヒト急性骨髄性(好酸球性)白血病)には結合しなかった(データは示していない)。
ヒト化FMC63ライブラリーの作製
FMC63についての重鎖及び軽鎖に関するコンビナトリアルヒト化復帰突然変異(BM)スクリーニングライブラリーをデザインした。ライブラリーの構築は、GenScriptの標準的な操作手順に従って実施した。
ファージディスプレイライブラリーからのヒト化FMC63 scFvの単離
上述のヒト化ライブラリーから得られたヒト化scFvファージディスプレイライブラリーを、Raji(ヒトバーキットリンパ腫)細胞に対してパンニングした。インプットファージ粒子を、Eol-1(ヒト急性骨髄性(好酸球性)白血病)細胞と一緒に及びEol-1細胞無しにプレインキュベートし、結合されたファージを、多様な高親和性結合体を得るために、野生型抗体による事前の競合溶出と共にTEAによって溶出させた。
個々のアウトプットファージクローンを96深ウェルプレート中で増幅させ、増幅したファージをセルベースELISA及びフローサイトメトリー確認によりアッセイした。結合されたファージを、HRP/抗M13モノクローナル抗体によりプロービングした。
Raji細胞と結合するが、Eol-1細胞とは結合しない十分なパーセンテージのファージクローンが見られたときに、パンニングを終えた。パンニング及びファージELISAは、GenScriptの標準的な操作手順に従って実施した。
発現レベル、生物物理学的特性及び親和性に関する高速スクリーニング(FASEBA)
選択されたアウトプットファージを使用して、対数増殖期TG1(ファージディスプレイ用コンピテント)細胞に感染させた。トランスフェクションした細胞を増殖させ、そこからdsDNAを抽出した。ヒト化scFv断片を、2本鎖ファージミドから消化し、最良のヒト化抗体クローンのスクリーニングのためにpFASEBAベクターに挿入した。
個々のクローンを96深ウェルプレート中で発現させ、E.コリによって培地に分泌された粗製タンパク質を、それぞれ発現及び結合活性の評価のためにBSAに対するELISA及びRaji細胞に対するFACS確認によってアッセイした。
ヒト化FMC63 scFvの構築及び産生
FMC63(マウス抗ヒトB細胞(CD19)IgG抗体)についてのヒト化重鎖及び軽鎖をコードするDNA配列を合成し、pTT5発現ベクター中に挿入することで、scFv(単鎖可変フラグメント)発現プラスミドを構築した。ヒト化抗体の発現を100mlのHEK293細胞培養物において行い、Niキレート化親和性カラムを用いて上清を精製した。精製された抗体を、PD-10脱塩カラムを使用してPBSへとバッファー交換した。精製されたタンパク質の濃度及び純度を、それぞれOD280及びSDS-PAGEによって測定した。
ヒト化FMC63 scFvのフローサイトメトリー抗体価測定
ヒト化FMC63抗体のRaji細胞への親和性のランク付けのために、精製した抗体を、フローサイトメトリー抗体価測定にかけた。簡潔には、Raji細胞を培養し、遠心分離により採取した。1ウェル当たり約3×10個の細胞を、PBSで2回洗浄し、scFvの200μlの連続希釈物中にて4℃で30分間インキュベートした。PBSで洗浄した後に、二次抗体(5μg/mlのHisタグ抗体[FITC])を細胞に加え、4℃で30分間インキュベートした。PBSで洗浄した後に、FACSCalibur(商標)及びFlowJoソフトウェアを使用することにより細胞をEC50結合について分析した。
ファージディスプレイライブラリーからのヒト化FMC63 scFvクローンの単離
Eol-1細胞と一緒に及びEol-1細胞無しにプレインキュベートされたヒト化scFvファージライブラリーのパンニングを実施した(表4)。
Figure 0007434250000029
第2ラウンドの陽性率(無作為に選ばれたクローンの総数に対する抗原特異的なヒト化クローンの数)は、約40%であった。Raji細胞及びEol-1細胞に対するセルベースELISAの結果が一貫して観察され、その後にフローサイトメトリーにより確認した。
FASEBAスクリーニング
第2のアウトプットファージのscFvフラグメントをコードするDNAを増幅させ、pFASEBAベクター中に挿入して、リード抗体をスクリーニングした。個々のFASEBAライブラリーのクローンを、96深ウェルプレートにおいて接種し、発現のために誘導した。FACSスクリーニングを実施して、Raji細胞を特異的に認識するscFvを単離した。
結果に従って、発現、精製及び親和性測定のために7種のクローン(RS、CS、BS、SS、JS、AS、及びNSと呼ばれる)を選択した。
ヒト化FMC63 scFvの発現及び精製
上述の7種のヒト化scFv及び野生型scFvを、100mlのHEK293細胞中で発現させ、NTA-Ni樹脂により精製した。各scFvの純度は、SDS-PAGEによる評価で90%を上回っていた。
ヒト化FMC63 scFvのフローサイトメトリー抗体価測定
ヒト化scFvとRaji細胞との結合をまず、使用に際して3μMの精製抗体から開始するFACSにより調査した。陽性の結合シグナルが、7種の上述のヒト化scFvクローンについてフローサイトメトリーの2ラウンドの間に一貫して観察された。
最後に、これらの7種のヒト化scFvを、フローサイトメトリーによる分析のために選択した。7種の選択されたヒト化抗体の幾何平均及びEC50を、図3A及び図3B及び表5に示した。注目すべきことに、scFvクローンのSS、JS、AS/AS-R、及びNSのEC50は、それぞれ72.76nM、65.98nM、53.06/61.97nM、及び34.02nMであり、野生型抗体の27.11nMと同等であった。
Figure 0007434250000030
7種の選択されたscFvのうちの4種のキャラクタリゼーション
野生型scFv及び7種の選択されたヒト化scFvのうちの4種をコードするヌクレオチドは、詳細な説明で先に記載されている。同様に、野生型scFv及び7種の選択されたヒト化scFvのうちの4種についてのアミノ酸配列は、詳細な説明で先に記載されている。
野生型scFvと同等のEC50結合を有する4種のヒト化scFv(SS、JS、AS、及びNSと呼ばれるクローン)を、更なるキャラクタリゼーションのために選択した。
4種のクローンのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析を実施して、部分的にscFvが可溶性凝集を形成する性向を特定した。図4A及び図4Bに示されるように、NSクローン及びJSクローンは、SECで単独のピークを示すため、NS及びJSのscFvは、そのアッセイ条件において凝集物を形成しない。他方で、図4C及び図4Dに示されるように、SSクローン及びASクローンは、SECで二重ピークを示す(各図における挿入図を参照)。したがって、SS及びASのscFvは、試験された条件においてかなりの量の可溶性凝集物を形成する。
結論
この実施例において、抗CD19マウスモノクローナル抗体(mAb)クローンFMC63のヒト化に成功した。7種のヒト化scFvが、FASEBAハイスループットスクリーニング及びファージディスプレイ技術から得られた。4種のヒト化scFv(SS、JS、AS、及びNSと呼ばれるクローン)は、野生型FMC63 scFvと同等の結合(EC50値)を示した。
実施例2:各々の選択されたscFvを含むキメラ抗原受容体(CAR)のキャラクタリゼーション
4種の選択されたscFv(SS、JS、AS、及びNS)のうちの1種をその抗原結合分子として発現するキメラ抗原受容体(CAR)を設計した。
サーマルランピング(Thermo-ramping)アッセイを実施して、CAR結合ドメインを含む4種のscFvの熱安定性を調べた
増強された安定性は、所望のタンパク質特性である。これはしばしば、様々な条件下でのタンパク質の融解温度の測定により評価される。より高い融解温度を有するタンパク質は、一般的により長い時間にわたって安定である。CARがより熱安定性である場合に、そのCARは、細胞表面上でより長期にわたり機能的に活性であり得る。
本発明のCARの結合ドメインを含むscFvの熱安定性を、Bio-Rad C1000サーマルサイクラー、CFx96リアルタイムシステムを使用して測定した。タンパク質のアンフォールディングに際して露出される疎水性アミノ酸に結合する蛍光色素SYPRO(商標)Orange(Invitrogen社)を使用して、タンパク質のアンフォールディングをモニターした。1分毎に1℃の段階的な増分で25℃から95℃までの温度勾配を設定した。各試料は、10μMのCAR scFv及び5×のSYPRO(商標)Orangeタンパク質ゲル染色試薬(Molecular Probes(商標)社、DMSO中の5000倍濃縮物)を含有していた。図5Aに示される試料中には50mMのNaClが含まれていた。
このアッセイでは、CARについて許容可能な融解温度は、理想的には60℃より高かった。
図5Aに示されるように、ヒト化scFvを含むCARは、50mMのNaClが存在する場合に様々な熱安定性を示し、NaClを省いた場合に殆ど差はなかった(図5Bに示される)。さらに、本発明のCARのscFvは、他のCARで使用される他の研究のscFvに対してかなり安定であった。AS(「□」)のscFvは、約58℃の最低の融解温度を有し、融解温度の増加は、SSクローン(「△」、65℃)、JSクローン(「◇」、67℃)及びNSクローン(「×」、73℃)のscFvについて見られた。
2種の細胞系統におけるCAR発現
SSのscFv、JSのscFv、ASのscFv及びNSのscFvを含むCARを
、2種のT細胞ドナー細胞:5244(図6A)及び5273(図6B)中で発現させた。モックのCARを発現するドナー細胞試料及びFMC63(親)scFvを含むCARを発現するドナー細胞も準備した。
PEにコンジュゲートされた抗CAR抗体と一緒にドナー細胞をインキュベートすることにより、該細胞の表面上でCARを検出した。CAR陽性のパーセンテージ及び蛍光強度をフローサイトメトリーにより測定した。
図6A及び図6Bは、モックが形質導入されたT細胞においてCARが発現されなかったことを示している。どちらのドナーの細胞においても、その他の3種の選択されたヒト化scFvクローンよりも多くのSSのCARが発現され、ASのCARが、最少量の発現を示した。
実施例3:選択されたどのscFvを含むCARも、腫瘍細胞を選択的に死滅させる
CAR又はモックが形質導入されたドナー由来のT細胞5244(図7A~図7D)又は5273(図8A~図8D)を、1:1又は4:1のエフェクター対標的比で標的細胞系統に添加した。4種の標的細胞型を使用した:Raji(CD19+ヒトバーキットリンパ腫細胞;図7A及び図8A)、Namalawa(CD19+ヒトバーキットリンパ腫細胞;図7B及び図8B)、Eol-1(CD19ヒト急性骨髄性(好酸球性)白血病細胞;図7C及び図8C)及びMv411(CD19ヒト二重表現型B骨髄単球性白血病細胞;図7D及び図8D)。スタウロスポリン(「Stauro」)を、腫瘍細胞死滅のためのポジティブコントロールとして使用した。
37℃で18時間にわたり共培養した後に、R10培地中の50μLのsteady-Gloルシフェリン試薬を各ウェルへと加え、プレートを37℃で10分間インキュベートした。ルシフェラーゼ活性を、細胞生存性の尺度として使用した。ルミネッセンスを、Varioskan Flashプレートリーダーで読み取った。
図7A~図7D及び図8A~図8Dは、CARが形質導入されたドナー細胞を標的細胞と一緒にインキュベートして測定されたルミネッセンスを示している。本発明のどのCARも、CD19+標的細胞を死滅させることが可能である。
CAR又はモックが形質導入された追加のドナー由来のT細胞の成長動態を、OKT3による初期刺激後10日間にわたって測定した。各CARの観察された成長プロファイルは、図9Aに示されている。次いで、CAR又はモックが形質導入されたT細胞を再度刺激し、図9Bに示されるような成長動態の差が観察された。10日目に、抗CAR抗体及びCD3を用いてT細胞集団のキャラクタリゼーションに着手した(図10A)。またCD4/CD8染色を実施することで、図10Bに示すようにCAR T細胞産生の間のCD8細胞の富化をモニターした。細胞毒性アッセイを、CD19+のNAMALWA(図11A)又はCD19-のEOL-1(図11B)で1:1のエフェクター対標的比で実施した。

Claims (18)

  1. 軽鎖可変(VL)領域及び重鎖可変(VH)領域を含むヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントをコードするヌクレオチド配列を含む核酸であって、
    前記VL領域は、配列番号11と少なくとも95%同一なアミノ酸配列を有し、
    前記VH領域は、配列番号12と少なくとも95%同一なアミノ酸配列を有し、
    前記VL領域は、VL相補性決定領域(CDR)1(VL CDR1)、VL CDR2及びVL CDR3を含み、かつ前記VH領域は、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、
    前記VL CDR1は、配列番号27のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2は、配列番号28のアミノ酸配列を含み、かつ前記VL CDR3は、配列番号29のアミノ酸配列を含み、
    前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34のアミノ酸配列を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32のアミノ酸配列を含む、
    核酸。
  2. 軽鎖可変(VL)領域及び重鎖可変(VH)領域を含むヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントをコードするヌクレオチド配列を含む核酸であって、
    前記VL領域は、配列番号14と少なくとも95%同一なアミノ酸配列を有し、
    前記VH領域は、配列番号15と少なくとも95%同一なアミノ酸配列を有
    し、
    前記VL領域は、VL相補性決定領域(CDR)1(VL CDR1)、VL CDR2及びVL CDR3を含み、かつ前記VH領域は、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、
    前記VL CDR1は、配列番号27のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2は、配列番号28のアミノ酸配列を含み、かつ前記VL CDR3は、配列番号29のアミノ酸配列を含み、
    前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34のアミノ酸配列を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32のアミノ酸配列を含む、
    核酸。
  3. 軽鎖可変(VL)領域及び重鎖可変(VH)領域を含むヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントをコードするヌクレオチド配列を含む核酸であって、
    前記VL領域は、配列番号17と少なくとも95%同一なアミノ酸配列を有し、
    前記VH領域は、配列番号18と少なくとも95%同一なアミノ酸配列を有
    し、
    前記VL領域は、VL相補性決定領域(CDR)1(VL CDR1)、VL CDR2及びVL CDR3を含み、かつ前記VH領域は、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、
    前記VL CDR1は、配列番号27のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2は、配列番号28のアミノ酸配列を含み、かつ前記VL CDR3は、配列番号29のアミノ酸配列を含み、
    前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34のアミノ酸配列を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32のアミノ酸配列を含む、
    核酸。
  4. 軽鎖可変(VL)領域及び重鎖可変(VH)領域を含むヒト化抗CD19抗体又はその抗原結合フラグメントをコードするヌクレオチド配列を含む核酸であって、
    前記VL領域は、配列番号20と少なくとも95%同一なアミノ酸配列を有し、
    前記VH領域は、配列番号21と少なくとも95%同一なアミノ酸配列を有
    し、
    前記VL領域は、VL相補性決定領域(CDR)1(VL CDR1)、VL CDR2及びVL CDR3を含み、かつ前記VH領域は、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、
    前記VL CDR1は、配列番号27のアミノ酸配列を含み、前記VL CDR2は、配列番号28のアミノ酸配列を含み、かつ前記VL CDR3は、配列番号29のアミノ酸配列を含み、
    前記VH CDR1は、配列番号30又は配列番号33のアミノ酸配列を含み、前記VH CDR2は、配列番号31又は配列番号34のアミノ酸配列を含み、かつ前記VH CDR3は、配列番号32のアミノ酸配列を含む、
    核酸。
  5. 前記ヌクレオチド配列は、scFVをコードし、配列番号2と少なくとも95%同一なヌクレオチド配列を含む、請求項1に記載の核酸。
  6. 前記ヌクレオチド配列は、scFVをコードし、配列番号3と少なくとも95%同一なヌクレオチド配列を含む、請求項2に記載の核酸。
  7. 前記ヌクレオチド配列は、scFVをコードし、配列番号4と少なくとも95%同一なヌクレオチド配列を含む、請求項3に記載の核酸。
  8. 前記ヌクレオチド配列は、scFVをコードし、配列番号5と少なくとも95%同一なヌクレオチド配列を含む、請求項4に記載の核酸。
  9. 前記ヌクレオチド配列は、scFVをコードし、配列番号2と少なくとも99%同一なヌクレオチド配列含む、請求項1に記載の核酸。
  10. 前記ヌクレオチド配列は、scFVをコードし、配列番号3と少なくとも99%同一なヌクレオチド配列を含む、請求項2に記載の核酸。
  11. 前記ヌクレオチド配列は、scFVをコードし、配列番号4と少なくとも99%同一なヌクレオチド配列を含む、請求項3に記載の核酸。
  12. 前記ヌクレオチド配列は、scFVをコードし、配列番号5と少なくとも99%同一なヌクレオチド配列を含む、請求項4に記載の核酸。
  13. 配列番号6のアミノ酸配列をコードするリーダー配列を更に含む、請求項1~12のいずれかに記載の核酸。
  14. 配列番号7のアミノ酸配列をコードするリンカーを更に含む、請求項1~13のいずれかに記載の核酸。
  15. 前記ヌクレオチド配列が、scFvをコードし、配列番号2のヌクレオチド配列を有する、請求項1に記載の核酸。
  16. 前記ヌクレオチド配列が、scFvをコードし、配列番号3のヌクレオチド配列を有する、請求項2に記載の核酸。
  17. 前記ヌクレオチド配列が、scFvをコードし、配列番号4のヌクレオチド配列を有する、請求項3に記載の核酸。
  18. 前記ヌクレオチド配列が、scFvをコードし、配列番号5のヌクレオチド配列を有する、請求項4に記載の核酸。
JP2021181622A 2017-04-24 2021-11-08 Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法 Active JP7434250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024016748A JP2024056792A (ja) 2017-04-24 2024-02-07 Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762489258P 2017-04-24 2017-04-24
US62/489,258 2017-04-24
JP2020507516A JP6975841B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-24 Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法
PCT/US2018/029107 WO2018200496A1 (en) 2017-04-24 2018-04-24 Humanized antigen-binding domains against cd19 and methods of use

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507516A Division JP6975841B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-24 Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024016748A Division JP2024056792A (ja) 2017-04-24 2024-02-07 Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022028750A JP2022028750A (ja) 2022-02-16
JP7434250B2 true JP7434250B2 (ja) 2024-02-20

Family

ID=62117162

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507516A Active JP6975841B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-24 Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法
JP2021181622A Active JP7434250B2 (ja) 2017-04-24 2021-11-08 Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法
JP2024016748A Pending JP2024056792A (ja) 2017-04-24 2024-02-07 Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507516A Active JP6975841B2 (ja) 2017-04-24 2018-04-24 Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024016748A Pending JP2024056792A (ja) 2017-04-24 2024-02-07 Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US10844120B2 (ja)
EP (2) EP4286415A2 (ja)
JP (3) JP6975841B2 (ja)
KR (3) KR102363742B1 (ja)
CN (1) CN110545883B (ja)
AR (1) AR111418A1 (ja)
AU (2) AU2018257894A1 (ja)
BR (1) BR102018008260A2 (ja)
CA (1) CA3060426A1 (ja)
ES (1) ES2963598T3 (ja)
JO (1) JOP20180042A1 (ja)
PT (1) PT3615146T (ja)
SG (2) SG11201909499QA (ja)
TW (1) TWI768034B (ja)
UY (1) UY37694A (ja)
WO (1) WO2018200496A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3331920A4 (en) 2015-08-07 2019-04-03 Seattle Children's Hospital, dba Seattle Children's Research Institute T CARRIER CARRIER CELLS FOR BISPECIFICATION OF SOLID TUMOR TARGETING
WO2019099707A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-23 Kite Pharma, Inc Modified chimeric antigen receptors and methods of use
JP7232547B2 (ja) * 2018-11-29 2023-03-03 ジョージアン ルイジアメイ バイオテック カンパニー リミテッド CDR1領域に突然変異したヒト化CD19 scFvを有するCAR-T細胞
CN109575143B (zh) * 2018-12-29 2022-06-17 博生吉医药科技(苏州)有限公司 双特异性cd20-cd19-car及其应用
CN109734813B (zh) * 2019-01-28 2022-06-17 广东昭泰体内生物医药科技有限公司 一种嵌合抗原受体及其应用
EP3912992A4 (en) * 2019-02-04 2022-11-23 National University Corporation Ehime University CAR LIBRARY AND MANUFACTURING PROCESSES FOR SCFV
CN113766956B (zh) * 2019-03-05 2024-05-07 恩卡尔塔公司 Cd19定向性嵌合抗原受体及其在免疫疗法中的用途
CN113710705B (zh) * 2019-03-05 2023-07-21 湖南远泰生物技术有限公司 具有人源化cd19 scfv的car-t细胞
CA3136251A1 (en) * 2019-04-08 2020-10-15 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Cd19 antibodies and methods of using the same
EP3962490A4 (en) * 2019-05-03 2023-01-25 Kite Pharma, Inc. CHEMERA ANTIGEN RECEPTOR IMMUNOTHERAPY ADMINISTRATION METHODS
WO2021004400A1 (zh) * 2019-07-06 2021-01-14 苏州克睿基因生物科技有限公司 一种表达cd3抗体受体复合物的免疫细胞及其用途
CN112204135A (zh) * 2019-07-06 2021-01-08 苏州克睿基因生物科技有限公司 一种表达cd3抗体受体复合物的免疫细胞及其用途
CN111187352B (zh) * 2020-01-17 2020-11-03 南京蓝盾生物科技有限公司 靶向人cd19的嵌合抗原受体及其应用
CN113307871B (zh) * 2020-02-27 2023-05-02 福州拓新天成生物科技有限公司 新型抗cd19抗体和cd19-car-t细胞的制备及其应用
WO2021178253A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-10 Systimmune, Inc. Anti-cd19 antibodies and methods of using and making thereof
CN113402612A (zh) 2020-03-17 2021-09-17 西比曼生物科技(香港)有限公司 靶向cd19和cd20的联合嵌合抗原受体及其应用
CN111518219B (zh) * 2020-05-08 2021-06-22 浙江大学 嵌合性抗原受体及表达其的巨噬细胞、调节巨噬细胞极化的方法和应用
WO2021251459A1 (ja) * 2020-06-11 2021-12-16 国立大学法人高知大学 ヒト化抗gpc-1抗体
CN114163532A (zh) * 2020-09-10 2022-03-11 南京北恒生物科技有限公司 包含新型共刺激结构域的嵌合抗原受体及其用途
CN112375146B (zh) * 2021-01-07 2021-04-13 北京百普赛斯生物科技股份有限公司 检测Anti-CD19 CAR表达水平的抗独特性抗体及其应用
CN114957481A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 华夏英泰(北京)生物技术有限公司 针对cd19和cd22的双靶点star
WO2023208157A1 (zh) * 2022-04-29 2023-11-02 上海先博生物科技有限公司 靶向cd19的嵌合抗原受体及其应用
WO2024020063A2 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 La Jolla Institute For Immunology Anti-hrf antibodies

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513303A (ja) 2006-12-13 2010-04-30 メダレックス インコーポレーティッド Cd19に結合するヒト抗体およびその使用
JP2012518404A (ja) 2009-02-23 2012-08-16 グレンマーク・ファーマシューティカルズ・エスエー Cd19に結合するヒト化抗体及びその使用

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5132405A (en) 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5728388A (en) 1989-10-03 1998-03-17 Terman; David S. Method of cancer treatment
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ES2108048T3 (es) 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US6319494B1 (en) 1990-12-14 2001-11-20 Cell Genesys, Inc. Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways
IL104570A0 (en) 1992-03-18 1993-05-13 Yeda Res & Dev Chimeric genes and cells transformed therewith
US5834266A (en) 1993-02-12 1998-11-10 President & Fellows Of Harvard College Regulated apoptosis
US5830462A (en) 1993-02-12 1998-11-03 President & Fellows Of Harvard College Regulated transcription of targeted genes and other biological events
US5869337A (en) 1993-02-12 1999-02-09 President And Fellows Of Harvard College Regulated transcription of targeted genes and other biological events
US20030036654A1 (en) 1994-08-18 2003-02-20 Holt Dennis A. Synthetic multimerizing agents
US5827642A (en) 1994-08-31 1998-10-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Rapid expansion method ("REM") for in vitro propagation of T lymphocytes
US6406699B1 (en) 1999-10-05 2002-06-18 Gary W. Wood Composition and method of cancer antigen immunotherapy
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
ATE373078T1 (de) 2000-02-24 2007-09-15 Xcyte Therapies Inc Gleichzeitige stimulation und konzentration von zellen
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
MXPA05000511A (es) 2001-07-12 2005-09-30 Jefferson Foote Anticuepros super humanizados.
US20100196336A1 (en) 2006-05-23 2010-08-05 Dongsu Park Modified dendritic cells having enhanced survival and immunogenicity and related compositions and methods
GB0700058D0 (en) 2007-01-03 2007-02-07 Scancell Aps Anti-tumor vaccine based on normal cells
US9089520B2 (en) 2010-05-21 2015-07-28 Baylor College Of Medicine Methods for inducing selective apoptosis
WO2012033885A1 (en) 2010-09-08 2012-03-15 Baylor College Of Medicine Immunotherapy of cancer using genetically engineered gd2-specific t cells
JP5947311B2 (ja) 2010-12-09 2016-07-06 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 癌を治療するためのキメラ抗原受容体改変t細胞の使用
US9402865B2 (en) 2011-01-18 2016-08-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treating cancer
US9024028B2 (en) 2011-01-26 2015-05-05 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the synthesis of multimerizing agents
MX359513B (es) 2011-03-23 2018-10-01 Hutchinson Fred Cancer Res Metodo y composiciones para inmunoterapia celular.
EP2532740A1 (en) 2011-06-11 2012-12-12 Michael Schmück Antigen-specific CD4+ and CD8+ central-memory T cell preparations for adoptive T cell therapy
US10421960B2 (en) 2011-09-16 2019-09-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania RNA engineered T cells for the treatment of cancer
US10117896B2 (en) 2012-10-05 2018-11-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors
ES2868247T3 (es) 2013-02-15 2021-10-21 Univ California Receptor de antígeno quimérico y métodos de uso del mismo
JP6541639B2 (ja) 2013-03-14 2019-07-10 ベリカム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド T細胞増殖をコントロールするための方法
TWI654206B (zh) * 2013-03-16 2019-03-21 諾華公司 使用人類化抗-cd19嵌合抗原受體治療癌症
KR102238226B1 (ko) 2013-05-14 2021-04-09 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 가공된 키메라 항원 수용체 (car) t-세포의 인간 적용
EP3027204B1 (en) 2013-07-29 2022-01-05 2seventy bio, Inc. Multipartite signaling proteins and uses thereof
WO2015080981A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Baylor College Of Medicine Csgp4-specific chimeric antigen receptor for cancer
JP6793902B2 (ja) 2013-12-20 2020-12-02 ノバルティス アーゲー 調節可能キメラ抗原受容体
AU2015218396A1 (en) 2014-02-14 2016-08-11 Bellicum Pharmaceuticals, Inc. Methods for activating T cells using an inducible chimeric polypeptide
ES2939760T3 (es) 2014-03-15 2023-04-26 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico para antígenos
TWI751102B (zh) * 2014-08-28 2022-01-01 美商奇諾治療有限公司 對cd19具專一性之抗體及嵌合抗原受體
US20160081314A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Chimeric Antigen Receptors
CN107429253B (zh) 2014-12-05 2021-11-05 希望之城公司 Cs1靶向性嵌合抗原受体修饰的t细胞
US10493139B2 (en) * 2015-07-24 2019-12-03 Innovative Cellular Therapeutics CO., LTD. Humanized anti-CD19 antibody and use thereof with chimeric antigen receptor
WO2017015783A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Shanghai Sidansai Biotechnology Co., Ltd Humanized anti-cd19 antibody and use thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513303A (ja) 2006-12-13 2010-04-30 メダレックス インコーポレーティッド Cd19に結合するヒト抗体およびその使用
JP2012518404A (ja) 2009-02-23 2012-08-16 グレンマーク・ファーマシューティカルズ・エスエー Cd19に結合するヒト化抗体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AR111418A1 (es) 2019-07-10
JP2024056792A (ja) 2024-04-23
US20180312588A1 (en) 2018-11-01
JP2022028750A (ja) 2022-02-16
TW201902928A (zh) 2019-01-16
KR102363742B1 (ko) 2022-02-17
KR102481262B1 (ko) 2022-12-26
BR102018008260A2 (pt) 2020-04-28
SG11201909499QA (en) 2019-11-28
AU2021212061A1 (en) 2021-08-26
TWI768034B (zh) 2022-06-21
CN110545883A (zh) 2019-12-06
CN110545883B (zh) 2024-04-02
WO2018200496A1 (en) 2018-11-01
EP3615146B1 (en) 2023-11-01
JP2020517302A (ja) 2020-06-18
ES2963598T3 (es) 2024-04-01
TW202233691A (zh) 2022-09-01
SG10201912400VA (en) 2020-02-27
US10844120B2 (en) 2020-11-24
UY37694A (es) 2018-11-30
EP3615146A1 (en) 2020-03-04
JOP20180042A1 (ar) 2019-01-30
AU2018257894A1 (en) 2019-10-31
KR20190141211A (ko) 2019-12-23
US20210061910A1 (en) 2021-03-04
KR20220025904A (ko) 2022-03-03
PT3615146T (pt) 2023-11-27
EP4286415A2 (en) 2023-12-06
JP6975841B2 (ja) 2021-12-01
CA3060426A1 (en) 2018-11-01
KR20230006027A (ko) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7434250B2 (ja) Cd19に対するヒト化抗原結合ドメイン及び使用方法
US20230146195A1 (en) Bcma binding molecules and methods of use thereof
EP3436079B1 (en) Chimeric antigen and t cell receptors and methods of use
US20210277132A1 (en) CD70 Binding Molecules and Methods of Use Thereof
US20240115611A1 (en) Chimeric antigen and t cell receptors and methods of use
TWI835141B (zh) 人類化抗原-結合域及使用方法
OA19653A (en) BCMA binding molecules and methods of use thereof.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7434250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150