JP7433042B2 - 研磨用組成物 - Google Patents

研磨用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7433042B2
JP7433042B2 JP2019233278A JP2019233278A JP7433042B2 JP 7433042 B2 JP7433042 B2 JP 7433042B2 JP 2019233278 A JP2019233278 A JP 2019233278A JP 2019233278 A JP2019233278 A JP 2019233278A JP 7433042 B2 JP7433042 B2 JP 7433042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
polishing
polishing composition
water
suppressant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019233278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021102666A (ja
Inventor
智基 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta DuPont Inc
Original Assignee
Nitta DuPont Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta DuPont Inc filed Critical Nitta DuPont Inc
Priority to JP2019233278A priority Critical patent/JP7433042B2/ja
Priority to KR1020227021235A priority patent/KR20220119036A/ko
Priority to CN202080089552.8A priority patent/CN114846109B/zh
Priority to EP20905421.2A priority patent/EP4083152A4/en
Priority to PCT/JP2020/043156 priority patent/WO2021131434A1/ja
Priority to TW109144663A priority patent/TW202134361A/zh
Publication of JP2021102666A publication Critical patent/JP2021102666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7433042B2 publication Critical patent/JP7433042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、研磨用組成物に関する。
半導体製品の製造において、超精密加工は極めて重要な技術である。近年LSIデバイスの微細化が進み、それに伴って精密研磨後の半導体ウェーハの表面粗さや平坦性への要求が厳しくなる傾向にある。
これまで一次研磨では、主として研削加工量に重点が置かれてきた。しかし、一次研磨後の半導体ウェーハの表面品質が、二次研磨や最終研磨後の表面品質に影響を及ぼすことがわかっている。そのため、今後は一次研磨でも、現状の研削加工量を維持しつつ、より高いレベルのウェーハ表面品質の実現が求められると考えられる。
特開2016-124943号公報には、研磨速度を低下させることなく、ウェーハの表面粗さを低減できる研磨用組成物として、ポリビニルアルコール類の水溶性高分子と、ピペラジン化合物とを含む研磨用組成物が開示されている。
特開2016-124943号公報
300mmのシリコンウェーハの一次研磨では、一般的に両面研磨が実施されている。両面研磨では、パッドを貼付した上下定盤の間に、専用のキャリアによって保持されたウェーハを挟んで研磨を実施する。キャリアには、SUS(ステンレス鋼)製、チタン製、ガラスエポキシ樹脂製等の材質が用いられる。
一次研磨においても、シリコンウェーハの粗さを低減するため、研磨用組成物に水溶性高分子を含有させる場合がある。水溶性高分子を含有させた研磨用組成物を用いて両面研磨を実施した場合、キャリアと研磨パッドとの摩擦によって、装置に振動が発生する場合がある。加工効率を上げるために荷重や回転数を高くすると、装置の振動が増大し、シリコンウェーハの品質低下や装置故障の原因となる。
本発明の目的は、ガラスエポキシ樹脂製キャリアを用いた研磨において装置の振動を低減できる研磨用組成物を提供することである。
本発明の一実施形態による研磨用組成物は、砥粒と、負荷抑制剤と、水溶性高分子と、塩基性化合物と、水とを含む。表面粗さRa=3.0nmのガラスエポキシ樹脂板の面に対する前記負荷抑制剤の0.1質量%水溶液の接触角A、前記負荷抑制剤の0.1質量%水溶液の表面張力B、並びに前記負荷抑制剤の分子量Cは、下記式を満たしている。
A×B/C < 2.8
本発明によれば、ガラスエポキシ樹脂製キャリアを用いた研磨において装置の振動を低減できる研磨用組成物が得られる。
発明者は、上記課題を解決するために、種々の検討を行った。検討において、研磨機能を確保しつつ、装置の振動を低減するため、砥粒、水溶性高分子、塩基性化合物及び水に加えて、負荷抑制剤を添加した研磨用組成物を検討した。負荷抑制剤として、様々な化合物を試し、試行錯誤を繰り返した結果、負荷抑制剤の0.1質量%水溶液のガラスエポキシ樹脂板に対する接触角A、負荷抑制剤の0.1質量%水溶液の表面張力B、及び、負荷抑制剤の分子量Cが、A×B/C<2.8を満たす場合に、装置の負荷低減効果が得られることを見出した。
このメカニズムは、次のように推測されるが、あくまでも推測であり、これにより本発明の範囲が限定されるものではない。両面研磨が行なわれる際、キャリアとパッド間並びにワークとパッド間の摩擦によって研磨負荷が発生する。この際に、キャリアとパッド間並びにワークとパッド間に負荷抑制剤を含む研磨用組成物が介在すると、摩擦が低減されて、研磨負荷が低減される。
負荷抑制剤の接触角Aが小さいほど、ワークが濡れ易くなる。表面張力Bが小さいほど、研磨用組成物の液が研磨系へ行き渡りやすくなる。そのため、A×Bが小さい負荷抑制剤を含む研磨用組成物は、効果的に研磨界面に供給され、負荷抑制機能を発揮し易くなると考えられる。このA×Bに対して負荷抑制剤の分子量が小さい場合は、負荷抑制効果が低下すると考えられる。負荷抑制剤が、A×Bが小さく、且つ、A×Bに対して十分大きな分子量Cを有する場合、すなわちA×B/C<2.8の場合に、負荷抑制効果が得られると考えられる。負荷抑制効果の観点から、A×B/C≦2.5であることが好ましく、A×B/C≦2.1であることがより好ましい。さらに、A×B/C≦1.7であることが好ましく、A×B/C≦1.1であることがより好ましい。A×B/Cの下限は特に限定されないが、0<A×B/Cとすることができる。
本発明は、この知見に基づいて完成された。以下、本発明の一実施形態による半導体研磨用組成物を詳述する。
本発明の一実施形態による研磨用組成物は、砥粒と、負荷抑制剤と、水溶性高分子と、塩基性化合物と、水とを含む。表面粗さRa=3.0nmのガラスエポキシ樹脂板の面に対する負荷抑制剤の0.1質量%水溶液の接触角A及び表面張力B、並びに負荷抑制剤の分子量Cは、下記式を満たしている。
A×B/C < 2.8
砥粒は、この分野で常用されるものを使用できる。砥粒として、例えば、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ等のシリカを用いることができる。砥粒の粒径は、特に限定されないが、例えば、二次平均粒子径で30~150nmのものを用いることができる。
砥粒の含有量は、特に限定されないが、例えば、研磨用組成物全体の0.10~20質量%である。砥粒の含有量は、研磨後のシリコンウェーハの研磨傷や異物残りを低減するという観点からは、できるだけ少なくする方が好ましい。一方、研磨用組成物が砥粒を全く含まない場合には、例えば、シリコンウェーハ表面の酸化膜を除去することができなくなる。研磨用組成物は、研磨時に10~45倍に希釈されて使用される。本実施形態による研磨用組成物は、砥粒の濃度が100~5000ppm(質量ppm。以下同じ。)になるように希釈して用いることが好ましい。砥粒の濃度が高いほど、微小欠陥やヘイズが低減する傾向がある。希釈後の砥粒の濃度の下限は、好ましくは1000ppmであり、さらに好ましくは2000ppmである。希釈後の砥粒の濃度の上限は、好ましくは4000ppmであり、さらに好ましくは3000ppmである。
水溶性高分子は、半導体ウェーハ等のワークの表面に吸着して、ワークの表面を改質する。これによって研磨の均一性が向上し、表面粗さを低減することができる。水溶性高分子は、これに限定されないが、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、酢酸セルロース、メチルセルロース等のセルロース類、ポリビニルアルコール(PVA)、変性PVA(ポリビニルアルコール誘導体)、ポリビニルピロリドン(PVP)等のビニルポリマー、配糖体(グリコシド)、多価アルコール等を用いることができる。配糖体としては、例えば、メチルグルコシドのアルキレンオキシド誘導体等が挙げられる。メチルグルコシドのアルキレンオキシド誘導体としては、例えば、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド等が挙げられる。
水溶性高分子は、アルキレンオキシサイド基を有さない高分子が好ましい。上述した水溶性高分子のなかでは、分子量が高く、水分子を取り込みやすい構造のものが好ましく、PVA又は変性PVAが好ましく、HECがより好ましい。
水溶性高分子をHECとした場合、HECの分子量やその含有量は特に限定されないが、例えば分子量が50万以上150万以下であって、前記砥粒の質量%に対する前記HECの質量%の比が0.0075以上0.025以下であるものが挙げられる。ここで、HECの分子量は、GFC法(ゲルろ過クロマトグラフィー;Gel Filtration Chromatography)を用いて測定される重量平均分子量である。
上述した水溶性高分子は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を混合して使用してもよい。
水溶性高分子の含有量は、これに限定されないが、例えば研磨用組成物(原液)全体の0.01~1.2質量%である。
塩基性化合物は、半導体ウェーハの表面をエッチングして化学的に研磨する。すなわち、塩基性化合物は、研磨促進剤である。塩基性化合物は、例えば、アンモニア、アミン化合物、無機アルカリ化合物等である。塩基性化合物は、水に溶解したときに塩基性を示す化合物である。
アミン化合物は、例えば、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、第四級アンモニウム及びその水酸化物、複素環式アミン等である。具体的には、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、水酸化テトラエチルアンモニウム(TEAH)、水酸化テトラブチルアンモニウム(TBAH)、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N-(β-アミノエチル)エタノールアミン、無水ピペラジン、ピペラジン六水和物、1-(2-アミノエチル)ピペラジン、N-メチルピペラジン、ピペラジン塩酸塩、炭酸グアニジン等が挙げられる。
無機アルカリ化合物は、例えば、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の塩、アルカリ土類金属の水酸化物、アルカリ土類金属の塩等が挙げられる。無機アルカリ化合物は、具体的には、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等である。
上述した塩基性化合物は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を混合して使用してもよい。上述した塩基性化合物の中でも、アンモニア、アミン化合物、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩からなら群から選ばれる少なくとも一種が特に好ましい。
塩基性化合物の含有量(二種以上含有する場合は、その総量)は、特に限定されないが、例えば砥粒との質量比で、砥粒:塩基性化合物=1:0.001~1:0.10である。本実施形態による研磨用組成物は、塩基性化合物の濃度が5~200ppmになるように希釈して用いることが好ましい。
負荷抑制剤は、接触角A及び表面張力B、並びに前記負荷抑制剤の分子量Cが、下記式を満たす物性を有する。
A×B/C < 2.8
上記の接触角Aは、表面粗さRa=3.0nmのガラスエポキシ樹脂板の面に対する負荷抑制剤の0.1質量%水溶液の接触角である。表面張力Bは、負荷抑制剤の0.1質量%水溶液の表面張力である。また、負荷抑制剤の分子量Cは、GFC法を用いて測定される重量平均分子量である。
本実施形態における研磨用組成物は、例えば、ガラスエポキシ樹脂製キャリアで、半導体基板を保持して研磨を行う際に、研磨剤として用いることができる。研磨用組成物が、上記物性を有する負荷抑制剤を含むことにより、上記の研磨において、装置の振動を低減することができる。
負荷抑制剤は、例えば、エーテル結合を有する高分子であってもよい。この場合、研磨用組成物は、上述した研磨対象物の表面粗さを低減するための水溶性高分子に加えて、負荷抑制剤として作用する高分子を1種以上含む。
負荷抑制剤として用いることができる高分子は、例えば、ポリエチレングリコールアルキルエーテル(R-O-EO)、又はグリセリン脂肪酸エステル(R-CO-OR´)のように、エーテル結合に加えて、アルキル基(R)、エチレンオキシ基(EO)又はグリセリル基(R´)を含む高分子が挙げられる。或いは、ポリプロピレングリコールのように、プロピル基とエーテル結合を含む高分子も負荷抑制剤として用いることができる。例えば、エーテル結合部を含み、親水性部分と疎水性部分を有する高分子であって、接触角A、表面張力B及び分子量Cが上記式を満たす高分子を負荷抑制剤として用いることができる。
なお、研磨用組成物(原液)中の負荷抑制剤の含有量は、特に限定されないが、例えば0.003~0.5質量%である。
研磨用組成物は水を含む。水の含有量は特に限定されるものではなく、適宜配合されうる。なお、水は後述するように、研磨用組成物を使用時の所望の濃度よりも高濃度である高濃度液として調整しておき、使用時に希釈して用いる場合には、希釈時に希釈液として配合してもよい。
本実施形態による研磨用組成物は、pH調整剤をさらに含んでいてもよい。本実施形態による研磨用組成物のpHは、好ましくは8.0~12.0である。
本実施形態による研磨用組成物は、上記の他、研磨用組成物の分野で一般に知られた配合剤を任意に配合することができる。
本実施形態による研磨用組成物は、砥粒、水溶性高分子、塩基性化合物、負荷抑制剤その他の配合材料を適宜混合して水を加えることによって作製される。本実施形態による研磨用組成物は、あるいは、砥粒、水溶性高分子、塩基性化合物、負荷抑制剤その他の配合材料を、順次、水に混合することによって作製される。これらの成分を混合する手段としては、ホモジナイザー、超音波等、研磨用組成物の技術分野において常用される手段が用いられる。
以上で説明した研磨用組成物は、適当な濃度となるように水で希釈した後、半導体ウェーハの研磨に用いられる。
本実施形態による研磨用組成物は、シリコンウェーハ(シリコン基板)等の半導体基板の研磨に好適に用いることができる。本実施形態による研磨用組成物は、ガラスエポキシ樹脂製キャリアを用いてシリコンウェーハを両面研磨する場合に特に好適である。このように、半導体基板研磨用組成物、特に、シリコン基板研磨用組成物は、本発明の実施形態の一つである。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。本発明はこれらの実施例に限定されない。
[研磨例1]
表1に示す配合のベース剤に対して、表2に示す負荷抑制剤(配合量0.005質量%)を添加した研磨用組成物(実施例1~6、及び比較例1~6)を作製した。さらに、表3に示す実施例7~9の研磨用組成物を作製した。表3に示す配合量(%)は質量%である。
Figure 0007433042000001
Figure 0007433042000002
Figure 0007433042000003
負荷抑制剤の接触角Aは、以下のように測定した。接触角Aは、接触角測定装置(協和界面科学株式会社製 自動接触角計DM500)を用いて測定した。接触角Aは、0.1質量%の負荷抑制剤の水溶液をガラスエポキシ樹脂板の表面に付着させた状態をカメラで撮影し、基板と水溶液との接触角度をθ/2法を用いて算出した。ガラスエポキシ樹脂板の表面粗さRaは、Ra=3.0nmとした。表面粗さRaは、Veeco社製 WykoNT9300(非接触型干渉顕微鏡)を用い、PSIモードにて視野角94nm×125nmで測定した表面粗さRaである。
負荷抑制剤の表面張力Bは、以下のように測定した。表面張力Bは、表面張力測定装置(協和界面科学株式会社製 自動接触角計DM500)を用いて測定した。表面張力Bは、0.1質量%の負荷抑制剤の水溶液(液温25℃)を鉛直方向に向けた細管の先端から押し出し、細管の先端にぶら下がった液滴をカメラで撮影し、懸滴法(ペンダント・ドロップ法)を用いて算出した。
負荷抑制剤の分子量Cは、GPC法を用いて測定した。
表1~表3に示す配合量は、すべて希釈前(原液)のものであり、残部は水である。比較例1の研磨用組成物は、負荷抑制剤に該当する高分子を含有していない。コロイダルシリカは、二次平均粒子径が70nmのものを使用した。HECは、重量平均分子量が50万のものを使用した。表1及び表3における配糖体は、重量平均分子量が634のポリオキシエチレンメチルグルコシドを使用した。表3における変性PVAは、ブテンジオールビニルアルコールコポリマーを使用した。
[負荷測定試験1]
表1及び表2に記載された研磨用組成物、並びに表3に記載された研磨用組成物を41倍に希釈し、研磨装置としてG&P社製POLI762を用いて、12インチのガラスエポキシ樹脂板を被研磨材としてフリクション解析を実施した。ここで、ガラスエポキシ樹脂板を被研磨材としたのは、ガラスエポキシ樹脂製キャリアを用いた両面研磨の摩擦状態を模擬するためである。研磨パッドは、ニッタ・ハース株式会社製EXTERION(登録商標)SL-31を使用した。研磨用組成物の供給速度は300mL/分、面圧は150g/cm、ガイド圧は220g/cmとした。CoFは、上記の研磨装置で測定した。CoFは、研磨時の研磨ヘッドの垂直荷重に対する研磨ヘッドの水平方向の力の比率である。研磨負荷が小さいほど、CoFは小さくなる。ΔCoFは、負荷抑制剤の添加前後のCoFの差である。例えば、表2のΔCoFは、表1に示す配合のベース剤を用いて上記条件で研磨した場合のCoFと、ベース剤に表2に示す負荷抑制剤を添加した研磨用組成物を用いて上記条件で研磨した場合のCoFとの差分である。ΔCoFの値は、負荷抑制剤の負荷抑制効果を示すと考えられる。ΔCoFが0.03以上の場合に負荷抑制効果が得られたと判断した(表2及び表3において丸印で示す判定結果)。ΔCoFが1.0以上の場合に優れた負荷抑制効果が得られると判断した(表2及び表3において二重丸印で示す判定結果)。
[負荷測定試験2]
表1及び表2に記載された研磨用組成物、並びに表3に記載された研磨用組成物を41倍に希釈し、スピードファム社製DSM20B-5P-4Dを用いて12インチのシリコンウェーハの両面研磨を実施した。研磨パッドは、ニッタ・ハース株式会社製EXTERION(登録商標)SL-31を使用した。3分間の研磨を実施し、装置鳴き・振動発生の有無を調査した。
表2及び表3に示す実施例1~9の負荷抑制剤は、接触角A、表面張力B及び分子量Cが、A×B/C<2.8を満たす。これらの負荷抑制剤を含む研磨用組成物では、ΔCoFが0.03以上であり、負荷抑制効果が得られた。また、ΔCoFが0.03以上のケースでは、装置鳴き及び装置の振動が見られなかった。
比較例1の研磨用組成物は、負荷抑制剤を添加しなかった。その結果、比較例1では、負荷抑制効果が得られず、装置鳴き及び装置の振動が発生した。
比較例2~5の研磨用組成物では、負荷抑制剤のA×B/Cが、2.8以上である。その結果、比較例2~5では、負荷抑制効果が得られず、装置鳴き及び装置の振動が発生した。
表3に示す実施例7~9では、添加する負荷抑制剤は同じである。すなわち、実施例7~9における負荷抑制剤のA×B/Cは、いずれも0.3で同じである。実施例7~9では、水溶性高分子の構成が異なる。実施例7では、水溶性高分子は、配糖体に加えて、HECを含む。実施例8では、水溶性高分子は、配糖体に加えて、変性PVAを含む。実施例9では、水溶性高分子は、配糖体に加えて、HEC及び変性PVAを含む。
実施例7~9は、いずれもΔCoFが0.08以上であり、負荷抑制効果が得られた。また、装置鳴き及び装置の振動が見られなかった。水溶性高分子がHECを含む実施例7及び実施例9の方が、HECを含まない実施例8に比べて、ΔCoFが大きく、負荷抑制効果が高かった。
以上、本発明の実施の形態を説明した。上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。

Claims (2)

  1. 砥粒と、
    負荷抑制剤と、
    水溶性高分子と、
    塩基性化合物と、
    水とを含み、
    表面粗さRa=3.0nmのガラスエポキシ樹脂板の面に対する前記負荷抑制剤の0.1質量%水溶液の接触角A、前記負荷抑制剤の0.1質量%水溶液の表面張力B、及び前記負荷抑制剤の分子量Cは、下記式を満たしている、研磨用組成物。
    A×B/C < 2.8
  2. 前記水溶性高分子は、ヒドロキシエチルセルロースである、請求項1に記載の研磨用組成物。
JP2019233278A 2019-12-24 2019-12-24 研磨用組成物 Active JP7433042B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233278A JP7433042B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 研磨用組成物
KR1020227021235A KR20220119036A (ko) 2019-12-24 2020-11-19 연마용 조성물
CN202080089552.8A CN114846109B (zh) 2019-12-24 2020-11-19 研磨用组合物
EP20905421.2A EP4083152A4 (en) 2019-12-24 2020-11-19 POLISHING COMPOSITION
PCT/JP2020/043156 WO2021131434A1 (ja) 2019-12-24 2020-11-19 研磨用組成物
TW109144663A TW202134361A (zh) 2019-12-24 2020-12-17 研磨用組合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233278A JP7433042B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 研磨用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021102666A JP2021102666A (ja) 2021-07-15
JP7433042B2 true JP7433042B2 (ja) 2024-02-19

Family

ID=76575336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233278A Active JP7433042B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 研磨用組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4083152A4 (ja)
JP (1) JP7433042B2 (ja)
KR (1) KR20220119036A (ja)
TW (1) TW202134361A (ja)
WO (1) WO2021131434A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075928A (ja) 2000-05-22 2002-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 化学機械的研磨(cmp)工程用スラリー及びこれを用いた半導体素子の製造方法
JP2011515023A (ja) 2008-02-29 2011-05-12 エルジー・ケム・リミテッド 化学的機械的研磨用水系スラリー組成物及び化学的機械的研磨方法
JP2014036206A (ja) 2012-08-10 2014-02-24 Fujimi Inc 研磨用組成物、当該研磨用組成物の製造方法、及び当該研磨用組成物を用いた半導体基板の製造方法
JP2019117907A (ja) 2017-12-27 2019-07-18 ニッタ・ハース株式会社 研磨用組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4115562B2 (ja) * 1997-10-14 2008-07-09 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
KR101178714B1 (ko) * 2008-12-12 2012-08-31 제일모직주식회사 향상된 연마 선택비와 분산 안정성을 갖는 cmp 슬러리
JP5822356B2 (ja) * 2012-04-17 2015-11-24 花王株式会社 シリコンウェーハ用研磨液組成物
WO2013176122A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 日産化学工業株式会社 ウェーハ用研磨液組成物
JP2016124943A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 ニッタ・ハース株式会社 研磨用組成物
EP3366746B1 (en) * 2015-10-23 2023-02-22 NITTA DuPont Incorporated Polishing composition
JP7077236B2 (ja) * 2016-12-28 2022-05-30 ニッタ・デュポン株式会社 研磨用組成物
JP6978933B2 (ja) * 2017-12-27 2021-12-08 ニッタ・デュポン株式会社 研磨用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075928A (ja) 2000-05-22 2002-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 化学機械的研磨(cmp)工程用スラリー及びこれを用いた半導体素子の製造方法
JP2011515023A (ja) 2008-02-29 2011-05-12 エルジー・ケム・リミテッド 化学的機械的研磨用水系スラリー組成物及び化学的機械的研磨方法
JP2014036206A (ja) 2012-08-10 2014-02-24 Fujimi Inc 研磨用組成物、当該研磨用組成物の製造方法、及び当該研磨用組成物を用いた半導体基板の製造方法
JP2019117907A (ja) 2017-12-27 2019-07-18 ニッタ・ハース株式会社 研磨用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021131434A1 (ja) 2021-07-01
EP4083152A1 (en) 2022-11-02
TW202134361A (zh) 2021-09-16
KR20220119036A (ko) 2022-08-26
JP2021102666A (ja) 2021-07-15
CN114846109A (zh) 2022-08-02
EP4083152A4 (en) 2023-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593064B2 (ja) 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
JP6978933B2 (ja) 研磨用組成物
JP7061969B2 (ja) 研磨用組成物及び研磨方法
KR20110099627A (ko) 연마용 조성물 및 그것을 사용한 연마 방법
JP7340335B2 (ja) 研磨用組成物
JP7433042B2 (ja) 研磨用組成物
JP6891107B2 (ja) 研磨用組成物
JP2016020294A (ja) コロイダルシリカ及びそれを含有する半導体ウエハ研磨用組成物
JP2021057467A (ja) シリコンウェーハ用研磨用組成物
CN114846109B (zh) 研磨用组合物
CN113227310B (zh) 研磨用组合物
WO2022137897A1 (ja) 研磨用組成物及びシリコンウェーハの研磨方法
JP7158280B2 (ja) 半導体研磨用組成物
JP2021106246A (ja) 研磨用組成物
JP7361467B2 (ja) 研磨用組成物
TWI821448B (zh) 半導體晶圓表面保護劑
JP2021105145A (ja) 研磨用組成物及びシリコンウェーハの研磨方法
JP2021100085A (ja) 研磨用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7433042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150