JP7431710B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7431710B2
JP7431710B2 JP2020163084A JP2020163084A JP7431710B2 JP 7431710 B2 JP7431710 B2 JP 7431710B2 JP 2020163084 A JP2020163084 A JP 2020163084A JP 2020163084 A JP2020163084 A JP 2020163084A JP 7431710 B2 JP7431710 B2 JP 7431710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
railway vehicle
storage battery
remaining capacity
railway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020163084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022055581A (ja
Inventor
敬司 渡邉
太 古田
孝徳 山添
敬郎 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020163084A priority Critical patent/JP7431710B2/ja
Priority to GB2113396.2A priority patent/GB2601224B/en
Priority to DE102021210781.8A priority patent/DE102021210781A1/de
Publication of JP2022055581A publication Critical patent/JP2022055581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431710B2 publication Critical patent/JP7431710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/75Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using propulsion power supplied by both fuel cells and batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • B61C17/12Control gear; Arrangements for controlling locomotives from remote points in the train or when operating in multiple units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/667Precipitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、車両制御装置及び車両制御方法に関する。
地球温暖化問題を背景に、交通システムの脱炭素化(二酸化炭素の排出量削減)に向けた取り組みの一つとして、水素燃料を利用した燃料電池を動力源として搭載する車両の開発が進められている。この燃料電池の出力特性は、図23に示すように、最大出力点(Maximum Power Point:MPP)よりも低出力側に、エネルギー効率(=発電量/水素消費量)が最大となる最大効率点(Maximum Efficiency Point:MEP)が存在する。したがって、鉄道や自動車等の車両の燃費を向上するには、出来るだけMEPに近い動作モードを用いてエネルギー効率を高めることが重要である。
また、燃料電池と蓄電池を駆動源とするハイブリッド式の車両において、蓄電池の残容量に応じて燃料電池の出力を制御するための様々な技術が知られている。例えば、特許文献1には、蓄電池の残容量の低下時に、燃料電池の出力をMEPからMPPに移行して、蓄電池の残容量の低下を抑制する、鉄道車両の燃料電池の出力制御方法が開示されている。また、特許文献2には、エネルギー消費量を推定し、推定したエネルギー消費量に基づいて蓄電池の残容量を維持するために発電部を稼働させる発電計画を生成する車両制御方法が開示されている。
特許第6224302号公報 特開2019-196124号公報
特許文献1に開示された技術では、燃料電池の出力は、蓄電池の残容量(SOC)の現在値に基づいて決定されるため、今後どのような走行負荷が必要となるか未知の状態で制御される。したがって、MEPから非MEPへの移行を判定するためのSOCの閾値は、安全を考慮して高く設定せざるを得ず、非MEPの割合が高まり燃費が悪化する恐れがある。また、MEPから非MEPへの移行を頻繁に行うと、燃料電池の出力変動回数が増え、燃料電池が劣化する恐れがある。
また、特許文献2に記載された車両制御方法は、自動車を想定した技術であるため、充電のタイミングが明確には決まっておらず、当該タイミングまでの将来の燃料消費量の試算などは考慮されていない。
本発明の目的は、車両の運行計画が定まっており、充電のタイミングが特定できる状況において、燃費を改善し電池の劣化も抑制した車両制御装置及び車両制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、予め定められた運行計画に沿って車両の制御を行う車両制御装置において、過去の車両の走行における電力負荷である過去負荷情報を蓄積するデータ記憶部と、対象車両の走行における電力負荷である対象負荷情報、前記対象車両に搭載された蓄電池の残容量、及び、前記対象車両の位置情報を取得するデータ取得部と、前記過去負荷情報、前記対象負荷情報及び前記位置情報に基づいて、前記運行計画に沿った前記蓄電池の充電迄の期間内の将来の電力負荷である予測負荷情報を算出するデータ予測部と、を備え、前記対象車両は鉄道車両であり、前記鉄道車両は架線を介して他の鉄道車両との間で電力の融通を行うものであって、前記鉄道車両の前記蓄電池の残容量及び前記予測負荷情報に基づいて予測される将来の前記蓄電池の残容量が、予め定められた下限値を下回る場合には、前記他の鉄道車両から前記鉄道車両に対して電力を供給することで、前記鉄道車両及び前記他の鉄道車両の燃料電池の出力制御を各々独立に行う場合と比べて、前記燃料電池の燃料消費量を削減する
本発明によれば、燃費を改善し電池の劣化も抑制した車両制御装置及び車両制御方法を提供できる。
鉄道システムの全体構成図。 実施例1に係る鉄道車両の制御装置の構成を示すブロック図。 実施例1に係る鉄道車両の制御装置による制御方法を示すフローチャート。 走行負荷の予測方法の一例を示す図。 ある出力パターンの場合に関して、蓄電池残容量試算部が試算した、蓄電池の残容量の時間変化の一例を示すグラフ。 充電までが短時間の場合における燃料電池の出力パターン(従来技術)。 充電までが短時間の場合における燃料電池の出力パターン(実施例1)。 充電までが短時間の場合における蓄電池の残容量の推移。 充電までが短時間の場合における水素消費量の累積値。 充電までが長時間の場合における燃料電池の出力パターン(従来技術)。 充電までが長時間の場合における燃料電池の出力パターン(実施例1)。 充電までが長時間の場合における蓄電池の残容量の推移。 充電までが長時間の場合における水素消費量の累積値。 充電までが長時間の場合における燃料電池の出力パターン(従来技術)。 充電までが長時間の場合における燃料電池の別の出力パターン(実施例1)。 充電までが長時間の場合における蓄電池の残容量の推移。 充電までが長時間の場合における水素消費量の累積値。 実施例2に係る鉄道車両の制御装置の構成を示すブロック図。 実施例2に係る鉄道車両の制御装置による制御方法を示すフローチャート。 鉄道車両Bから鉄道車両Aに電力を供給する場合における、各車両の蓄電池の残容量の推移を示した図。 実施例3に係る鉄道システムの概要を示すブロック図。 実施例3における電力融通の処理を示すフローチャート。 最大効率点(MEP)と最大出力点(MPP)を示すグラフ。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態では、予め定められた運行計画に沿って車両の制御が行われる車両制御装置として、鉄道車両を制御する装置を例に挙げて説明する。
図1は、本実施形態に係る鉄道システムの全体構成図である。本実施形態の鉄道システムは、図1に示すように、鉄道車両の運行を管理する運行管理装置1と、燃料電池2及び蓄電池3を駆動源として搭載するハイブリッド式の水素鉄道車両4と、特定の駅に設置される水素充填装置5及び充電装置6、などによって構成される。なお、運行管理装置1は、計算機システムであり、複数の鉄道車両の位置情報等を受信し、各々の鉄道車両に対して運行指示を行う。近年では、運行管理装置1と複数の鉄道車両の制御装置7とが、無線通信によって接続され、運行管理装置1から鉄道車両の制御装置7に対して、詳細な走行パターンの指示を行うシステムの導入が進んでいる。また、水素充填装置5での水素燃料の充填や充電装置6での充電のスケジュールは、運行計画8に基づき予め定められている。
本実施形態に係る水素鉄道車両4は、上述した燃料電池2、蓄電池3及び制御装置7の他、燃料タンク22、DC/DCコンバータ9、充放電コントローラ10、インバータ20及びモータ21も備える。燃料タンク22は、燃料電池2で直流電力を発生させるための水素燃料を貯蔵するものである。DC/DCコンバータ9は、燃料電池2に接続され、燃料電池2によって出力された直流電力を昇圧する。充放電コントローラ10は、蓄電池3に接続され、蓄電池3の充放電を制御するものである。インバータ20は、DC/DCコンバータ9および充放電コントローラ10に接続され、燃料電池2や蓄電池3から供給される直流電力を3相交流電力に変換してモータ21に出力するものである。モータ21は、供給された電力により車輪を駆動し、鉄道車両を走行させるものである。
ここで、燃料電池2は、水素と空気中の酸素の反応により電力を発生させるものであるが、その燃料である水素は、特定の駅にある水素充填装置5によって燃料タンク22に充填可能となっている。一方、蓄電池3は、例えばリチウムイオン二次電池であり、特定の駅にある充電装置6によって充電可能となっている。この蓄電池3は、燃料電池2で発生させた電力やモータ21の回生時の電力も充電することができ、必要に応じて電力を放電する。
そして、制御装置7は、DC/DCコンバータ9を介して、燃料電池2から出力する電力を制御するとともに、充放電コントローラ10を介して、蓄電池3へ充電する電力や蓄電池3から放電する電力を制御する。
図2は、実施例1に係る鉄道車両の制御装置7の構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施例の制御装置7は、データ記憶部11と、データ取得部12と、データ予測部13と、出力パターン生成部14と、燃料消費量試算部15と、蓄電池残容量試算部16と、を備える。
データ記憶部11は、過去の鉄道車両の走行における電力負荷である過去負荷情報を蓄積する。データ取得部12は、対象鉄道車両の走行における電力負荷である対象負荷情報、対象鉄道車両に搭載された蓄電池3の残容量、及び、対象鉄道車両の車両位置情報を取得する。データ予測部13は、過去負荷情報、対象負荷情報及び車両位置情報に基づいて、鉄道の運行計画8に沿った蓄電池3の充電迄の期間内の将来の電力負荷である予測負荷情報を算出する。
出力パターン生成部14は、運行計画8と、データ予測部13で算出した予測負荷情報と、に基づいて、充電迄の期間内の将来の燃料電池2の出力パターンを生成する。燃料消費量試算部15は、出力パターンと燃料電池2の特性に基づいて、燃料電池2の将来の燃料消費量を試算する。蓄電池残容量試算部16は、予測負荷情報と出力パターンに基づいて、充電迄の期間内の将来の蓄電池3の残容量を試算する。なお、運行計画8は、鉄道車両の制御装置7内に記憶されていても良いし、運行管理装置1から通信回線を介して受信されても良い。
以下、本実施例における燃料電池2の詳細な出力制御について説明する。
図3は、本実施例に係る鉄道車両の制御装置7による制御方法を示すフローチャートである。図3に示すように、まず、データ取得部12が、対象負荷情報、蓄電池3の残容量、及び、位置情報を取得する(ステップS101)。次に、データ予測部13が、運行計画8、過去負荷情報、対象負荷情報、及び、車両位置情報に基づいて、充電迄の期間の予測負荷情報を算出する(ステップS102)。
図4は、走行負荷の予測方法の一例を示す図である。データ予測部13は、図4に示すように、過去の負荷データの平均である過去負荷情報と、現在の負荷データである対象負荷情報と、を比較し、その相違(例えば当日の気温の影響)を補正係数等で調整することにより、予測負荷情報を算出する。
次に、制御装置7は、蓄電池3の残容量、及び、予測負荷情報に基づいて、充電までの期間内の燃料電池2の出力制御を行う。具体的には、まず、出力パターン生成部14が、鉄道車両の運行計画8、及び、図4で算出された予測負荷情報に基づいて、充電迄の期間の将来の燃料電池2の出力パターンを複数生成する(ステップS103)。続いて、燃料消費量試算部15が、各出力パターンと燃料電池特性に基づいて、充電迄の期間の燃料消費量を試算する(ステップS104)。その後、蓄電池残容量試算部16が、予測負荷情報と各出力パターンに基づいて、充電迄の期間の蓄電池3の残容量を試算する(ステップS105)。なお、図5は、ある出力パターンの場合に関して、蓄電池残容量試算部16が試算した、蓄電池3の残容量の時間変化の一例を示すグラフである。次に、本実施例の制御装置7は、蓄電池3の残容量の許容下限値のΔLを下回らない条件下で、複数の出力パターンの中から、燃料消費量の少ない出力パターンを選択する(ステップS106)。
ここで、前記特許文献1に記載された方式(以下、従来方式と表記する)の出力制御の場合、蓄電池3の残容量が上記下限値ΔLより高い閾値Δ以下の区間では必ず非MEPに移行することになるが、本実施例の場合、閾値Δ以下であっても上記下限値ΔLを下回らない条件下で燃料消費量が少なくなるようにMEPに近い出力に制御するため、従来方式よりも燃費が改善される。本実施例では、予測負荷情報に基づいて、充電迄の期間の将来の燃料電池2の燃料消費量や蓄電池3の残容量を試算しているため、上記下限値ΔLは走行安全性確保の観点で設定され、従来方式における閾値Δより下げることが可能と考えられる。なお、出力比PMEP/PMPPは、燃料電池2の製品毎に異なり、PMEP/PMPPが非常に低い場合は、厳密なMEPではなく、厳密なMEPとMPPの間の点(目安:MPP出力の約6割)を用いるのが望ましいため、以降の説明におけるMEPは、後者の意味であるものとする。
以下、本実施例の効果を検証した結果について説明する。
本検証における条件を記載する。燃料電池2の出力値は、MPP時に200kW、MEP時に120kWとした。燃料電池2のエネルギー変換効率は、MPP時に30%、MEP時に50%とし、両者の中間領域においては線形的に変化するものとした。蓄電池3の容量は100kWhとした。従来方式の出力制御において、燃料電池2が非MEPに移行する際の蓄電池3の残容量の閾値Δは50%とし、蓄電池3の残容量が35%に低下した時点で燃料電池2はMPPに移行するものとした。本実施例の出力制御において、蓄電池3の残容量の許容下限値Δは20%とした。なお、本条件はあくまでも検証のための一例であることはいうまでもない。
まず、充電までの走行負荷が比較的短時間の場合における燃料電池2の出力パターン(第1の出力パターン)について、図6~図9を用いて説明する。従来方式では、蓄電池3の残容量が低下してΔを下回ると、燃料電池2の出力特性がMEP(出力120kW)から非MEPに移行した後、出力が増加してMPP(出力200kW)に到達する(図6参照)。一方、本実施例の方式では、充電までMEPを継続したと仮定しても、蓄電池3の残容量の試算値は許容下限値ΔLを下回ることがない(図8参照)ため、常にMEP(出力120kW)となる(図7参照)。その結果、本実施例によれば、従来方式と比べ水素消費量を22%削減可能な見込みを得た(図9参照)。また、MEPと非MEPを切り替える出力制御の回数も減少し、燃料電池2の劣化抑制にも有効であることが確認された。
次に、充電までの走行負荷が比較的長時間の場合における燃料電池2の出力パターン(第2の出力パターン)について、図10~図13を用いて説明する。従来方式では、蓄電池3の残容量が低下してΔを下回ると、燃料電池2の出力特性がMEP(出力120kW)から非MEPに移行した後、出力が増加してMPP(出力200kW)に到達する(図10参照)。一方、本実施例の方式では、充電までMEPを継続すると蓄電池3の残容量の試算値が途中で許容下限値ΔLを下回るため、走行開始直後からMEP(出力120kW)よりも高い出力(出力148kW)を継続することで(図11参照)、蓄電池3の残容量の試算値が許容下限値ΔLを下回らないようにできる(図12参照)。その結果、本実施例によれば、従来方式と比べ水素消費量を11%削減できることが分かった(図13参照)。このように、走行区間が長い場合でも、MEPとMPPの間にある一定の出力を継続させることにより、蓄電池3の残容量を充電まで一定程度維持しつつ、水素消費量を削減できる。また、走行区間の途中で燃料電池2の出力を変更しないため、燃料電池2の劣化も抑制することが可能である。
さらに、充電までの走行区間が比較的長時間の場合における、燃料電池2の別の出力パターン(第3の出力パターン)について、図14~図17を用いて説明する。従来方式は、図10と同様である(図14参照)。一方、本実施例の方式では、走行開始直後はMEP(出力120kW)とし、途中からMEPとMPPの間にある一定の出力(出力160kW)に高出力化することで(図15参照)、蓄電池3の残容量の試算値が許容下限値ΔLを下回らないようにする(図16参照)。その結果、本実施例によれば、従来方式と比べ水素消費量を9%削減できることが分かった(図17参照)。なお、本検証における第3の出力パターンでは、途中で第2の出力パターンでの一定出力(148kW)よりも高い出力(160kW)に移行させているので、第2の出力パターンの場合よりも水素消費量の削減効果が小さくなった。しかし、走行区間の前半の負荷が小さく(例えば平地)後半の負荷が大きい(例えば上り坂)など、走行負荷が途中で変わる場合には、第2の出力パターンよりも第3の出力パターンの方が、水素消費量の削減効果が大きくなる可能性もある。
以上述べた通り、本実施例では、蓄電池の現在の残容量ではなく、将来の残容量が予め定めた下限値を下回らない条件で燃料電池の出力パターンを選択するため、下限値を低くでき、燃料消費量の少ない出力制御が可能となる。その結果、容量の大きい蓄電池3を鉄道車両に搭載せずに済み、電池のコストを抑制し、鉄道車両としての堆積や重量の増加の抑制により燃費も向上する。また、燃料電池2の特性に基づき燃料電池2の出力パターンを複数生成して、この中から燃料消費量の少ないものを選択するため、水素燃料の消費を確実に抑制できる。さらに、複数の出力パターンの中には、出力が高くエネルギー効率が低い高出力モードと、出力が低くエネルギー効率が高い高効率モードとを1つまたは複数組合せたものが含まれているので、予測される走行負荷がどのような場合でも、蓄電池3の残容量が不足しない範囲内で、より燃費の良い燃料電池の出力制御が選択可能である。
図18は、実施例2に係る鉄道車両の制御装置7の構成を示すブロック図である。本実施例の制御装置7も、基本的には実施例1と同様であるが、データ予測部13での負荷情報の予測精度を高めるため、図18に示すように、データ取得部12の取得する情報が追加されている。すなわち、本実施例のデータ取得部12は、気象情報、走行抵抗情報、車載重量情報、重量予測情報、空調稼働情報、及び、先行車両情報のうち、少なくとも1つについても取得する。
気象情報とは、鉄道車両が走行する区域の気象に関する情報であり、例えば向かい風時は走行負荷が増加し易い。走行抵抗情報とは、鉄道車両の車輪または走行する線路の状態から推定される情報であり、例えば車輪や線路に変形が生じると走行抵抗が大きくなって走行負荷の増加につながる。車載重量情報とは、鉄道車両が搭載する乗客または貨物の重量に関する情報であり、インバータ20の電流を測定することで間接的に求めることもできる。重量予測情報は、充電迄の期間内における将来の乗客または貨物の増減に関する情報であり、駅での乗降者数や過去の車載重量情報などに基づいて予測されたものである。空調稼働情報は、鉄道車両の空調機器の稼働情報であり、例えば空調で消費する電力が大きい場合には、鉄道車両としての走行負荷も増加する。先行車両情報とは、鉄道車両と同一の走行区間を過去に走行した先行列車から提供される先行車両の走行負荷に関する情報である。
さらに、データ取得部12が取得する情報として、地形情報や運行情報が含まれていても良い。例えば、坂の多い場所では平地の場所と比べて走行負荷が増加し、ダイヤが乱れたときも本来は定速運転する場所で停止したり加速したりして平常運転時よりも走行負荷が一般に増加する。
また、データ取得部12は、鉄道車両に搭載されたセンサ(インバータ20の電流などを測定する場合)であっても良いし、鉄道車両以外の場所に設置されたセンサから電気通信回線を用いて受信するもの(気象情報、線路の抵抗、駅での乗降者数などを得る場合)であっても良い。さらに、データ取得部12は、これらのセンサで得られた一次データを解析したもの(積載重量の予測など)を用いても良い。なお、データ取得部12がデータを取得するにあたり、必要に応じてビッグデータ解析が行われるが、本実施例の場合、解析対象のデータの範囲は、時間的には充電までに限定され、空間的には走行区間に限定されるので、解析負荷は少なくて済む。また、鉄道車両は予め定められた運行計画8に沿って運行されるので、同区間の先行車両の情報や過去の同区間の対象車両の情報を用いることで、解析を簡略化することも可能である。
図19は、本実施例に係る鉄道車両の制御装置7による制御方法を示すフローチャートである。実施例2における燃料電池2の出力制御は、基本的に実施例1と同様であり、図19に示すように、データ取得部12の取得する情報と、データ予測部13で予測に使う情報に、新たな情報が追加されている点で異なっている。
本実施例によれば、蓄電池3の充電迄の期間内の将来の電力負荷を高精度に予測できるため、結果として、水素消費量をより少なくするような、燃料電池2の出力制御が可能となる。
実施例1,2は、非電化区間、電化区間のいずれにも適用可能であったが、実施例3は、電化区間を想定し、架線を介して複数の列車間で電力を融通するものである。なお、本実施例では、2本の列車間で電力融通する例について説明するが、3本以上の列車間で電力融通しても良い。
図20は、鉄道車両Bから鉄道車両Aに電力を供給する場合における、各車両の蓄電池3の残容量の推移を示した図である。ここでは、鉄道車両Aが、自車両の電源である燃料電池2と蓄電池3で走行中のところ、充電までの期間に蓄電池3の残容量が許容下限値を下回ると予想されたものと仮定する。また、鉄道車両Bは、鉄道車両Aとは別の路線(走行負荷が小さい)を走行しているか、同路線の短い区間を走行しており、蓄電池3の残容量に余裕があるものと仮定する。なお、鉄道車両Bの蓄電池3の残容量に余裕があると仮定できる他の例としては、鉄道車両Bが特急列車であり、一定速度を長時間維持するため燃料消費量が少ないケースも考えられる。
図20に示すように、鉄道車両Bから鉄道車両Aに電力を供給することで、鉄道車両Aの蓄電池3の残容量も、充電まで許容下限値を下回らないようにでき、鉄道車両A,Bとも全区間MEPで走行することが可能となる。これにより、鉄道車両A,Bを単独で制御した場合と比べ、全体の燃料消費量を削減できる。こうした電力融通は、運行計画8に従って事前に定められた通り行っても良いし(平常時)、ダイヤ乱れ等で蓄電池3の残容量が平常時と異なるときに行っても良い(異常時)。
図21は、実施例3に係る鉄道システムの概要を示すブロック図であり、図22は、実施例3における電力融通の処理を示すフローチャートである。まず、運行管理装置1は、運行計画8に基づき、鉄道車両Aと他の鉄道車両Bとの間の電力融通を事前計画する(ステップS301)。次に、鉄道車両の走行中に、鉄道車両A及び鉄道車両Bが、現在の蓄電池3の残容量、または将来の蓄電池3の残容量の試算情報を、データ通信部23を介して定期的に運行管理装置1に送信する(ステップS302)。ここで、平常時については、鉄道システムは、事前計画に沿って、鉄道車両Aと鉄道車両Bとの間で電力送受信部24を介した電力融通を実施する(ステップS303)。
以下、異常時について説明する。例えば、鉄道車両Aの蓄電池3の残容量の試算値が、予め設定された下限値を下回ったとする(ステップS304)。このとき、鉄道車両Aは、運行管理装置1に対して、データ通信部23を介して電力融通を要求する(ステップS305)。すると、運行管理装置1は、電力融通が行われない場合、鉄道車両Aは自車両電源で特定の駅にある充電装置6に到達可能か否かを判定する(ステップS306)。
ステップS306で到達不可能と判定された場合、運行管理装置1がデータ通信部23により鉄道車両Bに対して、鉄道車両Aへの電力融通を指令し(ステップS307)、鉄道車両Aと鉄道車両Bとの間で電力送受信部24を介した電力融通が実施される(ステップS308)。なお、鉄道車両Bから鉄道車両Aへの電力供給量は、鉄道車両Bの蓄電池3の残容量も考慮して算出される。仮に、鉄道車両Bの蓄電池3の残容量が少なく、鉄道車両Bからの電力供給だけでは足らない場合には、他の鉄道車両または変電所からも電力供給が行われる。
ステップS306で到達可能と判定された場合、運行管理装置1は、電力融通を行うことで、燃料消費量(複数車両の合計)が削減可能か否かを判定する(ステップS309)。
ステップS309で削減不可能と判定された場合、運行管理装置1が、データ通信部23を介して鉄道車両Aの要求を却下(燃料電池を高出力化し、自車両電源での走行維持を指令)する(ステップS310)。
ステップS309で削減可能と判定された場合、運行管理装置1が、鉄道車両Bに対して、鉄道車両Aへの電力融通を指令する(ステップS311)。なお、鉄道車両Bから鉄道車両Aへの電力供給量は、鉄道車両Bの蓄電池3の残容量も考慮して、燃料消費量(複数車両の合計)が最も削減できるような値が算出される。その後、鉄道車両Aと鉄道車両Bとの間で電力送受信部24を介した電力融通が実施される(ステップS312)。
本実施例によれば、複数の鉄道車両のうち一部の鉄道車両が、何らかの異常により蓄電池の次の充電まで走行困難となる場合でも、他の鉄道車両からの電力融通によって、当該鉄道車両が充電装置6のある駅まで到達できるようになる。また、複数の鉄道車両のうち一部の鉄道車両の燃料電池2が、MEPによる動作継続が困難な場合でも、他の鉄道車両から電力を融通することで、鉄道システム全体として、燃料消費量を抑制することが可能となる。なお、ステップS306及びステップS309の判定は、運行管理装置1でなく、鉄道車両Aの制御装置7が判定しても良い。
上述の実施例1~3は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
例えば、上述の実施形態では、車両制御装置のうち鉄道車両を制御する装置の例について説明したが、予め定められた運行計画(充電スケジュール)に沿って制御が行われるものであれば、他の業務車両、例えばバスなどであっても適用できる。
1 運行管理装置
2 燃料電池
3 蓄電池
4 水素鉄道車両
5 水素充填装置
6 充電装置
7 制御装置
8 運行計画
9 DC/DCコンバータ
10 充放電コントローラ
11 データ記憶部
12 データ取得部
13 データ予測部
14 出力パターン生成部
15 燃料消費量試算部
16 蓄電池残容量試算部
20 インバータ
21 モータ
22 燃料タンク
23 データ通信部
24 電力送受信部

Claims (1)

  1. 予め定められた運行計画に沿って車両の制御を行う車両制御装置において、
    過去の車両の走行における電力負荷である過去負荷情報を蓄積するデータ記憶部と、
    対象車両の走行における電力負荷である対象負荷情報、前記対象車両に搭載された蓄電池の残容量、及び、前記対象車両の位置情報を取得するデータ取得部と、
    前記過去負荷情報、前記対象負荷情報及び前記位置情報に基づいて、前記運行計画に沿った前記蓄電池の充電迄の期間内の将来の電力負荷である予測負荷情報を算出するデータ予測部と、を備え、
    前記対象車両は鉄道車両であり、
    前記鉄道車両は架線を介して他の鉄道車両との間で電力の融通を行うものであって、
    前記鉄道車両の前記蓄電池の残容量及び前記予測負荷情報に基づいて予測される将来の前記蓄電池の残容量が、予め定められた下限値を下回る場合には、前記他の鉄道車両から前記鉄道車両に対して電力を供給することで、前記鉄道車両及び前記他の鉄道車両の燃料電池の出力制御を各々独立に行う場合と比べて、前記燃料電池の燃料消費量を削減することを特徴とする車両制御装置。
JP2020163084A 2020-09-29 2020-09-29 車両制御装置 Active JP7431710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020163084A JP7431710B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 車両制御装置
GB2113396.2A GB2601224B (en) 2020-09-29 2021-09-20 Vehicle control device and vehicle control method
DE102021210781.8A DE102021210781A1 (de) 2020-09-29 2021-09-27 Fahrzeugsteuervorrichtung und Fahrzeugsteuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020163084A JP7431710B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022055581A JP2022055581A (ja) 2022-04-08
JP7431710B2 true JP7431710B2 (ja) 2024-02-15

Family

ID=80624630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020163084A Active JP7431710B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7431710B2 (ja)
DE (1) DE102021210781A1 (ja)
GB (1) GB2601224B (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229356A (ja) 2010-03-31 2011-11-10 Equos Research Co Ltd 電動駆動車両
JP2012128553A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Denso Corp 運転支援システム
JP2013159139A (ja) 2012-02-01 2013-08-19 Clarion Co Ltd 充電制御装置、充電制御方法
JP2013207951A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Railway Technical Research Institute 燃料電池鉄道車両および燃料電池鉄道車両の電力制御方法
JP2013207952A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Railway Technical Research Institute 燃料電池鉄道車両および燃料電池鉄道車両の電力制御方法
WO2016151696A1 (ja) 2015-03-20 2016-09-29 三菱自動車工業株式会社 車両の電力制御装置
JP2017144801A (ja) 2016-02-15 2017-08-24 東京電力ホールディングス株式会社 電気自動車
JP2017201844A (ja) 2016-05-02 2017-11-09 株式会社豊田中央研究所 燃料電池を備える移動体
JP2020050041A (ja) 2018-09-25 2020-04-02 三菱自動車工業株式会社 電動車両
JP2020065365A (ja) 2018-10-17 2020-04-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の走行距離演算方法及び走行距離演算装置
JP2020092520A (ja) 2018-12-05 2020-06-11 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849551A (ja) 1981-09-18 1983-03-23 Hino Motors Ltd 自動車のエア・サ−ビス・ブレ−キ系統
EP2931551B1 (en) * 2012-12-12 2021-07-14 Tevva Motors Limited Range extender control
JP2019196124A (ja) 2018-05-10 2019-11-14 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
CN111071073B (zh) * 2019-12-30 2021-03-19 武汉理工大学 基于随机负载的燃料电池混合动力系统及其控制方法
DE102020004102A1 (de) * 2020-07-08 2022-01-13 Cellcentric Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Antriebssystems

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229356A (ja) 2010-03-31 2011-11-10 Equos Research Co Ltd 電動駆動車両
JP2012128553A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Denso Corp 運転支援システム
JP2013159139A (ja) 2012-02-01 2013-08-19 Clarion Co Ltd 充電制御装置、充電制御方法
JP2013207951A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Railway Technical Research Institute 燃料電池鉄道車両および燃料電池鉄道車両の電力制御方法
JP2013207952A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Railway Technical Research Institute 燃料電池鉄道車両および燃料電池鉄道車両の電力制御方法
WO2016151696A1 (ja) 2015-03-20 2016-09-29 三菱自動車工業株式会社 車両の電力制御装置
JP2017144801A (ja) 2016-02-15 2017-08-24 東京電力ホールディングス株式会社 電気自動車
JP2017201844A (ja) 2016-05-02 2017-11-09 株式会社豊田中央研究所 燃料電池を備える移動体
JP2020050041A (ja) 2018-09-25 2020-04-02 三菱自動車工業株式会社 電動車両
JP2020065365A (ja) 2018-10-17 2020-04-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の走行距離演算方法及び走行距離演算装置
JP2020092520A (ja) 2018-12-05 2020-06-11 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2601224B (en) 2022-11-23
GB2601224A (en) 2022-05-25
DE102021210781A1 (de) 2022-03-31
JP2022055581A (ja) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11142088B2 (en) Vehicle control system and method
US9545854B2 (en) System and method for controlling and powering a vehicle
AU2008246093B2 (en) Hybrid energy power management system and method
US8063609B2 (en) Method and system for extending life of a vehicle energy storage device
US9108645B2 (en) Driving system for railroad vehicle
JP4417949B2 (ja) 鉄道車両の駆動装置
WO2005084335A2 (en) Cabless hybrid locomotive
KR102113270B1 (ko) 철도역사 및 수소연료전지 하이브리드 철도차량의 에너지 관리 시스템
EP3160809B1 (en) A method for controlling a state of charge of a plug-in hybrid vehicle
JP2009254069A (ja) 鉄道車両の制御方法および装置
JP6765208B2 (ja) 鉄道車両
CN112441027A (zh) 交通工具和运行交通工具的方法
JP2008054387A (ja) 電気車両の制御装置
JP4156426B2 (ja) エネルギ送受制御システム及び鉄道車両駆動システム、並びに鉄道車両
JP7431710B2 (ja) 車両制御装置
JP5775798B2 (ja) 電池電車システム
JP4856219B2 (ja) 移動体制御装置
EP4323223A1 (en) Integrated energy management system in the scope of an intermodal road-rail transport system
JP7120853B2 (ja) 電力供給システムおよび電力供給方法
JP2007020370A (ja) 電気車制御装置
JP7254597B2 (ja) 電池システム、鉄道車両および電池管理方法
US20230191915A1 (en) Fleet and trolley system for zero-emission machines
GB2624390A (en) Train and method
CN114572256A (zh) 基于位置线路信息的轨道交通混合动力包控制方法及系统
Chang et al. Retrofitting Existing Rolling Stock for Wire-Free Travel: Exploring Energy Storage Solutions for Partial Catenary-Free Light Rail Vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150