JP7429215B2 - 幅寸法調整可能な覆工板 - Google Patents

幅寸法調整可能な覆工板 Download PDF

Info

Publication number
JP7429215B2
JP7429215B2 JP2021172981A JP2021172981A JP7429215B2 JP 7429215 B2 JP7429215 B2 JP 7429215B2 JP 2021172981 A JP2021172981 A JP 2021172981A JP 2021172981 A JP2021172981 A JP 2021172981A JP 7429215 B2 JP7429215 B2 JP 7429215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
web
lining
channel
steels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021172981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023062841A (ja
Inventor
誠 植村
賢治郎 植村
正一 日浦
武史 加藤
進太郎 村澤
龍太郎 近田
元晶 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021172981A priority Critical patent/JP7429215B2/ja
Publication of JP2023062841A publication Critical patent/JP2023062841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7429215B2 publication Critical patent/JP7429215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

本発明は、幅寸法調整可能な覆工板に関するものである。
覆工板は、工事の過程で空いた空洞部分を一時的に覆うことで仮に使えるようにするものである。例えば、長期的に行う道路工事などで夜間穴の掘削をした後、その穴の上に覆工板を載せることで、昼間は車両や歩行者が通れるようにする。
下記特許文献にもあるように、オープンシールド工法でも、コンクリート函体の埋設は市街地の道路下で施工されることが多く、施工中は通行止めとなるが、一日のうちの一定の時間は道路を開放して通行可能状態とすることが義務付けられている。
このため、オープンシールド機が発進坑から到達坑にまで到達する迄の間に、掘進を適宜中止し、オープンシールド機の上部開口すなわち道路の開削した部分に覆工板を敷設して開口を一時的に閉塞し、この覆工板の上を自動車が走行し、また人が歩行できるようにしている。
特開2000-64780号公報
このようにオープンシールド工法では、作業休止時に機上に覆工板を設置し、道路開放を行うことがある。オープンシールド機上部に設置する覆工板はオープンシールド機幅に合わせて覆工板の幅を調整する必要があり、現場ごとに製作する必要がある。
各現場に合わせた専用の覆工板となるため、転用が難しく、オープンシールド機幅寸法の異なる別現場にて使用することは困難であり、経済的では無い。
なお、覆工板の幅を調整する為には、覆工板自体が伸縮または伸長することが求められるが、伸縮、伸長部分は標準部分と一様の構造とすることはできない為、伸縮、伸長部分の強度を確保することが求められる。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、幅寸法が調整可能で、強度(断面性能)としても通常の覆工板と同等程度の以上の性能を発揮することが可能となるため、オープンシールド機他、通常の覆工板設置工作業においても、異形寸法の現場に合わせ覆工板を全て製造することなく、わずかな改造で転用が可能となるので経済的である覆工板を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するため請求項1記載の発明は、フランジ面を上下にした複数のH鋼を桁材として並列させてなる覆工板であって、前記各H鋼のウェブ面を挟みこむように複数のCチャンネル鋼を横並びに配置し、これらCチャンネル鋼のフランジ面に面板を設置して拡幅部としたことを要旨とするものである。
請求項1記載の本発明によれば、拡幅部は、桁材としてフランジ面を上下にしてH鋼を並列させてなる覆工板に対してCチャンネル鋼を引き出して、その結果、拡幅部を設置し、幅寸法が調整できる。
さらに、Cチャンネル鋼は桁材としてのH鋼を延長する存在であり、伸縮、伸長部分の強度を確保することが可能である。
請求項2記載の本発明は、横並びにしたCチャンネル鋼は桁材のH鋼のウェブと同じ厚さの介在板を挟んで相互に固定し、この相互固定箇所の延長にH鋼のウェブが挿入するスリットを形成することを要旨とするものである。
請求項2記載の本発明によれば、H鋼のウェブが挿入するスリットをCチャンネル鋼間に簡単に形成でき、また、Cチャンネル鋼同士の結合も強固に行える。さらに、H鋼と固定しない部分のC鋼ウェブ間にはH鋼ウェブ厚と同じ厚さの介在板を配置し、固定することにより、Cチャンネル鋼の張り出し分の一体性を強化することができる。
請求項3記載の本発明は、H鋼ウェブ面部分とCチャンネル鋼はボルトで固定することを要旨とするものである。
請求項3記載の本発明によれば、H鋼とCチャンネル鋼とを固定することで、拡幅部を設置した後の覆工板を一体的なものとすることができる。
請求項4記載の本発明は、H鋼、Cチャンネル鋼それぞれのウェブ部分には一定間隔でボルト孔を設けたことを要旨とするものである。
請求項4記載の本発明によれば、H鋼、Cチャンネル鋼それぞれのウェブ部分には一定間隔でボルト孔を設けたので、ボルト孔を選択してボルト固定でき、固定するボルト孔でC鋼の張り出し長(覆工板の伸長寸法)を調整することができる。
以上述べたように本発明の覆工板は、幅寸法が調整可能で、強度(断面性能)としても通常の覆工板と同等程度の以上の性能を発揮することが可能となるため、オープンシールド機他、通常の覆工板設置工作業においても、異形寸法の現場に合わせ覆工板を全て製造することなく、わずかな改造で転用が可能となるので経済的なものである。
本発明の覆工板の1実施形態を示す横断平面図である。 本発明の覆工板の1実施形態を示す平面図である。 本発明の覆工板の1実施形態を示す底面図である。 本発明の覆工板の1実施形態を示す側面図である。 図1のA-A線矢視図である。 図1のB-B線矢視図である。 図1のC-C線矢視図である。
以下、図面について本発明の実施形態を説明する。図1は本発明の覆工板の1実施形態を示す横断平面図、図2は同上平面図、図3は同上底面図、図4は同上側面図で、本発明の覆工板1は、本体部2とこの本体部2にスライド自在に係合する拡幅部3とからなる。
本体部2は、桁材としてフランジ4a面を上下にしてH鋼4を並列させてなる。フランジ4a面が隙間なく並列することで覆工板1の上床を形成するが、図示は省略するがその上に鉄板を載置して床面を形成してもよい。
一方の端部には側板5を渡して、並列するH鋼4を相互に固定して盤体とした。なお、他方に端部は側板を設けずに開口としておく。
拡幅部3は、前記本体部2は桁材としてフランジ4a面を上下にしてH鋼4のウェブ4b面を挟みこむように配置したCチャンネル鋼6、6を横並びにして形成した。
本体部2に沿設する前の拡幅部3は、Cチャンネル鋼6、6を相互にウェブ部分でボルト7で締結するのに、前記H鋼4のウェブ4bと同じ厚さの介在板8を挟んで相互に固定した。
この介在板8を挟んで相互に固定する以外の部分には、相互固定箇所の延長にH鋼4のウェブ4bが挿入するスリットが形成できる。
拡幅部3は、横並びにしたCチャンネル鋼6、6のフランジ6aの上に鉄板による面板9を設置した。この面板9は拡幅部3の天端、下端に、張り出し寸法に合わせた鉄板を溶接固定することにより、隙間を塞ぎ、さらには鉄板も含めて全体を一体構造となるようにするものである。
拡幅部3は、横並びにしたCチャンネル鋼6、6の一端には側板5を渡して、並列するCチャンネル鋼6、6を相互に固定して盤体とした。
なお、H鋼4、Cチャンネル鋼6のそれぞれのウェブ4b,6b部分には一定間隔でボルト孔10を設けておく。
本発明の覆工板1の組立に関しては、本体部2と拡幅部3とを別々に製作し、本体部2に拡幅部3をスライド自在に係合させてもよいし、また、本体部2を組み立てる際に、拡幅部3も本体部2に係合させる状態で組立ててもよい。
Cチャンネル鋼6のウェブ6b面でH鋼4のウェブ4b面を挟みこむように配置するには、拡幅部3のCチャンネル鋼6、6を相互間に形成されてスリットにH鋼4のウェブ4bが挿入されるようにすればよく、H鋼4、Cチャンネル鋼6それぞれのウェブ4b,6bには一定間隔で設けたボルト孔10を選択し、両者合致したところで、ボルト7′で固定する。
その結果、Cチャンネル鋼6の張り出し長(覆工板の伸長寸法)を調整することができる。
なお、ボルト7′のボルト固定の作業性を考慮し、Cチャンネル鋼6の上部フランジ6a部分は一部を切除し、ボルト固定作業を行う為の隙間を確保する。
このようにして組まれた本発明の覆工板1の強度性能について説明する。
一般的な覆工板では覆工板1枚当たりの断面性能は下記の通りである。
(ジェコス(株)ジェコスデッキ)
・断面二次モーメント16,040cm
・断面二次半径8.44cm
・断面係数1688cm
本発明の覆工板1の拡幅部3での伸縮、伸長部においても同等の断面性能を確保する必要がある。
覆工板1を構成するH鋼4を一般的に覆工板に用いられる突起付圧延H形鋼(H-190×197×5.4×7.7 断面二次モーメント3,080cm、断面二次半径8.71cm、断面係数322cm)ではなく、H-200×200×8×12(断面二次モーメント4,720cm、断面二次半径8.62cm、断面係数472cm)を用いることにより、H鋼フランジ間の内空高を確保する。
確保した内空内にCチャンネル鋼6、C-150×75×9(断面2次モーメント1,050cm、断面二次半径5.86cm、断面係数140cm)のウェブ面でH鋼4のウェブ面を挟みこむように配置し、ウェブ面部分をボルトで固定することで、H鋼4とCチャンネル鋼6の一体化が図れる。
さらに、Cチャンネル鋼6のフランジ面天端、下端には張り出し寸法に合わせた面板9としての鉄板を溶接固定することにより、隙間を塞ぎ、一体構造となるため断面性能が向上する。
Cチャンネル鋼6+面板9(鉄板25mm) 概略断面性能
※C鋼フランジ部分一部切除を考慮し、フランジ寸法は断面性能の算出においては構造に含めないものとする。
断面2次モーメント41,073cm
断面二次半径8.04cm
断面係数4,107cm
1…覆工板 2…本体部
3…拡幅部 4…H鋼
4a…フランジ 4b…ウェブ
5…側板 6…Cチャンネル鋼
6a…フランジ 6b…ウェブ
7、7′…ボルト 8…介在板
9…面板 10…ボルト孔

Claims (4)

  1. フランジ面を上下にした複数のH鋼を桁材として並列させてなる覆工板であって、前記各H鋼のウェブ面を挟みこむように複数のCチャンネル鋼を横並びに配置し、これらCチャンネル鋼のフランジ面に面板を設置して拡幅部としたことを特徴とする幅寸法調整可能な覆工板。
  2. 横並びにしたCチャンネル鋼は桁材のH鋼のウェブと同じ厚さの介在板を挟んで相互に固定し、この相互固定箇所の延長にH鋼のウェブが挿入するスリットを形成する請求項1記載の幅寸法調整可能な覆工板。
  3. H鋼ウェブ面部分とCチャンネル鋼はボルトで固定する請求項1または請求項2記載の幅寸法調整可能な覆工板。
  4. H鋼、Cチャンネル鋼それぞれのウェブ部分には一定間隔でボルト孔を設けた請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の寸法調整可能な覆工板。
JP2021172981A 2021-10-22 2021-10-22 幅寸法調整可能な覆工板 Active JP7429215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021172981A JP7429215B2 (ja) 2021-10-22 2021-10-22 幅寸法調整可能な覆工板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021172981A JP7429215B2 (ja) 2021-10-22 2021-10-22 幅寸法調整可能な覆工板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023062841A JP2023062841A (ja) 2023-05-09
JP7429215B2 true JP7429215B2 (ja) 2024-02-07

Family

ID=86270365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021172981A Active JP7429215B2 (ja) 2021-10-22 2021-10-22 幅寸法調整可能な覆工板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7429215B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000027108A (ja) 1998-07-07 2000-01-25 Shigeru Yamamoto 滑り止めプレート及びそれを用いた複合覆工板
JP2000064780A (ja) 1999-06-25 2000-02-29 Makoto Uemura オ―プンシ―ルド工法における覆工板据え付け構造
JP2012007321A (ja) 2010-06-23 2012-01-12 Totetsu Kogyo Co Ltd ホーム柵敷設用間隔調整覆工板
JP2013036320A (ja) 2011-07-11 2013-02-21 Jfe Steel Corp 覆工板
JP2017043989A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 首都高速道路株式会社 渡し板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000027108A (ja) 1998-07-07 2000-01-25 Shigeru Yamamoto 滑り止めプレート及びそれを用いた複合覆工板
JP2000064780A (ja) 1999-06-25 2000-02-29 Makoto Uemura オ―プンシ―ルド工法における覆工板据え付け構造
JP2012007321A (ja) 2010-06-23 2012-01-12 Totetsu Kogyo Co Ltd ホーム柵敷設用間隔調整覆工板
JP2013036320A (ja) 2011-07-11 2013-02-21 Jfe Steel Corp 覆工板
JP2017043989A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 首都高速道路株式会社 渡し板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023062841A (ja) 2023-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101654931B1 (ko) 보강용 리브 및 보강용 리브를 포함하는 오버헤드 구조
JP2008121288A (ja) 連続鋼板ウエブ橋および連続鋼板ウエブ橋の施工方法
JP5738024B2 (ja) 伸縮機能を備えた車輌用走行路の継目部等における接合構造および伸縮部材の取付け方法
JP2007023714A (ja) 形鋼を用いた合成床版、合成床版橋又は合成桁橋、及び、その施工方法
KR102386206B1 (ko) 합성보 및, 바닥구조체
JP2872346B2 (ja) プレハブ床版の設置工法
KR101221419B1 (ko) 층상구조의 상부플랜지를 갖는 강박스거더, 이를 포함한 교량 및 교량의 시공방법
PT880627E (pt) Estruturas de chao e tecto
JP6709914B2 (ja) 合成桁とこれを用いて構築される橋梁
JP7429215B2 (ja) 幅寸法調整可能な覆工板
JP4568656B2 (ja) 鋼合成コンクリートプレキャスト床版
JP6754219B2 (ja) 床版接合構造および床版更新方法
JP7417087B2 (ja) ハーフプレキャスト構造版
JP6066981B2 (ja) 鉄筋コンクリート床版を用いた橋梁における連結構造及び鉄筋コンクリート床版を用いた既設橋梁における連結工法
JP2008231688A (ja) 合成床版を用いた橋梁構造及びその施工方法、合成床版用型枠
KR20180091582A (ko) 합성구조로 제작된 하로형 철도교 및 그 시공방법
JP3682521B2 (ja) 2段主桁合成床版橋の構造
JPS6262229B2 (ja)
KR20080004752U (ko) 초간편시공이 가능한 강합성 교량
JP4411654B2 (ja) 補強部材付き合成床版
KR20190022140A (ko) 조립형 프리스트레스트 강합성 거더 및 이를 이용한 교량 시공방법
KR102068307B1 (ko) T형 삼각수직보강재를 이용한 이중합성 강박스거더 및 그 시공방법
KR101219995B1 (ko) 건축구조물에 사용되는 가설 브레이스와 강합성 거더, 변단면 강재 거더 및 이들을 이용한 건축구조물 축조공법.
JP7498050B2 (ja) 防音パネルユニット、防音パネルユニットの施工方法及び防音パネルユニットの嵩上げ方法
US9809935B2 (en) Rail of a drainage channel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7429215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150