JP7427555B2 - ディスクブレーキ装置 - Google Patents

ディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7427555B2
JP7427555B2 JP2020125242A JP2020125242A JP7427555B2 JP 7427555 B2 JP7427555 B2 JP 7427555B2 JP 2020125242 A JP2020125242 A JP 2020125242A JP 2020125242 A JP2020125242 A JP 2020125242A JP 7427555 B2 JP7427555 B2 JP 7427555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cap
main body
side engaging
rotation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020125242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022021580A5 (ja
JP2022021580A (ja
Inventor
裕之 加藤
理夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2020125242A priority Critical patent/JP7427555B2/ja
Priority to PCT/JP2021/026884 priority patent/WO2022019245A1/ja
Priority to CN202180059707.8A priority patent/CN116134236A/zh
Priority to EP21845198.7A priority patent/EP4187120A4/en
Priority to US18/017,188 priority patent/US20230286480A1/en
Publication of JP2022021580A publication Critical patent/JP2022021580A/ja
Publication of JP2022021580A5 publication Critical patent/JP2022021580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7427555B2 publication Critical patent/JP7427555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/228Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a separate actuating member for each side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/183Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • F16D2065/785Heat insulation or reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/06Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、ディスクブレーキ装置に関する。
ディスクブレーキ装置は、放熱性に優れるとともに、走行時における制動力の細かな調節が可能であるなどの理由から、自動車の前輪だけでなく、後輪にも採用されるケースが増えている。
ディスクブレーキ装置は、制動力を得るために作動油を利用する油圧式のディスクブレーキ装置と、制動力を得るために電気的に駆動可能なアクチュエータを利用する電動式のディスクブレーキ装置とに、大別することができる。
電動式のディスクブレーキ装置としては、特開2018-184093号公報などに開示されるように、サービスブレーキによる制動力を、シリンダ内にブレーキオイル(フルード)を送り込むことにより発生させ、パーキングブレーキによる制動力を、回転直動変換機構などの電動式のアクチュエータを利用して発生させる、電動パーキングブレーキ式の構造が知られている。
電動パーキングブレーキ式のディスクブレーキ装置は、シリンダ内にブレーキオイルが収容されているため、パッドが回転するロータに押し付けられることで高温になると、ピストンを介して、ブレーキオイルへと熱が伝わり、ブレーキオイルの温度が上昇しやすいという問題がある。ブレーキオイルの温度が上昇すると、ブレーキオイルの劣化を招き、ベーパーロック現象の発生原因となる。
そこで、パッドからブレーキオイルへと熱を伝わりにくくするために、特開2015-25550号公報などに開示されるように、ピストンを分割構造とすることが考えられる。具体的には、ピストンを、シリンダ内に嵌装されて液圧を受けるピストン本体と、パッドを押圧するピストンキャップとから構成することが考えられる。このような構成によれば、ピストンを一体構造とした場合に比べて、ブレーキオイルへの熱の伝達量を少なくできる。したがって、ブレーキオイルの温度上昇を抑えることが可能になる。
特開2018-184093号公報 特開2015-25550号公報
特開2015-25550号公報に記載された構造は、ピストン本体に備えられた凹部にピストンキャップに備えられた凸部を凹凸嵌合させることで、ピストン本体とピストンキャップとを連結している。ただし、このようなピストン本体とピストンキャップとの連結構造を、電動パーキングブレーキ式のディスクブレーキ装置にそのまま適用した場合には、次のような問題を生じる可能性がある。
すなわち、電動式のアクチュエータとして、回転部材であるスピンドルと直動部材であるナットとからなる回転直動変換機構を使用した場合には、パーキングブレーキによる制動力を得るべく、スピンドルを正回転方向に回転駆動した際に、ナットからトルクが作用するピストン本体とピストンキャップとの間で滑りが発生し、ピストン本体がナットとともに空転する可能性がある。このため、パーキングブレーキによる制動力を安定して得ることが難しくなる。
上述のような問題を解消すべく、ピストン本体とピストンキャップとを、相対回転不能に連結することが考えられる。このような構成を採用すれば、スピンドルを正回転方向に回転駆動した際に、ピストン本体及びナットの空転を防止でき、パーキングブレーキによる制動力を安定して得ることが可能になる。
ただし、パーキングブレーキによる制動力を解除すべく、スピンドルを逆回転方向に回転駆動した際に、ナットが反ロータ側の限界位置まで移動(フルリリース)することで、ナットとスピンドルとがロック状態になる(つまり、スピンドルの回転に伴うナットの軸方向移動がそれ以上行えなくなり、ナットがスピンドルとともに強制的に回転させられる状態になる)と、駆動源である電動モータがストールトルク(最大電流)に達する可能性がある。すなわち、ナットとスピンドルとがロック状態になると、ナットからピストン本体に作用するトルクは急増するのに対し、ピストン本体は、ピストンキャップにより回転規制されて回転しないため、スピンドルが急停止し、電動モータがストールトルクに達しやすくなる。このため、電動モータの耐久性が低下しやすくなる。また、電動モータとスピンドルとの間に歯車式減速機などの減速機構を備える場合には、減速機構に作用するトルクが過大になり、減速機構の耐久性も低下しやすくなる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、ブレーキオイルの温度上昇を抑えられる構造でありながら、パーキングブレーキによる制動力を安定して得ることができ、かつ、直動部材を反ロータ側へフルリリースした場合に生じる問題を解消できる、電動パーキングブレーキ式のディスクブレーキ装置を提供することを目的とする。
本発明のディスクブレーキ装置はいずれも、パッドと、キャリパと、ピストンと、回転直動変換機構とを備える。
前記キャリパは、前記パッド側が開口したシリンダを有する。
前記ピストンは、前記シリンダ内に嵌装され、前記パッドをロータに向けて押圧する。
前記回転直動変換機構は、駆動源の回転運動を直線運動に変換することで、前記ピストンを前記ロータに向けて押し出す。
本発明のディスクブレーキ装置は、サービスブレーキによる制動力を、前記シリンダ内にブレーキオイルを送り込むことにより発生させ、パーキングブレーキによる制動力を、前記回転直動変換機構を作動させることにより発生させる。
さらに本発明のディスクブレーキ装置は、前記ピストンを、軸方向に2分割された、ピストン本体と、ピストンキャップとから構成している。
前記回転直動変換機構は、前記駆動源によって回転駆動される回転部材と、前記回転部材に螺合するとともに、前記ピストン本体の内側に配置され、前記ピストン本体に対し相対回転を不能に係合し、前記ピストン本体を軸方向に押圧する直動部材と、を有する。
前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間には、前記直動部材を前記ロータ側に移動させるべく前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に、前記ピストンキャップに対する前記ピストン本体の正回転方向への相対回転を規制し、かつ、前記直動部材を反ロータ側に移動させるべく前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に、前記ピストンキャップに対する前記ピストン本体の逆回転方向への相対回転を許容する、一方向回転規制部を有する。
本発明のディスクブレーキ装置の第1態様では、前記一方向回転規制部を、前記ピストン本体に備えられた少なくとも1つ(好ましくは複数)の凸状の本体側係合部と、前記ピストンキャップに備えられ、前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に前記本体側係合部と機械的に係合する、少なくとも1つ(好ましくは複数)の凸状のキャップ側係合部とから構成する。
前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間には、前記一方向回転規制部とは別に、前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間で軸力を伝達する軸力伝達部をさらに有している。
前記回転部材を逆回転方向に回転駆動することで、前記本体側係合部が前記キャップ側係合部を乗り越えた後、前記回転部材を正回転方向に回転駆動した際に、前記本体側係合部及び前記キャップ側係合部を介さず、前記軸力伝達部を介して、前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間で軸力が伝達される。
この場合には、前記軸力伝達部を、前記ピストン本体のうち、該ピストン本体の中心軸線に直交する仮想平面上に位置する、平坦面状の本体側伝達面と、前記ピストンキャップのうち、該ピストンキャップの中心軸線に直交する仮想平面上に位置する、平坦面状のキャップ側伝達面とから構成することができる。
本発明のディスクブレーキ装置の第2態様では、前記一方向回転規制部を、前記ピストン本体に備えられた少なくとも1つ(好ましくは複数)の凸状又は凹状の本体側係合部と、前記ピストンキャップに備えられ、前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に前記本体側係合部と機械的に係合する、少なくとも1つ(好ましくは複数)の凸状又は凹状のキャップ側係合部とから構成する。
前記ピストン本体と前記ピストンキャップとのいずれか一方に嵌合されたピストンリングの一部を、前記ピストン本体と前記ピストンキャップとのいずれか他方に形成された保持凹溝に対して軸方向の変位を可能に係合させることで、前記ピストンキャップが、前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に、少なくとも前記本体側係合部が前記キャップ側係合部を乗り越えられる分だけ、前記ピストン本体に対し軸方向に関する相対変位を可能に支持されている。
記本体側係合部は、前記ピストン本体を構成するその他の部分と一体に構成しても良いし、前記その他の部分と別体に構成し、前記その他の部分に固定しても良い。
前記キャップ側係合部は、前記ピストンキャップを構成するその他の部分と一体に構成しても良いし、前記その他の部分と別体に構成し、前記その他の部分に固定しても良い。
本発明の一態様にかかるディスクブレーキ装置では、前記ピストン本体を金属製とし、前記ピストンキャップを金属製又は合成樹脂製とすることができる。
本発明の一態様にかかるディスクブレーキ装置では、前記本体側係合部のうち、前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に前記キャップ側係合部と接触する部分と、前記キャップ側係合部のうち、前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に前記本体側係合部と接触する部分との、少なくとも一方を、前記ピストンの中心軸線と平行(略平行を含む)な規制面を有するものとすることができる。
本発明の一態様にかかるディスクブレーキ装置では、前記本体側係合部を、前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に前記キャップ側係合部と接触する部分に、逆回転方向に関して後方側に向かうほど軸方向に関して前記ロータに近づく本体側案内面を有するものとすることができ、前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に、前記キャップ側係合部により前記本体側案内面を押し上げることができる。
この場合には、前記本体側案内面を、傾斜面又は曲面(断面円弧形の部分円筒面及び部分球面を含む)とすることができる。
本発明の一態様にかかるディスクブレーキ装置では、前記キャップ側係合部を、前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に前記本体側係合部と接触する部分に、逆回転方向に関して前方側に向かうほど軸方向に関して前記ロータから離れるキャップ側案内面を有するものとすることができ、前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に、前記キャップ側案内面により前記本体側係合部を押し上げることができる。
この場合には、前記キャップ側案内面を、傾斜面又は曲面(断面円弧形の部分円筒面及び部分球面を含む)とすることができる。
本発明の一態様にかかるディスクブレーキ装置では、前記ピストンキャップのうち、少なくとも前記キャップ側係合部を、金属製とすることができる。
この場合には、前記ピストンキャップを、合成樹脂製のキャップ本体と、該キャップ本体にモールドされた金属製の係合片とを備えるものとし、このうちの係合片の一部により、前記キャップ側係合部を構成することができる。
この場合にはさらに、前記ピストンキャップを、合成樹脂製のキャップ本体と、該キャップ本体に一部(基部)がモールドされた金属製の係合片と、金属製の動力伝達部材とを備えたものとすることができる。そして、このうちの動力伝達部材を前記キャップ本体の端面から露出させ、該露出した面により、後述するキャップ側伝達面を構成することができる。
本発明の一態様にかかるディスクブレーキ装置では、前記本体側係合部を、円周方向に離隔して複数備え、前記キャップ側係合部を、円周方向に離隔して複数備えることができる。
この場合には、複数の前記本体側係合部を、円周方向に等間隔に配置し、複数の前記キャップ側係合部を、円周方向に等間隔に配置することができる。
本発明のディスクブレーキ装置の第3態様では、前記一方向回転規制部を、前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間で軸力を伝達する機能を兼ね備えたものとすることができる。
記一方向回転規制部を、前記ピストン本体に備えられた本体側摺接面と、前記ピストンキャップに備えられ、前記本体側摺接面と軸方向に対向するキャップ側摺接面とから構成する。
前記本体側摺接面と前記キャップ側摺接面との少なくとも一方を、前記本体側摺接面と前記キャップ側摺接面との間の摩擦係数を高める表面加工が施されているか、又は、摩擦部材により構成する。
前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際には、前記本体側摺接面から前記キャップ側摺接面に作用する軸力の増大に伴い、前記本体側摺接面と前記キャップ側摺接面とを相対回転不能に摩擦係合させ、前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際には、前記本体側摺接面から前記キャップ側摺接面に作用する軸力の低下に伴い、前記本体側摺接面を前記キャップ側摺接面に対して逆回転方向に相対回転させる。
本発明によれば、ブレーキオイルの温度上昇を抑えられる構造でありながら、パーキングブレーキによる制動力を安定して得ることができ、かつ、直動部材を反ロータ側へフルリリースした場合に生じる問題を解消できる、電動パーキングブレーキ式のディスクブレーキ装置を実現できる。
図1は、実施の形態の第1例のディスクブレーキ装置を示す正面図である。 図2は、実施の形態の第1例のディスクブレーキ装置を示す平面図である。 図3は、図1のA-A線断面図である。 図4は、図3の部分拡大図である。 図5は、実施の形態の第1例に関して、インナパッドに対するピストンキャップの回り止め構造の1例を示す、断面模式図である。 図6は、実施の形態の第1例に関して、兼用ピストンを取り出して示す断面図であり、図6の(A)は、スピンドルを正回転方向に回転駆動した場合を示しており、図9の(B)は、スピンドルを逆回転方向に回転駆動した場合を示している。 図7は、実施の形態の第1例に関して、ピストン本体を取り出して示す図であり、図7の(A)は正面図であり、図7の(B)は斜視図である。 図8は、図7の(B)の部分拡大図である。 図9は、実施の形態の第1例に関して、ピストンキャップを取り出して示す図であり、図9の(A)は背面図であり、図9の(B)は斜視図である。 図10は、図9の(B)の部分拡大図である。 図11は、実施の形態の第1例に関して、一方向回転規制部の機能を説明するために示すピストン本体の正面図であり、図11の(A)は、スピンドルを正回転方向に回転駆動した場合の本体側係合部とキャップ側係合部との位置関係を示しており、図11の(B)は、スピンドルを逆回転方向に回転駆動した場合の本体側係合部とキャップ側係合部との位置関係を示している。 図12の(A)は、図6の(A)の部分拡大図であり、図12の(B)は、図6の(B)の部分拡大図である。 図13は、実施の形態の第2例のディスクブレーキ装置を示す平面図である。 図14は、実施の形態の第2例のディスクブレーキ装置を示す背面図である。 図15は、図14のB―B線断面図である。 図16は、実施の形態の第2例に関して、ピストンを取り出して示す断面図である。 図17は、実施の形態の第3例を示す、図7に相当する図である。 図18は、実施の形態の第3例を示す、図9に相当する図である。 図19は、実施の形態の第4例を示す、ピストンキャップの断面模式図である。 図20は、実施の形態の第5例を示す、ピストンキャップの断面模式図である。 図21は、実施の形態の第6例を示す、図12に相当する模式図である。 図22は、実施の形態の第7例を示す、図12に相当する模式図である。
[実施の形態の第1例]
実施の形態の第1例について、図1~図12を用いて説明する。
〔ディスクブレーキ装置の全体構成〕
本例のディスクブレーキ装置1は、電動パーキングブレーキ式のディスクブレーキ装置であり、油圧式のサービスブレーキとしての機能と、電動式のパーキングブレーキとしての機能を併せ持っている。ディスクブレーキ装置1は、サービスブレーキとして機能する油圧式の対向ピストン型ブレーキ機構部2に、パーキングブレーキとして機能する電動式のフローティング型ブレーキ機構部3を組み合わせた構成を有する。
ディスクブレーキ装置1は、ナックルなどの懸架装置に固定される対向ピストン型のキャリパ4と、キャリパ4に対し軸方向の変位を可能に支持されたクランプ部材5と、1対のパッド6a、6b(アウタパッド6a、インナパッド6b)と、合計4個のピストン7、8(1個の兼用ピストン7と、3個のサービス専用ピストン8)とを備える。
本例において、軸方向、周方向及び径方向とは、特に断らない限り、車輪とともに回転する円板状のロータ9(図2参照)の軸方向、周方向及び径方向をいう。図1、図7の(A)、図9の(A)の表裏方向、図2及び図3の上下方向、図4~図6の左右方向が、それぞれ軸方向に相当し、車体への組付け状態での車体の中央側を軸方向内側といい、車体への組付け状態で車体の外側を軸方向外側という。また、図1~図3の左右方向、図4の上下方向が、それぞれ周方向に相当し、図1~図3の右側、図4の上側を、それぞれ周方向一方側といい、図1~図3の左側、図4の下側を、それぞれ周方向他方側という。本例では、周方向一方側が、車両前進時における回入側、車両後進時における回出側となり、周方向他方側が、車両前進時における回出側、車両後進時における回入側となる。また、図1の上下方向、図2及び図3の表裏方向が、それぞれ径方向に相当し、図1の上側、図2及び図3の表側が、それぞれ径方向外側であり、図1の下側、図2及び図3の裏側が、それぞれ径方向内側である。なお、回入側とは、キャリパ4に対してロータ9が入り込む側をいい、回出側とは、キャリパ4からロータ9が抜け出て行く側をいう。
ディスクブレーキ装置1は、サービスブレーキによる制動力を、対向ピストン型ブレーキ機構部2を構成するキャリパ4に備えられた、すべて(図示の例では4つ)のシリンダ10a、10b、11a、11bに作動油であるブレーキオイル(圧油)を送り込むことによって得る。これに対し、ディスクブレーキ装置1は、パーキングブレーキによる制動力を、作動油を利用せず、フローティング型ブレーキ機構部3を構成する電動式のアクチュエータ12を駆動し、クランプ部材5をキャリパ4に対して軸方向に相対変位させることによって得る。対向ピストン型ブレーキ機構部2とフローティング型ブレーキ機構部3は、1対のパッド6a、6b及び1個の兼用ピストン7を共通に使用する。
[対向ピストン型ブレーキ機構部]
対向ピストン型ブレーキ機構部2を構成するキャリパ4は、アウタパッド6a及びインナパッド6bを、軸方向(図1の表裏方向、図2及び図3の上下方向)に移動可能に支持する。このようなキャリパ4は、アルミニウム合金などの軽合金の鋳造品(ダイキャスト成形品を含む)であり、ロータ9の軸方向両側に配置されたアウタボディ部13及びインナボディ部14と、ロータ9の径方向外側に配置された連結部15a、15b、16とを有している。キャリパ4は、インナボディ部14が備える1対の取付座17により、懸架装置に支持固定される。
回入側連結部15aは、キャリパ4の周方向一方側(図1~図3の右側で、車両前進時における回入側)、かつ、ロータ9の径方向外側に配置されており、アウタボディ部13の周方向一方側部とインナボディ部14の周方向一方側部とを軸方向に連結している。回出側連結部15bは、キャリパ4の周方向他方側(図1~図3の左側で、車両前進時における回出側)、かつ、ロータ9の径方向外側に配置されており、アウタボディ部13の周方向他方側部とインナボディ部14の周方向他方側部とを軸方向に連結している。中間連結部16は、キャリパ4の周方向中間部、かつ、ロータ9の径方向外側に配置されており、アウタボディ部13の周方向中間部とインナボディ部14の周方向中間部とを軸方向に連結している。
アウタボディ部13は、ロータ9の軸方向外側に配置されており、周方向一方側に回入側アウタシリンダ10aを有し、周方向他方側に回出側アウタシリンダ10bを有している。インナボディ部14は、ロータ9の軸方向内側に配置されており、周方向一方側に回入側インナシリンダ11aを有し、周方向他方側に回出側インナシリンダ11bを有している。回入側アウタシリンダ10aと回入側インナシリンダ11aとは、軸方向に対向するように同軸上に配置されており、回出側アウタシリンダ10bと回出側インナシリンダ11bとは、軸方向に対向するように同軸上に配置されている。
アウタボディ部13及びインナボディ部14のそれぞれは、内部に通油路18a、18bを備えている。アウタボディ部13の内部に備えられた通油路18aは、周方向に伸長しており、回入側アウタシリンダ10aと回出側アウタシリンダ10bとを互いに連通している。インナボディ部14の内部に備えられた通油路18bは、周方向に伸長しており、回入側インナシリンダ11aと回出側インナシリンダ11bとを互いに連通している。2つの通油路18a、18bは、互いに連通している。
合計4個のシリンダ10a、10b、11a、11bのうち、回入側インナシリンダ11aの内側には、サービスブレーキとパーキングブレーキとの両方に使用する兼用ピストン7を、軸方向に関する変位を可能に嵌装している。回入側インナシリンダ11a以外の残り3個のシリンダ10a、10b、11bの内側には、サービスブレーキにのみ使用するサービス専用ピストン8を、軸方向に関する変位を可能に嵌装している。
回入側インナシリンダ11aは、特許請求の範囲に記載したシリンダに相当し、図3及び図4に示すように、インナボディ部14の軸方向外側面に開口しているだけでなく、インナボディ部14の軸方向内側面にも開口している。つまり、回入側インナシリンダ11aは、インナボディ部14を軸方向に貫通するように形成されている。回入側インナシリンダ11aは、段付き孔であり、軸方向外側半部に大径孔部19を有し、軸方向内側半部に小径孔部20を有している。
小径孔部20の開口縁部には、ガイド筒21が備えられている。ガイド筒21は、回入側インナシリンダ11aの小径孔部20の開口縁部から軸方向内側に向けて伸長しており、回入側インナシリンダ11aと同軸に配置されている。ガイド筒21は、円筒形状を有しており、小径孔部20と同じ内径を有している。ガイド筒21の軸方向に関する長さ寸法は、パーキングブレーキの作動時に軸方向に変位するクランプ部材5の変位量よりも大きい。
〔兼用ピストン〕
回入側インナシリンダ11aに嵌装された兼用ピストン7は、特許請求の範囲に記載したピストンに相当し、軸方向に2分割された分割構造を有している。兼用ピストン7は、ピストン本体22とピストンキャップ23とから構成されている。
ピストン本体22は、たとえばS10CやS45Cなどの炭素鋼製で、有底円筒状に構成されており、回入側インナシリンダ11aに嵌装されている。ピストン本体22は、軸方向外側部に配置され、大径孔部19に嵌装された大径筒部24と、軸方向内側部に配置され、小径孔部20に嵌装された小径筒部25とを有する。
大径筒部24は、略円板状の隔壁部26を有する。隔壁部26は、大径筒部24の軸方向中間部に配置され、大径筒部24の内部を軸方向に仕切る(塞ぐ)。図4に示すように、大径筒部24の軸方向内側の端面、及び、隔壁部26の軸方向内側面のうちの径方向外側部は、回入側インナシリンダ11aの大径孔部19の底面27と軸方向に対向している。大径筒部24の軸方向内側の端面、及び、隔壁部26の軸方向内側面のうちの径方向外側部と、回入側インナシリンダ11aの大径孔部19の底面27との間には、ブレーキオイルを導入するための環状の液圧室28が形成されている。液圧室28は、通油路18bに連通している。
小径筒部25は、隔壁部26の軸方向内側面の径方向中間部から軸方向内側に向けて伸長しており、大径筒部24と同軸に配置されている。小径筒部25の内周面には、雌スプライン29が備えられている。
大径筒部24と大径孔部19との間部分、及び、小径筒部25と小径孔部20との間部分は、それぞれ環状のピストンシール30a、30bにより密閉されている。ピストンシール30aは、大径孔部19の軸方向中間部の内周面に形成されたシール溝31aに装着されている。ピストンシール30bは、小径孔部20の軸方向中間部の内周面に形成されたシール溝31bに装着されている。
ピストンキャップ23は、たとえばステンレス鋼製、チタン製又は合成樹脂製で、筒状部32と、塞ぎ板部33とからなり、有底円筒状に構成されている。ピストンキャップ23は、筒状部32の軸方向内側部が大径筒部24の内側に配置されており、筒状部32の軸方向外側部がインナパッド6bに対して回り止めされている。具体的には、図5に示すように、ピストンキャップ23は、筒状部32の軸方向外側の端面に備えられた係合凹部34に対し、インナパッド6b(の裏板58)に備えられた係合突部(ダボ)35を係合させることで、インナパッド6bに対する相対回転が規制されている。
なお、本発明を実施する場合には、ピストンキャップとインナパッドとの間の回り止め構造を省略し、ピストンキャップとインナパッドとの間に作用する摩擦力を利用して、インナパッドに対するピストンキャップの相対回転を規制することもできる。
ピストンキャップ23の筒状部32と、回入側インナシリンダ11aの大径孔部19の軸方向外側の開口縁部との間には、ピストンブーツ36が掛け渡されている。ピストンブーツ36の径方向外側部は、大径孔部19の軸方向外側の開口縁部に備えられた環状凹溝37に装着されており、ピストンブーツ36の径方向内側部は、筒状部32の軸方向中間部に外嵌されている。
ピストンキャップ23の筒状部32のうちで、ピストン本体22の大径筒部24の内側に配置された部分には、全体がC字形状のピストンリング38が外嵌されている。ピストンリング38は、円形の断面形状を有している。ピストンリング38の径方向外側部は、大径筒部24の内周面に備えられた断面略矩形状の保持凹溝39に対し、軸方向に関する変位を可能に係合している。これにより、ピストンキャップ23は、ピストン本体22に対して、軸方向に関する相対変位を可能に保持されている。本発明を実施する場合に、ピストンリングを大径筒部の内周面に内嵌し、該ピストンリングの径方向内側部を、ピストンキャップの外周面に形成した保持凹溝に対し、軸方向に関する変位を可能に係合させることもできる。なお、ピストンキャップ23をピストン本体22に対して保持した状態で、ピストンキャップ23の中心軸線O23(図9参照)とピストン本体22の中心軸線O22(図7参照)とは互いに同軸に配置される。互いに同軸に配置されたピストンキャップ23の中心軸線及びピストン本体22の中心軸線は、兼用ピストン7の中心軸線とも呼ぶ。
〈一方向回転規制部〉
本例では、ピストン本体22とピストンキャップ23との間に、一方向回転規制部40を配置している。そして、ピストン本体22とピストンキャップ23とを、前述した従来構造のように、凹凸嵌合させて連結したり、いずれの方向にも相対回転不能に連結したりせずに、一方向回転規制部40を介して接続している。
一方向回転規制部40は、一方向クラッチの如き機能を有しており、ピストンキャップ23に対するピストン本体22の、正回転方向(図7、図11及び図12の矢印X方向)への相対回転は規制(阻止)するが、逆回転方向(図7、図11及び図12の矢印Y方向)への相対回転は許容する。つまり、一方向回転規制部40は、後述するように、パーキングブレーキによる制動力を得るべく、電動式のアクチュエータ12を構成する回転直動変換機構79のスピンドル82を正回転方向に回転駆動した際(アプライ時)には、ピストンキャップ23に対するピストン本体22の正回転方向への相対回転を規制する。これに対し、一方向回転規制部40は、パーキングブレーキによる制動力を解除すべく、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動した際(リリース時)には、ピストンキャップ23に対するピストン本体22の逆回転方向への相対回転を許容する。
一方向回転規制部40は、上述のような機能を発揮するために、ピストン本体22に、本体側係合部41を備えるとともに、ピストンキャップ23に、キャップ側係合部42を備えている。本体側係合部41とキャップ側係合部42とは、スピンドル82を正回転方向に回転駆動した際に機械的に(解除不能に)係合する。
本体側係合部41は、ピストン本体22の隔壁部26の軸方向外側面に備えられている。本体側係合部41は、図7及び図8に示すように、軸方向に突出した凸状形状を有しており、隔壁部26の軸方向外側面の径方向外側部に、円周方向に等間隔に離隔して複数(図示の例では4つ)備えられている。複数の本体側係合部41は、ピストン本体22の中心軸O22を中心とする同心円上に配置されている。
本体側係合部41のそれぞれは、略三角柱形状を有しており、軸方向から見た形状が略扇形状で、径方向から見た形状が三角形状を有している。このため、本体側係合部41のそれぞれは、隔壁部26の軸方向外側面からの軸方向高さが円周方向に関して変化している。具体的には、本体側係合部41のそれぞれは、正回転方向(図7の矢印X方向)に関して後方から前方に向かう(逆回転方向(図7の矢印Y方向)に関して前方から後方に向かう)ほど、軸方向高さが次第に高くなる形状を有している。このため、本体側係合部41は、正回転方向に関して前方側の端部の軸方向高さが最も高く、正回転方向に関して後方側の端部の軸方向高さが最も低くなっている。
本体側係合部41のそれぞれは、図8に示すように、正回転方向に関して前方側の側面に、本体側規制面43を有している。本体側規制面43は、平坦面状に構成されており、ピストン本体22の中心軸線O22と平行に配置されている。つまり、本体側規制面43は、隔壁部26の軸方向外側面に対して直角な直角面である。本例では、本体側規制面43は、ピストン本体22の中心軸線O22を含む仮想平面上に配置されている。本体側規制面43は、スピンドル82を正回転方向に回転駆動した際に、キャップ側係合部42に備えられた、後述のキャップ側規制面45と面当たりする。
本体側係合部41のそれぞれは、図8に示すように、軸方向先端面に、本体側案内面44を有している。本体側案内面44は、平坦面状に構成されており、逆回転方向に関して前方から後方に向かうほど、ロータ9に近づく方向に直線的に傾斜した傾斜面である。つまり、本体側案内面44は、隔壁部26の軸方向外側面に対して傾斜した傾斜面である。隔壁部26の軸方向外側面に対する傾斜角度α(図12(A)参照)は、10度~70度の範囲で設定することが好ましく、25度~55度の範囲に設定することがより好ましい。本体側案内面44は、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動した際に、キャップ側係合部42に備えられた、後述のキャップ側案内面46と接触する。本体側案内面44と本体側規制面43とは、面取り部を介して接続されている。
キャップ側係合部42は、ピストンキャップ23の筒状部32の軸方向内側の端面に備えられている。キャップ側係合部42は、図9及び図10に示すように、軸方向に突出した凸状形状を有しており、筒状部32の軸方向内側の端面に、円周方向に等間隔に離隔して複数(図示の例では4つ)備えられている。複数のキャップ側係合部42は、ピストンキャップ23の中心軸O23を中心とする同心円上に配置されている。
キャップ側係合部42のそれぞれは、本体側係合部41のそれぞれとほぼ同じ形状を有している。すなわち、キャップ側係合部42のそれぞれは、略三角柱形状を有しており、軸方向から見た形状が略扇形状で、径方向から見た形状が三角形状を有している。このため、キャップ側係合部42のそれぞれは、筒状部32の軸方向内側の端面からの軸方向高さが、円周方向に関して変化している。具体的には、キャップ側係合部42のそれぞれは、逆回転方向(図9の矢印Y方向)に関して後方から前方に向かう(正回転方向(図9の矢印X方向)に関して前方から後方に向かう)ほど、軸方向高さが次第に高くなる形状を有している。このため、キャップ側係合部42は、逆回転方向に関して前方側の端部の軸方向高さが最も高く、逆回転方向に関して後方側の端部の軸方向高さが最も低くなっている。
キャップ側係合部42のそれぞれは、図10に示すように、正回転方向に関して後方側の側面に、キャップ側規制面45を有している。キャップ側規制面45は、平坦面状に構成されており、ピストンキャップ23の中心軸線O23と平行に配置されている。つまり、キャップ側規制面45は、筒状部32の軸方向内側の端面に対して直角な直角面である。本例では、キャップ側規制面45は、ピストンキャップ23の中心軸線O23を含む仮想平面上に配置されている。キャップ側規制面45は、スピンドル82を正回転方向に回転駆動した際に、本体側係合部41に備えられた本体側規制面43と面当たりする。
キャップ側係合部42のそれぞれは、図10に示すように、軸方向先端面に、キャップ側案内面46を有している。キャップ側案内面46は、平坦面状に構成されており、逆回転方向に関して後方から前方に向かうほど、ロータ9から離れる方向に直線的に傾斜した傾斜面である。つまり、キャップ側案内面46は、筒状部32の軸方向内側の端面に対して傾斜した傾斜面である。筒状部32の軸方向内側の端面に対する傾斜角度β(図12(A)参照)は、10度~70度の範囲で設定することが好ましく、25度~55度の範囲に設定することがより好ましい。本例では、キャップ側案内面46の傾斜角度βを、本体側案内面44の傾斜角度αと同じとしている。ただし、傾斜角度βを傾斜角度αとは異ならせることも可能である。キャップ側案内面46は、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動した際に、本体側係合部41に備えられた本体側案内面44と接触する。キャップ側案内面46とキャップ側規制面45とは、面取り部を介して接続されている。
本体側案内面44の傾斜角度α及びキャップ側案内面46の傾斜角度βは、ピストン本体22にピストンシール30a、30bにより作用する摩擦力に打ち勝ち、本体側案内面44がキャップ側案内面46に乗り上げられること、および、正回転駆動時に、本体側案内面44がキャップ側案内面46から滑り下りられることなどを考慮して決定することができる。
図11の(A)及び図12の(A)に示したように、スピンドル82を正回転方向に回転駆動した際には、直角面である本体側規制面43のそれぞれが、直角面であるキャップ側規制面45のそれぞれに対して同時に面当たりし、本体側係合部41とキャップ側係合部42とが機械的に係合する。ここで、キャップ側係合部42を備えるピストンキャップ23は、インナパッド6bに対し回り止めされており、自身の中心軸線O23回りの回転が不能であるため、スピンドル82を正回転方向に回転駆動した際には、ピストンキャップ23に対するピストン本体22の正回転方向への相対回転が規制される。
これに対し、図11の(B)及び図12の(B)に示したように、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動した際には、傾斜面である本体側案内面44のそれぞれが、傾斜面であるキャップ側案内面46のそれぞれに対して同時に接触する。ここで、キャップ側係合部42を備えるピストンキャップ23は、本体側係合部41を備えるピストン本体22に対して軸方向に関する相対変位を可能に保持されており、かつ、軸方向外側への変位がロータ9によって規制されているため、キャップ側案内面46が、傾斜を利用して本体側案内面44を軸方向に押し上げる(反ロータ9側へ移動させる)ことが可能になる。これにより、ピストンキャップ23に対するピストン本体22の逆回転方向への相対回転(変位)が許容される。
本例では、ピストンリング38と保持凹溝39との軸方向に関する遊び(ガタ)を十分に大きく確保している。具体的には、本体側係合部41がキャップ側係合部42を乗り越えられる分だけ、ピストンキャップ23をピストン本体22に対して軸方向に関する相対変位を可能に保持している。このため、本体側係合部41がキャップ側係合部42を乗り越えて、ピストン本体22がピストンキャップ23に対して逆回転方向に相対回転することが許容される。
ピストン本体22とピストンキャップ23との間には、上述した一方向回転規制部40とは別に、ピストン本体22とピストンキャップ23との間で軸力を伝達するための軸力伝達部47をさらに備える。
軸力伝達部47は、ピストン本体22に備えられた本体側伝達面48と、ピストンキャップ23に備えられたキャップ側伝達面49とを備える。本体側伝達面48とキャップ側伝達面49とは、軸方向に対向配置されている。
本体側伝達面48は、図7に示すように、円環形状を有しており、ピストン本体22の隔壁部26の軸方向外側面のうち、本体側係合部41よりも径方向外側に備えられている。本体側伝達面48は、平坦面状に構成されており、ピストン本体22の中心軸線O22に直交する仮想平面上に配置されている。
キャップ側伝達面49は、図9に示すように、円環形状を有しており、ピストンキャップ23の筒状部32の軸方向内側の端面のうち、キャップ側係合部42よりも径方向外側に備えられている。キャップ側伝達面49は、平坦面状に構成されており、ピストンキャップ23の中心軸線O23に直交する仮想平面上に配置されている。
〔サービス専用ピストン〕
サービス専用ピストン8は、兼用ピストン7と同様に2分割構造を有している。サービス専用ピストン8は、図3に示すように、たとえば炭素鋼製で、有底円筒形状を有する筒部106と、筒部106の先端部に装着された、たとえばステンレス鋼製の蓋部107とからなる。サービス専用ピストン8の底面と、サービス専用ピストン8が嵌装された各シリンダ10a、10b、11bの奥部との間には、圧油を導入するための液圧室50が形成されている。また、各シリンダ10a、10b、11bの内周面に形成されたシール溝51には、環状のピストンシール52を装着している。また、各シリンダ10a、10b、11bの開口縁部とサービス専用ピストン8の先端部との間には、ダストカバー53が架け渡されている。
各シリンダ10a、10b、11a、11bの液圧室28、50には、アウタボディ部13及びインナボディ部14に備えられた通油路18a、18bを通じて、ブレーキオイルを送り込む。本例では、兼用ピストン7の受圧面積と、兼用ピストン7に対向するサービス専用ピストン8の受圧面積とを、互いに等しくしている。このため、サービスブレーキ時に、兼用ピストン7と、該兼用ピストン7と軸方向に対向するサービス専用ピストン8(及びその他のサービス専用ピストン8)とが、ロータ9の軸方向両側面を互いに等しい力で押圧する。通油路18aの開口部は、ブリーダスクリュー54によって塞がれている。
アウタボディ部13の軸方向内側面の周方向両側部、及び、インナボディ部14の軸方向外側面の周方向両側部には、ロータ9に近づくように軸方向に張り出した1対のガイド壁部55a、55bがそれぞれ設けられている。周方向一方側に配置されたガイド壁部55aには、軸方向及び周方向他方側に開口したガイド凹溝56aが備えられており、周方向他方側に配置されたガイド壁部55bには、軸方向及び周方向一方側に開口したガイド凹溝56bが備えられている。
〔アウタパッド及びインナパッド〕
アウタパッド6a及びインナパッド6bは、ロータ9の軸方向両側に配置されている。具体的には、アウタパッド6aは、ロータ9とアウタボディ部13との間に配置されており、インナパッド6bは、ロータ9とインナボディ部14との間に配置されている。アウタパッド6a及びインナパッド6bはそれぞれ、ライニング(摩擦材)57と、該ライニング57の裏面を支持した金属製の裏板(プレッシャプレート)58とを備えている。本例では、インナパッド6bが特許請求の範囲に記載したパッドに相当する。
裏板58の周方向両側部には、それぞれ周方向に突出した耳部59を備えている。そして、アウタパッド6aに設けられた1対の耳部59を、アウタボディ部13に設けられた1対のガイド凹溝56a、56bにそれぞれ緩く係合させている。また、インナパッド6bに設けられた1対の耳部59を、インナボディ部14に設けられた1対のガイド凹溝56a、56bにそれぞれ緩く係合させている。これにより、アウタパッド6a及びインナパッド6bを、キャリパ4に対して、軸方向に関する変位を可能に、かつ、周方向及び径方向に関する変位を不能に支持している。また、インナパッド6bを構成する裏板58の裏面には、軸方向内側に向けて突出した略円柱状の係合突部35(図5参照)が備えられている。係合突部35には、兼用ピストン7を構成するピストンキャップ23の係合凹部34が係合する。
[フローティング型ブレーキ機構部]
フローティング型ブレーキ機構部3を構成するクランプ部材5は、アルミニウム系合金製又は鉄系合金製で、逆U字形状を有している。クランプ部材5は、周方向に関して回入側連結部15aと中間連結部16との間部分に配置されており、1対のパッド6a、6b及びインナボディ部14を径方向外側から跨いでいる。つまり、クランプ部材5は、キャリパ4にマウントするように取り付けられている。クランプ部材5は、軸方向外側部に二股状の押圧部60を有しており、軸方向内側部にクランプ基部61を有している。また、クランプ部材5は、ロータ9の径方向外側に配置され、かつ、押圧部60とクランプ基部61とを軸方向に連結するブリッジ部62を有している。
押圧部60は、アウタボディ部13の周方向一方側の半部の軸方向内側面とアウタパッド6aの周方向一方側の半部の軸方向外側面との間部分に、回入側アウタシリンダ10aを跨ぐようにして、径方向外側から挿入されている。
クランプ基部61は、インナボディ部14の軸方向内側に配置されており、基部本体63と、該基部本体63から周方向他方側に伸長した1つの腕部64とを備えている。基部本体63は、図3及び図4に示すように、その内部に略円柱状の空間である収容部65を有している。収容部65は、軸方向外側に開口しているが、軸方向内側の開口は底部66によって塞がれている。収容部65は、インナボディ部14に設けられたガイド筒21の外径よりもわずかに大きい内径を有している。底部66の中央部には、軸方向に貫通した貫通孔67が設けられている。
腕部64の先端部には、軸方向に伸長した支持筒部68が備えられている。支持筒部68は、軸方向両側に開口しており、支持筒部68の中心軸線と基部本体63に設けられた収容部65の中心軸線とは、互いに平行である。
〈クランプ部材の支持構造〉
上述のようなクランプ部材5を、キャリパ4に対して軸方向に関する変位を可能に支持している。本例では、第一ガイド部69と第二ガイド部70と第三ガイド部71との合計3箇所により、クランプ部材5をキャリパ4に対し支持している。
第一ガイド部69は、図3及び図4に示すように、インナボディ部14に備えられたガイド筒21と、クランプ基部61に備えられた収容部65とから構成されている。すなわち、第一ガイド部69は、ガイド筒21の先半部を収容部65の内側に、軸方向に関する相対変位を可能に嵌合することで構成されている。また、ガイド筒21の中心軸線と収容部65の中心軸線とは、互いに同軸に配置されている。ガイド筒21の外周面と収容部65の内周面との間の径方向隙間は、パーキングブレーキ時に、押圧部60とクランプ基部61とが軸方向に互いに離れる方向に変位した場合にも、ガイド筒21の外周面と収容部65の内周面との間で、こじりが発生しない程度の大きさに設定されている。また、収容部65の内周面の軸方向内側部には、断面略矩形状のシール溝72を形成し、該シール溝72に環状のシール部材73を装着している。これにより、ガイド筒21の外周面と収容部65の内周面との間にシール部材73を挟持し、ガイド筒21を収容部65に対して密封状に内嵌している。また、収容部65の開口縁部とガイド筒21の外周面の軸方向中間部との間には、ダストカバー74が架け渡されている。
第二ガイド部70は、第一ガイド部69から周方向に外れた、周方向に関して中間連結部16と同じ位置に設けられており、第一ガイド部69とともに、クランプ部材5をキャリパ4に対し軸方向の変位を可能に支持する。このような第二ガイド部70は、クランプ基部61を構成する腕部64に設けられた支持筒部68と、インナボディ部14に固定されたインナ側ガイドピン75とから構成されている。インナ側ガイドピン75は、軸方向外側部がインナボディ部14に固定されており、軸方向中間部が支持筒部68の内側に軸方向に関する摺動可能(相対変位を可能)に挿入されている。このため、インナ側ガイドピン75は、インナボディ部14と支持筒部68との間に軸方向に架け渡されている。また、インナ側ガイドピン75の中心軸線とガイド筒21の中心軸線とは、互いに平行に配置されている。
第三ガイド部71は、周方向に関して第一ガイド部69と同じ位置に設けられており、第一ガイド部69及び第二ガイド部70とともに、クランプ部材5をキャリパ4に対し軸方向の変位を可能に支持する。このような第三ガイド部71は、アウタボディ部13に備えられた突状支持部76と、クランプ部材5に固定されたアウタ側ガイドピン77とから構成されている。突状支持部76は、アウタボディ部13のうちで、回入側アウタシリンダ10aの径方向外側に設けられている。アウタ側ガイドピン77は、軸方向内側部がクランプ部材5の押圧部60に固定されており、軸方向外側部が突状支持部76の内側に軸方向に関する摺動可能(相対変位を可能)に挿入されている。このため、アウタ側ガイドピン77は、アウタボディ部13と押圧部60との間に軸方向に架け渡されている。また、アウタ側ガイドピン77の中心軸線と収容部65の中心軸線とは、互いに平行に配置されている。
〈アクチュエータ〉
フローティング型ブレーキ機構部3を構成する電動式のアクチュエータ12は、クランプ基部61の軸方向内側に配置された電動駆動装置(MGU)78と、収容部65の内側に配置された回転直動変換機構79とを備えている。
電動駆動装置78は、ケーシング80と、該ケーシング80の内側にそれぞれ収容された、駆動源である電動モータ及び歯車式減速機などの減速機構とを備えている。そして、減速機構を構成する最終歯車を固定した回転軸81を、クランプ基部61の底部66に形成された貫通孔67の内側に挿入している。
回転直動変換機構79は、図3及び図4に示すように、回転運動を直線運動に変換し、作動時に軸方向に関する全長を変化させる送りねじ機構であり、特許請求の範囲に記載した回転部材に相当するスピンドル82と、特許請求の範囲に記載した直動部材に相当するナット83とを備えている。
スピンドル82は、先端部(軸方向外側部)から中間部にわたる外周面に、雄ねじ部84を有している。スピンドル82の基端寄り部分には、他の部分よりも大径のフランジ部85を有している。スピンドル82の基端部(軸方向内側部)は、クランプ基部61の底部66に形成された貫通孔67の内側に回転可能に支持されており、回転軸81の先端部に対して相対回転不能に接続されている。このため、スピンドル82は、電動モータにより回転駆動可能である。
スピンドル82の先端部は、兼用ピストン7の内側に軸方向内側から挿入されている。スピンドル82の中心軸線は、収容部65(ガイド筒21)の中心軸線と同軸である。フランジ部85の軸方向内側面と底部66の軸方向外側面との間には、スラストベアリング86を配置している。これにより、フランジ部85に作用する軸方向荷重を底部66によって支承可能とし、かつ、底部66に対するフランジ部85の相対回転を可能としている。
ナット83は、内周面に雌ねじ部87を有しており、スピンドル82に備えられた雄ねじ部84に螺合している。ナット83の先端部(軸方向外側部)には、他の部分よりも大径の雄スプライン88が備えられている。そして、ナット83は、ピストン本体22の小径筒部25の内側に配置された状態で、雄スプライン88を小径筒部25の内周面に形成された雌スプライン29にスプライン係合させている。このため、ナット83は、兼用ピストン7に対して、軸方向の相対変位を可能にかつ相対回転を不能に係合している。したがって、ナット83は、スピンドル82を回転させることで軸方向に移動可能である。具体的には、スピンドル82を正回転方向に回転駆動した場合には、ナット83はロータ9側に向けて移動し、ピストン本体22を軸方向に押圧するのに対し、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動した場合には、ナット83は反ロータ9側に向けて移動する
[ディスクブレーキ装置の動作説明]
本例のディスクブレーキ装置1によりサービスブレーキを作動させる際には、キャリパ4に備えられたすべてのシリンダ10a、10b、11a、11bの液圧室28、50に、通油路18a、18bを通じてブレーキオイルを送り込む。これにより、すべてのピストン7、8(1個の兼用ピストン7と3個のサービス専用ピストン8)を、それぞれシリンダ10a、10b、11a、11bから押し出し、1対のパッド6a、6bをロータ9の軸方向両側面に押し付ける。この結果、ロータ9が、軸方向両側から強く押し付けられて制動が行われる。このように、ディスクブレーキ装置1は、サービスブレーキによる制動力を、ブレーキオイルの導入により、すべてのピストン7、8を押し出すことにより得る。
ディスクブレーキ装置1によりパーキングブレーキを作動させる際には、電動駆動装置78を構成する電動モータに通電し、回転直動変換機構79を構成するスピンドル82を正回転方向に回転駆動する。この際、ナット83からピストン本体22に対して正回転方向のトルクが作用する。このため、ピストン本体22は、ピストンキャップ23に対して正回転方向に相対回転する傾向になる。ただし、ピストン本体22の回入側インナシリンダ11aとの間には、ピストンシール30a(30b)が挟持されているため、ピストン本体22とピストンシール30a(30b)との間に作用する摩擦力により、ピストン本体22の回転が規制される。したがって、ナット83及びピストン本体22は回転せず、ナット83をインナボディ部14に対して軸方向外側に移動させる。そして、ナット83の先端部を、兼用ピストン7の隔壁部26の軸方向内側面に押し付け、該兼用ピストン7をロータ9に向けて押し出すことで、インナパッド6bをロータ9の軸方向内側面に押し付ける。
また、押し付けに伴う反力を、スピンドル82からスラストベアリング86を介してクランプ部材5に伝達する。これにより、スピンドル82及びクランプ部材5を、キャリパ4に対し軸方向内側に変位させる。この際、ガイド筒21と収容部65(第一ガイド部69)、インナ側ガイドピン75と支持筒部68(第二ガイド部70)、及び、アウタ側ガイドピン77と突状支持部76(第三ガイド部71)とが、それぞれ軸方向に摺動する。そして、クランプ部材5の押圧部60により、アウタパッド6aをロータ9の軸方向外側面に押し付ける。これにより、1対のパッド6a、6bにより、ロータ9を軸方向両側から挟持し、制動力を得る。このように、ディスクブレーキ装置1は、パーキングブレーキによる制動力を、電動式のアクチュエータ12を利用して兼用ピストン7を押し出し、クランプ部材5をキャリパ4に対して軸方向内側に変位させることにより得る。
これに対し、パーキングブレーキを解除するには、電動駆動装置78を構成する電動モータにより、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動する。この際、ナット83からピストン本体22に対して逆回転方向のトルクが作用する。このため、ピストン本体22は、ピストンキャップ23に対して逆回転方向に相対回転する傾向になる。ただし、ピストン本体22と回入側インナシリンダ11aとの間にはピストンシール30a(30b)が挟持されているため、ナット83からピストン本体22に作用するトルクが、ナット83とスピンドル82とがロック状態になった場合のように過大にならない限り、ピストンシール30a(30b)との間に作用する摩擦力により、ピストン本体22の回転が規制される。これにより、ナット83をインナボディ部14に対して軸方向内側に変位させる。また、スピンドル82をインナボディ部14に対して軸方向外側に変位させることで、クランプ部材5をインナボディ部14に対して軸方向外側に変位させる。この際、ガイド筒21と収容部65、インナ側ガイドピン75と支持筒部68、及び、アウタ側ガイドピン77と突状支持部76とが、それぞれ軸方向に摺動する。
以上のような本例のディスクブレーキ装置1によれば、回入側インナシリンダ10aの液圧室28に収容されたブレーキオイルの温度上昇を抑えられる構造でありながら、パーキングブレーキによる制動力を安定して得ることができ、かつ、ナット83を反ロータ9側へフルリリースした場合に生じる問題を解消できる。
すなわち、本例では、兼用ピストン7を、ピストン本体22とピストンキャップ23との2分割構造としている。このため、インナパッド6bが回転するロータ9に押し付けられることで高温になった場合にも、兼用ピストン7を用いる本例では、ピストンを一体構造とした場合に比べて、液圧室28に収容されたブレーキオイルへの熱の伝達量を少なくできる。また、兼用ピストン7を2分割構造としたことに伴い、液圧室28をインナパッド6bから遠ざけることもできる。したがって、ブレーキオイルの温度上昇を抑えることが可能になる。この結果、ブレーキオイルの劣化を抑制でき、ベーパーロック現象の発生を抑制できる。
上述したように、パーキングブレーキによる制動力を得る際には、スピンドル82を正回転方向に回転駆動し、ナット83からピストン本体22に対して作用する正回転方向のトルクは、ピストン本体22とピストンシール30a(30b)との摩擦力によって支承される。ただし、ディスクブレーキ装置1の使用条件によっては、ピストン本体22とピストンシール30a(30b)との接触状態が不安定になり、ピストンシール30a(30b)によって十分な摩擦力が得られない可能性がある。このような場合に、ピストン本体22がピストンキャップ23に対して正回転方向に相対回転してしまうと、兼用ピストン7をロータ9側へ押し出すことができなくなり、安定した制動力を得ることが難しくなる。
本例のディスクブレーキ装置1では、兼用ピストン7を構成するピストン本体22とピストンキャップ23との間に、一方向回転規制部40を配置しているため、ピストンシール30a(30b)によって十分な摩擦力が得られない場合にも、ピストン本体22とピストンキャップ23とが相対回転することを防止できる。
具体的には、図11の(A)及び図12の(A)に示したように、ピストン本体22に備えられた本体側係合部41の直角面である本体側規制面43を、ピストンキャップ23に備えられたキャップ側係合部42の直角面であるキャップ側規制面45に面当たりさせることで、本体側係合部41とキャップ側係合部42とを機械的に係合させることができる。このため、ピストンキャップ23に対するピストン本体22の正回転方向への相対回転を規制することができる。したがって、パーキングブレーキによる制動力を安定して得ることができる。また、本例では、ピストンキャップ23に備えられた係合凹部34に、インナパッド6bに備えられた係合突部35を係合させて、ピストンキャップ23の回り止めを図っているため、ピストンキャップとインナパッドとの間に作用する摩擦力を利用して回り止めを行う場合に比べて、回り止めを確実に行うことができ、より安定して制動力を得ることができる。
さらに、パーキングブレーキによる制動力を解除すべく、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動した際に、電動モータの誤動作やパッド交換作業時などにより、ナット83が、フランジ部85の軸方向外側面に突き当たるまで反ロータ9側へフルリリースした場合にも、電動駆動装置78を構成する電動モータや減速機構の耐久性が低下することを有効に防止できる。
すなわち、図4に鎖線で示したように、ナット83が反ロータ9側へフルリリースした場合には、ナット83とスピンドル82とがロック状態になり、ナット83からピストン本体22に作用するトルクが急増する。ピストン本体22に作用するトルクが過大になると、ピストン本体22とピストンシール30a(30b)との間に作用する摩擦力に打ち勝ち、ピストン本体22が逆回転方向に回転しようとする。そして、図11の(B)及び図12の(B)に示すように、ピストン本体22に備えられた本体側係合部41の傾斜面である本体側案内面44が、ピストンキャップ23に備えられたキャップ側係合部42の傾斜面であるキャップ側案内面46に接触する。ここで、キャップ側係合部42を備えるピストンキャップ23は、ピストンリング38を利用して、ピストン本体22に対し軸方向に関する相対変位を可能に保持されており、かつ、軸方向外側への変位がロータ9によって規制されているため、キャップ側案内面46が、傾斜を利用して本体側案内面44を軸方向に押し上げる(反ロータ9側へ移動させる)ことが可能になる。これにより、ピストンキャップ23に対するピストン本体22の逆回転方向への相対回転(変位)が許容される。この結果、電動駆動装置を構成する電動モータがストールトルク(最大電流)に達することを有効に防止できる。このため、電動モータの耐久性の低下を抑制できる。また、歯車式減速機などの減速機構に作用するトルクが過大になることも防止できるため、減速機構の耐久性の低下も抑制できる。
さらに本例では、本体側係合部41がキャップ側係合部42を乗り越えられる分だけ、ピストンリング38と保持凹溝39との軸方向に関する遊び(ガタ)を大きく確保している。このため、ピストン本体22は、ピストンキャップ23に対して、本体側係合部41がキャップ側係合部42に乗り上げることに伴う数度程度の相対回転(変位)だけでなく、完全に回転することも許容される。したがって、電動モータ及び減速機構の損傷を有効に防止できる。
また、ナット83が反ロータ9側へとフルリリースし、ナット83とスピンドル82とがロック状態になった場合にも、ピストン本体22をピストンキャップ23に対して逆回転方向に相対回転させることができるため、ピストンキャップ23と回入側インナシリンダ11aの開口縁部との間に掛け渡されたピストンブーツ36に、トルクが作用することを防止できる。このため、ピストンブーツ36の損傷を防止することもできる。
[実施の形態の第2例]
実施の形態の第2例について、図13~図16を用いて説明する。本例では、実施の形態の第1例と同様の構成要素には、実施の形態の第1例と同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
本例のディスクブレーキ装置1aも、実施の形態の第1例と同様に、電動パーキングブレーキ式のディスクブレーキ装置であり、油圧式のサービスブレーキとしての機能と、電動式のパーキングブレーキとしての機能を併せ持っている。
ディスクブレーキ装置1aは、サポート89と、キャリパ4aと、1対のパッド6c、6d(アウタパッド6c、インナパッド6d)と、1個のピストン90と、電動式のアクチュエータ12とを備える。
サポート89は、鋳鉄などの鉄系合金の鋳造品であり、ロータ9(図15参照)の軸方向内側に配置されたサポート基部91と、ロータ9の軸方向外側に配置された外側連結部92と、これらサポート基部91の周方向両側の端部と外側連結部92の周方向両側の端部とをそれぞれ軸方向に連結する1対の連結腕部93とを備えている。サポート89は、サポート基部91の径方向内側部に形成された1対の取付孔94を利用して懸架装置に固定される。連結腕部93の径方向外側部(ロータパス部)には、軸方向内側に開口した図示しない案内孔が形成されている。
アウタパッド6cは、ロータ9の軸方向外側に配置されており、サポート89に対して軸方向に関する変位を可能に支持されている。また、インナパッド6dは、ロータ9の軸方向内側に配置されており、サポート89に対して軸方向に関する変位を可能に支持されている。
キャリパ4aは、アルミニウム系合金製又は鉄系合金製で、逆U字形状を有している。キャリパ4aは、軸方向外側部に二股状の押圧部60aを有しており、軸方向内側部にクランプ基部61aを有している。また、キャリパ4aは、ロータ9の径方向外側に配置され、かつ、押圧部60aとクランプ基部61aとを軸方向に連結するブリッジ部62aを有している。
クランプ基部61aは、基部本体63aと、該基部本体63aから周方向両側にそれぞれ伸長した1対の腕部64aとを備えている。基部本体63aは、内部に略円柱状の空間であるシリンダ95を有している。シリンダ95は、軸方向外側には開口しているが、軸方向内側の開口は底部66aによって塞がれている。
上述のようなキャリパ4aを、サポート89に対して軸方向に関する変位を可能に支持している。このために、クランプ基部61aを構成する1対の腕部64aに、それぞれガイドピン96の軸方向内側の端部を固定し、ガイドピン96の軸方向内側の端部乃至中間部を、サポート89を構成する1対の連結腕部93に形成した案内孔の内側に、軸方向に関する相対変位を可能に挿入している。また、ガイドピン96の外周面と案内孔の開口部との間に、ブーツ97を架け渡している。
ピストン90は、軸方向に2分割された分割構造を有している。ピストン90は、ピストン本体22aとピストンキャップ23aとから構成されている。
ピストン本体22aは、たとえば炭素鋼などの金属製で、有底円筒状に構成されており、シリンダ95に嵌装されている。ピストン本体22aは、略円板状の隔壁部26aを有する。隔壁部26aは、ピストン本体22aの軸方向中間部に配置され、ピストン本体22aの内部を軸方向に仕切っている。ピストン本体22aの内周面のうち、隔壁部26aよりも軸方向内側部には、雌スプライン29aが備えられている。
ピストン本体22aとシリンダ95との間部分は、環状のピストンシール30cにより密閉されている。ピストンシール30cは、シリンダ95の軸方向外側部の内周面に形成されたシール溝31cに装着されている。
ピストンキャップ23aは、たとえばステンレス鋼製、チタン製又は合成樹脂製で、筒状部32aと、塞ぎ板部33aとからなり、有底円筒状に構成されている。ピストンキャップ23aは、筒状部32aの軸方向内側部がピストン本体22aの内側に配置されており、筒状部32aの軸方向外側部がインナパッド6dに対して回り止めされている。ピストンキャップ23aの筒状部32aと、シリンダ95の軸方向外側の開口縁部との間には、ピストンブーツ36aが掛け渡されている。
ピストンキャップ23aの筒状部32aのうちで、ピストン本体22aの内側に配置された部分には、ピストンリング38aが外嵌されている。ピストンリング38aは、円形の断面形状を有しており、その径方向外側部が、ピストン本体22aの軸方向外側部の内周面に備えられた断面略矩形状の保持凹溝39aに対し、軸方向に関する変位を可能に係合している。
本例の場合にも、ピストン本体22aとピストンキャップ23aとを、前述した実施の形態の第1例と同様の構成を有する、一方向回転規制部40を介して接続している。このため、ピストン本体22aの隔壁部26aの軸方向外側面には、それぞれが凸状形状を有する本体側係合部41(図7等参照)が円周方向に関して等間隔に配置されており、ピストンキャップ23aの筒状部32aの軸方向内側の端面には、それぞれが凸状形状を有するキャップ側係合部42(図9等参照)が円周方向に関して等間隔に配置されている。
ピストン本体22aとピストンキャップ23との間には、実施の形態の第1例の構造と同様に、一方向回転規制部40とは別に、ピストン本体22aとピストンキャップ23aとの間で軸力を伝達するための軸力伝達部47をさらに備えている。このため、ピストン本体22aの隔壁部26aの軸方向外側面のうち、本体側係合部41よりも径方向外側には、円環状の本体側伝達面48が備えられており、ピストンキャップ23aの筒状部32aの軸方向内側の端面のうち、キャップ側係合部42よりも径方向外側には、円環状のキャップ側伝達面49が備えられている。
電動式のアクチュエータ12は、実施の形態の第1例の場合と同じ構成を有しており、クランプ基部61aの軸方向内側に配置された電動駆動装置78と、シリンダ95内に配置された回転直動変換機構79とを備えている。そして、電動駆動装置78を構成する回転軸81を、クランプ基部61aの底部66aに形成された貫通孔67aの内側に挿入し、回転直動変換機構79を構成するスピンドル82の基端部を回転軸81の先端部に対して相対回転不能に接続している。
スピンドル82の先端部乃至中間部に螺合したナット83は、外周面に形成した雄スプライン88を、ピストン90の内周面に形成された雌スプライン29aにスプライン係合させている。これにより、ナット83を、ピストン90の内側に、軸方向の変位を可能にかつ相対回転を不能に配置している。
本例のディスクブレーキ装置1aによりサービスブレーキによる制動力を得るには、キャリパ4aに備えられたシリンダ95の液圧室98に、図示しない通油路を通じてブレーキオイルを送り込む。これにより、ピストン90をシリンダ95から押し出し、インナパッド6dをロータ9の軸方向内側面に押し付ける。また、押し付けに伴う反力を、スピンドル82からスラストベアリング86を介してキャリパ4aに伝達する。これにより、キャリパ4aを、サポート89に対し軸方向内側に変位させる。そして、キャリパ4aの押圧部60aにより、アウタパッド6cをロータ9の軸方向外側面に押し付ける。この結果、ロータ9が軸方向両側から強く押し付けられて制動が行われる。このように、ディスクブレーキ装置1は、サービスブレーキによる制動力を、ブレーキオイルの導入により、ピストン90を押し出すことにより得る。
これに対し、本例のディスクブレーキ装置1aによりパーキングブレーキによる制動力を得るには、実施の形態の第1例の構造と同様に、電動駆動装置78を構成する電動モータに通電し、スピンドル82を正回転方向に回転駆動する。これにより、ナット83をサポート89に対して軸方向外側に変位させる。そして、ナット83の先端部を、ピストン本体22aの隔壁部26aの軸方向内側面に押し付け、ピストン90をロータ9に向けて押し出すことで、インナパッド6dをロータ9の軸方向内側面に押し付ける。また、押し付けに伴う反力を、スピンドル82からスラストベアリング86を介してキャリパ4aに伝達する。これにより、キャリパ4aを、サポート89に対し軸方向内側に変位させる。そして、キャリパ4aの押圧部60aにより、アウタパッド6cをロータ9の軸方向外側面に押し付ける。この結果、ロータ9を軸方向両側から挟持し、制動力を得る。このように、ディスクブレーキ装置1aは、パーキングブレーキによる制動力を、電動式のアクチュエータ12を利用して、ピストン90を押し出し、キャリパ4aをサポート89に対して軸方向内側に変位させることにより得る。
特に本例では、ピストン本体22aとピストンキャップ23aとの間に、一方向回転規制部40を備えているため、ピストンシール30cによって十分な摩擦力が得られない場合にも、ピストン本体22aがピストンキャップ23aに対し正回転方向に相対回転するのを防止できる。このため、パーキングブレーキによる制動力を安定して得ることができる。
パーキングブレーキを解除するには、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動する。これにより、ナット83をサポート89に対して軸方向内側に変位させる。また、スピンドル82をサポート89に対して軸方向外側に変位させることで、キャリパ4aをサポート89に対して軸方向外側に変位させる。この際、1対のガイドピン96の外周面と1対の案内孔の内周面とが、それぞれ軸方向に摺動する。特に本例では、ピストン本体22aとピストンキャップ23aとの間に、一方向回転規制部40を備えているため、電動モータの誤動作などにより、ナット83が反ロータ9側へフルリリースした場合にも、ピストン本体22aがピストンキャップ23aに対して逆回転方向へ相対回転することを許容できる。したがって、電動駆動装置78を構成する電動モータや減速機構の耐久性が低下することを有効に防止できる。
以上のような本例のディスクブレーキ装置1aの場合にも、ピストン90を、ピストン本体22aとピストンキャップ23aとの2分割構造とするとともに、これらピストン本体22aとピストンキャップ23aとを、一方向回転規制部40を介して接続しているため、ブレーキオイルの温度上昇を抑えられるとともに、パーキングブレーキによる制動力を安定して得ることができ、かつ、ナット83を反ロータ9側へフルリリースした場合に生じる問題を解消できる。
その他の構成及び作用効果については、実施の形態の第1例と同じである。
[実施の形態の第3例]
実施の形態の第3例について、図17~図18を用いて説明する。本例では、実施の形態の第1例と同様の構成要素には、実施の形態の第1例と同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
本例は、実施の形態の第1例の変形例であり、兼用ピストン7(図6等参照)を構成するピストン本体22bとピストンキャップ23bとの間に備える、一方向回転規制部40aの構造を、実施の形態の第1例の構造から変更している。
本例の一方向回転規制部40aは、ピストンキャップ23bに対するピストン本体22bの、正回転方向(図17及び図18の矢印X方向)への相対回転を規制し、かつ、逆回転方向(図17及び図18の矢印Y方向)への相対回転を許容する機能を有するだけでなく、ピストン本体22bとピストンキャップ23bとの間で軸力を伝達する機能を兼ね備えている。
一方向回転規制部40aは、ピストン本体22bを構成する隔壁部26bの軸方向外側面に備えられた本体側摺接面99と、ピストンキャップ23bを構成する筒状部32bの軸方向内側の端面に備えられたキャップ側摺接面100とから構成される。本体側摺接面99とキャップ側摺接面100とは、軸方向に対向配置されている。
本体側摺接面99は、図17に示すように、平坦面状に構成されており、ピストン本体22bの中心軸線に直交する仮想平面上に配置されている。本体側摺接面99は、円環形状を有しており、本体側摺接面99とキャップ側摺接面100との間の摩擦係数を高めるための表面加工が施されている。具体的には、本体側摺接面99は、粗面加工が施されおり、隔壁部26bのその他の部分に比べて表面粗さの大きい粗面である。
キャップ側摺接面100は、図18に示すように、平坦面状に構成されており、ピストンキャップ23bの中心軸線に直交する仮想平面上に配置されている。キャップ側摺接面100は、円環形状を有しており、本体側摺接面99とキャップ側摺接面100との間の摩擦係数を高めるために、摩擦部材から構成されている。具体的には、キャップ側摺接面100は、ゴムなどの弾性材から構成されている。
一方向回転規制部40aを備える本例のディスクブレーキ装置は、パーキングブレーキによる制動力を得るために、スピンドル82(図3等参照)を正回転方向に回転駆動すると、実施の形態の第1例の構造と同様に、ナット83(図3等参照)を軸方向外側に移動させて、ナット83の先端部を、ピストン本体22bの隔壁部26bの軸方向内側面に押し付ける。そして、兼用ピストン7をロータ9(図2参照)に向けて押し出し、インナパッド6b(図3等参照)をロータ9の軸方向内側面に押し付ける。また、押し付けに伴う反力を、スピンドル82からクランプ部材5(図3等参照)に伝達する。これにより、スピンドル82及びクランプ部材5を、キャリパ4(図3等参照)に対し軸方向内側に変位させる。そして、クランプ部材5により、アウタパッド6aをロータ9の軸方向外側面に押し付ける。これにより、1対のパッド6a、6bにより、ロータ9を軸方向両側から挟持し、制動力を得る。
特に本例では、ピストン本体22bとピストンキャップ23bとの間に、一方向回転規制部40aを備えているため、ピストンシール30a(図3参照)によって十分な摩擦力が得られない場合にも、ピストン本体22bがピストンキャップ23bに対し正回転方向に相対回転するのを防止できる。具体的には、1対のパッド6a、6bにより、ロータ9を軸方向両側から挟持することで、本体側摺接面99からキャップ側摺接面100に作用する軸力が増大するため、これに伴って、本体側摺接面99とキャップ側摺接面100とを相対回転不能に摩擦係合させることができる。このため、ピストン本体22bがピストンキャップ23bに対し正回転方向に相対回転するのを防止でき、パーキングブレーキによる制動力を安定して得ることができる。
パーキングブレーキによる制動力を解除すべく、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動した際に、電動モータの誤動作などにより、ナット83が反ロータ側へフルリリースした場合には、ナット83の先端部が、兼用ピストン7の隔壁部26bの軸方向内側面から離隔するか、又は、ナット83の先端部が隔壁部26bを押圧する力が低下する。これにより、本体側摺接面99からキャップ側摺接面100に作用する軸力が低下するため、本体側摺接面99をキャップ側摺接面100に対して逆回転方向に相対回転させることが可能になる。このため、ピストン本体22bがピストンキャップ23bに対して逆回転方向へ相対回転することを許容できる。したがって、電動モータや減速機構の耐久性が低下することを有効に防止できる。
以上のような本例のディスクブレーキ装置の場合にも、兼用ピストン7を、ピストン本体22bとピストンキャップ23bとの2分割構造とするとともに、これらピストン本体22bとピストンキャップ23bとを、上述のような機能を有する一方向回転規制部40aを介して接続しているため、ブレーキオイルの温度上昇を抑えられるとともに、パーキングブレーキによる制動力を安定して得ることができ、かつ、ナット83を反ロータ9側へフルリリースした場合に生じる問題を解消できる。また、動力伝達部を別途設ける必要がないため、ピストン本体22b及びピストンキャップ23bの小型化及び軽量化を図る上で有利になる。
その他の構成及び作用効果については、実施の形態の第1例と同じである。
[実施の形態の第4例]
実施の形態の第4例について、図19を用いて説明する。本例では、実施の形態の第1例と同様の構成要素には、実施の形態の第1例と同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
本例は、実施の形態の第1例の変形例であり、兼用ピストン7(図6等参照)を構成するピストンキャップ23cの構造のみを、実施の形態の第1例の構造から変更している。
ピストンキャップ23cは、合成樹脂製のキャップ本体101と、複数の金属製の係合片102とからなる。キャップ本体101は、筒状部32cと、塞ぎ板部33bとを有している。係合片102は、略円柱状の基部103と、略三角柱状のキャップ側係合部42aとからなる。このうちの基部103は、キャップ本体101を構成する筒状部32cの軸方向内側部にモールド固定されている。キャップ側係合部42aは、実施の形態の第1例と同様の構成を有しており、筒状部32cの軸方向内側の端面に対して直角なキャップ側規制面45aと、筒状部32cの軸方向内側の端面に対して傾斜した傾斜面であるキャップ側案内面46aとを有している。
以上のような構成を有する本例では、ピストンキャップ23cの大部分を合成樹脂製としているため、ピストンキャップを金属製とした場合に比べて、液圧室28(図3参照)に収容されたブレーキオイルへの熱の伝達量を少なくできる。したがって、ブレーキオイルの温度上昇を有効に抑えることができる。さらに、キャップ側係合部42aを金属製としているため、合成樹脂製とする場合に比べて、キャップ側係合部42aの摩耗量及び変形量を抑えることができる。
その他の構成及び作用効果については、実施の形態の第1例と同じである。
なお、本発明を実施する場合には、実施の形態の第4例の変形例として、係合片を、全体が円柱形状の金属製のピンから構成し、該ピンの基半部を、キャップ本体にモールド固定し、ピンの先半部をキャップ側係合部として機能させることもできる。この場合には、ピンの先半部により構成されるキャップ側係合部は、後述する実施の形態の第7例にかかるキャップ側係合部42c(図22参照)と同様に、正回転方向に関して後方側の側面にキャップ側規制面を有するが、キャップ側案内面は備えず、逆回転方向に関して後方側の側面と軸方向先端面との間に角部(面取り部を含む)を有する構成となる。
[実施の形態の第5例]
実施の形態の第5例について、図20を用いて説明する。本例では、実施の形態の第1例と同様の構成要素には、実施の形態の第1例と同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
本例は、実施の形態の第1例及び第4例の変形例であり、ピストンキャップ23dの構造を、実施の形態の第1例の構造から変更している。
ピストンキャップ23dは、実施の形態の第4例のピストンキャップ23c(図19参照)に、金属製の軸力伝達部材104をさらに備えた構成を有している。軸力伝達部材104は、略円筒形状を有しており、キャップ本体101を構成する筒状部32cにモールド固定されている。軸力伝達部材104の軸方向内側の端面は、筒状部32cの軸方向内側の端面に露出しており、該露出した端面をキャップ側伝達面49aとしている。また、軸力伝達部材104の軸方向外側の端面も、筒状部32cの軸方向外側の端面に露出している。軸力伝達部材104の軸方向内側部は、筒状部32cの外周面に露出しており、当該部分に保持凹溝39aを備えている。軸力伝達部材104の軸方向外側部は、筒状部32cの内部にモールドされている。本例では、軸力伝達部材104と、複数の係止片102とを別体としているが、動力伝達部材と複数の係止片とを一体に構成したり、互いに固定することもできる。
以上のような構成を有する本例では、合成樹脂製のキャップ本体101の内部に、金属製の軸力伝達部材104を備えているため、ピストンキャップ23dに作用する軸力を、軸力伝達部材104を介して伝達することができる。したがって、ピストンキャップ23dの強度を向上することができ、ピストンキャップ23dの耐久性を向上させることができる。
その他の構成及び作用効果については、実施の形態の第1例及び第4例と同じである。
[実施の形態の第6例]
実施の形態の第6例について、図21を用いて説明する。本例では、実施の形態の第1例と同様の構成要素には、実施の形態の第1例と同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
本例は、実施の形態の第1例の変形例であり、キャップ側係合部42bの構造を、実施の形態の第1例の構造から変更している。
キャップ側係合部42bは、ピストンキャップ23eの筒状部32dの軸方向内側の端面に複数備えられている。キャップ側係合部42bのそれぞれは、軸方向に凹んだ凹状形状を有しており、筒状部32dの軸方向内側の端面に、円周方向に等間隔に離隔して複数備えられている。複数のキャップ側係合部42bは、ピストンキャップ23eの中心軸を中心とする同心円上に配置されている。
キャップ側係合部42bのそれぞれは、略三角柱状に凹んだ形状を有しており、筒状部32dの軸方向内側の端面からの軸方向深さが、円周方向に関して変化している。具体的には、キャップ側係合部42bのそれぞれは、正回転方向(図21の矢印X方向)に関して後方から前方に向かう(逆回転方向(図21の矢印Y方向)に関して前方から後方に向かう)ほど、軸方向深さが次第に深くなる形状を有している。このため、キャップ側係合部42bは、正回転方向に関して前方側の端部の軸方向深さが最も深く、正回転方向に関して後方側の端部の軸方向深さが最も浅くなっている。
キャップ側係合部42bのそれぞれは、正回転方向に関して前方側の側面に、キャップ側規制面45bを有している。キャップ側規制面45bは、平坦面状に構成されており、ピストンキャップ23eの中心軸線と平行に配置されている。つまり、キャップ側規制面45bは、筒状部32dの軸方向内側の端面に対して直角な直角面である。本例では、キャップ側規制面45bは、ピストンキャップ23eの中心軸線を含む仮想平面上に配置されている。キャップ側規制面45bは、スピンドル82(図3等参照)を正回転方向に回転駆動した際に、本体側係合部41に備えられた本体側規制面43と面当たりする。
キャップ側係合部42bのそれぞれは、軸方向底面に、キャップ側案内面46bを有している。キャップ側案内面46bは、平坦面状に構成されており、逆回転方向に関して後方から前方に向かうほど、ロータ9から離れる方向に直線的に傾斜した傾斜面である。つまり、キャップ側案内面46bは、筒状部32dの軸方向内側の端面に対して傾斜した傾斜面である。キャップ側案内面46bは、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動した際に、本体側係合部41に備えられた本体側案内面44と接触する。キャップ側案内面46bとキャップ側規制面45bとは、面取り部を介して接続されている。
以上のような構成を有する本例の場合にも、スピンドル82を正回転方向に回転駆動した際には、図21の(A)に示すように、直角面である本体側規制面43のそれぞれが、直角面であるキャップ側規制面45bのそれぞれに対して同時に面当たりし、本体側係合部41とキャップ側係合部42bとが機械的に係合する。このため、スピンドル82を正回転方向に回転駆動した際には、ピストンキャップ23eに対するピストン本体22の正回転方向への相対回転が規制される。
これに対し、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動した際には、図21の(B)に示すように、傾斜面である本体側案内面44のそれぞれが、傾斜面であるキャップ側案内面46bのそれぞれに対して同時に接触する。このため、キャップ側案内面46bが、傾斜を利用して本体側案内面44を軸方向に押し上げる(反ロータ9側へ移動させる)ことが可能になる。これにより、ピストンキャップ23eに対するピストン本体22の逆回転方向への相対回転(変位)が許容される。
以上のような構成を有する本例では、本体側係合部41をキャップ側係合部42bの内側に配置することができるため、兼用ピストン7の軸方向寸法を短くする面で有利になる。
その他の構成及び作用効果については、実施の形態の第1例と同じである。
なお、本発明を実施する場合には、実施の形態の第6例の変形例として、本体側係合部のそれぞれを、軸方向に凹んだ凹状形状とし、キャップ側係合部のそれぞれを、軸方向に突出した凸状形状とすることもできる。
[実施の形態の第7例]
実施の形態の第7例について、図22を用いて説明する。本例では、実施の形態の第1例と同様の構成要素には、実施の形態の第1例と同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
本例は、実施の形態の第1例の変形例であり、本体側係合部41b及びキャップ側係合部42cのそれぞれの構造を、実施の形態の第1例の構造から変更している。
本体側係合部41bのそれぞれは、軸方向から見た形状が略扇形状で、径方向から見た形状が略四分円形状を有している。このため、本体側係合部41bのそれぞれは、隔壁部26cからの軸方向高さが円周方向に関して変化している。
本体側係合部41bのそれぞれは、正回転方向に関して前方側の側面に、本体側規制面43aを有しており、軸方向先端面に、本体側案内面44bを有している。本体側案内面44bは、逆回転方向に関して前方から後方に向かうほど、ロータ9に近づく方向に曲線的に湾曲した曲面(部分円筒面)である。
キャップ側係合部42cのそれぞれは、略直方体形状を有しており、軸方向から見た形状が略扇形状で、径方向から見た形状が長方形状を有している。このため、キャップ側係合部42cのそれぞれは、筒状部32eの軸方向内側の端面からの軸方向高さが、円周方向に関して一定である。
キャップ側係合部42cのそれぞれは、正回転方向に関して後方側の側面に、キャップ側規制面45cを有している。本例では、キャップ側係合部42cの軸方向先端面は、筒状部32eの軸方向内側の端面と平行な平坦面であり、キャップ側案内面は備えられていない。キャップ側係合部42cのそれぞれは、逆回転方向に関して後方側の側面と、軸方向先端面との間に角部(面取り部を含む)105を有する。
以上のような構成を有する本例の場合にも、スピンドル82(図3等参照)を正回転方向に回転駆動した際には、図22の(A)に示したように、本体側規制面43aのそれぞれが、キャップ側規制面45cのそれぞれに対して同時に面当たりし、本体側係合部41bとキャップ側係合部42cとが機械的に係合する。このため、スピンドル82を正回転方向に回転駆動した際には、ピストンキャップ23に対するピストン本体22の正回転方向への相対回転が規制される。
これに対し、スピンドル82を逆回転方向に回転駆動した際には、図22の(B)に示したように、本体側係合部41bの曲面である本体側案内面44bのそれぞれが、キャップ側係合部42cの角部105のそれぞれに対して同時に接触する。このため、角部105が、本体側案内面44bの曲面を利用して、本体側案内面44bを軸方向に押し上げる(反ロータ9側へ移動させる)ことが可能になる。これにより、ピストンキャップ23に対するピストン本体22の逆回転方向への相対回転(変位)が許容される。
以上のような構成を有する本例の場合には、キャップ側係合部42cの構成を簡易にすることができるため、ピストンキャップ23の製造コストの低減を図ることができる。
その他の構成及び作用効果については、実施の形態の第1例と同じである。
なお、本発明を実施する場合に、実施の形態の第7例の変形例の第1例として、本体側係合部のそれぞれを、本体側案内面の代わりに角部を備えた構造とし、キャップ側係合部のそれぞれを、曲面であるキャップ側案内面を備えた構造とすることができる。また、変形例の第2例として、本体側係合部とキャップ側係合部とのうち、いずれか一方を角部を備える構造とし、いずれか他方を案内面として傾斜面を備える構造とすることもできる。また、変形例の第3例として、本体側係合部とキャップ側係合部とのうち、いずれか一方を曲面の案内面を備える形状とし、いずれか他方を傾斜面の案内面を備える構造とすることもできる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、発明の技術思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。また、実施の形態の各例の構造は、矛盾を生じない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。
本発明は、実施の形態に限定されず、たとえば、一方向回転規制部を構成する凸状又は凹状の本体側係合部及びキャップ側係合部の形状や数、並びに、一方向回転規制部を構成する本体側摺接面及びキャップ側摺接面の表面性状や摩擦部材の種類などを、適宜変更することができる。
1、1a ディスクブレーキ装置
2 対向ピストン型ブレーキ機構部
3 フローティング型ブレーキ機構部
4、4a キャリパ
5 クランプ部材
6a、6c アウタパッド
6b、6d インナパッド
7 兼用ピストン
8 サービス専用ピストン
9 ロータ
10a 回入側アウタシリンダ
10b 回出側アウタシリンダ
11a 回入側インナシリンダ
11b 回出側インナシリンダ
12 アクチュエータ
13 アウタボディ部
14 インナボディ部
15a 回入側連結部
15b 回出側連結部
16 中間連結部
17 取付座
18a、18b 通油路
19 大径孔部
20 小径孔部
21 ガイド筒
22、22a、22b ピストン本体
23、23a、23b、23c、23d ピストンキャップ
24 大径筒部
25 小径筒部
26、26a、26b、26c 隔壁部
27 底面
28 液圧室
29、29a 雌スプライン
30a、30b、30c ピストンシール
31a、31b、31c シール溝
32、32a、32b、32c、32d、32e 筒状部
33、33a、33b 塞ぎ板部
34 係合凹部
35 係合突部
36、36a ピストンブーツ
37、37a 環状凹溝
38、38a ピストンリング
39、39a 保持凹溝
40、40a、40b、40c、40d 一方向回転規制部
41、41a、41b 本体側係合部
42、42a、42b、42c キャップ側係合部
43、43a 本体側規制面
44 本体側案内面
45、45a、45b、45c キャップ側規制面
46、46a、46b キャップ側案内面
47、47a 軸力伝達部
48、48a 本体側伝達面
49、49a キャップ側伝達面
50 液圧室
51 シール溝
52 ピストンシール
53 ダストカバー
54 ブリーダスクリュー
55a、55b ガイド壁部
56a、56b ガイド凹溝
57 ライニング
58 裏板
59 耳部
60、60a 押圧部
61、61a クランプ基部
62、62a ブリッジ部
63、63a 基部本体
64、64a 腕部
65 収容部
66、66a 底部
67、67a 貫通孔
68 支持筒部
69 第一ガイド部
70 第二ガイド部
71 第三ガイド部
72 シール溝
73 シール部材
74 ダストカバー
75 インナ側ガイドピン
76 突状支持部
77 アウタ側ガイドピン
78 電動駆動装置
79 回転直動変換機構
80 ケーシング
81 回転軸
82 スピンドル
83 ナット
84 雄ねじ部
85 フランジ部
86 スラストベアリング
87 雌ねじ部
88 雄スプライン
89 サポート
90 ピストン
91 サポート基部
92 外側連結部
93 連結腕部
94 取付孔
95 シリンダ
96 ガイドピン
97 ブーツ
98 液圧室
99 本体側摺接面
100 キャップ側摺接面
101 キャップ本体
102 係合片
103 基部
104 軸力伝達部材
105 角部
106 筒部
107 蓋部

Claims (13)

  1. パッドと、
    前記パッド側が開口したシリンダを有するキャリパと、
    前記シリンダ内に嵌装され、前記パッドをロータに向けて押圧する、ピストンと、
    駆動源の回転運動を直線運動に変換することで前記ピストンを前記ロータに向けて押し出す、回転直動変換機構と、を備え、
    サービスブレーキによる制動力は、前記シリンダ内にブレーキオイルを送り込むことにより発生させ、パーキングブレーキによる制動力は、前記回転直動変換機構を作動させることにより発生させる、ディスクブレーキ装置であって、
    前記ピストンは、軸方向に2分割された、ピストン本体と、ピストンキャップとからなり、
    前記回転直動変換機構は、前記駆動源によって回転駆動される回転部材と、前記回転部材に螺合するとともに、前記ピストン本体の内側に配置され、前記ピストン本体に対し相対回転を不能に係合し、前記ピストン本体を軸方向に押圧する直動部材と、を有し、
    前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間には、前記直動部材を前記ロータ側に移動させるべく前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に、前記ピストンキャップに対する前記ピストン本体の正回転方向への相対回転を規制し、かつ、前記直動部材を反ロータ側に移動させるべく前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に、前記ピストンキャップに対する前記ピストン本体の逆回転方向への相対回転を許容する、一方向回転規制部を有
    前記一方向回転規制部は、前記ピストン本体に備えられた少なくとも1つの凸状の本体側係合部と、前記ピストンキャップに備えられ、前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に前記本体側係合部と機械的に係合する、少なくとも1つの凸状のキャップ側係合部とから構成されており、
    前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間には、前記一方向回転規制部とは別に、前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間で軸力を伝達する軸力伝達部をさらに有し、
    前記回転部材を逆回転方向に回転駆動することで、前記本体側係合部が前記キャップ側係合部を乗り越えた後、前記回転部材を正回転方向に回転駆動した際に、前記本体側係合部及び前記キャップ側係合部を介さず、前記軸力伝達部を介して、前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間で軸力が伝達される、
    ディスクブレーキ装置。
  2. 前記軸力伝達部は、前記ピストン本体のうち、該ピストン本体の中心軸線に直交する仮想平面上に位置する、平坦面状の本体側伝達面と、前記ピストンキャップのうち、該ピストンキャップの中心軸線に直交する仮想平面上に位置する、平坦面状のキャップ側伝達面とから構成される、請求項1に記載したディスクブレーキ装置。
  3. パッドと、
    前記パッド側が開口したシリンダを有するキャリパと、
    前記シリンダ内に嵌装され、前記パッドをロータに向けて押圧する、ピストンと、
    駆動源の回転運動を直線運動に変換することで前記ピストンを前記ロータに向けて押し出す、回転直動変換機構と、を備え、
    サービスブレーキによる制動力は、前記シリンダ内にブレーキオイルを送り込むことにより発生させ、パーキングブレーキによる制動力は、前記回転直動変換機構を作動させることにより発生させる、ディスクブレーキ装置であって、
    前記ピストンは、軸方向に2分割された、ピストン本体と、ピストンキャップとからなり、
    前記回転直動変換機構は、前記駆動源によって回転駆動される回転部材と、前記回転部材に螺合するとともに、前記ピストン本体の内側に配置され、前記ピストン本体に対し相対回転を不能に係合し、前記ピストン本体を軸方向に押圧する直動部材と、を有し、
    前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間には、前記直動部材を前記ロータ側に移動させるべく前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に、前記ピストンキャップに対する前記ピストン本体の正回転方向への相対回転を規制し、かつ、前記直動部材を反ロータ側に移動させるべく前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に、前記ピストンキャップに対する前記ピストン本体の逆回転方向への相対回転を許容する、一方向回転規制部を有
    前記一方向回転規制部は、前記ピストン本体に備えられた少なくとも1つの凸状又は凹状の本体側係合部と、前記ピストンキャップに備えられ、前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に前記本体側係合部と機械的に係合する、少なくとも1つの凸状又は凹状のキャップ側係合部とから構成されており、
    前記ピストン本体と前記ピストンキャップとのいずれか一方に嵌合されたピストンリングの一部を、前記ピストン本体と前記ピストンキャップとのいずれか他方に形成された保持凹溝に対して軸方向の変位を可能に係合させることで、前記ピストンキャップが、前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に、少なくとも前記本体側係合部が前記キャップ側係合部を乗り越えられる分だけ、前記ピストン本体に対し軸方向に関する相対変位を可能に支持されている、
    ディスクブレーキ装置。
  4. 前記本体側係合部のうち、前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に前記キャップ側係合部と接触する部分と、前記キャップ側係合部のうち、前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に前記本体側係合部と接触する部分との、少なくとも一方に、前記ピストンの中心軸線と平行な規制面を有する、請求項1~3のうちのいずれか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  5. 前記本体側係合部は、前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に前記キャップ側係合部と接触する部分に、逆回転方向に関して後方側に向かうほど軸方向に関して前記ロータに近づく本体側案内面を有しており、
    前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に、前記キャップ側係合部により前記本体側案内面を押し上げる、
    請求項1~4のうちのいずれか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  6. 前記本体側案内面は、傾斜面又は曲面である、請求項5に記載したディスクブレーキ装置。
  7. 前記キャップ側係合部は、前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に前記本体側係合部と接触する部分に、逆回転方向に関して前方側に向かうほど軸方向に関して前記ロータから離れるキャップ側案内面を有しており、
    前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に、前記キャップ側案内面により前記本体側係合部を押し上げる、
    請求項1~6のうちのいずれか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  8. 前記キャップ側案内面は、傾斜面又は曲面である、請求項7に記載したディスクブレーキ装置。
  9. 前記ピストンキャップのうち、少なくとも前記キャップ側係合部が、金属製である、請求項1~8のうちのいずれか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  10. 前記本体側係合部は、円周方向に離隔して複数備えられており、
    前記キャップ側係合部は、円周方向に離隔して複数備えられている、
    請求項1~9のうちのいずれか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  11. 複数の前記本体側係合部は、円周方向に等間隔に配置されており、
    複数の前記キャップ側係合部は、円周方向に等間隔に配置されている、
    請求項10に記載したディスクブレーキ装置。
  12. パッドと、
    前記パッド側が開口したシリンダを有するキャリパと、
    前記シリンダ内に嵌装され、前記パッドをロータに向けて押圧する、ピストンと、
    駆動源の回転運動を直線運動に変換することで前記ピストンを前記ロータに向けて押し出す、回転直動変換機構と、を備え、
    サービスブレーキによる制動力は、前記シリンダ内にブレーキオイルを送り込むことにより発生させ、パーキングブレーキによる制動力は、前記回転直動変換機構を作動させることにより発生させる、ディスクブレーキ装置であって、
    前記ピストンは、軸方向に2分割された、ピストン本体と、ピストンキャップとからなり、
    前記回転直動変換機構は、前記駆動源によって回転駆動される回転部材と、前記回転部材に螺合するとともに、前記ピストン本体の内側に配置され、前記ピストン本体に対し相対回転を不能に係合し、前記ピストン本体を軸方向に押圧する直動部材と、を有し、
    前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間には、前記直動部材を前記ロータ側に移動させるべく前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際に、前記ピストンキャップに対する前記ピストン本体の正回転方向への相対回転を規制し、かつ、前記直動部材を反ロータ側に移動させるべく前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際に、前記ピストンキャップに対する前記ピストン本体の逆回転方向への相対回転を許容する、一方向回転規制部を有
    前記一方向回転規制部は、前記ピストン本体と前記ピストンキャップとの間で軸力を伝達する機能を兼ね備えており、前記ピストン本体に備えられた本体側摺接面と、前記ピストンキャップに備えられ、前記本体側摺接面と軸方向に対向するキャップ側摺接面とから構成されており、
    前記本体側摺接面と前記キャップ側摺接面との少なくとも一方は、前記本体側摺接面と前記キャップ側摺接面との間の摩擦係数を高める表面加工が施されているか、又は、摩擦部材により構成されており、
    前記回転部材を正回転方向に回転駆動する際には、前記本体側摺接面から前記キャップ側摺接面に作用する軸力の増大に伴い、前記本体側摺接面と前記キャップ側摺接面とが相対回転不能に摩擦係合し、前記回転部材を逆回転方向に回転駆動する際には、前記本体側摺接面から前記キャップ側摺接面に作用する軸力の低下に伴い、前記本体側摺接面が前記キャップ側摺接面に対して逆回転方向に相対回転する、
    ディスクブレーキ装置。
  13. 前記駆動源をさらに備え、前記駆動源が電動モータである、請求項1~12のうちのいずれか1項に記載したディスクブレーキ装置。
JP2020125242A 2020-07-22 2020-07-22 ディスクブレーキ装置 Active JP7427555B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020125242A JP7427555B2 (ja) 2020-07-22 2020-07-22 ディスクブレーキ装置
PCT/JP2021/026884 WO2022019245A1 (ja) 2020-07-22 2021-07-16 ディスクブレーキ装置
CN202180059707.8A CN116134236A (zh) 2020-07-22 2021-07-16 盘式制动装置
EP21845198.7A EP4187120A4 (en) 2020-07-22 2021-07-16 DISC BRAKE DEVICE
US18/017,188 US20230286480A1 (en) 2020-07-22 2021-07-16 Disc brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020125242A JP7427555B2 (ja) 2020-07-22 2020-07-22 ディスクブレーキ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022021580A JP2022021580A (ja) 2022-02-03
JP2022021580A5 JP2022021580A5 (ja) 2023-05-08
JP7427555B2 true JP7427555B2 (ja) 2024-02-05

Family

ID=79729510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020125242A Active JP7427555B2 (ja) 2020-07-22 2020-07-22 ディスクブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230286480A1 (ja)
EP (1) EP4187120A4 (ja)
JP (1) JP7427555B2 (ja)
CN (1) CN116134236A (ja)
WO (1) WO2022019245A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022187558A (ja) * 2021-06-08 2022-12-20 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置用モータギヤユニット及びディスクブレーキ装置
JP2023118569A (ja) 2022-02-15 2023-08-25 トヨタ自動車株式会社 温度制御システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025550A (ja) 2013-06-18 2015-02-05 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ
JP2017155774A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 株式会社アドヴィックス 電動ブレーキ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529384Y2 (ja) * 1989-11-13 1993-07-28
US9850971B1 (en) * 2016-08-03 2017-12-26 Mando Corporation Disk brake piston
JP7549976B2 (ja) 2016-10-18 2024-09-12 信越化学工業株式会社 単結晶シリコンの製造方法
JP2018184093A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025550A (ja) 2013-06-18 2015-02-05 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ
JP2017155774A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 株式会社アドヴィックス 電動ブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
CN116134236A (zh) 2023-05-16
US20230286480A1 (en) 2023-09-14
WO2022019245A1 (ja) 2022-01-27
EP4187120A4 (en) 2024-07-31
JP2022021580A (ja) 2022-02-03
EP4187120A1 (en) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208065B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ装置
JP7427555B2 (ja) ディスクブレーキ装置
KR102472770B1 (ko) 디스크 브레이크 및 유성 기어 감속 기구
JP7043353B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ装置
WO2015174434A1 (ja) ディスクブレーキ装置
US20150075921A1 (en) Friction brake device
JP4674690B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2022187558A (ja) ディスクブレーキ装置用モータギヤユニット及びディスクブレーキ装置
JP2578339B2 (ja) 多板式ディスクブレーキ
US20240077120A1 (en) Disc brake device and method for assembling same
WO2020149417A1 (ja) ディスクブレーキ装置
US20230036745A1 (en) Motor gear unit for disc brake apparatus and disc brake apparatus
JP6448362B2 (ja) ディスクブレーキ
JP7034023B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2004530853A (ja) 運動変換器を装備した自動車用ディスクブレーキ
JP7419175B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2016125547A (ja) ディスクブレーキ
US20240110605A1 (en) Nut trapping two-piece piston
JP7122242B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2004340166A (ja) パーキング機構付ディスクブレーキ
KR20220094443A (ko) 전기 기계식 브레이크의 중간 기어 및 이를 포함하는 전기 기계식 브레이크
JP2019108989A (ja) フローティング型電動ディスクブレーキ装置
JP2020101185A (ja) ディスクブレーキ
JP2005042753A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2004533590A (ja) ライニング磨耗補償機能を備えた自動車用ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7427555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150