JP7426570B2 - ベーンポンプ - Google Patents

ベーンポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP7426570B2
JP7426570B2 JP2019235106A JP2019235106A JP7426570B2 JP 7426570 B2 JP7426570 B2 JP 7426570B2 JP 2019235106 A JP2019235106 A JP 2019235106A JP 2019235106 A JP2019235106 A JP 2019235106A JP 7426570 B2 JP7426570 B2 JP 7426570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
suction port
discharge port
vane pump
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019235106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021102955A (ja
Inventor
幸広 庄司
保 下口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2019235106A priority Critical patent/JP7426570B2/ja
Priority to CN202022393962.1U priority patent/CN213574596U/zh
Publication of JP2021102955A publication Critical patent/JP2021102955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7426570B2 publication Critical patent/JP7426570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、各種機械に冷却油または潤滑油を供給するベーンポンプに関する。
ベーンポンプは、EV車において車両駆動用のモータへの冷却油の供給、軸受への潤滑油の供給、および減速機やディファレンシャルギヤ等のギヤへの潤滑油の供給などを行う冷却・潤滑システムの油供給源として用いられている。
従来のベーンポンプは、特許文献1のように、ケーシングと、ケーシングの内部に配置され動力源により回転するロータと、ロータの外周面に放射状に形成された複数のスリットに収容され、ケーシングの内周面に当接してリングの内側に複数の圧縮室を形成する複数のベーンとを有していた。特許文献1のベーンポンプでは、ケーシングに油の吸入口と吐出口とが1つずつ形成されていた。
特開昭62-176493号公報
しかしながら、従来のベーンポンプを冷却・潤滑システムに用いる場合、モータへ冷却油を供給するベーンポンプと、軸受へ潤滑油を供給するベーンポンプと、ギヤへ潤滑油を供給するベーンポンプとがそれぞれ別個に必要となり、車両内のレイアウトが制限されるとともに製造コストが大きくなる問題があった。
本発明は前記の問題点を解決するためになされたものであり、一つのベーンポンプでEV車の冷却・潤滑システムへ油を供給することのできるベーンポンプを提供することを課題とする。
本発明のベーンポンプは、ケーシングと、ケーシングの内部空間に回転可能に配置され、外周面に複数のスリットを形成されたロータと、ケーシングの内周面に当接するように、複数のスリットに進退可能に配置された複数のベーンとを有するベーンポンプであって、ケーシングには、油を導入する第一の吸入口と、第一の吸入口から導入した油を車両駆動用のモータへ送出する第一の吐出口と、油を導入する第二の吸入口と、第二の吸入口から導入した油を軸受へ送出する第二の吐出口と、油を導入する第三の吸入口と、第三の吸入口から導入した油をギヤへ送出する第三の吐出口とが形成されており、第一の吐出口を、モータに連通する油路と、第一の吸入口、第二の吸入口または第三の吸入口のうち少なくとも一つに連通する還流路とのいずれか一方へ選択的に接続する流路切替弁を設け、第一の吐出口は通常モータに連通する油路に接続されているが、モータの冷却が不要な場合、流路切替弁により第一の吐出口を還流路に接続することを特徴とする。
本発明のベーンポンプによれば、一つのベーンポンプでモータの冷却、軸受の潤滑およびギヤの潤滑を実現することができるため、コンパクトな冷却・潤滑システムを提供することができる。
本発明の第一実施形態に係るベーンポンプを示す断面図である。 本発明の第二実施形態に係るベーンポンプを示す断面図である。
<第一実施形態>
以下、本発明の実施形態に係るベーンポンプについて、図面を用いて説明する。このベーンポンプ10はEV車において要冷却部や要潤滑部への油供給源として用いられるものであり、図1に示すように、内部空間を有するケーシング12と、ケーシング12の内部空間に配置された筒状のロータ14とを有している。
ロータ14の中心にはシャフト16が挿入され、ロータ14がシャフト16と一体的に周方向に回転できるようにスプライン結合されている。ロータ14の外周面には、径方向に形成された複数のスリット18が周上等間隔に配列されている。それぞれのスリット18には、ベーン20が径方向に進退可能に収容されている。
ケーシング12には側面視で略正三角形の内部空間が形成され、ケーシング12の内周面には、ロータ14の回転方向の60度ごとにロータ14に近接した部分とロータ14から離間した部分とが連続的に形成されている。内部空間の軸方向両端は、図示しない側壁によって覆われている。このため、ロータ14が回転するとベーン20が遠心力によってケーシング12の内周面に当接し、隣り合う一対のベーン20,20、ロータ14、ケーシング12の内周面および側壁で区切られた複数の圧縮室22が形成される。側壁には、シャフト16が貫通する図示しない孔が形成されている。
また、側壁には、内部空間の三角形の頂点部24,26,28を挟み込むように、油を導入する吸入口と、油を送出する吐出口とが形成されている。すなわち、ベーンポンプ10には、ロータ14の回転方向に沿って順に、第一の吸入口30と、第一の吐出口32と、第二の吸入口34と、第二の吐出口36と、第三の吸入口38と、第三の吐出口40とが設けられている。
第一の吸入口30、第二の吸入口34、および第三の吸入口38には、図示しないオイルリザーバに接続された一つの油路42から分岐した油路44,46,48がそれぞれ接続されている。第一の吐出口32は、油路50を介して図示しない車両駆動用のモータに冷却油を供給する。第二の吐出口36は、油路52を介して図示しない車両内の軸受に潤滑油を供給する。第三の吐出口40は、油路54を介して、図示しない減速機や車輪のディファレンシャルギヤ等のギヤに潤滑油を供給する。
第一の吐出口32の下流には、流路切替弁56が設けられている。流路切替弁56は、スプール58の移動によって、第一の吐出口32を、モータに連通する油路50または第二の吸入口34の上流の油路46に連通する還流路60の一方に選択的に接続するソレノイドバルブとなっている。なお、還流路60を油路46に連通させる代わりに、油路42、油路44または油路48に連通させてもよい。
以下に、ベーンポンプ10の動作について説明する。ロータ14が回転すると、第一の吸入口30と頂点部24との間の圧縮室22の容積が増大するにしたがって、第一の吸入口30から油が導入される。その後、頂点部24と第一の吐出口32との間で圧縮室22の容積が減少するにしたがって、第一の吐出口32から油が送出される。同様に、第二の吸入口34から導入された油が第二の吐出口36から油が送出され、第三の吸入口38から導入された油が第三の吐出口40から送出される。
第一の吐出口32は通常モータに連通する油路50に接続されているが、モータ始動直後の低温時のようにモータの冷却が不要な場合、流路切替弁56への通電により還流路60に接続される。
本実施形態のベーンポンプ10は、三つの吐出口32,36,40を有することにより、一つのベーンポンプでモータの冷却、ギヤの潤滑および軸受の潤滑を実現することができるため、コンパクトな冷却・潤滑システムを提供することができる。
また、流路切替弁56を設けたことにより、モータの冷却が不要な場合に第一の吐出口32から送出された油を第二の吸入口34に供給することができるため、冷却・潤滑システムのエネルギ効率を向上させることができる。
本実施形態のベーンポンプ10は、車両駆動用のモータを回転動力源とするMOP(機械式オイルポンプ)と専用のモータを回転動力源とするEOP(電動式オイルポンプ)とのいずれとして構成してもよいが、車両駆動用のモータから独立したオンオフが可能で、レイアウトの自由度も高いEOPがより好適である。
本実施形態の変形例として、吸入口および吐出口の配置順を変更し、ロータ14の回転方向に沿って、モータへ冷却油を供給する第一の吐出口32、軸受へ潤滑油を供給する第三の吐出口40、ギヤへ潤滑油を供給する第二の吐出口36の順で形成してもよい。
<第二実施形態>
第一実施形態のベーンポンプ10では、ケーシング12の内部空間が側面視で略正三角形になるよう形成し、第一から第三の吐出口32,36,40の吐出量が等しくしていたが、第二実施形態のベーンポンプ70は、第一の吐出口32の吐出量が第二および第三の吐出口36,40の吐出量よりも大きくなるように形成されたことを特徴とする。
図2に示すように、第二実施形態のベーンポンプ70は側面視で略二等辺三角形の内部空間を有し、第一の吸入口30から第一の吐出口32までの領域内の頂点部74におけるロータ14の回転中心からケーシング12の内周面までの高さが、他の頂点部76,78よりも高く形成されている。したがって、頂点部74の位置における圧縮室22の容積が他の頂点部76,78の位置よりも大きくなるため、第一の吐出口32の吐出量を他の吐出口36,40の吐出量よりも多くすることができる。
一般にモータの冷却には軸受の潤滑やギヤの潤滑よりも多量の油が必要となるが、本実施形態のベーンポンプ70によれば、特別な流量調整装置を設けることなく、モータに軸受やギヤよりも多量の油を供給することができる。
10 ベーンポンプ
12 ケーシング
14 ロータ
16 シャフト
18 スリット
20 ベーン
22 圧縮室
24,26,28 頂点部
30,34,38 吸入口
32,36,40 吐出口
42,44,46,48,50,52,54 油路
56 流路切替弁
58 スプール
60 還流路
70 ベーンポンプ
74,76,78 頂点部

Claims (2)

  1. ケーシングと、
    前記ケーシングの内部空間に回転可能に配置され、外周面に複数のスリットを形成されたロータと、
    前記ケーシングの内周面に当接するように、前記複数のスリットに進退可能に配置された複数のベーンとを有するベーンポンプであって、
    前記ケーシングには、
    油を導入する第一の吸入口と、前記第一の吸入口から導入した油を車両駆動用のモータへ送出する第一の吐出口と、
    油を導入する第二の吸入口と、前記第二の吸入口から導入した油を軸受へ送出する第二の吐出口と、
    油を導入する第三の吸入口と、前記第三の吸入口から導入した油をギヤへ送出する第三の吐出口とが形成されており、
    前記第一の吐出口を、前記モータに連通する油路と、前記第一の吸入口、前記第二の吸入口または前記第三の吸入口のうち少なくとも一つに連通する還流路とのいずれか一方へ選択的に接続する流路切替弁を設け、
    前記第一の吐出口は通常前記モータに連通する油路に接続されているが、前記モータの冷却が不要な場合、前記流路切替弁により前記第一の吐出口を前記還流路に接続することを特徴とするベーンポンプ。
  2. 前記ロータの回転中心から前記ケーシングの内周面までの高さが、前記第一の吸入口から前記第一の吐出口までの領域内において最大となることを特徴とする請求項1記載のベーンポンプ。
JP2019235106A 2019-12-25 2019-12-25 ベーンポンプ Active JP7426570B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235106A JP7426570B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 ベーンポンプ
CN202022393962.1U CN213574596U (zh) 2019-12-25 2020-10-23 叶片泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235106A JP7426570B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 ベーンポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021102955A JP2021102955A (ja) 2021-07-15
JP7426570B2 true JP7426570B2 (ja) 2024-02-02

Family

ID=76529761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235106A Active JP7426570B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 ベーンポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7426570B2 (ja)
CN (1) CN213574596U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119918A (ja) 2011-12-08 2013-06-17 Aisin Seiki Co Ltd 動力伝達装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119918A (ja) 2011-12-08 2013-06-17 Aisin Seiki Co Ltd 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021102955A (ja) 2021-07-15
CN213574596U (zh) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918936B2 (ja) 電動ポンプ
US8931514B2 (en) Liquid flow rate control valve
US9127674B2 (en) High efficiency fixed displacement vane pump including a compression spring
JP6213500B2 (ja) 電動ターボ式圧縮機
JP2017133564A (ja) 車両用モータ駆動装置
JP2006283694A (ja) スクロール型流体機械
US8651843B2 (en) High efficiency fixed displacement vane pump
JP7426570B2 (ja) ベーンポンプ
JP2010223110A (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP6708534B2 (ja) ベーン式オイルポンプ
JP3014204B2 (ja) 流体機械
KR102636718B1 (ko) 이중 구동 베인 펌프
US20030101720A1 (en) Hydraulic gerotor motor with integral shuttle valve
WO2017119240A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
US20210355942A1 (en) Dual Drive Gerotor Pump
KR101869874B1 (ko) 이중 축 구동 구조를 갖는 지로터 펌프 및 두 쌍의 로터가 서로 반대 방향으로 회전하는 지로터 펌프
JP2020045802A (ja) 車両用オイルポンプ
JP4412793B2 (ja) 渦流式ポンプ
JP3643937B2 (ja) ベーンポンプ
WO2024100944A1 (ja) 両回転式スクロール型圧縮機
JP2007205250A (ja) ポンプ装置
KR101867382B1 (ko) 두 쌍의 로터가 동일 방향으로 회전하는 이중 축 구동 구조를 갖는 지로터 펌프
JP2017203472A (ja) 油圧供給装置
JP2023125377A (ja) オイル潤滑装置
JP2005282597A (ja) 左右駆動力配分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7426570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150