JP7425633B2 - 周波数変換器の制御装置ならびに制御方法、及び可変速揚水発電システムの制御装置 - Google Patents

周波数変換器の制御装置ならびに制御方法、及び可変速揚水発電システムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7425633B2
JP7425633B2 JP2020041670A JP2020041670A JP7425633B2 JP 7425633 B2 JP7425633 B2 JP 7425633B2 JP 2020041670 A JP2020041670 A JP 2020041670A JP 2020041670 A JP2020041670 A JP 2020041670A JP 7425633 B2 JP7425633 B2 JP 7425633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
arm
control device
converter
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020041670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021145436A (ja
Inventor
健太 渡邊
裕成 川添
輝 菊池
陽介 中出
明 阪東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Mitsubishi Hydro Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Mitsubishi Hydro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Mitsubishi Hydro Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020041670A priority Critical patent/JP7425633B2/ja
Priority to EP21768252.5A priority patent/EP4120542A4/en
Priority to PCT/JP2021/009251 priority patent/WO2021182460A1/ja
Publication of JP2021145436A publication Critical patent/JP2021145436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7425633B2 publication Critical patent/JP7425633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4833Capacitor voltage balancing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、モジュラー・マルチレベル変換器(以下、MMC変換器と称す)で構成された周波数変換器の制御装置ならびに制御方法、及び可変速揚水発電システムの制御装置に関する。
MMC変換器は、エネルギー蓄積要素であるコンデンサや蓄電池などの電圧源と、ハーフブリッジ回路で構成される単位変換器から構成されている。単位変換器は、ハーフブリッジ回路のPWM変調率を制御することで所望の電圧を発生する。エネルギー蓄積要素であるコンデンサや蓄電池は、MMC変換器の出力交流周波数により決まる周期で充放電を繰り返すことで電圧変動する。
この単位変換器を複数組直列接続して2端子のアーム変換機を構成し、このアーム変換器の第1の端子を交流電源の各相端子に接続し、星型結線した第2の端子を直流電源の端子に接続する。
このように各相に接続されたアーム変換器は、所望の交流電圧を発生して交流電流制御すると同時に、直流電流を重畳して直流電源との間で電力変換を実現する。
MMC変換器の制御は、外部からの交流電流指令と直流電流指令にアーム電流を調整する電流制御、単位変換器に設けたハーフブリッジ回路のPWM変調率をアーム内で相互に調整することでコンデンサの平均電圧を単位変換器間で平衡に保つ機能(以降では、段間バランス制御と称す)、アーム変換器内のコンデンサの合計蓄積エネルギーをアーム変換器間で平衡に保つ機能(以降では、相間バランス制御と称す)を備える。この相間バランス制御を実現するには、アーム変換器間の循環電流を抑制する為の回路素子が必要となる。
特許文献1は、循環電流を抑制する目的のために、アーム変換器の第1の端子と交流電源端子の間に循環電流抑制リアクトルを設けることを提案している。特許文献1に開示されている手段は、MMC変換器の一形態であるダブルスター形MMC変換器(以降では、DSMMC変換器と称す)を構成したものである。
非特許文献1には、2台のDSMMC変換器の直流端子を背後接続して周波数変換器とし、一方の交流電源端子は、電力系統に接続し、他方の交流電源端子は、回転機と接続する手段が開示されている。非特許文献1に開示されている手段によれば、MMC変換器に接続しても回転機に直流電流が重畳されないため、電力系統に直接接続して一定の周波数で運転する回転機を可変速化する場合に適する。
特許第5775033号公報
萩原誠・西村和敏・赤木泰文、「モジュラー・マルチレベルPWMインバータを用いた高圧モータドライブ 第1報:400V、15kWミニモデルによる実験的検証」、電気学会論文誌D、2010年4月、130巻、4号、pp.544-551
本発明は、2台のDSMMC変換器で構成する周波数変換器(電力変換装置)を対象とし、特に回転機と接続するDSMMC変換器を対象とする。
回転機と接続するDSMMC変換器を用いて周波数変換器(電力変換装置)を構成する場合の第1の課題は、出力交流周波数が低いほどDSMMC変換器の出力電流が制限され、回転機を始動する際の始動トルクが確保できなくなることにある。DSMMC変換器における単位変換器のエネルギー蓄積要素の電圧変動量は出力電流に比例し、出力交流周波数に反比例する。つまり、DSMMC変換器の出力電流が一定である場合、始動時のエネルギー蓄積要素の電圧変動が大きくなる。エネルギー蓄積要素の電圧変動は、段間バランス制御に対する外乱でありバランス制御を発散させる一因となる。従って、始動時には、コンデンサ電圧変動を小さくするために出力電流を制限しなければならず、回転機を始動する時の始動トルクを確保できなくなる。第1の課題は、回転機と接続するMMC変換器に共通の課題であるが、非特許文献1には課題と解決手段は開示されていない。
また、第1の課題に対しては、エネルギー蓄積要素の容量を大きくし、出力電流を制限せずとも始動時の電圧変動を十分小さくするように構成する手段が考えられる。しかし、回転機と接続するDSMMC変換器を経済的に実現するためには、各単位変換器のエネルギー蓄積要素を定格出力交流周波数で駆動する場合と同じ程度の容量で、回転機を始動できることが望ましい。
回転機と接続するDSMMC変換器を用いて周波数変換器(電力変換装置)を構成する場合の第2の課題は、始動及び低出力交流周波数での運転条件において、段間バランス制御が不安定化しやすくなることにある。DSMMC変換器を高効率で実現するためには、出力交流周波数に同期したPWM周波数で駆動することが望ましい。しかし、PWM周波数が低いほど単位時間あたりの段間バランス制御の制御回数が減少するため、段間バランス制御の制御性能が劣化し不安定化しやすい。
第2の課題に対しては、非特許文献1はPWM周波数を1kHzで運転しており、第2の課題が開示されていない。また、MMC変換器を高効率で実現するためには、より小さなPWM周波数で駆動できることが望ましい。
以上のことから本発明の目的は、上記の課題を解決し、低出力交流周波数の場合でも高効率かつ小容量のエネルギー蓄積要素で電圧バランスを保つことができる周波数変換器の制御装置ならびに制御方法、及び可変速揚水発電システムの制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、「同期機を含む回転機を電力系統に連系させる周波数変換器の制御装置であって、周波数変換器は、コンデンサを並列接続する単位変換器が複数直列接続されて直列接続の一方端が交流の各相に接続され、直列接続の他方端が直流の端子に接続されるアームを複数組備えて形成され、制御装置は、少なくともアームを構成する複数の単位変換器におけるコンデンサの電圧を検知してコンデンサ電圧から直流分を抽出入力する交流電圧除去演算部と、アーム電圧指令値を生成するアーム電圧指令生成部と、キャリア信号を生成するキャリア信号生成部と、アーム電圧指令生成部が与えるアーム電圧指令値を補正する変調波生成器を含み、補正後のアーム電圧指令値とキャリア信号を用いて、各アーム内の複数の単位変換器の夫々のゲート指令を定めるゲートパルス生成部を備え、変調波生成器は、交流電圧除去演算部で求めた直流分を用いて、アームの各単位変換器におけるコンデンサの電圧の大きさがばらつかないようにアーム電圧指令値を補正することを特徴とする周波数変換器の制御装置。」としたものである。
また本発明は、「同期機がポンプ水車に接続された回転機を周波数変換器を介して電力系統に連系させた可変速揚水発電システムの制御装置であって、周波数変換器は、コンデンサを並列接続する単位変換器が複数直列接続されて直列接続の一方端が交流の各相に接続され、直列接続の他方端が直流の端子に接続されるアームを複数組備えて形成され、制御装置は、少なくともアームを構成する複数の単位変換器におけるコンデンサの電圧を検知してコンデンサ電圧から直流分を抽出入力する交流電圧除去演算部と、アーム電圧指令値を生成するアーム電圧指令生成部と、キャリア信号を生成するキャリア信号生成部と、アーム電圧指令生成部が与えるアーム電圧指令値を補正する変調波生成器を含み、補正後のアーム電圧指令値とキャリア信号を用いて、各アーム内の複数の単位変換器の夫々のゲート指令を定めるゲートパルス生成部を備え、変調波生成器は、交流電圧除去演算部で求めた直流分を用いて、アームの各単位変換器におけるコンデンサの電圧の大きさがばらつかないようにアーム電圧指令値を補正することを特徴とする可変速揚水発電システムの制御装置」としたものである。
また本発明は、「同期機を含む回転機を電力系統に連系させる周波数変換器の制御方法であって、周波数変換器は、コンデンサを並列接続する単位変換器が複数直列接続されて直列接続の一方端が交流の各相に接続され、直列接続の他方端が直流の端子に接続されるアームを複数組備えて形成され、少なくともアームを構成する複数の単位変換器におけるコンデンサの電圧を検知してコンデンサ電圧から直流分を抽出し、アーム電圧指令値とキャリア信号を比較して、各アーム内の複数の単位変換器の夫々のゲート指令を定めるとともに、アーム電圧指令値は、直流分を用いて、アームの各単位変換器におけるコンデンサの電圧の大きさがばらつかないように補正されたアーム電圧指令値がキャリア信号と比較されることを特徴とする周波数変換器の制御方法。」としたものである。
本発明によれば、始動時に出力電流を増加させることができるので、回転機を始動する際の始動トルクを確保できるようになる。また、始動及び低出力交流周波数での運転条件において、各単位変換器内のエネルギー蓄積要素の電圧をバランスさせることができる。そのため、エネルギー蓄積要素の容量を定格出力交流周波数で駆動する場合と同程度の容量で回転機を始動できるDSMMC変換器を構成できるようになる。
本発明の実施例に係る可変速揚水発電システムとその制御装置の構成例を示す図。 本発明の実施例に係るアーム変換器105の回路構成例を示す図。 ゲートパルス生成部111の回路構成例を示す図。 実測されるコンデンサ電圧VCUP_Nの時間的変動を示す図。 コンデンサ電圧VCUP_Nの成分を示す図。 交流電圧除去部112の回路構成例を示す図。 交流電圧除去部112の動作例を示すシーケンス図。 キャリア信号生成部113の回路構成例を示す図。 本発明の実施形態を示すパルス数演算器の入出力特性 回転機の角周波数が定格角周波数の70%の場合のコンデンサ電圧波形例を示す図。 回転機の角周波数が定格角周波数の場合のコンデンサ電圧波形例を示す図。 角周波数ωを定格角周波数の70%、パルス数Pを100%で駆動した場合のコンデンサ電圧波形例を示す図。 角周波数ωを定格角周波数の70%、パルス数Pを130%で駆動した場合のコンデンサ電圧波形例を示す図。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。なお、本発明に係る電力変換装置の制御装置は、一般的な電力変換分野に広く適用可能である。ここでは電力変換装置が可変速揚水発電システムの周波数変換装置として適用される場合を例にして詳細に説明するが、
本実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の実施例に係る可変速揚水発電システムとその制御装置の構成例を示している。この図では上部に主回路構成が図示され、下部に制御装置の構成が示されている。まず、主回路側から説明する。
可変速揚水発電システムは、回転機101が、周波数変換器103を介して電力系統102に連系されている。
このうち回転機101は、一般的には同期機で構成された発電機、電動機、あるいは発電電動機のいずれかである。本明細書ではこれらを総称して発電電動機としている。可変速揚水発電システムとする場合、回転機101は、その軸がポンプ水車に接続された発電電動機とされている。揚水運転モードでは回転機101は電力系統から電力を受けて電動機として作動し、ポンプ運転を行う。また発電モードでは、回転機101は水車により駆動されて発電機として作動し、電力系統に電力を送る。なお、後述する可変速揚水発電システムの制御のために、位相検出器108が備えられ、回転機101の回転位相角θを検出して制御装置109に伝送する。
可変速揚水発電システムにおける動力及び周波数の変換は、周波数変換器103により行われる。周波数変換器103は、2つの電力変換装置104a、104bを背後接続することで構成されている。このうち電力変換装置104aは、DSMMC変換器で構成する。本発明は、回転機101と接続する電力変換装置104aを対象とし、他方の電力変換装置104bの回路構成はDSMMC変換器で構成してもよいし、他の電力変換回路で構成してもよい。係る構成を採用したことで、交流系統102の周波数と回転機101の周波数、速度を互いに独立な値に制御することができる。
電力変換装置104aの主回路は、回転機101の3相交流を示すU、V、Wの各相端子とP、Nで示す正負の直流端子の間に6組のアームを形成したものである。各アームには、アーム変換器105と循環電流抑制リアクトル106が直列接続されており、さらに後述する可変速揚水発電システムの制御のために、電流検出器107が備えられ、各相のアーム電流Iを検出して制御装置109に伝送している。
なお、以降の説明において各アーム、あるいはアーム内の機器などを区別する目的で、部品記号(例えば105)に対して英字記号U、V、W、P、Nを付すことがある。この例に従うならば、図1の電力変換装置104aの主回路は、a端子とb端子の2つの出力端子を備えた6つのアーム変換器105UP、105UN、105VP、105VN、105WP、105WNと、6つの循環電流抑制リアクトル106UP、106UN、106VP、106VN、106WP、106WNと、各相のアーム電流IUP、IUN、IVP、IVN、IWP、IWNを検出するための6つの電流検出器107UP、107UN、107VP、107VN、107WP、107WNで構成したものということができる。この記号付与の約束は番号の後にまず交流側端子の記号、そのあとに直流側端子の記号を付与したものである。この約束により、6つのうち、どのアームであるかが判別できる。
次にアーム変換器105について説明する。アーム変換器105は、交流接続側のa端子と直流接続側のb端子の2つの出力端子を備えている。そのうえで、アーム変換器105UP、105VP、105WPのb端子、および、105UN、105VN、105WNのa端子は、循環電流抑制リアクトル106UP、106UN、106VP、106VN、106WP、106WNを介して交流電源端子(U端子、V端子、W端子)と接続する。アーム変換器105UP、105VP、105WPのa端子、および、105UN、105VN、105WNのb端子は、直流端子(P端子、N端子)と接続し、他方の電力変換装置104bに接続する。
図2は、本発明の実施例に係るアーム変換器105の回路構成例を示す図である。以降では、アーム変換器105UPを代表的に説明するが、その他のアーム変換器105UN、105VP、105VN、105WP、105WNも同様の構成であるため、他のアーム変換器については説明を省略する。
アーム変換器105UPは、単位変換器200_1から200_NをN個直列接続した回路である。図2の単位変換器は、ハーフブリッジ回路を用いた場合であり、Nはアーム変換器あたりの単位変換器の個数である。単位変換器は、環流ダイオードが並列接続されたスイッチング素子201、202を2つ直列接続したスイッチング回路203と、エネルギー蓄積要素であるコンデンサ204と、電圧検出器205をそれぞれ並列接続する。また、セル制御装置206と2つのゲート駆動回路207を備える。図2のa端子とb端子は、アーム変換器105UPの出力端子であり、図1のアーム変換器のa端子、b端子と対応している。
電圧検出器205は、各単位変換器200のコンデンサ電圧を検出し、検出したコンデンサ電圧VCUP_1からVCUP_Nをそれぞれの単位変換器のセル制御装置206へ伝送する。
単位変換器203毎に設けられるセル制御装置206は、図1の制御装置109が出力する単位変換器200のゲート指令gUP_1からgUP_Nをゲート駆動回路207に分配する。また、コンデンサ電圧VCUP_1からVCUP_Nを制御装置109へ出力する。
ゲート駆動回路207は、前記ゲート指令gUP_1からgUP_Nに応じて、スイッチング素子201、202のオン、オフを切り替えるゲート駆動信号を生成し、各スイッチング素子201、202に与える。
次に、制御装置109について図1、図3、図4を用いて説明する。
図1の制御装置109は、アーム電流IUP、IUN、IVP、IVN、IWP、IWNと、回転機101の回転位相θと、アーム変換器105UP、105UN、105VP、105VN、105WP、105WNの各単位変換器から得られる6N個のコンデンサ電圧VCUP_N、VCUN_N、VCVP_N、VCVN_N、VCWP_N、VCWN_Nを入力として、それぞれのアーム変換器105UP、105UN、105VP、105VN、105WP、105WNの単位変換器に与える6N個のゲート指令gUP_N、gUN_N、gVP_N、gVN_N、gWP_N、gWN_Nを出力する。
制御装置109は、アーム電圧指令および位相指令生成部110、ゲートパルス生成部111、交流電圧除去部112、キャリア信号生成部113の4つの演算部からなる。この中で、アーム電圧指令および位相指令生成部110は、特許文献1と同様の構成であり、本発明はこの部分がどのように構成されていても適用が可能であることからその詳細説明を割愛する。要はアーム電圧指令および位相指令が生成できる機能のものであればよい。本実施例では、ゲートパルス生成部111、交流電圧除去部112、キャリア信号生成部113を主体に説明する。
図3はゲートパルス生成部111の回路構成例を示す図である。図3を用いてゲートパルス生成部111の動作を説明する。ゲートパルス生成部111は、アーム電圧指令値VUP*、VUN*、VVP*、VVN*、VWP*、VWN*と、コンデンサ電圧VCUP_N’、VCUN_N’、VCVP_N’、VCVN_N’、VCWP_N’、VCWN_N’と、電流位相角θiと、三角波キャリア信号VCar*を入力信号として用いる。そして、単位変換器に与えるゲート指令gUP_N、gUN_N、gVP_N、gVN_N、gWP_N、gWN_Nを出力する。
なお図1、図3などの表記において、入力または出力の結線に斜線を配置してNと記載した部分は、これがアーム変換器を形成する複数の単位変換器の個数であるNの夫々に対して同様の入力、出力などの処理が行われることを表している。従って例えば、変調波生成器301UPの入力は1つのアーム電圧指令値VUP*と、N個のコンデンサ電圧VCUPであり、この内部での比較処理ではアーム変換器を形成する複数の単位変換器ごとに比較結果が求められることを意味している。
まず、変調波生成器301、ゲートパルス生成器302の作用と機能について説明する。本発明は、U相P側の変調波生成器301UP、ゲートパルス生成器302UPを説明し、その他の変調波生成器301VP、301WP、301UN、301VN、301WN、ゲートパルス生成器302VP、302WP、302UN、302VN、302WNについては、301UPまたは302UPと同等の構成であるため説明を省略する。
変調波生成器301UPは、平均値演算部303にてこのアームにおける単位変換器についてのN個のコンデンサ電圧VCUP_N’の平均値VCUPaveを演算する。これを用い、(1)式に従って変調波VUP_N*を出力する。
Figure 0007425633000001
ここで(1)式の右辺第二項は、段間バランス制御の項であり、コンデンサ電圧平均値と、対象とする単位変換器のコンデンサ電圧の差電圧を小さくするための補正項である。また、電流の符号に合わせて補正項を作成するため、電流位相角θiを用いる。制御ゲイン308は、例えば比例ゲインで構成する。なお、図3の変調波生成器301UPには変調波生成の具体的な回路構成を示しており、305、309は、減算器または加算器、307は乗算器、306は関数演算器を示している。これらの演算機能により(1)式が達成できる。
この処理により、コンデンサ電圧の平均値に対して、個々の単位変換器のコンデンサ電圧との間の差分の極性と、大きさに応じた個別の変調波VUP_N*が得られる。この制御結果は、後述する制御から明らかなように、個々の単位変換器のコンデンサ電圧がコンデンサ電圧の平均値に近づいて、大きくばらつかないように作用するものである。対象とする単位変換器のコンデンサ電圧の差電圧を小さくするものである。
ゲートパルス生成器302UPは、アームの単位変換器に与えるゲート指令gUP_N、を演算する。ゲート指令は、変調波VUP_N*と三角波VCar*を大小比較して、VUP_N*>VCar*の時はゲート指令gUP_Nをオン、VUP_N*<VCar*の時はゲート指令gUP_Nをオフのようにゲート指令を制御する。
次に本発明の中心部分である交流電圧除去部112の機能と作用について説明する。まず図4は、コンデンサ電圧VCUP_Nの時間変動を示す図であり、図5はコンデンサ電圧VCUP_Nの成分を示す図である。
交流電圧除去部112では、図4に示すように実測されるコンデンサ電圧VCUP_Nは時間的に変動しており、交流成分を含むことから、図5に示すように基本波、ならびに高調波をカットして直流成分のみを導出したものである。交流電圧除去部112は直流成分のみを抽出できるものであればその構成を限定するものではないが、ここでは典型的な一例を紹介する。
図6は、交流電圧除去部112の回路構成例を示す図である。図6に例示する交流電圧除去部112は、アームごとの6個の交流電圧除去演算部401を備え、6N個のコンデンサ電圧と、回転機101の回転位相角θ、回転位相角しきい値θthを入力として、6N個の交流電圧成分除去後のコンデンサ電圧VCUP_N’を出力する。
図7は、交流電圧除去部112の動作例を示すシーケンス図である。図7を用いて、交流電圧除去演算部401UP_1の動作を説明する。なお、図7ではU相P側アームの第1セル401UP_1を例に説明するが、他単位変換器の交流電圧除去演算も同様の動作である。
図7には、上から回転機101の回転位相角θ、コンデンサ電圧VCUP_1、コンデンサ電圧積算値ΣVCUP_1、積算回数NCUP_1、交流電圧成分除去後のコンデンサ電圧VCUP_1’の時間変動を示している。回転機101の回転位相角θは、0[rad]から2π[rad]で回転する。コンデンサ電圧VCUP_1は、出力交流周波数により決まる周期で充放電を繰り返すことで電圧変動している。
まず、演算期間t0を説明する。演算期間t0は、回転機101の回転位相角θが、第一の回転位相角しきい値θth1より小さい条件の演算期間である。
コンデンサ電圧VCUP_1の積算値ΣVCUP_1は、制御装置109の演算時間毎にその時のコンデンサ電圧VCUP_1を加算して、積算値ΣVCUP_1を更新する。積算回数NCUP_1は、制御装置109の演算時間毎に「+1」を加算して積算回数NCUP_1を更新する。交流電圧成分除去後のコンデンサ電圧VCUP_1’は、第一の回転位相角しきい値θth1より大きくなるまでは前回の更新値を保持する。
次に、演算期間t1の動作を説明する。演算期間t1は、回転機101の回転位相角θが、第一の回転位相角しきい値θth1より大きくなったことを検出した演算期間である。
演算期間t1時点のコンデンサ電圧VCUP_1の積算値ΣVCUP_1を、演算期間t1時点の積算回数NCUP_1で除することで、交流電圧成分除去後のコンデンサ電圧VCUP_1’を演算し、VCUP_1’の値を更新する。VCUP_1’の値を更新した後、コンデンサ電圧VCUP_1の積算値ΣVCUP_1および積算回数NCUP_1をリセットする。
次に、演算期間t2の動作を説明する。演算期間t2は、回転位相角θが、第一の回転位相角しきい値θth1より大きくなったことを検出してから第二の回転位相角しきい値θth2より大きくなったことを検出するまでの演算期間である。演算期間t2は、演算期間t1と同じように動作し、積算値ΣVCUP_1および積算回数NCUP_1を更新する。
以上の演算を繰り返し実施することで、コンデンサ電圧に含まれる出力交流周波数が取り除かれたコンデンサ電圧VCUP_1’を得ることができる。出力交流周波数が取り除かれたコンデンサ電圧VCUP_1’を段間バランス制御のコンデンサ電圧とすることで、バランス制御を発散させる一因である電圧変動を取り除くことができ、段間バランス制御を安定に動作させることができる。
ここで、図7のVCUP_1’は、1周期に1度のみ値を更新するように構成したが、1周期に複数回更新するようにθthを選んでも良い。また、1周期に1度VCUP_1’を更新するのではなく、2周期、3周期に1度値を更新するようにθthを選んでも良い。
なお、以上で説明した交流電圧除去部112の動作は、コンデンサ電圧に含まれる交流成分を取り除くための交流電圧フィルタの時定数を、回転機の位相に応じて自動的に調整することと等価である。
図8は、電力変換装置104aのキャリア信号生成部113の回路構成例を示す図である。図8において、キャリア信号生成部113は、回転機101の回転位相角θを入力として、三角波キャリア信号VCar*を出力する。具体的には、まず図8の角周波数変換器601は、回転機101の回転位相角θを角周波数ωに変換し、パルス数演算器602は、角周波数ωに応じたパルス数Pを出力する。
キャリア信号生成部113は、キャリア位相θcに対応する三角波を生成する。キャリア位相θcは(2)式で演算する。
Figure 0007425633000002
三角波は単位変換器ごとに位相が2π/Nずつずれるようにし、例えばN個の単位変換器を有するアームの第k単位変換器に対しては(3)式で生成する。
Figure 0007425633000003
(3)式において、cos-1は、0からπまでの値を取るように定義する。なお、図8のキャリア信号生成部113は、三角波を生成するための具体的な回路構成を示しており、603、607は乗算器、604、608は減算器、605、606は関数演算器を示している。
図9は、パルス数演算器602の入出力特性である。パルス数演算器602は、入力である回転機101の回転角周波数ωに応じたパルス数Pを出力する。図9においてωrateは、回転機101の定格回転角周波数と定義する。また、Prateは、定格パルス数と定義する。
図9において、角周波数ωが定格角周波数ωrateの80%(0.8×ωrate)から100%(ωrate)までの運転範囲は、パルス数Pは100%(Prate)を一定値で出力し、角周波数ωが定格角周波数ωrateの80%より小さな運転範囲では、パルス数Pは100%(Prate)よりも大きい値を出力するようにパルス数演算器602が動作する。ここで、パルス数Pを増加させることはPWM周波数を増加させることと同義である。
次に、図10A、図10B、図11A、図11Bを用いて、図9の入出力特性に従ってパルス数Pを変更する理由を説明する。
図10Aは、角周波数ωが定格角周波数ωrateの70%(0.7×ωrate)の場合で、図10Bは、100%(ωrate)の場合の単位変換器のコンデンサ電圧を示した場合である。パルス数Pは、定格パルス数Prateで駆動した。
図10A、図10Bは、アーム変換器105UPが4つの単位変換器で構成された場合を示しており、一番上が第1単位変換器、一番下が第4単位変換器である。横軸は時間で、計1秒間の波形である。図10A、図10Bより、各周波数ωが定格角周波数ωrateの70%の場合(図10A)は、4つのコンデンサ電圧の電圧アンバランスが拡大している。一方、各周波数ωが定格角周波数ωrateの場合(図10B)は、コンデンサ電圧の電圧バランスが確保できている。各周波数ωが定格角周波数ωrateの70%の場合(図10A)のみ、電圧アンバランスを引き起こした理由は、単位時間あたりの段間バランス制御の制御回数が減少し、段間バランス制御が不安定化したことが一因である。
次に、図11Aは、角周波数ωを定格角周波数ωrateの70%(0.7×ωrate)とし、パルス数Pを、100%(Prate)で駆動した場合で、図11Bは、パルス数Pを、定格パルス数Prateの130%(1.3×Prate)で駆動した場合のコンデンサ電圧を示した場合である。
図11A、図11Bより、パルス数Pが定格パルス数Prateの場合(図11A)は、コンデンサ電圧の電圧アンバランスが拡大しているが、定格パルス数Prateの130%の場合(図11B)は、コンデンサ電圧が電圧バランスしている。つまり、定格角周波数ωrateより小さな角周波数ωで運転する場合は、図9に従い、パルス数Pを定格パルス数Prateよりも大きくすることで、段間バランス制御を安定化させ、コンデンサ電圧のバランスを保つことができる。
以上で説明した動作により、回転機の始動時や出力交流周波数が低い運転条件においても、単位変換器のコンデンサ電圧をバランスすることができるため、定格出力交流周波数で駆動する場合と同程度の静電容量を有するコンデンサでDSMMC変換器を構成化することが可能になる。また、段間バランス制御を安定化することができ、回転機の始動時に出力電流を増加させることができるので、始動トルクを確保しやすくなる。
101・・・回転機、102・・・電力系統、103・・・周波数変換器、104a、104b・・・自励式変換器、105UP、105UN、105VP、105VN、105WP、105WN・・・アーム、106UP、106UN、106VP、106VN、106WP、106WN・・・循環電流抑制リアクトル、107UP、107UN、107VP、107VN、107WP、107WN・・・電流検出器、108・・・位相検出器、109・・・制御装置、110・・・位相指令生成部、111・・・ゲートパルス生成部、112・・・交流電圧除去部、113・・・キャリア信号生成部、201、202・・・スイッチング素子、203・・・スイッチング回路、204・・・コンデンサ、205・・・直流電圧検出器、206・・・セル制御装置、207・・・ゲート駆動回路、301UP、301UN、301VP、301VN、301WP、301WN・・・変調波生成器、302UP、302UN、302VP、302VN、302WP、302WN・・・ゲート指令生成器、401UP、401UN、401VP、401VN、401WP、401WN・・・交流電圧除去演算部、601・・・角周波数変換器、602・・・パルス数演算器

Claims (4)

  1. 同期機を含む回転機を電力系統に連系させる周波数変換器の制御装置であって、
    前記周波数変換器は、コンデンサを並列接続する単位変換器が複数直列接続されて直列接続の一方端が交流の各相に接続され、直列接続の他方端が直流の端子に接続されるアームを複数組備えて形成され、
    制御装置は、少なくとも前記アームを構成する複数の単位変換器における前記コンデンサの電圧を検知してコンデンサ電圧から直流分を抽出入力する交流電圧除去演算部と、アーム電圧指令値を生成するアーム電圧指令生成部と、キャリア信号を生成するキャリア信号生成部と、前記アーム電圧指令生成部が与える前記アーム電圧指令値を補正する変調波生成器と、補正後の前記アーム電圧指令値と前記キャリア信号を用いて、前記各アーム内の複数の前記単位変換器の夫々のゲート指令を定めるゲートパルス生成部とを備え、前記アームを構成する複数単位変換器内の直流電圧検出器から得られる前記コンデンサ電圧を前記交流電圧除去演算部に入力し、その出力を前記変調波生成器に入力し、前記変調波生成器は前記交流電圧除去演算部を通過後のコンデンサ電圧が前記アームのコンデンサ電圧のアーム平均電圧に追従するような補正電圧指令値を演算し、前記アーム電圧指令値を補正することで前記コンデンサ電圧の大きさがばらつかないようにすることを特徴とする周波数変換器の制御装置。
  2. 請求項1に記載の周波数変換器の制御装置であって、
    前記交流電圧除去演算部は、第一の回転位相角しきい値θth1で積算開始し、第二の回転位相角しきい値θth2で積算終了する積算回数を演算し、積算期間中のコンデンサ電圧の積算電圧を出力し、この積算電圧を積算回数で除して、所望の期間の単位変換器の平均電圧を演算し、前記コンデンサ電圧に含まれる交流周波数成分を取り除くように構成することを特徴とする周波数変換器の制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の周波数変換器の制御装置であって、
    前記キャリア信号生成部は、回転機の回転周波数によって電力変換装置に与えるキャリア周波数を決定するキャリア信号生成部を備え、前記回転機の回転周波数が規定値以下となる運転領域では、周波数変換器をPWM駆動するためのパルス数を増加させることでコンデンサ電圧の電圧アンバランスを回避する機能を備えることを特徴とする周波数変換器の制御装置。
  4. 請求項3に記載の周波数変換器の制御装置であって、
    前記キャリア信号生成部は、前記回転機の回転角周波数が定格回転角周波数の80%より小さい運転領域で運転する場合は、周波数変換器をPWM駆動するためのパルス数を増加させるように動作する機能を備えることを特徴とする周波数変換器の制御装置。
JP2020041670A 2020-03-11 2020-03-11 周波数変換器の制御装置ならびに制御方法、及び可変速揚水発電システムの制御装置 Active JP7425633B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041670A JP7425633B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 周波数変換器の制御装置ならびに制御方法、及び可変速揚水発電システムの制御装置
EP21768252.5A EP4120542A4 (en) 2020-03-11 2021-03-09 CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD FOR FREQUENCY CONVERTER AND CONTROL DEVICE FOR A HYDROELECTRICITY SYSTEM WITH A PUMPED STORAGE WITH VARIABLE SPEED
PCT/JP2021/009251 WO2021182460A1 (ja) 2020-03-11 2021-03-09 周波数変換器の制御装置ならびに制御方法、及び可変速揚水発電システムの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041670A JP7425633B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 周波数変換器の制御装置ならびに制御方法、及び可変速揚水発電システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021145436A JP2021145436A (ja) 2021-09-24
JP7425633B2 true JP7425633B2 (ja) 2024-01-31

Family

ID=77671486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041670A Active JP7425633B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 周波数変換器の制御装置ならびに制御方法、及び可変速揚水発電システムの制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4120542A4 (ja)
JP (1) JP7425633B2 (ja)
WO (1) WO2021182460A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118591979A (zh) * 2022-01-20 2024-09-03 日立三菱水力株式会社 可变速同步发电电动装置
WO2024150437A1 (ja) * 2023-01-13 2024-07-18 日立三菱水力株式会社 モジュラー・マルチレベル電力変換器
WO2024154308A1 (ja) * 2023-01-19 2024-07-25 日立三菱水力株式会社 モジュラー・マルチレベル電力変換器
CN117869168A (zh) * 2024-01-30 2024-04-12 四川水利职业技术学院 一种小型水电站调速器油泵直流改造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015102060A1 (ja) 2014-01-06 2015-07-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2019068678A (ja) 2017-10-04 2019-04-25 株式会社日立製作所 電力変換装置、その制御装置および制御方法、並びに発電システム
JP2019075844A (ja) 2017-10-12 2019-05-16 株式会社日立製作所 電力変換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5775033B2 (ja) * 2012-07-11 2015-09-09 株式会社日立製作所 電圧型電力変換装置の制御装置及び制御方法
JP6572150B2 (ja) * 2016-02-09 2019-09-04 株式会社東芝 電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015102060A1 (ja) 2014-01-06 2015-07-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2019068678A (ja) 2017-10-04 2019-04-25 株式会社日立製作所 電力変換装置、その制御装置および制御方法、並びに発電システム
JP2019075844A (ja) 2017-10-12 2019-05-16 株式会社日立製作所 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021182460A1 (ja) 2021-09-16
JP2021145436A (ja) 2021-09-24
EP4120542A1 (en) 2023-01-18
EP4120542A4 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7425633B2 (ja) 周波数変換器の制御装置ならびに制御方法、及び可変速揚水発電システムの制御装置
US8866435B2 (en) Control device and control method for power control unit
EP2750270A1 (en) Harmonic current controller
KR101688649B1 (ko) 중성점 전압의 불평형 제어에 의한 고효율 3 레벨 태양광 인버터
US20230223886A1 (en) Single carrier pulse width modulator for 5-level converter with capacitor voltage self-balancing, equal loss distribution, and improved output voltage spectrum
JP5755930B2 (ja) 単位セルとこれを用いた交直変換装置
JP6681476B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP5375715B2 (ja) 中性点昇圧方式の直流−三相変換装置
JP2015208203A (ja) スイッチング制御装置
Milev et al. Modulated predictive current control of PMSG-based wind energy systems
WO2024031184A1 (en) Constant-frequency single-carrier sensor-less modulation for the three level flying capacitor multicell converter
ES2850849T3 (es) Dispositivo de conversión de energía, dispositivo de control y método de control del mismo, y sistema de generación de energía
JP2019075844A (ja) 電力変換装置
Hang et al. 5L full‐scale converter with a dc‐link flying‐capacitor auxiliary bridge leg for large direct‐drive wind turbines
Cho et al. A reliable suppression method of high frequency circulating current in parallel grid connected inverters
JP2010068685A (ja) 回転電機制御システム
Riveros Pulse width modulation for asymmetrical six-phase machines fed by five-leg converters
JP2016063576A (ja) 系統連系用電力変換装置の制御装置、及び系統連系用電力変換装置
Bubalo et al. Optimized isolated operation of a WECS-powered microgrid with a battery-assisted qZSI
dos Santos et al. Wind power system connected to the grid from Squirrel Cage Induction Generator (SCIG)
Lu et al. High power motor drives based on hybrid multilevel converters and direct torque control
Najafi et al. Vienna rectifier and B4 inverter as PM WECS grid interface
JP2004187431A (ja) 二次電池を備えた風力発電システム
Rao et al. A novel neutral point balancing technique for SVPWM switched 3-level inverter for AC drives
Riedemann et al. A multi-drive solar pumping system with reduced DC-link current ripple

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7425633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150