JP7425065B2 - 食品加工用調理器具 - Google Patents

食品加工用調理器具 Download PDF

Info

Publication number
JP7425065B2
JP7425065B2 JP2021533679A JP2021533679A JP7425065B2 JP 7425065 B2 JP7425065 B2 JP 7425065B2 JP 2021533679 A JP2021533679 A JP 2021533679A JP 2021533679 A JP2021533679 A JP 2021533679A JP 7425065 B2 JP7425065 B2 JP 7425065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
sealing element
cooking utensil
switching element
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021533679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022513815A (ja
Inventor
ボダム、ヨルゲン
Original Assignee
ピーアイ デザイン アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーアイ デザイン アーゲー filed Critical ピーアイ デザイン アーゲー
Publication of JP2022513815A publication Critical patent/JP2022513815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7425065B2 publication Critical patent/JP7425065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J42/00Coffee mills; Spice mills
    • A47J42/38Parts or details
    • A47J42/46Driving mechanisms; Coupling to drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J42/00Coffee mills; Spice mills
    • A47J42/38Parts or details
    • A47J42/40Parts or details relating to discharge, receiving container or the like; Bag clamps, e.g. with means for actuating electric switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

本開示は、食品加工用調理器具に関する。
食品を加工、特に刻むまたは細かく砕くことができるように、この目的で用いられる調理器具は、例えば回転刃またはグラインダといった加工用具を駆動することができる駆動ユニットを備える。駆動ユニットは通常、駆動軸のベアリングおよび調理器具の動作に必要なその他の機械要素も保持するハウジング内に配置される。費用および重量の理由により、ハウジングを含むますます多くの機械要素は、プラスチック製になっている。
駆動ユニットのオンオフを切り替えられるように、調理器具は作動機構を備える。作動機構は、使用者によって動かされ、使用者が駆動ユニットのオンオフを切り替えることができる切替要素を有し得る。その動きによって、切替要素は、例えば、典型的にはハウジングの内側またはハウジング上に配置される圧力スイッチなどのスイッチと相互作用する。特に、ハウジングの内側は、ハウジングが取り囲む空洞として理解されるべきである。
作動機構の設計によって、ハウジングの内側に配置されるスイッチを作動させるために、切替要素の動きがハウジングの内側に案内されなければならない状況が生じる。したがって、ハウジングは開口部を有し、その開口部を通して、切替要素の動きがハウジングの内側およびスイッチに伝達される。
したがって、加工された食品、特に、刻まれたまたは細かく砕かれた食品は、開口部を通ってハウジングの内側に侵入し、ハウジングの内側にたまり得る。たまった食品は、ハウジングの内側で腐りまたはカビが生え、時間が経つにつれて、使用者にとってそのような調理器具の使用を不快にし得る。加えて、加工された食品は、スイッチ、駆動ユニット、または調理器具の動作に不可欠なその他の構成要素の動きを妨げ、それにより、調理器具の動作に悪影響を及ぼすまたは調理器具の動作を不可能にする恐れがある。
そのような調理器具は、特許文献1、特許文献2、特許文献3、および特許文献4に開示されている。
西独国実用新案公開第1777456号明細書 西独国特許出願公開第1165218号明細書 西独国実用新案公開第1893644号明細書 西独国実用新案公開第1826747号明細書
本発明の一実施形態に係る課題は、単純かつ経済的な方法で、加工された食品がハウジングの内側に入り込むことを防ぐことができる食品加工用調理器具を提供することである。
この課題は、請求項1に記載される特徴によって解決される。有利な実施形態は、従属項の主題である。
食品加工用調理器具に関する発明の一実施形態は、
食品を加工するための加工用具を駆動するための駆動ユニットが配置されるハウジングと、
駆動ユニットを作動させるための作動機構と、を備え、
作動機構は、
ハウジングの外側に配置される可動の切替要素と、
ハウジングの内側に配置されるスイッチと、
ハウジングを貫通する開口部と、を有し、
スイッチは、切替要素をスイッチに対して動かすことにより、駆動ユニットを作動させるべく切替要素によって切り替え可能であり、
調理器具は、開口部を封止し、かつ切替要素の動きをスイッチに伝達するシール要素を有する。
この提案によると、シール要素は2つの機能を有する。第1に、シール要素は切替要素の動きに追随し、ハウジングの内側への切替要素の動きの伝達を保証するので、切替要素がハウジングの内側に配置されるスイッチと相互作用できる。そのため、使用者は、切替要素を動かすことによって、駆動ユニットのオンオフを切り替えたり、駆動ユニットのその他の機能を起動したりできる。第2に、シール要素は、加工された食品、または調理器具の周囲に存在するその他の物体がハウジングの内側にたまることを防ぐ。それにより、調理器具は衛生的に操作されるため、調理器具は使用者にとって使用が快適であるまま維持される。加えて、調理器具の動作は、ハウジングの内側にたまった物体によって、例えば、スイッチおよび/または駆動ユニットの動きを妨げる物体によって、中断されないことが保証される。
明細書中の別の実施形態によると、シール要素は弾性のあるプラスチック、特にシリコーン製である。上記のように、シール要素は切替要素の動きに追随する。この実施形態においては、シール要素は弾性変形できるため、シール要素が切替要素の動きに追随できることを保証するための追加の手段は必要でない。この場合、切替要素の可動性は、シール要素が塑性変形されない程度に限定され得る。
別の実施形態において、シール要素は、ハウジングに接触する第1接触面と、第1接触面から延びて開口部内へ突出するまたは開口部を通過する第1隆起部とを有し得る。この実施形態においては、シール面が増加し、したがってシール効果が向上する。さらに、開口部内の加工された食品または液体の蓄積が削減されるまたは防止される。
改良された実施形態は、第1隆起部が完全にまたはほぼ完全に開口部を塞ぐことによって特徴づけられる。このようにして、シール面も増加し、開口部内の加工された食品または液体の蓄積が大幅に削減される。
別の実施形態の説明によると、シール要素は、第2接触面と、第2接触面から延びる第2隆起部と、を有し、第2隆起部を介してシール要素がスイッチと相互作用する。第2隆起部は、スイッチが特に効果的に作動するように設計され得る。例えば、第2隆起部は、ずれおよびずれによる故障が防止されるように、少なくとも部分的にスイッチを囲うように設計され得る。
別の実施形態は、調理器具が、シール要素の位置を調理器具内において規定可能な位置決め手段を有することによって特徴づけられる。位置決め手段は特に、調理器具の組立中にシール要素の位置を規定および固定するのに役立つ。
別の実施形態の説明によると、位置決め手段は、ハウジング上に配置され、シール要素の対応する切り欠きまたは貫通孔に係合する突起を含む。この実施形態においては、シール要素は、シール要素を突起上へ滑らせることによって非常に素早くかつ簡単に取り付けられ得る。
別の実施形態によると、位置決め手段は、ハウジング上に配置され、少なくとも部分的にシール要素を囲う凸部を有する。この実施形態においては、シール要素は、シール要素を凸部で支えることによっても簡単に取り付けられ得る。この目的のために、シール要素は、シール要素を位置決めするだけでなく所定の位置に固定する摩擦接合が形成されるように、凸部に対してより大きいサイズを有する。
改良された実施形態においては、切替要素は、開口部に挿入可能または開口部を通過可能なピンを有し得る。このようにして、スイッチが確実に作動することが保証される。例えば、スイッチが圧力スイッチとして構成される場合、ピンは、圧力スイッチが確実に動作できるほど圧力が十分大きくなるように形成され得る。
改良された実施形態において、調理器具は、切替要素の動きを制限し得る止め具を有する。上記のように、切替要素をスイッチに対して動かすことにより、駆動ユニットの動作は切り替えられる。ここで、切替要素の動きは、シール要素からスイッチに伝達され、実施形態によってはシール要素が変形される。止め具によって、切替要素の動きが制限され得る。このようにして、作動中に切替要素が移動できる距離は、シール要素が損傷しない程度に制限される。
調理器具の別の実施形態によると、ハウジングは、駆動ユニットが配置される内側ハウジングと、少なくとも部分的に内側ハウジングを囲う外側ハウジングとを有する。
特に、美的な理由によって、いくつかの調理器具は、内側ハウジングと外側ハウジングとを有し、外側ハウジングは、少なくとも部分的に内側ハウジングを覆う。内側ハウジングは機械要素を保持する一方で、外側ハウジングは主に、しかし必ずしもこれのみではないが、調理器具に高品質な外観を与えるために用いられる。外側ハウジングはそのため、しばしば金属製であり、費用および重量の理由により、外側ハウジングの壁の厚さを小さくする努力もなされている。理想的には、外側ハウジングは、内側ハウジングと外側ハウジングとの間に中間領域が存在しないように、内側ハウジングと直接接触する。しかしながら、製作公差のために、設計通りの場合よりも大きいまたは小さい中間領域が常に形成される。
調理器具が内側ハウジングと外側ハウジングとを含む構造を有する場合、作動機構の構造によって、外側ハウジングの内部に配置されるスイッチを作動させるために、切替要素の外側ハウジングの内部への動きが案内されなければならない状況が理解される。したがって、外側ハウジングは開口部を有し、その開口部を通して、切替要素の動きが外側ハウジングの内部およびスイッチに伝達される。
このようにして、シール要素は、開口部を通ってハウジングの内側または中間領域に侵入し得る食品、特に刻まれたまたは細かく砕かれた食品の蓄積を防ぐ。
改良された実施形態においては、シール要素は内側ハウジングと外側ハウジングとの間に配置され得る。この実施形態においては、シール要素は内側ハウジングと外側ハウジングとの間の中間領域に配置される。そのため、外側ハウジングの目に見える輪郭は、シール要素によってほとんどまたは全く崩されない。さらに、シール要素は、その耐用年数が延びるように、少なくとも部分的に外側ハウジングによって外部の影響から守られる。
改良された実施形態においては、外側ハウジングは金属製であり得て、内側ハウジングはプラスチック製であり得る。外側ハウジングは、調理器具に特に高品質の外観を与える。さらに、外側ハウジングは、内側ハウジングをUV放射やプラスチックを劣化させ脆くする類似の影響から守る。
別の実施形態において、シール要素は、第1接触面を介して、外側ハウジングの第1面に接触し、第1隆起部は、開口部を通過するとともに、径方向延在部を有し、径方向延在部によってシール要素が外側ハウジングの第2面に接触する。調理器具がハウジングを1つだけ有する場合、シール要素は、ハウジングの内面に第1接触面によって接触するとともに、ハウジングの外面に径方向延在部によって接触する。この実施形態においては、開口部は、特に高いシール効果が達成されるために、内側および外側からシールされる。さらに、この実施形態におけるシール要素の位置は、要素を位置決めおよび固定するために他の手段が採用されないように規定される。
別の実施形態においては、調理器具は、グラインダ、特にコーヒーグラインダであり得る。この実施形態においては、調理器具は、食品としても理解されるべきである、穀物またはコーヒー豆を挽くために用いられ得る。穀物またはコーヒー豆を挽くと、非常に小さい粒子が生成され得るので、粒子がハウジングの内側またはハウジング内部の中間領域にたまるという上記の問題は、この場合に特に大きく生じる。この実施形態において、シール要素の上記の効果は特に明白である。
図1Aは、提案に係る調理器具の第1実施形態を示す分解斜視図である。 図1Bは、図1Aに示される調理器具の組立状態における部分断面図である。 図1Cは、図1Aに示される調理器具の組立状態における斜視図である。 図1Dは、図1Aに示される調理器具の内側ハウジングの分離された斜視図である。 図2Aは、提案に係るシール要素の第1実施形態の斜視図である。 図2Bは、図2Dにおいて規定される切断面A-Aに沿った、図2Aに示されるシール要素の断面図である。 図2Cは、図2Dにおいて規定される切断面に対して垂直に走る切断面に沿った、図2Aに示されるシール要素の断面図である。 図2Dは、図2Aに示されるシール要素の上面図である。 図3Aは、提案に係るシール要素の第2実施形態の斜視図である。 図3Bは、図3Aに示されるシール要素の断面図である。 図4は、提案に係る調理器具の第2実施形態の内側ハウジングの第2実施形態の分離された斜視図である。 図5は、提案に係るシール要素の第3実施形態の斜視図である。 図6Aは、提案に係る調理器具の第4実施形態を示す分解斜視図である。 図6Bは、提案に係る調理器具の図6Aに示される第4実施形態を示す部分断面図である。 図6Cは、図6Bに示される領域Pの拡大図である。 図6Dは、その組立状態における調理器具の斜視図である。 図6Eは、図6Dに示される領域Qの拡大図である。 図7Aから7Cは、提案に係るシール要素の第4実施形態の異なる図である。
図1Aおよび1Bには、調理器具10の第1実施形態が、それぞれ分解斜視図および部分断面図を参照して示され、図1Aには、調理器具10が、分解図を参照して示される。図1Cは、組立状態の調理器具10を示している。
図示されている実施形態において、調理器具10は、グラインダ12、ここではコーヒー豆を挽いてコーヒー粉にできるコーヒーグラインダ14として構成される。コーヒーグラインダ14は、図1Dに個別に斜視図を参照して示される内側ハウジング16を備える。内側ハウジング16は、加工用具20(図1D参照)を駆動できる駆動ユニット18を有する。駆動ユニット18は、図1Aに象徴的にのみ示され、モータ22および駆動軸24を備え、加工用具20は、駆動軸24に接続され得る。特に図1Dから分かるように、加工用具20は、内側ハウジング16によって形成されるグラインディング室26内に配置される。コーヒー豆は、グラインディング室26で加工用具20によって挽かれるように、グラインディング室26に入れられる。
さらに、コーヒーグラインダ14は、内側ハウジング16を覆う(特に図1A参照)外側ハウジング28を備え、外側ハウジング28は、ほぼ完全に内側ハウジング16を取り囲む。内側ハウジング16がプラスチック製である一方で、外側ハウジング28は金属製である。外側ハウジング28が内側ハウジング16を取り囲むという事実のために、コーヒーグラインダ14の外観は、大部分が外側ハウジング28によって規定される。
さらに、コーヒーグラインダ14は、挽く過程で、コーヒー豆またはコーヒー粉がグラインディング室26から自由に飛び出さないように、グラインディング室26を閉じるカバー30を有する。
さらに、コーヒーグラインダ14は、次のように構成される作動機構32を有する。作動機構32は、図示される実施形態においてコーヒーグラインダ14の長手方向軸Lに沿って移動できるように、コーヒーグラインダ14のカバー30上に取り付けられる切替要素34を含む。作動機構32は、図示される実施形態において圧力スイッチとして構成されるスイッチ36も含む。スイッチ36は、外側ハウジング28の内部に配置され、スイッチ36に圧力がかかると駆動ユニット18がオンまたはオフに切り替えられる、または、例えばモータ22の加減速のような駆動ユニット18の他の機能が作動する、というように、駆動ユニット18と相互作用する。作動機構32は、同様に外側ハウジング28の内部に配置されて長手方向軸Lに沿って移動できる、作動ピン38(図1B参照)も含む。
駆動ユニット18を作動させるために、コーヒーグラインダ14の使用者は、図1Aの図を参照して、切替要素34を長手方向軸Lに沿って下向きに押す。切替要素34は、使用者が切替要素34を離すとすぐに切替要素34がその初期位置に戻るように、図示されないリセット要素と相互作用する。切替要素34は動かされると、スイッチ36、特に圧力スイッチを押す作動ピン38へ切替要素34の動きが伝達されるように、作動ピン38と相互作用する。したがって、駆動ユニット18は上記のように作動する。
上述したように、外側ハウジング28は内側ハウジング16を取り囲む。切替要素34の動きを作動ピン38に伝達できるように、切替要素34の動きは外側ハウジング28の内部に案内される必要がある。この目的のために、外側ハウジング28は、切替要素34のピン41が係合できる開口部40を有する。したがって、切替要素34の動きは、作動ピン38に伝達され、そこからスイッチ36に伝達される。
製作公差のために、外側ハウジング28は、内側ハウジング16と正確かつ途切れのない平らな接触部を形成することはないので、内側ハウジング16と外側ハウジング28との間に、中間領域が形成される。そのため、特にコーヒー粉が、もしくはコーヒーグラインダ14の周りに位置する他のものであっても、開口部40を通って中間領域にたまることは、防ぐことができない。これを防止するため、本発明に係るコーヒーグラインダ14は、特に図1A,1C,1Dにおいて見られる、シール要素42を有する。シール要素42は、開口部40を閉じ、切替要素34の動きが作動ピン38に伝達されるように構成される。示されている実施形態において、シール要素42は、弾性のある材料、この場合シリコーン製であり、内側ハウジング16と外側ハウジング28との間に配置される。切替要素34が上記のように作動すると、シール要素42は変形でき、それによって切替要素34の動きに追従できる。切替要素34の動きは、これによって作動ピン38に伝達され得る。
図2Aから2Dにおいて、本発明に係るシール要素42の第1実施形態は、別の図を参照して示される。シール要素42が、内側ハウジング16と外側ハウジング28との間の望ましい位置に位置決めされ固定されるように、コーヒーグラインダ14は、位置決め手段44を有する。コーヒーグラインダ14の第1実施形態において、位置決め手段44は、内側ハウジング16によって形成され、シール要素42の対応する貫通孔48(図2A,2B,2D)に係合する2つの突起46(図1D参照)を有する。
さらに、シール要素42は第1接触面50を有する。コーヒーグラインダ14の組立状態において、シール要素42は第1接触面50によって外側ハウジング28と接触する。開口部40内に突出し、この開口部を少なくともほぼ完全に塞ぐ第1隆起部52は、第1接触面50から延びる。したがって、第1隆起部52の断面は、開口部40の断面と概ね対応する。第1隆起部52によって、シール要素42は、切替要素34のピン41と相互作用できる。
さらに、シール要素42は第2接触面54を有する。組立状態において、シール要素42は、第2接触面54によって内側ハウジング16と接触する。第2隆起部56は、第2接触面54から延びる。第2隆起部56によってシール要素42が作動ピン38(図1B)と相互作用でき、特に作動ピン38と接触できる。
使用者がコーヒーグラインダ14を作動させたい際には、使用者は、切替要素34を、既に説明したように、図1Aの図を参照して、長手方向軸Lに沿って下向きに押して、切替要素34のピン41がシール要素42の第1隆起部52と接触するようにする。シール要素42の弾性によって、シール要素は、切替要素34の動きが作動ピン38と接触する第2隆起部56によって作動ピン38に伝達されるように、切替要素34の動きによって変形する。したがって、駆動ユニット18はそれに応じて作動する。
例えば、図1Aから分かるように、開口部40は、外側ハウジング28によって形成される凹部57に配置される。凹部57の形状は、ピン41も配置される切替要素34の自由端の形状にほぼ対応する。切替要素34は、作動によるある一定距離の移動により、凹部57に接触するように配置される。したがって、凹部57は、切替要素34がカバーできる移動距離を制限する止め具59として働く。このようにして、特に、シール要素42が過度に変形し、それによって損傷を受けることが防止される。
シール要素42は、特にコーヒー粉が、もしくはコーヒーグラインダ14の周りに位置する他のものであっても、開口部40を通って内側ハウジング16と外側ハウジング28との間の中間領域に侵入することを防ぐ。
図3Aおよび3Bにおいて、提案に係るシール要素42の第2実施形態は、別の図を参照して示される。第1実施形態のように、シール要素42も第1隆起部52を有し、径方向延在部58が第1隆起部52から延びる。組立状態において、シール要素42が径方向延在部58を介して外側ハウジング28の外側面と接触する一方で、第1接触面50は、内側ハウジング16と向き合う外側ハウジング28の内側面と接触する。外側ハウジング28に対する、したがってコーヒーグラインダ14全体に対するシール要素42の位置は、このように、一意に規定されるため、追加の位置決め手段44は必要でない。
図4には、斜視図を参照して、同様にコーヒーグラインダ14として構成される本発明に係る調理器具10の内側ハウジング16の第2実施形態が示されている。この場合、位置決め手段44は、内側ハウジング16によって形成される、2つのほぼU字状の凸部60を有する。
図5には、斜視図を参照して、本発明に係るシール要素42の第3実施形態が示され、このシール要素は、2つの凸部60の間に配置され得る。第3実施形態に係るシール要素42は、シール要素42の位置が明確に内側ハウジング16と外側ハウジング28との間に規定されるように、凸部60と相互作用する。
図6Aには、本発明に係る調理器具10の第3実施形態が、分解図を参照して示される。図6Bは、組立状態における調理器具10の部分断面を示し、図6Cは、図6Bにおいて印をつけられた部分を拡大図で示す。図6Dは、斜視図を参照して、組立状態における調理器具10の第3実施形態を示し、図6Eは、拡大図を参照して、図6Dにおいて印をつけられた部分を示す。
ここで、第3実施形態に係る調理器具10の主要な構成は、第1および第2実施形態に係る調理器具10,10の主要な構成に対応するため、以下では、特に、相違点について説明する。主要な相違点は、第3実施形態10に係る調理器具10のハウジング15は、一体構成を有し、そのため、内側ハウジング16または外側ハウジング28を有さないことである。ハウジング15は、第1および第2実施形態に係る調理器具10,10の外側ハウジング28に対応する。
ここではさらに詳細には示されていない駆動ユニット18は、ハウジング15が取り付けられる基部62内に、モータおよび駆動軸とともに配置される。ハウジング15は開口部40を有する。駆動ユニット18を作動させられるように、ピン41は、ハウジング15の内部に配置される作動機構32の作動ピン38と開口部40を通じて相互作用できる。したがって、細かく砕かれた食品および水分は、開口部40を通ってハウジング15の内部に入ることができる。これを防止するために、第4実施形態に係るシール要素42が開口部40に配置される。第4実施形態に係るシール要素42は、図7Aから7Cの異なる図に個別に示される。
シール要素42の第2実施形態と同様に、径方向延在部58を形成する第1隆起部52は、第1接触面50から延びる。第1接触面50によってシール要素42がハウジング15の内側面と接触する。径方向延在部58には第2接触面54が配置される。第2接触面54によってシール要素42がハウジング15の外側面と接触する。図6Eから分かるように、径方向延在部58が係合する窪み64が、ハウジング15の外側面上の開口部40の領域に設けられるため、シール要素42はハウジング15の外側面と面一に配置される。さらに、シール要素42は、作動ピン38が係合できる切り欠き66を有するので、作動ピン38のある程度のガイドがシール要素42に関して実現される。
10…調理器具、10~10…調理器具、12…グラインダ、14…コーヒーグラインダ、15…ハウジング、16…内側ハウジング、16~16…内側ハウジング、18…駆動ユニット、20…加工用具、22…モータ、24…駆動軸、26…グラインディング室、28…外側ハウジング、30…カバー、32…作動機構、34…切替要素、36…スイッチ、38…作動ピン、40…開口部、41…ピン、42…シール要素、42~42…シール要素、44…位置決め手段、46…突起、48…貫通孔、50…第1接触面、52…第1隆起部、54…第2接触面、56…第2隆起部、57…凹部、58…径方向延在部、59…止め具、60…凸部、62…基部、64…窪み、66…切り欠き、L…長手方向軸。

Claims (16)

  1. 食品加工用の調理器具であって、
    食品を加工するための加工用具(20)を駆動するための駆動ユニット(18)が配置されるハウジング(15)と、
    前記駆動ユニット(18)を作動させるための作動機構(32)と、を備え、
    前記作動機構(32)は、
    前記ハウジング(15)の外側に配置される可動の切替要素(34)と、
    前記ハウジング(15)の内側に配置されるスイッチ(36)と、
    前記ハウジング(15)を貫通する開口部(40)と、を有し、
    前記スイッチ(36)は、前記切替要素(34)を前記スイッチ(36)に対して動かすことにより、前記駆動ユニット(18)を作動させるべく前記切替要素(34)によって切り替え可能であり、
    前記調理器具(10)は、前記開口部(40)を封止し、かつ前記切替要素(34)の動きを前記スイッチ(36)に伝達するシール要素(42)を有
    前記ハウジング(15)は、食品を加工するための加工用具(20)を駆動するための駆動ユニット(18)が配置される内側ハウジング(16)と、少なくとも部分的に前記内側ハウジング(16)を囲む外側ハウジング(28)と、を有し、
    前記シール要素(42)は、前記内側ハウジング(16)と前記外側ハウジング(28)との間に挟まれ、
    前記シール要素(42)は、前記外側ハウジング(28)に接触する第1接触面(50)と、前記第1接触面(50)の反対側に位置し、前記内側ハウジング(16)に接触する第2接触面(54)と、を含む、食品加工用の調理器具(10)。
  2. 食品加工用の調理器具であって、
    食品を加工するための加工用具(20)を駆動するための駆動ユニット(18)が配置されるハウジング(15)と、
    前記駆動ユニット(18)を作動させるための作動機構(32)と、を備え、
    前記作動機構(32)は、
    前記ハウジング(15)の外側に配置される可動の切替要素(34)と、
    前記ハウジング(15)の内側に配置されるスイッチ(36)と、
    前記ハウジング(15)を貫通する開口部(40)と、を有し、
    前記スイッチ(36)は、前記切替要素(34)を前記スイッチ(36)に対して動かすことにより、前記駆動ユニット(18)を作動させるべく前記切替要素(34)によって切り替え可能であり、
    前記調理器具(10)は、前記開口部(40)を封止し、かつ前記切替要素(34)の動きを前記スイッチ(36)に伝達するシール要素(42)を有し、
    前記シール要素(42)の径方向延在部(58)が係合する窪み(64)が、前記ハウジング(15)の外側面上の前記開口部(40)の領域に設けられ、それによって前記シール要素(42)が前記ハウジング(15)の前記外側面と面一に配置される、食品加工用の調理器具(10)。
  3. 前記シール要素(42)が弾性のあるプラスチック、特にシリコーン製であることを特徴とする、請求項1または2に記載の調理器具(10)。
  4. 前記シール要素(42)が、前記第1接触面(50)から延びて、前記開口部(40)内に突出するまたは前記開口部(40)を通過する第1隆起部(52)を有することを特徴とする、請求項1に記載の調理器具(10)。
  5. 前記シール要素(42)が、
    前記ハウジング(15)に接触する第1接触面(50)と、
    前記第1接触面(50)から延びて、前記開口部(40)内に突出するまたは前記開口部(40)を通過する第1隆起部(52)と、を有し、
    前記第1隆起部(52)が前記径方向延在部(58)を有することを特徴とする、請求項2に記載の調理器具(10)。
  6. 前記ハウジング(15)は、食品を加工するための加工用具(20)を駆動するための駆動ユニット(18)が配置される内側ハウジング(16)と、少なくとも部分的に前記内側ハウジング(16)を囲む外側ハウジング(28)と、を有し、
    前記第1接触面(50)は前記外側ハウジング(28)に接触し、
    前記シール要素(42)は、前記第1接触面(50)の反対側に位置し、前記内側ハウジング(16)に接触する第2接触面(54)をさらに含む、請求項5に記載の調理器具(10)。
  7. 前記第1隆起部(52)が完全にまたはほぼ完全に前記開口部(40)を塞ぐことを特徴とする、請求項4から6のいずれか一項に記載の調理器具(10)。
  8. 前記シール要素(42)が、前記第2接触面(54)から延びる第2隆起部(56)を有し、前記第2隆起部(56)を介して前記シール要素(42)が前記スイッチ(36)と相互作用することを特徴とする、請求項またはに記載の調理器具(10)。
  9. 前記調理器具(10)が、前記シール要素の位置を前記調理器具(10)内において規定可能な位置決め手段(44)を有することを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の調理器具(10)。
  10. 前記位置決め手段(44)が、前記ハウジング(15)上に配置されて、前記シール要素(42)の対応する切り欠きまたは貫通孔(48)に係合する突起(46)を有することを特徴とする、請求項に記載の調理器具(10)。
  11. 前記位置決め手段(44)が、前記ハウジング(15)上に配置されて、少なくとも部分的に前記シール要素(42)を囲む凸部(60)を有することを特徴とする、請求項に記載の調理器具(10)。
  12. 前記切替要素(34)が、前記開口部(40)に挿入可能または前記開口部(40)を通って案内可能なピン(41)を有することを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の調理器具(10)。
  13. 前記調理器具(10)が、前記切替要素(34)の移動を制限可能な止め具(59)を有することを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の調理器具(10)。
  14. 前記外側ハウジング(28)が金属製であり、前記内側ハウジング(16)がプラスチック製であることを特徴とする、請求項またはに記載の調理器具(10)。
  15. 前記第1接触面(50)を有する前記シール要素(42)が前記外側ハウジング(28)の第1面に接触し、
    前記第1隆起部(52)が、前記開口部(40)を通過するとともに、径方向延在部を有し、前記径方向延在部によって前記シール要素(42)が前記外側ハウジング(28)の第2面に接触することを特徴とする、請求項に記載の調理器具(10)。
  16. 前記調理器具(10)が、グラインダ(12)、特にコーヒーグラインダ(14)として構成されることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の調理器具(10)。
JP2021533679A 2018-12-12 2019-11-07 食品加工用調理器具 Active JP7425065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018131927.4A DE102018131927A1 (de) 2018-12-12 2018-12-12 Küchenmaschine zum Bearbeiten von Lebensmitteln
DE102018131927.4 2018-12-12
PCT/EP2019/080541 WO2020120038A1 (de) 2018-12-12 2019-11-07 Küchenmaschine zum bearbeiten von lebensmitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513815A JP2022513815A (ja) 2022-02-09
JP7425065B2 true JP7425065B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=68503127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533679A Active JP7425065B2 (ja) 2018-12-12 2019-11-07 食品加工用調理器具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11903522B2 (ja)
EP (1) EP3893706B1 (ja)
JP (1) JP7425065B2 (ja)
AU (1) AU2019395661C1 (ja)
CA (1) CA3120600A1 (ja)
DE (1) DE102018131927A1 (ja)
SG (1) SG11202105588XA (ja)
WO (1) WO2020120038A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040211848A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Conair Corporation Coffee grinder with removable bin

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1086022B (de) * 1957-09-23 1960-07-28 Philips Nv Elektrische Kaffeemuehle
DE1777456U (de) * 1958-09-04 1958-11-13 Krups Fa Robert Elektrisch angetriebene haushaltkaffeemuehle.
DE1826747U (de) * 1960-12-21 1961-02-16 Werner Streicher Kaffeemuehle mit von einem elektrischen motor antriebbaren schlagmessern.
DE1165218B (de) 1961-11-27 1964-03-12 Martin Betzler Heizoelkanne
DE1165215B (de) * 1963-05-16 1964-03-12 Vecht N V Metaalfab De Elektrische Kaffeemuehle
DE1893644U (de) * 1964-03-23 1964-05-27 Lebrecht Knipping Sicherheits-kaffeemuehle.
DE1945287B2 (de) * 1969-09-06 1971-11-18 Fa. Robert Krups, 5650 Solingen-Wald Schlaegermuehle fuer den haushalt insbesondere kaffeemuehle
JPS54129589U (ja) * 1978-02-28 1979-09-08
JPS5736110Y2 (ja) * 1978-02-28 1982-08-10
DE102005038919A1 (de) * 2005-08-17 2007-03-15 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Elektromotorisches Küchengerät mit elektrischer oder elektronischer Verriegelung
CN201001652Y (zh) * 2007-02-06 2008-01-09 白宗仁 研磨器
DK2285255T3 (da) * 2008-06-10 2012-04-30 Pi Design Ag Stempelfilter-drikketilberedningsindretning
US20100301806A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Manuel Ormaza Rechargeable electric herb grinder
CN203554176U (zh) * 2013-09-04 2014-04-16 江培强 手柄及其开瓶装置、抽真空装置、研磨装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040211848A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Conair Corporation Coffee grinder with removable bin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022513815A (ja) 2022-02-09
US20220053978A1 (en) 2022-02-24
EP3893706B1 (de) 2024-01-03
EP3893706A1 (de) 2021-10-20
DE102018131927A1 (de) 2020-06-18
SG11202105588XA (en) 2021-06-29
AU2019395661C1 (en) 2023-02-16
CA3120600A1 (en) 2020-06-18
EP3893706C0 (de) 2024-01-03
US11903522B2 (en) 2024-02-20
AU2019395661A1 (en) 2021-07-01
WO2020120038A1 (de) 2020-06-18
NZ777098A (en) 2023-08-25
AU2019395661B2 (en) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL271455A (en) Mixes with safety mechanisms
US7884293B2 (en) Control for the electrical actuation of a lock on a lid or on a door in a vehicle
EP0805641B1 (fr) Appareil menager a couteau rotatif, tel qu'un hachoir
KR102464577B1 (ko) 식품 가공기 뚜껑
US10734172B2 (en) Push switch
JP7425065B2 (ja) 食品加工用調理器具
ES2537010T3 (es) Aparato electrodoméstico de preparación culinaria previsto para ser sostenido con la mano
KR101389317B1 (ko) 내솥 커버의 개방구조체
EP3678157B1 (fr) Appareil électromenager muni d'un dispositif de commande amelioré
EP1585155B1 (en) Switch mechanism with seal
NZ777098B2 (en) Kitchen appliance for processing food
CN108523641B (zh) 用于烹饪器具的盖体和具有其的烹饪器具
JP4312004B2 (ja) 多機能押しボタンスイッチ
KR200485526Y1 (ko) 자성체를 이용하여 동작이 제어되는 요리 기기
JP5394200B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2010129215A (ja) 検知機構
JP6294634B2 (ja) 電気転てつ機用回路制御器
JP7410400B2 (ja) 調理器
US8178807B2 (en) Electrical switch
CN216932840U (zh) 安全开关触发结构、食品处理器、榨汁机
CN216719802U (zh) 一种电气开关装置
JP6376928B2 (ja) フードプロセッサー
KR970006023Y1 (ko) 진공 보온병용 속마개
AU2003215574A1 (en) Universal slicer with a safety switch
FR2967290A1 (fr) Boitier d'appareil electromenager comportant un interrupteur

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7425065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150