JP7424079B2 - 放射線画像処理装置、放射線画像撮影システム、放射線画像処理方法及びプログラム - Google Patents

放射線画像処理装置、放射線画像撮影システム、放射線画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7424079B2
JP7424079B2 JP2020013256A JP2020013256A JP7424079B2 JP 7424079 B2 JP7424079 B2 JP 7424079B2 JP 2020013256 A JP2020013256 A JP 2020013256A JP 2020013256 A JP2020013256 A JP 2020013256A JP 7424079 B2 JP7424079 B2 JP 7424079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
radiographic
radiation image
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020013256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118797A (ja
Inventor
亮 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020013256A priority Critical patent/JP7424079B2/ja
Priority to US17/124,604 priority patent/US20210241882A1/en
Publication of JP2021118797A publication Critical patent/JP2021118797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424079B2 publication Critical patent/JP7424079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2143Clearing memory, e.g. to prevent the data from being stolen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

この発明は、放射線画像処理装置、放射線画像撮影システム、放射線画像処理方法及びプログラムに関する。
従来、病院や医療連携施設などにおいて、医用画像の撮影データを各撮影装置から取得してデータベースなどに保持し、医師などが統合的に診察などに利用可能なシステムがある。近年、X線撮影装置といった放射線画像撮影装置の小型化が進み、各所に携帯、移動して撮影が可能となっている。撮影データは、携帯型コンピューターなどの放射線画像処理装置を介して無線ネットワークによりデータベースなどの保存装置に転送される。
このような医用画像及びその通信には規格があり、医療現場では、当該規格に従って撮影画像データの生成及びその転送処理などが行われる場合が多い。特許文献1には、HIS/RIS(Hospital Information System / Radiology Information System)による検査要求に基づいて放射線画像撮影装置で生成、送信された画像データをDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)規格に基づいてデータ転送する場合における処理装置からのデータ転送及び終了通知タイミングなどの問題に係る技術が開示されている。保存装置へのデータ送信が完了した画像データ及び当該画像に対応付けられる各種付加データは、保存装置への格納が完了したことを示す保存委託応答を取得したものについては、処理装置の記憶部の空き容量が不足した場合に削除可能とされる。
特開2016-27893号公報
しかしながら、撮影画像データに対応付けられる付加データには、撮影対象の患者個人を特定可能な情報が含まれる一方、放射線画像撮影装置は、複数の技師などによって共用されることも多い。したがって、記憶部の空き容量が不足するまでデータが削除されずに放射線画像撮影装置により保持され続けると、個人情報の流出などにつながり得るという課題がある。
この発明の目的は、個人情報をより適切に管理することのできる放射線画像処理装置、放射線画像撮影システム、放射線画像処理方法及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
外部機器と通信を行う通信部と、
放射線撮影データを記憶する記憶部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記通信部による前記外部機器への前記放射線撮影データ及び当該放射線撮影データの保存完了確認に係る要求の送信を制御し、
送信した前記放射線撮影データに対し、当該放射線撮影データに係る前記保存完了確認
の終了後、設定されたタイミングとなった場合に前記記憶部から前記放射線撮影データに含まれる個人情報を削除し、
前記保存完了確認の終了から前記タイミングまでの期間は、所定の下限時間よりも長い
ことを特徴とする放射線画像処理装置である。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の放射線画像処理装置において、
操作受付部を備え、
前記制御部は、前記操作受付部が受け付けた入力操作に基づいて、前記タイミングを設定する
ことを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の放射線画像処理装置において、
前記制御部は、前記保存完了確認の終了後、前記タイミングを設定することを特徴とすることを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、請求項1~3のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置において、
前記制御部は、前記タイミングとなった場合に、その後、所定の条件を満たしたタイミングで前記個人情報を削除することを特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、請求項4記載の放射線画像処理装置において、
前記放射線撮影データの内容に係る表示を行う表示部を備え、
前記制御部は、前記所定の条件として、削除対象の個人情報に係る前記放射線撮影データの内容に係る表示又は処理が、変更又は選択され得るか否かを判別し、前記変更及び前記選択のいずれも不可である場合に前記個人情報を削除する
ことを特徴とする。
また、請求項6記載の発明は、請求項5記載の放射線画像処理装置において、
前記変更及び選択のいずれも不可である場合には、前記制御部により前記表示部での表示内容の切替処理が実行されている期間が含まれることを特徴とする。
また、請求項7記載の発明は、請求項1~6のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置において、
前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記放射線撮影データのうち、前記外部機器から前記保存完了確認に係る通知を取得していないものを選択し、当該選択がなされた前記放射線撮影データについての前記保存完了確認に係る要求を前記外部機器へ再度送信することを特徴とする。
また、請求項8記載の発明は、請求項7記載の放射線画像処理装置において、
前記制御部は、前記通信部を介して外部から前記保存完了確認に係る要求の再送信命令を取得した場合に、前記要求を前記外部機器へ再度送信することを特徴とする。
また、請求項9記載の発明は、請求項1~8のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置において、
前記制御部は、前記外部機器から前記保存完了確認に係る通知の取得に失敗した場合に、前記個人情報を削除することを特徴とする。
また、請求項10記載の発明は、請求項1~9のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置において、
前記制御部は、前記記憶部に保持されている前記放射線撮影データに含まれる個人情報の公開制限に係る設定を行うことを特徴とする。
また、請求項11記載の発明は、請求項10記載の放射線画像処理装置において、
前記設定には、前記個人情報の暗号化を含むことを特徴とする。
また、請求項12記載の発明は、請求項1~11のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置において、
前記制御部は、前記記憶部に保持されている前記放射線撮影データに対して削除禁止の指定がなされていない場合には、前記個人情報を含む前記放射線撮影データを削除する
ことを特徴とする。
また、請求項13記載の発明は、請求項1~12のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置において、
前記通信部は、前記外部機器と無線通信を行うことを特徴とする。
また、請求項14記載の発明は、請求項13記載の放射線画像処理装置において、
前記制御部は、前記外部機器との前記無線通信の状態を監視し、当該監視の結果に基づいて、前記外部機器への前記放射線撮影データ及び前記保存完了確認に係る要求の送信のタイミングを制御することを特徴とする。
また、請求項15記載の発明は、
請求項1~14のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置と、
放射線画像の撮像を行う放射線画像撮影装置と、
を含むことを特徴とする放射線画像撮影システムである。
また、請求項16記載の発明は、
外部機器と通信を行う通信部と、放射線撮影データを記憶する記憶部と、を備える放射線画像処理装置の放射線画像処理方法であって、
前記通信部による前記外部機器への前記放射線撮影データ及び当該放射線撮影データの保存完了確認に係る要求の送信を制御する通信制御ステップ、
送信した前記放射線撮影データに対し、当該放射線撮影データに係る前記保存完了確認の終了後、設定されたタイミングとなった場合に前記記憶部から前記放射線撮影データに含まれる個人情報を削除する削除ステップ、
を含み、
前記保存完了確認の終了から前記タイミングまでの期間は、所定の下限時間よりも長い
ことを特徴とする。
また、請求項17記載の発明は、
外部機器と通信を行う通信部と、放射線撮影データを記憶する記憶部と、を備える放射線画像処理装置のコンピューターを、
前記通信部による前記外部機器への前記放射線撮影データ及び当該放射線撮影データの保存完了確認に係る要求の送信を制御する通信制御手段、
送信した前記放射線撮影データに対し、当該放射線撮影データに係る前記保存完了確認の終了後、設定されたタイミングとなった場合に前記記憶部から前記放射線撮影データに含まれる個人情報を削除する削除手段、
として機能させ
前記保存完了確認の終了から前記タイミングまでの期間は、所定の下限時間よりも長い
ことを特徴とするプログラムである。
本発明に従うと、放射線画像処理装置において個人情報をより適切に管理することができるという効果がある。
医療画像管理システムの全体構成図である。 放射線撮影制御装置の機能構成を示すブロック図である。 放射線撮影データに係る放射線撮影制御装置と放射線画像管理装置との間の処理の流れを示すシーケンス図である。 撮像制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 個人情報削除処理の制御手順を示すフローチャートである。 撮像制御処理の制御手順の変形例1を示すフローチャートである。 撮像制御処理の制御手順の変形例2を示すフローチャートである。 撮像制御処理の制御手順の変形例3を示すフローチャートである。 表示制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 撮像制御処理の制御手順の変形例4を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の医療画像管理システム1の全体構成図である。
医療画像管理システム1は、放射線画像撮影システム100と、画像保存通信システム200などを含む。
放射線画像撮影システム100は、放射線撮影制御装置110(放射線画像処理装置)と、放射線画像撮影装置150などを備える。放射線画像撮影装置150は、放射線撮影制御装置110の制御に基づいてX線などの放射線を放射、検出して患者の検査部位の撮影を行う。検出結果はデジタルデータとして取得されて、撮影画像データが得られる。
放射線撮影制御装置110は、放射線画像撮影装置150を制御して撮影を行わせ、撮影画像データを取得して検査要求に含まれる個人情報や撮影情報などを付した撮影データを生成する。ここでいう個人情報は、少なくとも患者の氏名や患者IDなどの患者を特定することのできる情報である。これらに加えて、年齢、性別、受診科などの情報が個人情報に含まれていてもよい。また、放射線撮影制御装置110は、無線LAN(Local Area Network)などを介して画像保存通信システム200との間で通信が可能である。放射線撮影制御装置110は、一般的なPC(Personal Computer)などのコンピューターであってもよいし、専用のコンピューター端末であってもよい。
放射線画像撮影システム100は、ここでは、容易に携帯、移動可能であり、患者の病室などまで移動して撮影及び各種の処理動作が行われ得る。放射線画像撮影装置150と放射線撮影制御装置110とは、ここでは、有線で通信接続されているが、無線接続されていてもよい。放射線画像撮影装置150と放射線撮影制御装置110との組み合わせは、固定であってもよいし、所定の放射線撮影制御装置110に対して任意の放射線画像撮影装置150が組み合わせ可能であってもよい。放射線画像撮影装置150は、撮影部位などに応じて別個のものであってもよいし、多様な部位が撮影可能に切替用の各種部品を有していてもよい。
画像保存通信システム200は、例えば、PACS(Picture Archiving and Communication System)として規格化されているものである。画像保存通信システム200は、放射線画像管理装置210と、記憶装置215と、端末装置230と、接続装置240と、監視装置250などを備える。
放射線画像管理装置210は、種々の放射線画像撮影システム100から撮影データを取得し、記憶装置215に保存させて管理する。放射線画像管理装置210は、端末装置230などからの要求に応じて当該端末装置230から撮影データにアクセス(閲覧、解析など)を可能とさせる。
記憶装置215は、上述のように撮影データを記憶保持する。ここでは、記憶装置215は、放射線画像管理装置210に外付けされて示されているが、放射線画像管理装置210に内蔵された記憶部であってもよいし、ネットワークに直接接続されたデータベースサーバー又はクラウドサーバーなどであってもよい。
端末装置230は、医師などが撮影画像などを表示、診断するためのコンピューターを含む。ここでは一台のみが記載されているが、端末装置230は、複数台が画像保存通信システム200に接続され、又は接続可能とされていてよい。
接続装置240は、例えば、無線LANのルーターであり、放射線画像撮影システム100との間で通信を行う場合のアクセスポイントとなる。接続装置240には、複数の放射線画像撮影システム100が接続可能とされてよい。
監視装置250は、放射線画像管理装置210などから各種処理のステータスデータを取得して、処理が適切になされているかを監視する。監視装置250は、例えば、一連の複数の動作を含む処理において、全ての処理が正常に完了しているか否かを監視し、一部の処理がなされていない場合や、処理が途中で中断されている場合などに、警告情報として放射線画像管理装置210や他のモニター用表示装置などに出力する。
放射線画像管理装置210及び記憶装置215がまとめて本実施形態における外部装置を構成している。
図2は、放射線撮影制御装置110の機能構成を示すブロック図である。
放射線撮影制御装置110は、制御部111と、記憶部112と、操作受付部113と、表示部114と、通信部115などを備える。
制御部111は、放射線撮影制御装置110の各部の動作を統括制御する。制御部111は、CPU1111(Central Processing Unit)と、RAM1112(Random Access Memory)などを有するハードウェアプロセッサーである。CPU1111は、演算処理を行い、各種制御動作を行う。RAM1112は、CPU1111に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。
記憶部112は、不揮発性のメモリーであり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はフラッシュメモリーなどを有する。記憶部112には、プログラム1121と、撮影データ1122(放射線撮影データ)と、検査要求データ1123と、認証データ1124などが記憶されている。
プログラム1121は、後述の撮像制御処理や個人情報削除処理などを含む各種制御プログラムを含む。これらの制御プログラムは、CPU1111によって読み出されて実行される。
撮影データ1122は、放射線画像撮影装置150により撮影された撮影画像データと、当該撮影画像データに対応付けられた付加データ、例えば、検査ID、患者ID、患者氏名、年齢、性別、撮影日時及び撮影条件などを含む。また、撮影データ1122には、当該撮影データ1122に含まれる撮影画像データの削除可否や、個人情報又は撮影データ全体に対する公開制限設定(認証設定)の有無などについての設定データが含まれていてもよい。
検査要求データ1123は、HIS/RISなどから取得された放射線撮影の検査要求に係るデータである。検査要求データ1123には、例えば、検査ID、患者ID、患者氏名、年齢、性別、撮影予約日時及び撮影部位などの情報が含まれる。
認証データ1124は、撮影データなどに含まれる個人情報を暗号化する際に用いられるものである。認証データ1124は、撮影データ1122のうち、公開制限が設定されたものに対して各々対応付けられて設定、記憶される。なお、認証データ1124の内容は、まとめて管理されるのではなく、撮影データ1122に各々対応付けられて、又は各データの内部にそれぞれ記憶保持されてもよい。
操作受付部113は、放射線撮影制御装置110のユーザーである検査者などによる外部からの入力操作を受け付けて入力信号として制御部111に出力する。操作受付部113は、例えば、表示部114に重なって位置するタッチパネル、キー操作を受け付けるキーボード、マウスなどのポインティングデバイス、各種スイッチボタンなどのうち一部又は全部を有する。なお、操作受付デバイスの一部は、後述のI/Oインターフェイス1153を介してUSB(Universal Serial Bus)接続などがされていてもよい。
表示部114は、制御部111の制御に基づいて表示画面に各種表示を行う。表示画面は、例えばカラー液晶表示画面であるが、これに限られるものではない。表示され得る内容には、撮影データの内容、すなわち、撮影画像データ及び付加情報データが含まれる。また、表示部114は、LED(Light Emitting Diode)などによる報知ランプ及び/又はインディケーターなどを有していてもよい。
通信部115は、外部機器や周辺機器との間で行われる通信やデータの送受信を制御する。通信部115は、例えば、有線LAN接続部1151と、無線通信部1152と、I/Oインターフェイス1153(外部出力部)などを有する。有線LAN接続部1151は、LANによるネットワークへの有線接続を制御するネットワークカードなどである。無線通信部1152は、無線LANなどによる無線通信を制御する。I/Oインターフェイス1153は、USB接続などによる周辺機器とのデータ送受信を行うための接続端子を有する。ここでは、有線LAN接続部1151に放射線画像撮影装置150が接続されている。また、無線通信部1152を介してPACS200(放射線画像管理装置210を含む外部装置)や図示略のHIS/RISなどと通信接続される。I/Oインターフェイス1153に接続される周辺機器には、上述のポインティングデバイスなどの操作に係るもののほか、外付けのHDDやフラッシュメモリーなど記憶装置、及び/又はDVDやBlu-ray(登録商標)などの記憶媒体を読み書きする(特に、撮影データを書き込み出力する)ためのディスクドライブなどが含まれていてもよい。なお、放射線画像撮影装置150と無線で通信接続がなされてもよいし、放射線画像管理装置210などPACS200の機器に対して有線で接続されていてもよい。
次に、本実施形態の医療画像管理システム1における放射線撮影データの流れについて説明する。放射線画像撮影装置150による放射線画像の撮影により、放射線撮影制御装置110で撮影データが生成、取得されると、当該撮影データは、PACS200に送信されて保存、格納される。その後、放射線撮影制御装置110に保持されている撮影データは削除されて、以降の撮影データの記憶容量として開放される。なお、一部の撮影データは、後に再表示などのために削除されずに維持されてもよい。削除禁止の指定は、撮影データが削除される前の任意のタイミングで操作受付部113による所定の入力操作の受け付けなどによりなされてもよい。また、一度設定された削除禁止の指定は、不要になった場合に随時解除されてよい。
図3は、放射線撮影データに係る放射線撮影制御装置110と放射線画像管理装置210との間の処理の流れを示すシーケンス図である。
図3(a)に示すように、DICOM規格に準拠した放射線撮影制御装置110と放射線画像管理装置210との間では、まず放射線撮影制御装置110でHIS/RISからの検査要求が取得されると、当該検査要求に基づいて放射線画像撮影装置150を動作させて撮影を行い、撮影画像データを取得して、付加情報を併せて放射線撮影データを生成する。撮影画像データには、いくつかの初期的な処理がなされてよい。初期的な処理の例としては、例えば、広めに撮影された画像のうち撮影対象エリアのみを抽出する処理、解像度やコントラストなどを調整する処理、画像を回転させる処理、及びノイズを低減する処理などが挙げられる。
撮影データが得られると、放射線撮影制御装置110では、制御部111が放射線画像管理装置210との通信接続状況(無線通信の状態)の監視を行い、適切に接続されているタイミングで撮影データの放射線画像管理装置210への送信を開始するように制御が行われる。またこのとき、放射線撮影制御装置110から放射線画像管理装置210へ、撮影データの保存完了確認の返信要求が送信される。放射線画像管理装置210では、この撮影データ及び要求を受信し、撮影データを記憶部に記憶、蓄積する。データの転送は、パケット単位で行われてよく、転送の途中で通信接続が一時的に切断された場合には、転送も中断される。そして、通信接続が再開した後に残りのパケットデータが送信されてよい。受信及び記憶が完了すると、放射線画像管理装置210から放射線撮影制御装置110へ保存完了に成功した通知が送信される。放射線画像管理装置210に記憶された撮影データは、記憶装置215に転送され、保存、格納される。
放射線撮影制御装置110では、保存完了に係る通知、すなわち、保存が成功したことを示す通知を受信、取得して保存完了確認を終了すると、更に、放射線画像管理装置210へ保存委託要求を送信する。この保存委託要求は、記憶装置215への撮影データの転送、格納の完了を確認する処理であり、ここでは、DICOM規格に従って送信される。放射線画像管理装置210では、撮影データの記憶装置215への転送、格納が完了後に、格納が成功したことを示す保存委託応答を放射線撮影制御装置110へ送信する。
本実施形態では、少なくとも保存完了に係る通知の要求が保存完了確認に係る要求に含まれ、また、保存委託要求も保存完了確認に係る要求に含まれてよい。
放射線撮影制御装置110では、保存委託応答を受信、取得した後、設定されている時間(期間)が経過するまで待機し、設定時間が経過した場合に撮影データを削除する。削除タイミングまでに撮影画像データの削除を禁止する指定がなされている場合には、撮影データ全体を削除するのではなく、撮影データに含まれる個人情報データのみを削除する。個人情報データは、セキュリティー上の要請から、設定時間の経過後速やかに削除されてよいが、設定時間が経過したタイミングで即座に削除が行われる場合に限るものではない。後述のように、設定時間の経過時に、削除によるトラブルなどが生じる可能性がある状況の場合には、当該可能性が十分に低くなる所定の条件を満たすタイミングまで更に待機して、削除が実行されてもよい。一方で、これは、従来のように、記憶部112の空き容量に基づいて、設定時間と関係なく削除のタイミングが決定されることを意味しない。また、セキュリティー上の要請に加え、記憶部112の空き容量をより安定して確保するために、設定時間の上限値が定められてもよい。
ただし、放射線撮影制御装置110及び放射線画像管理装置210の組合せによっては、必ずしも保存委託要求及び保存委託応答の処理に対応していない場合がある。この場合には、図3(b)に示すように、これらの通信を省略し、放射線撮影制御装置110では、保存が成功した通知の受信タイミングを基準として設定時間の待機に移行してよい。
これらの処理により、放射線撮影制御装置110では、記憶部112における撮影データ1122の記憶容量が一杯になる前に、正常に撮影データの削除を行うことができる。
図4は、本実施形態の放射線撮影制御装置110で実行される撮像制御処理の制御部111による制御手順を示すフローチャートである。この撮像制御処理は、例えば、外部機器、主にHIS/RISから取得された検査要求が検査要求データ1123に追加された場合に起動される。
撮像制御処理が開始されると、制御部111(CPU1111)は、取得した検査要求に含まれる撮影内容に従って撮像設定を行う(ステップS11)。制御部111は、撮像設定に従って放射線画像撮影装置150により検査対象の撮像(撮影)を実行させ、撮影画像データを取得する(ステップS12)。制御部111は、撮影画像データに個人情報や撮影条件などの付加情報を組み合わせて撮影データを生成する(ステップS13)。
制御部111は、放射線画像管理装置210との通信接続状況の監視を行う(ステップS14)。制御部111は、接続状態が維持されている(OK)であるか否かを判別する(ステップS15)。維持されていない(切断されている、断続的に切断が生じている)と判別された場合には(ステップS15で“NO”)、制御部111は、ステップS14の処理を繰り返す。
接続状態が維持されていると判別された場合には(ステップS15で“YES”)、制御部111は、撮影データの放射線画像管理装置210への送信を開始する(ステップS16)。制御部111は、送信中も随時通信接続状況を監視し、パケットデータの送信を制御してよい。制御部111は、撮影データの送信が完了したか否かを判別する(ステップS17)。完了していないと判別された場合には(ステップS17で“NO”)、制御部111は、ステップS17の処理を繰り返す。
送信が完了したと判別された場合には(ステップS17で“YES”)、制御部111は、保存失敗の返信を受信したか、又は送信完了(又は送信開始)からの経過時間が所定のタイムアウト時間となり、タイムアウトしたか、否かを判別する(ステップS18)。タイムアウト時間は、放射線画像管理装置210で保存完了通知を送信しようとしてから通信接続状況などに応じて送信ができずに終了するタイムアウト時間以上であってもよい。保存失敗を受信又はタイムアウトしたと判別された場合には(ステップS18で“YES”)、各種異常対応処理に移行する。異常対応処理には、例えば、単純な撮影データの再送処理や、放射線画像管理装置210及び/又は記憶装置215の動作異常に係る報知動作などが含まれてよい。
保存失敗通知を受信しておらず、タイムアウトもしていないと判別された場合には(ステップS18で“NO”)、制御部111は、保存完了通知を受信したか否かを判別する(ステップS19)。受信していないと判別された場合には(ステップS19で“NO”)、制御部111の処理は、ステップS18に戻る。
保存完了通知を受信したと判別された場合には(ステップS19で“YES”)、制御部111は、放射線画像管理装置210へ保存委託要求を送信する(ステップS20)。制御部111は、保存委託要求を送信してからの経過時間が所定のタイムアウト時間を経過してタイムアウトとなったか否かを判別する(ステップS21)。この処理でのタイムアウト時間は、ステップS18におけるタイムアウト時間と同一であってもよいし、異なっていてもよい。タイムアウトではないと判別された場合には(ステップS21で“NO”)、制御部111は、記憶装置215への撮影データの格納を示す保存委託応答を受信したか否かを判別する(ステップS22)。受信していないと判別された場合には(ステップS22で“NO”)、制御部111の処理は、ステップS21に戻る。
保存委託応答を受信したと判別された場合には(ステップS22で“YES”)、制御部111は、送信済みの撮影データの個人情報を削除するタイミング(待機時間)の設定を行う(ステップS23)。削除タイミング、例えば、削除日時などの設定は、制御部111が撮影データごとに個別に設定の入力を要求する表示を表示部114に行わせ、これに応じて操作受付部113により受け付けられた入力操作の内容に応じてなされてもよい。入力操作により受け付ける内容は、待機時間であってもよく、あるいは、直接日時が指定されてもよい。また、入力操作がない場合には、又は入力操作を要求せずに、予め保持されている共通待機時間と現在日時などに基づいて削除タイミングが設定されてもよいし、対象の撮影データに対する個別の待機時間が予め設定されていてもよい。待機時間は、「0」(所定の下限時間)以上の任意の時間であってもよいが、「0」を含まず、設定可能な最小単位時間(例えば、1分)以上(所定の下限時間より長い)であってもよい。また、待機時間は、例えば、削除禁止指定がなされている撮影データ以外で現在保持されている最も古い撮影データ1122の保持期間以下に設定されてよい。制御部111は、個人情報削除処理を呼び出して実行する(ステップS24)。そして、制御部111は、撮像制御処理を終了する。
ステップS21の判別処理で、タイムアウトしたと判別された場合には(ステップS21で“YES”)、制御部111の処理は、ステップS23へ移行する。このように、保存委託要求に対しては応答がなく通知の取得に失敗しても、放射線画像管理装置210には既に撮影データが保持されていることが確認されているので、最終的に冗長系も含めたデータサーバーなどの記憶装置215にデータが格納されないことは、通常では想定されない。したがって、ここでは、保存委託応答の取得に失敗しても保存完了確認が正常に終了したものとして、個人情報(撮影データ)の削除設定に移行することとしてもよい。なお、保存委託要求に対し、記憶装置215への撮影データの格納に失敗した旨の応答が受信された場合には、保存完了失敗時と同様に、異常対応処理に移行する。
ステップS24の処理は、撮像制御処理の一部として継続的に実行されていなくてもよい。例えば、待機終了日時に割り込み命令などでトリガー信号が取得された場合にステップS24の処理が別個に呼び出されて実行されてもよい。
以上の各処理のうち、ステップS14~S22の各処理は、本実施形態の放射線画像処理方法(プログラム)における通信制御ステップ(通信制御手段)を構成し、ステップS23の処理は、設定ステップ(設定手段)を構成し、ステップS24の処理は、削除ステップ(削除手段)を構成している。
図5は、撮像制御処理で呼び出される個人情報削除処理の制御手順を示すフローチャートである。
個人情報削除処理が呼び出されると、制御部111は、対象撮影データの削除タイミングになったか否かを判別する(ステップS31)。削除タイミングになっていないと判別された場合には(ステップS31で“NO”)、制御部111は、ステップS31の処理を繰り返す。削除タイミングになったと判別された場合には(ステップS31で“YES”)、制御部111は、表示部114への表示内容を取得する(ステップS32)。制御部111は、操作受付部113(タッチパネル)への入力操作に基づいて、削除対象撮影データの内容(個人情報)に係る何らかの処理が選択操作可能な状況であるか否かを判別する(ステップS33)。選択操作可能とは、表示画面に削除対象撮影データに係る何らかの操作が可能な選択肢、又は当該撮影データの呼び出し可能な入力画面があることをいう。選択操作可能な状況であると判別された場合には(ステップS33で“YES”)、制御部111の処理は、ステップS32に戻る。
選択操作が可能な状況ではないと判別された場合、すなわち、上記の選択肢も呼び出し可能な入力画面もない場合、又は選択肢の選択操作などが不可能な状況、例えば、表示画面への表示内容の切替処理の実行中などである場合には(ステップS33で“NO”)、制御部111は、撮影画像データの削除禁止の指定があるか否かを判別する(ステップS34)。あると判別された場合には(ステップS34で“YES”)、制御部111は、撮影データのうち個人情報のみを削除する(ステップS35)。そして、制御部111は、個人情報削除処理を終了して処理を撮像制御処理に戻す。
撮影画像データの削除禁止の指定がないと判別された場合には、制御部111は、削除対象の個人情報と対応する撮影画像データを含む撮影データを全削除する(ステップS36)。そして、制御部111は、個人情報削除処理を終了して処理を撮像制御処理に戻す。
なお、上述のように個人情報削除処理が削除タイミングでの割り込み処理で開始される場合には、ステップS31の処理が省略されてよい。
このように、表示内容に基づいて操作受付部113が削除対象の撮影データに対する選択や入力が可能な状況では、入力操作と前後して削除が実行された場合に、表示位置が意図せずにずれたり他の内容に切り替わったりして誤って利用される可能性などもあるので、このような選択や入力が可能な状況では、撮影データ(個人情報)の削除を行わずに更に待機し、選択や入力の可能性がなくなった時点で削除処理を実行してもよい。なお、切替先の内容が削除対象の撮影データに関するものである場合、当該内容が既に記憶部112からRAM1112に読みだされている場合、RAM1112のデータに基づいて表示が実行されてもよいが、更新される表示内容から、当該撮影データに係る他の表示内容に処理が移行できないように表示が調整されてもよい。
図6は、撮像制御処理の制御手順の変形例1を示すフローチャートである。
この変形例1の撮像制御処理では、図3(b)の処理の場合に対応する処理であり、図4に示した撮像制御処理におけるステップS20~S22の処理が削除されている。すなわち、ステップS19の処理で“YES”に分岐した場合には、ステップS23の処理に移行する。その他の処理内容は同一であり、同一の符号を付して説明を省略する。
図7は、撮像制御処理の制御手順の変形例2を示すフローチャートである。
この変形例2の撮像制御処理では、図4に示した撮像制御処理に対してステップS26の処理が追加されている。その他の処理は互いに同一であり、同一の処理内容には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
この変形例2の撮像制御処理では、保存委託応答がタイムアウト時間内に取得されなかった場合に、即座に個人情報削除の設定に移行せず、所定のトリガーに応じて改めて保存委託要求の送信を行う。このトリガーとしては、例えば、通信部115を介した外部、ここでは監視装置250からの入力が挙げられる。監視装置250は、例えば、放射線画像管理装置210における保存委託要求の受信を検出した後、当該放射線画像管理装置210からの保存委託応答が放射線撮影制御装置110へ到達していない撮影データの監視を行い、定期的、例えば、所定の時間間隔で、当該撮影データの情報及び保存委託要求の再送信の要求(再送信命令)を当該撮影データが送信された放射線撮影制御装置110に出力する。放射線撮影制御装置110は、この情報を取得すると、情報に含まれる撮影データについて、順番に保存委託要求を再度送信するように定める。
あるいは、制御部111が、保存委託要求送信に対して保存委託応答を受信せずにタイムアウトした撮影データのリストを生成、保持してもよい。そして、制御部111は、定期的、例えば、所定の時間間隔で、当該リストに含まれる保存委託応答(通知)未受信の撮影データを選択して、順番に保存委託要求を再度送信する動作を行わせてもよい。
図7の撮像制御処理において、ステップS21の処理でタイムアウトしたと判別された場合には(ステップS21で“YES”)、制御部111は、撮影データのIDなどを記憶部112の上記リストに追加又は更新する処理を行ってよい。それから、制御部111は、所定のトリガーが取得されたか否かを判別する(ステップS26)。トリガーは、上述のように、例えば、保存委託応答が受信されていない撮影データのリスト情報の監視装置250からの受信、又は記憶部112に記憶された、保存委託応答を受信していない撮影データのリストの読み込みである。
トリガーが取得されていない場合には(ステップS26で“NO”)、制御部111は、ステップS26の処理を繰り返す。トリガーが取得された場合には(ステップS26で“YES”)、制御部111の処理は、ステップS20に戻る。
記憶部112にリストを記憶保持させる場合には、ステップS22の処理で“YES”に分岐した場合に、制御部111は、リストに記憶されていた撮影データのIDを削除する処理を行ってよい。
なお、このトリガー取得の判別処理についても、割り込み処理により撮像制御処理から分離されてもよい。この場合には、ステップS21の処理でタイムアウトした場合には、そのまま一度撮像制御処理を終了する。そして、監視装置250から上記情報が取得された場合に、当該情報に含まれる撮影データについて、ステップS20~S24の処理を順に起動、実行していけばよい。
図8は、撮像制御処理の制御手順の変形例3を示すフローチャートである。
この変形例3の撮像制御処理では、図4に示した撮像制御処理に対してステップS27の処理が追加されている。その他の処理は互いに同一であり、同一の処理内容には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
この変形例3の撮像制御処理では、撮影データが削除されるまでの間、記憶部112に保持されている撮影データのうち少なくとも個人情報に対して認証設定を行い、公開を制限する。
撮影データを送信した後、ここでは、ステップS23の処理の後、制御部111は、撮影データの認証設定を行う(ステップS27)。撮影データ1122の送信は、撮影後すみやかに行われることが多く、また、送信までの間に撮影者から他の者にユーザーが変更する可能性も低いので、認証設定による公開制限後に撮影データを送信する場合の手間を考慮して、送信後に公開制限を設定することで、個人情報の安全な管理と操作の容易性とを両立させることができる。制御部111は、表示画面にこの撮影データに対する認証情報、例えば、パスワード、パスフレーズ、暗証番号などの入力を要求し、入力された認証情報により撮影データのうち少なくとも個人情報、ここでは、撮影画像データを含む全体を暗号化する。それから、制御部111の処理は、ステップS24へ移行する。
なお、ステップS27の処理は、ステップS23の後でなくてもよい。ステップS16の処理より前に実行される場合には、ステップS16の処理によりデータ送信が行われる場合には、認証情報に基づいて一度復号されてからDICOMの規格に従った送信がなされてよい。PACS200でのデータ送信には規格があるので、データ送信時にはその規格に従って一度復号してから出力することで、医療画像管理システム1全体を変更することなく、部分的な改良で容易かつ効果的に個人情報の管理状況を向上させることができる。
また、個人情報のみを公開制限が設定される対象とすると、撮影対象の患者数が少ない場合などには、個人情報自体が公開制限の対象とされていても、撮影画像データの対象が第3者に特定されやすくなる場合があるので、撮影画像データ自体も併せて公開制限の対象とすることで、より適切に個人情報が管理される。
公開の制限がなされた場合、放射線撮影制御装置110でこの撮影データの表示を行う場合には、当該撮影データの復号が必要になる。表示対象の撮影データをユーザーが選択可能なように、検査ID、撮影ID、撮影日時などの個人情報ではない識別情報については暗号化されないようにされてもよい。あるいは、暗号化されたデータの検査ID、撮影ID、撮影日時などが特定できるように、暗号化ファイル名や暗号化ファイルのヘッダなどにこれらの情報が別途含まれてもよい。
図9は、制御部111による表示制御処理の制御手順を示すフローチャートである。
暗号化された撮影データの表示命令が操作受付部113などにより受け付けられた場合(読み出す場合)には、制御部111は、表示対象データの特定情報を取得する(ステップS41)。制御部111は、表示部114により認証情報の入力画面を表示させて認証情報の入力を要求する(ステップS42)。制御部111は、入力画面への認証情報の入力を待ち受けて、入力された認証情報を取得する(ステップS43)。
制御部111は、認証情報が正しい場合には、当該認証情報に基づいて表示対象の撮影データを復号する(ステップS44)。制御部111は、復号した撮影データを要求されているフォーマットで表示部114により表示させる(ステップS45)。フォーマットは、操作受付部113が受け付けた操作などに応じて適宜変更されてよく、制御部111は、変更されたフォーマットに応じて表示内容を更新する。
制御部111は、表示を終了する命令が取得されたか否かを判別する(ステップS46)。表示を終了する命令は、操作受付部113が受け付けた所定の入力操作などに加えて、表示更新に係る処理が受け付けられないまま所定時間が経過したタイムアウトにより制御部111自身が出力する命令が含まれていてもよい。取得されていないと判別された場合には(ステップS46で“NO”)、制御部111は、ステップS46の処理を繰り返す。取得されたと判別された場合には(ステップS46で“YES”)、制御部111は、表示を終了し、復号したデータを削除する(ステップS47)。復号時に暗号化データが削除される方式で暗号化がなされている場合には、制御部111は、復号したデータを改めて同一の認証情報に基づいて暗号化してよい。そして、制御部111は、表示制御処理を終了する。
図10は、撮像制御処理の制御手順の変形例4を示すフローチャートである。
この変形例4の撮像制御処理は、放射線画像管理装置210へ撮影データを送信する代わりに、I/Oインターフェイス1153に接続された周辺機器の記憶媒体、例えば、DVDディスク、Blu-rayディスクや磁気テープなどに規定のフォーマット(様式)で書き込み出力をする場合の制御を示している。この撮像制御処理は、図6に示した変形例1の撮像制御処理におけるステップS14~S17の処理がステップS14a~S17aの処理にそれぞれ置き換えられている。また、ステップS18、S19の処理が省略されている。その他の処理は互いに同一であり、同一の処理内容には同一の符号を付して説明を省略する。
ステップS13の処理で撮影データが生成されると、制御部111は、周辺機器としてI/Oインターフェイス1153に記憶媒体(例えば、光学ディスクなどの可搬型記憶媒体)への書き込み装置が接続され、また、記憶媒体が書き込み可能になっているかを確認、必要に応じて初期化などの処理を行う(ステップS14a)。制御部111は、記憶媒体への書き込みがOKか否かを判別する(ステップS15a)。OKではないと判別された場合には(ステップS15aで“NO”)、制御部111は、問題点についての対応処理に移行する。記憶媒体の挿入や交換などでよい場合には、その後ステップS14aの処理に戻ってもよい。
OKであると判別された場合には(ステップS15aで“YES”)、制御部111は、規定されたフォーマット(所定の様式)で記憶媒体への撮影データの書き込み出力を行う(ステップS16a)。制御部111は、正常に書き込みが完了したか否かを判別する(ステップS17a)。正常に書き込みが完了しなかったと判別された場合には(ステップS17aで“NO”)、制御部111の処理は、異常に対応する処理に移行する。
正常に書き込み出力が完了したと判別された場合には(ステップS17aで“YES”)、制御部111の処理は、ステップS23の処理に移行し、その後、制御部111は、設定された待機時間の経過以降の削除可能タイミングで個人情報の削除を行う。
この変形例4の放射線撮影制御装置110のように、撮影データ1122を直接光学ディスクなどに書き出す場合であっても同様の個人情報管理がなされてよい。これにより、より確実に個人情報の流出を抑制することができる。
以上のように、本実施形態の放射線撮影制御装置110は、外部機器である放射線画像管理装置210と通信を行う通信部115と、撮影データ1122を記憶する記憶部112と、制御部111と、を備える。制御部111は、通信部115による放射線画像管理装置210への撮影データ1122及び当該撮影データ1122の保存完了確認に係る要求(保存要求及び保存委託要求)の送信を制御し、送信した撮影データ1122に対し、保存完了確認の終了後、撮影データ1122に含まれる個人情報を削除するタイミングを設定し、このタイミングとなった場合に、記憶部112から個人情報を削除する。
このように、撮影データ1122が通常放射線撮影制御装置110に維持可能な期間よりも早く、再利用の予定などに応じて適宜設定されたタイミング後に、少なくとも個人情報を削除することで、個人情報の管理をより適切に行うことができる。また、削除は、撮影データが少なくともPACS200に転送されて保持されたのを確認してから行うので、誤ってデータを削除しないように適切に管理することができる。
また、放射線撮影制御装置110は、操作受付部113を備える。制御部111は、操作受付部113が受け付けた入力操作に基づいて、削除のタイミングを設定する。
検査などによっては異なるタイミングでの撮影画像データを比較する場合もあるので、単純に撮影データの転送後即座に削除するのではなく、撮影に応じた入力操作に基づいて撮影データの待機時間を設定することで、必要な範囲で個人情報を含む撮影データを柔軟に保持、利用することができる。
また、保存完了確認の終了から削除タイミングまでの待機時間は、所定の下限時間よりも長い。すなわち、撮影データの転送後即座に削除させないことで、近接する検査などでの参照などの利用が可能となる。
また、制御部111は、削除タイミングとなった場合に、その後、所定の条件を満たしたタイミングで個人情報を削除する。すなわち、削除タイミングが動作上又はユーザーの作業上削除を行うのが好ましくない状況である場合には、若干待機時間の延長を図ることができる。これにより、他の処理やユーザーの作業への悪影響を適切に低減させて、処理性能や操作性などを向上させることができる。
また、放射線撮影制御装置110は、撮影データ1122の内容に係る表示を行う表示部114を備える。制御部111は、上記の所定の条件として、削除対象の個人情報に係る撮影データ1122の内容に係る表示又は処理が、変更又は選択され得るか否かを判別し、変更及び選択のいずれも不可である場合に個人情報を削除する。すなわち、動作上又は作業上の都合の悪い場合の例として、ユーザーが選択操作を行っている途中に撮影データが削除されたりすると、選択した画像対応情報が表示されなかったり、他の撮影データに係る表示がなされて混同や誤解を生じるといった不具合を生じることになるので、このような状況を避けるようことができるように個人情報を削除するタイミングを調整することができる。
また、変更及び選択のいずれも不可である場合には、制御部111により表示部114での表示内容の切替処理が実行されている期間が含まれる。表示内容の切替中は、ユーザーの操作を受け付けることがないので、ユーザーの操作を無駄にしたり表示内容を誤解させたりする可能性を低減させることができる。
また、制御部111は、記憶部112に記憶されている撮影データ1122のうち、放射線画像管理装置210から保存委託応答を取得していないものを選択し、当該選択がなされた撮影データ1122についての保存委託要求を放射線画像管理装置210へ再度送信する。このように、最終的な記憶装置215への撮影データの格納が通信状況の悪化、例えば、放射線撮影制御装置110の移動などに伴う一時的な通信切断などにより確認されていないものをリスト化しておき、制御部111が自動的かつ定期的に確認を取ることで、ユーザーが手動で選択して確認を行う必要がなく、手間が省ける。また、この撮影データの個人情報をいつまでも保持したまま放置しないので、個人情報の管理をより適切かつ効率化することができる。
また、制御部111は、通信部115を介して外部の監視装置250から保存委託要求の再送信命令を取得した場合に、保存委託要求を外部機器へ再度送信する。このように、自身で保存委託応答が得られていない撮影データを管理するのではなく、適宜な外部装置により行われてもよい。また、放射線撮影制御装置110の側からだけでなく、PACS200の側で送信した保存委託応答が届かなかったものの確認を行って、チェック漏れを防ぎ、確実に保存委託応答が取得されていない撮影データを特定することができる。
また、制御部111は、放射線画像管理装置210から保存委託応答の取得自体に失敗した場合に、個人情報を削除する。すなわち、適切に撮影データの転送が終わっているものであれば、保存委託応答の受信には必ずしもこだわらなくてもよい。これにより手間を低減して、個人情報を速やかに削除し、管理することができる。
また、制御部111は、記憶部112に保持されている撮影データ1122に含まれる個人情報の公開制限に係る設定を行う。すなわち、データ削除がされる前のデータやデータの削除禁止指定がなされて、待機時間又はそれ以上、放射線撮影制御装置110に個人情報が保持される場合には、削除されるまでの間認証設定を行うなどの公開制限をしておくことで、権限のないユーザーが不必要に個人情報にアクセスして漏出するのを抑制することができる。
また、公開制限の設定には、個人情報の暗号化を含む。これにより、データへのアクセスの方法によらず、認証情報を知らない限り個人情報を取得することができないので、より安全に個人情報の管理を行って流出のリスクを低減することができる。
また、制御部111は、記憶部112に保持されている撮影データ1122に対して削除禁止の指定がなされていない場合には、個人情報を含む撮影データを削除する。すなわち、撮影画像データを保持する必要がない場合には、個人情報及び撮影画像データを含む撮影データ全体を一括して削除してもよい。これにより、撮影画像データの空き容量を広げることができるので、まとめて多くの撮影が行われるような場合でも安定して記憶エリアを確保することができる。
また、通信部115は、放射線画像管理装置210と無線通信を行う。移動可能なポータブルタイプの放射線画像撮影装置150を制御する放射線撮影制御装置110は、各所の病室などを移動して用いられることが多いので、無線通信を利用することで放射線画像管理装置210との通信接続を行いやすい。この場合、電波環境によっては通信接続状況が悪化する場合もしばしばあるので、撮影データや保存完了確認などの通信が途中で途切れる場合があり得る。また、放射線撮影制御装置110の保管中に第三者が内容にアクセスする可能性が生じやすい。このような放射線撮影制御装置110において、上述のように適切にデータ転送の完了を確認しつつ、個人情報を必要以上に保持、開示しないで削除、暗号化することで、個人情報の管理状況を効果的に向上させることができる。
また、制御部111は、放射線画像管理装置210との無線通信の状態を監視し、当該監視の結果に基づいて、放射線画像管理装置210への撮影データ1122及び保存完了確認に係る要求の送信のタイミングを制御する。上述のように、無線通信では、電波環境によって通信接続状況が悪化することもしばしばあるので、通信接続状況を監視しながら適切なタイミングで撮影データ1122及び各要求の送信を制御することで、送信内容の未達の可能性を低減させる。これにより、個人情報を削除するまでに時間がかかったり、繰り返し同じ情報を送りなおしたりといった手間を省き、個人情報の漏出の可能性を低減させることができる。
また、本実施形態の放射線画像撮影システム100は、上記の放射線撮影制御装置110と、放射線画像の撮影を行う放射線画像撮影装置150と、を含む。この放射線画像撮影システム100では、撮影結果を確実にPACS200に送出し、また、撮影結果に含まれる個人情報をより適切に管理することができる。
また、本実施形態の放射線画像処理方法は、通信部115によるPACS200の放射線画像管理装置210への撮影データ1122及び当該撮影データ1122の保存完了確認に係る要求の送信を制御する通信制御ステップ、送信した撮影データ1122に対し、保存完了確認の終了後、当該撮影データ1122に含まれる個人情報を削除するタイミングを設定する設定ステップ、当該タイミングになった場合に、記憶部112から個人情報を削除する削除ステップ、を含む。
このように、撮影データ1122を記憶部112の容量などに応じて記憶可能な間ずっと維持し続けるのではなく、適宜な期間後に少なくとも個人情報を削除することで、個人情報の管理をより適切に行うことができる。また、削除は、撮影データが少なくともPACS200に転送されて保持されたのを確認してから行うので、誤って必要なデータを削除しないように適切に管理することができる。
また、本実施形態のプログラム1121を制御部111により実行させることで、システム全体を再設計したり特殊なハードウェア構成を導入したりせずに、容易かつより確実に個人情報の流出を抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、削除禁止指定がない場合には個人情報の削除と撮影画像データの削除をまとめて行うこととしたが、撮影画像データの削除を完全に分離して別途行うこととしてもよい。
また、上記実施の形態では、削除タイミングまでの待機時間は、保存確認後最初に定められて固定されたが、途中で変更される場合を除外するものではない。例えば、待機時間が終了する前に利用の必要がなくなった場合には、残り待機時間を省略するような変更操作などが受け付けられてもよい。
また、上記実施の形態では、設定された削除タイミングで表示内容を取得して削除可否の判断を行ったが、この判断を行わないで機械的に削除タイミングで個人情報の削除が行われてもよい。この場合、表示内容の切り替え時に整合が取れなくなるような場合に所定の警告表示などを行うこととしてもよい。
あるいは、削除可否の判断は、表示の内容に限られなくてもよい。その他のデータ処理の状況などが考慮されてもよい。また、待機時間の経過時に放射線撮影制御装置110への電力供給が遮断されていたり、制御部111が動作していなかったりする場合には、待機時間の経過後最初の制御部111の動作タイミングで削除動作が行われてもよい。
また、上記実施の形態では、保存委託要求に対する保存委託応答が得られない場合に、そのまま個人情報を削除する例と、所定のトリガーに基づいて再度保存委託要求を送信する例とを説明したが、これらが組み合わされてもよい。例えば、所定の回数保存委託要求に対する応答がなかった場合に、その後、個人情報を削除するタイミングが設定されてもよい。
また、公開制限の設定は、個人情報が削除されるまでの任意のタイミングでなされてよい。例えば、ユーザーが操作受付部113により公開制限の設定を要求した場合に限って公開制限の設定がなされてもよい。
また、公開設定としては暗号化を例に挙げて説明したが、より簡易な処理として、データを暗号化しないまま指定ソフトウェアでの表示のみを制限するものであってもよい。
また、上記実施の形態では、削除禁止指定がないか否かを判断して、指定がない場合に撮影画像データを個人情報データと同時に削除することとして説明したが、そもそも削除禁止指定を行うことができない場合には、このような判断を行わずに画一的に待機時間後に撮影画像データと個人情報データとをまとめて削除してもよい。
また、上記実施の形態では、放射線画像処理装置としての放射線撮影制御装置110が直接放射線画像管理装置210との間でデータのやり取りを行ったが、間に他の装置、例えば、検像装置が入り、当該検像装置が放射線画像処理装置として、放射線撮影制御装置110との間、及び/又は放射線画像管理装置210との間で撮影データのやり取り及び記憶管理を行ってもよい。
また、上記実施の形態では、保存委託要求の再送信を要求するトリガーとして監視装置250からの要求を利用する場合の例を示したが、PACS200が監視装置250を備えていなくてもよく、この場合には、上記トリガーによる保存委託要求の再送信は行われない。
また、以上の説明では、本発明に係る制御部111の処理動作に係るプログラム1121のコンピューター読み取り可能な媒体としてフラッシュメモリー及び/又はHDDなどの補助記憶装置を有する記憶部112を例に挙げて説明したが、これに限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、CD-ROMやDVDディスクなどの可搬型記憶媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も本発明に適用される。
その他、上記実施の形態で示した具体的な構成、処理動作の内容及び手順などは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。本発明の範囲は、特許請求の範囲に記載した発明の範囲とその均等の範囲を含む。
1 医療画像管理システム
100 放射線画像撮影システム
110 放射線撮影制御装置
111 制御部
1111 CPU
1112 RAM
112 記憶部
1121 プログラム
1122 撮影データ
1123 検査要求データ
1124 認証データ
113 操作受付部
114 表示部
115 通信部
1151 有線LAN接続部
1152 無線通信部
1153 I/Oインターフェイス
150 放射線画像撮影装置
200 画像保存通信システム(PACS)
210 放射線画像管理装置
215 記憶装置
230 端末装置
240 接続装置
250 監視装置

Claims (17)

  1. 外部機器と通信を行う通信部と、
    放射線撮影データを記憶する記憶部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記通信部による前記外部機器への前記放射線撮影データ及び当該放射線撮影データの保存完了確認に係る要求の送信を制御し、
    送信した前記放射線撮影データに対し、当該放射線撮影データに係る前記保存完了確認の終了後、設定されたタイミングとなった場合に前記記憶部から前記放射線撮影データに含まれる個人情報を削除し、
    前記保存完了確認の終了から前記タイミングまでの期間は、所定の下限時間よりも長い
    ことを特徴とする放射線画像処理装置。
  2. 操作受付部を備え、
    前記制御部は、前記操作受付部が受け付けた入力操作に基づいて、前記タイミングを設定する
    ことを特徴とする請求項1記載の放射線画像処理装置。
  3. 前記制御部は、前記保存完了確認の終了後、前記タイミングを設定することを特徴とする請求項1又は2記載の放射線画像処理装置。
  4. 前記制御部は、前記タイミングとなった場合に、その後、所定の条件を満たしたタイミングで前記個人情報を削除することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置。
  5. 前記放射線撮影データの内容に係る表示を行う表示部を備え、
    前記制御部は、前記所定の条件として、削除対象の個人情報に係る前記放射線撮影データの内容に係る表示又は処理が、変更又は選択され得るか否かを判別し、前記変更及び前記選択のいずれも不可である場合に前記個人情報を削除する
    ことを特徴とする請求項4記載の放射線画像処理装置。
  6. 前記変更及び選択のいずれも不可である場合には、前記制御部により前記表示部での表示内容の切替処理が実行されている期間が含まれることを特徴とする請求項5記載の放射線画像処理装置。
  7. 前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記放射線撮影データのうち、前記外部機器から前記保存完了確認に係る通知を取得していないものを選択し、当該選択がなされた前記放射線撮影データについての前記保存完了確認に係る要求を前記外部機器へ再度送信することを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置。
  8. 前記制御部は、前記通信部を介して外部から前記保存完了確認に係る要求の再送信命令を取得した場合に、前記要求を前記外部機器へ再度送信することを特徴とする請求項7記載の放射線画像処理装置。
  9. 前記制御部は、前記外部機器から前記保存完了確認に係る通知の取得に失敗した場合に、前記個人情報を削除することを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置。
  10. 前記制御部は、前記記憶部に保持されている前記放射線撮影データに含まれる個人情報
    の公開制限に係る設定を行うことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置。
  11. 前記設定には、前記個人情報の暗号化を含むことを特徴とする請求項10記載の放射線画像処理装置。
  12. 前記制御部は、前記記憶部に保持されている前記放射線撮影データに対して削除禁止の指定がなされていない場合には、前記個人情報を含む前記放射線撮影データを削除する
    ことを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置。
  13. 前記通信部は、前記外部機器と無線通信を行うことを特徴とする請求項1~12のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置。
  14. 前記制御部は、前記外部機器との前記無線通信の状態を監視し、当該監視の結果に基づいて、前記外部機器への前記放射線撮影データ及び前記保存完了確認に係る要求の送信のタイミングを制御することを特徴とする請求項13記載の放射線画像処理装置。
  15. 請求項1~14のいずれか一項に記載の放射線画像処理装置と、
    放射線画像の撮像を行う放射線画像撮影装置と、
    を含むことを特徴とする放射線画像撮影システム。
  16. 外部機器と通信を行う通信部と、放射線撮影データを記憶する記憶部と、を備える放射線画像処理装置の放射線画像処理方法であって、
    前記通信部による前記外部機器への前記放射線撮影データ及び当該放射線撮影データの保存完了確認に係る要求の送信を制御する通信制御ステップ、
    送信した前記放射線撮影データに対し、当該放射線撮影データに係る前記保存完了確認の終了後、設定されたタイミングとなった場合に前記記憶部から前記放射線撮影データに含まれる個人情報を削除する削除ステップ、
    を含み、
    前記保存完了確認の終了から前記タイミングまでの期間は、所定の下限時間よりも長い
    ことを特徴とする放射線画像処理方法。
  17. 外部機器と通信を行う通信部と、放射線撮影データを記憶する記憶部と、を備える放射線画像処理装置のコンピューターを、
    前記通信部による前記外部機器への前記放射線撮影データ及び当該放射線撮影データの保存完了確認に係る要求の送信を制御する通信制御手段、
    送信した前記放射線撮影データに対し、当該放射線撮影データに係る前記保存完了確認の終了後、設定されたタイミングとなった場合に前記記憶部から前記放射線撮影データに含まれる個人情報を削除する削除手段、
    として機能させ
    前記保存完了確認の終了から前記タイミングまでの期間は、所定の下限時間よりも長い
    ことを特徴とするプログラム。
JP2020013256A 2020-01-30 2020-01-30 放射線画像処理装置、放射線画像撮影システム、放射線画像処理方法及びプログラム Active JP7424079B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013256A JP7424079B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 放射線画像処理装置、放射線画像撮影システム、放射線画像処理方法及びプログラム
US17/124,604 US20210241882A1 (en) 2020-01-30 2020-12-17 Radiographic image processing device, radiography system, radiographic image processing method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013256A JP7424079B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 放射線画像処理装置、放射線画像撮影システム、放射線画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118797A JP2021118797A (ja) 2021-08-12
JP7424079B2 true JP7424079B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=77062890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013256A Active JP7424079B2 (ja) 2020-01-30 2020-01-30 放射線画像処理装置、放射線画像撮影システム、放射線画像処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210241882A1 (ja)
JP (1) JP7424079B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250000A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Medical System Co Ltd コミットメントサービス一括処理方法とその装置
JP2003190083A (ja) 2001-12-21 2003-07-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像ファイリング装置
JP2006167294A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 医用画像診断装置、画像参照装置、及び医用画像管理システム
JP2007323378A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Fujifilm Corp 画像保管方法及び画像保管装置
US20100002919A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Auto-Deletion of Image Related Data in an Imaging System
US20110152663A1 (en) 2009-12-22 2011-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnostic apparatus, medical image display device, personal information management system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323732A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム
EP1946262A4 (en) * 2005-10-27 2011-01-05 Peer Medical Inc USE OF A MOBILE COMMUNICATION DEVICE FOR DIRECTING A MEDICAL WORKFLOW AND FOR PROVIDING A MEDICAL INFORMATION ARCHIVING BODY
US20130110544A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Medical data management with disclosure tracking features
US10223506B2 (en) * 2012-04-04 2019-03-05 Rackspace Us, Inc. Self-destructing files in an object storage system
US8918651B2 (en) * 2012-05-14 2014-12-23 International Business Machines Corporation Cryptographic erasure of selected encrypted data
US11120896B2 (en) * 2012-12-28 2021-09-14 Philips Image Guided Therapy Corporation Multi-modality anonymizing system and method
US10515050B2 (en) * 2015-07-10 2019-12-24 Open Text Sa Ulc Integrated digital-analog archiving systems and methods for document preservation
CA3097613A1 (en) * 2018-04-17 2019-10-24 T6 Health Systems Llc Method and system for providing patient data to a patient data server following an offline network condition
JP7238514B2 (ja) * 2019-03-20 2023-03-14 株式会社リコー 管理システム、遠隔機器管理システム、データ削除方法およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250000A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Toshiba Medical System Co Ltd コミットメントサービス一括処理方法とその装置
JP2003190083A (ja) 2001-12-21 2003-07-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像ファイリング装置
JP2006167294A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 医用画像診断装置、画像参照装置、及び医用画像管理システム
JP2007323378A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Fujifilm Corp 画像保管方法及び画像保管装置
US20100002919A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Auto-Deletion of Image Related Data in an Imaging System
US20110152663A1 (en) 2009-12-22 2011-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnostic apparatus, medical image display device, personal information management system
JP2011150699A (ja) 2009-12-22 2011-08-04 Toshiba Corp 医用画像診断装置、医用情報表示装置及び個人情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021118797A (ja) 2021-08-12
US20210241882A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764098B2 (ja) X線撮影装置及びその制御方法
US8144948B2 (en) Method and apparatus for transporting images
JP5574643B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、制御ユニット、及び、医療システム
US20210280300A1 (en) Medical information processing system, medical information processing method, and storage medium
JP6448292B2 (ja) 撮影システムおよびその撮影制御方法、プログラム
KR101093050B1 (ko) 의료 영상 데이터 공유 장치, 의료 영상 데이터 공유 시스템 및 의료 영상 데이터 공유 방법
JP2006326187A (ja) X線撮影装置及びそのアクセス制限方法
JP2015197735A (ja) ガイダンス情報配信装置、ガイダンス情報配信装置の制御方法、ガイダンス情報配信プログラム、及びガイダンス情報配信システム
US20040227821A1 (en) Image management method, apparatus and program
JP7424079B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像撮影システム、放射線画像処理方法及びプログラム
JP2015077208A (ja) 医用画像撮影システム
JP6881628B2 (ja) 医療連携システム及び制御プログラム
JP6822459B2 (ja) 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム
JP5111811B2 (ja) 画像運用履歴管理システム、モダリティ及びサーバ装置
WO2014191477A1 (en) A method for status notification on medical reports to a patient
JP2005111054A (ja) Fpd撮影システム
JP2018116487A (ja) データ管理システム及びデータ管理方法
JP2017151584A (ja) 医療情報処理装置、プログラム及び医療情報管理システム
US20210183500A1 (en) Smartphone Application for Medical Image Data Sharing and Team Activation
JP6921556B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2010131034A (ja) 医用画像システム
JP6309311B2 (ja) 医用画像保管装置
JP2003038417A (ja) 内視鏡検査システム
KR102318133B1 (ko) 의료용 이미지 데이터 관리장치 및 기록매체
JP6927018B2 (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7424079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150