JP6822459B2 - 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム - Google Patents
医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822459B2 JP6822459B2 JP2018191172A JP2018191172A JP6822459B2 JP 6822459 B2 JP6822459 B2 JP 6822459B2 JP 2018191172 A JP2018191172 A JP 2018191172A JP 2018191172 A JP2018191172 A JP 2018191172A JP 6822459 B2 JP6822459 B2 JP 6822459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- medical image
- information
- identification information
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、医師の診断を補助する目的で、遠隔診断装置が開示されている。この遠隔診断装置は、医師がダーモスコープ付きカメラで撮影した皮膚画像をネットワーク経由で受信して、受信した皮膚画像を診断して診断結果を送信する。
受付装置と、医療画像取得装置と、医療画像分類装置と、を備えた医療画像分類システムであって、
前記受付装置は、
患者を識別する患者識別情報と、該患者が携帯する携帯型情報保持媒体の媒体識別情報と、診察予定場所の第2位置情報と、の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記患者識別情報と、前記受付手段が受け付けた前記媒体識別情報と、前記受付手段が受け付けた前記診察予定場所の第2位置情報と、が対応付けられた第1の対応情報を記憶する第1の記憶手段と、を備え、
前記医療画像取得装置は、
前記患者が携帯する携帯型情報保持媒体から媒体識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記患者を診断するための医療画像を取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段が取得した医療画像を識別する医療画像識別情報と、前記識別情報取得手段が取得した媒体識別情報と、が対応付けられた第2の対応情報を記憶する第2の記憶手段と、を備え、
前記医療画像分類装置は、
前記第1の記憶手段が記憶する前記第1の対応情報を取得する第1の取得手段と、
前記第2の記憶手段が記憶する前記第2の対応情報を取得する第2の取得手段と、
前記携帯型情報保持媒体を携帯する患者の該携帯型情報保持媒体の現在の位置情報である第1位置情報を取得する第3の取得手段と、
前記第2の対応情報における前記媒体識別情報と、前記第1の対応情報における前記媒体識別情報と、が一致するか否か判定する第1の判定手段と、
前記第1の対応情報における前記第2位置情報が、前記第3の取得手段により取得された第1位置情報と一致するか否か判定する第2の判定手段と、
前記第1及び第2の判定手段の判定結果に基づいて、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報毎に分類する分類手段と、を備える、
ことを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態に係る医療画像分類システムの構成を示す図である。
受付装置10は、例えばPC(Personal Computer)であって、有線(LAN(Local Area Network)ケーブルなど)で医療画像分類装置30と接続され、ユーザ操作に基づく各種情報を受け付ける。
ビーコンBは、ユーザが携帯可能な携帯型発信媒体であって、各種情報を周囲に発信する。この実施形態では、一例として、ビーコンBは、消費電力を抑えた近距離無線通信規格であるBluetooth(登録商標)low energy(以下、BLEという)に基づいて、自身を識別するビーコンIDを発信する。そして、医療画像取得装置20は、上記近距離無線通信規格をサポートしており、BLEに基づいて、ビーコンBから発信されるビーコンIDを受信する。
このダーモスコピー診断によれば、皮膚の角質による乱反射がなくなるので、医師は、皮膚の表皮層から真皮浅層までの色素分布を捉えた皮膚患部を拡大して診断することができる。
受付装置10は、制御部11、入力部12、表示部13、記憶部14及び通信部15を備える。
表示部13は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やEL(Electroluminescence)ディスプレイなどによって構成される。表示部13は、制御部11による制御に従って、医療事務員が情報を入力するための画面を表示する。
通信部15は、外部装置と通信を行うための通信インターフェイスである。制御部11は、通信部15を介して医療画像分類装置30と通信を行う。
IDがA(患者A)と患者IDがC(患者C)に使用されたことが分かる。このように、
患者特定テーブルから、患者毎のビーコンの使用履歴を時間帯で確認することができる。
なお、各ビーコン(ビーコン1や2など)について、いずれかを特段特定して説明する必
要がない場合は、以下代表してビーコンBにより説明する。また、各患者(患者AやBな
ど)についても、同様に、患者を特段特定して説明する必要がない場合は、以下代表して
患者により説明する。
制御部21は、例えばCPUやROMなどにより構成される。制御部21は、ROMに記憶されたプログラムに従って制御することにより、各部(画像取得部211、ビーコンID受信部212、ビーコンID選択部213)の機能を実現する。これら各部の機能については後述する。
通信部24は、BLEによる近距離無線通信を行うためのインターフェイスである。制御部21は、通信部24を介して、ビーコンBが発信するビーコンIDを受信する。
記憶部26は、SD(Secure Digital)カードなどの可搬型記憶媒体であって、ダーモスコピー画像やテーブル(後述する画像特定テーブルなど)を記憶する。なお、記憶部26は、第2の記憶手段に相当する。
なお、制御部21は、外部インターフェイス部27を介した有線通信に限らず、BLEによる近距離無線通信によりダーモスコピー画像を医療画像分類装置30に出力してもよい。
画像取得部211は、患者を診断するための医療画像を取得する。具体的には、画像取得部211は、撮像部22によりダーモスコープ200を介して撮影された患者のダーモスコピー画像を取得する。なお、画像取得部211は、画像取得手段に相当する。
ビーコンID選択部213は、ビーコンID受信部212が複数のビーコンIDを受信する場合、受信強度が最大のビーコンIDを選択する。ビーコンID選択部213による具体的な選択処理については後述する。なお、ビーコンID選択部213は、選択手段に相当する。
なお、受信強度が最大のビーコンIDを選択するのは、受信強度が最大のビーコンIDを発信したビーコンBを持つ患者が一番医師に近いという前提だからである。しかし、現実的には、様々な状況により上記前提が成立しない場合も考えられる。例えば、待合室が近く待合室から発信されたビーコンIDの受信強度の方が強い場合、あるいは複数のビーコンBそれぞれの電池の消耗状態により発信強度が変わって受信強度がばらつく場合などである。実際の現場では当然のことながら医師の確認が必要であり、また後述するNFC(Near Field Communication)やGPS(Global Positioning System)を採用することで精度を上げることができる。
このように、画像特定テーブルは、画像ID毎にビーコンIDを対応付けて管理する。
なお、制御部21は、ステップS27において、あわせてビーコンIDが受信できなかった旨のエラーを音声などにより報知してもよい。このエラーは、患者が受付でビーコンBを借り忘れたような場合に効果的である。
医療画像分類装置30は、制御部31、入力部34、表示部35、記憶部36及び通信部37を備える。
表示部35は、例えば、LCDやELディスプレイなどによって構成される。表示部35は、医療画像取得装置20から取得されたダーモスコピー画像を、制御部31による制御に従って表示出力する。
通信部37は、外部装置と通信を行うための通信インターフェイスである。制御部31は、通信部37を介して受付装置10及び医療画像取得装置20と通信を行う。
取得部32は、患者特定テーブルと画像特定テーブルとを取得する。具体的には、取得部32は、受付装置10の記憶部14が記憶する患者特定テーブルと、医療画像取得装置20の記憶部26が記憶する画像特定テーブルと、を通信部37を介して取得する。
第2判定部332は、画像特定テーブルにおける撮影時刻が、患者特定テーブルにおける使用時間帯内か否か判定する。なお、第2判定部332は、第2の判定手段に相当する。
次に、取得部32は、画像特定テーブルを取得する(ステップS32)。具体的には、取得部32は、テーブル取得要求に応じて医療画像取得装置20から送信された画像特定テーブルを取得する。
なお、ステップS34とS35の処理順序は逆でも構わない。処理順序を逆にしても割り当てを行うことができるからである。
更には、携帯型情報保持媒体であるSDカードや磁気カード等を利用して、接触式で医療画像取得装置20がカードIDを取得しても良い。この場合、例えば磁気カードを携帯するユーザがその磁気カードを医療画像取得装置20に接触させることでカードIDを取得すればよい。この場合、医療画像取得装置20のビーコンID受信部212は、携帯型情報保持媒体の媒体識別情報を取得する(例えば、磁気カードのカードIDを取得する)識別情報取得手段として機能する。なお、携帯型情報保持媒体は、携帯型発信媒体の上位概念であって、磁気カードやSDカードなどの接触型に限らず、ビーコンやフェリカなどの非接触型も含む。
この場合、図5の受付処理において、受付装置10は、患者IDとビーコンIDとの入力を受け付けると(ステップS11)、受け付けた際の現在時刻を貸与時刻として患者IDとビーコンIDとに対応付ける。その後、受付装置10は、ビーコンBの返却があったことを受け付けると(ステップS12;Yes)、受け付けた際の現在時刻を返却時刻として、貸与時刻と返却時刻から使用時間帯を算出する。このようにすれば、医療事務員の時刻入力の作業負担を軽減することができる。
上述した実施形態においては、患者は、診察場所を誤らない前提で説明した。しかし、現実的には、患者が間違って別の診察場所に行ってしまい、医師が診察予定患者と誤信して診断してしまうことが起こりえる。そこで、変形例における医療画像分類システム100’では、ビーコンBにGPS機能を持たせ、患者の現在位置を特定し、患者が診察を受けるべき診察場所にいるか否か判定する機能を持たせる。以下では、この機能を中心に説明する。
まず、医療事務員は、患者を受け付けて、ビーコンBを貸与する。その後、医療事務員は、受付装置10に、受け付けた患者の患者IDと、貸与したビーコンBのビーコンIDと、ビーコンBの貸与時刻と、診察予定場所の位置情報と、を入力する。受付装置10は、その入力を受け付けて、位置情報テーブルを生成する。
具体的には、上記実施形態では、各装置が行う各処理(受付処理、撮像処理、分類処理)のプログラムが、各装置の制御部11、21及び31のROMに予め記憶されているものとして説明した。しかし、各処理のプログラムを、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)及びMO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをコンピュータにインストールすることにより、上述の各部の機能を実現することができるコンピュータを構成してもよい。また、プログラムをインターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有するディスク装置等に格納しておき、例えば、コンピュータがダウンロード等をすることができるようにしてもよい。
受付装置と、医療画像取得装置と、医療画像分類装置と、を備えた医療画像分類システムであって、
前記受付装置は、
患者を識別する患者識別情報と、該患者が携帯する携帯型情報保持媒体の媒体識別情報と、の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記患者識別情報と、前記媒体識別情報と、が対応付けられた第1の対応情報を記憶する第1の記憶手段と、を備え、
前記医療画像取得装置は、
前記患者が携帯する携帯型情報保持媒体から媒体識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記患者を診断するための医療画像を取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段が取得した医療画像を識別する医療画像識別情報と、前記識別情報取得手段が取得した媒体識別情報と、が対応付けられた第2の対応情報を記憶する第2の記憶手段と、を備え、
前記医療画像分類装置は、
前記第1の記憶手段が記憶する前記第1の対応情報を取得する第1の取得手段と、
前記第2の記憶手段が記憶する前記第2の対応情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1及び第2の対応情報における媒体識別情報に基づいて、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報毎に分類する分類手段と、を備えた、
ことを特徴とする医療画像分類システム。
前記第1の記憶手段は、前記第1の対応情報として、さらに、前記携帯型情報保持媒体を携帯する患者の該携帯型情報保持媒体の使用時間帯を、前記患者識別情報と前記媒体識別情報とに対応付けて記憶し、
前記第2の記憶手段は、前記第2の対応情報として、さらに、前記医療画像が撮影された撮影時刻を、前記医療画像識別情報と前記媒体識別情報とに対応付けて記憶し、
前記分類手段は、
前記第2の対応情報における前記媒体識別情報と、前記第1の対応情報における媒体識別情報と、が一致するか否か判定する第1の判定手段と、
前記第2の対応情報における前記撮影時刻が、前記第1の対応情報における前記使用時間帯内か否か判定する第2の判定手段と、
を備え、
前記第1及び第2の判定手段の判定結果に基づいて、前記分類を行う、
ことを特徴とする付記1に記載の医療画像分類システム。
前記分類手段は、前記第1の判定手段により前記媒体識別情報同士が一致すると判定され、かつ、前記第2の判定手段により前記撮影時刻が前記使用時間帯内と判定された場合、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報に割り当てて、前記分類を行う、
ことを特徴とする付記2に記載の医療画像分類システム。
前記携帯型情報保持媒体は、携帯型発信媒体であり、
前記識別情報取得手段は、前記携帯型発信媒体から発信される媒体識別情報を受信する受信手段を含む、
ことを特徴とする付記1乃至3の何れか一つに記載の医療画像分類システム。
前記医療画像取得装置は、
前記受信手段が複数の媒体識別情報を受信する場合、受信強度が最大の媒体識別情報を選択する選択手段をさらに備え、
前記第2の記憶手段は、前記選択手段により選択された媒体識別情報と前記医療画像識別情報とが対応付けられた前記第2の対応情報を記憶する、
ことを特徴とする付記4に記載の医療画像分類システム。
前記第1の記憶手段は、前記第1の対応情報として、さらに、前記携帯型発信媒体を携帯する患者の診察予定場所の位置情報を、前記患者識別情報と前記媒体識別情報とに対応付けて記憶し、
前記医療画像分類装置は、
前記患者が携帯する携帯型発信媒体から発信される、該携帯型発信媒体の媒体識別情報と、該携帯型発信媒体の現在位置を示す現在位置情報と、を受信する位置情報受信手段と、
前記位置情報受信手段が受信した前記媒体識別情報に基づいて、前記第1の取得手段が取得した前記第1の対応情報から、前記患者の診察予定場所の位置情報を特定する特定手段と、
前記特定手段が特定した前記患者の診察予定場所の位置情報と、前記位置情報受信手段が受信した現在位置情報と、が一致しなかった場合、該患者が診察予定場所にいない旨を報知する報知手段と、備えた、
ことを特徴とする付記4又は5に記載の医療画像分類システム。
前記医療画像は、ダーモスコープを介して撮影された患者のダーモスコピー画像である、
ことを特徴とする付記1乃至6の何れか一つに記載の医療画像分類システム。
前記第2の記憶手段は、可搬型記憶媒体である、 ことを特徴とする付記1乃至7の何れか一つに記載の医療画像分類システム。
前記携帯型発信媒体は、Bluetooth(登録商標) Low Energyに準拠するビーコン又はNFC(Near Field Communication)に準拠する非接触ICカードである、
ことを特徴とする付記4乃至6の何れか一つに記載の医療画像分類システム。
患者を識別する患者識別情報と、該患者が携帯する携帯型情報保持媒体の媒体識別情報と、の入力を受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにおいて受け付けた前記患者識別情報と、前記媒体識別情報と、が対応付けられた第1の対応情報を記憶する第1の記憶ステップと、
前記患者が携帯する携帯型情報保持媒体から媒体識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
前記患者を診断するための医療画像を取得する画像取得ステップと、
前記画像取得ステップにおいて取得した医療画像を識別する医療画像識別情報と、前記識別情報取得ステップにおいて取得した媒体識別情報と、が対応付けられた第2の対応情報を記憶する第2の記憶ステップと、
前記第1の記憶ステップにおいて記憶した前記第1の対応情報を取得する第1の取得ステップと、
前記第2の記憶ステップにおいて記憶した前記第2の対応情報を取得する第2の取得ステップと、
前記第1及び第2の対応情報における媒体識別情報に基づいて、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報毎に分類する分類ステップと、
を備えたことを特徴とする医療画像分類方法。
患者を識別する患者識別情報と、該患者が携帯する携帯型情報保持媒体の媒体識別情報と、が対応付けられた第1の対応情報を取得する第1の取得手段と、
前記患者を診断するための医療画像を識別する医療画像識別情報と、前記携帯型情報保持媒体から取得した媒体識別情報と、が対応付けられた第2の対応情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1及び第2の対応情報における媒体識別情報に基づいて、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報毎に分類する分類手段と、
を備えたことを特徴とする医療画像分類装置。
患者を識別する患者識別情報と、該患者が携帯する携帯型情報保持媒体の媒体識別情報と、が対応付けられた第1の対応情報を取得する第1の取得ステップと、
前記患者を診断するための医療画像を識別する医療画像識別情報と、前記携携帯型情報保持媒体から取得した媒体識別情報と、が対応付けられた第2の対応情報を取得する第2の取得ステップと、
前記第1及び第2の対応情報における媒体識別情報に基づいて、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報毎に分類する分類ステップと、
を備えたことを特徴とする医療画像分類方法。
コンピュータを、
患者を識別する患者識別情報と、該患者が携帯する携帯型情報保持媒体の媒体識別情報と、が対応付けられた第1の対応情報を取得する第1の取得手段、 前記患者を診断するための医療画像を識別する医療画像識別情報と、前記携帯型情報保持媒体から取得した媒体識別情報と、が対応付けられた第2の対応情報を取得する第2の取得手段、
前記第1及び第2の対応情報における媒体識別情報に基づいて、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報毎に分類する分類手段、
として機能させるためのプログラム。
患者が携帯する携帯型発信媒体から発信される該携帯型発信媒体の媒体識別情報を受信する受信手段と、
前記患者を診断するための医療画像を取得する画像取得手段と、
前記受信手段が複数の媒体識別情報を受信した場合、受信強度が最大の媒体識別情報を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された媒体識別情報と、前記画像取得手段が取得した医療画像を識別する医療画像識別情報と、が対応付けられた対応情報を記憶する記憶手段と、
を備えたことを特徴とする医療画像取得装置。
患者が携帯する携帯型発信媒体から発信される該携帯型発信媒体の媒体識別情報を受信する受信ステップと、
前記患者を診断するための医療画像を取得する画像取得ステップと、
前記受信ステップにおいて複数の媒体識別情報を受信した場合、受信強度が最大の媒体識別情報を選択する選択ステップと、
前記選択ステップにおいて選択された媒体識別情報と、前記画像取得ステップにおいて取得した医療画像を識別する医療画像識別情報と、が対応付けられた対応情報を記憶する記憶ステップと、
を備えたことを特徴とする医療画像取得方法。
コンピュータを、
患者が携帯する携帯型発信媒体から発信される該携帯型発信媒体の媒体識別情報を受信する受信手段、
前記患者を診断するための医療画像を取得する画像取得手段、
前記受信手段が複数の媒体識別情報を受信した場合、受信強度が最大の媒体識別情報を選択する選択手段、
前記選択手段により選択された媒体識別情報と、前記画像取得手段が取得した医療画像を識別する医療画像識別情報と、が対応付けられた対応情報を記憶する記憶手段、
として機能させるためのプログラム。
Claims (10)
- 受付装置と、医療画像取得装置と、医療画像分類装置と、を備えた医療画像分類システムであって、
前記受付装置は、
患者を識別する患者識別情報と、該患者が携帯する携帯型情報保持媒体の媒体識別情報と、診察予定場所の第2位置情報と、の入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記患者識別情報と、前記受付手段が受け付けた前記媒体識別情報と、前記受付手段が受け付けた前記診察予定場所の第2位置情報と、が対応付けられた第1の対応情報を記憶する第1の記憶手段と、を備え、
前記医療画像取得装置は、
前記患者が携帯する携帯型情報保持媒体から媒体識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記患者を診断するための医療画像を取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段が取得した医療画像を識別する医療画像識別情報と、前記識別情報取得手段が取得した媒体識別情報と、が対応付けられた第2の対応情報を記憶する第2の記憶手段と、を備え、
前記医療画像分類装置は、
前記第1の記憶手段が記憶する前記第1の対応情報を取得する第1の取得手段と、
前記第2の記憶手段が記憶する前記第2の対応情報を取得する第2の取得手段と、
前記携帯型情報保持媒体を携帯する患者の該携帯型情報保持媒体の現在の位置情報である第1位置情報を取得する第3の取得手段と、
前記第2の対応情報における前記媒体識別情報と、前記第1の対応情報における前記媒体識別情報と、が一致するか否か判定する第1の判定手段と、
前記第1の対応情報における前記第2位置情報が、前記第3の取得手段により取得された第1位置情報と一致するか否か判定する第2の判定手段と、
前記第1及び第2の判定手段の判定結果に基づいて、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報毎に分類する分類手段と、を備える、
ことを特徴とする医療画像分類システム。 - 前記分類手段は、前記第2の判定手段により前記第2位置情報が、前記第1位置情報と一致すると判定された場合、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報に割り当てて、前記分類を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の医療画像分類システム。 - 前記携帯型情報保持媒体は、携帯型発信媒体であり、
前記識別情報取得手段は、前記携帯型発信媒体から発信される媒体識別情報を受信する受信手段を含む、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の医療画像分類システム。 - 前記医療画像取得装置は、
前記受信手段が複数の媒体識別情報を受信する場合、受信強度が最大の媒体識別情報を選択する選択手段をさらに備え、
前記第2の記憶手段は、前記選択手段により選択された媒体識別情報と前記医療画像識別情報とが対応付けられた前記第2の対応情報を記憶する、
ことを特徴とする請求項3に記載の医療画像分類システム。 - 前記医療画像は、ダーモスコープを介して撮影された患者のダーモスコピー画像である、
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の医療画像分類システム。 - 前記第2の記憶手段は、可搬型記憶媒体である、
ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の医療画像分類システム。 - 前記携帯型発信媒体は、Bluetooth(登録商標) Low Energyに準拠するビーコン又はNFC(Near Field Communication)に準拠する非接触ICカードである、
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の医療画像分類システム。 - 患者を識別する患者識別情報と、該患者が携帯する携帯型情報保持媒体の媒体識別情報と、前記患者の診察予定場所位置を示す第2位置情報と、が対応付けられた第1の対応情報を取得する第1の取得手段と、
前記患者を診断するための医療画像を識別する医療画像識別情報と、前記携帯型情報保持媒体から取得した媒体識別情報と、が対応付けられた第2の対応情報を取得する第2の取得手段と、
前記携帯型情報保持媒体を携帯する患者の該携帯型情報保持媒体の現在の位置情報である第1位置情報を取得する第3の取得手段と、
前記第2の対応情報における前記媒体識別情報と、前記第1の対応情報における前記媒体識別情報と、が一致するか否か判定する第1の判定手段と、
前記第1の対応情報における前記第2位置情報と、前記第3の取得手段により取得された前記第1位置情報と、が一致するか否か判定する第2の判定手段と、
前記第1及び第2の判定手段の判定結果に基づいて、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報毎に分類する分類手段と、を備える、
ことを特徴とする医療画像分類装置。 - コンピュータが、
患者を識別する患者識別情報と、該患者が携帯する携帯型情報保持媒体の媒体識別情報と、前記患者の診察予定場所位置を示す第2位置情報と、が対応付けられた第1の対応情報を取得する第1の取得ステップと、
前記患者を診断するための医療画像を識別する医療画像識別情報と、前記携帯型情報保持媒体から取得した媒体識別情報と、が対応付けられた第2の対応情報を取得する第2の取得ステップと、
前記携帯型情報保持媒体を携帯する患者の該携帯型情報保持媒体の現在の位置情報である第1位置情報を取得する第3の取得ステップと、
前記第2の対応情報における前記媒体識別情報と、前記第1の対応情報における前記媒体識別情報と、が一致するか否か判定する第1の判定ステップと、
前記第1の対応情報における前記第2位置情報と、前記第3の取得ステップにより取得された前記第1位置情報と、が一致するか否か判定する第2の判定ステップと、
前記第1及び第2の判定ステップの判定結果に基づいて、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報毎に分類する分類ステップと、を含む、
ことを特徴とする医療画像分類方法。 - コンピュータを、
患者を識別する患者識別情報と、該患者が携帯する携帯型情報保持媒体の媒体識別情報と、前記患者の診察予定場所位置を示す第2位置情報と、が対応付けられた第1の対応情報を取得する第1の取得手段、
前記患者を診断するための医療画像を識別する医療画像識別情報と、前記携帯型情報保持媒体から取得した媒体識別情報と、が対応付けられた第2の対応情報を取得する第2の取得手段、
前記携帯型情報保持媒体を携帯する患者の該携帯型情報保持媒体の現在の位置情報である第1位置情報を取得する第3の取得手段、
前記第2の対応情報における前記媒体識別情報と、前記第1の対応情報における前記媒体識別情報と、が一致するか否か判定する第1の判定手段、
前記第1の対応情報における前記第2位置情報と、前記第3の取得手段により取得された前記第1位置情報と、が一致するか否か判定する第2の判定手段、
前記第1及び第2の判定手段の判定結果に基づいて、前記医療画像識別情報を前記患者識別情報毎に分類する分類手段、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018191172A JP6822459B2 (ja) | 2018-10-09 | 2018-10-09 | 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018191172A JP6822459B2 (ja) | 2018-10-09 | 2018-10-09 | 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015014838A Division JP6417972B2 (ja) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018206450A JP2018206450A (ja) | 2018-12-27 |
JP6822459B2 true JP6822459B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=64957313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018191172A Active JP6822459B2 (ja) | 2018-10-09 | 2018-10-09 | 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6822459B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020109568A (ja) * | 2019-01-04 | 2020-07-16 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 | 患者情報提供システム、および患者情報提供方法 |
-
2018
- 2018-10-09 JP JP2018191172A patent/JP6822459B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018206450A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6417972B2 (ja) | 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム | |
US11020080B2 (en) | Radiographic image capturing apparatus, radiographic image capturing system, control method of radiographic image capturing apparatus, and control program of radiographic image capturing apparatus | |
JP6493894B2 (ja) | 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御方法、及び放射線画像撮影装置の制御プログラム | |
US20220108804A1 (en) | Medical support system, information terminal apparatus and patient image data acquisition method | |
JP4356301B2 (ja) | 医用画像撮影システム及び医用画像撮影システムにおける医用画像撮影管理方法 | |
US9223932B1 (en) | Handheld medical imaging mobile modality | |
US20200066394A1 (en) | Medical image management system, medical image acquisition apparatus, medical image data file acquisition method and medical image management server | |
JP5608830B1 (ja) | 診療記録転送システム及び診療記録転送方法 | |
JP2002271672A (ja) | 電子機器 | |
JP4552487B2 (ja) | 放射線画像検出確認ネットワークシステム | |
JP6822459B2 (ja) | 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム | |
JP2004313757A (ja) | 医用画像撮影システム及び医用画像管理方法 | |
JP2011136054A (ja) | 医用支援装置、及び医用支援システム | |
JP6530896B2 (ja) | 診療記録転送システム及び診療記録転送方法 | |
JP2004147906A (ja) | 医用画像端末装置、医用画像撮影システム、表示制御方法及びプログラム | |
JP2005111054A (ja) | Fpd撮影システム | |
JP4380195B2 (ja) | 医用画像撮影システム | |
JP4258249B2 (ja) | 医用画像撮影システム | |
JP7029429B2 (ja) | 撮像装置、医療支援システム、撮像方法、撮像プログラム | |
US20240241930A1 (en) | Medical information management device, terminal device, medical information management system, and storage medium | |
JP7351151B2 (ja) | 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム | |
JP7342540B2 (ja) | 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム | |
JP2004267667A (ja) | 医用画像撮影システム及び医用画像管理方法 | |
JP2004275479A (ja) | 医用画像撮影システム及び医用画像管理方法 | |
JP2008257640A (ja) | コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181029 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6822459 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |