JP7351151B2 - 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム - Google Patents

医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7351151B2
JP7351151B2 JP2019162404A JP2019162404A JP7351151B2 JP 7351151 B2 JP7351151 B2 JP 7351151B2 JP 2019162404 A JP2019162404 A JP 2019162404A JP 2019162404 A JP2019162404 A JP 2019162404A JP 7351151 B2 JP7351151 B2 JP 7351151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
imaging
information
patient
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019162404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021039696A (ja
Inventor
由紀 綱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019162404A priority Critical patent/JP7351151B2/ja
Priority to US17/012,747 priority patent/US20210074410A1/en
Publication of JP2021039696A publication Critical patent/JP2021039696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351151B2 publication Critical patent/JP7351151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • H04N1/32374Storage subsequent to an attempted transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラムに関する。
従来、医療施設に来院した患者を、DR(Digital Radiography)撮影装置、FPD(Flat Panel Detector)を用いて、医師、技師などの操作者が検査対象である患者を放射線撮影(DR撮影)し、得られた放射線画像の画像データを表示して記憶する画像診断システムが知られている。
また、特定の患者情報を事前に特定した上で、当該患者に紐づいた状態で撮影した画像データをCR(Computed Radiography)読取装置などの画像生成装置から読み取ることで、画像データと患者情報とを紐づける(対応付ける)医用画像管理装置が知られている(特許文献1参照)。また、当該医用画像管理装置は、患者情報を事前に特定することなく、画像データを取り込んで画像DB管理部の未確定画像領域に保存し、その後に当該患者情報と、当該画像データとを対応付けることもできる。
また、FPDと同様の撮像部(センサー)が未送信の画像データを保持しているか否かを判定し、未送信の画像データを保持している場合に、未送信の画像データと撮影オーダーとの紐づけを自動で行い、紐づけができた場合に、当該センサーの使用を許可する撮影システムが知られている(特許文献2参照)。
他方、X線画像撮影において、FPDの記憶部に複数の撮影した画像データを一時記憶させる、いわゆるメモリー撮影が知られている。この撮影方法によれば、FPD一枚で、病室などにいる複数の患者を撮影して、その撮影した複数の画像データを記憶できる。
特開2009-207509号公報 特開2016-77541号公報
しかし、特許文献1の医用画像管理装置では、未確定画像領域に画像データが取り込まれると、患者表示画面上には、まず未確定画像領域に画像データがあることを示す未確定画像受信ボタンが表示されていた。そして、操作者が未確定画像受信ボタン84を押下することで、初めて未特定の患者情報と、未確定の画像データとを紐づける未確定画像確定画面343が表示されていた。
すなわち、特許文献1の医用画像管理装置では、撮影された画像データが未確定画像領域に取り込まれた後、未確定画像受信ボタンが表示され(1ステップ)、未確定画像受信ボタンを押したうえで(2ステップ)、画像データと患者情報とを紐づける未確定画像確定画面を表示させていたため、手間であった。加えて、未確定画像確定画面を表示するには、患者を特定した画面である患者表示画面342にいったん遷移させて、未確定画像受信ボタン84を表示させる必要があり、手間であった。また、特許文献2の撮影システムでは、画像データと撮影オーダーとの手動による対応付けができない。
また、メモリー撮影などで撮影の後から画像データと患者情報又は(撮影)オーダー情報とを紐づける場合、紐づけをする作業を忘れてしまうおそれもあった。
本発明の課題は、画像データと患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つとの紐づけの作業負担を低減し、紐づけを確実に実行することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の医用画像管理装置は、
医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段と、
前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段と、を備え
前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する
請求項2に記載の発明の医用画像管理装置は、
医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段と、
患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込手段により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段と、を備え
前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する
請求項3に記載の発明の医用画像管理装置は、
医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段と、
前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行う。
請求項4に記載の発明の医用画像管理装置は、
医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段と、
患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込手段により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行う。
請求項に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の医用画像管理装置において、
前記画像紐づけ画面は、前記取り込まれた画像データのリスト情報と、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つのリスト情報と、を含む。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の医用画像管理装置において、
前記制御手段は、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを指定して画像データを取り込む状態とされている場合に、指定された患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つの表示画面に対応する患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを前記取り込まれた画像データに紐づける。
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一項に記載の医用画像管理装置において、
前記制御手段は、前記取込完了を、前記撮像手段に画像データがないことにより判別する。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の医用画像管理装置において、
前記制御手段は、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、前記画像データの撮影時刻と、オーダー情報と、の少なくとも一つを用いて行う。
請求項に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載の医用画像管理装置において、
前記制御手段は、グループごとの表現形式を変更し、又は各グループを切り替える操作要素により、前記画像紐づけ画面中の前記取り込まれた画像データをグループごとに表示させる。
請求項10に記載の発明は、請求項3又は4に記載の医用画像管理装置において、
前記制御手段は、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する。
請求項11に記載の発明の医用画像管理方法は、
取込手段が、医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込工程と、
制御手段が、前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御工程と、を含み、
前記制御工程において、前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する
請求項12に記載の発明の医用画像管理方法は、
取込手段が、医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込工程と、
制御手段が、患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込工程により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御工程と、を含み、
前記制御工程において、前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する
請求項13に記載の発明の医用画像管理方法は、
取込手段が、医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込工程と、
制御手段が、前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御工程と、を含み、
前記制御工程において、前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行う。
請求項14に記載の発明の医用画像管理方法は、
取込手段が、医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込工程と、
制御手段が、患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込工程により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御工程と、を含み、
前記制御工程において、前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行う。
請求項15に記載の発明は、請求項11から14のいずれか一項に記載の医用画像管理方法において、
前記制御工程において、前記制御手段は、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを指定して画像データを取り込む状態とされている場合に、指定された患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つの表示画面に対応する患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを前記取り込まれた画像データに紐づける。
請求項16に記載の発明は、請求項11又は12に記載の医用画像管理方法において、
前記制御工程において、前記制御手段は、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、前記画像データの撮影時刻と、オーダー情報と、の少なくとも一つを用いて行う。
請求項17に記載の発明は、請求項11から16のいずれか一項に記載の医用画像管理方法において、
前記制御工程において、前記制御手段は、グループごとの表現形式を変更し、又は各グループを切り替える操作要素により、前記画像紐づけ画面中の前記取り込まれた画像データをグループごとに表示させる。
請求項18に記載の発明は、請求項13又は14に記載の医用画像管理方法において、
前記制御工程において、前記制御手段は、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較と、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する。
請求項19に記載の発明のプログラムは、
コンピューターを、
医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段、
前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段、
として機能させ
前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する
請求項20に記載の発明のプログラムは、
医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段、
患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込手段により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者
情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段、
として機能させ
前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する
請求項21に記載の発明のプログラムは、
コンピューターを、
医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段、
前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段、
として機能させ、
前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行う。
請求項22に記載の発明のプログラムは、
コンピューターを、
医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段、
患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込手段により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段、
として機能させ、
前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行う。
請求項23に記載の発明は、請求項19から22のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
前記制御手段は、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを指定して画像データを取り込む状態とされている場合に、指定された患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つの表示画面に対応する患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを前記取り込まれた画像データに紐づける。
請求項24に記載の発明は、請求項19又は20に記載のプログラムにおいて、
前記制御手段は、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、前記画像データの撮影時刻と、オーダー情報と、の少なくとも一つを用いて行う。
請求項25に記載の発明は、請求項19から24のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
前記制御手段は、グループごとの表現形式を変更し、又は各グループを切り替える操作要素により、前記画像紐づけ画面中の前記取り込まれた画像データをグループごとに表示させる。
請求項26に記載の発明は、請求項21又は22に記載のプログラムにおいて、
前記制御手段は、前記各グループの画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する。
本発明によれば、画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、の紐づけの作業負担を低減でき、紐づけを確実に実行できる。
本発明の実施の形態の医用画像管理システムの構成を示すブロック図である。 (a)は、FPDの機能構成を示すブロック図である。(b)は、医用画像管理装置の機能構成を示すブロック図である。 患者取込モード設定処理を示すフローチャートである。 撮影モード切替処理を示すフローチャートである。 通常撮影処理を示すフローチャートである。 患者画像紐づけ処理を示すフローチャートである。 図6の続きの患者画像紐づけ処理を示すフローチャートである。 図6の続きの患者画像紐づけ処理を示すフローチャートである。 第1の変形例の画像データ取込処理を示すフローチャートである。 第2の変形例の画像データ取込処理を示すフローチャートである。 第3の変形例の画像データ取込処理を示すフローチャートである。 受付画面を示す図である。 患者画面を示す図である。 第1の患者画像紐づけ画面を示す図である。 第2の患者画像紐づけ画面を示す図である。 第3の患者画像紐づけ画面を示す図である。 第4の患者画像紐づけ画面を示す図である。 第5の患者画像紐づけ画面を示す図である。 第6の患者画像紐づけ画面を示す図である。
添付図面を参照して、本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
本発明において、医用画像としては、X線画像、MRI画像、CT画像等が挙げられ、それらのアイコンであってもよい。
画像データとは、撮影した医用画像の画像データであり、当該画像データに関する各種情報(患者情報等)を有する付帯情報を含んでいてもよい。
患者情報とは、患者を特定する情報を広く含む。患者情報としては、患者の患者ID、患者氏名(漢字・カナ・ASCII)、患者の性別、生年月日、年齢などが挙げられる。
オーダー情報とは、患者に対する問診等により決定された、医用画像の撮影に関する情報を広く含む。オーダー情報としては、患者ID、患者名、撮影する患者の身体の部位や撮影方向、使用する装置(モダリティー)等の各項目などが挙げられる。
患者画像紐づけ画面は、医用画像管理装置に取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づける画面である。患者画像紐づけ画面は、画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、が表示される。
リスト情報とは、リスト形式の情報を広く含む。好ましくは、画像データは、患者画像紐づけ画面においてリスト情報(画像リスト)として表示される。同様に、患者情報は、患者画像紐づけ画面においてリスト情報(患者リスト)として表示され、オーダー情報は、患者画像紐づけ画面においてリスト情報(オーダーリスト)として表示される。患者画像紐づけ画面は、画像データの取込完了に応じて、自動的に表示される。
取込完了は、少なくとも一つの画像データが医用画像管理装置に取り込まれたタイミングである。一部の画像データが医用画像管理装置に取り込まれたタイミングであってもよい。すなわち取り込み完了の際に、撮像手段には取り込まれていない画像データが残っていてもよい。また、取込完了は、全ての画像データが医用画像管理装置に取り込まれたタイミングとしてもよく、その場合、取込完了は、撮像手段に画像データがないことにより判別される。
本発明において、メモリー撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データとは、メモリー撮影モードの状態で撮影されて生成された画像データ、撮像手段から医用画像管理装置に画像データを送信しない処理をしている状態において撮影されて生成された画像データ、ネットワークが切断されていて画像データを送信することができない状態において撮影されて生成された画像データ、または医用画像管理装置で画像データを受信しない処理をしている状態において撮影されて生成された画像データ、などが挙げられる。また、コンソール側で、画像データ(例えばDICOM画像)のタグにメモリー撮影であることを示す情報を入れておき、医用画像管理装置側で、タグ情報を認識することで、メモリー撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データと認識してもよい。また、マーカー(鉛マーカーなど)を使ってメモリー撮影であることを示した状態で撮影された画像データを、医用画像管理装置が画像認識することで、メモリー撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データと認識してもよい。また、取込手段により取り込まれる画像データについて、撮影時刻と取り込まれる取込時刻との時刻差と、患者指定された患者指定時刻と撮影時刻若しくは取込時刻との時刻差と、撮像手段が通信切断した切断時刻と撮影時刻若しくは取込時刻との時刻差と、画像データの前に撮影された画像データの前回撮影時刻と今回取り込まれた前記画像データの今回撮影時刻との時刻差と、の少なくとも一つが所定時間以上である場合、又は画像取込ボタン、患者情報選択若しくはオーダー情報選択の操作時刻が撮影時刻より後である場合に、メモリー撮影によって生成され、撮像手段に記憶された画像データと認識してもよい。
まず、図1、図2を参照して、本実施の形態の医用画像管理システム1の装置構成を説明する。図1は、医用画像管理システム1のシステム構成を示すブロック図である。図2(a)は、FPD25の機能構成を示すブロック図である。図2(b)は、医用画像管理装置3の機能構成を示すブロック図である。
医用画像管理システム1は、開業医やクリニックなどの比較的小規模の医療施設に適用されるシステムである。この医療施設は、病床数は少ないが、入院設備の病室がある施設とする。図1に示すように、医用画像管理システム1は、画像生成装置2と、医用画像管理装置3と、受付装置4と、を備える。画像生成装置2は、撮像手段としてのFPD25を含むDR読取装置2eを備える。また、超音波診断装置(US:UltraSonography)2a、内視鏡(ES:EndoScope)2b、心電図記録装置(ECG:ElectroCardioGram)2c、CR読取装置2d等を有していてもよい。ただし医用画像管理装置3は、医用画像処理装置であってもよい。また、ここで言うFPD25も、DR読取装置2eも、本発明における撮像手段とみなすことができる。
なお、画像生成装置2は、図1の構成に限定されず、例えば、CT撮影装置(CT:Computed Tomography)、磁気共鳴画像撮影装置(MRI:magnetic resonance imaging)、皮膚等の身体の外観を撮影するデジタルカメラなどを有する構成としてもよい。さらに、例えば、DR読取装置2eを2台備えるなど、同種の画像生成装置2を複数備える構成としてもよい。また、医用画像管理システム1に設けられる画像生成装置2の組合せはここに例示したものに限定されない。
画像生成装置2、医用画像管理装置3及び受付装置4は、例えば図示しないスイッチングハブなどを介してLAN(Local Area Network)などの通信ネットワーク5に接続されている。通信ネットワーク5は、特に、FPD25と無線通信接続を行うためのアクセスポイントを含む。医用画像管理装置3は、医師の常駐場所である診察室に設けられたワークステーションなどの情報処理装置である。医用画像管理装置3は、画像生成装置2の起動や処理条件を制御する機能、画像生成装置2から画像データを取得し患者情報と紐づけ表示する機能、患者情報と紐づけた画像データを記憶し管理するPACS(Picture Archiving and Communication Systems)としての機能を有する。
病院内の通信方式としては、一般的に、DICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格が用いられており、LAN接続された各装置間の通信では、DICOM MWM(Modality Worklist Management)やDICOM MPPS(Modality Performed Procedure Step)が用いられる。なお、本実施形態に適用可能な通信方式はこれに限定されない。また、LAN接続された装置の中にDICOM規格に対応しないものが含まれていてもよい。
医用画像管理システム1が設置される医療施設は、例えば、受付と、待合室と、診察室と、放射線撮影室と、検査室と、入院患者の病室と、を有する。受付装置4は、受付に配置されている。医用画像管理装置3、超音波診断装置2aは、診察室に配置されている。放射線撮影室には、CR撮影装置(図示略)と、CR読取装置2dと、DR撮影装置(図示略)と、DR読取装置2eと、が配置されている。CR撮影装置は、被写体としての患者を介してCRカセッテに放射線を出射して放射線画像を記録させる装置である。DR撮影装置は、被写体としての患者を介してFPD25に放射線を曝射して放射線画像データを生成及び記憶させる装置である。また、医用画像管理装置3は、DR撮影装置のコンソールとしても機能し、通信ネットワーク5を介してDR撮影装置に接続されているものとする。内視鏡2b及び心電図記録装置2cは、検査室に配置されている。
医療施設の受付には窓口担当が配置され、窓口担当は、診察のため来院した患者に対して、例えば、受付順に個々の患者を区別するための受付番号が印刷された受付番号札を付与する。また、窓口担当は、患者の氏名を聞き取り、受付装置4に受付番号と患者氏名との対応付けを入力する。
受付後の患者は、待合室で待機し、医師に呼ばれると診察室に入室する。診察室内の診察用のデスクの上には、医用画像管理装置3が配置され、患者の診断対象の(撮影)部位を撮影した画像データ、患者に対して行った検査に関する検査結果などを表示させる。診察室内にはまた、プライバシーなどの観点から隔離された空間で行う必要性の低い超音波診断装置2aが設置されている。
診察室での医師の診察時に、必要に応じて、CR撮影装置及びCR読取装置2dによる放射線画像撮影、DR撮影装置及びDR読取装置2eによる放射線画像撮影、超音波診断装置2aによる超音波画像撮影、内視鏡2bによる内視鏡画像撮影、心電図記録装置2cによる心電図記録を行い、撮影した画像データを医用画像管理装置3に表示し、患者情報に紐づけて記憶する。
このように、画像生成装置2は、患者の撮影部位を被写体として撮影を行い、撮影した画像をデジタル変換して撮影画像の画像データを生成したり、所定の検査結果を記録して画像データを生成するモダリティである。
超音波診断装置2aは、超音波を出力する超音波プローブ(図示略)と、超音波プローブに接続され、超音波プローブで受信された超音波(エコー)を内部組織の撮影画像の画像データに変換する超音波診断装置本体(図示略)と、を有する。超音波診断装置2aは、超音波プローブから体内に超音波を送り、体内組織に反射した音波(エコー信号)を再び超音波プローブで受信して、このエコー信号に応じたデジタルの超音波画像データを超音波診断装置本体によって生成するようになっている。
本実施の形態において、超音波診断装置2aは、DICOM規格に準じた形式で医用画像管理システム1内の画像データに対応する付帯情報を画像データに付与する機能を備える。付帯情報は、画像生成装置2の識別情報、撮影日時を示す数字などから構成される。
また、超音波診断装置2aは、文字入力キー、数字入力キーなどを備えたキーボードなどの入力部(図示略)を備えており、撮影対象である患者を特定する患者情報を入力する入力手段を兼ねている。ここで、患者情報とは、患者の患者ID、患者氏名(漢字・カナ・ASCII)、患者の性別、生年月日、年齢などの他、患者を特定する情報を広く含むが、超音波診断装置2aにおいて入力される患者情報は、このうち、例えば患者ID、患者氏名、性別、生年月日である。なお、超音波診断装置2aにおいてこれらすべてを入力する必要はなく、患者情報を何ら入力しないとすることもできる。
内視鏡2bは、可撓性を有する管の先端部に小型の撮影装置(いずれも図示略)が設けられたものであり、撮影装置は例えば光学レンズなどで構成される対物光学系と、対物光学系の結像位置に配置された撮像部と、LED(Light Emitting Diode)などで構成され撮像を行うために必要な照明を行う照明部とを備えている(いずれも図示せず)。撮像部は、例えばCCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal-OxideSemiconductor)などの固体撮像素子を備え、光が入射すると光の入射光量に応じた量の電気的な信号へと光電変換する。対物光学系は、照明部により照明された領域を光学レンズで集光し、撮像部が有する固体撮像素子に結像するように構成されており、固体撮像素子に入射した光が光電変換されることにより、電気信号として撮影画像の画像データが出力されるようになっている。
心電図記録装置2cは、心電波形を検出して波形データを取得・記録するものであり、生成した画像データ(波形データ)を医用画像管理装置3に送信する。
CR読取装置2dは、患者の撮影部位を撮影した放射線画像情報が記録された放射線画像変換媒体であるCRカセッテ(図示略)から画像データを読み取るものである。CRカセッテは、例えば放射線エネルギーを蓄積する輝尽性蛍光体シートを備える放射線画像変換プレートを内蔵しており、撮影時にはCR撮影装置の放射線源(図示略)から曝射される放射線の曝射領域内に配置される。CRカセッテは、放射線が曝射されると撮影部位の放射線透過率分布に従った量の放射線を輝尽性蛍光体シートの輝尽性蛍光体層に蓄積させ、この輝尽性蛍光体層に撮影部位の放射線画像情報を記録する。
CR読取装置2dは、撮影部位の放射線画像情報が記録されたCRカセッテが装填されると、CR読取装置2d内に装填されたCRカセッテ内の輝尽性蛍光体シートに励起光を照射し、これによりシートから発光される輝尽光を光電変換し、得られた画像信号をA/D変換して、撮影画像の放射線画像データを生成するようになっている。なお、CR読取装置2dは、CR撮影装置と一体となった一体型の装置であってもよい。
DR読取装置2eは、撮影部位を撮影した放射線画像情報が記録された放射線画像変換媒体であるFPD25の後述する記憶部253から放射線画像の画像データを読み取る装置であり、ここではFPD25そのものである。FPD25は、被写体の撮影部位を介して曝射されたX線に応じた放射線画像の画像データを生成し、その付帯情報とともに記憶する。
DR撮影は、通常撮影と、メモリー撮影、とがある。通常撮影は、FPD25が放射線撮影室内のDR撮影装置の撮影台に、被写体を介してセットされ、被写体が載せられた撮影台で1枚ずつ放射線撮影して放射線画像の画像データを生成し、生成した画像データ及び付帯情報を1枚ずつFPD25に記憶して医用画像管理装置3に取り込む撮影方法である。メモリー撮影は、病室での撮影(回診)として、回診用X線装置(図示略)などを用いて、病室などにいる少なくとも一人の例えば放射線撮影室までの歩行が困難な患者をそれぞれ少なくとも一枚放射線撮影して放射線画像の画像データを生成し、複数の画像データ及び付帯情報をFPD25に一時保存し、撮影後に時間をおいて、FPD25に記憶されている複数の画像データ及び付帯情報をまとめて医用画像管理装置3に取り込む撮影方法である。メモリー撮影では、回診用X線装置以外に、コンソール(携帯端末も含む)を病室に持っていくことを必須としない。
FPD25が、撮影モードとして通常撮影の通常撮影モードに設定されている場合に、通信ネットワーク5に接続可能となり、メモリー撮影のメモリー撮影モードに設定されている場合に、通信ネットワーク5に接続禁止となる。
なお、内視鏡2b、心電図記録装置2c、CR読取装置2dには、生成された画像データに付帯情報を付与する機能が備えられている。また、内視鏡2b、心電図記録装置2cは、文字入力キー、数字入力キーなどを備えたキーボードなどの操作部(図示略)を備えており、撮影対象である患者を特定する患者情報を入力可能となっている。なお、各装置の操作部において入力される患者情報は特に限定されず、患者情報を何ら入力しないとすることもできる。当該装置が患者情報として患者IDのみを入力する仕様である場合には、操作部は、例えばテンキーでもよい。入力された情報は、各画像生成装置2で生成された撮影画像の画像データに付帯する付帯情報となる。
なお、超音波診断装置2a、内視鏡2bや心電図記録装置2cから送信される画像データは、いずれもDICOM規格に則ったDICOM画像データである。DICOM画像データは、付帯情報が付されている場合と、付帯情報が付されていない場合とがある。また、CR読取装置2d、DR読取装置2eによって生成される画像データは、DICOM規格に則っていないRaw画像データであり、この画像データは患者IDなどの患者情報が付されない状態で医用画像管理装置3に送信される。
図2(a)に示すように、FPD25は、制御部251と、操作部252と、記憶部253と、放射線撮像部254と、通信部255と、計時部256と、を有する。FPD25の各部は、バスを介して接続されている。
制御部251は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)などにより構成される。制御部251のCPUは、記憶部253に記憶されているシステムプログラムや各種処理プログラムを読み出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って、FPD25の各部を制御する。
操作部252は、通常撮影モード、メモリー撮影モードの切り替え入力を受け付ける撮影モード切替ボタンなどで構成され、操作者からの操作入力を受け付け、その操作情報を制御部251に出力する。
記憶部253は、フラッシュメモリーなどの不揮発性の半導体メモリーなどにより構成され、制御部251で実行される各種プログラムや各種データを記憶する。特に、記憶部253は、放射線撮像部254で生成された放射線画像の画像データ及びその付帯情報や、後述する撮影モード切替処理を実行するための撮影モード切替プログラムを記憶する。また、医用画像管理装置3で取り込まれた画像データ及び付帯情報は、取込後に削除される。
放射線撮像部254は、直接変換方式として、放射線を直接電気信号に変換するCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサーなどの撮像素子から構成され、又は間接変換方式として、硫酸ガドリニウムやヨウ化セシウムなどの蛍光体と、蛍光体を入射した放射線で励起して発生した光を電荷として取得するフォトダイオードなどの撮像素子とで構成される。放射線撮像部254は、制御部251の制御に従って、被写体を介して入射された放射線に応じて撮像素子により放射線画像の画像データを生成し、記憶部253に出力し記憶させる。
通信部255は、アンテナ、変復調部、信号処理部などを有し、無線LAN通信方式で、DR読取装置2e、回診用X線装置のコンソールなどの外部機器と無線通信を行う無線通信部である。制御部251は、通信部255により、通信ネットワーク5を介して、医用画像管理装置3などの外部機器と無線通信を行う。なお、通信部255は、通信ネットワーク5の外部機器と有線通信を行う構成としてもよい。
計時部256は、リアルタイムクロックであり、現在日時を計時して、計時した現在日時情報を制御部251に出力する。
また、FPD25は、FPD25の各部に電源電力を供給する2次電池などの図示しないバッテリーを有する。
図2(b)に示すように、医用画像管理装置3は、取込手段、制御手段としての制御部31と、操作部32、記憶部33と、表示手段としての表示部34と、画像DB(Data Base)記憶部35と、通信部36と、計時部37と、を備える。医用画像管理装置3の各部は、バスを介して接続されている。
制御部31は、CPU、RAMで構成され、記憶部33に記憶されたシステムプログラムやアプリケーションプログラムのうち、指定されたプログラムをRAMに展開し、展開されたプログラムとCPUとの協働で、各種処理を実行する。
操作部32は、文字入力キー、数字入力キー、各種機能キーなどを有するキーボードと、マウスなどのポインティングデバイスとを有し、医師、技師などの操作者からキーボードを介して操作されたキー押下信号とマウスによる位置操作信号とを制御部31に出力する。
記憶部33は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)や半導体の不揮発性メモリーなどで構成されており、各種プログラムが記憶されているほか、撮影画像の画像データを診断に適した画質に調整するための画像処理パラメータ(階調処理に用いる階調曲線を定義したルックアップテーブル、周波数処理の強調度など)などの各種データが記憶されている。各種プログラムとしては、後述する患者取込モード設定処理を行うための患者取込モード設定プログラム、残画像患者指定取込設定処理を行うための残画像患者指定取込設定プログラム、通常撮影処理を行うための通常撮影プログラム、患者画像紐づけ処理を行うための患者画像紐づけプログラムを含む。
表示部34は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(ElectroLuminescence)ディスプレイなどの表示パネルを有し、制御部31から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。なお、操作部32として、表示部34の表示パネル上にタッチパネルを形成し、操作者からのタッチ入力を受け付け、タッチ操作信号を制御部31に出力する構成としてもよい。
画像DB記憶部35は、HDD、SSDなどにより構成され、撮影画像の画像データを患者情報と対応付けて画像DBとして保存する。
通信部36は、ネットワークインターフェースなどにより構成され、スイッチングハブを介して通信ネットワーク5に接続された画像生成装置2の各装置、受付装置4との間で情報の送受信を行う。
計時部37は、リアルタイムクロックであり、現在日時を計時して、計時した現在日時情報を制御部31に出力する。
受付装置4は、来院した患者の受付登録、会計計算、保険点数計算などを行うための情報処理装置であり、CPU、RAMで構成される制御部と、キーボードやマウスなどにより構成される操作部と、HDDなどにより構成される記憶部と、LCDなどにより構成される表示部と、通信ネットワーク5に接続された各装置との通信を行う通信部と、を備える。受付装置4は、操作部より受付入力画面の表示が指示されると、CPUと記憶部に記憶されたプログラムとの協働によるソフトウェア処理により、受付入力画面を表示部に表示する。この受付入力画面を介して入力部により受付情報(受付番号+患者氏名)が入力されると、受付された患者の患者情報リストを作成(更新)して記憶部に記憶し、通信部により適宜医用画像管理装置3に対して送信する。
つぎに、図3~図14を参照して、医用画像管理システム1の動作を説明する。図3は、患者取込モード設定処理を示すフローチャートである。図4は、撮影モード切替処理を示すフローチャートである。図5は、通常撮影処理を示すフローチャートである。図6は、患者画像紐づけ処理を示すフローチャートである。図7は、図6の続きの患者画像紐づけ処理を示すフローチャートである。図8は、図6の続きの患者画像紐づけ処理を示すフローチャートである。図9は、第1の変形例の画像データ取込処理を示すフローチャートである。図10は、第2の変形例の画像データ取込処理を示すフローチャートである。図11は、第3の変形例の画像データ取込処理を示すフローチャートである。図12は、受付画面100を示す図である。図13は、患者画面300を示す図である。図14は、患者画像紐づけ画面200を示す図である。
本実施の形態では、医用画像管理システム1において、DR撮影のメモリー撮影を行い、生成されFPD25に記憶された放射線画像の画像データを取り込んで、取り込んだ画像データと患者情報とを紐づける患者画像紐づけ処理を説明する。
予め、医用画像管理装置3において、患者取込モード設定処理を行う。患者取込モードは、患者指定取込モードと、患者未指定取込モードとを有する。患者指定取込モードは、後述する患者画像紐づけ処理において、1人の患者の患者情報を示す患者画面の表示状態である場合に、FPD25に記憶された画像データを取り込んで表示中(指定中)の患者の患者情報を紐づける(患者の患者情報を指定して画像データを取り込むための)モードである。患者未指定取込モードは、患者画面の表示状態である場合に、FPD25に記憶された画像データを取り込んで表示中の患者の患者情報に紐づけることを禁止する(患者の患者情報を指定せずに画像データを取り込むための)モードである。患者取込モード設定処理では、患者画像紐づけ処理の事前に、患者指定取込モード又は患者未指定取込モードの設定登録が行われる。
医用画像管理装置3において、例えば、操作部32を介して、操作者から患者取込モード設定処理の実行指示が入力されたことをトリガーとして、制御部31は、記憶部33に記憶されている患者取込モード設定プログラムに従い、患者取込モード設定処理を実行する。
図3に示すように、まず、制御部31は、患者指定取込モード又は患者未指定取込モードを選択入力するための患者取込モード設定画面を生成して表示部34に表示する(ステップS1)。そして、制御部31は、操作部32を介して、操作者から患者指定取込モード又は患者未指定取込モードの選択入力を受け付ける(ステップS2)。
そして、制御部31は、ステップS2で選択入力された患者指定取込モード又は患者未指定取込モードの設定情報を記憶部33に記憶して登録し(ステップS3)、患者取込モード設定処理を終了する。
また、予め、医用画像管理装置3において、残画像患者指定取込設定処理を行う。残画像患者指定取込設定処理では、FPD25に記憶されている放射線画像の画像データが1枚の場合に、FPD25に記憶された画像データを取り込んで表示中の患者の患者情報と紐づけを許可/禁止する設定を行う。
ついで、図4を参照して、FPD25で実行される撮影モード切替処理を説明する。撮影モード切替処理は、例えば、所定周期で繰り返し実行され、操作者の操作入力に応じて、撮影モードを切り替える処理である。FPD25において、例えば、所定時間を経過したことをトリガーとして、制御部251は、記憶部253に記憶されている撮影モード切替プログラムに従い、撮影モード切替処理を実行する。
まず、制御部251は、操作者から操作部252の撮影モード切替ボタンが押下入力されたか否かを判別する(ステップS21)。撮影モード切替ボタンが押下入力されていない場合(ステップS21;NO)、撮影モード切替処理が終了する。撮影モード切替ボタンが押下入力された場合(ステップS21;YES)、制御部251は、ステップS21の撮影モード切替ボタンの押下入力が、メモリー撮影モードへのオン入力か否かを判別する(ステップS22)。
通常撮影モードへのオン入力である場合(ステップS22;NO)、制御部251は、通常撮影モードにオン設定する(ステップS23)。そして、制御部251は、通信部255を介する通信ネットワーク5へのネットワーク接続を許可する設定を行い(ステップS24)、撮影モード切替処理を終了する。
メモリー撮影モードへのオン入力である場合(ステップS22;YES)、制御部251は、メモリー撮影モードにオン設定する(ステップS25)。そして、制御部251は、通信部255を介する通信ネットワーク5へのネットワーク接続を禁止する設定を行い(ステップS26)、撮影モード切替処理を終了する。
ついで、図5を参照して、医用画像管理装置3で実行されるDR撮影の通常撮影としての通常撮影処理を説明する。医用画像管理装置3において、例えば、操作部32を介して、医師、技師などの操作者から通常撮影処理の実行指示が入力されたことをトリガーとして、制御部31は、記憶部33に記憶されている通常撮影プログラムに従い、通常撮影処理を実行する。
予め、医療施設の放射線撮影室内で、DR撮影対象の患者がDR撮影装置の撮影台に乗せられ、DR撮影装置にFPD25がセットされており、通信ネットワーク5のアクセスポイントを介してFPD25と医用画像管理装置3とが無線通信可能な状態にされている。FPD25は、操作者による切り替えスイッチの操作入力により、通常撮影モードに切り替え設定されているものとする。また、医用画像管理装置3において、DR撮影する患者などの全ての患者情報は、受付装置4から受信され又は操作部32を介する操作者からの入力に応じて生成されて、記憶部33に記憶されているものとする。
まず、制御部31は、操作部32を介する操作者からの患者受付ボタンのクリック入力を受け付ける(ステップS31)。そして、制御部31は、操作部32を介する操作者からの、記憶部33に記憶されている患者情報のうち、DR撮影する患者の患者情報の選択入力を受け付けて登録する(ステップS32)。
そして、制御部31は、操作部32を介する操作者からの診察開始ボタンのクリック入力を受け付ける(ステップS33)。そして、制御部31は、DR撮影の放射線画像の画像データを表示する患者画面を表示部34に表示する(ステップS34)。患者画面は、DR撮影の画像データ取込状態に移行するための撮影準備ボタンを含むものとする。
そして、制御部31は、操作部32を介する操作者からの撮影準備ボタンのクリック入力を受け付ける(ステップS35)。
そして、制御部31は、操作部32を介する操作者からのDR撮影操作入力を受け付け、通信部36を介して、操作情報をDR撮影装置に送信してDR撮影を行う(ステップS36)。FPD25の制御部251は、DR撮影装置から曝射されたX線を自動的に検知して1枚の放射線画像の画像データを生成し、計時部256から出力される現在日時情報に基づく当該画像データの撮影日時などの付帯情報とともに記憶部253に一時的に保存して読み出し、通信部255を介して、当該保存された1枚の画像データ及び付帯情報を医用画像管理装置3に送信する。そして、制御部31は、通信部36を介して、撮影された1枚の画像データ及び付帯情報をFPD25から受信し、記憶部33に記憶して取り込む(ステップS37)。
そして、制御部31は、操作部32を介して、操作者からのステップS37で受信した画像データ(及び付帯情報)とステップS32で選択された患者情報との紐づけを行う(ステップS38)。そして、制御部31は、患者画面に、ステップS38で紐づけられた画像データ(及び付帯情報)及び患者情報を表示し(ステップS39)、通常撮影処理を終了する。ステップS36~S39の処理は、撮影する画像データの枚数分だけ繰り返される。
ついで、図6~図8を参照して、医用画像管理装置3で実行される患者画像紐づけ処理を説明する。患者画像紐づけ処理は、DR撮影のメモリー撮影によりFPD25に記憶されている少なくとも1枚の画像データと患者情報との紐づけを行う処理である。ただし、患者画像紐づけ処理において、通常撮影で撮影された1枚の画像データが記憶され患者情報との紐づけが行われていない状態のFPD25が、電源オフされ再度電源オンされた場合、又は医用画像管理装置3に通信接続が中断した場合に、医用画像管理装置3に接続されることも想定している。
予め、医師、技師などの撮影者としての操作者が、FPD25、回診用X線装置(図示略)とともに、撮影対象の(入院)患者のいる病室に行く。このとき、FPD25は、操作者による撮影モード切替ボタンの操作入力により、複数の放射線画像の画像データを記憶可能なメモリー撮影モードに切り替え設定されているものとする。操作者は、病室の少なくとも1人の患者について、各患者の少なくとも1枚のDR撮影としてのメモリー撮影を行う。操作者は、回診用X線装置の放射線源を撮影対象の患者に向け、放射線源とFPD25との間に当該患者が位置するようにFPD25を配置する。そして、操作者は、回診用X線装置のコンソールの操作部に操作入力して、放射線源からX線を少なくとも1回曝射させる。FPD25の制御部251は、放射線撮像部254により、回診用X線装置の放射線源から曝射されたX線を自動的に検知して少なくとも1枚の放射線画像の画像データを生成し、計時部256からの現在日時情報に基づく撮影日時などの付帯情報とともに、記憶部253に記憶する。これらの処理が、撮影対象の全患者(全オーダ情報)分、繰り返される。また、操作者は、撮影した患者、撮影した枚数、撮影した部分のメモを取っておく。また、メモリー撮影では、撮影する画像データに含まれるように、各種文字などの鉛マーカーを被写体用に用いてもよい。撮影後に、操作者は、操作部252の撮影モード切替ボタンを押下入力して、FPD25を通常撮影モードに設定し、通信ネットワーク5に通信接続を許可する設定にしておく。
そして、医用画像管理装置3において、操作部32を介して、操作者から患者画像紐づけ処理の実行指示が入力されたことをトリガーとして、制御部31は、記憶部33に記憶されている患者画像紐づけプログラムに従い、患者画像紐づけ処理を実行する。
図6に示すように、まず、制御部31は、通信ネットワーク5を介して、メモリー撮影又は通常撮影されたFPD25の通信接続を受け付ける(ステップS51)。そして、制御部31は、接続されたFPD25に記憶された放射線画像の画像データ(残画像データ)があるか否かを判別する(ステップS52)。残画像データがない場合(ステップS52;NO)、患者画像紐づけ処理が終了する。
残画像データがある場合(ステップS52;YES)、制御部31は、表示部34の表示画面上の撮影準備ボタンがクリック入力によりオンされているか否かを判別する(ステップS53)。表示画面としては、例えば、図12に示す受付画面100、図13に示す患者画面300などが表示されている。受付画面100は、患者情報表示領域110と、患者リスト120と、残画像有アイコン130と、を有する。患者情報表示領域110は、選択入力されて指定状態(紐づけの候補)になっている患者の患者情報を表示する表示領域である。患者情報表示領域110は、例えば、患者の受付番号、患者ID、写真画像、患者氏名(漢字、カナ、ASCII)、性別、生年月日、年齢、患者状態アイコン、モダリティ情報、受付時間、本日コメント、保険情報、緊急性、患者メモなどの項目を含む。
患者リスト120は、記憶部33に記憶されている全ての患者の患者情報のリストであり、また操作者により入力された検索条件により、当該検索条件を満たす患者の患者情報の検索機能を有する。また、患者リスト120において、操作者により選択入力された患者情報が患者情報表示領域110に表示される。また、患者情報表示領域110、患者リスト120に表示する項目は、設定により表示する/しないを変更できる。残画像有アイコン130は、残画像データが有ることを示すアイコンである。ただし、ステップS52の時点では、残画像有アイコン130は表示されていない。
図13に示すように、患者画面300には、撮影の対象の患者の患者ID及び患者氏名を表示する患者表示欄71があり、現在どの患者の患者画面300が表示されているかが視認できるようになっている。なお、受付画面ボタン72を操作すると、受付画面100に戻ることができる。
患者画面300には、撮影画像を表示する画像表示欄73と、画像のサムネイルを表示するサムネイル表示欄74と、が設けられている。また、患者画面300には、当該患者についての画像データを選択するための画像データ選択ボタン75が設けられている。この画像データ選択ボタン75により所望の画像データを選択することによって、当該画像を画像表示欄73及びサムネイル表示欄74に表示させることができるようになっている。画像データ選択ボタン75は、表示分類切替ボタン76により日付別と画像生成装置(モダリティ)2の種別ごとのいずれの分類によって配列するかを切り替えることができるようになっている。
また、患者画面300には、当該患者の画像について検査を保留することを入力する検査保留ボタン77、検査の終了を入力する検査終了ボタン78が設けられている。
また、患者画面300には、外部装置から画像データを取り込む撮影準備ボタン81が設けられている。撮影準備ボタン81は、通信ネットワーク5に接続されている各種画像生成装置2から画像データを取り込むためのボタンである。本実施の形態において、撮影準備ボタン81は、通信ネットワーク5に接続されている画像生成装置2の種別(超音波診断装置(US)2a、内視鏡(ES)2b、心電図記録装置(ECG)2c、CR読取装置2d、DR読取装置2e)に対応して、「CR」「US」「ES」「ECG」「DR」の5種類が患者画面300上に配置されている。特に、DR用の撮影準備ボタン81を、撮影準備ボタン81aとする。撮影準備ボタン81aは、入力されると、画像データがFPD25から取り込まれる。
また、患者画面300には、取り込んだ画像データを印刷、メール送信等により出力するための画像出力ボタン82、画像表示欄のレイアウトなどの表示を切り替えるための表示切替ボタン83、残画像データが有ることを示す残画像有アイコン84などが設けられている。
撮影準備ボタンがオフされている(受付画面100表示、又は患者画面300が表示され撮影準備ボタン81aがオフ)場合(ステップS53;NO)、制御部31は、残画像データがあることを示す残画像有アイコン(受付画面100では残画像有アイコン130、患者画面300では残画像有アイコン84)を表示部34に表示する(ステップS54)。
そして、制御部31は、操作部32を介して、操作者からの残画像有アイコンのクリック入力を受け付ける(ステップS55)。そして、制御部31は、紐づけ対象の患者の患者情報を示す患者画面(例えば、患者画面300)が表示中であるか否かを判別する(ステップS56)。
患者画面が表示中でない場合(ステップS56;NO)、制御部31は、取込確認メッセージウインドウを表示部34に表示する(ステップS57)。取込確認メッセージウインドウは、例えば、「FPD内の未転送画像データを取り込みますか?取込後は患者画像紐づけ画面で患者情報と画像データとを紐づけてください」のメッセージと、画像データ取り込み実行の入力を受け付ける「はい」ボタン及び画像データ取り込みを実行しない入力を受け付ける「いいえ」ボタンと、を含む。患者画面が表示中である場合(ステップS56;YES)、制御部31は、記憶部33に記憶された患者指定取込モード/患者未指定取込モードの設定情報を参照して、患者指定取込モードであるか否かを判別する(ステップS58)。
患者未指定取込モードである場合(ステップS58;NO)、制御部31は、操作部32を介して、操作者からの撮影準備ボタンのクリック入力を受け付けると(ステップS59)、制御部31は、患者指定の画像データの取込不可メッセージ(ウインドウ)を表示する(ステップS60)。取込不可メッセージウインドウは、例えば、「患者情報へ紐づけて画像データを取り込むことができません。患者画面を閉じてください。」のメッセージを含む。
そして、制御部31は、表示中の患者画面を閉じ(ステップS61)、ステップS57に移行する。患者指定取込モードである場合(ステップS58;YES)、制御部31は、通信部36を介して、接続中のFPD25から画像データ及びその付帯情報を取り込む(ステップS62)。ステップS62において、制御部31が、画像データ及び付帯情報を取込完了したか否かは、FPD25内に取り込んでいない残画像データがあるか否かにより判別し、取込完了するまで行うものとし、ステップS71,S91でも同様とする。
そして、制御部31は、取り込まれた1枚の画像データと表示中の患者画面の患者情報との紐づけの登録の確認メッセージ(ウインドウ)を生成して表示部34に表示する(ステップS63)。確認メッセージウインドウは、例えば、「以前に撮影された画像データを取り込みました。この患者の画像データとして登録してよろしいですか?」のメッセージと、取り込まれた画像データと患者画面の患者情報との紐づけの登録の入力を受け付ける「はい」ボタンと、紐づけの登録をしない入力を受け付ける「いいえ」ボタンと、を含む。
そして、制御部31は、操作部32を介して、操作者からステップS62で取り込まれた画像データと表示中の画像の患者情報との紐づけの登録をする入力(「はい」ボタンクリック入力)がされたか否かを判別する(ステップS64)。画像データと患者情報との紐づけの登録の入力がされた場合(ステップS64;YES)、制御部31は、ステップS62で取り込まれた画像データ及びその付帯情報と、表示中の患者の患者情報と、を紐づけて、記憶部33に記憶して登録する(ステップS65)。
そして、制御部31は、表示中の患者画面に、ステップS65で紐づけられた画像データ(及びその付帯情報)を患者情報と対応付けて表示し(ステップS66)、患者画像紐づけ処理を終了する。画像データと患者情報との紐づけを登録しない入力(「いいえ」ボタンクリック入力)がされた場合(ステップS64;NO)、患者画像紐づけ処理が終了する。
ステップS57の後、制御部31は、操作部32を介して、操作者からの「はい」ボタンのクリック入力により接続中のFPD25から画像データを取り込むか、「いいえ」ボタンのクリック入力により接続中のFPD25から画像データを取り込まないかを判別する(ステップS67)。画像データを取り込まない場合(ステップS67;NO)、患者画像紐づけ処理を終了する。
画像データを取り込む場合(ステップS67;YES)、図7に示すように、制御部31は、通信部36を介して、接続中のFPD25から画像データ及びその付帯情報を取り込む(ステップS71)。そして、制御部31は、患者画像紐づけ画面を生成して表示部34に表示する(ステップS72)。患者画像紐づけ画面は、例えば、図14に示す患者画像紐づけ画面200である。患者画像紐づけ画面200は、画像リスト210と、患者リスト220と、を有する。画像リスト210は、取り込まれた画像データのサムネイル画像、取り込まれた画像データを撮影した画像生成手段の種別(モダリティ)(ここではDR)、画像データの撮影日時(曝射日時)などの項目の付帯情報を画像ごとにリスト表示する表示領域である。画像リスト210に含める項目は、他にも、患者ID、患者氏名(漢字、カナ、ASCII)、患者の性別、生年月日、未確定事由、FPD識別情報などの項目を含めてもよい。また、画像リスト210に表示する項目は、設定により表示する/しないを変更できる。
患者リスト220は、患者リスト120と同様の表示情報である。戻るボタン230は、操作者からの患者画像紐づけ画面200を閉じて、前段階で表示されている表示画面に戻る入力を受け付けるボタンである。
そして、制御部31は、操作部32を介して、患者画像紐づけ画面の患者リスト(患者リスト220)における操作者からの検索条件入力に応じて、記憶部33に記憶されている患者情報から、検索条件を満たす患者の患者情報の検索を行い、検索結果の患者情報を患者リストに表示する(ステップS73)。そして、制御部31は、操作部32を介して、患者画像紐づけ画面の画像リスト(画像リスト210)からの画像データの選択入力と、患者リストからの患者情報の選択入力とを受け付け、戻るボタン(戻るボタン230)のクリック入力を受け付ける(ステップS74)。
そして、制御部31は、確定確認メッセージ(ウインドウ)を生成して表示部34に表示し、操作部32を介して、操作者からステップS74で選択された画像データと患者情報との紐づけを確定する入力がされたか否かを判別する(ステップS75)。確定確認メッセージウインドウは、例えば、「患者と画像データとの紐づけを行いますか?」のメッセージと、紐づけの確定入力を受け付ける「はい」ボタンと、紐づけの確定をしない入力を受け付ける「いいえ」ボタンと、を有する。画像データと患者情報との紐づけの確定入力(「はい」ボタンクリック入力)がされた場合(ステップS75;YES)、制御部31は、ステップS74で選択された画像データ(及びその付帯情報)と、選択された患者情報と、を紐づけて、記憶部33に記憶して登録する(ステップS76)。
そして、制御部31は、患者画像紐づけ画面を閉じ(ステップS77)、患者画像紐づけ処理を終了する。画像データと患者情報との紐づけの確定入力がされない(「いいえ」ボタンクリック入力)場合(ステップS75;NO)、ステップS77に移行される。
図6に戻り、撮影準備ボタンがクリック入力によりオンされている(患者画面300が表示されかつ撮影準備ボタン81aがオン)場合(ステップS53;YES)、図8に示すように、制御部31は、通信部36を介して、接続中のFPD25から画像データ及びその付帯情報を取り込む(ステップS91)。そして、制御部31は、ステップS91で取り込まれた画像データ及びその付帯情報と、表示中の患者画像の患者情報と、を紐づけて、記憶部33に記憶して登録する(ステップS92)。
そして、制御部31は、表示中の患者画面に、ステップS92で紐づけられた画像データ(及びその付帯情報)を患者情報と対応付けて表示する(ステップS93)。そして、制御部31は、計時部37から現在日時情報を取得し、ステップS92で紐づけられた画像データの付帯情報の撮影日時と、取得した現在日時情報と、の差分の時間を算出し、差分の時間が所定時間としての10分以上であるか否かを判別する(ステップS94)。この所定時間の10分は、一例であり、10分に限定されるものではない。
差分の時間が10分未満である場合(ステップS94;NO)、制御部31は、取り込まれた画像データが通常撮影(一時的な通信遮断)に対応する状態と判断し、患者画像紐づけ処理を終了する。差分の時間が10分以上である場合(ステップS94;YES)、制御部31は、取り込まれた画像データがメモリー撮影に対応する状態と判断し、警告メッセージ(ウインドウ)を生成して表示部34に表示し(ステップS95)、患者画像紐づけ処理が終了する。警告メッセージウインドウは、例えば、「取り込まれた画像データは、以前に撮影された画像データです。この患者の画像データで間違いないかどうか確認ください。」のメッセージを含む。
ここで、図9を参照して、図8のステップS91~S95の処理(画像データ取り込み処理とする)の第1の変形例を説明する。図9に示すように、第1の変形例の画像データ取り込み処理のステップS101~S105は、図8のステップS91,S92,S94,S95,S93と同様である。
また、図10を参照して、図8のステップS91~S95の画像データ取り込み処理の第2の変形例を説明する。図10に示すように、第2の変形例の画像データ取り込み処理のステップS111~S115は、図8のステップS91,S94,S95,S92,S93と同様である。
また、図11を参照して、図8のステップS91~S95の画像データ取り込み処理の第3の変形例を説明する。図11に示すように、第3の変形例の画像データ取り込み処理のステップS121~S123,S126は、図8のステップS91,S94,S93,S92と同様である。
差分の時間が10分以上である場合(ステップS122;YES)、制御部31は、取り込まれた画像データと表示中の患者画面の患者情報との紐づけの登録の警告メッセージ(ウインドウ)を生成して表示部34に表示する(ステップS124)。警告メッセージウインドウは、例えば、「取り込まれた画像データは、以前に撮影された画像データです。この患者の画像データとして登録してよろしいですか?」のメッセージと、取り込まれた画像データと患者画面の患者情報との紐づけの登録の入力を受け付ける「はい」ボタンと、紐づけの登録をしない入力を受け付ける「いいえ」ボタンと、を含む。そして、制御部31は、操作部32を介して、操作者からステップS121で取り込まれた画像データと表示中の患者画面の患者情報との紐づけの登録をする入力(「はい」ボタンクリック入力)がされたか否かを判別する(ステップS125)。
紐づけの登録をする入力がされた場合(ステップS125;YES)、制御部31は、ステップS126を実行し、ステップS123に移行する。紐づけの登録をしない入力(「いいえ」ボタンクリック入力)がされた場合(ステップS125;NO)、患者画像紐づけ処理が終了する。つまり、制御部31により、差分の時間が10分以上である場合(ステップS122;YES)に、メモリー撮影と判断され、画像データと患者情報とが自動的に対応付けられること(ステップS126)が禁止されている。
なお、図8~図11の画像データ取り込み処理において、差分時間の判定と警告メッセージ(ウインドウ)の表示とのステップを、画像データ取り込み(、画像データ及び患者情報の紐づけ)のステップの前、すなわち、画像データ取り込みのステップ、または画像データ及び患者情報の紐づけのステップの前に行う処理としてもよい。
また、図8~図11の画像データ取り込み処理のステップS94,S103,S112,S122において、撮影日時(撮影時刻)と画像データの取込日時(取込時刻、現在日時)との時刻差が所定時間以上であるか否かを判別しているが、これに限定されるものではない。例えば、ステップS94,S103,S112,S122において、制御部31により、取り込まれた画像データの撮影時刻と取込時刻との時刻差と、患者指定された患者指定時刻と撮影時刻若しくは取込時刻との時刻差と、FPD25が通信切断した切断時刻と取込時刻若しくは撮影時刻との時刻差と、前記画像データの前に撮影された画像データの前回撮影時刻と前記今回取り込まれた画像データの今回撮影時刻との時刻差と、の少なくとも一つが所定時間以上であるか否か、又は撮影準備ボタン若しくは患者情報選択の操作時刻が撮影時刻より後であるか否かが判別され、YESの場合にメモリー撮影と判断され、NOの場合に通常撮影と判断される構成としてもよい。
以上、本実施の形態によれば、医用画像管理装置3は、通信部36を介して、医用画像の画像データを生成して記憶するFPD25から画像データを取り込む制御部31を備える。制御部31は、メモリー撮影によって生成され、FPD25に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報と、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示部34に表示させる。また、制御部31は、患者の患者情報を指定せずに画像データを取り込む状態の場合(例えば患者未指定取込モードに設定されている場合)に、画像データをFPD25から取り込み、取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報とを紐づけるための患者画像紐づけ画面を表示部34に表示させる。このため、患者画像紐づけ画面の自動的な表示により、画像データと患者情報との紐づけの作業負担を低減でき、紐づけのし忘れを防止できるとともに、患者画像紐づけ画面により、紐づけを確実に実行できる。また、メモリー撮影によって生成した複数の画像データが誤った一の患者情報に紐づくことも防止できる。
また、患者画像紐づけ画面は、前記取り込まれた画像データのリスト情報(画像リスト)と、患者情報のリスト情報(患者リスト)と、を含む。このため、画像データと患者情報との紐づけを容易かつ確実に行うことができる。
また、制御部31は、患者情報を指定して画像データを取り込むための患者指定取込モードが設定されている場合に、指定された患者の患者情報の表示画面に対応する患者情報を前記取り込まれた画像データに紐づける。すなわち、指定された患者の患者画面に対応する(例えば、表示されている)患者情報を、前記取り込まれた画像データに紐づける。このため、画像データと患者情報との紐づけを容易にかつ視認して行うことができる。
また、制御部31は、取込完了を、FPD25に画像データがないことにより判別する。このため、取込完了を確実に判別できる。なお、制御部31は、少なくとも一つの画像データが取り込まれたタイミングで取込完了としてもよく、取込完了に応じて、画像紐づけ画面を表示手段に表示させてもよい。この場合、FPD25には、残りの画像データが存在し、残りの画像データは引き続き取り込まれている場合もあるが、画像紐づけ画面は迅速に表示される。
また、制御部31は、取り込まれた画像データをグループ分けして、患者画像紐づけ画面に含める。このため、グループごとの画像データと患者情報との紐づけを容易かつ確実に行うことができる。
また、制御部31は、グループ分けを、画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、FPD25に操作入力された患者の区切情報と、画像データの撮影日時と、オーダー情報と、の少なくとも一つを用いて行う。このため、グループ分けを適切かつ正確に行うことができる。
また、制御部31は、グループごとの表現形式(表形式、色など)を変更し、又は各グループを切り替える操作要素(タブ、ボタンなど)により、患者画像紐づけ画面中の取り込まれた画像データをグループごとに表示させる。このため、画像データのグループを適切かつ正確に視認させることができる。
また、制御部31は、各グループの画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者が同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を表示部34に表示する。このため、同一グループ内の画像データの患者が同一でない可能性がある場合に、警告情報により画像データと患者情報との紐づけを確認又は確認の上やり直すことができる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る好適な医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、図14に示す患者画像紐づけ画面200の画像リスト210において、画像データの画像と、当該画像に関する情報とを、単純にリスト表示する構成としたが、これに限定されるものではない。図15は、患者画像紐づけ画面200Aを示す図である。図16は、患者画像紐づけ画面200Bを示す図である。図17は、患者画像紐づけ画面200Cを示す図である。図18は、患者画像紐づけ画面200Dを示す図である。図19は、患者画像紐づけ画面200Eを示す図である。
FPD25のメモリー撮影において、FPD25の制御部251は、操作部252を介して、操作者からの撮影した複数の画像データを患者ごとに区切るための区切情報の入力を受け付け可能であるものとする。これにより、FPD25の制御部251は、通信部255を介して区切情報を携帯端末から受信し、複数の撮影した画像データを記憶部253に記憶するとともに、撮影日時、区切情報を含む付帯情報を記憶部253に記憶する。そして、患者画像紐づけ処理のステップS71などでは、画像データと、区切情報を含む付帯情報とが、FPD25から読み出される。
そして、ステップS72では、制御部31により、患者画像紐づけ画面200に代えて、図15に示す患者画像紐づけ画面200Aが生成され表示される構成としてもよい。患者画像紐づけ画面200Aは、画像リスト210Aと、患者リスト220と、戻るボタン230と、を有する。画像リスト210Aは、取り込まれた複数の画像データ及び各画像データに対応するモダリティの種類などの付帯情報が、区切情報に応じてグルーピングされ、グループ211のカラム、当該グループの画像データのカラム、当該画像データの付帯情報のカラムが、表形式でリスト表示されている。
また、ステップS72では、制御部31により、図16に示す患者画像紐づけ画面200Bが生成され表示される構成としてもよい。患者画像紐づけ画面200Bは、画像リスト210Bと、患者リスト220と、戻るボタン230と、を有する。画像リスト210Bは、取り込まれた複数の画像データ及び各画像データに対応するモダリティの種類などの付帯情報が、区切情報に応じてグルーピングされ、各グループのタブ212の選択入力に応じて、選択入力されたグループの画像データのカラム、当該画像データの付帯情報のカラムが、リスト表示される。
また、ステップS72では、制御部31により、図17に示す患者画像紐づけ画面200Cが生成され表示される構成としてもよい。患者画像紐づけ画面200Cは、画像リスト210Cと、患者リスト220と、戻るボタン230と、を有する。画像リスト210Cは、取り込まれた複数の画像データ及び各画像データに対応するモダリティの種類などの付帯情報が、区切情報に応じてグルーピングされ、各グループのボタン213の選択入力に応じて、選択入力されたグループの画像データのカラム、当該画像データの付帯情報のカラムが、リスト表示される。
また、ステップS72では、制御部31により、図18に示す患者画像紐づけ画面200Dが生成され表示される構成としてもよい。患者画像紐づけ画面200Dは、画像リスト210Dと、患者リスト220と、戻るボタン230と、を有する。画像リスト210Dは、取り込まれた複数の画像データ及び各画像データに対応するモダリティの種類などの付帯情報が、区切情報に応じてグルーピングされ、各グループのカラム、当該グループの画像データのカラム、当該画像データの付帯情報のカラムが、グループ毎の色分け214により色分けされてリスト表示される。
また、グループ分けを、区切情報に応じて行う構成に限定されるものではない。制御部31は、グループ分けを、取り込んだ画像データ中の鉛マーカー部分の画像認識による認識情報と、区切情報と、取り込んだ画像データの撮影日時と、オーダー情報と、の少なくとも一つを用いて行う構成としてもよい。
また、ステップS72では、制御部31により、図19に示す患者画像紐づけ画面200Eが生成され表示される構成としてもよい。患者画像紐づけ画面200Eは、画像リスト210Eと、患者リスト220と、戻るボタン230と、を有する。画像リスト210Eは、取り込まれた複数の画像データ及び各画像データに対応するモダリティの種類などの情報が、区切情報に応じてグルーピングされ、各グループのカラム、当該グループの画像データのカラム、当該画像データの付帯情報のカラムが、リスト表示されている。付帯情報は、(撮影)部位を含む。ステップS72では、制御部31が、画像データ内の撮影部位をパターン認識などの画像認識により自動認識して当該画像データの付帯情報に含めるものとする。グループ2の2つの画像データの撮影日時は所定時間以上ずれており、かつ撮影部位が同一であるため、文字の色を変更して強調した警告情報215により、同一グループでも別患者の疑いがあることが警告されている。警告情報215は、文字の色変更に限定されるものではなく、警告メッセージや、他の各種表現形式により表現することとしてもよい。
このように、制御部31は、同一グループであっても、他の患者の疑いがある画像データについて警告情報を表示する。なお、警告情報を表示する又は表示しない、の設定が可能な構成としてもよい。制御部31は、同一グループの画像データについて、(1)画像データの撮影日時が所定時間以上ずれているか否か、(2)撮影部位の組合せ、(3)同一撮影部位の画像比較、の少なくとも1つを判別し、その判別結果により、当該画像データが他の患者の疑いがあるか否かを判別する。
(1)について、撮影日時が所定時間(例えば10分)以上に大きく離れている場合に、他の患者の疑いがあると判別される。この所定時間は、例えば操作者の設定入力により変更設定可能とする。(2)について、撮影部位が異なる場合、例えば同一グループであるが、胸部と足指とで異なる場合に、他の患者の疑いがあると判別される。ただし、同一患者で一度に撮影しそうな組合せの撮影部位であれば、他の患者の疑いがないと判別される。一度に撮影しそうな組合せの撮影部位の組合せは、例えば操作者の設定入力により変更設定可能とする。(3)について、複数の画像データの撮影部位が同じ場合、画像同士を比較し、同一患者か否かが判別される。同一患者か否かの比較は、経時差分の機能を利用する。経時差分により画像一致の割合の閾値(例えば95%)未満の場合に、他の患者の疑いがあると判別される。この画像一致の割合の閾値は、例えば操作者の設定入力により変更設定可能とする。
また、上記実施の形態では、FPD25から取り込んだ画像データと紐づける対象は、患者情報としたが、これに限定されるものではない。画像データと紐づける対象は、撮影ごとの当該撮影に関する情報であるオーダー情報、又は患者情報及びオーダー情報としてもよい。オーダー情報は、患者情報の少なくとも一部を含むこともあれば、患者情報を含まない場合もある。つまり、画像データと紐づける対象は、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つである。この場合に、未指定取込モードは、患者情報及びオーダー情報のいずれも指定されずに画像データが取り込まれるモードとなる。
また、上記実施の形態として、撮影の被写体として、人間の患者の場合を説明したが、これに限定するものではない。撮影の被写体を動物としてもよい。
また、以上の実施の形態における医用画像管理システム1を構成する各部の細部構成及び細部動作に関して本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
1 医用画像管理システム
2 画像生成装置
2a 超音波診断装置
2b 内視鏡
2c 心電図記録装置
2d CR読取装置
2e DR読取装置
25 FPD
251 制御部
252 操作部
253 記憶部
254 放射線撮像部
255 通信部
256 計時部
3 医用画像管理装置
31 制御部
32 操作部
33 記憶部
34 表示部
35 画像DB記憶部
36 通信部
37 計時部
4 受付装置

Claims (26)

  1. 医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段と、
    前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段と、を備え
    前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する医用画像管理装置。
  2. 医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段と、
    患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込手段により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段と、を備え
    前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する医用画像管理装置。
  3. 医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段と、
    前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段と、を備え
    前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行う医用画像管理装置。
  4. 医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段と、
    患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込手段により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行う医用画像管理装置。
  5. 前記画像紐づけ画面は、前記取り込まれた画像データのリスト情報と、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つのリスト情報と、を含む請求項1から4のいずれか一項に記載の医用画像管理装置。
  6. 前記制御手段は、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを指定して画像データを取り込む状態とされている場合に、指定された患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つの表示画面に対応する患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを前記取り込まれた画像データに紐づける請求項1からのいずれか一項に記載の医用画像管理装置。
  7. 前記制御手段は、前記取込完了を、前記撮像手段に画像データがないことにより判別する請求項1からのいずれか一項に記載の医用画像管理装置。
  8. 前記制御手段は、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、前記画像データの撮影時刻と、オーダー情報と、の少なくとも一つを用いて行う請求項1又は2に記載の医用画像管理装置。
  9. 前記制御手段は、グループごとの表現形式を変更し、又は各グループを切り替える操作要素により、前記画像紐づけ画面中の前記取り込まれた画像データをグループごとに表示させる請求項1から8のいずれか一項に記載の医用画像管理装置。
  10. 前記制御手段は、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する請求項3又は4に記載の医用画像管理装置。
  11. 取込手段が、医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込工程と、
    制御手段が、前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御工程と、を含み、
    前記制御工程において、前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する医用画像管理方法。
  12. 取込手段が、医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込工程と、
    制御手段が、患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込工程により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御工程と、を含み、
    前記制御工程において、前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する医用画像管理方法。
  13. 取込手段が、医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込工程と、
    制御手段が、前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御工程と、を含み、
    前記制御工程において、前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行う医用画像管理方法。
  14. 取込手段が、医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込工程と、
    制御手段が、患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込工程により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御工程と、を含み、
    前記制御工程において、前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行う医用画像管理方法。
  15. 前記制御工程において、前記制御手段は、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを指定して画像データを取り込む状態とされている場合に、指定された患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つの表示画面に対応する患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを前記取り込まれた画像データに紐づける請求項11から14のいずれか一項に記載の医用画像管理方法。
  16. 前記制御工程において、前記制御手段は、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、前記画像データの撮影時刻と、オーダー情報と、の少なくとも一つを用いて行う請求項11又は12に記載の医用画像管理方法。
  17. 前記制御工程において、前記制御手段は、グループごとの表現形式を変更し、又は各グループを切り替える操作要素により、前記画像紐づけ画面中の前記取り込まれた画像データをグループごとに表示させる請求項11から16のいずれか一項に記載の医用画像管理方法。
  18. 前記制御工程において、前記制御手段は、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較と、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する請求項13又は14に記載の医用画像管理方法。
  19. コンピューターを、
    医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段、
    前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段、
    として機能させ
    前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示するプログラム。
  20. コンピューターを、
    医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段、
    患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込手段により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者
    情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段、
    として機能させ
    前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記各グループの複数の画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示するプログラム。
  21. コンピューターを、
    医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段、
    前記撮像手段に患者情報やオーダー情報を結び付けることなく画像データを保存する方法での撮影によって生成され、前記撮像手段に記憶された画像データを取り込む際に、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段、
    として機能させ
    前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行うプログラム。
  22. コンピューターを、
    医用画像の画像データを生成して記憶する撮像手段から画像データを取り込む取込手段、
    患者の患者情報及び撮影のオーダー情報のいずれも指定せずに画像データを取り込む状態とされている場合に、前記取込手段により、画像データを前記撮像手段から取り込み、少なくとも一つの前記画像データの取込完了に応じて、取り込まれた画像データと、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つと、を紐づけるための画像紐づけ画面を表示手段に表示させる制御手段、
    として機能させ
    前記制御手段は、前記取り込まれた画像データをグループ分けして、前記画像紐づけ画面に含め、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、の少なくとも一つを用いて行うプログラム。
  23. 前記制御手段は、患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを指定して画像データを取り込む状態とされている場合に、指定された患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つの表示画面に対応する患者情報及びオーダー情報の少なくとも一つを前記取り込まれた画像データに紐づける請求項19から22のいずれか一項に記載のプログラム。
  24. 前記制御手段は、前記グループ分けを、前記画像データ中の鉛マーカーの認識情報と、前記撮像手段に操作入力された患者及び撮影の少なくとも一つの区切情報と、前記画像データの撮影時刻と、オーダー情報と、の少なくとも一つを用いて行う請求項19又は20に記載のプログラム。
  25. 前記制御手段は、グループごとの表現形式を変更し、又は各グループを切り替える操作要素により、前記画像紐づけ画面中の前記取り込まれた画像データをグループごとに表示させる請求項19から24のいずれか一項に記載のプログラム。
  26. 前記制御手段は、前記各グループの画像データにおける、撮影時刻が所定時間以上であるか、撮影部位の組合せ、撮影部位同士の形状比較、の少なくとも一つによって、1つのグループ内の画像データの患者及び撮影の少なくとも一つが同一であるか否かを判別し、同一でない可能性がある場合に警告情報を前記表示手段に表示する請求項21又は22に記載のプログラム。
JP2019162404A 2019-09-05 2019-09-05 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム Active JP7351151B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162404A JP7351151B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム
US17/012,747 US20210074410A1 (en) 2019-09-05 2020-09-04 Medical image management apparatus, medical image management method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162404A JP7351151B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021039696A JP2021039696A (ja) 2021-03-11
JP7351151B2 true JP7351151B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=74847302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162404A Active JP7351151B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210074410A1 (ja)
JP (1) JP7351151B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114096A1 (ja) 2006-04-05 2007-10-11 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 診断システム
JP2010125021A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理装置及びプログラム
JP2011005169A (ja) 2009-06-29 2011-01-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理装置及びプログラム
JP2016085505A (ja) 2014-10-23 2016-05-19 オリンパス株式会社 内視鏡業務支援装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119145A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Olympus Medical Systems Corp 画像表示方法および画像表示装置
US8311847B2 (en) * 2010-03-11 2012-11-13 Virtual Radiologic Corporation Displaying radiological images
US20150149444A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 General Electric Company Methods and apparatus to present information from different information systems in a local record

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114096A1 (ja) 2006-04-05 2007-10-11 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 診断システム
JP2010125021A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理装置及びプログラム
JP2011005169A (ja) 2009-06-29 2011-01-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理装置及びプログラム
JP2016085505A (ja) 2014-10-23 2016-05-19 オリンパス株式会社 内視鏡業務支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021039696A (ja) 2021-03-11
US20210074410A1 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459423B2 (ja) 診断システム
JP2007233841A (ja) 診断システム
JP2008006169A (ja) 小規模施設用医用画像表示システム
WO2007099735A1 (ja) 医用画像システム
JP2007140762A (ja) 診断システム
US20100324930A1 (en) Imaging management apparatus for medical use
JP4802883B2 (ja) 医用画像システム
JP5125128B2 (ja) 医用画像管理システム、データ管理方法
JP7351151B2 (ja) 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム
JP7342540B2 (ja) 医用画像管理装置、医用画像管理方法及びプログラム
JP4992914B2 (ja) 小規模診断システム及び表示制御方法
JP7276020B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム
JP5167647B2 (ja) 診断システム
JP5170287B2 (ja) 医用画像システム
JP2009199161A (ja) 医用画像管理システム
JP2007275117A (ja) 放射線画像読取装置
JP2007117576A (ja) 小規模診断システム
JP2007259920A (ja) 小規模診断システム
JP2007259924A (ja) 小規模診断システム
JP2007241646A (ja) 診断システム
JPWO2009107649A1 (ja) 医用画像管理システム
WO2007052502A1 (ja) 診断システム及び制御方法
JP2007117580A (ja) 小規模診断システム
JP5170288B2 (ja) 医用画像システム
JP2007140759A (ja) 診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150