WO2007052502A1 - 診断システム及び制御方法 - Google Patents

診断システム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007052502A1
WO2007052502A1 PCT/JP2006/321211 JP2006321211W WO2007052502A1 WO 2007052502 A1 WO2007052502 A1 WO 2007052502A1 JP 2006321211 W JP2006321211 W JP 2006321211W WO 2007052502 A1 WO2007052502 A1 WO 2007052502A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
patient
image
receipt
imaging
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321211
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisashi Yonekawa
Wataru Motoki
Daisuke Kaji
Shintarou Muraoka
Takao Shiibashi
Jiro Okuzawa
Original Assignee
Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005316435A external-priority patent/JP2007117576A/ja
Priority claimed from JP2005331672A external-priority patent/JP2007140762A/ja
Priority claimed from JP2006062984A external-priority patent/JP2007241646A/ja
Application filed by Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. filed Critical Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Publication of WO2007052502A1 publication Critical patent/WO2007052502A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Definitions

  • the present invention relates to a diagnostic system, and more particularly to a diagnostic system mainly used in a small-scale facility.
  • an image generation device such as a CR device, CT device, or FPD device can be used to image a patient to be examined by a technician, and the obtained image can be provided for diagnosis.
  • diagnostic systems that perform image processing such as gradation processing, output image processed images, and provide them for interpretation by doctors.
  • PA PA Architect
  • S Physical Archiving and Communication System
  • an image of the image processing agent is stored in a database together with various incidental information and configured as a search line (for example, a patent) Reference 1).
  • the PACS system is linked to the interpretation report system, and can retrieve and display patient images and interpretation report information for the images.
  • diagnosis is promoted by multiple persons in charge, such as the interpretation officer (doctor) who performs (diagnosis).
  • the examination content (imaging content) is determined based on the patient's chief complaint and is registered along with the patient name.
  • a patient list as shown in FIG. 10 (a) is created.
  • the above patient list is added at any time and displayed on the first floor reception workstation (hereinafter referred to as “WS” t).
  • the above patient list is stored in the radiology department on the first basement floor via a network such as RISZHIS (here, “console” is located in the radiology department, setting radiography conditions, RISZHIS radiographing order information, This is a workstation that displays images of patients.
  • the number of consoles is the distributed processing efficiency.
  • the radiology engineer uses the console close to him / her, selects the examination ID to be taken from the displayed patient list, and registers the ID (force setting ID) of the CR plate to be used.
  • the registered force set ID is displayed in the “force set ID” 1001 column of the patient list.
  • the technician moves to the radiographing room with three force sets and takes an image of the patient.
  • the captured force set is read by a reading device.
  • the reading device reads the force set ID affixed to the inserted force set, attaches it to the image data, transmits the force set ID, and finally the examination ID (patient ID) and the generated image data. A correspondence is attached.
  • the generated image data is transmitted to the console where the technician has selected the examination ID and displayed on the console.
  • the imaging positioning is confirmed. If the positioning is poor, re-imaging is performed, and it is also determined whether to apply density or contrast correction or frequency enhancement processing.
  • the image is stored on the server waiting for interpretation (waiting for diagnosis).
  • the interpreting physician extracts and displays an image related to a predetermined patient from the images stored in the interpretation waiting workstation (often equipped with a high-definition monitor for the view function) and the image waiting server. Diagnosis).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-12352
  • Patent Document 2 JP 2002-7021 A
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-132144
  • Patent Document 4 U.S. Pat.No. 5,334,851
  • Patent Document 5 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-159476
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-311524
  • an assistant with a small number of installed image generation devices performs patient positioning, and the assistant
  • the doctor controls the X-ray exposure switch after receiving notification of positioning completion, or the doctor himself performs all operations including patient positioning.
  • each network is compatible with a backbone system such as HISZRIS.
  • HISZRIS backbone system
  • image processing in order to reduce the burden on the medical practitioner (processing parameter setting for image processing, for example, selection of a part key, etc.), for example, image data read by a CR device or the like are disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-85950, Japanese Patent Laid-Open No. 2001-76141, etc., and it is assumed that image processing is performed using parameters determined in advance corresponding to the recognized portions. .
  • the image processing based on the automatic region recognition provides average image processing, in other words, image processing without failure. For example, when a plurality of organs and regions are imaged on the chest front image.
  • the captured image cannot be used effectively, for example, it cannot be used as a comparative image when judging the healing status.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and correspondence between patient-related information and receipt-related information including imaging region information, etc., which has been digitized even in a small-scale facility.
  • the patient information already associated and stored and the confirmed captured image of the patient can be associated with the receipt related information including the imaging part information, etc.
  • image data associated with patient information is obtained by imaging a patient to be inspected without accompanying patient information related to imaging.
  • Image generation means for generating a photographed image of the inspection object
  • Patient information generation means for generating patient information related to the examination of the examination object
  • a finalized captured image is generated from the captured image, and the finalized captured image
  • Control means for associating the patient information generated by the patient information generating means with the patient information corresponding to the confirmed captured image
  • a receipt information generating means for generating a receipt related information relating to a transaction or a receipt corresponding to an inspection object photographed by the image generating means;
  • Information associating means for associating the patient information generated by the patient information generating means with the receipt related information
  • Storage means for associating and storing the patient information and the receipt related information associated by the information association unit, and the patient information and the confirmed captured image associated by the control unit, To do.
  • the patient information generation means generates patient information and a search ID associated with the patient information
  • the image generation unit generates a captured image associated with the search ID, and the control unit extracts a desired captured image from the captured image based on the search ID, Generate a confirmed captured image from the extracted captured image, associate the confirmed captured image with the patient information corresponding to the search ID,
  • the information association unit associates the receipt related information generated by the receipt information generation unit with the patient information generated by the patient information generation unit based on the search ID.
  • a third aspect of the present invention in the first aspect of the present invention, is stored in the storage means.
  • a receipt information extracting means for extracting desired receipt-related information from patient-related information based on patient information;
  • the information association unit associates the receipt related information extracted by the receipt information extraction unit with a confirmed captured image associated with the same patient information as the receipt related information.
  • a fourth aspect of the present invention is the identification means for identifying the imaging part related to the captured image generated by the image generation means in any one of the first to third aspects of the present invention.
  • the control means performs image processing based on the result of identifying the imaging part by the identification means when the storage-related information including the imaging part information of the patient is not stored in the storage means. And when image-related information including the imaging region information of the patient is stored in the storage unit, image processing is performed based on the imaging region information included in the reception-related information.
  • the receipt related information includes date information.
  • a sixth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, wherein the receipt related information is displayed superimposed on an output image based on the captured image information.
  • the display means is provided.
  • the receipt information extracting means is capable of extracting examination-related information.
  • An eighth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to any one of the first to seventh aspects of the present invention, wherein a meeting corresponding to the patient is performed based on the confirmed captured image generated by the control means. Accounting information calculation means for calculating total related information is provided.
  • a ninth aspect of the present invention is the method according to the second aspect of the present invention, wherein the number of confirmed captured images generated by the control means is counted for each of the search IDs, and the number of images is determined based on the number of images. Therefore, it has an accounting information calculating means for calculating accounting related information.
  • a tenth aspect of the present invention is the eighth or ninth aspect of the present invention, comprising a plurality of the image generating means,
  • the accounting information calculation means is a fixed photographing for each of the image generation means that has generated a photographed image.
  • the number of images is counted, and accounting-related information is calculated based on the number of images.
  • An eleventh aspect of the present invention is characterized in that, in the second aspect of the present invention, the association means replaces the patient information with the search ID and associates the patient information with the confirmed captured image. To do.
  • It has information supplementary means for inputting shooting type information for specifying the shooting type
  • the accounting information calculation means calculates accounting-related information based on the shooting type information.
  • a thirteenth aspect of the present invention is characterized in that, in the twelfth aspect of the present invention, the photographing type information specifies whether photographing is simple photographing or a contrast agent photographing key.
  • a fourteenth aspect of the present invention there is provided a control of a diagnostic system that images a patient that is an examination subject without input of patient information related to imaging and generates image data associated with the patient information.
  • An image generating step for generating a photographed image of the inspection object Based on image data obtained by photographing the inspection object! An image generating step for generating a photographed image of the inspection object;
  • a finalized captured image is generated from the captured image, and the finalized captured image
  • An information association step for associating the patient information generated in the patient information generation step with the receipt related information
  • a fifteenth aspect of the present invention is the fourteenth aspect of the present invention.
  • the control step includes the search Based on the ID, a desired captured image is extracted from the captured images associated with the search ID, and a final captured image is generated based on the extracted captured image, and the final captured image and the Match patient information corresponding to the search ID,
  • the receipt related information generated by the receipt information generation step is associated with the patient information generated in the patient information generation step based on the search ID.
  • desired receptor-related information is extracted based on patient information from the receptor-related information stored in the storing step.
  • the information association step associates the receipt related information extracted in the receipt information extraction step with a confirmed captured image associated with the same patient information as the receipt related information.
  • an imaging region related to a captured image generated in the image generation step is identified.
  • the receipt-related information including the imaging region information of the patient is stored.
  • image processing is performed based on the result of identifying the imaging region in the identification step!
  • the receipt related information includes date information.
  • the receipt related information is superimposed on an output image based on the captured image information.
  • a display step of displaying is provided.
  • examination related information can be extracted in the receipt information extracting step.
  • An accounting information calculation step of calculating accounting-related information corresponding to the patient based on the confirmed captured image generated in the control step is provided.
  • the diagnostic system has a plurality of image generating means
  • the accounting information calculation step is characterized in that the number of confirmed captured images is counted for each of the image generation units that have generated captured images, and accounting related information is calculated based on the number of images.
  • a twenty-fourth aspect of the present invention is characterized in that, in the twenty-second aspect of the present invention, the associating step associates the patient information with the search ID and associates with the confirmed captured image. To do.
  • accounting-related information is calculated based on the photographing type information.
  • a twenty-sixth aspect of the present invention is characterized in that, in the twenty-fifth aspect of the present invention, the photographing type information specifies simple photographing or contrast agent photographing card.
  • a paper chart usually created by a doctor, or Even if it is an electronic medical record, the patient's name is written on the information that cannot be linked (communication linkage) with others.
  • receipt-related information necessary for processing is extracted and input is performed with a keyboard or the like and digitized
  • the receipt-related information is stored in association with patient information.
  • the patient information and the finalized captured image are stored in association with each other.
  • a patient who has entered the system is registered at a patient reception (window) that always exists even in a small-scale facility such as a practitioner or a clinic.
  • the patient information and the search ID associated therewith are generated.
  • a definite captured image based on the search ID, patient information, and receipt related information about the patient are stored in association with each other. For this reason, a system that connects each device so as to be able to cooperate with each other via a network corresponding to a core system such as HISZRIS has not been constructed, and it is a paper chart or an electronic chart usually created by a doctor.
  • the patient's name listed on the thing that cannot be linked (communication linkage) with others ⁇ Receipt necessary for insurance claim processing from information such as imaging part 'imaging direction' and presence or absence of use of contrast medium
  • the relevant receipt information is stored in association with the patient information and the final captured image.
  • the present invention it is usually described in a paper chart created by a doctor, or an electronic chart that cannot be linked (communication linkage) with others.
  • Name of the patient who received 'Receipt related information including at least examination related information about the patient from information such as the imaging site and imaging direction at the time of imaging, the type of examination at the time of examination, examination result, etc.
  • the receipt related information is stored in association with the patient information.
  • the image processing is performed based on the imaging part information. For this reason, when the patient next visits again, image processing such as gradation processing on the captured image of the patient is more suitable for diagnosis based on the captured region information (automatic region recognition). It is possible to finish under image processing conditions (which enables more precise diagnosis than image processing based on). This makes it possible to obtain an image that can be accurately diagnosed without bothering the doctor (without correcting the image processing result based on automatic site recognition).
  • the receipt-related information includes date information
  • Various data such as related information and captured images can be referenced by date.
  • information on patients can be arranged in time series and used effectively for later diagnosis.
  • the receipt-related information can be displayed superimposed on the corresponding photographed image information. It is possible to appropriately determine the direction in which the position was taken while viewing the image. Therefore, accurate diagnosis can be performed efficiently.
  • the accounting-related information corresponding to the patient is calculated based on the confirmed captured image, so that it is not necessary to input the imaging order information in advance. It is possible to appropriately associate which patient the confirmed photographed image belongs to.
  • a search ID that is assigned to each patient and has a simple number such as a reception number is attached to the captured image as supplementary information at the time of shooting, so the number of captured images of the patient is calculated for each search ID. Based on this, accounting information can be calculated. This makes it possible to appropriately calculate accounting-related information for each patient without inputting imaging order information in advance.
  • the patient information is replaced with the search ID, and the patient information and the captured image are associated with each other by the association unit. This makes it possible to appropriately generate accounting-related information, such as how many images have been taken for the patient, even if the image is taken without acceptance.
  • the photographing type information for specifying the photographing type is input by the information-added means of the image generating apparatus at the time of photographing, Even if simple imaging and contrast agent imaging are mixed, accounting-related information can be calculated appropriately for each imaging without going through procedures such as inputting imaging order information in advance. Etc. can be reduced.
  • the photographing type information specifying whether photographing is simple photographing or contrast agent photographing is input, it is possible to perform simple photographing for one patient. Even when contrast imaging is mixed, accounting related information for each imaging can be calculated appropriately without going through procedures such as inputting imaging order information in advance. If you can reduce the effect!
  • FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an embodiment of a diagnostic system according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an arrangement example of each device in a medical facility when the diagnostic system shown in FIG. 1 is applied.
  • FIG. 3 is a main block diagram showing a schematic configuration of a receiving apparatus applied to the diagnostic system shown in FIG. FIG.
  • Fig. 4 is an example of a patient list
  • Fig. 4 (b) shows the case where a patient is added to the patient list of Fig. 4 (a)
  • Fig. 4 (c) shows Fig. 4 (a). It is a figure which shows an example when a patient is deleted from the patient list of.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a patient list attached with imaging execution information in the diagnostic system shown in FIG.
  • FIG. 6 is a principal block diagram showing a schematic configuration of a control device applied to the diagnostic system shown in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a principal block diagram showing a schematic configuration of a control device applied to the diagnostic system shown in FIG. 1.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a patient list confirmation screen in the diagnostic system shown in FIG. 1.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of an image confirmation screen in the diagnostic system shown in FIG.
  • FIG. 9 (a) and FIG. 9 (b) are diagrams showing an example of a reception number column and a patient name column on the image confirmation screen shown in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a patient registration screen in a conventional large-scale diagnosis system.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of receipt related information in the diagnostic system shown in FIG. 1.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a receipt related information input screen of a receptacle in the diagnostic system shown in FIG. 1.
  • FIG. 13 A diagram showing a system configuration of the second embodiment of the diagnostic system according to the present invention.
  • FIG. 14 is a view showing a display example of an electronic medical record applied in the second embodiment. ⁇ 15] An example of an accounting information calculation screen.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a flow of image extraction processing and finalized captured image generation performed by a CPU 31. Explanation of symbols
  • FIG. 1 shows the system configuration of the diagnostic system 1 in the present embodiment
  • FIG. 2 shows an example of arrangement of each device in a medical facility when the diagnostic system 1 is applied.
  • the diagnosis system 1 is a system that is applied to a relatively small medical facility such as a practitioner or a clinic.
  • the ultrasonic diagnosis is an image generation apparatus 2 as an image generation unit.
  • Device 2a endoscope imaging device 2b, CR (Computed Radiography) device 2c, control device 3 which is a control means, server 4 and receiving device 11a, each device is, for example, switching not shown LAN (Local Area Network) etc.
  • LAN Local Area Network
  • the number of devices in the diagnostic system 1 is not particularly limited, but the control device 3 is included in the diagnostic system 1 from the viewpoint of consolidating control of the entire system in one place and saving the operator's movement. It is preferable to have only one.
  • DICOM Digital Image and Communications in Medicine
  • DICOM MWM Mode Worklist Management
  • DICOM MPPS Mode Performed Procedure Step
  • each device is arranged as shown in FIG.
  • the reception device 11 is provided with a reception device 11a that functions as a reception registration unit for receiving and registering a patient (examination object).
  • a reception registration unit for receiving and registering a patient (examination object).
  • the reception number in the reception order is assigned. Granted to a person.
  • a receipt number tag (receipt slip or examination ticket) printed with a receipt number may be issued.
  • the receiving device 11a functions as a receipt computer (reckon) for calculating insurance points, accounting, or receiving, and the CPU 111 of the receiving device 1la is related to accounting or receiving. It functions as a receipt information generating means for generating the receipt related information which is information.
  • the accepting device is also referred to as “receipt computer” and “receiver computer”.
  • an examination room 13 where a doctor examines and diagnoses a patient across a door and the like.
  • a doctor inputs patient information (patient information such as patient name, date of birth, etc.) and displays the captured image in a view.
  • patient information patient information such as patient name, date of birth, etc.
  • a control device 3 that can be confirmed and a sano as storage means for storing various information such as photographed images are arranged.
  • an ultrasonic diagnostic apparatus 2a is installed which is low in necessity in an isolated space from the viewpoint of privacy and the like.
  • an X-ray imaging room 15 for performing X-ray imaging is provided on the opposite side of the examination room 13 across the corridor 14.
  • a CR device 2c including an imaging device 22 and a reading device 23 is disposed in the X-ray imaging room 15. Further, an examination room 16 is provided next to the X-ray imaging room 15, and an endoscope imaging apparatus 2b is disposed in the examination room 16.
  • the X-ray imaging room 15 and the examination room 16 are provided with terminal devices 24 as display means for displaying a patient list and the like, which will be described later.
  • Each terminal device 24 is a small electronic device including at least a display unit capable of displaying a patient list and a communication unit (both not shown) capable of communicating between external devices.
  • PDA Personal Digital Assistance
  • small PC Personal Computer
  • the patient list is transmitted to the terminal device 24 via the control device 3 and the receiving device 11a equal force communication unit, and the transmitted patient list is displayed on the display unit of the terminal device 24.
  • the patient list is updated, such as when a new patient is added to the patient list or a patient who has completed the examination process is deleted from the patient list, patient information is added or rewritten.
  • the updated patient list is transmitted to the terminal device 24 at any time, and the latest patient list is displayed on the display unit of the terminal device 24.
  • the terminal device 24 is not limited to the one exemplified here as long as it functions as a display means for displaying a patient list. Any terminal device 24 can be used as long as it has a communication means capable of receiving device power.
  • the waiting room 12, the examination room 13, the X-ray imaging room 15, and the examination room 16 with the reception 11 are located on the same floor and undergo examination, imaging, and examination. Will be accepted, moved to the examination room, will receive an inquiry from the doctor, moved to the photography room 15 and the examination room 16, will perform the imaging / inspection instructed by the doctor, and will return to the examination room 13 again. Based on the generated images, a series of operations until receiving a doctor's examination and diagnosis can be performed with a relatively short distance between each room and corridor 14! / RU Note that the arrangement of each room and each device is not limited to that shown in FIG.
  • the reception device 11a includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 11 1.
  • a computer including a RAM (Random Access Memory) 112, a storage unit 113, an input unit 114, a display unit 115, a communication unit 116, and the like.
  • the CPU 111, RAMI 12, storage unit 113, input unit 114, display unit 115, communication unit 116, etc. are connected by a bus 117.
  • the CPU 111 of the accepting apparatus 11a based on the information input from the input unit 114, registers and accepts a patient (examination object). It functions as an acceptance registration means for creating a patient list that lists patients in the order of registration. Further, the CPU 111 displays the generated patient list on the display unit 115, and transmits the patient list from the communication unit 116 to the external device such as the control device 3 via the network 6. Further, the CPU 111 is configured to delete the patient from the patient list when the patient accounting or receipt process is completed. If the number of patients per day is not high enough to be restored due to the usage environment of the facility to which Diagnostic System 1 is applied, the CP U111 will input patient information such as the patient name, etc. )), And a patient list may not be generated.
  • the patient list is a list in which, for example, patient information 1103 of a patient accepted and registered by the accepting device 11a is associated with a search ID of the patient.
  • the patient list may include items other than patient information and a search ID.
  • Patient information is information that can identify a patient to be examined, and is information specific to each patient, such as the name of the patient.
  • the patient information is not limited to those exemplified here.
  • the patient's sex, date of birth, etc. may be registered as the patient information.
  • the search ID is an identification mark for identifying an inspection object when searching for a captured image after shooting, and is, for example, a reception number given when receiving.
  • the reception number 1102 is used as the search ID
  • the search ID is not limited to the reception number, and corresponds to each patient. Arbitrary numbers, symbols, etc. can be attached.
  • a reception number 1102 is given in the order of registration, and the patient name 1103 is input as the patient information of the patient.
  • the reception number 1102 is associated with the patient information (patient name) 1103 as a search ID of the patient, and is listed in the order of the reception number as shown in FIG. 4 (a).
  • the patient information of the patient is added to the end of the patient list as shown in FIG. 4 (b). Added.
  • the association between the search ID such as the reception number and the patient information such as the patient's name is canceled when the entire day's examination process is completed, and the reception number “01” is again displayed at the next day's medical treatment. It is preferable that the association with the patient information of the patients who are accepted and registered in order is performed. Note that the timing at which the association between the search ID and the patient information is released is not limited after the completion of the 1-day examination process. A predetermined period until the registered association is canceled may be set in advance, or an arbitrary period may be set later depending on the usage environment of the facility to which Diagnostic System 1 is applied. You may be able to do it.
  • the reception device 11a in addition to the patient information regarding the patient who performed the photographing, for example, the photographing part information indicating which part was photographed, whether the photographing was performed using a contrast agent Or the like can be attached as incidental information, and the reception device 11a generates receipt related information based on the incidental information as receipt information generation means.
  • the contact person assigned to the reception for example, after the patient's examination has completed the information described in the medical record at the time of accounting or receipt processing Based on this, work to input necessary items related to the receipt is performed, and electronically received information related to the receipt is generated.
  • the CPU 111 also functions as an information association means for associating the generated receipt-related information with the patient information of the patient.
  • the receipt-related information and the patient information are associated with each other in a receipt DB1 lb ( Is stored in the storage means).
  • a receipt DB1 lb Is stored in the storage means.
  • Sano can be used for the storage.
  • the reception device 11a meets with In addition to the receipt-related information related to the total or the receipt, when imaging execution information related to imaging performed for the patient is input, this imaging execution information is captured for the patient information of the patient and the patient.
  • the image data of the captured image may be added as additional information.
  • the imaging execution information includes, for example, an imaging part 1107a as shown in FIG. 5, a left / right identification 1107b, an imaging direction (AP) 1107c, and a pair of parts such as legs, hands, and breasts.
  • Information such as X-ray tube voltage (kV) and X-ray tube current (mA).
  • the imaging execution information may include information related to patient attributes such as the patient's date of birth, sex, and blood type.
  • the imaging execution condition of the imaging device 22 can be used as the imaging execution condition when performing imaging under the same condition when the patient is revisited. Become.
  • the communication unit 116 of the accepting device 11a is configured by a network interface or the like, and transmits and receives data to and from an external device connected to the network 6 via a switching knob. That is, the patient list generated by the accepting device 11a is transmitted from the communication unit 116 to the control device 3 via the network 6. The patient list may be directly transmitted from the receiving device 11a not only to the control device 3, but also to the terminal device 24 and the input operation unit 21a of the image generation device 2 described later.
  • the communication unit 116 may transmit information by a wireless method via a wireless base station or the like (not shown).
  • the accepting device 11a includes a receipt DB (database) l ib that stores a patient-related information related to a patient input by an operator such as the counter in charge based on a paper chart or the like of a doctor after diagnosis. .
  • the receipt DB1 lb is a database functioning as a receipt information storage means for storing the receipt related information related to the patient who visits in association with the patient information.
  • the reception date 1101 of each patient the reception number 1102 which is a search ID given to the patient on the reception date, the patient name 1103 as patient information, and the same
  • the number of images captured for the patient on the reception date is 1104, the number of contrast images is 1105, which is the number of images captured using a contrast agent, and the type of image generator 2 that performed the imaging.
  • Modality type 1106 imaging part 1 107a indicating which part of the image was taken 1107a, medication information prescribed for the patient on the same reception date (drug type, 1 day 1108, test type that indicates the type of test performed on the patient (for example, ECG, blood test, physiological test (urine test, stool test, tissue test)) 1109, test ID for identifying the test performed on the patient (specimen ID in the case of a sample test) 1110, test result 1111, etc. are associated and stored as receipt-related information 1100 RU
  • the CPU 111 of the accepting device 11a receives the instruction related signal to transmit the receipt related information about the predetermined patient at the control device 3 equal force, and receives the receipt related information 1100 stored in the receipt DB1 lb. It functions as a receipt information extracting means for extracting desired receipt related information based on the patient information 1103.
  • the receipt related information 1100 extracted by the CPU 111 is sent to the control device 3 via the communication unit 116.
  • the instruction signal input from the control device 3 or the like is not only the patient name 1103 but also the reception date 1101 and the imaging part information 1107a, etc., the extraction conditions are met. You may make it extract the relevant receipt related information.
  • the input unit 114 of the accepting apparatus 11a can input an instruction to display a screen for acceptance.
  • the CPU 111 stores the storage unit 1 13
  • the reception input screen is displayed on the display unit 115 by performing the process in cooperation with the program stored in.
  • a list of the receipt related information 1100 shown in FIG. 11 can be used.
  • the reception input screen is not limited to the one illustrated in FIG. 11, and may be a screen including only the reception date column 1101, the reception number column 1102, and the patient name column 1103, for example. Of these, in the reception date field, when the reception number field, the patient name field, etc. are input, the date when the input operation is performed may be automatically input.
  • the input unit 114 accepts a reception number (verification) as identification information that can identify a patient corresponding to each patient for a new visit patient. Search ID) and patient name as patient information can be entered.
  • a patient information input unit is configured by the reception input screen 115a and the input unit 114 of the reception device 11a. Input part 1 When the reception number and the patient name are input at 14, the reception number 1102 and the patient name 1103 are stored in the receipt DB1 lb together with the date (reception date) 1101 on which the input was performed.
  • the accepting device 11a displays a receipt related information input screen 115b as shown in FIG. Display.
  • the receipt-related information input screen 115b is a list in which the reception number 1152 and the corresponding patient name 1153 are listed in order of the reception number for each reception date 1151.
  • the display of the reception related information input screen 115b is updated, and the newly input reception number 1152 and the patient name 1153 are displayed. Will be added to the list in the order of the reception number for each reception date 1151.
  • the list is not limited to the case where the screen is automatically updated, and the list may be updated by inputting from the input unit 114 via the receipt related information input screen 115b.
  • the display about the patient is deleted from the list, and the patient with the next reception number is sequentially moved up and the list is updated. It has become.
  • the input unit 114 can input the receipt related information about the patient corresponding to each item on the reception related information input screen 115b, and the reception related information input screen 115b and the input unit of the receiving apparatus 11a.
  • a receipt information input unit 114 is configured.
  • the CPU 111 of the receiving device 1 la calculates the insurance score based on the information input from the input unit 114, and associates the reception number and patient name with the receipt related information about the patient in the receipt DB1 lb.
  • the CPU 111 of the receiving device 1 la calculates the insurance score based on the information input from the input unit 114, and associates the reception number and patient name with the receipt related information about the patient in the receipt DB1 lb.
  • the force to input the reception number 1152 and the patient name 1153 from the reception input screen 115a at the time of reception is input. Only the reception number 1152 issued to the patient is input at the time of reception.
  • the name 1153 may be input via the receipt related information input screen 115b.
  • the receipt information input means may include patient information input means. When entering detailed information such as the patient's name, patient gender, age, insurance number, etc. as patient information, enter only the patient name from the patient information at the reception input screen 115a at the time of reception. Detailed information on receipts You can also input from the input screen 115b!
  • the image generation device 2 performs imaging using, for example, a patient's diagnosis target site such as the ultrasound diagnostic device 2a, the endoscopic imaging device 2b, and the CR device 2c, and digitally converts the captured image.
  • Image generation means for generating image data (photographed image information) of the photographed image.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 2a is connected to an ultrasonic probe that outputs ultrasonic waves and a sound wave (echo signal) received by the ultrasonic probe as image data of a captured image of the internal tissue. And an electronic device for conversion (none is shown).
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 2a sends ultrasonic waves into the body from the ultrasonic probe, receives again the sound waves (echo signals) reflected on the tissues in the body, and receives the captured images corresponding to the echo signals with an electronic device. It comes to generate.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 2a is connected to a conversion apparatus 21 that is a conversion means (converter) that performs conversion from an analog signal to a digital signal.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 2a is connected to the conversion apparatus 21. Connected to network 6 via In this way, through the conversion device 21, even if data in a format that does not meet the standards of other external devices connected to the network 6 is output from the ultrasonic diagnostic device 2a, the data is appropriately converted into the network 6. Data can be sent to and received from connected external devices.
  • the conversion device 21 uses an individual ID (hereinafter referred to as “UID” (Unique ID)) for specifying image data in the diagnostic system 1 in a format conforming to the DICOM standard. It has a function to automatically give The UID is composed of identification number information (hereinafter referred to as “modality ID”) of the image generation apparatus 2, numbers indicating the shooting date and time, and the like.
  • the UID assigned by the conversion device 21 is attached to the image data, and when the image data is transmitted to an external device, the information is also transmitted in association with the image data.
  • the conversion device 21 includes an input unit configured with, for example, a numeric keypad, a keyboard, and a touch panel, and a display unit configured with a monitor such as a CRT (Cathode Ray Tube) or LCD (Liquid Crystal Display). (None of which is shown) is provided.
  • the input operation unit 21a is set in association with an examination target (patient) that is an imaging target. It is an information ancillary means that is attached to the image data of a photographed image that has been taken by inputting a specified search ID and functions as a display means for displaying a patient list.
  • the number of visits per day is usually about 10 to 40, and it is sufficient that the serial number of the ID for search is two digits, and the input part of the input operation unit 21a is two digits. If a numeric value can be entered, an inexpensive numeric keypad is preferable.
  • the configuration of the input operation unit 21a is not limited to the one shown here. For example, an input unit such as a card reader that reads information written on a card by inserting a card or a barcode reader that reads a barcode. It is good to have
  • the patient confirmation is performed based on the patient list displayed on the terminal device 24, the information ancillary means described later, and the like, and the search ID is input. It will be.
  • the search ID is not limited to the reception number.
  • Information input from the input operation unit 21a and attached to the captured image is not limited to the search ID.
  • Various information that identifies the patient such as the patient's name, may be input from the input operation unit 21a.
  • Identification number given to the image generation device 2 that performed the imaging, information that specifies the type of imaging, such as whether the imaging is a simple imaging or a imaging using a contrast agent, etc. May be input.
  • the entered search ID and other information are appended to the image data of the captured image as supplementary information such as header information. When the image data is transmitted to an external device, the information is also transmitted in association with the image data. It is.
  • the identification number or the information for specifying the type of photographing specific to the type of apparatus is automatically given to each image generating apparatus 2 in advance. It may be configured to be incidental.
  • the image generating device 2 is configured not to start the photographing operation until the search ID is input from the input operation unit 21a. If there is no possibility of taking multiple patients continuously (when there is a sufficient interval between the patients), the doctor will automatically assign the identification number and the date and time of each image. Since it is possible to easily associate image data with a patient based on the UID configured in, it is not absolutely necessary to enter a search ID. For this reason, in such a case, each image generating device 2 may be set to start the photographing operation without inputting the search ID.
  • the endoscope imaging device 2b is a device in which a small imaging device is provided at the distal end portion of a flexible tube (both not shown), and the imaging device is constituted by an optical lens or the like, for example.
  • the imaging unit includes, for example, a solid-state imaging device such as a CCD (Charge Coupled Device) or CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor), and photoelectrically converts an electrical signal into an amount corresponding to the amount of incident light when the light is incident. Convert.
  • the objective optical system is configured to condense the area illuminated by the illuminating unit with an optical lens and to form an image on the solid-state imaging device of the imaging unit, and the light incident on the solid-state imaging device is photoelectrically converted. As a result, the image data of the captured image is output as an electrical signal.
  • the imaging device 22 constituting the CR device 2c has a radiation source (not shown), and shoots a still image by irradiating the inspection object (not shown) with radiation.
  • a radiographic image conversion medium in which a radiographic image conversion plate having a stimulable phosphor sheet that accumulates radiation energy, for example, is incorporated in an irradiation region of radiation irradiated from the radiation source power at the time of imaging (both (Not shown) is arranged, and the stimulating fluorescence in which the radiation dose according to the radiation transmittance distribution of the object to be inspected with respect to the radiation dose from the radiation source is incorporated in the radiation image conversion medium. Is stored in the photostimulable phosphor layer of the body sheet, and the radiation image information to be detected is recorded in the photostimulable phosphor layer.
  • the reading device 23 is a device that loads a radiographic image conversion medium in which radiographic image information to be inspected is recorded, reads the radiographic image information to be inspected from the radiographic image conversion medium, and generates a captured image. Reading sampling pitch instruction signal from the control device 3 Based on the control signal, etc., the stimulable phosphor sheet of the radiation image conversion medium loaded in the apparatus was irradiated with excitation light, and thereby the photostimulated light emitted from the sheet was photoelectrically converted and obtained. AZD conversion of the image signal to generate a shot image!
  • the CR device 2c may be an integrated device in which the photographing device 22 and the reading device 23 are integrated.
  • image data is also taken in the reading device 23 of the endoscope imaging device 2b and CR device 2c in the same manner as the input operation unit 21a of the conversion device 21 in the ultrasonic diagnostic device 2a.
  • an internal or externally connected information ancillary means for attaching a search ID to the patient is provided, and the search ID of the patient is attached to the generated image data of the captured image.
  • the reception number is used as the search ID to which the information-adding means force is also input, as in the case of the input operation unit 21a described above.
  • the number of visits per day is usually about 10 to 40, and it is sufficient if the serial number of the search ID is two digits, and the information supplementary means is a two-digit number. If it is possible to input it, an inexpensive paint is preferable.
  • these display parts may function as display means for displaying a patient list.
  • the reading device 23 of the endoscopic imaging device 2b and the CR device 2c has a function of automatically assigning the above-mentioned UID to the generated image data.
  • D is attached to the image data, and when the image data is transmitted to the external device, such information is also transmitted in association with the image data.
  • the server 4 is a computer that includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a storage unit, an input unit, a display unit, a communication unit, and the like (not shown).
  • the server 4 includes an image database (image DB) 5 and constitutes storage means for storing a photographed image transmitted from the control device 3 via the communication unit.
  • image DB image database
  • the server 4 performs processing in cooperation with the CPU and a program stored in the storage unit, whereby image data of a photographed image instructed to be written from the control device 3 via the communication unit and its incidental data.
  • Information (information including patient information and UID) is stored in association with image DB5.
  • Image DB5 associates incidental information such as receipt-related information and patient information described later with captured image information. Corresponding image information storage means is stored.
  • the server 4 searches the image DB 5 in response to a request from the control device 3, reads out image data in response to the request, and sends the captured image information and incidental information associated therewith to the control device 3. Send.
  • the control device 3 is a workstation (PC: Personal Computer) that is installed in, for example, the examination room 13 and is used by a doctor to display an image or the like to perform interpretation diagnosis, and is higher than a general PC.
  • a fine monitor (display unit) may be provided.
  • the control device 3 includes a CPU 31, a RAM 32, a storage unit 33, an input unit 34, a display unit 35, a communication unit 36, and the like, and each unit is connected by a bus 37.
  • the CPU 31 reads out various programs such as system programs and processing programs stored in the storage unit 33, expands them in the RAM 32, and executes various processes including image processing and association processing described later according to the expanded programs. Come to run! / Speak.
  • the CPU 31 sends an instruction signal to the receiving device 11a so as to send information related to a predetermined patient from the reception related information stored in the reception DB 1 lb described later.
  • the receipt-related information extracted from the receiving device 11a it functions as an information association means for associating the receipt-related information with the confirmed captured image associated with the same patient information.
  • the CPU 31 writes and stores the patient information, the reception related information, and the confirmed captured image that are associated with each other in the image DB 5 that is the correspondence information storage means.
  • the storage unit 33 is configured by an HDD (Hard Disc), a semiconductor nonvolatile memory, or the like.
  • HDD Hard Disc
  • semiconductor nonvolatile memory or the like.
  • various programs are stored as described above, and also for identifying an imaging region as disclosed in JP-A-11-85950 and JP-A-2001-76141.
  • Part identification parameter (contour, shape, etc.
  • Look-up table for associating a region) and image processing parameters for performing image processing according to the identified imaging region (look-up table defining a gradation curve used for gradation processing, frequency processing enhancement degree, etc.) Memorized and beaten.
  • the storage unit 33 is configured to temporarily store image data of captured images generated by the various image generation devices 2. If the image data is accompanied by a search ID, patient information, information on the type of imaging, information identifying the image generating device 2 that performed imaging, etc., the image data of the captured image and these information are included. Are stored in association with each other. In addition, the storage unit 33 stores various types of information sent to the control device 3, such as a patient list created in the order of patient acceptance.
  • the input unit 34 includes, for example, a keyboard having cursor keys, numeric input keys, and various function keys (not shown), and a pointing device such as a mouse. ) For identifying patient information that can be identified, and a search ID generated by the above-described receiving device 1 la.
  • the input unit 34 outputs an instruction signal input by a key operation on the keyboard or a mouse operation to the CPU 31.
  • the patient information input from the input unit 34 includes, for example, the patient's name, examination ticket number, date of birth, gender, etc., but the patient information is limited to those exemplified here. Absent.
  • the search ID is an identification number for identifying an inspection object when searching for a captured image after imaging as described above, and is, for example, a reception number given when an acceptance is made.
  • the input unit 34 inputs a search ID corresponding to patient information. For example, if the patient's name is “Ichiro Tanaka” and the reception number assigned by the reception device 11a is “01”, “Ichiro Tanaka” is input from the input unit 34 as the patient information of the patient. Enter “01” as the search ID corresponding to.
  • a patient list in which a search ID such as a reception number and patient information such as a patient name are associated is displayed on the display unit 35 described later (see FIG. 7), a patient is selected from the list.
  • the patient information of the patient and the search ID may be associated with each other.
  • the display unit 35 is configured to include a monitor such as a CRT (Cathode Ray Tube) or an LCD (Liquid Crystal Display), for example, and as will be described later, a patient list including various patient information and the like.
  • Display means for displaying a photographed image, a confirmed photographed image generated from the photographed image, and the like.
  • the display unit 35 displays various screens in accordance with display signal instructions input from the CPU 31.
  • a patient list is generated according to the reception order and transmitted to the control device 3 via the network 6.
  • a doctor or the like inputs an instruction signal to display the patient list from the input unit 34, a patient list display screen 35a as shown in FIG.
  • an instruction signal instructing a doctor or the like to display a captured image acquired from the ultrasound diagnostic apparatus 2a, the endoscope imaging apparatus 2b, or the CR apparatus 2c, which is the image generation apparatus 2 is an input unit.
  • an image confirmation screen 35b as shown in FIG. 8 is displayed.
  • the image confirmation screen 35b is inputted with an image display field 351 for displaying captured images generated by the various image generating devices 2 and an instruction for adjusting image processing conditions.
  • An image processing condition adjustment field 352 is provided.
  • the image display field 3 51 is provided corresponding to each display field of the image display field 351, confirms the photographed image displayed in each display field, and sets the image data of the photographed image as the image of the confirmed photographed image.
  • OK button 353 for saving as data
  • NG button 354 for instructing to discard and re-output the image data of the captured image displayed in each display field, and the patient's throat for each captured image
  • An imaging part display field 355 for displaying the determined imaging part as a result of automatic part recognition as to whether the part is taken is arranged. If the image data of the shot image is saved as the image data of the fixed shot image, a saved mark or the like may be displayed in each display column of the image display column 351.
  • the image confirmation screen 35b is provided with a reception number column 356a for inputting and displaying a reception number as a search ID and a patient name column 356b for inputting and displaying a patient name as patient information.
  • a reception number field 356a is provided as a display field
  • patient information is input and a patient name field 356b is provided as a display field.
  • the input, display column, patient information input, and display column are not limited to those illustrated here.
  • the image confirmation screen 35b is provided with an inspection end button 357 for ending the inspection, a return button 358 for returning to the previous display screen, and the like.
  • the configuration of the image confirmation screen 35b is not limited to that illustrated in FIG. For example, buttons other than these may be provided.
  • the display unit 35 when an instruction signal is input from the CPU 31 to display supplementary information corresponding to the photographed image together with the photographed image, the display unit 35 is configured to store predetermined image information of the photographed image.
  • the supplementary information is superimposed on the position, and the captured image is displayed with the supplementary information superimposed.
  • the position in the captured image on which the supplementary information is superimposed may be freely settable from the input unit 34, etc., or a predetermined overlapping position such as a lower margin may be set as a default.
  • the communication unit 36 includes a network interface or the like, and transmits and receives data to and from an external device connected to the network 6 via a switching hub. That is, the communication unit 36 receives the image data of the captured image generated by the image generation device 2, and transmits the image data of the confirmed captured image that has undergone image processing to an external device such as the server 4 as necessary. To do.
  • the communication unit 36 can transmit the patient list to the terminal device 24 and the input operation unit 21a provided in the imaging room 15 and the examination room 16.
  • the communication unit 36 transmits wireless communication via a wireless base station (not shown). Information can be sent using a formula.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a flow of image extraction processing and finalized photographed image generation performed by the CPU 31.
  • the CPU 31 extracts only the captured image taken for the specific patient from the captured images stored in the storage unit 33! Process. That is, as described above, at the time of imaging, the search ID set in association with the patient information of the patient who is the subject of the imaging is also input with the input operation unit 21a and the like, and this search For example, the ID is attached to the image data as header information in the image data of the photographed image.
  • the CPU 31 stores the photographed image stored in the storage unit 33. Among them, a photographed image attached with the search ID is retrieved (step S102) and extracted and displayed on the image confirmation screen 35b of the display unit 35 (step S103).
  • the CPU 31 performs image processing according to the imaging region based on the image data of the captured image generated by the image generation device 2 and received by the communication unit 36, and generates a definite captured image suitable for diagnosis. It functions as an image processing means to generate.
  • the receipt related information 1110 in the receipt DB1 lb is searched, and the patient It is searched whether or not the power related to the receipt related information 1110 is stored (step S104). If the patient is revisited and the receipt-related information 1110 is stored (step S105; YES), the imaging region information 1107 is extracted from the receipt-related information 1110 (step S106), and this is the ID for this search. Correlate with the receipt number 1102 (step S107).
  • the patient name 1103 and the search ID 1102 input this time are associated with the imaging part information 1107 input in the previous examination process, and the search ID 1102 and the captured image are also associated with each other.
  • the photographed image and the photographing part information 1107 are associated with each other (step S108).
  • the association between the search ID 1102 and the imaging part information 110 7 this time is temporarily stored in the storage unit 3 until the image is transmitted from the image generation device 2. Stored at 3 and erased at a predetermined timing, for example, after the end of the current receipt process
  • Step S 105 if the patient is the first visit and the receipt related information 1100 including the imaging site information 1107 is stored in the receipt DB1 lb! (Step S 105; NO), the CPU 31 stores the memory 33.
  • This function serves as an identification means for performing a part identification process for identifying the imaging part from the contour, shape, etc. of the imaging target appearing in the imaging image generated by the image generation device 2 (Step S109). (Step S110).
  • the CPU 31 reads out the image processing parameters corresponding to the imaging region from the storage unit 33 (step SI11), and determines the image processing conditions based on the read parameters. Then, image processing such as gradation processing that adjusts the contrast of the image to the image data under the determined image processing conditions, processing that adjusts the density, frequency processing that adjusts the sharpness, etc. is performed to generate a definite captured image for diagnosis (Step S112).
  • step S113 when an operator such as a doctor performs input for adjusting the density, contrast, etc. of the captured image from the image processing condition adjustment field 352 (step S113; NO), the CPU 31 responds accordingly by taking a captured image.
  • the image processing is performed (step S114).
  • the CPU 31 determines the image data of the photographed image after the image processing as the image data of the confirmed photographed image (step S 115).
  • the CPU 31 replaces the patient information such as the patient name with the search ID, and confirms the patient information after the predetermined image processing. Perform the matching process to correlate the shot image! (Step S116), it functions as an associating means for associating and storing the confirmed captured image and patient information.
  • the CPU 31 writes and stores the confirmed captured image associated with the patient information in the storage unit 33 or the image DB 5 of the server 4 (step S117).
  • the CPU 31 calculates accounting-related information for insurance score calculation and the like based on the captured image. It functions as accounting information calculation means.
  • the number of images taken may be counted for each image generation device 2 to calculate accounting-related information.
  • Which image generation device 2 was used for shooting is attached to the image data of the shot image! / Determined based on patient information of the image generator 2 to speak.
  • counting the number of shots for each image generation device 2 in this way is preferable for calculating accounting-related information.
  • the CPU 31 may calculate accounting-related information only from the number of captured images for each search ID, or the number of captured images for each search ID, the type of the image generation device 2, and the capture Accounting-related information may be calculated by combining elements such as types. Whether to calculate accounting-related information based on what information may be set in advance, or may be arbitrarily set by a user such as a doctor or a staff according to the use environment.
  • the reception device 11a When the reception device 11a accepts and registers the patient, the patient is given a reception number in the order of reception, and patient information such as the patient name of the patient is input.
  • the reception device 11a receives the reception number and the patient name.
  • a patient list (see Fig. 4) is generated. When the receipt number and patient name are entered, a new record is added to the receipt DB1 lb, and the receipt number 1102 and patient information 1103 are written.
  • the patient list is transmitted to the control device 3 in the examination room 13, the input operation unit 21a of the conversion device 21, and the terminal device 24 provided in each room via the network 6, and the control device 3, the input operation unit 21a, and the terminal device 24. Can be displayed at.
  • the patient list can be accepted and registered by new patients, or the patient can check Is processed at the time of receipt and is updated as needed when the patient leaves the diagnosis system 1 and is deleted from the patient list.
  • the updated patient list is transmitted to the control device 3, the input operation unit 21a, and the terminal device 24, and the latest patient list is displayed on the display unit of the control device 3, the input operation unit 21a, and the terminal device 24. Is done.
  • the doctor displays the patient list display screen 35a on the display unit 35 of the control device 3.
  • the image confirmation screen 35b shows the receipt number displayed in the receipt number column 356a and the patient name column 356b is blank as shown in Fig. 9 (a). Is displayed on the screen.
  • test ID specimen ID if specimen is collected
  • search ID patient ID 1102
  • patient name patient information 1103 and test ID 1110
  • a photographing person such as a doctor or a photographing engineer takes the patient under the image generation device 2 used for photographing. Then, the input operation unit force of the image generation apparatus 2 also inputs the receipt number (search ID) 1102 given to the patient.
  • search ID receipt number
  • the imaging operator inputs the patient reception number 1102 as the search ID from the input operation unit, and the image generation operation of the image generation apparatus 2 is performed. Prepare as possible. Thereafter, imaging is performed using the diagnosis target part of the patient as a subject, and image data of the captured image is generated by the image generation device 2.
  • the imaging operator inputs the patient reception number 1102 as a search ID from the numeric keypad of the input unit provided in the reading device after imaging.
  • reading processing by the reading device becomes possible, and image data is generated by performing a reading operation.
  • you have made an appointment on that day in advance do not ask for a medical inquiry. You may move directly to the imaging room 15 or the examination room 16.
  • Another patient may be further selected.
  • the selected patients are photographed sequentially or simultaneously using the image generating devices 2.
  • the search ID is input at the time of imaging with the image generation device 2
  • the patient is associated with the image data after the imaging by collating with the search ID attached to the image data. It is possible.
  • the generated shot image data is sent to the control device 3 via the network 6 with the input search ID and UID attached thereto.
  • a predetermined code that indicates an emergency interrupt in advance for example, a number that does not appear during normal shooting, such as ⁇ 99 ''.
  • the CPU 31 retrieves the presence / absence of the photographing part information at the past examination corresponding to the search ID of the image, and the photographing part information If there is an image, the imaged region is identified based on the imaged region information, or if it does not exist, V based on automatic region recognition.
  • the CPU 31 determines an image processing condition corresponding to the imaging region, and performs image processing corresponding to the condition on the image data of the captured image.
  • image processing is performed, the photographed image is temporarily stored in the storage unit 33 together with various information attached to the image data.
  • the image processing parameter when the imaging region is known and the processing parameter when automatic region recognition are not exactly the same, the latter is mainly "can be used for diagnosis without being a failed image".
  • the former can be an image with higher diagnostic ability than the latter.
  • the control device 3 opens the image data obtained by photographing the unconfirmed folder force, the doctor confirms the patient's reception number, and inputs the patient's reception number. Enter the receipt number, which is the ID for search, by typing in power or listening to the patient's name and selecting the receipt number corresponding to the patient from the patient list. And this Based on the search ID of the patient (using the receipt number as a search key), the captured image captured for the patient is extracted from the storage unit 33, and the extracted image is displayed on the image confirmation screen 35b of the display unit 35 of the control device 3. (See Fig. 8).
  • the doctor confirms the image data of the photographed image on the image confirmation screen 35b, and if there is no problem, the doctor confirms the photographed image as a confirmed photographed image for diagnosis with the OK button 353.
  • an operator such as a doctor adjusts the density and contrast of the captured image in the image processing condition adjustment field 352. If the image processing according to the imaging region is not performed properly, adjustments such as the density and contrast of the captured image performed in the image processing condition adjustment field 352 are reflected in the image processing parameters. May be corrected.
  • an NG button for instructing to discard and re-output the image data of the captured image By operating 354, the image data of the captured image is discarded, and the image data is output again from the image generating apparatus 2.
  • the doctor inputs, from the input unit 34, a search instruction as to whether or not there is an image taken when visiting a hospital in the past.
  • a search instruction is input, the CPU 31 searches the image DB 5 for the presence of the same patient name (patient information) 1103, and if there is image data, The image data is displayed on the display unit 35. If the patient has visited the hospital multiple times, and the image you want to refer to is one of those! /, If you have one of them, you can enter the patient name 1103 and the specific date 1101 from the input unit 34. Good. By inputting and searching in this way, it is possible to narrow down a desired image and perform a search.
  • the image data read from the image DB 5 is accompanied by the patient information and the receipt related information 1110 input by the receiving device 11a, and when the captured image is displayed on the display unit 35, The date 1101 taken at a predetermined position of the photographed image, the type 1106 of the image generation device 2 used, the photographing part 1107a, the photographing direction 1107c, etc. are superimposed. It will be displayed.
  • the doctor After confirming the captured image, the doctor made a diagnosis while looking at the captured image taken on that day and the past captured image read out from the image DB5, and the findings regarding the patient (name of the diagnosed wound, etc.), Information on medications prescribed to the patient, information about imaging performed for the patient, etc. (type of device that performed imaging, number of images taken, presence / absence of contrast medium use, imaging location, imaging direction, examination type, Record the inspection ID, etc.) on the paper chart. The doctor enters the diagnostic findings on a paper chart, etc., and associates the input patient information with the input patient information (with the patient information as supplementary information). Store in the storage means.
  • the doctor gives the paper chart to the reception desk at reception 11, which displays the examination information input screen on the display unit 115 of the reception apparatus 11a and displays the examination information.
  • the receipt-related information for insurance claim claim processing is input from the input unit through the input screen based on the paper chart.
  • the CPU 111 of the accepting apparatus 11a determines the number of images taken for the patient, the type of imaging such as simple X-ray imaging or contrast medium imaging, and the type of the image generation device 2 that performed the imaging. Accounting related information related to the calculation of insurance points, etc. is calculated based on the information attached to the image data.
  • the received receipt-related information and the calculated insurance points are written and stored in the receipt DB ib in association with the patient name as patient information. Further, when an inspection result or the like is sent later, these pieces of information are additionally input as receipt related information and stored in association with other information.
  • the CPU 31 captures the number of images 1104 taken for the patient, the type of imaging 1105 such as simple X-ray imaging or contrast agent imaging, and the image generation apparatus 2 that performed the imaging. Accounting-related information related to the calculation of insurance points and the like can also be calculated based on information attached to the image data of the photographed image, such as type 1106.
  • a transaction information calculation screen 35c for calculating transaction-related information is displayed on the display unit 35 as shown in FIG.
  • the accounting information calculation screen 35c includes, for example, a reception number 1102 as a search ID, a patient name 1103, the type of the device that performed imaging 1106, the presence or absence of contrast medium imaging 1105a, the number of imaging 1105, and the number used for insurance point calculation.
  • the formula type 1201 and the insurance points 1202 for which various condition powers are calculated are displayed in the list.
  • the formula used for insurance score calculation is a formula with different values depending on the point related to shooting and the digital addition point. For example, in the case of shooting with a CR device, digital processing is performed, so The insurance points are calculated from the total of points and digital addition points. For example, in contrast agent imaging, both the points related to imaging and digital addition points are higher than in the case of simple X-ray imaging. For this reason, the formula used for insurance score calculation is, for example, in the case of simple radiography.
  • the presence or absence of contrast medium imaging 1105a can be input. Since it may be used in an environment where imaging of contrast media is rarely performed, the contrast media imaging is set to “None” as the default, and only when imaging contrast media is used. It is preferable to input “Yes” for shooting.
  • the calculated accounting-related information, patient information related to the patient who performed imaging and examination, information related to the type of imaging, and the like are transmitted to the reception device 11a having the reception device function.
  • the insurance points differ depending on whether the imaging performed on the patient is simple imaging or contrast media imaging, sending this information to the accepting device 11a can save labor in calculating insurance points. Can do.
  • the CPU 31 of the control device 3 transmits an instruction signal to the reception device 11a so as to extract the receipt related information associated with the same patient information as the patient information associated with the captured image.
  • the CPU 111 of the accepting apparatus 11a searches for the receipt DB1 lb, and extracts the instructed receipt related information 1100.
  • the extracted receipt related information is also transmitted to the control device 3 via the network 6, and the control device 3 temporarily stores the receipt related information in the storage unit 33.
  • the extraction when there are a plurality of pieces of receipt-related information associated with the same patient information, all the relevant receipt-related information is transmitted to the control device 3 and displayed on the display unit 35.
  • the doctor looks at the reception date displayed on the display unit 35 and selects the receipt related information corresponding to the captured image. Thereafter, the CPU 31 associates the extracted and selected reception related information with the captured image information.
  • the CPU 31 writes and stores the associated information in the image DB 5.
  • the input unit 34 of the control device 3 is used.
  • the patient's visit history can be displayed on the display unit 35 as a list display.
  • incidental information such as the receipt related information is displayed on the display unit 35 when the captured image is displayed on the display unit 35. It is possible to display in a state of being superimposed at a predetermined position.
  • the patient is deleted from the patient list as having left the diagnosis system 1, and the patient list is updated. Is done.
  • the patient who has completed the accounting or receiving process is deleted from the patient list display power displayed on the control device 3, the input operation unit 21a, and the terminal device 24, and the order of the patient on the patient list is sequentially increased.
  • the reception 11 that always exists even in a small-scale facility such as a medical practitioner or a clinic has entered the diagnostic system 1.
  • the patient is accepted and registered to generate a list including patient information and a search ID, and a captured image extracted based on the search ID, the patient information, and the receipt related information about the patient are associated with each other.
  • the captured image, patient information, and receipt-related information can be linked to each other and searched, and these information can be used effectively.
  • the image data of the captured image and the examination-related information are based on the patient information for identifying the patient without forcing the doctor to perform the input operation.
  • Receipt related information including can be associated with each other, and can be stored in an associated state. For this reason, even if order information is not input or generated in advance before imaging or examination, a visit is made in the past, and the patient's current and past images are compared and diagnosed, or past visits are made. It is easy to search the history and inspection history.
  • imaged part information of the patient is stored in the image DB 5
  • image processing conditions are determined based on the imaged part information and image processing is performed.
  • the image processing conditions suitable for each imaging region can be completed based on the imaging region information and the like. As a result, it is possible to obtain an image that can be accurately diagnosed without a doctor or the like performing another image processing operation.
  • the receipt related information includes imaging execution information
  • imaging can be performed under the same conditions as the previous imaging of the patient, and the patient's healing trend can be accurately determined by differential observation of both images. can do.
  • the photographed image is displayed on the display unit 35 of the control device 3 for diagnosis, it is not necessary to use a film for diagnosis and storage of the photographed image, and cost can be reduced. .
  • the apparatus since the apparatus includes a plurality of types of image generation devices 2 combined with an ultrasonic diagnostic device 2a, an endoscopic imaging device 2b, and a CR device 2c, the minimum necessary imaging and inspection can be performed. . In addition, it is possible to take images for a plurality of patients at the same time, thereby improving the efficiency of the examination.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 2a that is the image generation apparatus 2 is connected to the conversion means 21, the ultrasonic diagnostic apparatus 2a is an existing apparatus provided in each facility to which the diagnostic system 1 is applied. Even when outputting image data that does not meet the standards such as the above, the image data can be appropriately converted and applied. For this reason, existing equipment can be used as it is, and there is no need for capital investment.
  • the image is displayed. Since image data such as imaging and reading cannot be generated, information such as the association between the image and the patient to be imaged and the type of imaging can be reliably associated with the image data at the time of imaging. It is possible to avoid the risk of mistakes occurring during the diagnosis.
  • the receipt-related information associated with the patient information and the captured image information includes date information
  • the patient-related information that has been visited multiple times can be distinguished, and can be used effectively for patient follow-up.
  • the captured image is searched and extracted by the search ID associated with the patient information for identifying the patient and the captured image and the patient are associated with each other, it is possible to perform imaging without accepting the image. Even if it is done, accounting related information can be generated appropriately, such as how many images have been taken for the patient.
  • the patient information of the patient is input from the input unit 114 of the receiving device 11a, and a search ID corresponding to the patient information is attached to the image data of the captured image at the time of imaging.
  • a search ID corresponding to the patient information is attached to the image data of the captured image at the time of imaging.
  • the configuration for associating the patient with the captured image is not limited to this.
  • the search ID assigned to each patient such as an acceptance number
  • patient information such as the patient name is The input may be performed when the patient is diagnosed while viewing the captured image corresponding to the patient on the display unit 35 of the control device 3.
  • the patient is first taken without selecting a patient, and at that time, an operator such as a doctor performs a search purpose arbitrarily defined as identifying the patient to be photographed.
  • the ID may be input by the image generation device 2.
  • the image data obtained by imaging with the unconfirmed folder camera is opened by the control device 3 after imaging, and the search ID of the patient whose imaging image is to be extracted is input from the input unit 34.
  • the search ID is input from the input unit 34.
  • a photographed image taken by the patient is extracted and displayed on the display unit 35 of the control device 3, and then the patient is diagnosed while viewing the photographed image.
  • patient information of the patient may be input.
  • the patient list confirmation screen 35a can be displayed separately from the patient list confirmation screen 35a on the display unit of the control device 3, the input operation unit 21a, and the terminal device 24, and the patient list confirmation screen is displayed for patients who have completed the accounting or reception process. From 35a, go to the accounted patient list screen.
  • the image generation apparatus 2 includes the ultrasonic diagnostic apparatus 2a, the endoscope imaging apparatus 2b, and the CR apparatus 2c has been described as an example.
  • the apparatus is not limited to the one illustrated here as long as the apparatus includes an image generation unit that captures a target patient and generates a captured image based on image data obtained by the imaging.
  • the apparatus includes an image generation unit that captures a target patient and generates a captured image based on image data obtained by the imaging.
  • the apparatus includes an image generation unit that captures a target patient and generates a captured image based on image data obtained by the imaging.
  • those that use other radiographic image conversion media those that acquire image data without using radiographic image conversion media and generate captured images based on this, and those that use radiological detectors V Any device that generates a photographed image, such as one that is directly extracted as, can be applied.
  • the endoscopic imaging apparatus 2b, and the CR apparatus 2c shown in the present embodiment for example, CT (Computed Tomogralhy), MRT (Magnetic Resonance Imaging), FPD (Flat Panel) Detector), mammography device (mammography), etc., but are not limited to this.
  • CT Computer Tomogralhy
  • MRT Magnetic Resonance Imaging
  • FPD Flat Panel
  • mammography device mammography
  • the reception device 11a inputs the search ID and patient information.
  • the input means for inputting the search ID and patient information is not limited to this.
  • the patient is the first diagnosis system. Since it is the examination room 13 that enters the inside, the control device 3 installed in the examination room 13 generates a patient list.
  • the accepting device 11a in the above embodiment is used as a device for accounting and receipt processing, the accepting device 11a transmits accounting completion information to the control device 3, and the control device 3 selects the accounting-completed patient from the patient list. Delete Let it function as a list update means.
  • patient information, receipt related information, and captured image information associated therewith are stored in the image DB 5 of the server 4.
  • Patient information, receipt related information is stored in the image DB 5 of the server 4.
  • Patient information, receipt related information is stored in the image DB 5 of the server 4.
  • the corresponding image information storage unit that stores the captured image information associated therewith is not limited thereto, and for example, the storage unit 33 of the control device 3 may be used as the corresponding image information storage unit.
  • FIG. 13 shows the system configuration of the diagnostic system in the present embodiment.
  • the diagnostic system in this embodiment is a system in which various information about a patient is organized and operated using an electronic medical record.
  • the diagnostic system includes an ultrasonic diagnostic apparatus 2a that is an image generation apparatus 2, an endoscope imaging apparatus 2b, a CR (Computed Radiography) apparatus 2c, a control apparatus 3, and a server 4.
  • the receiving device 11a and the medical chart management server 8 are configured by a communication network such as a LAN (Local Area Network) via a switching hub (not shown) (hereinafter simply referred to as “network”). It is connected to the.
  • the number of each device in the diagnostic system 1 is not particularly limited, but from the viewpoint of consolidating control of the entire system in one place and saving the operator's movement, the control device 3 is a diagnostic system. Only 1 in 1 It is preferable to be provided.
  • the server 4 is also configured as the medical record management server 8.
  • the CPU 31 of the control device 3 when the patient information specifying the imaged examination target is input, the CPU 31 of the control device 3 replaces the patient information such as the patient name with the search ID, and the patient information. Is associated with the captured image information after predetermined image processing, and functions as an association means for storing the captured image information and patient information in association with each other.
  • the CPU 31 writes and stores the captured image information associated with the patient information in at least one of the storage unit 33, the image DB 5 of the server 4, and the electronic medical record information DB 81 of the medical record management server 8.
  • the CPU 31 is configured to send an instruction signal to the reception device 11a so as to send information on a predetermined patient from the reception related information stored in the reception DB 6 described later.
  • the receipt-related information extracted from the reception device 11a it functions as an information association unit that associates the receipt-related information with the captured image information associated with the same patient information.
  • the CPU 31 writes the patient information 1103, the reception related information 1100, and the captured image information, which are associated with each other, into at least one of the image DB5 and the electronic medical record information DB81, which are correspondence information storage means, and stores them. It has become to let you.
  • the receiving device 11a and the medical record management server 8 can transmit and receive information to and from each other via the network 6, and display an electronic medical record screen relating to a predetermined patient from the input unit 114.
  • the CPU 111 transmits a signal instructing the medical chart management server 8 to transmit electronic medical chart information relating to a desired patient.
  • the electronic medical record information relating to the desired patient is read out from the electronic medical record information stored in the electronic medical record information DB 81 via the medical record management server 8 and sent to the receiving apparatus 11a.
  • the CPU 111 can cause the display unit 115 to display the electronic medical chart information sent via the medical chart management server 8.
  • the operator in charge of the counter copies the electronic medical record information displayed on the display unit 115 and receives information related to the receipt.
  • the patient-related receipt-related information is input to the receiving device 11a.
  • the receipt related information input to the receiving device 11a is stored in the receipt DB1 lb in association with the patient information.
  • control device 3, the server 4, and the reception device 11a are the same as those of the first embodiment in other points, and thus description thereof is omitted.
  • the medical record management server 8 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), an HDD, and the like, and stores a storage unit, an input unit, a display unit, and a network 6 that store various programs.
  • the computer is configured to include a communication unit (not shown) that transmits and receives information to and from each connected device.
  • the medical record management server 8 receives the receipt-related information including various examination-related information transmitted from the image data receiving device 11a transmitted from each image generating device 2 via the communication unit.
  • An electronic medical record information DB 81 is provided as a database for storing electronic medical record information associated as medical charts.
  • the medical record management server 8 performs processing in cooperation with the CPU and the program stored in the storage unit, so that the image data of the captured image associated with the same patient information and its accompanying information (patient information) And information including the UID), imaging related information such as an imaging region and imaging direction, examination related information, and the like are associated with each other and stored in the electronic medical record information DB 81.
  • the electronic medical record information DB 81 constitutes corresponding image information storage means for storing incidental information such as receipt related information, patient information, and the captured image information in association with each other.
  • the image DB5 stores only images, and only the electronic medical record information DB81 includes incidental information such as receipt related information and patient information, It may function as a corresponding image information storage unit that stores the captured image information in association with each other.
  • the medical record management server 8 searches the electronic medical record information DB 81 in response to a request from the control device 3 and the receiving device 11a, reads the electronic medical record information in response to the request, and stores the electronic medical record information in the control device 3 or reception device 1 Sent to la.
  • the transmitted electronic medical chart information can be displayed on the display unit 35 of the control device 3 or the display unit 115 of the reception device 11a.
  • FIG. 14 shows an example of an electronic medical record screen 115c displayed on the display unit 35 of the control device 3 or the display unit 115 of the receiving device 11a.
  • information 1300 related to imaging, information 1400 related to medication, information 1600 related to examination, etc. are associated with patient information (patient name) 1103.
  • patient information patient name
  • the information stored in the receipt DBl lb and the electronic medical record information DB 81 can be additionally input through the electronic medical record screen of the accepting device 11a or the control device 3 or the receipt related information input screen. ing. As a result, when information such as the results of examinations entrusted to the outside is additionally input at a later date, these pieces of information are also associated with information related to the patient as part of the receipt related information.
  • a reception number is given to the patient who visited the reception 11, and a reception number tag is issued.
  • the contact person listens to the patient's name, and inputs the reception number 1102 as the search ID and the patient name 1103 as the patient information through the reception input screen (not shown) of the reception device 11a.
  • the receipt number 1102 and patient name 1103 are entered, a new record is added to the receipt DB1 lb, and the receipt number 1102 and patient information 1103 are written.
  • the image generating apparatus 2 When imaging is performed on a patient, the image generating apparatus 2 performs the human power of the receipt number (search ID) 1102 given to the patient from the input operation unit of the image generating apparatus 2 and Image data of the patient image is generated.
  • the generated shot image data is sent to the control device 3 via the network 6 with the input search ID and UID attached thereto.
  • the CPU 31 When the image data of the photographed image is sent from the image generation device 2 to the control device 3, the CPU 31 performs predetermined image processing and, together with various information accompanying the photographed image to the image data, and , Stored in the storage unit 33.
  • the doctor examines the patient after imaging or examination, the doctor operates the input unit 34 of the control device 3 to display an image search screen (not shown) on the display unit 35, and the patient's reception number (search Confirm the ID and enter the patient's receipt number 1102 from the input unit 34.
  • the reception number 1102 that is a search ID is input, the CPU 31 extracts the image corresponding to the patient from the storage unit 33 using the reception number 1102 as a search key, and the extracted captured image is displayed on the display unit 35.
  • the doctor listens to the patient's name and inputs the patient name 1103 as patient information from the patient information input field 356.
  • patient information related to the patient is input from the input unit 34 via the patient information input field 356, it is displayed and the input patient information 1103 is written as supplementary information of the image data of the captured image. It is.
  • the doctor confirms the image data of the captured image on the image confirmation screen 35b and confirms it as a captured image for diagnosis
  • the confirmed image of the captured image is stored in the image DB 5 together with the accompanying information.
  • the doctor inputs, from the input unit 34, a search instruction as to whether there is an image taken when visiting a hospital in the past.
  • a search instruction is input, the CPU 31 searches the image DB 5 for image data with the same patient name (patient information), and if there is image data, and if there is image data, Display the image data on the display unit 35.
  • the image data read from the image DB5 is accompanied by the patient information 1103 and the receipt related information 1100 input by the reception device 11a, and the display unit 35 displays the captured image.
  • the date 1101 taken at a predetermined position of the photographed image, the type 1106 of the image generating apparatus 2 used, the photographing part 1107a, the photographing direction 1107c, etc. are displayed in a superimposed manner.
  • the doctor After confirming the captured image, the doctor makes a diagnosis while viewing the captured image captured on that day and the past captured image read from the image DB5. Then, using the patient information (patient name) 1103 as a key, the patient's electronic medical record is read from the electronic medical record information DB 81 via the medical record management server 8, and the electronic medical record screen (see FIG. 14) is displayed on the display unit 35 to display the patient.
  • 1700 medication indicating the drug prescribed to the patient Information 1400, information related to imaging and examination performed on the patient (type of imaging apparatus 1600, number of imaging 1104, presence / absence of contrast medium 1105a, imaging site 1107a, imaging direction 1107c, examination type 1109, examination ID 1110 Etc.) from the input unit 34 via the electronic medical record screen.
  • the doctor presses a diagnosis end button (not shown)
  • the patient information such as the patient's name and the captured image captured on the day, such as imaging information and examination related information, etc., input from the input unit 34 are displayed.
  • the data is sent to and stored in the Sano image DB5 and the electronic medical record DB81 etc. in a state of being associated with each other.
  • the input information can be searched and extracted by the medical record management server 8 using the patient information 1103 and the like as a key.
  • the contact person displays the inspection information input screen 115b on the display unit 115 of the receiving device 11a and inputs an instruction signal to transmit the desired electronic medical record information from the input unit 114 of the receiving device 1la to the receiving device 11a.
  • desired electronic medical chart information is displayed on the display unit 115.
  • the necessary information on the screen of the electronic medical record information is copied and pasted in a predetermined item column of the examination information etc. input screen 115b to input the receipt related information 1100 for insurance score claim processing.
  • the CPU 111 of the accepting device 1 la has 1104 of the number of images taken for the patient, whether it is simple X-ray imaging or contrast medium imaging! /, The type of imaging 1105a, and the image generation device 2 that performed the imaging. Accounting-related information related to the calculation of insurance points, etc. is calculated based on the information attached to the image data of the captured image, such as type 1106. The received receipt-related information and the calculated insurance score are written in the receipt DB1 lb in association with the patient name 1103, which is patient information.
  • a doctor or the like instructs the association with the receipt related information 1100.
  • An instruction signal is input from the input unit 34 of the control device 3. Accordingly, the CPU 31 of the control device 3 transmits an instruction signal to the reception device 11a so as to extract the receipt related information 1100 associated with the same patient information as the patient information associated with the captured image. .
  • the CPU 111 of the accepting apparatus 11a searches for the receipt DB1 lb and extracts the instructed related information 1100.
  • the extracted receipt related information 1100 is transmitted to the control device 3 via the network 6, and the control device 3 stores the receipt related information 1100 in the storage unit 33. Temporarily store.
  • the doctor selects and determines the receipt related information 1100 corresponding to the captured image information based on the patient information, the reception date 1101 and the like. Thereafter, the CPU 31 associates the selected receipt related information 1100 with the photographed image information.
  • the CPU 31 writes and stores the associated information in the image DB 5.
  • the receipt-related information 1100 and the patient information are associated with the image data of the captured image, the information is sent to the information chart management server 8 and stored in the electronic chart information DB 81.
  • the electronic chart information DB 81 is sent to the information chart management server 8 and stored in the electronic chart information DB 81.
  • information added later is additionally input via the electronic medical record screen or the receipt related information input screen of the receiving device 1 la or the control device 3. After additional input, this information is also associated with information about the patient as part of the receipt related information.
  • the input unit 34 of the control device 3 is used.
  • the patient's visit history can be displayed on the display unit 35 as a list display.
  • incidental information such as the receipt related information is displayed on the display unit 35 when the captured image is displayed on the display unit 35. It is possible to display in a state of being superimposed at a predetermined position.
  • the diagnostic system of the present embodiment by inputting the receipt related information from the accepting device 11a using the electronic medical record information, it is possible to eliminate the duplication of the input operation and efficiently perform the patient operation.
  • the image data of the captured image and the receipt related information can be associated with each other based on the patient information for specifying the information, and can be stored in the associated state. Therefore, it is possible to make a diagnosis by comparing the current and past images of patients who have visited in the past without having to input and generate order information in advance before imaging or examination, It becomes easy to search the history.
  • the accepting apparatus 11a and the electronic medical record system have different system specifications. If the information is not compatible with each other However, by operating as follows, the information digitized by the electronic medical record system can be effectively used as the receipt related information.
  • a data extraction program for extracting predetermined data is stored in the storage unit or the like of the medical record management server in the electronic medical record system, and is extracted and transmitted to the storage unit or the like of the reception device.
  • the medical record management server uses the data extraction program to extract predetermined data from the electronic medical record information DB. And send it to the receiving device.
  • the CPU of the accepting device assigns the data items sent from the chart management server to the corresponding item fields on the receipt related information input screen, and the accepting device 11a and the electronic medical record system Operation is almost the same as in the case of mutual cooperation.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

 本発明は、小規模施設においても電子化されているレセプト関連情報と患者情報との対応付けを利用して、既に保存されている患者情報と当該患者の確定撮影画像とに、更にレセプト関連情報を対応付けることで、以後再診時等にこの情報を利用可能とし、既存のワークフローを変更することなく、データを有効活用できる診断システムを提供する。  検査対象の撮影画像を生成する画像生成工程2と、検査対象を受付け登録するとともに、受付け登録時に当該検査対象に対応する患者情報を生成する受付装置11aと、少なくとも撮影部位情報を含み画像生成工程2によって撮影された検査対象に対応するレセプト関連情報を生成するレセプト情報生成処理と、患者情報とレセプト関連情報とを対応付ける情報対応付け処理とを行うCPU111と、情報対応付け処理により対応付けられた患者情報及びレセプト関連情報を保存するサーバ4とを備える。

Description

明 細 書
診断システム及び制御方法
技術分野
[0001] 本発明は、診断システムに係り、特に、主として小規模施設で用いられる診断シス テムに関するものである。
背景技術
[0002] 従来から、来院した患者を、 CR装置、 CT装置や FPD装置等の画像生成装置を用 いて、技師が検査対象である患者を撮影し、得られた画像が診断に提供可能となる よう階調処理等の画像処理を加え、画像処理済の画像を出力し、医師による読影に 提供する診断システムが知られて 、る。
[0003] また、前記画像処理剤の画像を各種の付帯情報とともにデータベースに格納し検 索ロ丁會 に構成する PAし S (Picture Archiving and Communication System)ンスァ ムが知られている(例えば、特許文献 1参照)。 PACSシステムは、読影レポートシス テムと連携されており、患者の撮影画像及び当該撮影画像に対する読影レポート情 報を検索、表示可能となっている。
[0004] また、電子カルテを用いた電子カルテシステムが普及し始めており、電子カルテシ ステムを活用することによってカルテ内容の検索が可能となりつつある。しかし、電子 カルテの入力操作は、紙カルテに比べて医師に負担を強いるものであるため、入力 操作作業を軽減するため、例えば、できるだけマウスのみを使用して入力等の操作を 行うことができるようにテンプレートを用い、入力対象項目を自動的に選出して入力 操作者の労力を軽減する入力操作方法が提案されている (例えば、特許文献 2参照
) o
[0005] PACSシステムや電子カルテシステムにお!/、ては、まず、最初に処方、処置、検査 等の治療に関わるオーダ情報を入力し、このオーダ情報をキーとして、その後に生成 される画像情報、レポート情報、治療情報等が関連付けられる (例えば、特許文献 3 参照)。このような関連付けにより、以後の診断において各情報を有効活用することが できる。 [0006] このような大規模診断システムは、来院した患者を受け付け、検査オーダを発行す る担当(受付)、実際に患者を撮影室で撮影しデジタル画像を生成する担当(技師)、 階調性等の得られた画像の診断提供の可否を判断し、場合によってはコントラストや 濃度を修正する担当(一般の技師の中かから任命された技師等)、画像に基づき疾 病の有無を判断 (診断)する読影担当(医師)等、複数の担当者が役割分担を行い、 診断が進められる。
[0007] そして、従来想定されて!ヽたような大規模な施設では、画像生成装置もこれを操作 する技師等も複数存在し、画像生成装置を操作するコンソールや医師等が画像デ ータを確認するビューヮ等もそれぞれ役割を分担して別個に設けられて ヽる。このた め、患者と画像データとの取り違え等が生じるおそれがある。そこで、これを防止する ために、各装置をネットワークを介して連携させ、各装置において IDを発行し、各装 置で行われた作業工程の結果をそれぞれ関連付けるシステムが提案されて 、る(例 えば、特許文献 4参照)。
[0008] このようなシステムにおいては、上記の各役割を担当する場所は、受付は 1F、放射 線科は地下等、広い病院内で離れた場所にあることが多ぐかつ、放射線科内で、 複数の患者を、複数の技師が、複数の撮影装置を使用して、同時に撮影を実行する 場面が定常的であり、複数の患者が常時各工程に滞留しており、生成された画像と 個々の患者との対応付けを間違うことが無きよう、各工程での作業毎に IDを付し、 HI ¾ (Hospital Information system ;病院†青報ンスアム)や RIs (Radiology Information System;放射線情報科情報システム)のネットワークを介して対応付けることが行わ れる(例えば、特許文献 5及び特許文献 6参照)。
[0009] 例えば、 1F受付窓口では、患者の主訴に基づき検査内容 (撮影内容)を決定し、 患者名前とともに登録する。これにより、図 10 (a)のような患者リストが作成される。上 記の患者リストは随時追加され、 1階の受付用のワークステーション (以下「WS」 t 、う 。)に表示される。同時に、上記患者リストは、 RISZHIS等のネットワークを介して、 地下 1階の放射線科にあるコンソール (ここで「コンソール」とは、放射線科内にあり、 撮影条件の設定や RISZHISの撮影オーダ情報や患者を撮影した画像を表示する ワークステーションをいう)に表示される。なお、コンソールの台数は、分散処理効率 を上げる為、複数設けられていることが常である力 これらもネットワーク介して相互に 接続されており、任意のコンソールで、所定の検査 IDが選択された時、複数の技師 間での重複撮影を予防する為、当該患者リストに処理中である旨を告知する方法 (フ ラッシング表示や色を変える、又は、同一検査を指定するとビープ警告する等)が用 いられる。
[0010] 放射線科の技師は、自分の身近にあるコンソールを用い、表示された患者リスト上 力もこれから撮影する検査 IDを選択し、使用する CRプレートの ID (力セッテ ID)を登 録する。これにより、図 10 (b)に示すように、患者リストの「力セッテ ID」 1001の欄に 登録した力セッテ IDが表示される。技師は例えば 3枚の力セッテを持って、撮影室へ 移動し、患者の撮影を行う。その後、撮影済み力セッテを読取り装置で読取る。読取 り装置は、挿入された力セッテに貼付された力セッテ IDを読取り、画像データに付帯 させて当該力セッテ IDを送信し、最終的に検査 ID (患者 ID)と生成される画像データ の対応が付けられる。生成された画像データは、技師が前記検査 IDを選択したコン ノールに送信され、コンソールに表示される。この段階で、撮影ポジショニングの確認 を行い、ポジショニング不良の場合は再撮影を行い、濃度やコントラストの修正や周 波数強調処理を適用するか否か等も判断する。その後、当該画像を読影待ち (診断 待ち)サーバに保存する。読影医は、読影室のワークステーション (ビューヮ機能用に 高精細モニタを備えるものである場合が多い)、前記読影待ちサーバに保存された 画像から所定の患者に係る画像を抽出表示させ、読影 (診断)を行う。
[0011] そして、このような大規模な施設で利用されるシステムでは、例えば患者に対して行 つた撮影が単純撮影なのか造影剤撮影なのか等、保険点数計算に影響する情報に っ 、ても、患者の検査 IDや力セッテ ID等を登録して患者と撮影画像との対応付けを 行うことにより、すべての情報が連携し、 RISZHISサーバ等に集約されて管理し得 るようになっている。
特許文献 1:特開平 5— 12352号公報
特許文献 2:特開 2002— 7021号公報
特許文献 3 :特開 2003— 132144号公報
特許文献 4:米国特許第 5, 334, 851号明細書 特許文献 5:特開 2002— 159476号公報
特許文献 6:特開 2002— 311524号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] しかしながら、このような PACSシステムや電子カルテシステムを導入するためには、 病院内の各部門をネットワーク接続する必要があり、設備投資等に力かるコスト負担 が大きい。また、読影レポート等のキーボードによる入力操作が必要であるため、専 門のスタッフを置かず、医師一人が何役もこなすような開業医やクリニック等の小規模 医療施設においてこれらのシステムを導入することは困難である。
[0013] また、本願発明者等の調査によれば、開業医やクリニックのような比較的小規模な 施設の場合は、画像生成装置の設置台数も少なぐ助手が患者のポジショニングを 行 、、助手力 ポジショニング完了の連絡を受け医師が X線曝射スィッチを制御する 場合や、患者のポジショニングを含め全ての操作を医師自身が行う場合も多 、。
[0014] また、例えば大規模施設の場合には、撮影を行ってから医師の診断を受けるまで の間に患者は施設内の複数の階を行き来しなければならないことも想定されるが、小 規模施設の場合には、施設も狭いため撮影を行ってカゝら医師の診断を受けるまでの 間の患者の移動距離も短!、。
[0015] このような状況のもとでは撮影画像と患者とを取り違えることは考えづらぐ大規模 施設と同様なシステムを用いたのでは、患者氏名の入力にはじまる検査オーダ情報 の生成作業等が必要となり、力えって手続きが煩雑となり、診療効率が悪い。
[0016] また、予め患者の患者情報や検査情報等の検査オーダ情報を生成し、当該検査 オーダ情報を撮影した撮影画像と対応付けるためには、 HISZRISのような基幹シス テムに対応したネットワークで各装置を接続するようなシステムが必要となる力 この ようなシステムを構築するためにはコストもかかり、小規模施設にとって負担となるとの 問題もある。
[0017] さらに、小規模施設用のレセプト用コンピュータ(レセコン)や電子カルテとの連携で 、前述する対応付けも考えられるが、電子カルテ自体の普及率はわずか数パーセン ト程度しか無ぐその上、電子カルテを含む各メーカの仕様の相違等により統一的な 運用が困難な状況であり、そもそも、前述する大規模施設での構成コンセプトのまま 各装置の数を少なくしても、小規模施設に最適とは言えない。
[0018] 他方で、紙カルテを用いて運用されることが多い小規模施設の診断システムにお いても、任意の患者の X線撮影等に基づくレセプト関連情報 (保険点数請求の基とな る撮影部位や撮影数等)と当該患者の患者情報 (患者氏名や年齢や生年月日等)と は、電子化され、両情報を対応付けて管理 (保存)されている。
[0019] また、画像処理を行うに際しては、開業医等の負担 (画像処理の為の処理パラメ一 タ設定、例えば部位キーの選択等)を軽減する為、例えば CR装置等で読取られた 画像データを、特開平 11— 85950ゃ特開 2001— 76141等に開示され自動部位認 識し、認識された部位に対応して予め定められたパラメータを使用して画像処理を行 うことが想定される。しかし、当該自動部位認識に基づく画像処理は、平均的な画像 処理、言い換えれば、失敗の無い画像処理を提供するが、例えば、胸部正面の撮影 画像に複数の臓器、部位が撮影されている場合、自動部位認識ではどの部位が診 断対象であるかの判断はできないため、いずれの部位にも兼用可能なコントラストに 設定して画像処理を行う等の処理が行われる。そこで、より精緻な診断を行うに相応 L ヽ画像を得られるような画像処理 (コントラストや濃度の設定)を行うには、撮影され ている複数の臓器、部分のうち、診断の対象 (撮影の主対象)がどの部分であるかの 部位情報が必要である。
[0020] また、患者と撮影画像との対応付けが行われなければ、例えば同一の患者につ!ヽ て再検査を行った場合に、過去に撮影した当該患者の撮影画像を探し出すことがで きず、治癒状況を判断する際の比較用画像として使用できない等、撮影画像を有効 活用することができないとの問題もある。
[0021] そこで、本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、小規模 施設においても電子化されている、撮影部位情報等を含むレセプト関連情報と患者 情報との対応付けを利用し、既に対応付けられ、保存されている患者情報と当該患 者の確定撮影画像とに、更に前記撮影部位情報等を含むレセプト関連情報を対応 付け、以後再診時等に利用可能とし、医師の既存のワークフロー (紙カルテ運用等) を変更することなぐ既存のデータを有効活用可能とする診断システムを提供するこ とを目的とする。
課題を解決するための手段
[0022] 上記課題を解決するため、本発明の第 1の態様は、撮影に係る患者情報の入力を 伴うことなぐ検査対象である患者を撮影して、患者情報と対応付けられた画像デー タを生成する診断システムであって、
検査対象を撮影して得られる画像データに基づ!/、て、前記検査対象の撮影画像を 生成する画像生成手段と、
前記検査対象の診察に係る患者情報を生成する患者情報生成手段と、
前記撮影画像から確定撮影画像を生成し、当該確定撮影画像と
前記患者情報生成手段で生成された患者情報のうち当該確定撮影画像に対応する 患者情報とを対応付ける制御手段と、
前記画像生成手段によって撮影された検査対象に対応する会計又はレセプトに関 するレセプト関連情報を生成するレセプト情報生成手段と、
前記患者情報生成手段で生成された患者情報と前記レセプト関連情報とを対応付 ける情報対応付け手段と、
前記情報対応付け手段で対応付けられた患者情報及びレセプト関連情報と、前記 制御手段で対応付けられた患者情報及び確定撮影画像とを対応付けて保存する保 存手段と、を備えることを特徴とする。
[0023] 本発明の第 2の態様は、本発明の第 1の態様において、前記患者情報生成手段は 、患者情報と前記患者情報に対応付けられた検索用 IDを生成し、
前記画像生成手段は、前記検索用 IDと対応付けられた撮影画像を生成し、 前記制御手段は、前記検索用 IDに基づいて、前記撮影画像の中から所望の撮影画 像を抽出するとともに、抽出された撮影画像カゝら確定撮影画像を生成し、当該確定 撮影画像と前記検索用 IDに対応する患者情報とを対応付け、
前記情報対応付け手段は、前記検索用 IDに基づいて、前記レセプト情報生成手段 により生成されたレセプト関連情報と、前記患者情報生成手段で生成された患者情 報とを対応付けることを特徴とする。
[0024] 本発明の第 3の態様は、本発明の第 1の態様において、前記保存手段に記憶され たレセプト関連情報の中から、患者情報に基づいて、所望のレセプト関連情報を抽 出するレセプト情報抽出手段を有し、
前記情報対応付け手段は、前記レセプト情報抽出手段によって抽出されたレセプト 関連情報と、当該レセプト関連情報と同じ患者情報が対応付けられた確定撮影画像 とを対応付けることを特徴とする。
[0025] 本発明の第 4の態様は、本発明の第 1乃至第 3の態様の何れか 1つの態様におい て、前記画像生成手段で生成された撮影画像に係る撮影部位を識別する識別手段 を有し、前記制御手段は、前記保存手段に当該患者の撮影部位情報を含むレセプ ト関連情報が保存されていないときは、前記識別手段により撮影部位を識別した結 果に基づいて画像処理を行い、前記保存手段に当該患者の撮影部位情報を含むレ セプト関連情報が保存されているときは、当該レセプト関連情報に含まれる撮影部位 情報に基づき画像処理を行うことを特徴とする。
[0026] 本発明の第 5の態様は、本発明の第 1乃至第 4の態様の何れか 1つの態様におい て、前記レセプト関連情報には、日付情報が含まれることを特徴とする。
[0027] 本発明の第 6の態様は、本発明の第 1乃至第 5の態様の何れか 1つの態様におい て、前記撮影画像情報に基づく出力画像に、前記レセプト関連情報を重畳して表示 する表示手段を備えることを特徴とする。
[0028] 本発明の第 7の態様は、本発明の第 3の態様において、前記レセプト情報抽出手 段は、検査関連情報を抽出可能であることを特徴とする。
[0029] 本発明の第 8の態様は、本発明の第 1乃至第 7の態様の何れか 1つの態様におい て、前記制御手段により生成された確定撮影画像に基づき、前記患者に対応する会 計関連情報を算出する会計情報算出手段を備えることを特徴とする。
[0030] 本発明の第 9の態様は、本発明の第 2の態様において、前記検索用 IDごとに、前 記制御手段により生成された確定撮影画像の数をカウントし、当該画像数に基づ ヽ て、会計関連情報を算出する会計情報算出手段を有することを特徴とする。
[0031] 本発明の第 10の態様は、本発明の第 8又は第 9の態様において、前記画像生成 手段を複数有し、
前記会計情報算出手段は、撮影画像を生成した前記画像生成手段ごとに確定撮影 画像数をカウントし、当該画像数に基づいて、会計関連情報を算出することを特徴と する。
[0032] 本発明の第 11の態様は、本発明の第 2の態様において、前記対応付け手段は、 前記患者情報を前記検索用 IDと置換して前記確定撮影画像と対応付けることを特 徴とする。
[0033] 本発明の第 12の態様は、本発明の第 8乃至第 11の態様の何れか 1つの態様にお いて、
撮影の種類を特定する撮影種類情報を入力する情報付帯手段を有し、
前記会計情報算出手段は、前記撮影種類情報に基づいて、会計関連情報を算出す ることを特徴とする。
[0034] 本発明の第 13の態様は、本発明の第 12の態様において、前記撮影種類情報は、 撮影が単純撮影か造影剤撮影カゝを特定するものであることを特徴とする。
[0035] 本発明の第 14の態様は、撮影に係る患者情報の入力を伴うことなぐ検査対象で ある患者を撮影して、患者情報と対応付けられた画像データを生成する診断システ ムの制御方法であって、
検査対象を撮影して得られる画像データに基づ!/、て、前記検査対象の撮影画像を 生成する画像生成工程と、
前記検査対象の診察に係る患者情報を生成する患者情報生成工程と、
前記撮影画像から確定撮影画像を生成し、当該確定撮影画像と
前記患者情報生成工程で生成された患者情報のうち当該確定撮影画像に対応する 患者情報とを対応付ける制御工程と、
前記画像生成工程によって撮影された検査対象に対応する会計又はレセプトに関 するレセプト関連情報を生成するレセプト情報生成工程と、
前記患者情報生成工程で生成された患者情報と前記レセプト関連情報とを対応付 ける情報対応付け工程と、
前記情報対応付け工程で対応付けられた患者情報及びレセプト関連情報と、前記 制御工程で対応付けられた患者情報及び確定撮影画像とを対応付けて保存する保 存工程と、 を備えることを特徴とする。
[0036] 本発明の第 15の態様は、本発明の第 14の態様において、
患者情報と前記患者情報に対応付けられた検索用 IDを生成する工程と、 前記検索用 IDを、前記画像工程で生成された撮影画像と対応付ける工程とを含み、 前記制御工程は、前記検索用 IDに基づいて、検索用 IDと対応付けられた前記撮影 画像の中から所望の撮影画像を抽出するとともに、抽出された撮影画像カゝら確定撮 影画像を生成し、当該確定撮影画像と前記検索用 IDに対応する患者情報とを対応 付け、
前記情報対応付け工程で、前記検索用 IDに基づいて、前記レセプト情報生成工程 により生成されたレセプト関連情報と、前記患者情報生成工程で生成された患者情 報とを対応付けることを特徴とする。
[0037] 本発明の第 16の態様は、本発明の第 14の態様において、前記保存工程で記憶さ れたレセプト関連情報の中から、患者情報に基づいて、所望のレセプト関連情報を 抽出するレセプト情報抽出工程を有し、
前記情報対応付け工程は、前記レセプト情報抽出工程で抽出されたレセプト関連情 報と、当該レセプト関連情報と同じ患者情報が対応付けられた確定撮影画像とを対 応付けることを特徴とする。
[0038] 本発明の第 17の態様は、本発明の第 14乃至第 16の態様の何れか 1つの態様に お!ヽて、前記画像生成工程で生成された撮影画像に係る撮影部位を識別する識別 工程と、前記保存工程で当該患者の撮影部位情報を含むレセプト関連情報が保存 されて 、な 、ときは、前記識別工程で撮影部位を識別した結果に基づ 、て画像処理 を行!、、前記保存工程で当該患者の撮影部位情報を含むレセプト関連情報が保存 されているときは、当該レセプト関連情報に含まれる撮影部位情報に基づき画像処 理を行う画像処理工程とを含むことを特徴とする。
[0039] 本発明の第 18の態様は、本発明の第 14乃至第 17の態様の何れか 1つの態様に おいて、前記レセプト関連情報には、日付情報が含まれることを特徴とする。
[0040] 本発明の第 19の態様は、本発明の第 14乃至第 18の態様の何れか 1つの態様に おいて、前記撮影画像情報に基づく出力画像に、前記レセプト関連情報を重畳して 表示する表示工程を備えることを特徴とする。
[0041] 本発明の第 20の態様は、本発明の第 16の態様において、前記レセプト情報抽出 工程で、検査関連情報を抽出可能であることを特徴とする。
[0042] 本発明の第 21の態様は、本発明の第 14乃至第 20の態様の何れか 1つの態様に おいて、
前記制御工程で生成された確定撮影画像に基づき、前記患者に対応する会計関連 情報を算出する会計情報算出工程を備えることを特徴とする。
[0043] 本発明の第 22の態様は、本発明の第 15の態様の発明において、
前記検索用 IDごとに、前記制御工程で生成された確定撮影画像の数をカウントし、 当該画像数に基づいて、会計関連情報を算出する会計情報算出工程を有すること を特徴とする。
[0044] 本発明の第 23の態様は、本発明の第 21又は第 22の態様において、前記診断シ ステムは、画像生成手段を複数有し、
前記会計情報算出工程は、撮影画像を生成した前記画像生成手段ごとに確定撮影 画像数をカウントし、当該画像数に基づいて、会計関連情報を算出することを特徴と する。
[0045] 本発明の第 24の態様は、本発明の第 22の態様において、前記対応付け工程は、 前記患者情報を前記検索用 IDと置換して前記確定撮影画像と対応付けることを特 徴とする。
[0046] 本発明の第 25の態様は、本発明の第 21乃至第 24の態様の何れか 1つの態様に おいて、
撮影の種類を特定する撮影種類情報を入力する情報付帯工程を有し、
前記会計情報算出工程は、前記撮影種類情報に基づいて、会計関連情報を算出す ることを特徴とする。
[0047] 本発明の第 26の態様は、本発明の第 25の態様において、前記撮影種類情報は、 撮影が単純撮影か造影剤撮影カゝを特定するものであることを特徴とする。
発明の効果
[0048] 本発明の第 1及び第 14の態様によれば、通常、医師が作成する紙カルテ、或いは 、電子カルテであっても他とのリンク (通信連携)が行えないようなものに記載された患 者氏名 '撮影部位'撮影方向'造影剤使用の有無等の情報の中から、保険点数請求 処理に必要なレセプト関連情報を抽出して、キーボード等で入力作業を行い電子化 する際に、当該レセプト関連情報を患者情報と対応付けて保存する。更に、患者情 報及び確定撮影画像を対応付けて保存する。これにより、既存のワークフローに対し て新たなキーボード入力作業等を行うことなぐ患者情報と電子化されたレセプト関 連情報とを相互にリンクさせ、これらの情報を有効に活用することができる。
[0049] 本発明の第 2および第 15の態様によれば、開業医やクリニック等の小規模施設に おいても必ず存在する患者受付 (窓口)にて、システム内に進入した患者を登録して 、患者情報とこれに対応付けられた検索用 IDを生成する。前記検索用 IDに基づい た確定撮影画像と、患者情報と当該患者に関するレセプト関連情報とを対応付けて 保存する。このため、 HISZRISのような基幹システムに対応したネットワークで各装 置を相互に連携可能に接続するようなシステムが構築されておらず、通常医師が作 成する紙カルテ、或いは、電子カルテであっても他とのリンク (通信連携)が行えない ようなものに記載された患者氏名 ·撮影部位'撮影方向'造影剤使用の有無等の情 報の中から、保険点数請求処理に必要なレセプト関連情報を抽出して、キーボード 等で入力作業を行 、電子化する際に、当該レセプト関連情報を患者情報と確定撮 影画像とに対応付けて保存する。これにより、既存のワークフローに対して新たなキ 一ボード入力作業等を行うことなぐ患者情報、撮影画像、及び電子化されたレセプ ト関連情報とを相互にリンクさせ、これらの情報を有効に活用することができる。
[0050] 本発明の第 3及び第 16の態様によれば、通常、医師が作成する紙カルテ、或いは 、電子カルテであっても他とのリンク (通信連携)が行えないようなものに記載された患 者氏名 '撮影を行った際の撮影部位や撮影方向、検査を行った場合の検査種別、検 查結果等の情報の中から、少なくとも患者に関する検査関連情報を含むレセプト関 連情報を抽出して、キーボード等で入力作業を行い電子化する際に、当該レセプト 関連情報を患者情報と対応付けて記憶する。これにより、既存のワークフローに対し て新たなキーボード入力作業等を行うことなぐ患者情報と電子化されたレセプト関 連情報とを相互にリンクさせ、これらの情報を有効に活用することができる。 [0051] 本発明の第 4及び第 17の態様によれば、保存手段に当該患者の撮影部位情報等 が保存されている場合には、当該撮影部位情報に基づいて画像処理を行う。このた め、当該患者が次に再診に訪れたときには、この患者を撮影した撮影画像に対する 階調処理等の画像処理を、当該撮影部位情報等に基づいて、より診断に相応しい( 自動部位認識に基づく画像処理よりも精緻な診断を可能とする)画像処理条件で仕 上げることができる。これにより、医師の手を煩わすことなく(自動部位認識に基づく 画像処理結果を修正することなく)、正確な診断を行うことのできる画像を得ることが 可能となる。
[0052] 本発明の第 5及び第 18の態様によれば、レセプト関連情報には、日付情報が含ま れているので、複数回来院している患者力 ^、る場合にも、後日、検査関連情報や撮 影画像等の各種データを日付ごとに区別して参照することができる。これにより、患者 に関する情報を時系列的に整理して後日の診断に有効活用することが可能となる。
[0053] 本発明の第 6及び第 19の態様によれば、レセプト関連情報を対応する撮影画像情 報に重畳して表示させることができるので、医師が読影の際に当該画像が何処の部 位をどの向きで撮影したものか等を画像を見ながら適切に判断することができる。こ のため正確な診断を効率的に行うことができる。
[0054] 本発明の第 7及び第 20の態様によれば、医師の入力作業を低減し、かつ画像とと もに検査情報を参照しながら正確な診断を下すことが可能となる。
[0055] 本発明の第 8及び第 21の態様によれば、確定撮影画像に基づき、前記患者に対 応する会計関連情報を算出するので、撮影オーダ情報を事前に入力しなくても、当 該確定撮影画像がどの患者のものであるかを適切に対応付けることができる。
[0056] これにより、患者ごとにどのような撮影が何枚なされたか等の撮影情報を自動的に 集約し、これに基づいて会計関連情報を算出するので、画像データと保険点数積算 が自動的に対応付けされ、集計のための特別な作業を行う必要がないため、医師等 の負担を軽減することができる。また、このようなシステム構成とすることで、開業医や クリニックのように比較的小規模で、設備も人員も少数である環境において、 HIS/R ISのような基幹システムに対応したネットワークで各装置を接続するような新たなシス テムを構築することなぐ保険点数請求計算を省力化することができる。 [0057] 本発明の第 9及び第 22の態様によれば、単純 X線撮影の場合には、画像生成装 置の種類に係わらず保険点数は同一である。そこで、患者ごとに割り当てられ、受付 番号等の簡易な番号等力 なる検索用 IDを撮影時に撮影画像に付帯情報として付 帯するので、この検索用 IDごとに当該患者の撮影画像枚数等を算出し、これに基づ いて会計情報を算出することができる。これにより、撮影オーダ情報を事前に入力し なくても、患者ごとの会計関連情報を適切に算出することが可能となる。
[0058] 本発明の第 10及び第 23の態様によれば、画像生成装置が複数配置されている場 合に、装置ごとの撮影画像数を集計することにより、より詳細な会計関連情報を算出 することが可能となる。
[0059] 本発明の第 11及び第 24の態様によれば、前記患者情報を前記検索用 IDと置換し て患者情報と撮影画像とを前記対応付け手段で対応付ける。これにより、受付けを行 わずに撮影等を行った場合でも、当該患者に対して何枚の画像撮影を行ったか等、 適切に会計関連情報を発生させることが可能となる。
[0060] 本発明の第 12及び第 25の態様によれば、撮影時に画像生成装置の情報付帯手 段によって撮影の種類を特定する撮影種類情報を入力するので、 1人の患者につ!ヽ て単純撮影と造影剤撮影とが混在して ヽる場合でも、撮影オーダ情報を事前に入力 する等の手続を経ることなぐ各撮影に応じた会計関連情報を適切に算出することが でき、医師等の負担を軽減することができる。
[0061] 本発明の第 13及び第 26の態様によれば、撮影が単純撮影か造影剤撮影かを特 定する撮影種類情報を入力するので、 1人の患者につ!ヽて単純撮影と造影剤撮影と が混在して ヽる場合でも、撮影オーダ情報を事前に入力する等の手続を経ることなく 、各撮影に応じた会計関連情報を適切に算出することができ、医師等の負担を軽減 することができると!/、う効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0062] [図 1]本発明に係る診断システムの一実施形態のシステム構成を示す図である。
[図 2]図 1に示す診断システムを適用した場合の各装置の医療施設における配置例 を示す図である。
[図 3]図 1に示す診断システムに適用される受付装置の概略構成を示す要部ブロック 図である。
[図 4]図 4 (a)は患者リストの一例であり、図 4 (b)は図 4 (a)の患者リストに患者が追加 された場合、図 4 (c)は図 4 (a)の患者リストから患者が削除された場合の一例を示す 図である。
圆 5]図 1に示す診断システムにおける撮影実施情報が付帯された患者リストの一例 を示す図である。
[図 6]図 1に示す診断システムに適用される制御装置の概略構成を示す要部ブロック 図である。
[図 7]図 1に示す診断システムにおける患者リスト確認画面の一例を示す図である。
[図 8]図 1に示す診断システムにおける画像確認画面の一例を示す図である。
[図 9]図 9 (a)及び図 9 (b)は、図 8に示す画像確認画面の受付番号欄及び患者氏名 欄の一例を示す図である。
[図 10]従来の大規模診断システムにおける患者登録画面の一例を示す図である。
[図 11]図 1に示す診断システムにおけるレセプト関連情報の一例を示す図である。
[図 12]図 1に示す診断システムにおけるレセコンのレセプト関連情報入力画面の一 例を示す図である。
圆 13]本発明に係る診断システムの第 2の実施形態のシステム構成を示す図である
[図 14]第 2の実施形態において適用される電子カルテの表示例を示す図である。 圆 15]会計情報算出画面の一例を示す図である。
[図 16]CPU31によって行われる画像抽出処理、確定撮影画像生成のフローを示す フローチャートである。 符号の説明
1 診断システム
2 画像生成装置
2a 超音波診断装置
2b 内視鏡撮影装置
2c CR装置 3 制御装置
4 サーノ
5 画像 DB
6 ネットワーク
8 カルテ管理サーバ
11a 受付装置
l ib レセプト DB
21 変換装置
31 CPU
32 RAM
33 曰し' I思 p'[5
34 入力部
35 表示部
35a 患者リスト確認画面
35b 画像確認画面
36 通信部
81 電子カルテ情報 DB
発明を実施するための最良の形態
[0064] 以下、図 1を参照しながら本発明に係る診断システムの一実施形態について説明 する。ただし、本発明は図示例のものに限定されるものではない。
[0065] 図 1は、本実施形態における診断システム 1のシステム構成を示すものであり、図 2 は、診断システム 1を適用した場合の各装置の医療施設における配置例を示すもの である。
[0066] 診断システム 1は、開業医やクリニック等の比較的小規模の医療施設に適用される システムであり、図 1に示すように、画像生成手段としての画像生成装置 2である超音 波診断装置 2a、内視鏡撮影装置 2b、 CR (Computed Radiography)装置 2cと、制御 手段である制御装置 3と、サーバ 4と、受付装置 11aとから構成されており、各装置は 、例えば図示しないスイッチングハブ等を介して LAN (Local Area Network)等の通 信ネットワーク(以下単に「ネットワーク」という) 6に接続されている。なお、診断システ ム 1における各装置の台数は特に限定されないが、システム全体の制御を一箇所に 集約して操作者の移動の手間を省くとの観点から、制御装置 3は診断システム 1内に 1つのみ設けられることが好まし 、。
[0067] 病院内の通信方式としては、一般的に、 DICOM (Digital Image and Communica tions in Medicine)規格が用いられており、 LAN接続された各装置間の通信では、 DICOM MWM(Modality Worklist Management)や DICOM MPPS (Modality Performed Procedure Step)が用いられる。なお、本実施形態に適用可能な通信方 式はこれに限定されない。
[0068] 例えば、開業医やクリニック等のような小規模の医療施設においては、各装置は図 2に示すように配置される。
[0069] すなわち、入口 10を入ると受付 11と待合室 12がある。受付 11には患者 (検査対象 )の受付け登録を行う受付登録手段として機能する受付装置 11aが設けられており、 患者が受付装置 11aで受付け登録を行うことにより、例えば受付順の受付番号が患 者に付与される。このとき、例えば受付番号が印刷された受付番号札 (受付票、又は 診察券)等が発行されるようにしてもよ 、。
[0070] また、本実施形態において、受付装置 11aは保険点数計算、会計又はレセプトの 計算を行うレセプト用コンピュータ (レセコン)の機能を果たすものであり、受付装置 1 laの CPU111は会計又はレセプトに関する情報であるレセプト関連情報を生成する レセプト情報生成手段として機能するものである。
[0071] 以下、前記受付装置を「レセプト用コンピュータ」及び「レセコン」とも称す。
[0072] 待合室 12の隣には、ドア等を隔てて医師が患者の診察、診断等を行う診察室 13が 設けられている。例えば診察室 13内の診察用のデスク(図示せず)の上には、医師 が患者の情報 (患者氏名、生年月日等の患者情報)等の入力を行ったり、撮影した 画像をビューヮ表示させて確認することのできる制御装置 3と、撮影画像等、各種の 情報を蓄積する保存手段としてのサーノ が配置されている。診察室 13内にはまた 、プライバシ一等の観点から隔離された空間で行う必要性の低!、超音波診断装置 2a が設置されている。 [0073] また、廊下 14を隔てて診察室 13の向かい側には X線撮影を行う X線撮影室 15が 設けられている。 X線撮影室 15内には、撮影装置 22と読取装置 23とから構成される CR装置 2cが配設されている。さらに、 X線撮影室 15の隣には検査室 16が設けられ ており、検査室 16内には内視鏡撮影装置 2bが配設されている。
[0074] また、 X線撮影室 15及び検査室 16内には、後述する患者リスト等を表示する表示 手段としての端末装置 24がそれぞれ備えられて 、る。
[0075] 各端末装置 24は、少なくとも患者リストを表示可能な表示部と外部機器との間で通 信可能な通信部 (いずれも図示せず)とを備えた小型の電子機器であり、例えば、 P DA (Personal Digital Assistance)や小型の PC (Personal Computer)等である。
[0076] 端末装置 24には制御装置 3や受付装置 11a等力 通信部を介して患者リストが送 信されるようになっており、送信された患者リストは端末装置 24の表示部に表示され る。なお、患者リストに新たな患者が追加された場合や診察処理を終えた患者が患 者リストから削除された場合、患者情報が追加されたり書き換えられる等、患者リスト の内容が更新されたときは、更新された患者リストが随時端末装置 24に送信されるよ うになつており、端末装置 24の表示部には最新の患者リストが表示されるようになつ ている。
[0077] なお、本実施形態において端末装置 24は、患者リストを表示する表示手段として機 能するものであればよぐここに例示したもの以外でも患者リストを表示できる表示部 と患者リストを外部機器力も受信可能な通信手段を備えるものであれば端末装置 24 として適用可能である。
[0078] このように、本実施形態において、受付 11のある待合室 12、診察室 13、 X線撮影 室 15、検査室 16は、同じフロアに位置しており、診察や撮影、検査を受ける患者は、 受付けをして、診察室に移動し、医師による問診を受け、撮影室 15や検査室 16に移 動し、医師により指示された撮影 ·検査を行って、再度、診察室 13に戻り、生成され た撮影画像に基づき、医師の診察、診断を受けるまでの一連の動作を各室内及び 廊下 14と 、う比較的短 、距離を移動するだけで行うことができるようになって!/、る。な お、各部屋及び各装置の配置は、図 2に示したものに限定されない。
[0079] 受付装置 11aは、図 3に示すように、例えば、 CPU (Central Processing Unit) 11 1、 RAM (Random Access Memory) 112、記憶部 113、入力部 114、表示部 115、 通信部 116等を備えて構成されたコンピュータである。 CPU111、 RAMI 12、記憶 部 113、入力部 114、表示部 115、通信部 116等の各部はバス 117により接続され ている。
[0080] 受付装置 11aの CPU111は、前述のように、入力部 114から入力された情報に基 づ!、て患者 (検査対象)の受付け登録を行うとともに、患者の受付け登録が行われる と、登録順に患者をリストイ匕した患者リストを作成する受付登録手段として機能するも のである。また、 CPU111は、生成した患者リストを表示部 115に表示させ、通信部 1 16からネットワーク 6を介して制御装置 3等、外部機器に患者リストを送信するように なっている。さらに、 CPU111は、患者の会計又はレセプトの処理が終了すると、当 該患者を患者リストから削除するようになっている。なお、診断システム 1を適用する 施設の使用環境により、 1日の患者数がリストイ匕するほどの数ではない場合には、 CP U111は、患者氏名等の患者情報を入力して患者 (検査対象)の受付け登録を行う のみで、患者リストは生成しない構成としてもよい。
[0081] ここで患者リストとは、図 4に示すように、例えば受付装置 11aで受付け登録された 患者の患者情報 1103と当該患者の検索用 IDとが対応付けられたリストである。なお 、患者リストには患者情報及び検索用 ID以外の項目が設けられていてもよい。
[0082] 患者情報とは、検査対象である患者を特定可能な情報であり、例えば、患者の氏 名等、各患者固有の情報である。
[0083] なお、患者情報はここに例示したものに限定されず、例えば患者の性別、生年月日 等が患者情報として登録されてもょ 、。
[0084] また検索用 IDとは、撮影後に撮影画像を検索する際、検査対象を識別する識別標 識となるものであり、例えば、受付けを行ったときに付与される受付番号である。
[0085] なお、以下においては、検索用 IDとして受付番号 1102を用いる場合を例として説 明するが、後述するように、検索用 IDは、受付番号に限定されず、個々の患者と対 応付け可能な任意の数字、記号等でもよい。
[0086] 例えば、受付装置 11aで患者を受付登録することによって登録順に受付番号 110 2が付与され、当該患者の患者情報として患者氏名 1103が受付装置 11aの入力部 力も入力されると、当該受付番号 1102が当該患者の検索用 IDとして患者情報 (患 者氏名) 1103と対応付けられ、図 4 (a)に示すように受付番号順にリスト化される。そ して、例えば、新たに受付番号 05番 1102aの患者として「山本五郎」 1103aが受付 け登録されると、図 4 (b)に示すように、当該患者の患者情報が患者リストの末尾に追 加される。また、例えば、受付番号 01番 1102bの患者である「田中一郎」 1103bが 会計又はレセプトの処理を終えると、患者リストから受付番号「01」 1102bの「田中一 郎」 1103bが削除され、図 4 (c)に示すように、受付番号 02番 1102c以降の患者のリ スト上の順番が順に繰り上がる。
[0087] 受付番号等の検索用 IDと患者氏名等の患者情報との対応付けは、 1日の診察処 理が全て終了すると解除され、翌日の診療の際には、再び受付番号「01」から順に 受付け登録された患者の患者情報との対応付けが行われるようになって 、ることが好 ましい。なお、検索用 IDと患者情報との対応付けが解除されるタイミングは 1日の診 察処理の終了後には限定されない。一旦登録された対応付けが解除されるまでの所 定の期間が予め設定されていてもよいし、診断システム 1が適用される施設の使用環 境に応じて、任意の期間を事後的に設定できるようにしてもよい。
[0088] 後述するように、撮影画像の画像データには、当該撮影を行った患者に関する患 者情報の他、例えば撮影がどの部位について行われたかの撮影部位情報、造影剤 を使用した撮影か否か等が付帯情報として付帯することが可能であり、受付装置 11a は、レセプト情報生成手段としてこれらの付帯情報に基づいてレセプト関連情報を生 成する。しかし、画像データにこうした情報が付帯されていない場合には、例えば、受 付に配置された窓口担当が、例えば、患者の診察終了後、会計又はレセプトの処理 時にカルテに記載されている情報に基づき、レセプト関連の必要事項を入力する作 業を行うようにし、これにより電子化されたレセプト関連情報を生成する。また、 CPU1 11は、生成したレセプト関連情報を当該患者の患者情報と対応付ける情報対応付 け手段としても機能するものであり、レセプト関連情報と患者情報とは対応付けられて 後述するレセプト DB1 lb (保存手段)に保存されるようになっている。前記保存は、サ ーノ を用いることもできる。
[0089] また、診察を終えた患者の会計又はレセプトの処理時に受付装置 11aによって会 計又はレセプトに関連するレセプト関連情報の他、当該患者に対して行われた撮影 に関する撮影実施情報が入力された場合には、この撮影実施情報が当該患者の患 者情報及び当該患者について撮影された撮影画像の画像データに付帯情報として 付帯させるようにしてもよい。ここで、撮影実施情報とは、例えば、図 5に示すような撮 影部位 1107a、脚や手、乳房の如く 1対の部位については左右の識別 1107b、撮影 方向(AP) 1107cや、図示しな 、X線管電圧 (kV)、 X線管電流 (mA)等の情報であ る。なお、撮影実施情報には、患者の生年月日、性別、血液型等の患者属性に関わ る情報を含んでいてもよい。
[0090] 撮影実施情報が入力されたときには、例えば、上記の撮影装置 22の撮影実施条 件を、当該患者の再診時に同条件の撮影を行う際の撮影実施条件として使用する 等が可能となる。
[0091] また、受付装置 11aの通信部 116は、ネットワークインターフェース等により構成さ れ、スイッチングノヽブを介してネットワーク 6に接続された外部機器との間でデータの 送受信を行う。すなわち、受付装置 11aで生成された患者リストは通信部 116からネ ットワーク 6を介して制御装置 3に送信されるようになっている。なお、患者リストが制 御装置 3のみならず、後述する端末装置 24や画像生成装置 2の入力操作部 21a等 にも受付装置 11aから直接送信されるようにしてもよい。なお、端末装置 24が無線通 信機能を有するものである場合には、通信部 116は、図示しない無線基地局等を介 して無線方式で情報を送信してもよ ヽ。
[0092] 受付装置 11aは、診断後医師力もの紙カルテ等に基づいて前記窓口担当等の操 作者により入力された患者に関するレセプト関連情報を記憶するレセプト DB (databa se) l ibを備えている。
[0093] レセプト DB1 lbは、来院した患者に関するレセプト関連情報を患者情報と対応付 けて格納するレセプト情報記憶手段として機能するデータベースである。レセプト DB l ibには、図 11に示したように、各患者の受付日付 1101、当該受付日において患 者に付与された検索用 IDである受付番号 1102、患者情報としての患者氏名 1103 、同じ受付日付において当該患者について撮影された画像の撮影数 1104、造影剤 を用いた撮影の枚数である造影数 1105、撮影を行った画像生成装置 2の種類であ るモダリティ種別 1106、撮影がどの部位にっ ヽて行われたものかを示す撮影部位 1 107a,同じ受付日付にぉ ヽて当該患者に処方された薬剤の投薬情報 (薬剤の種類 、 1日の分量、投薬期間等) 1108、患者に対して行った検査の種別を示す検査種別 (例えば、行われた検査が心電図、血液検査、生理検査 (尿検査、便検査、組織片 検査)のいずれであるか等) 1109、患者に対して行った検査を識別するための検査 I D (検体検査の場合は、検体 ID) 1110、検査結果 1111等が関連付けられて、レセ ブト関連情報 1100として記憶されて 、る。
[0094] 受付装置 11aの CPU111は、制御装置 3等力 所定の患者についてのレセプト関 連情報を送信するよう指示信号が入力された際に、レセプト DB1 lbに記憶されてい るレセプト関連情報 1100の中から、患者情報 1103に基づいて、所望のレセプト関 連情報を抽出するレセプト情報抽出手段として機能する。 CPU111により抽出された レセプト関連情報 1100は通信部 116を介して制御装置 3に送られる。なお、制御装 置 3等から入力された指示信号が、患者氏名 1103のみならず、受付日付 1101や撮 影部位情報 1107a等が抽出条件とするものである場合には、これらの抽出条件に合 致するレセプト関連情報を抽出するようにしてもよい。
[0095] 受付装置 11aの入力部 114は、受付けを行うための画面を表示するよう指示を入 力可能であり、受付けを行うための画面を表示が指示されると、 CPU111が記憶部 1 13に格納されたプログラムと協働して処理を行うことにより、受付入力画面を表示部 1 15に表示させる。受付入力画面は例えば、図 11に示したレセプト関連情報 1100を 一覧表表示したものを使うことができる。なお、受付入力画面は図 11に例示したもの に限定されず、例えば受付日付欄 1101、受付番号欄 1102、患者氏名欄 1103の みカゝら構成される画面であってもよい。また、このうち受付日付欄は、受付番号欄、患 者氏名欄等を入力すると当該入力操作を行った日付が自動的に入力されるようにな つていてもよい。
[0096] 入力部 114は、この表示部 115に表示された受付入力画面を介して、新たな来院 患者につ 、ての各患者に対応し患者を特定可能な識別情報としての受付番号 (検 索用 ID)と患者情報としての患者氏名とを入力可能となっている。受付装置 11aの受 付入力画面 115a及び入力部 114により患者情報入力手段が構成される。入力部 1 14により受付番号及び患者氏名が入力されると、入力が行われた日付 (受付日付) 1 101とともに、受付番号 1102及び患者氏名 1103がレセプト DB1 lbに記憶される。
[0097] また、受付装置 11aは、入力部 114よりレセプト関連情報 1110を入力する画面を 表示するよう指示が入力されると、図 12に示すようなレセプト関連情報入力画面 115 bを表示部に表示させる。レセプト関連情報入力画面 115bは、例えば図 12に示すよ うに、受付日付 1151ごとに受付番号 1152とこれに対応する患者氏名 1153が受付 番号の早い順にリスト状に列記されたものである。前記受付入力画面 115aを介して 入力部 114から受付番号 1152及び患者氏名 1153が入力されるとレセプト関連情 報入力画面 115bの表示が更新され、新たに入力された受付番号 1152及び患者氏 名 1153が受付日付 1151ごとの受付番号順にリストに追加されるようになって ヽる。 なお自動的に画面が更新される場合に限定されず、レセプト関連情報入力画面 115 bを介して入力部 114から入力することによりリストが更新されるようになって 、てもよ い。なお、本実施形態においては、患者のレセプト処理 (会計処理)が終了すると、 当該患者についての表示がリストから削除され、順次次の受付番号の患者が繰り上 がり、リストが更新されるようになっている。
[0098] 入力部 114はレセプト関連情報入力画面 115bの各項目に対応して当該患者に関 するレセプト関連情報を入力可能となっており、受付装置 11aのレセプト関連情報入 力画面 115b及び入力部 114によりレセプト情報入力手段が構成される。受付装置 1 laの CPU111は、入力部 114から入力された情報に基づ 、て保険点数を演算する とともに、受付番号及び患者氏名と当該患者に関するレセプト関連情報とを対応付 けてレセプト DB1 lbに記憶させる。
[0099] なお、本実施形態においては、受付時に受付入力画面 115aから受付番号 1152 及び患者氏名 1153を入力することとした力 受付時には当該患者に対して発行した 受付番号 1152のみを入力し、患者氏名 1153はレセプト関連情報入力画面 115bを 介して入力するようにしてもよい。すなわち、レセプト情報入力手段が患者情報入力 手段を含む構成としてもよい。また、患者情報として患者氏名の他患者の性別、年齢 、保険番号等の詳細な情報を入力する場合には、患者情報のうち、患者氏名のみを 受付時に受付入力画面 115aから入力し、その他の詳細な情報はレセプト関連情報 入力画面 115bから入力ようにしてもよ!、。
[0100] 画像生成装置 2は、例えば、超音波診断装置 2a、内視鏡撮影装置 2b、 CR装置 2c 等の、患者の診断対象部位を被写体として撮影を行い、撮影した画像をデジタル変 換して撮影画像の画像データ (撮影画像情報)を生成する画像生成手段 (モダリティ )である。
[0101] 超音波診断装置 2aは、超音波を出力する超音波プローブと、超音波プローブに接 続され、超音波プローブで受信された音波(エコー信号)を内部組織の撮影画像の 画像データに変換する電子装置とから構成されている(いずれも図示せず)。超音波 診断装置 2aは、超音波プローブから体内に超音波を送り、体内組織に反射した音波 (エコー信号)を再び超音波プローブで受信して、このエコー信号に応じた撮影画像 を電子装置によって生成するようになって 、る。
[0102] 超音波診断装置 2aには、アナログ信号からデジタル信号への変換等を行う変換手 段 (コンバータ)である変換装置 21が接続されており、超音波診断装置 2aは、変換装 置 21を介してネットワーク 6に接続されている。このように変換装置 21を介することに より、ネットワーク 6に接続された他の外部機器の規格等に合わない形式のデータが 超音波診断装置 2aから出力される場合でも適宜変換してネットワーク 6に接続された 外部機器との間でデータの送受信を行うことができる。
[0103] 本実施形態において、変換装置 21は、 DICOM規格に準じた形式で診断システム 1内の画像データを特定するための個別 ID (以下「UID」 (Unique ID)と称する。)を 画像データに自動的に付与する機能を備えている。 UIDは、画像生成装置 2の識別 番号情報 (以下「モダリティ ID」と称する。)、撮影日付及び時刻を示す数字等から構 成される。変換装置 21により付与された UIDは画像データに付帯され、画像データ が外部機器に送信されるときにはこれらの情報も画像データと対応付けられて送信さ れる。
[0104] 変換装置 21には、例えば、テンキー、キーボード、タツチパネル等で構成される入 力部と、例えば、 CRT (Cathode Ray Tube)や LCD (Liquid Crystal Display)等の モニタで構成される表示部 (いずれも図示せず)とを備える入力操作部 21aが設けら れている。入力操作部 21aは、撮影対象である検査対象 (患者)と対応付けられて設 定された検索用 IDを入力し撮影された撮影画像の画像データに付帯させる情報付 帯手段であるとともに、患者リストを表示させる表示手段として機能する。
[0105] 例えば、受付装置 1 laで付与された受付番号が「01」である患者を撮影する場合 には、患者が持参した受付票と受付装置 11で生成され、表示された患者リストとを見 比べ患者氏名を確認後、入力操作部 21aから、患者に対応する検索用 IDとして「01 」を入力する。
[0106] 開業医等においては、通常、 1日あたりの来院数は 10〜40人程度であり、検索用 I Dの通し番号は 2桁あれば充分で、入力操作部 21aの入力部はこの 2桁の数値が入 力できればよぐ安価なテンキーが好ましい。入力操作部 21aの構成はここに示した ものに限定されず、例えば、カードを差し込むことでカードに書き込まれた情報を読 み取るカードリーダや、バーコードを読み取るバーコードリーダのような入力部を備え るちのでちよい。
[0107] なお、他の画像生成装置 2の場合も、同様に、前記端末装置 24や後述する情報付 帯手段等に表示される患者リストに基づいて患者確認を行い、検索用 IDを入力する こととなる。
[0108] なお、以下においては、検索用 IDとして受付番号を用いる場合を例として説明する 力 後述するように、検索用 IDは、受付番号に限定されない。
[0109] なお、入力操作部 21aから入力され撮影画像に付帯される情報は、検索用 IDに限 定されない。患者の氏名等、患者を識別する各種情報を入力操作部 21aから入力す るようにしてもょ ヽ。当該撮影を行った画像生成装置 2に付与されて ヽる識別番号や 当該撮影が造影剤等を用いな ヽ単純撮影か、造影剤を用いた撮影か等の撮影の種 類を特定する情報等を入力するようにしてもよい。入力された検索用 IDその他の情 報はヘッダ情報等の付帯情報として撮影画像の画像データに付帯され、画像データ が外部機器に送信されるときにはこれらの情報も画像データと対応付けられて送信さ れる。
[0110] また、入力操作部から検索用 IDが入力された時、予め各画像生成装置 2に付与さ れて 、る識別番号や装置の種別に固有の撮影の種類を特定する情報等を自動的に 付帯させる構成としてもよい。 [0111] 本実施形態において、画像生成装置 2は、入力操作部 21aから検索用 IDが入力さ れるまでは撮影動作を開始しないようになっている。なお、複数の患者を連続的に撮 影する可能性がない場合 (患者間の区切りに十分な間隔がある場合)には、医師は、 各画像に自動的に付与された識別番号及び撮影日時で構成された UIDに基づき、 容易に画像データと患者とを対応付けることができるため、検索用 IDの入力は必ず しも必要ではない。このため、このようなケースにおいては、各画像生成装置 2は、検 索用 IDの入力なしに撮影動作を開始するよう設定可能としてもよい。
[0112] 内視鏡撮影装置 2bは、可撓性を有する管の先端部に小型の撮影装置が設けられ たものであり(いずれも図示せず)、撮影装置は例えば光学レンズ等で構成される対 物光学系と、対物光学系の結像位置に配置された撮像部と、 LED (Light Emitting Diode)等で構成され撮像を行うために必要な照明を行う照明部とを備えている(いず れも図示せず)。撮像部は、例えば CCD (Charge Coupled Device)、 CMOS (Com plementary Metal-Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を備え、光が入射する と光の入射光量に応じた量の電気的な信号へと光電変換する。対物光学系は、照明 部により照明された領域を光学レンズで集光し、撮像部が有する固体撮像素子に結 像するように構成されており、固体撮像素子に入射した光が光電変換されることによ り、電気信号として撮影画像の画像データが出力されるようになって ヽる。
[0113] CR装置 2cを構成する撮影装置 22は、図示しない放射線源を有し、検査対象(図 示せず)に放射線を照射して静止画像を撮影する。撮影時には前記放射線源力ゝら照 射される放射線の照射領域内に、例えば放射線エネルギーを蓄積する輝尽性蛍光 体シートを備える放射線画像変換プレートが内蔵された放射線画像変換媒体 (いず れも図示せず)が配置されるようになっており、放射線源からの照射放射線量に対す る検査対象の放射線透過率分布に従った放射線量が放射線画像変換媒体に内設 された輝尽性蛍光体シートの輝尽性蛍光体層に蓄積し、この輝尽性蛍光体層に検 查対象の放射線画像情報を記録する。
[0114] 読取装置 23は、検査対象の放射線画像情報が記録された放射線画像変換媒体を 装填し、放射線画像変換媒体から検査対象の放射線画像情報を読み取って撮影画 像を生成する装置であり、前記制御装置 3からの読取りサンプリングピッチ指示信号 等の制御信号に基づいて、装置内に装填された放射線画像変換媒体の輝尽性蛍光 体シートに励起光を照射し、これによりシートから発光される輝尽光を光電変換し、得 られた画像信号を AZD変換して、撮影画像を生成するようになって!/ヽる。
[0115] なお、 CR装置 2cは撮影装置 22と読取装置 23とが一体ィ匕した一体型の装置であ つてもよい。
[0116] なお、図示はしないが、内視鏡撮影装置 2b、 CR装置 2cの読取装置 23にも超音波 診断装置 2aにおける変換装置 21の入力操作部 21aと同様に撮影の際に画像デー タに検索用 IDを付帯させる内蔵又は外部接続された情報付帯手段が設けられてお り、生成した撮影画像の画像データに当該患者の検索用 IDを付帯させるようになつ ている。
[0117] この場合にも、内視鏡撮影装置 2bの場合には検索用 IDが入力されるまでは撮影 動作が開始しないようになっており、また、 CR装置 2cの読取装置 23の場合には検 索用 IDが入力されるまでは読取動作が開始しな 、ようになって 、る。
[0118] なお、情報付帯手段力も入力される検索用 IDとしては、前述の入力操作部 21aと 同様に、例えば、前記受付番号等が使用される。前述のように、開業医等において は、通常、 1日あたりの来院数は 10〜40人程度であり、検索用 IDの通し番号は 2桁 あれば充分で、情報付帯手段はこの 2桁の数値が入力できればよぐ安価なテンキ 一が好ましい。
[0119] また、この情報付帯手段に表示部が設けられている場合には、これらの表示部が患 者リストを表示させる表示手段として機能してもよ 、。
[0120] また、内視鏡撮影装置 2b及び CR装置 2cの読取装置 23は、生成された画像デー タに前述の UIDを画像データに自動的に付与する機能を備えており、付与された UI Dは画像データに付帯され、画像データが外部機器に送信されるときにはこれらの 情報も画像データと対応付けられて送信される。
[0121] 次に、サーバ 4は、図示しない CPU (Central Processing Unit)、 RAM (Random Access Memory)、記憶部、入力部、表示部、通信部等を備えて構成されたコンビュ ータである。サーバ 4は、画像データベース (画像 DB) 5を備えており、通信部を介し て制御装置 3から送信された撮影画像等を保存する保存手段を構成している。 [0122] サーバ 4は、前記 CPUと記憶部に格納されているプログラムと協働して処理を行う ことにより、通信部を介して制御装置 3から書込み指示された撮影画像の画像データ 及びその付帯情報 (患者情報及び UIDを含む情報)を対応付けて画像 DB5に格納 するようになっており、画像 DB5は、後述するレセプト関連情報、患者情報等の付帯 情報と、撮影画像情報とを対応付けて記憶する対応画像情報記憶手段を構成して いる。
[0123] また、サーバ 4は、制御装置 3からの要求に応じて画像 DB5を検索し、要求に応じ た画像データを読み出して当該撮影画像情報とこれに付随する付帯情報とを制御 装置 3に送信する。
[0124] 制御装置 3は、例えば診察室 13に設置され、医師が画像等を表示させて読影診断 等を行うためのワークステーション(PC : Personal Computer)であり、一般的な PCよ りも高精細のモニタ(表示部)を備えるものであってもよい。制御装置 3は、図 6に示す ように、 CPU31、 RAM32、記憶部 33、入力部 34、表示部 35、通信部 36等を備え て構成されており、各部はバス 37により接続されている。
[0125] CPU31は、記憶部 33に記憶されているシステムプログラムや処理プログラム等の 各種プログラムを読み出して RAM32に展開し、展開されたプログラムに従って後述 する画像処理や対応付け処理をはじめとする各種処理を実行するようになって!/ヽる。
[0126] また、 CPU31は、受付装置 11aに対して後述するレセプト DB1 lbに記憶されてい るレセプト関連情報の中から、所定の患者に関する情報を送るよう、指示信号を送る ようになつている。そして、受付装置 11aから抽出されたレセプト関連情報が送られた ときは、当該レセプト関連情報と同じ患者情報が対応付けられた確定撮影画像とを 対応付ける情報対応付け手段として機能する。さらに CPU31は、相互に対応付けら れた患者情報、レセプト関連情報及び確定撮影画像を、対応情報記憶手段である 画像 DB5に書込み、記憶させるようになつている。
[0127] 記憶部 33は、 HDD (Hard Disc)や半導体の不揮発性メモリ等により構成される。
記憶部 33には、前述のように各種プログラムが記憶されているほか、特開平 11— 85 950号公報ゃ特開 2001— 76141号公報に開示されているような撮影部位を識別す るための部位識別パラメータ (撮影画像に現われた撮影対象の輪郭、形状等と撮影 部位とを対応付けるルックアップテーブル等)及び識別された撮影部位に応じた画像 処理を行う画像処理パラメータ(階調処理に用いる階調曲線を定義したルックアップ テーブル、周波数処理の強調度等)等が記憶されて ヽる。
[0128] また、記憶部 33には、前記各種の画像生成装置 2によって生成された撮影画像の 画像データが一時的に保存されるようになっている。なお、画像データに検索用 ID や患者情報、撮影の種類に関する情報、撮影を行った画像生成装置 2を識別する情 報等が付帯して 、るときは、撮影画像の画像データとこれらの情報とを対応付けて記 憶する。その他、記憶部 33には、患者の受付順に作成された患者リスト等、制御装 置 3に送られた各種情報が記憶される。
[0129] 入力部 34は、例えば図示しないカーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー 等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成されており 、撮影対象である検査対象 (患者)を特定可能な患者情報や前述の受付装置 1 laで 生成された検索用 ID等を入力する入力手段である。入力部 34は、キーボードに対 するキー操作やマウス操作により入力された指示信号を CPU31に出力するようにな つている。
[0130] ここで、入力部 34から入力される患者情報としては、例えば患者の氏名、診察券番 号、生年月日、性別等が挙げられるが、患者情報はここに例示したものに限定されな い。また、検索用 IDとは、前述のように撮影後に撮影画像を検索する際、検査対象を 識別する識別標識となるものであり、例えば、受付けを行ったときに付与される受付 番号である。
[0131] 本実施形態において、入力部 34は、患者情報に対応して検索用 IDを入力するよう になっている。例えば、患者氏名が「田中一郎」であり、受付装置 11aで付与された 受付番号が「01」である場合には、入力部 34から、患者の患者情報として「田中一郎 」を入力し、これに対応する検索用 IDとして「01」を入力する。
[0132] なお、本実施形態にぉ 、ては、患者情報として「患者氏名」を、検索用 IDとして「受 付番号」を、用いる場合を例として説明するが、検索用 IDは、撮影画像と患者とが取 り違えられないように撮影当日に仮に付与されるものであって、 1人の患者に対して 1 つずつ割り当てられ、患者を識別できるものであれば足り、受付番号である場合に限 定されない。例えば、医師以外にスタッフがおらず、受付 11を設けていないような施 設の場合には、患者は受付を通らず直接診察室 13に入ることとなる。この場合には 患者に受付番号が付与されていないため、医師は患者の患者情報として患者氏名 等を入力した上で、これに対応する検索用 IDとして任意の番号又は記号等を入力す る。なお、後述する表示部 35に受付番号等の検索用 IDと患者氏名等の患者情報と が対応付けられた患者リストが表示される場合(図 7参照)には、リストの中から患者を 選択することにより、患者の患者情報と検索用 IDとが対応付けられるようにしてもよい
[0133] 表示部 35は、例えば、 CRT (Cathode Ray Tube)や LCD (Liquid Crystal Displa y)等のモニタを備えて構成されており、後述するように、各種の患者情報等を含む患 者リスト、撮影画像、撮影画像から生成される確定撮影画像等を表示する表示手段 である。表示部 35は、 CPU31から入力される表示信号の指示に従って、各種画面 を表示する。
[0134] 本実施形態においては、例えば、受付装置 11aで患者を受け付けると、当該受付 順に従って患者リストが生成され、ネットワーク 6を介して制御装置 3に送信されるよう になっている。そして、医師等が入力部 34から当該患者リストを表示するよう指示信 号を入力すると、図 7に示すような患者リスト表示画面 35aが表示部 35に表示される ようになっている。
[0135] また、例えば、医師等が画像生成装置 2である超音波診断装置 2a、内視鏡撮影装 置 2b、 CR装置 2cから取得した撮影画像を表示するように指示する指示信号を入力 部 34から入力すると、図 8に示すような画像確認画面 35bが表示される。
[0136] 図 8に示すように、画像確認画面 35bには、前記各種の画像生成装置 2によって生 成された撮影画像を表示するための画像表示欄 351と、画像処理条件の調整指示 を入力するための画像処理条件調整欄 352とが設けられている。また、画像表示欄 3 51には、画像表示欄 351の各表示欄に対応して設けられ、各表示欄に表示された 撮影画像を確定し、その撮影画像の画像データを確定撮影画像の画像データとして 保存するための OKボタン 353と、各表示欄に表示された撮影画像の画像データの 破棄及び再出力を指示するための NGボタン 354と、各撮影画像について患者のど の部位を撮影したものであるかを自動部位認識した結果、判断された撮影部位を表 示する撮影部位表示欄 355とが配置されている。なお、撮影画像の画像データを確 定撮影画像の画像データとして保存した場合には、画像表示欄 351の各表示欄に 保存済みのマーク等が表示されるようにしてもょ 、。
[0137] また、画像確認画面 35bには、検索用 IDである受付番号を入力、表示する受付番 号欄 356aと患者情報として患者氏名を入力、表示する患者氏名欄 356bが設けられ ている。なお、本実施形態においては、検索用 IDの入力、表示欄として受付番号欄 356a,患者情報の入力、表示欄として患者氏名欄 356bを設けた場合を例として以 下説明するが、検索用 IDの入力、表示欄、患者情報の入力、表示欄はここに例示し たものに限定されない。
[0138] その他、画像確認画面 35bには、検査を終了するための検査終了ボタン 357や前 の表示画面に戻るための戻るボタン 358等が設けられている。なお、画像確認画面 3 5bの構成は図 8に例示したものに限定されない。例えば、これら以外の表示欄ゃボ タンが設けられて 、てもよ 、。
[0139] さらに、本実施形態においては、 CPU31から撮影画像とともに当該撮影画像に対 応する付帯情報を表示させるよう指示信号が入力された場合に、表示部 35は、撮影 画像の画像情報の所定位置に付帯情報を重畳し、付帯情報が重畳された状態で撮 影画像を表示させる。付帯情報を撮影画像のどの位置に重畳させるかは、入力部 3 4等から自由に設定可能としてもよいし、下側の余白部分等、所定の重畳位置がデフ オルトとして設定されて 、てもよ!/、。
[0140] 通信部 36は、ネットワークインターフェース等により構成され、スイッチングハブを介 してネットワーク 6に接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。即ち、通信 部 36は、画像生成装置 2によって生成された撮影画像の画像データを受信し、また 、必要に応じてサーバ 4等の外部装置に画像処理の完了した確定撮影画像の画像 データを送信する。
[0141] また、通信部 36は、患者リストを撮影室 15や検査室 16に備えられた端末装置 24 や入力操作部 21aに送信可能となっている。なお、端末装置 24が無線通信機能を 有するものである場合には、通信部 36は、図示しない無線基地局等を介して無線方 式で情報を送信可能となって 、る。
[0142] 次に、 CPU31によって行われる各種処理について説明する。図 16は、 CPU31に よって行われる画像抽出処理、確定撮影画像生成のフローを示すフローチャートで ある。
[0143] 本実施形態において、 CPU31は、検索用 IDに基づいて、記憶部 33に記憶された 撮影画像の中から特定の患者につ!、て撮影された撮影画像だけを抽出する画像抽 出処理を行う。すなわち、前述のように、撮影の際には当該撮影の検査対象である患 者の患者情報と対応付けられて設定された検索用 IDが、入力操作部 21a等力も入 力され、この検索用 IDは、例えば撮影画像の画像データにヘッダ情報として画像デ ータに付帯している。医師等の操作者がある検索用 IDに対応する撮影画像を抽出 するように指示する指示信号を入力部 34等力も入力すると (ステップ S101)、 CPU3 1は、記憶部 33に記憶された撮影画像のうち、当該検索用 IDが付帯している撮影画 像を検索し (ステップ S 102)抽出して表示部 35の画像確認画面 35b等に表示する( ステップ S 103)。
[0144] また、 CPU31は、画像生成装置 2によって生成され、通信部 36によって受信した 撮影画像の画像データにっ 、て撮影部位に応じた画像処理を行 、、診断に適した 確定撮影画像を生成する画像処理手段として機能する。
[0145] 具体的には、受付装置 11aで入力された患者氏名(同姓同名区分けの生年月日 等を含んでもよい)に基づき、レセプト DB1 lb内のレセプト関連情報 1110が検索さ れ、当該患者に関するレセプト関連情報 1110が保存されている力否かを検索する( ステップ S104)。再診の患者であり、レセプト関連情報 1110が保存されている場合( ステップ S105; YES)、レセプト関連情報 1110から撮影部位情報 1107を抽出し (ス テツプ S 106)、今回の検索用 IDである受付番号 1102と対応付ける (ステップ S 107) 。つまり、今回入力された患者氏名 1103及び検索用 ID1102が前回の診察処理に 伴い入力されていた撮影部位情報 1107と対応付けられ、又、検索用 ID1102と撮 影画像も対応付けられるので、結果として、撮影画像と撮影部位情報 1107が対応付 けられることとなる (ステップ S 108)。尚、今回の検索用 ID1102と撮影部位情報 110 7との対応つけは、画像生成装置 2から画像送信されるまでの間、一時的に記憶部 3 3に保存され、所定のタイミング、例えば、今回のレセプト処理の終了後に消去される
[0146] 他方、当該患者が初診であり撮影部位情報 1107を含むレセプト関連情報 1100が レセプト DB1 lbに保存されて!ヽな 、場合には(ステップ S 105; NO)、 CPU31は記 憶部 33から部位識別パラメータを読み出して (ステップ S 109)、画像生成装置 2によ つて生成された撮影画像に現われた撮影対象の輪郭、形状等から撮影部位を識別 する部位識別処理を行う識別手段として機能する (ステップ S 110)。
[0147] そして、撮影部位が判断されると、 CPU31は、撮影部位に対応する画像処理パラ メータを記憶部 33から読み出して (ステップ SI 11)、読み出したパラメータに基づい て画像処理条件を決定し、決定した画像処理条件で画像データに画像のコントラスト を調整する階調処理、濃度を調整する処理、鮮鋭度を調整する周波数処理等の画 像処理を施し、診断用の確定撮影画像を生成する (ステップ S 112)。
[0148] さらに、医師等の操作者が画像処理条件調整欄 352から撮影画像の濃度やコント ラスト等を調整する入力を行うと (ステップ S113 ;NO)、 CPU31は、これに応じて撮 影画像の画像処理を行う(ステップ S114)。そして、画像処理が完了して OKボタン 3 53が押下されると、 CPU31は、画像処理後の撮影画像の画像データを確定撮影画 像の画像データとして決定する (ステップ S 115)。
[0149] さらに、 CPU31は、撮影された検査対象を特定する患者情報が入力されたときは 、この患者氏名等の患者情報を検索用 IDと置き換え、当該患者情報を所定の画像 処理後の確定撮影画像とを対応付ける対応付け処理を行!、 (ステップ S 116)、当該 確定撮影画像と患者情報とを対応付けて記憶する対応付け手段として機能する。 C PU31は、患者情報と対応付けられた確定撮影画像を記憶部 33又はサーバ 4の画 像 DB5に書込み、記憶させる(ステップ S 117)。
[0150] また、 CPU31は、検索用 IDに基づいて、特定の患者について撮影された撮影画 像が抽出されると、この撮影画像に基づいて保険点数計算等のための会計関連情 報を算出する会計情報算出手段として機能するようになっている。
[0151] 具体的には、撮影が単純 X線撮影のみであるような場合には、保険点数は一定で あるので、検索用 IDごとに検索用 IDに対応する撮影画像の撮影枚数をカウントし、 撮影枚数に基づいて会計関連情報を算出する。
[0152] また、 1人の患者について複数の画像生成装置 2で撮影が行われたときは、画像生 成装置 2ごとに撮影枚数をカウントし、会計関連情報を算出するようにしてもよい。撮 影がどの画像生成装置 2で行われたかは、撮影画像の画像データに付帯して!/ヽる画 像生成装置 2の患者情報に基づいて判断される。画像生成装置 2によって撮影によ り発生する保険点数が異なるような場合には、このように画像生成装置 2ごとに撮影 枚数をカウントすることが会計関連情報の算出にお 、て好ま 、。
[0153] また、 1人の患者について単純 X線撮影と造影剤を用いた造影剤撮影とを行った場 合には、各撮影種類ごとに撮影枚数をカウントし、会計関連情報を算出する。単純 X 線撮影と造影剤撮影とでは撮影により発生する保険点数が異なるため、このように撮 影種類ごとに撮影枚数をカウントすることが会計計算において好ましい。なお、撮影 種類は単純 X線撮影と造影剤撮影とに限定されず、保険点数が異なるような各種の 撮影が 1人について行われた場合には、各撮影種類ごとに撮影枚数をカウントして 会計関連情報の算出を行うようにしてもょ 、。
[0154] なお、 CPU31は、検索用 IDごとの撮影画像の撮影枚数のみから会計関連情報を 算出してもよいし、検索用 IDごとの撮影画像の撮影枚数と画像生成装置 2の種類、 撮影種類等の各要素を組み合わせて会計関連情報の算出を行ってもよい。いかな る情報に基づいて会計関連情報の算出を行うかは、予め設定されていてもよいし、 使用環境に応じて医師やスタッフ等の使用者が任意に設定できるようにしてもよい。
[0155] 次に、本実施形態における診断システム 1の動作について説明する。
[0156] 受付装置 11aにおいて患者を受付け登録すると、患者に受付順の受付番号が付 与されるとともに、当該患者の患者氏名等の患者情報が入力され、受付装置 11aで 前記受付番号と患者氏名とを対応付けた患者リスト(図 4参照)が生成される。また、 受付番号及び患者氏名の入力が行われると、レセプト DB1 lbに新規レコードが追カロ され、受付番号 1102及び患者情報 1103が書込まれる。患者リストはネットワーク 6を 介して診察室 13の制御装置 3、変換装置 21の入力操作部 21a、各室に備えられた 端末装置 24に送信され、制御装置 3、入力操作部 21a、端末装置 24において表示 可能となる。患者リストは新たな患者が受付け登録を行ったり、診察後患者が会計又 はレセプトの処理を行い、当該患者が診断システム 1から退出して患者リストから削除 されたりすると随時更新される。制御装置 3、入力操作部 21a、端末装置 24には、随 時更新された患者リストが送信され、制御装置 3、入力操作部 21a、端末装置 24の表 示部には最新の患者リストが表示される。
[0157] 患者が診察室 13に入ると医師は制御装置 3の表示部 35に患者リスト表示画面 35a
(図 7参照)を開いて患者リストを表示させ、リストの中から(通常はリストの上力も順に) 患者を選択する。患者を選択した段階では、画像確認画面 35b (図 8参照)には図 9 ( a)に示すように、受付番号欄 356aに受付番号が表示され、患者氏名欄 356bは空 欄となった状態で画面表示される。
[0158] 問診により、検査が必要であると決定された場合には、患者を検査室 16等に連れ て行き、必要な検査を行う。このとき、検査ごとに検査 ID (検体を採取した場合には検 体 ID) 1110が付与され、各患者の受付番号 (検索用 ID) 1102や患者氏名(患者情 報) 1103と検査 ID1110との対応付けが検査依頼票等に記載される。なお、検査結 果を外部に依頼する場合等、検査結果が出るまで時間が力かる場合もあるため、検 索用 ID1102や患者情報 1103の他、検査日 1101も合わせてと検査 ID1110と対応 付けることが好ましい。
[0159] また、問診により患部の撮影が必要であると決定された場合には、医師や撮影技師 等、撮影を行う撮影実施者は、患者を撮影に用いる画像生成装置 2のもとに連れて 行き、画像生成装置 2の入力操作部力も当該患者に付与された受付番号 (検索用 I D) 1102の入力を行う。例えば、画像生成装置 2として超音波診断装置 2aを用いる 場合には、撮影実施者は入力操作部カゝら検索用 IDとして患者の受付番号 1102を 入力し、画像生成装置 2の画像生成動作が可能となるように準備を行う。その後、当 該患者の診断対象部位を被写体として撮影を行い、画像生成装置 2により撮影画像 の画像データが生成される。また、例えば、画像生成装置 2として CR装置 2cを用い る場合には、撮影後に撮影実施者は読取装置に設けられた入力部のテンキーから 検索用 IDとして患者の受付番号 1102を入力する。これにより読取装置による読取処 理が可能となり、読取操作を行うことにより画像データが生成される。なお、前述のよ うに予めその日に検査予約をしていた場合には、医師による問診を受けずに受付か ら直接撮影室 15又は検査室 16に移動してもよい。
[0160] なお、ある患者を選択した後、別の患者をさらに選択してもよい。この場合には、選 択された患者を順次又は各画像生成装置 2を用いて同時並行的に撮影する。この場 合でも、画像生成装置 2での撮影時に、検索用 IDが入力されるので、画像データに 付帯された検索用 IDと照合することにより、撮影後に患者と画像データとの対応付け を行うことが可能である。
[0161] 撮影が終了すると、生成された撮影画像データが、入力された検索用 ID及び UID が付帯が付帯された状態でネットワーク 6を介して制御装置 3に送られる。なお、緊急 時等、受付を経由していない患者を撮影する場合には、予め緊急割込みを示す所 定のコード、例えば、「99」のように、普段の撮影時には現われないような番号を設定 しておくことにより、通常のフローと同様に撮影後の画像データを他の画像データと 区別して抽出することが可能となる。
[0162] 画像生成装置 2から撮影画像の画像データが制御装置 3に送られると、 CPU31は 当該画像の検索用 IDに対応する過去の診察時の撮影部位情報の有無を検索し、 撮影部位情報が存在する場合には、当該撮影部位情報に基づいて、又、存在しな V、場合には自動部位認識に基づ 、て、撮影部位を識別する。
[0163] そして、撮影部位を識別すると、 CPU31は当該撮影部位に応じた画像処理条件を 決定し、撮影画像の画像データについて当該条件に応じた画像処理を行う。画像処 理が行われると、撮影画像は画像データに付帯する各種の情報とともに一旦、記憶 部 33に保存される。
[0164] なお、撮影部位判明時の画像処理パラメータと、自動部位認識時の処理パラメータ は前述したように、全く同一ではなぐ後者は「失敗画像とせず診断に使用可能とす る」ことを主目的とし、平均的な画像を得られる場合が多ぐ一方前者は後者より診断 能の高 、画像とすることができる。
[0165] 医師が患者を診察する際には、制御装置 3で未確定フォルダ力も撮影によって得ら れた画像データを開き、医師が患者の受付番号を確認して当該患者の受付番号を 入力部 34力 打ち込む、又は患者の氏名を聴取して患者リストから当該患者に対応 する受付番号を選択する等により、検索用 IDである受付番号を入力する。そして、こ の検索用 IDに基づいて(当該受付番号を検索キーとして)、当該患者について撮影 された撮影画像を記憶部 33から抽出し、抽出された画像を制御装置 3の表示部 35 の画像確認画面 35b (図 8参照)に一覧表示させる。
[0166] 医師は、画像確認画面 35bで撮影画像の画像データを確認し、問題がなければ O Kボタン 353により当該撮影画像を診断用の確定撮影画像として確定させる。
[0167] 他方、撮影画像の画像処理に問題がある場合には、医師等の操作者は、画像処 理条件調整欄 352で撮影画像の濃度やコントラスト等の調整を行う。なお、撮影部位 に応じた画像処理が適切に行われなカゝつた場合には、画像処理条件調整欄 352で 行った撮影画像の濃度やコントラスト等の調整を画像処理パラメータに反映させてパ ラメータの補正を行うようにしてもよい。また、各表示欄に表示された撮影画像が不鮮 明である等、濃度やコントラスト等の調整のみでは調整できない場合には、撮影画像 の画像データの破棄及び再出力を指示するための NGボタン 354を操作して当該撮 影画像の画像データを破棄し画像生成装置 2から画像データを再出力させる。
[0168] また、医師は診断を行うに当たり必要に応じて過去に来院した際に撮影した画像が ないかの検索指示を入力部 34から入力する。検索指示が入力されると、 CPU31は 画像 DB5内に同一の患者氏名(患者情報) 1103が付帯された画像データがないか どうかを検索し、画像データの有無、及び画像データがある場合には当該画像デー タを表示部 35に表示させる。なお、患者が複数回来院しており、そのうち参照したい 画像が!/、つのものかが分力つて 、る場合には、入力部 34から患者氏名 1103と特定 の日付 1101とを入力してもよい。このように入力して検索することにより、所望の画像 を絞り込んで検索をすることができる。また、例えば、撮影に使用した画像生成装置 2 の種類、撮影部位、撮影方向等によって抽出する撮影画像を絞り込みたい場合には 、これらの条件を患者氏名とともに入力することにより、より詳細な絞り込み検索を行う ことがでさるようにしてちょ!、。
[0169] このとき、画像 DB5から読み出された画像データには、患者情報及び受付装置 11 aにより入力されたレセプト関連情報 1110が付帯されており、表示部 35に撮影画像 を表示させる際には、当該撮影画像の所定位置に撮影された日付 1101や使用した 画像生成装置 2の種類 1106、撮影部位 1107a、撮影方向 1107c等が重畳されて 表示されるようになって 、る。
[0170] 医師は撮影画像の確定後、当日に撮影された撮影画像及び画像 DB5から読み出 された過去の撮影画像を見ながら診断を行 ヽ、患者に関する所見 (診断された傷病 命名等)、当該患者に処方する薬剤を示す投薬情報、当該患者に行った撮影ゃ検 查等に関する情報 (撮影を行った装置の種類、撮影枚数、造影剤使用の有無、撮影 部位、撮影方向、検査種別、検査 ID等)を紙カルテに記録する。医師は紙カルテ等 に診断所見を記入するとともに、入力された当該患者情報と対応付けて(当該患者 情報を付帯情報として)当日撮影された撮影画像の画像データをサーバ 4の画像 D B5等の記憶手段に記憶する。
[0171] 医師は紙カルテへの所見記載後、当該紙カルテを受付 11の窓口担当に渡し、この 窓口担当は、受付装置 11aの表示部 115に検査情報入力画面を表示させ、当該検 查情報入力画面を介して入力部から当該紙カルテに基づいて保険点数請求処理用 のレセプト関連情報を入力する。受付装置 11aの CPU111は、当該患者について行 われた撮影の撮影枚数、単純 X線撮影か造影剤撮影かというような撮影の種類、撮 影を行った画像生成装置 2の種類等、撮影画像の画像データに付帯されている情報 に基づいて保険点数等の計算に関わる会計関連情報の算出を行う。入力されたレセ ブト関連情報及び算出された保険点数等は患者情報である患者氏名と対応付けら れてレセプト DB l ibに書込まれ、記憶される。また、後に検査結果等が送られてきた ときには、これらの情報もレセプト関連情報として追加入力され、他の情報と対応付け られて記憶される。
[0172] また、 CPU31で、当該患者にっ ヽて行われた撮影の撮影枚数 1104、単純 X線撮 影か造影剤撮影かというような撮影の種類 1105、撮影を行った画像生成装置 2の種 類 1106等、撮影画像の画像データに付帯されている情報に基づいて保険点数等 の計算に関わる会計関連情報の算出を行うこともできる。
[0173] この場合は、例えば、撮影が行われると、図 15に示すように、会計関連情報を算出 する会計情報算出画面 35cが表示部 35に表示される。会計情報算出画面 35cには 、例えば、検索用 IDとしての受付番号 1102、患者氏名 1103、撮影を行った装置の 種類 1106、造影剤撮影の有無 1105a、撮影枚数 1105、保険点数計算に用いられ る式の種類 1201、及び各種の条件力も算出される保険点数 1202が一覧に表示さ れるようになっている。
[0174] 保険点数計算に用いられる式は、撮影に関するポイントと、デジタル加算ポイントと に応じて異なる値の式となり、例えば、 CR装置による撮影の場合には、デジタル処理 を行うことから、撮影に関するポイントと、デジタル加算ポイントの合計によって保険点 数が算出される。そして、例えば、造影剤撮影の場合には、単純 X線撮影の場合と比 ベて、撮影に関するポイント、デジタル加算ポイントともに高い。このため、保険点数 計算に用いられる式は、例えば、単純 X線撮影の場合には、
撮影枚数 X 65点 +撮影枚数 X 75点 (式 ( 1) )
であり、造影剤撮影の場合には、
造影剤撮影枚数 X 148点 +造影剤撮影枚数 X 120点 (式 (2) )
である。
[0175] なお、 CR装置 2cでは、単純 X線撮影、造影剤撮影の 、ずれを行う場合もありうるこ とから、造影剤撮影の有無 1105aが入力できるようになつている。なお、造影剤撮影 がほとんど行われないような環境下で使用される場合も想定されることから、デフオル トとしては、造影剤撮影「無」と設定され、造影剤撮影のときだけ、造影剤撮影「有」と 入力するようにすることが好ま 、。
[0176] 例えば、受付番号 1102が「01」の患者について、 CR装置 2cで 4枚の単純 X線撮 影を行った場合には、図 7の表の 1段目に示すように表示される。この場合は、単純 X 線撮影ばかり 4枚なので、撮影に関するポイント、デジタル加算ポイントともに低ぐ前 記式(1)が適用される。その結果、保険点数は、 4 X 65点 +4 X 75点となり、 560点 となる。次に、受付番号 1102が「02」の患者について、 CR装置 2cで 2枚の単純 X線 撮影と 1枚の造影剤撮影とを行った場合には、図 7の表の 2段目に示すように表示さ れる。この場合は、単純 X線撮影 2枚については、撮影に関するポイント、デジタルカロ 算ポイントともに低ぐ前記式(1)が適用され、保険点数は、 2 X 65点 + 2 X 75点 = 2 80点となる。また、造影剤撮影 1枚については、撮影に関するポイント、デジタルカロ 算ポイントともに高くなるので、前記式(2)が適用され、保険点数は、 1 148点+ 1 X 120点 = 268点となる。その結果、「02」の患者の保険点数の合計は、 280点 + 2 68点で、 548点となる。
[0177] 算出された会計関連情報や、撮影、検査を行った患者に関する患者情報、撮影の 種類に関する情報等は、受付装置機能を有する受付装置 11aに送信される。例えば 患者に対して行った撮影が単純撮影なのか造影剤撮影なのか等に応じて保険点数 が異なることから、これらの情報を受付装置 11aに送ることにより、保険点数請求計算 を省力化することができる。
[0178] また、受付装置 11aに入力された前記撮影画像のうちレセプト関連情報 1100が付 帯されていない画像データがある場合には、医師等がレセプト関連情報との対応付 けを指示する指示信号を制御装置 3の入力部 34から入力する。これにより、制御装 置 3の CPU31は、当該撮影画像に対応付けられた患者情報と同じ患者情報と対応 付けられたレセプト関連情報を抽出するよう受付装置 11aに対して指示信号を送信 する。受付装置 11aの CPU111はレセプト DB1 lbを検索し、指示されたレセプト関 連情報 1100を抽出する。抽出されたレセプト関連情報はネットワーク 6を介して制御 装置 3にも送信され、制御装置 3はレセプト関連情報を記憶部 33に一時記憶する。 なお、抽出の結果、同じ患者情報と対応付けられたレセプト関連情報が複数存在し ている場合には、該当する全てのレセプト関連情報が制御装置 3に送信され、表示 部 35に表示される。医師は表示部 35に表示された受付日付をみて当該撮影画像に 対応するレセプト関連情報を選択する。その後 CPU31は、抽出、選択されたレセプ ト関連情報と撮影画像情報とを対応付ける。レセプト関連情報及び患者情報が撮影 画像の画像データと対応付けられると、 CPU31は、当該関連付けられた情報を画像 DB5に書込み、記憶する。
[0179] このように、レセプト関連情報及び患者情報が撮影画像の画像データと対応付けら れた状態で記憶された後は、医師が患者の来院履歴を参照したいときには制御装置 3の入力部 34から患者氏名を入力すれば、同じ患者の来院履歴を一覧表示として 表示部 35に表示させることができる。また、レセプト関連情報及び患者情報が撮影 画像の画像データと対応付けられた状態で記憶された後は、撮影画像を表示部 35 に表示させた際にレセプト関連情報等の付帯情報が撮影画像の所定位置に重畳さ れた状態で表示することが可能となる。 [0180] 受付装置 11aから当該患者について会計又はレセプトの処理が終了した旨が入力 されると、当該患者が診断システム 1から退出したものとして当該患者を患者リストか ら削除され、患者リストが更新される。これにより会計又はレセプト処理の終了した患 者が制御装置 3、入力操作部 21a、端末装置 24に表示された患者リスト表示力 削 除され、患者の患者リスト上の順番が順に繰り上がる。
[0181] 1日の診察処理が全て終了すると検索用 IDである受付番号と患者情報である患者 氏名との対応付けが解除され、翌日の診察開始時には、再び受付番号「01」から順 に受付け登録が行われた患者の患者情報との対応付けが行われる。
[0182] また、患者が同一部位に関する経過観察等のため再診で来院したときには、過去 に行われた撮影の際の撮影部位情報等を画像 DB5から読み出して、これに基づ ヽ て撮影及び撮影画像の画像処理が行われる。また、初診の際に撮影された撮影画 像等、撮影部位を識別して画像処理が行われた撮影画像が画像 DB5に保存されて V、る場合には、画像 DB5に保存されて 、る撮影部位情報等に基づ 、て当該撮影部 位に最も適した画像処理条件で再度画像処理を行!ヽ、もとの確定撮影画像とともに 画像 DB5に保存する。
[0183] 以上のように、本実施形態に係る診断システム 1によれば、開業医やクリニック等の 小規模施設にぉ ヽても必ず存在する受付 11にお ヽて、診断システム 1内に進入した 患者を受付け登録して患者情報と検索用 IDとから構成されるリストを生成し、この検 索用 IDに基づいて抽出した撮影画像と患者情報と当該患者に関するレセプト関連 情報とを対応付ける。このため、撮影画像と患者情報とレセプト関連情報とが相互に リンクして検索可能となり、これらの情報を有効に活用することができる。
[0184] 受付装置 11aから入力されたレセプト関連情報を利用することにより、医師等に入 力操作の手間を強いることなく患者を特定する患者情報に基づき撮影画像の画像デ ータ、検査関連情報を含むレセプト関連情報を相互に対応付けることができ、対応付 けられた状態で記憶しておくことができる。このため、撮影又は検査の前に予めォー ダ情報を入力、生成しなくても過去に来院して 、る患者の現在と過去の撮影画像を 比較した上で診断を行ったり、過去の来院履歴、検査履歴を検索したりすることが容 易となる。 [0185] また、画像 DB5に当該患者の撮影部位情報等が保存されている場合には、当該 撮影部位情報に基づいて画像処理条件を決定し画像処理を行う。このため、当該患 者が次に経過観察等のため再診で訪れたときには、当該撮影部位情報等に基づい て、各撮影部位に相応しい画像処理条件で仕上げることができる。これにより、医師 等が改めて画像処理操作をすることなぐ正確な診断を行うことのできる画像を得るこ とがでさる。
[0186] また、初診時の自動部位認識に基づく確定画像に、同一の画像処理条件を適用し 初診時の画像再生を行うことで、経過観察 (治癒動向観察)の為の比較読影等を精 度よく行うことができる。
[0187] さらに、レセプト関連情報に撮影実施情報を含まれる時には、当該患者の前回の 撮影と同一条件で撮影を行うことができ、両画像の差分観察により、当該患者の治癒 動向を精度よく判断することができる。
[0188] また、撮影画像を表示部に表示させる際に、レセプト関連情報のうち撮影部位、撮 影方向等を画像に重畳して表示させることができるので、撮影された画像がどの部位 をどの方向から撮影したものか等を容易に知ることができ、診療効率が上がる。
[0189] さらに、撮影画像を制御装置 3の表示部 35に表示させて診断を行うため、診断及 び撮影画像の保存等においてフィルムを使用せずに済み、省コスト化を実現すること ができる。
[0190] また、超音波診断装置 2a、内視鏡撮影装置 2b、 CR装置 2cと ヽつた複数種類の画 像生成装置 2を備えているので、最低限必要な撮影、検査を行うことができる。また、 複数の患者に対して同時並行的に撮影を行うことが可能であり、診察の効率を上げ ることがでさる。
[0191] さらに、画像生成装置 2である超音波診断装置 2aには変換手段 21が接続されてい るので、超音波診断装置 2aが、診断システム 1を適用する各施設に備えられた既存 の装置等の規格に合わない画像データを出力する場合でも画像データを適宜変換 して適用させることができる。このため、既存の装置をそのまま用いることができ、設備 投資等の負担を要しない。
[0192] また、変換装置 21の入力操作部 21aによって患者情報が入力されるまでは画像の 撮影、読取等の画像データの生成を行うことができないので、画像と撮影対象となつ た患者との関連付けや撮影の種類等の情報を撮影した時点で確実に画像データと 対応付けることができ、後の診断の際に取り違え等が起こる危険を回避できる。
[0193] また、患者情報、撮影画像情報と対応付けられるレセプト関連情報には日付情報 が含まれているため、複数回来院している患者力 ^、る場合にも、当該レセプト関連情 報及びこれに対応付けられた撮影画像の画像データを区別することができ、患者の 経過観察等に有効利用することができる。
[0194] また、患者を識別する患者情報と対応付けられた検索用 IDで撮影画像を検索、抽 出して、撮影画像と患者との対応付けがなされるので、受付けを行わずに撮影等を 行った場合でも、当該患者に対して何枚の画像撮影を行ったか等、適切に会計関連 情報を発生させることが可能となる。
[0195] なお、本実施形態においては、患者の患者情報を受付け装置 11aの入力部 114か ら入力し、撮影時に患者情報に対応する検索用 IDを撮影画像の画像データに付帯 させることにより患者と撮影画像とを対応付けるように構成したが、患者と撮影画像と を対応付ける構成はこれに限定されな ヽ。
[0196] たとえば、撮影前には、患者リストの中力 患者を選択することにより受付番号等、 各患者に割り当てられた検索用 IDを設定するに止め、患者氏名等の患者情報は、 撮影後、制御装置 3の表示部 35で当該患者に対応する撮影画像を見ながら患者の 診断を行う際に入力するようにしてもよい。
[0197] さらに、撮影前には患者の選択等を一切行わずにまず撮影を行い、その際、医師 等の操作者が当該撮影対象となった患者を識別するものとして任意に定めた検索用 IDを画像生成装置 2で入力するようにしてもよい。この場合には、撮影後に制御装置 3で未確定フォルダカゝら撮影によって得られた画像データを開き、撮影画像を抽出し たい患者の検索用 IDを入力部 34から入力する。そして、この検索用 IDに基づいて 当該患者にっ ヽて撮影された撮影画像を抽出し、制御装置 3の表示部 35に表示さ せた上で、当該撮影画像を見ながら患者の診断を行うとともに、当該患者の患者情 報を入力してもよい。
[0198] さらに、施設内に医師と補助者が 1名ずつしかおらず、患者を 1人ずつ撮影、診断 するような使用環境である場合には、患者リスト確認画面 35aにおいて 1人の患者を 選択すると表示部 35が自動的に画像確認画面 35bに切り替わり、撮影が行われると 、画像生成装置 2で生成された撮影画像が当該選択された画像確認画面 35b上に 表示されるようにしてもよい。この場合には、複数の患者を同時並行的に撮影するこ とがなぐ患者リストの中から選択された患者と撮影された患者とが 1対 1で対応し患 者と撮影画像とを取り違える危険がない。このため、撮影前に患者情報等を入力した り撮影後に患者の検索用 IDを入力する必要がなぐ入力操作を最小限に抑えて医 師等の負担を軽減することができる。また、このようなシステムとした場合には、画像 生成装置 2に入力操作部 21aを備えないシステム構成とすることも可能である。
[0199] また、本実施形態においては、受付装置 11aから当該患者について会計又はレセ ブト処理が終了した旨が入力されると、当該患者が患者リストから削除されるようにし たが、患者リストは、施設内の患者の滞留状況を把握し得るものであればよぐ実施 形態に示したものに限定されない。例えば、制御装置 3、入力操作部 21a、端末装置 24の表示部に患者リスト確認画面 35aとは別に会計済み患者リスト画面を表示可能 とし、会計又はレセプト処理が終了した患者については患者リスト確認画面 35aから 会計済み患者リスト画面に移動するようにしてもょ 、。
[0200] また、本実施形態においては、画像生成装置 2として超音波診断装置 2a、内視鏡 撮影装置 2b、 CR装置 2cを備える場合を例として説明したが、画像生成装置 2は、検 查対象である患者を撮影し、撮影により得られた画像データに基づ ヽて撮影画像を 生成する画像生成手段を備える装置であればよぐここに例示したものに限定されな い。他の放射線画像変換媒体を使用するもの、放射線画像変換媒体を使用せずに 画像データを取得しこれに基づ ヽた撮影画像を生成するもの、放射線ディテクタを用 Vヽて放射線画像をデジタル信号として直接取り出すもの等、撮影画像を生成する任 意の装置を適用することができる。具体的には、本実施形態に示した超音波診断装 置 2a、内視鏡撮影装置 2b、 CR装置 2cの他、例えば、 CT (Computed Tomogralhy) , MRT (Magnetic Resonance Imaging)、 FPD (Flat Panel Detector)、乳房撮景 装置 (マンモグラフィ)等が挙げられるが、これに限定されな 、。
[0201] また、本実施形態においては、受付装置 11aが検索用 ID及び患者情報を入力す るものとしたが、検索用 ID及び患者情報を入力する入力手段はこれに限定されず、 例えば、患者の受付け登録を行う受付担当をも医師が兼ねる場合には、患者がはじ めて診察システム内に進入するのは、診察室 13となるので、診察室 13に設置された 制御装置 3が患者リストの生成を行う。そして、上記実施形態における受付装置 11a を会計及びレセプト処理のための装置として使用し、受付装置 11aが会計完了情報 を前記制御装置 3に送信して、制御装置 3が会計終了患者を患者リストから削除する リスト更新手段として機能するようにしてもょ 、。
[0202] また、本実施形態にぉ 、ては、患者情報、レセプト関連情報及びこれらと対応付け られた撮影画像情報をサーバ 4の画像 DB5に記憶するものとした力 患者情報、レ セプト関連情報及びこれらと対応付けられた撮影画像情報を記憶する対応画像情報 記憶手段はこれに限定されず、例えば、制御装置 3の記憶部 33を対応画像情報記 憶手段とする構成としてもょ 、。
[0203] その他、本発明が本実施の形態に限定されず、適宜変更可能であることはいうまで もない。
[0204] 次に、図 13及び図 14を参照しながら、本発明に係る診断システムの第 2の実施形 態について説明する。なお、第 2の実施形態は、電子カルテシステムが導入されてい る点で第 1の実施形態と異なるものであるので、以下においては、特に第 1の実施形 態と異なる点について説明する。
[0205] 図 13は、本実施形態における診断システムのシステム構成を示すものである。本実 施形態における診断システムは、電子カルテを用いて患者に関する各種情報の整理 、運用が行われるシステムである。
[0206] 診断システムは、図 13に示すように、画像生成装置 2である超音波診断装置 2a、 内視鏡撮影装置 2b、 CR (Computed Radiography)装置 2cと、制御装置 3と、サーバ 4と、受付装置 11aと、カルテ管理サーバ 8とから構成されており、各装置は、例えば 図示しないスイッチングハブ等を介して LAN (Local Area Network)等の通信ネット ワーク(以下単に「ネットワーク」という) 6に接続されている。なお、診断システム 1にお ける各装置の台数は特に限定されな 、が、システム全体の制御を一箇所に集約して 操作者の移動の手間を省くとの観点から、制御装置 3は診断システム 1内に 1つのみ 設けられることが好ましい。また、サーバ 4がカルテ管理サーバ 8を兼ねる構成として ちょい。
[0207] 各装置の配置及び画像生成装置 2の構成は第 1の実施形態と同様であるため、そ の説明を省略する。
[0208] 本実施形態において制御装置 3の CPU31は、撮影された検査対象を特定する患 者情報が入力されたときは、この患者氏名等の患者情報を検索用 IDと置き換え、当 該患者情報を所定の画像処理後の撮影画像情報とを対応付ける対応付け処理を行 Vヽ、当該撮影画像情報と患者情報とを対応付けて記憶する対応付け手段として機能 する。 CPU31は、患者情報と対応付けられた撮影画像情報を記憶部 33、サーバ 4 の画像 DB5、カルテ管理サーバ 8の電子カルテ情報 DB81のうち少なくともいずれか に書込み、記憶させる。
[0209] また、 CPU31は、受付装置 11aに対して後述するレセプト DB6に記憶されている レセプト関連情報の中から、所定の患者に関する情報を送るよう、指示信号を送るよ うになつている。そして、受付装置 11aから抽出されたレセプト関連情報が送られたと きは、当該レセプト関連情報と同じ患者情報が対応付けられた撮影画像情報とを対 応付ける情報対応付け手段として機能する。さらに CPU31は、相互に対応付けられ た患者情報 1103、レセプト関連情報 1100及び撮影画像情報を、対応情報記憶手 段である画像 DB5又は電子カルテ情報 DB81のうち少なくともいずれか一方に書込 み、記憶させるようになつている。
[0210] 本実施形態において、受付装置 11aとカルテ管理サーバ 8とはネットワーク 6を介し て相互に情報の送受信が可能となっており、入力部 114から所定の患者に関する電 子カルテの画面を表示させるように指示信号を入力すると、 CPU111がカルテ管理 サーバ 8に所望の患者に関する電子カルテ情報を送信するよう指示する信号を送信 する。これによりカルテ管理サーバ 8を介して電子カルテ情報 DB81に保存されてい る電子カルテ情報の中から所望の患者に関する電子カルテ情報が読み出されて受 付装置 11aに送られるようになつている。 CPU111は、カルテ管理サーバ 8を介して 送られた電子カルテ情報を表示部 115に表示させることができる。前記窓口担当等 の操作者は、表示部 115に表示された電子カルテ情報をコピーし、レセプト関連情 報入力画面 115bの所定の項目欄に貼り付けることにより、患者に関するレセプト関 連情報を受付装置 11aに入力する。受付装置 11aに入力されたレセプト関連情報は 、患者情報と対応付けられてレセプト DB1 lbに記憶される。
[0211] 制御装置 3、サーバ 4及び受付装置 11aは、その他の点において第 1の実施形態と 同様であるため、その説明を省略する。
[0212] 次に、カルテ管理サーバ 8は、 CPU (Central Processing Unit)、 RAM (Random Access Memory)、 HDD等により構成され各種プログラム等を格納する記憶部、入 力部、表示部、ネットワーク 6に接続された各装置との間で情報の送受信を行う通信 部 ( ヽずれも図示せず)等を備えて構成されたコンピュータである。
[0213] カルテ管理サーバ 8は、通信部を介して各画像生成装置 2から送信された画像デ ータゃ受付装置 11aから送信された各種検査関連情報を含むレセプト関連情報等を 患者ごとの電子カルテとして対応付けた電子カルテ情報を記憶するデータベースと して電子カルテ情報 DB81を備えている。カルテ管理サーバ 8は、前記 CPUと記憶 部に格納されているプログラムと協働して処理を行うことにより、同一の患者情報と対 応付けられた撮影画像の画像データ及びその付帯情報 (患者情報及び UIDを含む 情報)、撮影部位や撮影方向等の撮影関連情報、検査関連情報等を対応付けて電 子カルテ情報 DB81に格納するようになっている。このように、電子カルテ情報 DB81 は、前記画像 DB5と同様に、レセプト関連情報、患者情報等の付帯情報と、撮影画 像情報とを対応付けて記憶する対応画像情報記憶手段を構成している。なお、この ように電子カルテ情報 DB81が対応画像情報記憶手段として機能する場合には、画 像 DB5は画像のみを記憶し、電子カルテ情報 DB81のみがレセプト関連情報、患者 情報等の付帯情報と、撮影画像情報とを対応付けて記憶する対応画像情報記憶手 段として機能するものとしてもよい。
[0214] また、カルテ管理サーバ 8は、制御装置 3及び受付装置 11aからの要求に応じて電 子カルテ情報 DB81を検索し、要求に応じた電子カルテ情報を読み出し、当該電子 カルテ情報を制御装置 3又は受付装置 1 laに送信する。送信された電子カルテ情報 は、制御装置 3の表示部 35又は受付装置 11aの表示部 115において表示させること ができる。 [0215] 図 14に制御装置 3の表示部 35又は受付装置 11aの表示部 115に表示される電子 カルテ画面 115cの例を示す。例えば、電子カルテ情報においては、撮影に関する 情報 1300、投薬に関する情報 1400、検査に関する情報 1600等が患者情報 (患者 氏名) 1103と対応付けられており、受付装置 11aは、これらの情報のうち必要な情報 を前記レセプト関連情報入力画面 115bの所定の項目欄に貼り付けることにより、患 者に関するレセプト関連情報を受付装置 11aに入力することが可能である。
[0216] なお、レセプト DBl lb、電子カルテ情報 DB81に記憶された情報については、以 後、受付装置 11a又は制御装置 3の電子カルテ画面又はレセプト関連情報入力画 面を介して追加入力可能となっている。これにより外部に委託した検査の結果等の情 報を後日追加入力した場合には、これらの情報もレセプト関連情報の一部として当該 患者に関する情報と対応付けられる。
[0217] その他の構成は、第 1の実施形態に示したものと同様であるので、同一箇所には同 一の符号を付してその説明を省略する。
[0218] 次に、本実施形態における診断システムの動作について説明する。
[0219] まず、受付 11において来院した患者に対して受付番号が付与され、受付番号札が 発行される。窓口担当が患者氏名の聞き取りを行い、受付装置 11aの図示しない受 付入力画面を介して入力部力も検索用 IDである受付番号 1102及び患者情報であ る患者氏名 1103の入力を行う。受付番号 1102及び患者氏名 1103の入力が行わ れると、レセプト DB1 lbに新規レコードが追加され、受付番号 1102及び患者情報 1 103が書込まれる。
[0220] 患者に対して撮影を行う場合には、画像生成装置 2の入力操作部から当該患者に 付与された受付番号 (検索用 ID) 1102の人力を行った後、画像生成装置 2により当 該患者の撮影が像の画像データが生成される。
[0221] 撮影が終了すると、生成された撮影画像データが、入力された検索用 ID及び UID が付帯された状態でネットワーク 6を介して制御装置 3に送られる。
[0222] 画像生成装置 2から撮影画像の画像データが制御装置 3に送られると、 CPU31は 所定の画像処理を行った上で、撮影画像を画像データに付帯する各種の情報ととも にー且、記憶部 33に記憶させる。 [0223] 撮影又は検査後に医師が患者を診察する際には、医師は制御装置 3の入力部 34 を操作することにより表示部 35に図示しない画像検索画面を表示させ、患者の受付 番号 (検索用 ID)を確認して患者の受付番号 1102を入力部 34から入力する。検索 用 IDである受付番号 1102を入力すると、 CPU31は当該受付番号 1102を検索キ 一として、当該患者に対応する画像を記憶部 33から抽出し、抽出された撮影画像は 表示部 35の画像確認画面 35b (図 4参照)に一覧表示される。医師は患者の氏名を 聴取して患者情報である患者氏名 1103を患者情報入力欄 356から入力する。患者 情報入力欄 356を介して入力部 34から当該患者に関する患者情報の入力が行われ ると、表示されて!ヽる撮影画像の画像データの付帯情報として当該入力された患者 情報 1103が書込まれる。
[0224] 医師が画像確認画面 35bで撮影画像の画像データを確認し、診断用の撮影画像 として確定させると、確定された撮影が像の画像データが、付帯情報とともに画像 DB 5に記憶される。
[0225] また、医師は診断を行うに当たり必要に応じて過去に来院した際に撮影した画像が ないかの検索指示を入力部 34から入力する。検索指示が入力されると、 CPU31は 画像 DB5内に同一の患者氏名(患者情報)が付帯された画像データがないかどうか を検索し、画像データの有無、及び画像データがある場合には当該画像データを表 示部 35に表示させる。
[0226] このとき、画像 DB5から読み出された画像データには、患者情報 1103及び受付装 置 11aにより入力されたレセプト関連情報 1100が付帯されており、表示部 35に撮影 画像を表示させる際には、当該撮影画像の所定位置に撮影された日付 1101や使 用した画像生成装置 2の種類 1106、撮影部位 1107a、撮影方向 1107c等が重畳さ れて表示されるようになって 、る。
[0227] 医師は撮影画像の確定後、当日に撮影された撮影画像及び画像 DB5から読み出 された過去の撮影画像を見ながら診断を行う。そして、患者情報 (患者氏名) 1103を キーとしてカルテ管理サーバ 8を介して電子カルテ情報 DB81から当該患者の電子 カルテを読み出し、表示部 35に電子カルテ画面(図 14参照)を表示させて、患者に 関する所見 (診断された傷病命名等) 1700、当該患者に処方する薬剤を示す投薬 情報 1400、当該患者に行った撮影や検査等に関する情報 (撮影を行った装置の種 類 1600、撮影枚数 1104、造影剤使用の有無 1105a、撮影部位 1107a、撮影方向 1107c,検査種別 1109、検査 ID1110等)等を電子カルテ画面を介して入力部 34 から入力する。その後、医師が図示しない診察終了のボタン等を押下することにより、 入力部 34から入力された当該患者に関する撮影情報、検査関連情報等、患者氏名 等の患者情報及び当日撮影された撮影画像の画像データが相互に対応付けられた 状態でサーノ の画像 DB5及び電子カルテ DB81等に送られ、記憶される。
[0228] 電子カルテ画面力 入力された情報は、患者情報 1103等をキーとしてカルテ管理 サーバ 8により検索、抽出が可能となる。窓口担当は、受付装置 11aの表示部 115に 検査情報等入力画面 115bを表示させるとともに、受付装置 1 laの入力部 114から所 望の電子カルテ情報を受付装置 11aに送信するよう指示信号を入力し、所望の電子 カルテ情報を表示部 115に表示させる。そして、電子カルテ情報の画面力 必要な 情報をコピーし、検査情報等入力画面 115bの所定項目欄に貼り付けることにより保 険点数請求処理用のレセプト関連情報 1100を入力する。受付装置 1 laの CPU111 は、当該患者について行われた撮影の撮影枚数 1104、単純 X線撮影か造影剤撮 影かと!/、うような撮影の種類 1105a,撮影を行った画像生成装置 2の種類 1106等、 撮影画像の画像データに付帯されている情報に基づいて保険点数等の計算に関わ る会計関連情報の算出を行う。入力されたレセプト関連情報及び算出された保険点 数等は患者情報である患者氏名 1103と対応付けられてレセプト DB1 lbに書込まれ 、 れ o。
[0229] また、受付装置 11aに入力された前記撮影画像のうちレセプト関連情報 1100が付 帯されていない画像データがある場合には、医師等がレセプト関連情報 1100との対 応付けを指示する指示信号を制御装置 3の入力部 34から入力する。これにより、制 御装置 3の CPU31は、当該撮影画像に対応付けられた患者情報と同じ患者情報と 対応付けられたレセプト関連情報 1100を抽出するよう受付装置 11aに対して指示信 号を送信する。受付装置 11aの CPU111はレセプト DB1 lbを検索し、指示されたレ セプト関連情報 1100を抽出する。抽出されたレセプト関連情報 1100はネットワーク 6を介して制御装置 3に送信され、制御装置 3はレセプト関連情報 1100を記憶部 33 に一時記憶する。医師は患者情報、受付日付 1101等をみて当該撮影画像情報に 対応するレセプト関連情報 1100を選択、決定する。その後 CPU31は選択されたレ セプト関連情報 1100と撮影画像情報とを対応付ける。レセプト関連情報 1100及び 患者情報が撮影画像の画像データと対応付けられると、 CPU31は、当該関連付け られた情報を画像 DB5に書込み、記憶する。なお、レセプト関連情報 1100及び患 者情報が撮影画像の画像データと対応付けられると、これらの情報力 Sカルテ管理サ ーバ 8にも送られて電子カルテ情報 DB81にも記憶されるようにしてもょ 、。
[0230] また、外部に委託した検査の結果等、後日付加される情報についても、受付装置 1 la又は制御装置 3の電子カルテ画面又はレセプト関連情報入力画面を介して追カロ 入力する。追加入力された後は、これらの情報もレセプト関連情報の一部として当該 患者に関する情報と対応付けられる。
[0231] このように、レセプト関連情報及び患者情報が撮影画像の画像データと対応付けら れた状態で記憶された後は、医師が患者の来院履歴を参照したいときには制御装置 3の入力部 34から患者氏名を入力すれば、同じ患者の来院履歴を一覧表示として 表示部 35に表示させることができる。また、レセプト関連情報及び患者情報が撮影 画像の画像データと対応付けられた状態で記憶された後は、撮影画像を表示部 35 に表示させた際にレセプト関連情報等の付帯情報が撮影画像の所定位置に重畳さ れた状態で表示することが可能となる。
[0232] 以上のように、本実施形態に係る診断システムによれば、電子カルテ情報を利用し て受付装置 11aからレセプト関連情報を入力することにより、入力操作の重複をなくし て効率的に患者を特定する患者情報に基づき撮影画像の画像データ、レセプト関連 情報を相互に対応付けることができ、対応付けられた状態で記憶しておくことができ る。このため、撮影又は検査の前に予めオーダ情報を入力、生成しなくても過去に来 院して ヽる患者の現在と過去の撮影画像を比較した上で診断を行ったり、過去の来 院履歴を検索したりすることが容易となる。
[0233] なお、本実施形態では、受付装置 1 laと相互に情報の送受信可能な電子カルテシ ステムを導入した場合について説明した力 例えば、受付装置 11aと電子カルテシス テムとがシステム上の仕様の違い等により相互に情報の互換性がない場合であって も、以下のように運用することにより、電子カルテシステムにより電子化された情報をレ セプト関連情報等として有効活用することができる。
[0234] すなわち、このような場合には、電子カルテシステムにおけるカルテ管理サーバの 記憶部等に所定のデータを抽出するデータ抽出プログラムを格納し、受付装置の記 憶部等に抽出され送信された所定のデータを所定の項目欄に割り付けるデータ割り 付けプログラムを格納する。これにより、受付装置力 所定の患者に関する情報を抽 出するよう指示を入力すると、カルテ管理サーバの CPUが前記データ抽出プロダラ ムとの協働により、電子カルテ情報 DBの中から所定のデータを抽出し、受付装置に 送信する。受付装置の CPUはデータ割り付けプログラムとの協働により、カルテ管理 サーバから送信されたデータ力 所定の事項をレセプト関連情報入力画面の対応す る項目欄に割り付け、受付装置 11aと電子カルテシステムとが相互に連携している場 合とほぼ同様の運用を行うことができる。
[0235] その他、本発明が上記実施の形態に限らず適宜変更可能であるのは第 1の実施形 態と同様である。

Claims

請求の範囲
[1] 撮影に係る患者情報の入力を伴うことなぐ検査対象である患者を撮影して、患者 情報と対応付けられた画像データを生成する診断システムであって、
検査対象を撮影して得られる画像データに基づ!/、て、前記検査対象の撮影画像を 生成する画像生成手段と、
前記検査対象の診察に係る患者情報を生成する患者情報生成手段と、
前記撮影画像から確定撮影画像を生成し、当該確定撮影画像と
前記患者情報生成手段で生成された患者情報のうち当該確定撮影画像に対応する 患者情報とを対応付ける制御手段と、
前記画像生成手段によって撮影された検査対象に対応する会計又はレセプトに関 するレセプト関連情報を生成するレセプト情報生成手段と、
前記患者情報生成手段で生成された患者情報と前記レセプト関連情報とを対応付 ける情報対応付け手段と、
前記情報対応付け手段で対応付けられた患者情報及びレセプト関連情報と、前記 制御手段で対応付けられた患者情報及び確定撮影画像とを対応付けて保存する保 存手段と、
を備えることを特徴とする診断システム。
[2] 前記患者情報生成手段は、
患者情報と前記患者情報に対応付けられた検索用 IDを生成し、
前記画像生成手段は、前記検索用 IDと対応付けられた撮影画像を生成し、 前記制御手段は、
前記検索用 IDに基づいて、前記撮影画像の中から所望の撮影画像を抽出するとと もに、抽出された撮影画像カゝら確定撮影画像を生成し、当該確定撮影画像と前記検 索用 IDに対応する患者情報とを対応付け、
前記情報対応付け手段は、前記検索用 IDに基づいて、前記レセプト情報生成手段 により生成されたレセプト関連情報と、前記患者情報生成手段で生成された患者情 報とを対応付けることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の診断システム。
[3] 前記保存手段に記憶されたレセプト関連情報の中から、患者情報に基づいて、所 望のレセプト関連情報を抽出するレセプト情報抽出手段を有し、
前記情報対応付け手段は、
前記レセプト情報抽出手段によって抽出されたレセプト関連情報と、当該レセプト関 連情報と同じ患者情報が対応付けられた確定撮影画像とを対応付けることを特徴と する請求の範囲第 1項に記載の診断システム。
[4] 前記画像生成手段で生成された撮影画像に係る撮影部位を識別する識別手段を 有し、前記制御手段は、前記保存手段に当該患者の撮影部位情報を含むレセプト 関連情報が保存されて ヽな ヽときは、前記識別手段により撮影部位を識別した結果 に基づいて画像処理を行い、前記保存手段に当該患者の撮影部位情報を含むレセ ブト関連情報が保存されているときは、当該レセプト関連情報に含まれる撮影部位情 報に基づき画像処理を行うことを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 3項の何れか 1 項に記載の診断システム。
[5] 前記レセプト関連情報には、 日付情報が含まれることを特徴とする請求の範囲第 1 項乃至第 4項の何れか 1項に記載の診断システム。
[6] 前記撮影画像情報に基づく出力画像に、前記レセプト関連情報を重畳して表示す る表示手段を備えることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 5項の何れか 1項に記 載の診断システム。
[7] 前記レセプト情報抽出手段は、検査関連情報を抽出可能であることを特徴とする請 求の範囲第 3項に記載の診断システム。
[8] 前記制御手段により生成された確定撮影画像に基づき、前記患者に対応する会計 関連情報を算出する会計情報算出手段を備えることを特徴とする請求の範囲第 1項 乃至第 7項の何れか 1項に記載の診断システム。
[9] 前記検索用 IDごとに、前記制御手段により生成された確定撮影画像の数をカウン トし、当該画像数に基づいて、会計関連情報を算出する会計情報算出手段を有する ことを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の診断システム。
[10] 前記画像生成手段を複数有し、
前記会計情報算出手段は、撮影画像を生成した前記画像生成手段ごとに確定撮 影画像数をカウントし、当該画像数に基づいて、会計関連情報を算出することを特徴 とする請求の範囲第 8項又は第 9項に記載の診断システム。
[11] 前記対応付け手段は、前記患者情報を前記検索用 IDと置換して前記確定撮影画 像と対応付けることを特徴とする請求の範囲第 9項に記載の診断システム。
[12] 撮影の種類を特定する撮影種類情報を入力する情報付帯手段を有し、
前記会計情報算出手段は、前記撮影種類情報に基づいて、会計関連情報を算出 することを特徴とする請求の範囲第 8項乃至第 11項の何れか 1項に記載の診断シス テム。
[13] 前記撮影種類情報は、撮影が単純撮影か造影剤撮影カゝを特定するものであること を特徴とする請求の範囲第 12項に記載の診断システム。
[14] 撮影に係る患者情報の入力を伴うことなぐ検査対象である患者を撮影して、患者 情報と対応付けられた画像データを生成する診断システムの制御方法であって、 検査対象を撮影して得られる画像データに基づ!/、て、前記検査対象の撮影画像を 生成する画像生成工程と、
前記検査対象の診察に係る患者情報を生成する患者情報生成工程と、
前記撮影画像から確定撮影画像を生成し、当該確定撮影画像と
前記患者情報生成工程で生成された患者情報のうち当該確定撮影画像に対応する 患者情報とを対応付ける制御工程と、
前記画像生成工程によって撮影された検査対象に対応する会計又はレセプトに関 するレセプト関連情報を生成するレセプト情報生成工程と、
前記患者情報生成工程で生成された患者情報と前記レセプト関連情報とを対応付 ける情報対応付け工程と、
前記情報対応付け工程で対応付けられた患者情報及びレセプト関連情報と、前記 制御工程で対応付けられた患者情報及び確定撮影画像とを対応付けて保存する保 存工程と、
を備えることを特徴とする診断システムの制御方法。
[15] 患者情報と前記患者情報に対応付けられた検索用 IDを生成する工程と、
前記検索用 IDを、前記画像生成工程で生成された撮影画像と対応付ける工程とを 含み、 前記制御工程は、前記検索用 IDに基づいて、検索用 IDと対応付けられた前記撮影 画像の中から所望の撮影画像を抽出するとともに、抽出された撮影画像カゝら確定撮 影画像を生成し、当該確定撮影画像と前記検索用 IDに対応する患者情報とを対応 付け、
前記情報対応付け工程は、前記検索用 IDに基づいて、前記レセプト情報生成工程 により生成されたレセプト関連情報と、前記患者情報生成工程で生成された患者情 報とを対応付けることを特徴とする請求の範囲第 14項に記載の診断システムの制御 方法。
[16] 前記保存工程で記憶されたレセプト関連情報の中から、患者情報に基づいて、所 望のレセプト関連情報を抽出するレセプト情報抽出工程を有し、
前記情報対応付け工程は、前記レセプト情報抽出工程で抽出されたレセプト関連情 報と、当該レセプト関連情報と同じ患者情報が対応付けられた確定撮影画像とを対 応付けることを特徴とする請求の範囲第 14項に記載の診断システムの制御方法。
[17] 前記画像生成工程で生成された撮影画像に係る撮影部位を識別する識別工程と 、前記保存工程で当該患者の撮影部位情報を含むレセプト関連情報が保存されて V、な 、ときは、前記識別工程で撮影部位を識別した結果に基づ 、て画像処理を行 V、、前記保存工程で当該患者の撮影部位情報を含むレセプト関連情報が保存され ているときは、当該レセプト関連情報に含まれる撮影部位情報に基づき画像処理を 行う画像処理工程とを含むことを特徴とする請求の範囲第 14項乃至第 16項の何れ 力 1項に記載の診断システムの制御方法。
[18] 前記レセプト関連情報には、 日付情報が含まれることを特徴とする請求の範囲第 1 4項乃至第 17項の何れか 1項に記載の診断システムの制御方法。
[19] 前記撮影画像情報に基づく出力画像に、前記レセプト関連情報を重畳して表示す る表示工程を備えることを特徴とする請求の範囲第 14項乃至第 18項の何れか 1項 に記載の診断システムの制御方法。
[20] 前記レセプト情報抽出工程で、検査関連情報を抽出可能であることを特徴とする請 求の範囲第 16項に記載の診断システムの制御方法。
[21] 前記制御工程で生成された確定撮影画像に基づき、前記患者に対応する会計関 連情報を算出する会計情報算出工程を備えることを特徴とする請求の範囲第 14項 乃至第 20項の何れか 1項に記載の診断システムの制御方法。
[22] 前記検索用 IDごとに、前記制御工程で生成された確定撮影画像の数をカウントし 、当該画像数に基づいて、会計関連情報を算出する会計情報算出工程を有すること を特徴とする請求の範囲第 15項に記載の診断システムの制御方法。
[23] 前記診断システムは、画像生成手段を複数有し、
前記会計情報算出工程は、撮影画像を生成した前記画像生成手段ごとに確定撮 影画像数をカウントし、当該画像数に基づいて、会計関連情報を算出することを特徴 とする請求の範囲第 21項又は第 22項に記載の診断システムの制御方法。
[24] 前記対応付け工程は、前記患者情報を前記検索用 IDと置換して前記確定撮影画 像と対応付けることを特徴とする請求の範囲第 22項に記載の診断システムの制御方 法。
[25] 撮影の種類を特定する撮影種類情報を入力する情報付帯工程を有し、
前記会計情報算出工程は、前記撮影種類情報に基づいて、会計関連情報を算出 することを特徴とする請求の範囲第 21項乃至第 24項の何れか 1項に記載の診断シ ステムの制御方法。
[26] 前記撮影種類情報は、撮影が単純撮影か造影剤撮影カゝを特定するものであること を特徴とする請求の範囲第 25項に記載の診断システムの制御方法。
PCT/JP2006/321211 2005-10-31 2006-10-25 診断システム及び制御方法 WO2007052502A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-316435 2005-10-31
JP2005316435A JP2007117576A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 小規模診断システム
JP2005331672A JP2007140762A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 診断システム
JP2005-331672 2005-11-16
JP2006-062984 2006-03-08
JP2006062984A JP2007241646A (ja) 2006-03-08 2006-03-08 診断システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007052502A1 true WO2007052502A1 (ja) 2007-05-10

Family

ID=38005654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321211 WO2007052502A1 (ja) 2005-10-31 2006-10-25 診断システム及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007052502A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050334A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 コニカミノルタエムジー株式会社 情報処理装置
JP2016139345A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 カシオ計算機株式会社 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法、医療画像取得装置、医療画像取得方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097634A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Canon Inc X線撮影装置の管理方法及びx線撮影装置の管理システム
JP2005196660A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hitachi Medical Corp カルテ作成装置及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097634A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Canon Inc X線撮影装置の管理方法及びx線撮影装置の管理システム
JP2005196660A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hitachi Medical Corp カルテ作成装置及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050334A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 コニカミノルタエムジー株式会社 情報処理装置
JPWO2010050334A1 (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 コニカミノルタエムジー株式会社 情報処理装置
JP5533662B2 (ja) * 2008-10-30 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置
JP2016139345A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 カシオ計算機株式会社 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法、医療画像取得装置、医療画像取得方法及びプログラム
US10026018B2 (en) 2015-01-28 2018-07-17 Casio Computer Co., Ltd. Medical image classification system, medical image classification method, and medical image classification apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459423B2 (ja) 診断システム
US20090054755A1 (en) Medical imaging system
JP2007233841A (ja) 診断システム
WO2007116648A1 (ja) 放射線画像読取装置および診断システム
WO2007049630A1 (ja) 小規模診断システム
JP2008006169A (ja) 小規模施設用医用画像表示システム
JP5223872B2 (ja) 医用画像管理装置
JP2007140762A (ja) 診断システム
WO2007141985A1 (ja) 放射線画像読取装置
JP4802883B2 (ja) 医用画像システム
JP5125128B2 (ja) 医用画像管理システム、データ管理方法
JP5167647B2 (ja) 診断システム
JP4992914B2 (ja) 小規模診断システム及び表示制御方法
WO2007052502A1 (ja) 診断システム及び制御方法
JP2007117576A (ja) 小規模診断システム
JP2007275117A (ja) 放射線画像読取装置
JP5170287B2 (ja) 医用画像システム
JP2007241646A (ja) 診断システム
JP2007117469A (ja) 小規模診断システム
WO2009104528A1 (ja) 医用画像管理装置
WO2007049471A1 (ja) 小規模診断システム
JP2007117580A (ja) 小規模診断システム
JP2007259920A (ja) 小規模診断システム
JP2007259924A (ja) 小規模診断システム
EP2000092A9 (en) Small-scale diagnostic system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06822188

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1