JP7422004B2 - 衣料用粉末洗浄剤組成物 - Google Patents

衣料用粉末洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7422004B2
JP7422004B2 JP2020086441A JP2020086441A JP7422004B2 JP 7422004 B2 JP7422004 B2 JP 7422004B2 JP 2020086441 A JP2020086441 A JP 2020086441A JP 2020086441 A JP2020086441 A JP 2020086441A JP 7422004 B2 JP7422004 B2 JP 7422004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
less
mass
clothing
detergent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020086441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021181510A (ja
Inventor
育矢 府川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2020086441A priority Critical patent/JP7422004B2/ja
Priority to PCT/JP2021/016593 priority patent/WO2021235181A1/ja
Publication of JP2021181510A publication Critical patent/JP2021181510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7422004B2 publication Critical patent/JP7422004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/06Phosphates, including polyphosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/08Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F35/00Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Description

本発明は、衣料用粉末洗浄剤組成物及び衣料の洗浄方法に関する。
衣料等の繊維製品の洗濯方法には、大きく分けて手洗い洗濯と洗濯機洗濯の2種類がある。近年では、アジア地域の洗濯機の普及が増加する傾向にあるが、洗浄力、経済性、文化的背景、洗濯意識などから、手洗い洗濯が広く行われている。手洗い洗濯は、作業者が汚れの落ち具合を確認しながら洗浄できるため、繊維に付着した全体的な汚れだけでなく、部分的な食べこぼし等の汚れを落とす洗浄にも適している。手洗い洗濯では、多くの作業者が、洗剤、例えば粉末状の洗剤を水に溶かして得た洗浄液を用いて衣料を洗濯している。
衣料用の粉末洗剤は、アニオン界面活性剤などの界面活性剤、マグネシウム塩などの金属塩、ゼオライトなどを含有するものが知られている。
特許文献1には、(a)アニオン界面活性剤、(b)水溶性アルミニウム塩、(c)アルカリ金属硫酸塩又はアルカリ金属塩化物、(d)特定のアルカリ剤、(e)特定のカルボン酸又は特定のヒドロキシカルボン酸を特定量で含有し、(e)成分と(b)成分の質量比(e)成分/(b)成分が、0以上0.5以下であり、1gを水250gに分散させた分散液の20℃におけるpHが5.5以上9.5以下である、衣料用粉末洗浄剤組成物が開示されている。
特許文献2には、(a)アニオン界面活性剤、(b)硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸アルミニウム及び塩化アルミニウムから選ばれる1種以上の化合物、(c)元素周期表2族から16族且つ第4周期及び第5周期に属する金属元素、(d)ポリケイ酸塩、ポリホウ酸塩及びポリリン酸塩から選ばれる1種以上の無機ポリマー、(e)ゼオライト及びベントナイトから選ばれる1種以上の化合物を特定量含有し、(b)成分の含有量と(e)成分の含有量との質量比である〔(b)成分の含有量〕/〔(e)成分の含有量〕が、0.08以上10以下であり、(d)成分の含有量と(e)成分の含有量との質量比である〔(d)成分の含有量〕/〔(e)成分の含有量〕が、0.20以上20以下である、衣料用粉末洗浄剤組成物が開示されている。
特開2017-014495号公報 特開2019-189728号公報
手洗い洗濯は、肉体的、精神的疲労感を伴う作業であり、作業者はできるだけ速やかに作業を終了できることを望む。作業者は、手洗い洗濯の際に、洗浄液に衣料を浸漬して一定時間放置してから、手洗い洗濯を行うことがある。その際、作業者は、衣料からの汚れが洗浄液に移行していることを確認した後、手洗い作業に移行する。つまり、浸漬により、衣料から汚れが洗浄液に移行していることが速やかに確認できれば、引き続き行う手洗い作業までの時間が短くなるため、洗濯全体の時間の短縮化につながる。また手洗い洗濯において、手洗い洗濯時やすすぎ時にぬるつきが少ない、手洗い洗濯時やすすぎ時に衣料用粉末洗浄剤組成物の残留感が少ない、など、手洗い作業の際に快適な感触を手に与えることができることが求められる。
本発明は、衣料を浸漬した洗浄液に汚れ放出されていることを作業者が速やかに視認でき、手洗い作業が快適な衣料用粉末洗浄剤組成物を提供する。
本発明は、下記(a)成分を3質量%以上30質量%以下、(b)成分を1質量%以上20質量%以下、(c)成分を1質量%以上10質量%以下、(d)成分を3質量%以上30質量%以下、及び(e)成分を3質量%以上20質量%以下含有し、
(d)成分の含有量と(c)成分の含有量との質量比(d)/(c)が、3以上30以下であり、
(e)成分の含有量と(c)成分の含有量との質量比(e)/(c)が、0.8以上20以下である、衣料用粉末洗浄剤組成物に関する。
(a)成分:アニオン界面活性剤
(b)成分:白色不溶物
(c)成分:水溶性アルミニウム塩
(d)成分:水溶性二価金属塩
(e)成分:ポリケイ酸、ポリホウ酸及びポリリン酸塩から選ばれる1種以上の無機ポリマー
また、本発明は、前記本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物と水とを含有する洗浄液を用いて衣料を洗浄する、衣料の洗浄方法に関する。
本発明によれば、衣料を浸漬した洗浄液に汚れ放出されていることを作業者が速やかに視認できる衣料用粉末洗浄剤組成物が提供される。本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物を用いた洗浄液に、汚れた衣料を浸漬すると、作業者は、衣料からの汚れが洗浄液に移行していることが速やかに確認できる。以後、本明細書において、上記の発明の効果が優れる又は上記の発明の効果を高めることを、汚れ放出の視認性が優れる又は汚れ放出の視認性をより高める、と称することがある。また本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、手洗い洗濯時やすすぎ時にぬるつきが少ない、手洗い洗濯時やすすぎ時に衣料用粉末洗浄剤組成物の残留感が少ない、など、手洗い作業の際に快適な感触を手に与えることができる。
<衣料用粉末洗浄剤組成物>
〔(a)成分〕
(a)成分はアニオン界面活性剤である。(a)成分の具体例としては、下記(a1)成分、(a2)成分、(a3)成分及び(a4)成分から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤が挙げられる。
(a1)成分:アルキル又はアルケニル硫酸エステル塩
(a2)成分:アルキレンオキシ基を有するポリオキシアルキレンアルキル又はアルケニルエーテル硫酸エステル塩
(a3)成分:スルホン酸塩基を有するアニオン界面活性剤
(a4)成分:炭素数12以上24以下の脂肪酸又はその塩
(a1)成分として、より具体的には、アルキル基の炭素数が10以上18以下のアルキル硫酸エステル塩及びアルケニル基の炭素数が10以上18以下のアルケニル硫酸エステル塩から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤が挙げられる。汚れ放出の視認性をより高める観点から、(a1)成分は、アルキル基の炭素数が12以上14以下のアルキル硫酸エステル塩から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤が好ましく、アルキル基の炭素数が12以上14以下のアルキル硫酸エステルナトリウムから選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤がより好ましい。
(a2)成分として、より具体的には、アルキル基の炭素数が10以上18以下及びアルキレンオキシド平均付加モル数が1以上3以下のポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩及びアルケニル基の炭素数が10以上18以下及びアルキレンオキシド平均付加モル数が1以上3以下のポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸エステル塩から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤が挙げられる。オキシアルキレン基としては炭素数2以上3以下のオキシアルキレン基が挙げられる。炭素数2以上3以下のオキシアルキレン基としては、オキシプロピレン基及びオキシエチレン基から選ばれる1種以上の基が挙げられる。汚れ放出の視認性をより高める観点から、(a2)成分は、平均エチレンオキシド付加モル数が1以上2.2以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩が好ましく、アルキル基の炭素数が12以上14以下でかつ、平均エチレンオキシド付加モル数が1以上2.2以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩がより好ましく、さらに、これらのナトリウム塩が更に好ましい。
(a3)成分であるスルホン酸塩基を有するアニオン界面活性剤とは、親水基としてスルホン酸塩を有するアニオン界面活性剤を表す。
(a3)成分として、より具体的には、アルキル基の炭素数が10以上18以下のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルケニル基の炭素数が10以上18以下のアルケニルベンゼンスルホン酸塩、アルキル基の炭素数が10以上18以下のアルカンスルホン酸塩、α-オレフィン部分の炭素数が10以上18以下のα-オレフィンスルホン酸塩、脂肪酸部分の炭素数が10以上18以下のα-スルホ脂肪酸塩及び脂肪酸部分の炭素数が10以上18以下であり、エステル部分の炭素数が1以上5以下であるα-スルホ脂肪酸低級アルキルエステル塩から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤が挙げられる。汚れ放出の視認性が優れる観点から、(a3)成分は、アルキル基の炭素数が11以上16以下のアルキルベンゼンスルホン酸塩が好ましく、アルキル基の炭素数が11以上16以下のアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムがより好ましい。
(a4)成分は炭素数12以上24以下の脂肪酸又はその塩である。炭素数12以上24以下の脂肪酸又はその塩は、炭素数11以上23以下の脂肪族炭化水素基を疎水基とし、カルボン酸又はその塩を親水基として有するアニオン界面活性剤である。(a4)成分としてより具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸及びこれらの塩が挙げられる。
(a)成分であるアニオン界面活性剤の塩としては、アルカリ金属塩が好ましく、ナトリウム塩又はカリウム塩がより好ましく、ナトリウム塩が更に好ましい。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、(a)成分として、(a1)成分及び(a3)成分から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤を含有することが好ましく、(a3)成分から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤を含有することがより好ましい。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、(a)成分として、アルキル基の炭素数が10以上18以下のアルキルベンゼンスルホン酸塩及びアルケニル基の炭素数が10以上18以下のアルケニルベンゼンスルホン酸塩から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤を含有することがより好ましい。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、(a)成分として、アルキル基の炭素数が10以上18以下のアルキルベンゼンスルホン酸塩から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤を含有することが更に好ましい。本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物では、アルキル基の炭素数が10以上18以下のアルキルベンゼンスルホン酸塩の割合が、該洗浄剤組成物中の全(a)成分中、50質量%以上であることが好ましく、より好ましくは60質量%以上、更に好ましくは70質量%以上であり、そして、好ましくは100質量%以下である。
〔(b)成分〕
(b)成分は、白色不溶物である。白色不溶物とは、20℃の水100gに1g未満溶解する、白色度50%以上(ISO2470)の物質である。
(b)成分の白色不溶物としては、ゼオライト、ベントナイト、セリサイト、及びタルクから選ばれる1種以上の化合物が挙げられ、衣料用粉末洗浄剤の保存安定性の観点から、ゼオライト、及びベントナイトから選ばれる1種以上の化合物がより好ましく、ゼオライトが更に好ましい。
ゼオライトは結晶性アルミノ珪酸塩とも呼ばれる。具体的なゼオライトとして、A型、X型、P型ゼオライト等の結晶性アルミノ珪酸塩を含有できる。その平均一次粒子径は好ましくは0.1μm以上、より好ましくは1μm以上、そして、好ましくは10μm以下、より好ましくは5μm以下である。結晶性アルミノ珪酸塩として好適なものは、A型ゼオライト(例えば、商品名「トヨビルダー」:東ソー(株)製、JIS K 5101法による吸油能:40mL/100g以上)が好ましい。その他に、P型(例えば、商品名「Doucil A24」、「ZSEO64」等;いずれもCrosfield社製;吸油能60
~150mL/100g)、X型(例えば、商品名「WessalithXD」、;Degussa社製;吸油能80~100mL/100g)、国際公開第98/42622号記載のハイブリッドゼオライトも好適なものとして挙げられる。
ベントナイトは、50~100meq/100gのイオン交換能力を有するものが好ましい。ベントナイトとしては、(b1)アルカリ金属又はアルカリ土類金属モンモリロナイト、サポナイト又はヘクトライトからなる群から選択されるモンモリロン石群鉱物粘土(smectitic clay)、(b2)イライト、(b3)アタパルジャイト(attapulgite)及び(b4)カオリナイトから選ばれる1種以上が挙げられる。ベントナイトは、粒状化したものを用いることができる。例えば、特開2008-189719号公報の粘土鉱物の造粒物を参照することができる。
〔(c)成分〕
(c)成分は、水溶性アルミニウム塩である。(c)成分について、「水溶性」とは、20℃の水100gに1g以上溶解することをいう。
(c)成分は、粉状又は粒状のものを使用できる。
水溶性アルミニウム塩としては、カリウムミョウバン(硫酸カリウムアルミニウム)、アンモニウムミョウバン(硫酸アンモニウムアルミニウム)、ナトリウムミョウバン(硫酸ナトリウムアルミニウム)、硫酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、塩化アルミニウム、及び硝酸アルミニウムから選ばれる1種以上が挙げられる。
水溶性アルミニウム塩は水和物であってよい。水溶性アルミニウム塩の水和物としては、硫酸カリウムアルミニウム12水和物、硫酸ナトリウムアルミニウム12水和物、硫酸アンモニウムアルミニウム12水和物、塩化アルミニウム6水和物及び硫酸アルミニウム13~18水和物から選ばれる1種以上の水溶性アルミニウム塩が挙げられる。
(c)成分としては、手洗い作業の快適さを向上させる観点から、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、カリウムミョウバン、アンモニウムミョウバン、ナトリウムミョウバン、酢酸アルミニウム、硝酸アルミニウム及びこれらの水和物から選ばれる1種以上の水溶性アルミニウム塩が好ましく、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、カリウムミョウバン、アンモニウムミョウバン、ナトリウムミョウバン及びこれらの水和物から選ばれる1種以上の水溶性アルミニウム塩がより好ましく、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム及びこれらの水和物から選ばれる1種以上の水溶性アルミニウム塩が更に好ましい。
〔(d)成分〕
(d)成分は、水溶性二価金属塩である。(d)成分について、「水溶性」とは、20℃の水100gに1g以上溶解することをいう。
(d)成分は、粉状又は粒状のものを使用できる。
(d)成分は、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、酸化鉄(II)、塩化鉄(II)、及び酢酸亜鉛から選ばれる1種以上が挙げられる。
水溶性二価金属塩は、水和物であってもよい。水溶性二価金属塩の水和物としては、硫酸マグネシウム1水和物、硫酸マグネシウム6水和物、硫酸マグネシウム7水和物、硫酸マグネシウム12水和物、塩化マグネシウム6水和物、塩化鉄(II)4水和物、及び酢酸亜鉛2水和物から選ばれる1種以上が挙げられる。
(d)成分は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、酸化鉄(II)、塩化鉄(II)、酢酸亜鉛、及びこれらの水和物から選ばれる1種以上が好ましく、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、及びこれらの水和物から選ばれる1種以上がより好ましい。
〔(e)成分〕
(e)成分は、ポリケイ酸塩、ポリホウ酸塩及びポリリン酸塩から選ばれる1種以上の無機ポリマーである。
ここで、ポリケイ酸塩とは、隣接するケイ素原子が酸素原子を介して他のケイ素原子と結合する重合様式を含むケイ酸塩を称する。ポリケイ酸塩は、例えばオルトケイ酸塩、メタケイ酸塩及びメタ二ケイ酸塩から選ばれる1種以上の化合物の重合物として得ることができる。塩は、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩が挙げられる。
また、ポリホウ酸塩とは、隣接するホウ素原子が酸素原子を介して他のホウ素原子と結合する重合様式を含むホウ酸塩を称する。ポリホウ酸塩は、例えばオルトホウ酸塩、メタホウ酸塩、二ホウ酸塩及び四ホウ酸塩から選ばれる1種以上の化合物の重合物として得ることができる。塩は、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩が挙げられる。
また、ポリリン酸塩とは、隣接するリン原子が酸素原子を介して他のリン原子と結合する重合様式を含むリン酸塩を称する。ポリリン酸塩は、例えばピロリン酸塩、トリポリリン酸塩であっても良く、オルトリン酸塩、メタリン酸塩、トリメタリン酸塩、ピロリン酸塩及びトリポリリン酸塩から選ばれる1種以上の化合物の重合物として得ることもできる。塩は、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩が挙げられる。
例えば、ポリケイ酸の場合は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、ポリケイ酸塩において、Q0体、Q1体、Q2体、Q3体及びQ4体の合計量に対する、Q3体とQ4体の合計量の割合が好ましくは50質量%以上であり、更に好ましくは70質量%以上であり、より更に好ましくは90質量%以上であり、より更に好ましくは99質量%以上であり、そして、100質量%以下である。ここでいうQ0体、Q1体、Q2体、Q3体、Q4体とはケイ酸塩の構造を表している。ケイ酸塩中のケイ素原子1個が酸素原子を介して隣接するケイ素原子と結合している数をN個とした時に、N=4、即ちケイ素原子1原子が酸素原子を介して4つのケイ素原子と結合している構造体をQ4体と称する。N=3の場合はQ3体、N=2の場合はQ2体、N=1の場合はQ1体、全く重合に寄与していない場合はQ0体と称する。すなわち、無機ポリマー中のケイ素原子又はホウ素原子又はリン原子(以下、中心原子という)1個が、酸素原子を介して、隣接する他の中心原子と結合している数をN個とした時に、Nが4である構造体をQ4体、Nが3である構造体をQ3体、Nが2である構造体をQ2体、Nが1である構造体をQ1体、Nが0である構造体をQ0体とする。つまりQ3体、Q4体の割合が大きいということは、ポリケイ酸が3次元構造であることを意味している。本発明において、Q0体、Q1体、Q2体、Q3体及びQ4体を含むポリケイ酸塩中のQ3体とQ4体の割合が多い程、汚れ放出の視認性をより高める事ができる。本発明において、一部Q0体を含む化合物もポリケイ酸塩と称する。
ポリケイ酸塩中のQ3体とQ4体の割合の算出方法は、Journal of Colloid andInterface Science 352 (2010) 309-315に記載の通り、29Si-NMR測定を行い、低磁場側から順番にQ0体、Q1体、Q2体、Q3体、Q4体とし、Q3体、Q4体のピーク面積の和をQ0体、Q1体、Q2体、Q3体、Q4体のピーク面積の和で除した値に100を乗じた値として得ることができる。同様に、ポリホウ酸塩、ポリリン酸塩についても、ホウ素原子又はリン原子のNMRを測定することで、求めることができる。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、(e)成分として、ポリケイ酸塩を含有することが好ましい。
(e)成分である無機ポリマーの塩としては、アルカリ金属塩が好ましく、ナトリウム塩又はカリウム塩がより好ましく、ナトリウム塩が更に好ましい。
〔組成、任意成分等〕
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、(a)成分を3質量%以上30質量%以下含有する。該組成物中の(a)成分の含有量は、洗浄性能をより高める観点から、3質量%以上、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上、そして、汚れ放出の視認性をより高める観点から、30質量%以下、好ましくは28質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは22質量%以下、より更に好ましくは20質量%以下である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、(b)成分を1質量%以上20質量%以下含有する。該組成物中の(b)成分の含有量は、流動性及び非ケーキング性の観点から、1質量%以上、好ましくは3質量%以上、より好ましくは4質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、そして、汚れ放出の視認性をより高める観点から、20質量%以下、好ましくは18質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは7質量%以下である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、(c)成分を1質量%以上10質量%以下含有する。該組成物中の(c)成分の含有量は、手洗い作業の快適さを向上させる観点から、1質量%以上、好ましくは2質量%以上、そして、汚れ放出の視認性をより高める観点から、10質量%以下、好ましくは9質量%以下、より好ましくは8質量%以下、更に好ましくは7質量%以下、より更に好ましくは6質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下、より更に好ましくは4質量%以下、より更に好ましくは3質量%以下である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、(d)成分を3質量%以上30質量%以下含有する。該組成物中の(d)成分の含有量は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、3質量%以上、好ましくは4質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは6質量%以上、そして、すすぎ性の観点から、30質量%以下、好ましくは28質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは22質量%以下である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、(e)成分を3質量%以上20質量%以下含有する。該組成物中の(e)成分の含有量は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、3質量%以上、好ましくは5質量%以上、より好ましくは7質量%以上、更に好ましくは9質量%以上、そして、20質量%以下、好ましくは18質量%以下、より好ましくは16質量%以下、更に好ましくは14質量%以下、より更に好ましくは12質量%以下である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物において、(d)成分の含有量と(c)成分の含有量との質量比(d)/(c)は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、3以上、好ましくは4以上、より好ましくは5以上、そして、30以下、好ましくは28以下、より好ましくは25以下、更に好ましくは22以下、より更に好ましくは19以下、より更に好ましくは16以下である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物において、(e)成分の含有量と(c)成分の含有量との質量比(e)/(c)は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、0.8以上、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは3以上、より更に好ましくは4以上、そして、20以下、好ましくは18以下、より好ましくは15以下、更に好ましくは12以下、より更に好ましくは10以下である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物において、(d)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(d)/(b)は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、好ましくは0.08以上、より好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.2以上、より更に好ましくは0.5以上、より更に好ましくは0.8以上、より更に好ましくは1.1以上、より更に好ましくは1.4以上、より更に好ましくは1.7以上、より更に好ましくは2以上、より更に好ましくは2.3以上、より更に好ましくは2.6以上、より更に好ましくは3以上、そして、好ましくは10以下、より好ましくは8以下、更に好ましくは6以下である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物において、(e)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(e)/(b)は、汚れ放出の視認性をより高める観点から、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.4以上、更に好ましくは0.6以上、より更に好ましくは1以上、より更に好ましくは1.5以上
より更に好ましくは2以上、より更に好ましくは2.5以上、より更に好ましくは3以上、より更に好ましくは3.5以上、より更に好ましくは4以上、より更に好ましくは4.5以上、より更に好ましくは5以上、そして、好ましくは20以下、より好ましくは18以下、更に好ましくは15以下、より更に好ましくは13以下、より更に好ましくは11以下、より更に好ましくは10以下である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、衣料用洗剤の分野で公知の他の成分、例えば漂白剤(過ホウ酸塩、漂白活性化剤等)、再汚染防止剤、還元剤(亜硫酸塩等)、蛍光増白剤、抑泡剤(シリコーン等)、香料、酵素(セルラーゼ、プロテアーゼ、ペプチナーゼ、リパーゼ、デキストラナーゼ、アミラーゼ等)、着色剤等を含有することができる。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、洗浄性能の点で、JIS K 3362:2008記載の20℃で測定する1質量%水溶液のpHが、好ましくは6.0以上、より好ましくは7.0以上、更に好ましくは7.5以上であり、そして、好ましくは11.0以下、より好ましくは10.7以下、更に好ましくは10.5以下である。前記水溶液の水はイオン交換水を用いる。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、溶解性、生産性の点で、JIS K 3362:2008記載の加熱減量法による組成物中の水分量が、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上であり、そして、好ましくは10質量%以下、より好ましくは8質量%以下、更に好ましくは6質量%以下である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、溶解性の点から、JIS K 3362:2008により規定された方法で測定する見掛け密度が、好ましくは600g/L以下、より好ましくは550g/L以下、更に好ましくは500g/L以下である。また、利便性や廃棄物の低減の点から、当該見掛け密度は、好ましくは300g/L以上、より好ましくは350g/L以上、更に好ましくは380g/L以上である。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、溶解性の点から、平均粒径が、好ましくは250μm以上、より好ましくは300μm以上、更に好ましくは350μm以上であり、そして、好ましくは650μm以下、より好ましくは600μm以下、更に好ましくは550μm以下である。ここで、当該平均粒径は、JIS Z 8801の標準篩を用いて5分間振動させた後、篩目のサイズによる質量分率から求める。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、流動性及び非ケーキング性の点から、表面被覆剤により表面改質を行ってもよい。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、公知の方法で製造することができる。例えば、噴霧乾燥法、ドライ中和法、乾燥造粒法、ドライブレンド法、流動層乾燥法、薄膜乾燥法、押出し造粒法、転動造粒法、攪拌造粒法、圧密造粒法、界面活性剤担持法又はこれらから選択して組み合わせた方法を適用して、製造することができる。
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、手洗い洗浄用として好適である。手洗い洗浄の方法としては、衣料を手でもみ洗いする方法、衣料同士を手で擦り合わせる方法、衣料を繊維束を植毛したブラシなどの道具を用いて擦り洗いする方法などが挙げられる。
<衣料の洗浄方法>
本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物を用いた洗浄方法として、本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物と水とを含有する洗浄液を用いて衣料を洗浄する、洗浄方法が挙げられる。
洗浄液中の(a)成分の含有量は、洗浄性能、汚れ放出の視認性の観点から、好ましくは120mg/kg以上、より好ましくは400mg/kg以上、更に好ましくは600mg/kg以上、そして、好ましくは1200mg/kg以下、より好ましくは1120mg/kg以下、更に好ましくは1000mg/kg以下、より更に好ましくは880mg/kg以下、より更に好ましくは800mg/kg以下である。
洗浄液中の(b)成分の含有量は、流動性及び非ケーキング性、汚れ放出の視認性の観点から、好ましくは40mg/kg以上、より好ましくは120mg/kg以上、更に好ましくは160mg/kg以上、より更に好ましくは200mg/kg以上、そして、好ましくは800mg/kg以下、より好ましくは720mg/kg以下、更に好ましくは600mg/kg以下、より更に好ましくは400mg/kg以下である。
洗浄液中の(c)成分の含有量は、手洗い作業の快適さ、汚れ放出の視認性の観点から、好ましくは40mg/kg以上、より好ましくは80mg/kg以上、更に好ましくは120mg/kg以上、そして、好ましくは400mg/kg以下、より好ましくは360mg/kg以下、更に好ましくは320mg/kg以下、より更に好ましくは280mg/kg以下である。
洗浄液中の(d)成分の含有量は、汚れ放出の視認性、すすぎ性の観点から、好ましくは120mg/kg以上、より好ましくは160mg/kg以上、更に好ましくは200mg/kg以上、より更に好ましくは240mg/kg以上、そして、好ましくは1200mg/kg以下、より好ましくは1120mg/kg以下、更に好ましくは1000mg/kg以下、より更に好ましくは880mg/kg以下である。
洗浄液中の(e)成分の含有量は、汚れ放出の視認性の観点から、好ましくは120mg/kg以上、より好ましくは200mg/kg以上、更に好ましくは280mg/kg以上、より更に好ましくは360mg/kg以上、そして、好ましくは800mg/kg以下、より好ましくは720mg/kg以下、更に好ましくは640mg/kg以下、より更に好ましくは560mg/kg以下である。
洗浄液における、質量比(d)/(c)、質量比(e)/(c)、質量比(d)/(b)、質量比(e)/(b)は、それぞれ、本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物と同じ範囲から選択できる。
洗浄液は、(a)~(e)成分及び水以外の成分を含有することができる。
洗浄液のpHは、好ましくは6.0以上11.0以下である。洗浄液のpHは、洗浄性能、手肌感触の観点から、より好ましくは6.0以上、更に好ましくは7.0以上、より更に好ましくは7.5以上、そして、より好ましくは11.0以下、更に好ましくは10.7以下、より更に好ましくは10.5以下である。本発明の洗浄液のpHは、例えば、ガラス電極を用いて測定することができる。pHは、洗浄を行う際の洗浄液の温度で測定されたものであるが、25℃で測定されたものであってよい。
本発明の衣料の洗浄方法では、洗浄液を含んだ衣料を手洗いすることが好ましい。
手洗いの方法としては、衣料を手でもみ洗いする方法、衣料同士を手で擦り合わせる方法、衣料を繊維束を植毛したブラシなどの道具を用いて擦り洗いする方法などが挙げられる。
手洗いの場合、油汚れに対する洗浄力の向上の観点から、本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物は、水1Lに対して、好ましくは1g以上、より好ましくは2g以上、更に好ましくは3g以上、そして、好ましくは10g以下、より好ましくは9g以下、更に好ましくは8g以下の濃度で用いられる。
本発明の衣料の洗浄方法では、衣料を洗浄液に浸漬して放置した後、衣料を洗浄することが好ましい。本発明の衣料の洗浄方法では、衣料を洗浄液に浸漬して1分以上60以下放置した後、衣料を洗浄することが好ましい。放置する時間は、好ましくは1分以上、より好ましくは3分以上、更に好ましくは5分以上であり、そして、好ましくは60分以下、より好ましくは50分以下、更に好ましくは40分以下である。また、洗浄液の温度は、浸漬を開始した時点で、好ましくは20℃以上、より好ましくは25℃以上、そして、好ましくは45℃以下、より好ましくは40℃以下である。放置している期間では、前記温度が維持されてもよいし、前記温度が変動してもよい。本発明の特徴の一つは、本発明の衣料用粉末洗浄剤組成物から調製した洗浄液に汚れた衣料を浸漬すると、衣料からの汚れが洗浄液に移行するのを、作業者が速やかに確認できる点にある。これにより、引き続き行う手洗い洗浄などの作業を開始するのが早まるため、洗濯全体の所要時間を短縮することが可能となる。
洗浄液の調製に用いる水のアルカリ度は、0mg/L以上1000mg/L以下から選択できる。アルカリ度が未知の水を用いる場合は、水のアルカリ度は下記の方法で測定することができる。
〔アルカリ度の測定方法〕
検水100mlを200mlビーカーにとり、指示薬としてブロモクレゾールグリーン-メチルレッド・エタノール溶液(和光純薬工業(株)製)を0.15ml加える。検水に残留塩素があるときは、あらかじめ検水100mlにチオ硫酸ナトリウム溶液(0.3w/v%)を加えて残留塩素を除いておく。この溶液を緩やかに攪拌しながら10mmol/l硫酸で、溶液の色が青から赤紫色になるまで滴定する。次式によってアルカリ度を算出する。
アルカリ度(CaCOmg/l)=a×10
ここで、a:滴定に要した10mmol/l硫酸(ml)
着色した試料など、指示薬による変色が明らかでない場合には、指示薬に代えてpH計を使用し、pH値が4.8までに要した10mmol/l硫酸量(ml)をaとする。
洗浄に使用される水のドイツ硬度は、1°dH以上、更に2°dH以上、更に3°dH以上、更に5°dH以上であっても使用できる。一方、水のドイツ硬度は、洗浄力の向上の観点から50°dH以下、好ましくは40°dH以下、より好ましくは30°dH以下、より好ましくは25°dH以下である。
本明細書におけるドイツ硬度(°dH)とは、水中におけるカルシウム及びマグネシウムの濃度を、CaCO換算濃度で1mg/L(mg/kg)=約0.056°dH(1°dH=17.8mg/kg)で表したものを指す。洗浄に使用される水のドイツ硬度の調整は、例えば、本明細書の実施例に記載の方法のように、硬度成分の種類や添加量から計算される値に基づいて行うことができる。また、洗浄に使用される水として、水道水等の硬度が不明の水を用いる場合には、水のドイツ硬度は、下記に記載のエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩を使用したキレート滴定法で求められる。
本明細書における水のドイツ硬度の具体的な測定方法を下記に示す。
<水のドイツ硬度の測定方法>
〔試薬〕
・0.01mol/l EDTA・2Na溶液:エチレンジアミン四酢酸二ナトリウムの0.01mol/l水溶液(滴定用溶液、0.01 M EDTA-Na2、シグマアルドリッチ(SIGMA-ALDRICH)社製)
・Universal BT指示薬(製品名:Universal BT、(株)同仁化学研究所製)
・硬度測定用アンモニア緩衝液(塩化アンモニウム67.5gを28w/v%アンモニア水570mlに溶解し、イオン交換水で全量を1000mlとした溶液)
〔ドイツ硬度の測定〕
(1)試料となる水20mlをホールピペットでコニカルビーカーに採取する。
(2)硬度測定用アンモニア緩衝液2ml添加する。
(3)Universal BT指示薬を0.5ml添加する。添加後の溶液が赤紫色であることを確認する。
(4)コニカルビーカーをよく振り混ぜながら、ビュレットから0.01mol/l EDTA・2Na溶液を滴下し、試料となる水が青色に変色した時点を滴定の終点とする。(5)全硬度は下記の算出式で求める。
硬度(°dH)=T×0.01×F×56.0774×100/A
T:0.01mol/l EDTA・2Na溶液の滴定量(mL)
A:サンプル容量(20mL、試料となる水の容量)
F:0.01mol/l EDTA・2Na溶液のファクター
本発明の洗浄方法は、洗浄後の衣料を水ですすぐ工程を有することができる。すすぎに用いる水は、前記のドイツ硬度を有することが好ましい。すすぎに用いる水は、前記のアルカリ度を有することが好ましい。すすぎに用いる水は、前記のドイツ硬度及びアルカリ度を有することが好ましい。
(粉末洗浄剤組成物の調製方法)
下記の配合成分を用いて、表1~3に示す粉末洗浄剤組成物を調製した。
配合成分のうち、(a)成分は、下記(a)成分を、電気乾燥機(DN410H, ヤマト科学株式会社製)を用いて測定サンプルの初期質量に対して、1.0%/min以下の質量変化率になるまで200℃で乾燥したものを使用した。
下記(e)成分について、ケイ酸ナトリウム(富士フイルム和光純薬(株))、四ほう酸ナトリウム十水和物(富士フイルム和光純薬(株))、りん酸水素二ナトリウム(富士フイルム和光純薬(株))を、上記電気乾燥機を用いて測定サンプルの初期質量に対して、1.0%/min以下の質量変化率になるまで200℃で乾燥することで、下記(e-1)成分、(e-2)成分、(
e-3)成分を得た。
得られた乾燥物(a)成分、(e)成分に、(b)成分、(c)成分、(d)成分、硫酸ナトリウムを、表1~3の割合で混合攪拌して配合し、表1~3に示す粉末洗浄剤組成物を調製した。得られた粉末洗浄剤組成物を用いて以下に示す評価を行った。結果を表1~3に示した。
(配合成分)
(a)成分
・(a-1):LAS-Na、ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ネオペレックスG-15(花王(株)製)
・(a-2):AS-Na、ラウリル硫酸エステルナトリウム、エマール10G(花王(株)製)
・(a-3):AES-Na、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、エマール270J(花王(株)製)
・(a-4):α-SFE-Na、α-スルホステアリン酸メチルエステルナトリウムとα-スルホパルミチン酸メチルエステルナトリウムとを質量比で8/2の比率で併用したアニオン界面活性剤
(b)成分
・(b-1):ゼオライト、合成ゼオライト、A-4、粉末、75μm(200mesh)通過、富士フイルム和光純薬(株)製
・(b-2):ベントナイト、クニピアF、クニミネ工業(株)製
(c)成分
・(c-1):硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウム14~18水和物、富士フイルム和光純薬工業(株)製
・(c-2):塩化アルミニウム、塩化アルミニウム六水和物、富士フイルム和光純薬工業(株)製
(d)成分
・(d-1):硫酸マグネシウム、硫酸マグネシウム七水和物、富士フイルム和光純薬工業(株)製
・(d-2):塩化マグネシウム、塩化マグネシウム六水和物、富士フイルム和光純薬工業(株)製
(e)成分
・(e-1):ポリケイ酸ナトリウム〔ケイ酸ナトリウム(富士フイルム和光純薬工業(株)製)を上記の通り電気乾燥機で乾燥して得た化合物、重合度99%〕
・(e-2):ポリホウ酸ナトリウム〔四ほう酸ナトリウム十水和物(富士フイルム和光純薬工業(株)製)を上記の通り電気乾燥機で乾燥した化合物。〕
・(e-3):ポリリン酸ナトリウム〔りん酸水素二ナトリウム(富士フイルム和光純薬工業(株)製)を上記の通り電気乾燥機で乾燥した化合物。〕
(ポリケイ酸ナトリウムの重合度の評価)
(e)成分のうち、(e-1)に関して、ECA500(日本電子製)を用いてシングルパルス、積算回数400回、25℃条件で29Si-NMRを測定した。低磁場側から順番にQ0、Q1、Q2、Q3、Q4とした。Q3、Q4のピーク面積の和をQ0、Q1、Q2、Q3、Q4のピーク面積の和で除した値に100を乗じたものをポリケイ酸ナトリウムの重合度とした。この値が大きいほど重合が進行していることを意味する。
(評価に使用する水)
以下の評価において用いる水は、特に断りがない限り以下の硬度成分を配合した水を使用した。塩化カルシウム・2水和物(富士フイルム和光純薬工業(株)製)78.50g及び塩化マグネシウム・6水和物(富士フイルム和光純薬工業(株)製)73.58gを1Lのイオン交換水で溶解させた濃厚原液を調製した。この濃厚原液は、カルシウム/マグネシウム=6/4(モル比)であった。得られた濃厚原液をアルカリ度100mg/L(CaCO3換算)、pH7.5の希釈用水で希釈し、ドイツ硬度10°dHに調整して使用した。前記希釈用水は、イオン交換水に炭酸水素ナトリウム(富士フイルム和光純薬工業(株)製)を添加してアルカリ度を調整し、塩酸(富士フイルム和光純薬工業(株)製)を添加してpHを調整して得た。
(濁度評価方法)
500mLのガラス製ビーカーに30℃の水500mlを添加し、上記粉末洗浄剤組成物2.0gを添加した。VELPジャーテスターポータブルFP4(レオナ(株)製)を用いて回転数200rpmで5分攪拌した。攪拌後、内径5.0cm、高さ13cm、内側が黒色の円柱の容器に移し替え、更に5分静置した。濁度センサーTR-30(笠原理化工業(株)製)の下端が円柱容器底面から5cmになるようにした状態で濁度を測定した。この濁度が小さいほど、測定箇所での液体がより明澄であるため、背景である黒色がより際立ち汚れの視認には有利となると判断できる。濁度は70以下を合格とするが、60以下が好ましく、50以下がより好ましく、40以下が更に好ましく、30以下がより更に好ましい。
(手洗い作業の快適さの評価)
ドイツ硬度10°DH 、アルカリ度100mg/L(CaCO3換算)、pH7.5、25℃ の水2Lに対して、粉末洗浄剤組成物8gを5.5Lのポリプロピレン製の桶の中で希釈溶解した。次に、市販のS&Bラー油(エスビー食品(株)製)0.1mLを6cm×6cmの綿メリヤス布(綿ニット未シル、綿100%、谷頭商店)上に均一に塗布し、温度25℃、湿度65RH%、15時間乾燥させた。これをラー油汚染布とした。その後、調製したラー油汚染布5枚を縫い付けた肌着1枚、並びに浴比調整用の同じサイズの肌着2枚を入れ、全体をかき混ぜた。浴比は8であった。肌着はグンゼYG(丸首Tシャツ、Mサイズ、綿100%)を使用した。その後、汚染布を均等に5分間手でこすり洗浄を行った。組成物の希釈に用いた水と同様の水3Lで、2回すすいだ後、手で絞って脱水し、室内で乾燥させた。
上記、洗濯中及び洗濯後の手の感触により、手洗い作業の快適さを評価した。具体的には、(I)こすり洗浄中の手の感触、(II)こすり洗浄、すすぎ及び脱水終了後、タオルによって手を拭いた直後の手の感触、及び(III)前記タオルによって手を拭いた後2分後の手の感触、の3つの時期を対象として手の感触を評価した。10人のパネラーが、それぞれ、以下の基準で判定を行った。
上記(I)判定基準は、手にぬるつく場合を「とても不快」又は「やや不快」、水の感触に近いものを「とても快適」又は「やや快適」とした。また、上記(II)及び上記(III)の判定基準は、洗浄剤組成物成分の残留感がある場合を「とても不快」又は「やや不快」、洗浄剤組成物成分の残留感が全くない場合を「とても快適」又は「やや快適」とした。1人のパネラーから3つの時期の結果を回収し、その平均値を求めた。その平均値を10人分回収し、更に平均値を求め、これを表に示した。平均値が2.5以下を合格とした。平均値が小さい程、より好ましい感触である。
5:とても不快
4:やや不快
3:どちらでもない
2:やや快適
1:とても快適

Claims (15)

  1. 下記(a)成分を3質量%以上30質量%以下、(b)成分を1質量%以上20質量%以下、(c)成分を1質量%以上10質量%以下、(d)成分を3質量%以上30質量%以下、及び(e)成分を3質量%以上20質量%以下含有し、
    (d)成分の含有量と(c)成分の含有量との質量比(d)/(c)が、3以上30以下であり、
    (e)成分の含有量と(c)成分の含有量との質量比(e)/(c)が、0.8以上20以下である、衣料用粉末洗浄剤組成物。
    (a)成分:アニオン界面活性剤
    (b)成分:白色不溶物
    (c)成分:水溶性アルミニウム塩
    (d)成分:水溶性二価金属塩
    (e)成分:ポリケイ酸、ポリホウ酸及びポリリン酸塩から選ばれる1種以上の無機ポリマー
  2. (d)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(d)/(b)が、0.08以上10以下である、請求項1に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物。
  3. (e)成分の含有量と(b)成分の含有量との質量比(e)/(b)が、0.2以上20以下である、請求項1又は2に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物。
  4. (a)成分が、下記(a1)成分、(a2)成分、(a3)成分及び(a4)成分から選ばれる1種以上のアニオン界面活性剤である、請求項1~3の何れか1項に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物。
    (a1)成分:アルキル又はアルケニル硫酸エステル塩
    (a2)成分:アルキレンオキシ基を有するポリオキシアルキレンアルキル又はアルケニルエーテル硫酸エステル塩
    (a3)成分:スルホン酸塩基を有するアニオン界面活性剤
    (a4)成分:炭素数12以上24以下の脂肪酸又はその塩
  5. (b)成分が、ゼオライト及びベントナイトから選ばれる1種以上の化合物である、請求項1~4の何れか1項に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物。
  6. (c)成分が、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム及びこれらの水和物から選ばれる1種以上である、請求項1~5の何れか1項に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物。
  7. (d)成分が、硫酸マグネシウム、及び塩化マグネシウムから選ばれる1種以上である、請求項1~6の何れか1項に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物。
  8. (e)成分として、ポリケイ酸塩を含有する、請求項1~7の何れか1項に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物。
  9. (e)成分が、Q3体及びQ4体を含有する無機ポリマーである、請求項1~8の何れか1項に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物。
  10. (e)成分中の、Q0体、Q1体、Q2体、Q3体及びQ4体の合計量に対する、Q3体及びQ4体の合計量の割合が50質量%以上である、請求項9に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物。
  11. 手洗い洗浄用である、請求項1~10の何れか1項に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物。
  12. 請求項1~11の何れか1項に記載の衣料用粉末洗浄剤組成物と水とを含有する洗浄液を用いて、衣料を洗浄する、衣料の洗浄方法。
  13. 衣料を手洗い洗浄する、請求項12に記載の衣料の洗浄方法。
  14. 衣料を洗浄液に浸漬して放置した後、衣料を洗浄する、請求項12又は13に記載の衣料の洗浄方法。
  15. 衣料を洗浄液に浸漬して放置して3分以上60分以下浸漬した後、衣料を洗浄する、請求項14に記載の衣料の洗浄方法。

JP2020086441A 2020-05-18 2020-05-18 衣料用粉末洗浄剤組成物 Active JP7422004B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086441A JP7422004B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 衣料用粉末洗浄剤組成物
PCT/JP2021/016593 WO2021235181A1 (ja) 2020-05-18 2021-04-26 衣料用粉末洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086441A JP7422004B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 衣料用粉末洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021181510A JP2021181510A (ja) 2021-11-25
JP7422004B2 true JP7422004B2 (ja) 2024-01-25

Family

ID=78607044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086441A Active JP7422004B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 衣料用粉末洗浄剤組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7422004B2 (ja)
WO (1) WO2021235181A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023080217A1 (ja) 2021-11-05 2023-05-11 横河電機株式会社 測定装置及び測定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103690A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 花王株式会社 衣料用粉末洗剤組成物
WO2017002760A1 (ja) 2015-06-30 2017-01-05 花王株式会社 衣料用粉末洗浄剤組成物
WO2017002759A1 (ja) 2015-06-30 2017-01-05 花王株式会社 衣料用粉末洗浄剤組成物
WO2019208288A1 (ja) 2018-04-24 2019-10-31 花王株式会社 衣料用粉末洗浄剤組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161082A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 ライオン株式会社 粒状洗剤用添加物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103690A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 花王株式会社 衣料用粉末洗剤組成物
WO2017002760A1 (ja) 2015-06-30 2017-01-05 花王株式会社 衣料用粉末洗浄剤組成物
WO2017002759A1 (ja) 2015-06-30 2017-01-05 花王株式会社 衣料用粉末洗浄剤組成物
WO2019208288A1 (ja) 2018-04-24 2019-10-31 花王株式会社 衣料用粉末洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021181510A (ja) 2021-11-25
WO2021235181A1 (ja) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007522326A (ja) 多目的固体洗浄デバイスおよび組成物
JP6219246B2 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
JP5700469B2 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
DK160054B (da) Tekstilbloedgoeringsmiddel, fremgangsmaade til fremstilling deraf, samt anvendelse deraf i vaskemidler
JP6449010B2 (ja) 洗濯方法
PT98654B (pt) Processo para a preparacao de composicoes detergentes em particulas
JP7422004B2 (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
JP6633123B2 (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
JP5432345B2 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物及びその製造方法
JP7422003B2 (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
FI96965C (fi) Tekstiilejä pehmentäviä koostumuksia, jotka sisältävät erityistä luonnon hektoriittisavea
JP6339131B2 (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
JP2015124259A (ja) 泥汚れの洗浄性向上方法
WO2017002759A1 (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
CA2012836C (en) Washing or detergent compositions
US5062972A (en) Fabric conditioning compositions: natural hectorite clay and binding and dispersing agent
JP5250715B2 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
JP7309957B1 (ja) 繊維製品の洗浄方法
WO2020075799A1 (ja) 繊維製品用洗浄剤組成物
JP6214382B2 (ja) 衣料用洗浄剤組成物
JP6249424B2 (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
JP6242440B2 (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
CA2004165C (en) Fabric conditioning compositions
WO2021015012A1 (ja) 粒状洗浄剤組成物
WO2014103583A1 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7422004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151