JP7420811B2 - 打ち込み装置 - Google Patents

打ち込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7420811B2
JP7420811B2 JP2021534240A JP2021534240A JP7420811B2 JP 7420811 B2 JP7420811 B2 JP 7420811B2 JP 2021534240 A JP2021534240 A JP 2021534240A JP 2021534240 A JP2021534240 A JP 2021534240A JP 7420811 B2 JP7420811 B2 JP 7420811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
threaded connection
thread
pressing
driving direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021534240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022513880A (ja
Inventor
シュベルトナー ボルフラーム
シャールベッター ディオヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2022513880A publication Critical patent/JP2022513880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7420811B2 publication Critical patent/JP7420811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/008Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/08Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure
    • B25C1/10Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure generated by detonation of a cartridge
    • B25C1/18Details and accessories, e.g. splinter guards, spall minimisers
    • B25C1/188Arrangements at the forward end of the barrel, e.g. splinter guards, spall minimisers, safety arrangements, silencers, bolt retainers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/06Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C7/00Accessories for nailing or stapling tools, e.g. supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本出願は、留め付け要素を基材(被打ち込み材)に打ち込むための装置に関する。
この種の装置の場合、基材への留め付け要素の打ち込み深さは、いくつかの影響を与える変数に依存し、且つ様々な用途により異なる。所望の打ち込み深さを確保するために、打ち込み深さ調整デバイスを備える打ち込み装置を設け、使用者がその打ち込み深さ調整デバイスを用いて、打ち込み深さを規定の範囲内で調整することができることは知られている。
本発明の目的は、留め付け要素を基材に打ち込むための装置であって、駆動ユニットと、好ましくはピストンとして構成されており、留め付け要素を基材に打ち込むために、駆動ユニットによって開始位置から設定位置へと打ち込み方向に駆動される打ち込み要素と、を含み、接触面を備える制動要素であって、この接触面は、打ち込み要素の設定位置を画定し、特に設定位置では、打ち込み要素は接触面に対して置かれる、制動要素を更に含み、端面を有する押圧要素であって、この端面は、基材へと打ち込み方向に押圧することができ、端面と接触面は、打ち込み方向に、互いに距離を置いており、この距離は、基材への留め付け要素の打ち込み深さを画定する、押圧要素を更に含み、調整デバイスであって、この調整デバイスによって、端面と接触面との間の距離を調整することができ、この調整デバイスは調整要素を含み、調整要素は、第1のねじ付き接続部によって制動要素に、第2のねじ付き接続部によって押圧要素に接続されており、したがって、調整要素が回転すると、最初に、調整要素は制動要素及び押圧要素に対して移動し、次に、押圧要素は制動要素に対して相対位置が変化する、調整デバイスを更に含む、装置において達成される。これにより、設定位置と基材との間の距離の簡単な調整が可能になり、したがって、基材への留め付け要素の打ち込み深さを、装置の使用者が設定することができる。
本発明の有利な態様は、第1のねじ付き接続部のねじ軸線は、打ち込み方向に方向付けられていることを特徴とする。第2のねじ付き接続部のねじ軸線は、同様に、有利には、打ち込み方向に方向付けられている。
有利な態様は、第1のねじ付き接続部は右ねじを有し、第2のねじ付き接続部は左ねじを有することを特徴とする。或いは、第1のねじ付き接続部は左ねじを有し、第2のねじ付き接続部は右ねじを有する。更に有利な態様は、第1のねじ付き接続部は第1のねじピッチを有し、第2のねじ付き接続部は、第1のねじピッチとは異なる第2のねじピッチを有することを特徴とする。前記手法は、調整要素を回転させて押圧要素を制動要素に対してオフセットさせることを簡単なやり方で可能にする。
有利な態様は、第1のねじ付き接続部は、第1の雌ねじ及び第1の雄ねじを有し、第2のねじ付き接続部は、第2の雌ねじ及び第2の雄ねじを有することを特徴とする。調整要素は、好ましくは、第1の雄ねじ及び/又は第2の雄ねじを有する。調整要素は、特に好ましくは、制動要素上及び押圧要素上にねじ止めされるねじ付きスリーブとして構成されている。
有利な態様は、装置は、ハウジングと押圧センサとを含み、押圧センサは、装置が基材に対して打ち込み方向に押圧されたときにのみ基材と接触し、開始位置と押圧位置との間で、ハウジングに対して打ち込み方向の反対方向にオフセットさせることができ、装置が基材に対して押圧されていないとき、押圧センサは開始位置にあり、装置が基材に対して押圧されているとき、押圧センサは押圧位置にあることを特徴とする。開始位置における押圧センサは、好ましくは、押圧要素を越えて打ち込み方向に突出する。或いは、押圧センサは、押圧要素によって形成されている。
有利な態様は、駆動ユニットは、好ましくはばねとして形成された、位置エネルギーを蓄えるための位置エネルギー貯蔵部であって、位置エネルギーによって打ち込み要素が駆動される、位置エネルギー貯蔵部と、蓄電池として構成された電気エネルギー源から、位置エネルギー貯蔵部に電気エネルギーを伝達するためのエネルギー伝達デバイスとを含むことを特徴とする。
以下、留め付け要素を基材に打ち込むための装置の実施例について、図面を参照しながら更に詳細に説明する。
打ち込み装置の側面図である。 ハウジングが開かれた状態の打ち込み装置の側面図である。 第1の設定における打ち込み装置の一部の長手方向断面図である。 第2の設定における打ち込み装置の一部の長手方向断面図である。
図1は、留め付け要素、例えば釘又はボルトを基材に打ち込むための打ち込み装置10を側面図で示す。打ち込み装置10は、留め付け要素にエネルギーを伝達するための打ち込み要素(図示せず)、並びに打ち込み要素を駆動するための打ち込み要素と電源ユニット(同様に図示せず)とを収容するハウジング20も有する。
打ち込み装置10はまた、ハンドル30と、マガジン40と、ハンドル30をマガジン40に接続するブリッジ50とを有する。ブリッジ50には、打ち込み装置10を足場などに吊り下げるための足場フック60と、蓄電池590として構成された電気エネルギー貯蔵部とが取り付けられている。ハンドル30には、トリガー34と、ハンドスイッチ35として構成されたグリップセンサとが配置されている。更に、打ち込み装置10は、留め付け要素を案内するためのガイドチャネル700と、基材(図示せず)からの打ち込み装置10の距離を検出するための押圧デバイス750とを有する。基材に対する打ち込み装置の垂直位置合わせは、位置合わせ補助部45によって支援される。
図2は、ハウジング20が開かれた状態の打ち込み装置10を示す。ハウジング20は、打ち込み要素71を運ぶための駆動ユニット70を収容する。駆動ユニット70は、ストレージバッテリー590からの電気エネルギーを回転エネルギーに変換するための電動機(図示せず)と、スピンドルドライブ300として形成されたモーションコンバータに電動機のトルクを伝達するための歯車機構400を含むトルク伝達デバイスと、モーションコンバータからばね200として形成された力学的エネルギー貯蔵部に力を伝達するための、及びばね200からエネルギー伝達要素に力を伝達するためのローラ列260を含む力伝達デバイスとを含む。
図3及び図4は、ハウジング320とマガジン340とを備える打ち込み装置310を部分的に長手方向断面図で示す。打ち込み装置310は、駆動ユニット370と、ピストンとして構成されており、留め付け要素を基材に打ち込むために、駆動ユニット370によって開始位置から設定位置へと打ち込み方向330に駆動される打ち込み要素371とを含む。打ち込み装置310は、接触面351を備える制動要素350を含み、接触面351は、打ち込み要素371の設定位置(図3及び図4に示される)を画定する。制動要素350は、接触面351を備えるホルダ352と、減衰要素353と、衝突要素354と、スリーブ要素355とを有する。打ち込み動作の最後に、打ち込み要素371は、衝突要素354にぶつかり、減衰要素353によって減衰される形で制動される。衝突要素354は、例えば鋼などの剛性材料で構成されており、減衰要素353は、例えばエラストマーなどの弾性的に高度に変形可能な材料で構成されている。設定位置において、打ち込み要素は、図3及び図4に示すように、衝突要素354にして置かれている。図示されていない実施例では、設定位置において、打ち込み要素は、接触面に対して置かれている。
打ち込み装置310は、端面381を有する押圧要素380を更に含み、端面381は、基材に対して打ち込み方向330に押圧され得る。端面381と接触面351は、打ち込み方向330に、互いに距離を置いている。打ち込み動作中、端面381は、基材に対して置かれ、接触面351は、打ち込み要素371の設定位置を画定するので、この距離は、基材への留め付け要素の打ち込み深さを画定する。前記距離は、調整デバイス410によって調整することができる。調整デバイス410は調整要素420を含み、調整要素420は、第1のねじ付き接続部430によって制動要素350のスリーブ要素355に、第2のねじ付き接続部440によって押圧要素380に接続されている。第1のねじ付き接続部430及び第2のねじ付き接続部440はそれぞれ、打ち込み方向330に方向付けられたねじ軸線を有する。
第1のねじ付き接続部430のせいで、調整要素420が回転ると、制動要素350に対する調整要素420の移動が生じる。第2のねじ付き接続部440のせいで、調整要素420が回転すると、押圧要素380に対する調整要素420の移動が生じる。第1のねじ付き接続部430は右ねじを有する一方で、第2のねじ付き接続部440は左ねじを有する。その結果、調整要素420が回転すると、全般的に、制動要素380に対する押圧要素350の相対位置が変化する。それにより、設定位置と基材との間の距離の簡単な調整が可能になる。ここでは、第1のねじ付き接続部430のねじピッチと第2のねじ付き接続部440のねじピッチは同一である。図示されていない実施例では、第1のねじ付き接続部は左ねじを有し、第2のねじ付き接続部は右ねじを有する、又は第1のねじ付き接続部のねじピッチと第2のねじ付き接続部のねじピッチは互いに異なり、ねじの向きは同じ若しくは反対である。
図3及び図4に示されるように、第1のねじ付き接続部430は、第1の雌ねじ431及び第1の雄ねじ433を有する。更に、第2のねじ付き接続部440は、第2の雌ねじ442及び第2の雄ねじ444を有する。調整要素420は、第1の雄ねじ433と第2の雄ねじ444とを有するねじ付きスリーブとして構成されており、したがって、制動要素350上又は押圧要素380上にねじ止めされる。
打ち込み装置310は、押圧センサ40を更に含み、押圧センサ40は、押圧要素380及び押圧要素380の端面381を越えて打ち込み方向330に突出し、このため、打ち込み装置310が基材に対して打ち込み方向330に押圧されたときに基材に最初に接触する。押圧センサ40は、開始位置と押圧位置との間で、ハウジング320に対して打ち込み方向330に及び打ち込み方向330の反対方向に移動させることができる。押圧センサ40は、押圧ばね40によって、図3及び図4に示される開始位置に予め装填されている。打ち込み装置310が基材に対して押圧されているとき、押圧センサは、打ち込み装置310の打ち込み動作が可能になる押圧位置にある。打ち込み装置310が基材に対して押圧されていないとき、押圧センサは、図3及び図4に示されている、打ち込み動作が阻止される開始位置にある。図示されていない実施例では、押圧センサは、押圧要素と一体に形成されている。
図3において、調整デバイス410は、端面381と接触面351との間が最小可能距離、したがって、最大可能打ち込み深さの位置にある。この位置においては、スリーブ要素355と押圧要素380は互いに接して置かれ、その結果、調整デバイス410の調整移動(adjustment travel)、故に、打ち込み深さは、上向きに画定される。これとは対照的に、図4においては、調整デバイス410は、端面381と接触面351との間が最大可能距離、したがって、最小可能打ち込み深さの位置にある。調整要素420は、ラッチング装置(特に図示せず)によってこの位置に、及び好ましくは、1つ以上の中間位置に留められる。
本発明を、打ち込み装置のいくつかの実施例に基づいて上述してきた。説明した特徴は、互いに矛盾しない限り、個々に又は組み合わせて、各実施例から他の全ての実施例に移し替えることができる。本発明による装置は、他の目的にも用いることができることに留意されたい。

Claims (13)

  1. 留め付け要素を基材(被打ち込み材)に打ち込むための装置であって、
    め付け要素を前記基材に打ち込むためのピストンとして構成された打ち込み要素と前記装置の使用者がトリガーを引くことにより、前記打ち込み要素を開始位置から設定位置へと打ち込み方向に駆動ための駆動ユニットと、を含む装置において、さらに
    接触面を備えるホルダと、前記ホルダ内に減衰要素を備える、前記打ち込み要素を打ち込み動作の最後に前記減衰要素により駆動を減衰させて制動するための制動要素であって、前記打ち込み要素は前記制動要素に接触し駆動が減衰した打ち込み動作の最後に前記設定位置に置かれる、制動要素と、
    前記打ち込み方向に前記基材に押圧することができる端面を有する押圧要素であって、前記端面と、前記ホルダの前記接触面とは、前記打ち込み方向に互いに距離を置き、前記距離は、前記基材への前記留め付け要素の打ち込み深さを画定する、押圧要素と、
    前記端面と前記接触面との間の前記距離を調整するための調整デバイスであって、前記調整デバイスは前記打ち込み方向とは反対方向に第1のねじ付き接続部によって前記制動要素に、第2のねじ付き接続部によって前記打ち込み方向に前記押圧要素に接続された調整要素を含み、前記第1のねじ付き接続部と前記第2のねじ付き接続部とは前記打ち込み方向に方向付けられたねじ軸線を有し、前記調整要素は、前記使用者による操作により前記制動要素と前記押圧要素とに対し前記ねじ軸線廻りに回転ることにより、前記調整要素は前記制動要素及び前記押圧要素に対して移動するとともに、前記押圧要素は前記制動要素に対して相対位置が変化する、調整デバイスと
    を含む、装置。
  2. 前記第1のねじ付き接続部のねじ軸線は、前記打ち込み方向に方向付けられている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2のねじ付き接続部のねじ軸線は、前記打ち込み方向に方向付けられている、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記第1のねじ付き接続部は右ねじを有し、前記第2のねじ付き接続部は左ねじを有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記第1のねじ付き接続部は左ねじを有し、前記第2のねじ付き接続部は右ねじを有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記第1のねじ付き接続部は第1のねじピッチを有し、前記第2のねじ付き接続部は、
    前記第1のねじピッチとは異なる第2のねじピッチを有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記第1のねじ付き接続部は、第1の雌ねじ及び第1の雄ねじを有し、前記第2のねじ付き接続部は、第2の雌ねじ及び第2の雄ねじを有する、請求項1~6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記調整要素は、前記第1の雌ねじ及び/又は前記第2の雌ねじを有する、請求項7に記載の装置。
  9. 前記調整要素は、前記制動要素上及び前記押圧要素上にねじ止めされるねじ付きスリーブとして構成されている、請求項1~8のいずれか1項に記載の装置。
  10. ハウジングと、前記押圧要素の前記端面を越えて打ち込み方向に突出し、前記装置が前記基材に対して前記打ち込み方向に押圧されたとき最初に前記基材と接触する押圧センサとを更に含み、前記押圧センサは、前記装置の打ち込み動作が阻止される開始位置と前記装置の打ち込み動作が可能になる押圧位置との間で、前記ハウジングに対して前記打ち込み方向と反対方向に移動させることができ、前記装置が前記基材に対して押圧されていないとき、前記押圧センサは前記開始位置にあり、前記装置が前記基材に対して押圧されているとき、前記押圧センサは前記押圧位置にある、請求項1~9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記開始位置における前記押圧センサは、前記押圧要素を越えて前記打ち込み方向に突出する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記押圧センサは、前記押圧要素と一体に形成されている、請求項10に記載の装置。
  13. 前記駆動ユニットは、ばねとして構成された、前記打ち込み要素が駆動される位置エネルギーを蓄えるための位置エネルギー貯蔵部と、蓄電池として構成された、電気エネルギー源から前記位置エネルギー貯蔵部に電気エネルギーを伝達するためのエネルギー伝達デバイスとを含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の装置。
JP2021534240A 2018-12-20 2019-11-29 打ち込み装置 Active JP7420811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18214817.1 2018-12-20
EP18214817.1A EP3670094A1 (de) 2018-12-20 2018-12-20 Eintreibvorrichtung
PCT/EP2019/083020 WO2020126408A1 (de) 2018-12-20 2019-11-29 Eintreibvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513880A JP2022513880A (ja) 2022-02-09
JP7420811B2 true JP7420811B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=64755264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021534240A Active JP7420811B2 (ja) 2018-12-20 2019-11-29 打ち込み装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220063073A1 (ja)
EP (2) EP3670094A1 (ja)
JP (1) JP7420811B2 (ja)
KR (1) KR20210106450A (ja)
CN (1) CN113195168A (ja)
TW (1) TWI811472B (ja)
WO (1) WO2020126408A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061981A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Jpf Works Kk 打ち込み工具
JP2011011277A (ja) 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Koki Co Ltd 打込機
JP2012000761A (ja) 2010-06-15 2012-01-05 Hilti Ag 打ち込み装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1484546A1 (ru) * 1987-06-30 1989-06-07 Львовский Сельскохозяйственный Институт Пневмовинтоверт
US6755392B1 (en) * 2000-11-20 2004-06-29 Lmp Technologies, Llc Nail extractor
US6695192B1 (en) * 2002-09-30 2004-02-24 Illinois Tool Works Inc. Adjustable depth control for fastener driving tool
US6851595B1 (en) * 2003-12-29 2005-02-08 Yun-Chung Lee Nail beating depth adjuster
US7341172B2 (en) * 2005-09-15 2008-03-11 Illinois Tool Works Inc. Tool-less rotatable depth adjustment for fastener-driving tool
US7427008B2 (en) * 2006-10-25 2008-09-23 Black & Decker Inc. Depth adjusting device for a power tool
US7870987B1 (en) * 2009-06-30 2011-01-18 Robert Bosch Gmbh Fastener driving tool with protection inserts
FR2953751B1 (fr) * 2009-12-11 2012-01-20 Prospection & Inventions Outil de fixation a depassement de tige de masselotte reglable
TWM390848U (en) * 2010-06-04 2010-10-21 De Poan Pneumatic Corp Nail hitting depth adjusting device of palm type nailer
JP5716395B2 (ja) * 2010-12-28 2015-05-13 日立工機株式会社 打込機
JP5696671B2 (ja) * 2011-02-18 2015-04-08 マックス株式会社 打ち込み工具
CN202016035U (zh) * 2011-04-14 2011-10-26 杭州博达设计咨询有限公司 深度可调节打钉锤
CN202318236U (zh) * 2011-11-11 2012-07-11 张桂琼 一种多功能射钉枪
US10603768B2 (en) * 2013-03-15 2020-03-31 Omg, Inc. Installation tool/fastener system for roof truss framing and construction
WO2015015967A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 日立工機株式会社 打込機
US11400574B2 (en) * 2016-06-21 2022-08-02 Techtronic Power Tools Technology Limited Gas spring fastener driver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061981A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Jpf Works Kk 打ち込み工具
JP2011011277A (ja) 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Koki Co Ltd 打込機
JP2012000761A (ja) 2010-06-15 2012-01-05 Hilti Ag 打ち込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020126408A1 (de) 2020-06-25
US20220063073A1 (en) 2022-03-03
EP3898115A1 (de) 2021-10-27
TW202041334A (zh) 2020-11-16
TWI811472B (zh) 2023-08-11
EP3670094A1 (de) 2020-06-24
CN113195168A (zh) 2021-07-30
JP2022513880A (ja) 2022-02-09
KR20210106450A (ko) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593249B2 (ja) 自動調心式固定振れ止め
US9272397B2 (en) Transportable screwing tool with integrated switching element
CN101590638A (zh) 手持式电动击入设备
US8052130B2 (en) Power-actuated vise apparatus
JP2013154420A (ja) 電動クランプ装置
US10870189B2 (en) Percussion mechanism device, in particular for an impact wrench
JP2007136662A (ja) 手動式動力打ち込み機のための固定手段供給装置
US9308626B2 (en) Clamp with ratchet device
JP7420811B2 (ja) 打ち込み装置
JP2013010164A (ja) 電動ハンド制御装置およびその制御方法
RU2014130891A (ru) Электрическое зажимное устройство
EP0959268A3 (en) A mechanism for driving a screw rod by supersonic vibration
JP2011194523A (ja) 電動ハンド
JP2017500214A (ja) パルスドライバーを制御する方法、対応する制御装置、およびドライバー装置
JP4454674B2 (ja) ねじ締付装置
TWI782993B (zh) 夾具及用於操作夾具的方法
WO2012018874A3 (en) Wrench with trigger
JP6665014B2 (ja) 手持ち動力工具
AU2018390004A1 (en) Driving-in device
JP2019098406A (ja) ロボット制御装置および把持力調整方法
US20060091619A1 (en) Power drill chuck
JP5582481B2 (ja) 手動操作型動力制御手段を備えた携帯動力レンチ
JP3882379B2 (ja) ねじ締めインパクト工具
MX2021003728A (es) Dispositivo de sujecion.
KR101666120B1 (ko) 못질 보조기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7420811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150