JP7420646B2 - ポリウレタンクリヤー充填材による構造物の隙間、クラック、凹み部、配電ボックス、配管ジョイントの内部の充填方法。 - Google Patents

ポリウレタンクリヤー充填材による構造物の隙間、クラック、凹み部、配電ボックス、配管ジョイントの内部の充填方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP7420646B2
JP7420646B2 JP2020093491A JP2020093491A JP7420646B2 JP 7420646 B2 JP7420646 B2 JP 7420646B2 JP 2020093491 A JP2020093491 A JP 2020093491A JP 2020093491 A JP2020093491 A JP 2020093491A JP 7420646 B2 JP7420646 B2 JP 7420646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
mixing
mpa
rpm
polyurethane clear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020093491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021187930A (ja
Inventor
和彦 相川
亮 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Toryo Co Ltd filed Critical Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority to JP2020093491A priority Critical patent/JP7420646B2/ja
Publication of JP2021187930A publication Critical patent/JP2021187930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7420646B2 publication Critical patent/JP7420646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、各種の充填材として有用なポリウレタン樹脂クリヤー充填材と、これを用いた充填方法に関する。
従来、弾性、耐久性、耐摩耗性等に優れるため、ポリウレタン樹脂によるシーリング材が有用として知られている。
例えば、特許文献1には、電気・通信・精密機器用容器用のシーリング材として、MDI系ポリイソシアネートと高分子ポリオールとを反応させて得られるNCO末端ウレタンプレポリマーを含有するポリイソシアネートと、ポリエーテルポリオール、炭化水素系ポリオール、グリセリン、触媒、発泡剤、揺変性付与剤を含有するポリオールからなり、これらのいずれか一方に光安定剤を含むポリウレタンシーリング材が開示されている。
特開2005-281674号公報
しかしながら、本発明者らが検討したところ、特許文献1に記載のポリウレタンシーリング材は、発泡剤を必須として含有する発泡型のポリウレタンシーリング材であるため、硬化後の状態は発泡のために透明性が無く、このため特許文献1に記載の用途、例えば配電ボックスの内部状況が視認できないという問題点があった。
そこで本発明は、ポリウレタン樹脂による優れた特性はそのままに、硬化後においても透明性を有する充填材と、この充填材を用いた充填方法を開発することを課題とする。
本発明者は、以下の構成により上記課題を解決できることを見出した。
<1>
2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物であって、
TDIであるイソシアネートと、
エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2,4-ブタントリオール(1,2, 4-BT)、ポリエチレンプロピレンエーテルジオール、ポリエチレンプロピレンエーテ ルトリオールから選ばれるいずれかのポリオールと、
触媒、消泡剤、可塑剤からなり、
上記成分を混合直後に、BH型粘度計により20rpmで測定した粘度が1500mPa・s/23℃以下であり、かつ、
上記成分を混合1時間後、BH型粘度計により20rpmで測定した粘度が2000mPa・s/23℃以下であり、かつ、
温度が5℃~40℃であるポリウレタンクリヤー充填材を、
構造物の隙間、クラック、凹み部のいずれかに充填することを特徴とする充填方法。
<2>
2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物であって、
TDIであるイソシアネートと、
エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2,4-ブタントリオール(1,2, 4-BT)、ポリエチレンプロピレンエーテルジオール、ポリエチレンプロピレンエーテ ルトリオールから選ばれるいずれかのポリオールと、
触媒、消泡剤、可塑剤からなり、
上記成分を混合直後に、BH型粘度計により20rpmで測定した粘度が1500mPa・s/23℃以下であり、かつ、
上記成分を混合1時間後、BH型粘度計により20rpmで測定した粘度が2000mPa・s/23℃以下であり、かつ、
温度が5℃~40℃であるポリウレタンクリヤー充填材を、
配電ボックス、配管ジョイントの内部のいずれかに充填することを特徴とする充填方法。<3>
<1>~<2>のいずれかに記載の充填方法において、
使用するポリウレタンクリヤー充填材のNCO%は2~8%であることを特徴とする充填方
法。
本発明によれば、ウレタン樹脂による硬化反応により、防水・防湿性、電気絶縁性に優れた充填材が実現され、さらに樹脂は硬化後においても透明性に優れるため、充填材が充填されている内部の視認による点検、確認が容易であり、万一充填材の内部に不具合が発生したとしても、その原因を迅速に特定し、修理、復旧のための作業にかかる時間を短縮することができる。これは、例えばコンクリート製構築物が経年のために隙間、クラック等が発生した場合、隙間、クラックの発生個所を充填補修する工事を行うが、充填材料が透明であれば補修後の状態の確認が容易であるという利点が生じる。
本発明のポリウレタンクリヤー充填材は、常温において硬化反応を発生して硬化する2液混合硬化型ポリウレタン樹脂を用いて、硬化後におけるポリウレタン樹脂の透明性が維持されている。この樹脂を用いて、構造物の隙間、クラック、凹み部を充填する。また、この樹脂を用いて、配電ボックス、配管ジョイントの内部を充填するというものである。なお、配電ボックス、配管ジョイントとは、配電箱、供給用配電箱、電線ボックス、配線ジャンクションボックス、光ファイバー接続箇所、結線箇所、あるいは類似用途の電気部品容器を全て含むものである。
以下、本発明に係るポリウレタンクリヤー充填材及びその充填方法について説明する。以下の実施形態における各構成及びそれらの組み合わせは例であり、本発明は実施形態によって限定されることはない。
本明細書において、「~」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
本発明のポリウレタンクリヤー充填材は、常温硬化の2液硬化型ポリウレタン樹脂を主成分として使用するものである。
<イソシアネート>
ポリウレタンクリヤー充填材に使用されるイソシアネートは多種類のものが知られているが、本発明においては、イソシアネート化合物としてはジイソシアネートが好ましく、芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネートのいずれも使用できるが、芳香族ジイソシアネートが好ましい。本実施形態において使用できるジイソシアネートとしては、例えば、トリス(6-イソシアネートヘキシル)イソシアヌレート、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシアネートの付加体、2,4-トリレンジイソシアネート(2,4-TDI)、2,6-トリレンジイソシアネート(2,6-TDI)及び2,4-TDIと2, 6-TDIの混合物、2,4-トリレンジイソシアネートの二量体、キシレンジイソシアネート(XDI)、メタキシリレンジイソシアネート(MXDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、m-フェニレンジイソシアネート、4,4′-ビフェニルジイソシアネート、ジフェニルエーテル-4,4′-ジイソシアネート、3,3′-ジトルエン-4,4′-ジイソシアネート(TODI)、ジアニシジンジイソシアネート(DADI)、3,3′-ジメチル-4,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリフェニルメタントリイソシアネート(TTI)等を好ましく挙げることができる。少なくともTDI(トリレンジイソシアネート)、IPDI(イソホロンジイソシアネート)、XDI(キシリレンジイソシアネート)、HDI(ヘキサメチレンジイソシアネート)から選ばれる1種類以上が使用される。
上記例示したイソシアネートの中でも、特にTDI、IPDI、XDI、HDIのイソシアネートの使用が好ましい。TDI、IPDI、XDI、HDIは、各種を単独で使用しても、2種類以上を混合して使用しても差し支えない。更により好ましくは、TDIを単独で使用する。
<硬化剤>
本発明のポリウレタンクリヤー充填材において使用される硬化剤は、ポリオール化合物としてはジオール、トリオールなどが好ましく、芳香族ジオール、芳香族トリオール、脂肪族ジオール、脂肪族トリオールのいずれも使用できるが、脂肪族トリオールが好ましい。本実施形態において使用できるトリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2,4-ブタントリオール(1,2,4-BT)、ポリエチレンプロピレンエーテルジオール、ポリエチレンプロピレンエーテルトリオール等を好ましく挙げることができる。その他知られる硬化剤、例えばポリアミン等は使用しないことが望ましい。
<その他配合物>
本発明のポリウレタンクリヤー充填材において、その他に配合されるものとしては、硬化反応を促進するための触媒、可塑剤、消泡剤を挙げることができる。これらは硬化剤のポリオールに予め混入される。
本発明のポリウレタンクリヤー充填材におけるNCO%は、2%~8%であることが好ましい。2%未満であると反応密度が低く、硬化後の充填材の強度が低く物性が変化し易い。また、8%を超えると、充填のための作業性や仕上がりに問題が生じ易いという不具合がある。
本発明のポリウレタンクリヤー充填材において使用される触媒としては、ウレタン結合を形成する硬化反応速度を上げるために使用される、従来公知の触媒が使用される。ジブチルチンジラウレート、ジオクチルチンジラウレート等の有機金属化合物、トリエチレンジアミン、トリエチルアミン等の有機アミン、その塩等を例示できる。
本発明のポリウレタンクリヤー充填材において使用される可塑剤としては、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジブチル等のフタル酸エステル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソノニル等のアジピン酸エステル、トリメリット酸トリオクチル等のトリメリット酸エステル、ポリエステル、リン酸エステル、クエン酸エステル、エポキシ化植物油が例示できる。
本発明のポリウレタンクリヤー充填材において使用される消泡剤としては、従来公知の親油系消泡剤が使用できる。アクリル樹脂系重合体、ビニル樹脂系重合体、シリコン樹脂、フッ素変性シリコン樹脂等が例示できる。
その他有機溶剤を含むことにより、イソシアネートとポリオールの両成分を混合した際に本発明による適切な粘度に調整することが可能である。
本発明のポリウレタンクリヤー充填材は、充填作業を実施する直前に、イソシアネート成分と、その他の成分を含むポリオール成分とを、反応当量比率による質量割合にて、混合容器に投入し、従来公知の混合器を用いて均一に混合分散させる。
この混合直後の、BH型粘度計により20rpmで測定した粘度が、1500mPa・s/23℃以下であり、かつ、混合1時間後、BH型粘度計により20rpmで測定した粘度が2000mPa・s/23℃以下あることが必要である。混合後の粘度が、1500mPa・s/23℃を超える場合、または、混合1時間後の粘度が2000mPa・s/23℃を超える場合には、充填剤がウレタン硬化反応を終了してゲル化した際に、充填剤内部に混合時の気泡を内包したままとなってしまい、この気泡が透明性を阻害してしまうためである。
なお、実際に充填材を混合、施工する際の材料の温度は5℃~40℃であることが必要である。本発明の充填材の粘度は、温度変化により変動するためである。5℃未満であると粘度は高くなり、混合の際に発生した気泡が消失しにくいため、充填材の内部に残留してしまい透明度を低下させる、充填すべき空間が全て充填されずに空白の空間が残ってしまうという不具合が発生する。一方、40℃を超えた温度であると、初期粘度は低いものの硬化反応が速くなりすぎ、急速に粘度が上昇して充填の作業性が劣化する可能性がある、また、気泡が消失しにくく透明度を低下させるという不具合が発生する。このように充填材の粘度は、施工時の材料温度に依存するため、施工前に予め、温度と粘度の関係(温度-粘度曲線)を把握しておき、適切な温度において混合・施工することが望ましい。
以下に実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、及び処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更できる。
〔実施例1〕
イソシアネート成分として、2 ,4-トリレンジイソシアネート(2,4-TDI)、ポリオール成分として1,2,4-ブタントリオール(1,2,4-BT)、このポリオール成分に、触媒としてジブチルチンジラウレート、可塑剤としてフタル酸ジオクチル、消泡剤としてアクリル樹脂系重合体による消泡剤を予め配合した。イソシアネート成分とポリオール成分とを、反応当量による質量を測定して、混合容器に入れ、撹拌機を用いて分散混合し、ポリウレタンクリヤー充填材1を得た。この充填材の分散混合直後の粘度は、BH型粘度計による20rpmの測定で1250mPa・s/23℃であった。混合1時間後の粘度は、BH型粘度計による20rpmの測定で1650mPa・s/23℃であった。
〔実施例2〕
イソシアネート成分として、2,6-トリレンジイソシアネート(2,6-TDI)、ポリオール成分としてポリエチレンプロピレンエーテルトリオール、このポリオール成分に、触媒としてジオクチルチンジラウレート、可塑剤としてフタル酸ジイソノニル、消泡剤としてフッ素変性シリコン樹脂による消泡剤を予め配合した。イソシアネート成分とポリオール成分とを、反応当量による質量を測定して、混合容器に入れ、撹拌機を用いて分散混合しポリウレタンクリヤー充填材2を得た。この充填材の分散混合直後の粘度は、BH型粘度計による20rpmの測定で1300mPa・s/23℃であった。混合1時間後の粘度は、BH型粘度計による20rpmの測定で1900mPa・s/23℃であった。
〔比較例〕
イソシアネート成分として、4 ,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、硬化剤成分としてポリアミン、このポリアミン成分に、触媒としてトリエチルアミン、可塑剤としてフタル酸ジオクチル、発泡剤を予め配合した。イソシアネート成分とポリアミン成分とを、反応当量による質量を測定して、混合容器に入れ、撹拌機を用いて分散混合しポリウレタンクリヤー充填材3を得た。この充填材の分散混合直後の粘度は、BH型粘度計による20rpmの測定で2200mPa・s/23℃であった。混合1時間後の粘度は、BH型粘度計による20rpmの測定で2850mPa・s/23℃であった。
〔施工例1〕
実施例1~比較例によるポリウレタンクリヤー充填材を、同じ規格の配電ボックスに充填し、室温にて硬化させた。
〔施工例2〕
実施例1~比較例によるポリウレタンクリヤー充填材を、構築物の模擬クラックとして300mm×300mm×3mmの2枚の透明アクリル板で形成した幅10mmの隙間に充填し、室温にて硬化させた。
〔結果〕
実施例1、及び実施例2によるポリウレタンクリヤー充填材1及び2を充填した施工例1の配電ボックス、及び施工例2の模擬クラックは、充填材がボックス内及び模擬クラックの隅々に隙間なく充填され、必要な耐久性、耐摩耗性、防湿性を付与し、なおかつ極めて高い透明性を有するため、配電ボックス内及び模擬クラックの状態が容易に視認できた。
充填材1の塗膜硬度は23℃で15、充填材2の塗膜硬度は23℃で16(測定方法:JIS K 7215 タイプA)であった。
充填材1の伸び率は250%、充填材2の伸び率は270%(測定方法:JIS A 6021)であった。
充填材1及び2の引っ張り強度は共に0.3N/mm(測定方法:JIS A 6021)であった。
比較例によるポリウレタンクリヤー充填材3を充填した施工例1の配電ボックス、施工例2の模擬クラックは、充填前に硬化が開始したため、充填作業終了時の配電ボックス内及び模擬クラックには、四隅に空隙が発生し、充填材が硬化時において空隙は充填されず残っていた。さらに硬化過程において充填材3に発生した大量の気泡が、充填材3の硬化後にも消失せずに残留してしまったため、大量の気泡が透明性を著しく低下させ、配電ボックス内及び模擬クラック内の状態を視認することは不可能となった。
比較例による充填材3の塗膜硬度は23℃で12(測定方法:JIS K 7215 タイプA)であった。
充填材3の伸び率は120%(測定方法:JIS A 6021)であった。
充填材3の引っ張り強度は0.7N/mm(測定方法:JIS A 6021)であった。
〔その他の実施形態〕
上述の実施形態は本願発明の例示であって、本願発明はこれらの例に限定されず、これらの例に周知技術や慣用技術、公知技術を組み合わせたり、一部置き換えたりしてもよい。また当業者であれば容易に思いつく改変発明も本願発明に含まれる。


Claims (3)

  1. 2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物であって、
    TDIであるイソシアネートと、
    エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2,4-ブタントリオール(1,2, 4-BT)、ポリエチレンプロピレンエーテルジオール、ポリエチレンプロピレンエーテ ルトリオールから選ばれるいずれかのポリオールと、
    触媒、消泡剤、可塑剤からなり、
    上記成分を混合直後に、BH型粘度計により20rpmで測定した粘度が1500mPa・s/23℃以下であり、かつ、
    上記成分を混合1時間後、BH型粘度計により20rpmで測定した粘度が2000mPa・s/23℃以下であり、かつ、
    温度が5℃~40℃であるポリウレタンクリヤー充填材を、
    構造物の隙間、クラック、凹み部のいずれかに充填することを特徴とする充填方法。
  2. 2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物であって、
    TDIであるイソシアネートと、
    エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2,4-ブタントリオール(1,2, 4-BT)、ポリエチレンプロピレンエーテルジオール、ポリエチレンプロピレンエーテ ルトリオールから選ばれるいずれかのポリオールと、
    触媒、消泡剤、可塑剤からなり、
    上記成分を混合直後に、BH型粘度計により20rpmで測定した粘度が1500mPa・s/23℃以下であり、かつ、
    上記成分を混合1時間後、BH型粘度計により20rpmで測定した粘度が2000mPa・s/23℃以下であり、かつ、
    温度が5℃~40℃であるポリウレタンクリヤー充填材を、
    配電ボックス、配管ジョイントの内部のいずれかに充填することを特徴とする充填方法。
  3. 請求項1~請求項2のいずれかに記載の充填方法において、
    使用するポリウレタンクリヤー充填材のNCO%は2~8%であることを特徴とする充填方
    法。
JP2020093491A 2020-05-28 2020-05-28 ポリウレタンクリヤー充填材による構造物の隙間、クラック、凹み部、配電ボックス、配管ジョイントの内部の充填方法。 Active JP7420646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093491A JP7420646B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 ポリウレタンクリヤー充填材による構造物の隙間、クラック、凹み部、配電ボックス、配管ジョイントの内部の充填方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093491A JP7420646B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 ポリウレタンクリヤー充填材による構造物の隙間、クラック、凹み部、配電ボックス、配管ジョイントの内部の充填方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021187930A JP2021187930A (ja) 2021-12-13
JP7420646B2 true JP7420646B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=78848208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093491A Active JP7420646B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 ポリウレタンクリヤー充填材による構造物の隙間、クラック、凹み部、配電ボックス、配管ジョイントの内部の充填方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7420646B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132052A (ja) 2009-12-22 2011-07-07 Dyflex Corp コンクリート構造物の保護被覆材、及びコンクリート構造物の保護方法
CN104479099A (zh) 2014-11-18 2015-04-01 中国铁道科学研究院铁道建筑研究所 一种高速铁路板式无砟轨道充填层离缝修补用低粘度高早强聚氨酯修补材料
JP2015117299A (ja) 2013-12-18 2015-06-25 第一工業製薬株式会社 二液型ポリウレタン手塗り施工用塗料組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4426131A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Bayer Ag Lichtechte, lösemittelfreie Polyurethan-Beschichtungsmittel und ihre Verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132052A (ja) 2009-12-22 2011-07-07 Dyflex Corp コンクリート構造物の保護被覆材、及びコンクリート構造物の保護方法
JP2015117299A (ja) 2013-12-18 2015-06-25 第一工業製薬株式会社 二液型ポリウレタン手塗り施工用塗料組成物
CN104479099A (zh) 2014-11-18 2015-04-01 中国铁道科学研究院铁道建筑研究所 一种高速铁路板式无砟轨道充填层离缝修补用低粘度高早强聚氨酯修补材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021187930A (ja) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103897650B (zh) 一种不易起泡的单组份聚氨酯密封胶
CN103923593A (zh) 一种单组份硅烷改性聚氨酯密封胶及其制备方法
JP6926522B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物
US9562181B2 (en) Adhesive for filling joints and gaps in rotor blades for wind power plants
JP2008285616A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン樹脂系接着剤
US7956122B2 (en) Volatile organic compound (voc) compliant sealing material
JP4736438B2 (ja) 二成分系常温硬化型液状ウレタン組成物
JP7420646B2 (ja) ポリウレタンクリヤー充填材による構造物の隙間、クラック、凹み部、配電ボックス、配管ジョイントの内部の充填方法。
US11046874B2 (en) Sealant for floor joints with a high resistance to fuels
KR20150144875A (ko) 수작업이 가능한 방수재용 폴리우레아 도료
JP4650132B2 (ja) 二液常温硬化型ウレタン組成物
JP2612122B2 (ja) 補修用樹脂組成物
JP5327035B2 (ja) 二液常温硬化型ウレタン塗膜防水組成物
JP5359560B2 (ja) 建築用ポリウレタンシーリング材およびシーリング後の目地構造
JPH10110152A (ja) ポリウレタンとポリアミン懸濁液とをベースにした接着剤組成物と、その製造方法および利用
KR102229634B1 (ko) 친환경 실란트 조성물
JP3573983B2 (ja) 二液型シーリング材組成物
KR102561686B1 (ko) 내흐름성이 향상된 저점도 코팅제 조성물
JP5346481B2 (ja) ウレアウレタン樹脂組成物
JP7470352B2 (ja) 光硬化性ウレタンゲル状体およびその製造方法
JP5090993B2 (ja) ウレアウレタン樹脂組成物
JP6817505B2 (ja) シーリング材組成物
JPS59166523A (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JP2010215829A (ja) 硬化性ポリウレタン組成物
JP2022526732A (ja) 耐水性コーティング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7420646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150