JP2022526732A - 耐水性コーティング組成物 - Google Patents

耐水性コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022526732A
JP2022526732A JP2021556339A JP2021556339A JP2022526732A JP 2022526732 A JP2022526732 A JP 2022526732A JP 2021556339 A JP2021556339 A JP 2021556339A JP 2021556339 A JP2021556339 A JP 2021556339A JP 2022526732 A JP2022526732 A JP 2022526732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight percent
polyol
composition
coating composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021556339A
Other languages
English (en)
Inventor
(イ) ファン、ジェシカ
クルセスィアック、アダム
ヘニング、ジョディ
ウィレス、ヘザー
Original Assignee
ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー filed Critical ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー
Publication of JP2022526732A publication Critical patent/JP2022526732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/485Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing mixed oxyethylene-oxypropylene or oxyethylene-higher oxyalkylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/105Compounds containing metals of Groups 1 to 3 or of Groups 11 to 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【解決手段】 耐候性コーティング組成物は、21~25重量パーセントの、少なくとも2.0の官能基価を有する芳香族イソシアネートと、28~32重量パーセントのポリオールと、4~8重量パーセントの、80~200の範囲の分子量を有するジオールと、38~42重量パーセントの、400マイクロメートル以下の粒径を有するフィラーと、0.01~0.03重量パーセントの触媒とを含み、コーティング組成物は、少なくとも16グレイン/m2/時間/3.4kPa水銀の水蒸気透過度を有し、及びコーティング組成物は、建物の壁又は屋根構造の構成要素である。【選択図】図1

Description

本発明は、建築産業における耐水性膜としての使用に適した耐水性組成物に関する。
耐水性エラストマーコーティングは、建築物の配向性ストランドボード(OSB)、合板、コンクリート、セメント又は石膏ボードの表面に塗布される。これらのコーティングは、ローラー、ブラシ若しくはスプレーによって現場で塗布することができるか、又はOSB若しくは合板を製造する際に塗布することができる。
Prajapatiの国際公開第2013/012699A2号パンフレットは、基剤及び活性剤を含むポリウレタン系コーティング組成物を開示しており、基剤成分は、ポリオール、フィラー、消泡剤、触媒及びモレキュラーシーブを含む。活性剤は、ポリイソシアネートを含む。好ましくは、ポリオールは、ヒマシ油ポリオール、2-メチル1,3ジプロパンジオール又は1,4ブタンジオールを含み、フィラーは、マイカを含む。
Jennyの米国特許出願公開第2014/0275416号明細書は、イソシアネート成分及びイソシアネート反応性成分から構成される噴霧可能なポリウレタン形成系から製造される、40重量%を超える固形分を有するポリウレタンエラストマーを教示している。イソシアネート成分は、イソシアネート成分の総重量を基準として40~80重量%の固形分を有し、24~33%のNCO含有率及び2~3の官能基価を有する少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートと、少なくとも1種の固体フィラーとから構成される。イソシアネート反応性成分は、イソシアネート反応性成分の総重量を基準として40~80重量%の固形分を有し、25~40%ヒドロキシル価及び2~4の官能基価を有する少なくとも1種のポリエーテルポリオールと、少なくとも1種の固体フィラーとから構成される。
Bodkheらの米国特許出願公開第2015/0267076号明細書は、(a)ポリエーテル由来の骨格と少なくとも1つの芳香族末端基とを有する芳香族ポリウレタンプレポリマーを含む一液湿気硬化型ポリウレタンを含むコーティング組成物であって、コーティング組成物の総重量を基準として約8重量%~90重量%のポリウレタンプレポリマーと、(b)コーティング組成物の総重量を基準として2~60重量%の無機フィラーと、(c)コーティング組成物の総重量を基準として2~60重量%の溶媒とを含み、硬化されると水蒸気半透性の空気及び水に対するバリア膜になるコーティング組成物を提供している。
二液型システムとして利用可能である、建設業界に適した低温で速硬性の耐水性組成物を提供することが依然として求められている。そのような組成物は、ASTM D3285による10以下の液体耐水性Cobb値と、15グレイン/m/時間/3.4kPa以上の水蒸気透過度とを有することが望ましい。
本発明は、
21~25重量パーセントの、少なくとも2.0の官能基価を有する芳香族イソシアネートと、
28~32重量パーセントのポリオールと、
4~8重量パーセントの、80~200の範囲の分子量を有するジオールと、
38~42重量パーセントの、400マイクロメートル以下の粒径を有するフィラーと、
0.01~0.03重量パーセントの触媒と
を含む耐候性コーティング組成物であって、
少なくとも16グレイン/m/時間/3.4kPa水銀の水蒸気透過度を有し、及び
建物の壁又は屋根構造の構成要素である、コーティング組成物に関する。
図1は、建物の外壁アセンブリの一実施形態の分解図を示す。
コーティング組成物
一実施形態では、耐候性コーティング組成物は、
21~25重量パーセントの、少なくとも2.0の官能基価を有する芳香族イソシアネートと、
28~32重量パーセントのポリオールと、
4~8重量パーセントの、80~200の範囲の分子量を有するジオールと、
38~42重量パーセントの、400マイクロメートル以下の粒径を有するフィラーと、
0.01~0.03重量パーセントの触媒と
を含み、
コーティング組成物は、16グレイン/m/時間/3.4kPa水銀の水蒸気透過度を有し、及び
コーティング組成物は、建物の壁又は屋根構造の構成要素である。
別の実施形態では、耐候性コーティング組成物は、
22~24重量パーセントの、少なくとも2.0の官能基価を有する芳香族イソシアネートと、
29~31重量パーセントのポリオールと、
5~7重量パーセントの、80~200の範囲の分子量を有するジオールと、
39~41重量パーセントの、400マイクロメートル以下の粒径を有するフィラーと、
0.015~0.028重量パーセントの触媒と
を含み、
コーティング組成物は、少なくとも16グレイン/m/時間/3.4kPa水銀の水蒸気透過度を有し、及び
コーティング組成物は、建物の壁又は屋根構造の構成要素である。
また別の実施形態では、耐候性コーティング組成物は、
23重量パーセントの、少なくとも2.0の官能基価を有する芳香族イソシアネートと、
30.1重量パーセントのポリオールと、
6.8重量パーセントの、80~200の範囲の分子量を有するジオールと、
40重量パーセントの、400マイクロメートル以下の粒径を有するフィラーと、
0.02重量パーセントの触媒と
を含み、
コーティング組成物は、少なくとも16グレイン/m/時間/3.4kPa水銀の水蒸気透過度を有し、及び
コーティング組成物は、建物の壁又は屋根構造の構成要素である。
好ましくは、フィラーは、400マイクロメートル以下の粒径を有する。いくつかの実施形態では、フィラーは、74~400マイクロメートルの粒径を有し、別のいくつかの実施形態では、フィラーは、80~400マイクロメートル又は更に85~400マイクロメートルの粒径を有する。好ましくは、フィラーは、炭酸カルシウム又は炭酸カルシウムマグネシウムである。フィラー含有量が高すぎる場合、ASTM D7349/D7349Mプロトコル1で試験したときのコーティングの釘のシール性が損なわれる可能性がある。フィラーの含有量が少なすぎると、望ましい水蒸気透過性能が損なわれる可能性がある。
芳香族イソシアネートは、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)又はポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート(PMDI)、好ましくはポリメリックジフェニルメタンジイソシアネートであり得る。
ジオールは、80~200の範囲の分子量を有し、この1つの適切な例は、ブタンジオールである。
ポリオールは、ポリエーテルポリオール、ポリブタジエンポリオール、プロピレンオキシドでエンドキャップされたポリオール又はエチレンオキシドでエンドキャップされたポリオールであり得る。
好ましい触媒は、ジブチルスズジラウレートである。他の適切な触媒は、2,2ジモルホリノジエチルエーテル、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン、N-ブチルモルホリン、2-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)エタン-1-オール、N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-n-メチルエタノールアミン、ビス(2-ジメチルアミノエチルエーテル)、N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-N,N-ジメチルイエタン-1,2-ジアミン、N,N,N’,N’,N’’-ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン、1,3-ビス(ジメチルアミノ)プロパン、N,N-ジメチルアミノプロピルアミン、N,N-ジエチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、N1-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)-N,N,N-トリメチルプロパン-1,3-ジアミン、N,N-ジイソプロピルエタノールアミン又はエタノールアミンである。
コーティングを現場で建物に塗布する場合、コーティングは、混合して現場で使用するのに適した2液型キットとして供給されることが好ましい。そのような状況では、キットのA液は、芳香族イソシアネートを含み、キットのB液は、ポリエーテルポリオール、ブタンジオール、フィラー及び触媒を含む。製造時にコーティングがOSB又は合板に塗布される場合、コーティングは、2液型キットの代わりに1液型の系として使用することができる。
好ましくは、組成物は、周囲温度で硬化した場合に24時間未満の硬化時間を有する。
コーティング組成物の使用
コーティング組成物は、建物の壁又は屋根構造における耐候性コーティングとして特に効果的である。
図1は、建物の外壁アセンブリの一実施形態の分解図を概略的に10で示している。アセンブリの構成要素には、外装材11、配向性ストランドボード又は合板ボード12及び断熱材13が含まれる。スタッドフレーム及び石膏板などの他の構成要素は、断熱材13の最も内側に配置される。本明細書に記載の耐水性コーティング14は、ボード12の外側を向いた面に塗布される。
コーティング組成物14は、少なくとも16グレイン/m/時間/3.4kPa水銀(23グレイン/ft/時間/インチ水銀)の水蒸気透過度と、10以下の液体耐水性Cobb値とを有する。
試験方法
フィラーの粒径測定
各フィラーの粒径は、Beckman Coulter LS 13 320レーザー回折粒度分析計を使用して測定した。粒度分布(PSD)の方法は、2011年10月に発行されたBeckman Coulter LS 13 320操作マニュアル品番B05577ABの記載に従う。
水蒸気透過度(WVP)測定
組成物のコーティング膜をドローダウン法によって剥離ライナー(Technicote:53# SCK LINER L-3)上に作製した。公称厚さが0.3mm(12mil)のコーティングを0.5mm(20mil)のギャップのドローダウンバーを使用して得た。膜は、周囲環境で一晩硬化させた。
自立膜のWVPは、ASTM D6701-01に従い、MOCON 100.4K試験機を使用して38℃及び100%RHで試験した。各サンプルについて、2つの標本を膜から切り取り、平均WVP値を得るために使用した。
吸水率測定(Cobb試験)
ASTM 5795-16に準拠したCobb試験は、基材としてFLAMEBLOCK(登録商標)(Louisiana Pacific)を使用して行った。コーティング配合物は、上述したドローダウン法を使用してFLAMEBLOCK(登録商標)上にコーティングした。コーティング前に基材を60℃で一晩コンディショニングした。
本発明に従って調製された実施例を数値により示す。対照又は比較例は、文字で示されている。
材料
少なくとも2.0の官能基価を有する芳香族イソシアネートは、Dow Chemical,Midland,MIから商品名PAPI27として入手可能なポリメリックMDIであった。
ポリオールは、同様にDowからの商品名Voranol4240のポリエーテルポリオールであった。
ブタンジオールは、Millipore Sigmaからのものであった。
炭酸カルシウムのフィラーグレードは、Imerys Carbonates,Cockeysville,MDからのものであった。
MMTナノクレイフィラーは、Millipore Sigma,St.Louis,MOのモンモリロナイトで処理されたナノクレイ表面改質フィラー(ロットMKBL3496V)であった。
黒鉛(<20ミクロン、合成)フィラーもMillipore Sigmaからのものであった。
セピオライト粘土は、Southern Clay Products,Gonzales,TXから入手した。
ベントナイト粘土及びTixogel VZ及びVPチキソトロープは、BYK USA Inc,Wallingford,CTから入手した。
チキソトロピックシリカ、タルク及び1/16のガラスミルドファイバーは、FibreGlast,Brookville,OHから供給された。
触媒は、Millipore Sigmaのジブチルスズジラウレートであった。
調製
Voranol4240ポリオール、ジブチルスズジラウレート触媒及びブタンジオールを2軸スピードミキサー(Flacktek DAC-150)により混合した。その後、スピードミキサーを使用してフィラーも添加した。これがB液を構成した。WRBコーティングとして塗布する前に、B液の構成要素をスピードミキサーで2000rpmにおいて30秒間、A液(PAPI(商標)27)と混合した。その配合を以下の表1に示す。
表1の全ての配合物は、50%のハードセグメントを有していた。パーセントハードセグメントは、ポリウレタン骨格内の低分子量種(ここでは500g/mol以下)の質量分率である。この場合、ハードセグメントには、イソシアネートの質量分率とブタンジオール鎖延長剤の質量分率とが含まれた。逆に、ソフトセグメントは、高Mw種の質量分率であり、通常、ポリオールのみである。
Figure 2022526732000002
表2は、実施例で使用したフィラーの粒径に関するいくつかの詳細な情報を示す。
Figure 2022526732000003
その後、水蒸気透過度及び吸水試験のために組成物をライナー上にコーティングした。コーティングの視覚的品質にも注目した。視覚的品質が低いか、又はASTM D3285に準拠した液体耐水性Cobb値が10を超えるか、又は水蒸気透過性が23グレイン/ft/時間/インチHg(15グレイン/m/時間/3.4kPa)未満であるコーティングは、受け入れられないとみなし、比較例として参照した。試験結果を表3に示す。
Figure 2022526732000004

Claims (12)

  1. 21~25重量パーセントの、少なくとも2.0の官能基価を有する芳香族イソシアネートと、
    28~32重量パーセントのポリオールと、
    4~8重量パーセントの、80~200の範囲の分子量を有するジオールと、
    38~42重量パーセントの、400マイクロメートル以下の粒径を有するフィラーと、
    0.01~0.03重量パーセントの触媒と
    を含む耐候性コーティング組成物であって、
    少なくとも16グレイン/m/時間/3.4kPa水銀の水蒸気透過度を有し、及び
    建物の壁又は屋根構造の構成要素である、耐候性コーティング組成物。
  2. 前記芳香族イソシアネートは、メチレンジフェニルジイソシアネート、トルエンジイソシアネート又はポリメリックジフェニルメタンジイソシアネートである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリオールは、ポリエーテルポリオール、ポリブタジエンポリオール、プロピレンオキシドでエンドキャップされたポリオール又はエチレンオキシドでエンドキャップされたポリオールである、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ジオールは、ブタンジオールである、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記フィラーは、両方とも74~400マイクロメートルの粒径を有する炭酸カルシウム又は炭酸カルシウムマグネシウムである、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記触媒は、ジブチルスズジラウレートである、請求項1に記載の組成物。
  7. 22~24重量パーセントの芳香族イソシアネートを含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 29~31重量パーセントのポリオールを含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 5~7重量パーセントの、80~200の範囲の分子量を有するジオールを含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 39~41重量パーセントのフィラーを含む、請求項1に記載の組成物。
  11. 0.015~0.025重量パーセントの触媒を含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記炭酸カルシウム又は炭酸カルシウムマグネシウムは、80~400マイクロメートルの粒径を有する、請求項5に記載の組成物。
JP2021556339A 2019-03-21 2020-03-17 耐水性コーティング組成物 Pending JP2022526732A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/360,474 US11198790B2 (en) 2019-03-21 2019-03-21 Water-resistive coating composition
US16/360,474 2019-03-21
PCT/US2020/023063 WO2020190899A1 (en) 2019-03-21 2020-03-17 Water-resistive coating composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022526732A true JP2022526732A (ja) 2022-05-26

Family

ID=70277495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556339A Pending JP2022526732A (ja) 2019-03-21 2020-03-17 耐水性コーティング組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11198790B2 (ja)
EP (1) EP3941956B1 (ja)
JP (1) JP2022526732A (ja)
CN (1) CN113474392A (ja)
CA (1) CA3132059A1 (ja)
WO (1) WO2020190899A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183058A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Mitsui Chem Inc ウレタン塗布材料の製造方法
JPH1150005A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Mitsui Chem Inc ウレタン塗布材料の製造法
US7202322B2 (en) * 2002-11-08 2007-04-10 Noveon, Inc. Heat resistant high moisture vapor transmission thermoplastic polyurethane
CN102762792B (zh) * 2010-02-23 2014-06-25 世联株式会社 透湿防水布
WO2013012699A2 (en) 2011-07-15 2013-01-24 3M Innovative Properties Company Polyurethane based coating compositions
CN102533088A (zh) * 2011-12-15 2012-07-04 湖北工业大学 水固化环保型聚氨酯纳米防水涂料及其制备方法
EP2695899A1 (de) * 2012-08-06 2014-02-12 Basf Se Polyharnstoff-Elastomere mit erhöhter Chemikalienbeständigkeit
WO2014055578A2 (en) 2012-10-03 2014-04-10 3M Innovative Properties Company Coating compositions and articles made therefrom
US9200132B2 (en) 2013-03-15 2015-12-01 Covestro Llc Process for the production of spray polyurethane elastomers and the elastomers produced by this process
CN104263227B (zh) * 2014-09-17 2017-01-18 天津长园电子材料有限公司 高铁混凝土表面强防水薄涂型聚氨酯涂料及其涂装方法
CN106752850B (zh) * 2017-01-19 2019-05-24 付启兴 可迅速固化、防水、耐高低温、低voc聚氨酯涂料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3941956A1 (en) 2022-01-26
WO2020190899A1 (en) 2020-09-24
CA3132059A1 (en) 2020-09-24
EP3941956B1 (en) 2023-03-08
CN113474392A (zh) 2021-10-01
US20200299540A1 (en) 2020-09-24
US11198790B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693972B2 (ja) ポリ(ブチレンオキシド)に基づくイソシアネート末端準プレポリマーを使用して作製された2液型ポリウレタン接着剤
AU2004275943B2 (en) Two-component composition for producing polyurethane gel coats for epoxy-resin and vinyl-ester resin composite materials
JP5607967B2 (ja) ポリウレタン塗膜材用硬化剤、及びこれを用いたポリウレタン塗膜材用二液型キット
JP2022526732A (ja) 耐水性コーティング組成物
JP6939699B2 (ja) 土木建築用コーティング樹脂組成物、硬化物、土木建築構造物、及び土木建築構造物のコーティング方法
WO2020031520A1 (ja) 2液硬化型接着剤
KR102339722B1 (ko) 라돈 차폐 발포체 및 시공방법
KR20150130716A (ko) 친환경 소재를 적용한 폴리우레탄 트랙 및 이의 시공방법
KR100868528B1 (ko) 습기 경화형 우레탄 조성물
KR101914595B1 (ko) 이액형 폴리 우레탄 폼 조성물
US20220243000A1 (en) Polyurethane composition for the manufacture of floors, especially for marine applications
JP2005226037A (ja) 湿気硬化型ウレタン組成物及び被覆剤
KR100733839B1 (ko) 도상안정제 조성물
JP7475158B2 (ja) プライマー塗膜用組成物、プライマー塗膜用組成物セット及びプライマー塗膜
JP2000226424A (ja) ウレタンプレポリマー組成物
KR100586037B1 (ko) 친환경적 우레탄 시트 및 그 제조방법
JP2010215829A (ja) 硬化性ポリウレタン組成物
JP4974401B2 (ja) ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物及びその塗工方法
JP4974622B2 (ja) ウレタン組成物
JP2010275424A (ja) 2成分形変性ポリサルファイド系シーリング材組成物
JP4834139B2 (ja) ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物
JP2006206708A (ja) ウレタンプライマー組成物
KR20060081820A (ko) 무용제형 우레탄계 온돌마루 접착제 조성물
JP2003336036A (ja) 湿気硬化型シーリング材
JPH07166147A (ja) タイル用一液型ウレタン系接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521