JP7419774B2 - 印刷装置の生産方法および印刷装置 - Google Patents

印刷装置の生産方法および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7419774B2
JP7419774B2 JP2019218556A JP2019218556A JP7419774B2 JP 7419774 B2 JP7419774 B2 JP 7419774B2 JP 2019218556 A JP2019218556 A JP 2019218556A JP 2019218556 A JP2019218556 A JP 2019218556A JP 7419774 B2 JP7419774 B2 JP 7419774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
adjustment
color
printing
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019218556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021088076A (ja
Inventor
沙緒里 小林
曹 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019218556A priority Critical patent/JP7419774B2/ja
Priority to CN202011373437.1A priority patent/CN112895728B/zh
Priority to US17/109,397 priority patent/US11135861B2/en
Publication of JP2021088076A publication Critical patent/JP2021088076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419774B2 publication Critical patent/JP7419774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置の生産方法および印刷装置に関する。
従来、可変の調整量を調整して画質を向上させることが可能な印刷装置が知られている。例えば、特許文献1には、テストパターンを生成する技術が開示されている。
特開2006-14332号公報
印刷装置で印刷された調整パターンの色が読み取り困難な色である場合、調整パターンから読み取るべき充分な情報を抽出することができない。これでは高品質な印刷を行うことができる印刷装置を生産することが難しい。
上記課題を解決するための印刷装置の生産方法は、検出回路を備えた印刷装置の生産方法であって、第1下地色を印刷媒体に印刷するステップと、印刷された第1下地色に合わせてキャリブレーションを行うステップと、第1下地色と補色関係にある第1パターン色を用いて調整パターンを印刷するステップと、検出回路を用いて調整パターンを検出するステップと、検出した調整パターンに基づいた調整を行うステップと、を含む。
印刷装置で印刷媒体にインクが印刷されると、印刷媒体の地色からインクの吸収特性に応じた色が吸収され、地色と異なる色として視認される。すなわち、印刷媒体から反射する光の波長のうち、インクの吸収特性が高い波長は吸収され、吸収されなかった光によって色が認識される状態になる。このため、第1下地色によって下地が形成されると、第1下地色によって特定の波長域の光が吸収され、印刷媒体の地色(例えば白色)と比較して暗くなる。従って、第1下地色が印刷された状態で、第1下地色に合わせてキャリブレーションが行われると、地色に合わせてキャリブレーションが行われた場合よりも狭い範囲の明度を検出するように検出回路の検出可能範囲が調整される。
そして、第1下地色が印刷された印刷媒体に対して、さらに第1パターン色が印刷されると、第1下地色によって吸収されなかった光の波長のうち、第1パターン色のインクによる吸収特性が高い波長がさらに吸収される。従って、第1下地色と第1パターン色とが印刷された部分は、第1下地色と異なる色(混合色と呼ぶ)となり、かつ、さらに暗くなる。この結果、第1下地色で下地が形成された印刷媒体においては、第1下地色と、第1下地色より暗い混合色とによって構成された調整パターンが印刷された状態になる。
混合色は暗い色であり、印刷媒体の地色に合わせてキャリブレーションが実施された状態では、検出回路で検出しづらい(検出値が小さい)。しかし、第1下地色に合わせてキャリブレーションが行われた場合、地色よりも暗い第1下地色に合わせてキャリブレーションが行われるため、暗い色を検出しやすい状態になっている。従って、キャリブレーション後の検出回路で調整パターンを読み取ることにより、第1下地色よりも暗い混合色が検出しやすい。すなわち、調整パターンを読み取りやすくすることができる。
さらに、第1下地色はシアンであり、第1パターン色はイエローである構成であってもよい。この構成によれば、読み取りづらい色であるイエローを用いる調整パターンを読み取りやすくすることができる。
さらに、キャリブレーションは、検出回路が備えるセンサーの出力の増幅率を調整することによって実行される構成であってもよい。この構成によれば、容易にキャリブレーションを行うことができる。
さらに、キャリブレーションは、検出回路による検出が行われる際に点灯される光源の発光量の調整である構成であってもよい。この構成によれば、容易にキャリブレーションを行うことができる。
さらに、検出回路は、印刷媒体の表面の明度を取得する回路である構成であってもよい。この構成によれば、調整パターンに基づいて調整のための情報を容易に取得することができる。
さらに、検出回路を備えた印刷装置であって、第1下地色を印刷媒体に印刷し、印刷された第1下地色に合わせてキャリブレーションを行い、第1下地色と補色関係にある第1パターン色を用いて調整パターンを印刷し、検出回路を用いて調整パターンを検出し、検出した調整パターンに基づいた調整を行い、調整後の設定で印刷を行う構成が採用されてもよい。すなわち、調整パターンを効率的に印刷することが可能な印刷装置が提供されてもよい。
本発明の実施形態にかかるプリンターのブロック図である。 キャリッジから吐出されたインクのずれを説明する図である。 調整パターンを説明する図である。 検出回路を説明する図である。 インクによる色の吸収を説明する図である。 シアンインクによって吸収された後の光の分布を説明する図である。 シアンインクによって吸収された後の光の分布とイエローインクによる色の吸収を説明する図である。 シアンインクによって吸収された後の光がイエローインクによって吸収された後の光の分布を説明する図である。 調整処理のフローチャートである。
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)第1実施形態:
(2)調整パターンの印刷:
(3)調整処理:
(4)他の実施形態:
(1)第1実施形態:
図1は、本発明の一実施形態にかかる印刷装置10の構成を示すブロック図である。印刷装置10は、RAM,CPU等のプロセッサーを備えるコントローラー20と不揮発性メモリー30とを備えており、不揮発性メモリー30に記録された印刷制御プログラムや調整プログラムをコントローラー20で実行することができる。不揮発性メモリー30は、印刷装置10の電源をオフにした後にも記憶内容が保持される記憶媒体であれば良い。従って、メモリー以外の他の種類の記憶媒体であっても良い。
印刷制御プログラムが実行されるとコントローラー20は、印刷部41、搬送機構60等を制御し、画像を印刷媒体に印刷させることができる。調整プログラムは、印刷装置10で生じる誤差による印刷品質の低下を防止するために、印刷装置10において可変の要素を調整するためのプログラムである。調整プログラムが実行されるとコントローラー20は、印刷部41、搬送機構60等を制御し、調整パターンを印刷媒体に印刷させることができる。また、コントローラー20は、検出回路42、搬送機構60等を制御し、印刷媒体を読み取ることができる。
本実施形態にかかる印刷装置10は、インクジェット方式のプリンターである。印刷装置10は、キャリッジ40、記憶媒体インターフェース50、搬送機構60を備えている。記憶媒体インターフェース50は、可搬型の記憶媒体50aを装着可能であり、コントローラー20は、装着された記憶媒体50aから画像データを含む各種データを取得することができる。むろん、画像データ等の取得態様は可搬型の記憶媒体50aに限定されず、有線通信や無線通信等で接続されたコンピューターから取得されても良く、種々の構成を採用可能である。
搬送機構60は、印刷媒体を既定の方向に搬送する装置である。コントローラー20は、搬送機構60を制御して、既定の手順で印刷媒体を搬送することができる。キャリッジ40には、印刷部41と検出回路42とが搭載されている。コントローラー20は、キャリッジ40を特定の方向に沿って往復移動させることが可能である。印刷装置10においては、プラテンから所定の距離が維持された状態でキャリッジ40が特定の方向に移動されるように設計されている。
印刷部41は、CMYK(C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー、K:ブラック)の4種類のインクを吐出する印刷ヘッドと、印刷ヘッドに装着されたCMYK各色のインクのインクタンクとを備えている。むろん、インクの色や色数は一例であり、他の色のインクや他の色数が利用されても良い。印刷ヘッドは、キャリッジ40の移動方向と直交する方向に並ぶ複数個の吐出ノズルを備えており、コントローラー20は、各吐出ノズルからのインク吐出量や吐出タイミング等を制御することができる。
従って、キャリッジ40を特定の方向に移動させる過程で吐出ノズルから各色のインクが吐出されることにより、印刷媒体に画像を印刷することができる。そして、搬送機構60による印刷媒体の搬送と、キャリッジ40の移動および印刷ヘッドからのインクの吐出とを繰り返すことにより、印刷媒体における印刷可能範囲の任意の位置に画像を印刷することが可能である。本実施形態においては、印刷媒体が搬送される方向を副走査方向、キャリッジ40が移動する方向を主走査方向と呼ぶ。
検出回路42は、プラテン上の印刷媒体の明度を検出する機能を有する。本実施形態において検出回路42は、印刷部41の印刷ヘッドに対して主走査方向に隣接した状態でキャリッジ40に備えられている。従って、コントローラー20は、キャリッジ40を移動させることにより、検出回路42を主走査方向に移動させることができる。本実施形態においては、検出回路42が移動することにより、主走査方向における印刷媒体上の印刷可能範囲の全てを視野に含めることができ、主走査方向のいずれの位置であっても印刷された画像を読み取ることができる。
(2)調整パターンの印刷:
本実施形態においては、検出回路42による読み取り結果を印刷品質の向上や維持のために使用することができる。本実施形態にかかる印刷装置10は、キャリッジ40や搬送機構60等の各部が設計通りの寸法であり、設計通りに組み付けられ、設計通りに動作すれば、既定の印刷品質で印刷が可能である。しかし、これらの少なくとも一部に誤差が生じることにより、印刷品質が低下し得る。そこで、本実施形態にかかる印刷装置10は、誤差要因に対応した各種の調整対象について調整できるように構成されている。この調整は、工場での印刷装置10の生産の一部として実行することも可能であるし、使用中に経年劣化などによって印刷品質が低下した際の印刷装置10の再生産の一部として実行することも可能である。
すなわち、例えば、印刷装置10においては、キャリッジ40と印刷媒体との距離(プラテンギャップ)が既定の値である状態で、キャリッジ40が主走査方向に移動するように設計されている。しかし、プラテンの位置や形状が設計と異なっている場合、キャリッジ40の位置や移動方向が設計と異なっている場合等においては、プラテンギャップが既定の値と異なり得る。
図2は、キャリッジ40およびプラテンplの周辺の構造を模式的に示す図である。図2においては、主走査方向をx方向、印刷面に垂直な方向をz方向として示している。従って、副走査方向は、x方向およびz方向に垂直な図面の奥行き方向である。本実施形態においては、副走査方向をy方向とも呼ぶ。また、図2においては、プラテンplをハッチングによって示し、プラテンpl上の印刷媒体Pを太い実線の直線で示している。
図2においては、キャリッジ40が主走査方向に往復移動する印刷モードが想定されている。すなわち、キャリッジ40は、x方向に移動しながらインクを吐出することができ、さらに、x方向の逆方向に移動しながらインクを吐出することができる。図2においては、x方向に移動するキャリッジ40から印刷位置Ppに向けて吐出されるインクの飛翔軌道を一点鎖線、x方向の逆方向に移動するキャリッジ40から印刷位置Ppに向けて吐出されるインクの飛翔軌道を二点鎖線で示している。
一点鎖線および二点鎖線で示す飛翔軌道は、印刷装置10におけるプラテンギャップや移動速度等が設計通りであり、印刷位置Ppにインクが記録されて既定の印刷品質で印刷される場合の例である。設計通りであれば、キャリッジ40がx方向、x方向の逆方向のいずれに移動していても印刷位置Ppに向けて吐出されたインクは印刷位置Ppに記録される。しかし、印刷装置10の構成要素が設計通りでなく誤差を含む場合、インクの記録位置に誤差が生じ得る。
図2においては、プラテンギャップに誤差がある場合の印刷媒体Peを破線の太線によって模式的に示している。このようにプラテンギャップに誤差がある場合、一点鎖線および二点鎖線で示されるように設計通りにインクを吐出すると、設計通りの印刷位置Ppeに記録されない。そこで、本実施形態においては、印刷装置10において可変の要素の少なくとも一つを調整対象として調整を行うことで印刷品質を既定の品質または既定の品質と同等の品質にする。例えば、図2に示す例であれば、x方向の逆方向に移動するキャリッジ40(40')からインクを吐出して印刷位置Pxにインクを記録すれば、プラテンギャップの設計からのずれによる印刷位置のずれは解消される。
本実施形態における調整対象は、調整量を選択することによって印刷結果を変化させ得る要素である。このような要素としては、例えば、インク吐出タイミング、印刷ヘッドの移動速度、インク吐出量、インク吐出のための電圧の形状および大きさ、紙送り量等が挙げられる。本実施形態においては、これらの要素の一つを調整対象とし、調整対象の調整量を変化させた複数のパターンによって構成される調整パターンを印刷することで理想的な調整量を特定する。なお、以下において、調整パターンの全体と一部とを区別したい場合、同一の調整量で印刷される模様のそれぞれを単にパターンと呼び、複数のパターンで形成される一連の模様を調整パターンと呼ぶ。
本実施形態における調整パターンは、設定通りの調整量によって印刷されたパターンと、設定と異なる調整量によって印刷されたパターンとを有し、両者の重なり具合によって理想的な調整量が特定できるように構成されている。図3は、調整パターンを説明するための説明図である。図3は、キャリッジ40をx方向およびx方向の逆方向のそれぞれに往復移動させる際の印刷位置の誤差を解消するために印刷される調整パターンである。
具体的には、図3に示す調整パターンは、キャリッジ40が往復移動される際に異なる方向で生じる印刷位置のずれを明らかにするためのパターンであり、キャリッジ40が往復移動されることによって印刷される。図3においては、本実施形態にかかる印刷装置10によって印刷される調整パターンの例を最下段に示している。最下段においては、印刷媒体に下地が印刷されることをハッチングによって示している。図3の下から2段目に示す調整パターンは対比のために示されており、下地が印刷されていない調整パターンを示している。さらに、図3においては、これらの調整パターンのうち、キャリッジ40がx方向に移動する際に印刷されるパターンを抜き出して最上段に示し、キャリッジ40がx方向の逆方向に移動する際に印刷されるパターンを抜き出して上から2段目に示している。
図3に示す調整パターンにおいては、副走査方向(y方向)に延びる直線が主走査方向に既定間隔で複数個並べられることによって一つのパターン(例えば、図3の最上段に示すPt)が形成される。図3に示す例においては、当該パターンが9個並べて印刷される。各パターンを構成する線の色は限定されないが、ここでは、各パターンを構成する線がYインクで印刷される例について説明する。図3においては、各線をグレーで表記することによって色がYインクであることを示している。
また、本例においては、キャリッジ40がx方向に移動する際の調整量は既定の調整量から変化しない。従って、図3の最上段に示すように、各パターンPtにおいて線同士の間隔が一定であり、パターンPt同士の間隔が一定である。一方、図3に示す調整パターンにおいて、キャリッジ40がx方向の逆方向に移動する際にYインクで印刷されるパターンも、副走査方向(y方向)に延びる直線が主走査方向に既定間隔で複数個並べられることによって構成される。また、このパターンが主走査方向に9個並べられる。このパターンにおいては、9個のパターン毎に調整量が既定の調整量と異なっており、主走査方向の端から端に向けて調整量の変化が大きくなるように構成されている。
例えば、図3の上から2段目に示す例において、パターンPt1~Pt3のそれぞれのインク吐出タイミングが相対的に異なっている。すなわち、パターンPt1とパターンPt2とでは前者のインク吐出タイミングが後者より遅く、パターンPt2とパターンPt3とでは前者のインク吐出タイミングが後者より遅い。このように、本実施形態にかかる調整パターンでは、個々のパターンの並び順に従って調整量としてのインク吐出タイミングが徐々に変化する。
キャリッジ40がx方向、x方向の逆方向、それぞれに移動する際に印刷されるパターンが重なることで、図3の下から2段目および最下段に示す調整パターンとなる。本実施形態において下地はCインクで印刷される。すなわち、図3の最下段に示す調整パターンは、シアンが第1下地色、イエローが第1パターン色である。ハッチング部分はシアンで形成される下地を模式的に示している。
これらの調整パターンにおいては、図3に示されるように、x方向への移動過程で吐出されたインクと、x方向の逆方向への移動過程で吐出されたインクとが、一致していれば線は細くなる。両者のインクが一致せず、ずれていると線は太くなる。例えば、図3に示す例において、キャリッジ40がx方向に移動する際に印刷されたパターンと、x方向の逆方向に移動する際に印刷されたパターンと、を比較すると、前者の中のパターンPt0と、後者の中のパターンPt1と、におけるずれが最小である。このため、図3の下から2段目および最下段に示す調整パターンにおいては、パターンPtxの明度が最も高い。従って、図3に示すパターンにおいては、個別のパターンのうち、最も明度が高いパターンPtxにおけるインク吐出タイミングが最も理想的であると言える。
キャリッジ40がx方向の逆方向に移動する際には、予め決められた範囲内で予め決められた変化ピッチで調整量を変化させる。また、キャリッジ40がx方向の逆方向に移動することで印刷された9個の各パターンと、各パターンを印刷した際の調整量は対応づけられている。従って、調整パターンの中から最も明度が高いパターンを特定すれば、当該パターンに対応する調整量を理想的な調整量として特定することができる。
以上の調整パターンは、キャリッジ40の往復移動に伴うインク吐出タイミングのずれを調整するための調整パターンであり、既定の調整を行うためのパターンを示す調整パターンデータ30aが予め不揮発性メモリー30に記録されている。むろん調整パターンは、他にも種々の態様を採用し得る。いずれにしても、本実施形態においては、設定通りの調整量によって印刷されたパターンと、設定と異なる調整量によって印刷されたパターンとが重なることで理想的な調整量が特定できるように構成されている。
そこで、本実施形態にかかる印刷装置10は、このような調整量の特定および設定を自動化するために検出回路42を備えている。図4は、検出回路42の構造を模式的に示す図である。図4においては、検出回路42と印刷媒体Pとプラテンplを模式的に示しており、主走査方向をx方向、印刷面に垂直な方向をz方向として示している。
本実施形態にかかる検出回路42は、図4に示すように、明度センサー42aとLED42bとを備えている。本実施形態において、明度センサー42aは、調整パターンを構成する各パターンの明度(濃度)を検出することができればよく、例えば、フォトダイオード等によって構成される。なお、本実施形態においては、調整パターンの明度によってずれが明らかになるため、明度センサー42aで明度を検出するが、むろん、調整パターンにおいて他の特徴を検出すべきであれば、他のセンサーであってよい。例えば、CMOSやCCD等のエリアセンサー等であってもよい。
LED42bは、明度センサー42aによる検出範囲を照明するための光源である。図4においては、LED42bから出力される光と印刷媒体Pから明度センサー42aに達する光とを一点鎖線によって模式的に示している。調整パターンが印刷された印刷媒体PがLED42bで照明されると、照明された調整パターンに応じた光が明度センサー42aに到達する。コントローラー20は、明度センサー42aの出力信号に基づいて、調整パターンの明度を検出する。
コントローラー20は、調整パターンを構成する各パターン(図3に示す例であれば最下段の9個のパターン)の明度を検出し、最も明度が高いパターンを特定する。そして、当該最も明度が高いパターンに対応づけられた調整量を取得することで、印刷の際に設定すべきパラメーター(調整量を示す値)を決定する。なお、光源は、白色光であれば良くLEDに限定されない。すなわち、他の方式の光源であってもよい。さらに、検出回路42は、他の部品、例えば、レンズ等の光学部品等を備えていてもよい。
以上のように、本実施形態においては、調整パターンの明度に基づいて理想的な調整量を特定する。従って、明度センサー42aの出力に基づいて調整パターンの明度変化を精度よく検出する必要がある。しかし、調整パターンを印刷するためのインクの色によっては明度変化が検出しづらい場合がある。例えば、一般的なYインクは、可視光のイエロー付近の波長以外の光を吸収することによってイエローとして視認されるが、吸収率の積分値が他の色のインクより低いため、高明度の色として認識される。
従って、白地である印刷媒体にYインクで調整パターンが印刷された状態(図3の下から2段目に示す状態)においては、パターンを構成する線と下地の白との明度差が小さく、検出回路42によって最も明度が高いパターンを特定することが困難になる。そこで、コントローラー20は、Yインクで調整パターンを印刷する前に、Cインクで下地を印刷する。すなわち、コントローラー20は、キャリッジ40および搬送機構60を制御しYインクが印刷される領域よりも広い範囲に渡って単位面積あたりのインク量が一定であるベタパターンの下地を印刷させる。
下地が印刷されると、コントローラー20は、下地の明度が検出回路42による検出可能範囲の最大の明度になるようにキャリブレーションを行う。すなわち、検出回路42においては、明度の強度が高くなるほど高い値の検出値(電圧)を出力するが、当該検出値の最小値と最大値は変化しない。一方、各検出値に対応する明度の強度はキャリブレーションによって変化させることができる。
本実施形態においては、LED42bの発光量を変化させることによってキャリブレーションが行われる。すなわち、検出回路42においては、LED42bを既定の発光量で発光させて印刷媒体の地色である白(最も高明度の色)を読み取った場合に出力される検出値が既定の最大値(例えば3Vの電圧)になるようにキャリブレーションがされている。一方、調整パターンの読み取りを行う場合、コントローラー20は、調整パターン読取用のキャリブレーションを行う。
すなわち、Cインクで下地が形成されると、コントローラー20は、シアンの下地によって白の下地より暗くなった明度が検出回路42の検出値の最大値(例えば3Vの電圧)となるように、キャリブレーションを行う。具体的には、コントローラー20は、検出回路42を制御してLED42bの発光量を増加させ、シアンの下地を読み取った場合に出力される検出値が既定の最大値になるようにキャリブレーションを実施する。この結果、印刷媒体の地色に合わせてキャリブレーションが行われている場合において小さい検出値として検出される色を、より大きい検出値として検出することが可能になる。従って、明度変化をより詳細に検出可能な状態になる。
本実施形態においてコントローラー20は、このようなキャリブレーションが行われた状態で、シアンの下地が印刷された領域にYインクによってパターンを印刷する。すなわち、コントローラー20は、キャリッジ40および搬送機構60を制御しCインクが印刷された領域にYインクによって複数の線によるパターンを印刷させる。本実施形態において、下地は、Yインクと補色関係にある色(。本願における「補色」という言葉は厳密な意味での「補色」に限られない)として印刷装置10で使用されるインクの中でYインクの補色に近い色であるCインクを用いている。このため、下地であるシアンとパターンとの間で大きいコントラストがある状態で印刷を行うことができる。
図5~図8は、以上のような調整パターン読取用のキャリブレーションと、補色関係のインクの選択による効果を説明するための図である。図5~図8においては、横軸が波長のグラフを示しており、このグラフにおいて明度センサー42aによって読み取られる光の波長またはインクによって吸収される光の吸収率を示している。
図5においては、実線によって印刷媒体の地色(白)が明度センサー42aで読み取られた場合の波長毎の強度Iwを示している。強度は相対値であり、最大値を100%として規格化してある。また、一点鎖線によってYインクの波長毎の吸収率Ayを示し、二点鎖線によってCインクの波長毎の吸収率Acを示している。ここでも、吸収率は相対値であり、最大値を100%として規格化してある。以下においては、強度Iwおよび吸収率Ay,Acの値の大小関係が図5に示す関係である場合を例にして説明を行う。なお、図5~図8は模式図であり、実際の印刷媒体、インクにおける波長毎の値は異なり得るし、より複雑に変化し得る。
印刷媒体に下地としてCインクが印刷されると、強度Iwの光がCインクの吸収率Ayに応じて吸収される。図6は、強度Iwの光がCインクによって吸収された場合の光の強度Icを模式的に示す図である。このように、下地が印刷されると、印刷媒体の地色の一部の波長が検出されなくなるため、下地が有彩色であるシアンになる。また、強度Iwの明度は、図5に示す強度Iwと明度センサー42aの感度との積を積分した値に相当する。さらに、強度Icの明度は、図6に示す強度Icと明度センサー42aの感度との積を積分した値に相当する。従って、シアンで下地が印刷されると明度は低くなる。
上述の調整パターン読取用のキャリブレーションは、印刷媒体の地色である白よりもシアンの下地によって暗くなった色を既定の光量で照明した場合の明度を、明度センサー42aの検出値の最大値として検出するためのキャリブレーションである。本実施形態においては、このキャリブレーションが行われた後に、Yインクで線のパターンが印刷される。図7は、図6に示す強度Icの分布にYインクの吸収率Ayを重ねた図である。図7に示すように、Yインクの吸収率が大きい波長域の多くは強度Icの分布と重なっている。
すなわち、YインクとCインクとは補色関係にあるため、図5に示されるようにYインクの吸収率のピークとCインクの吸収率のピークが重なっておらず、ピークの周辺で吸収率が大きい部分も多くの波長域で重なっていない。このため、強度IwからCインクによって吸収されて残った部分の強度Icと、Yインクの吸収率とは、図7に示すように多くの波長域で重なっている。
このため、Cインクの下地にYインクが印刷されると、その部分の光はYインクによって吸収され、図8に示すような強度Icyとして検出される。すなわち、CインクとYインクとがともに印刷された部分である混合色は、印刷媒体の地色から両インクの吸収率に応じた吸収が行われて残った光によって認識され、緑がかった色になる。
このような混合色の明度は、図8に示す強度Icyと明度センサー42aの感度との積を積分した値に相当するため、図7に示す下地の色の明度(図7に示す強度Icの積分値)と大きいコントラストが得られる。そして、本実施形態においては、調整パターン読取用のキャリブレーションが行われるため、図7に示す強度Icによって発現する明度が検出回路42で検出可能な明度の最大値として検出される。このため、印刷媒体の地色である白に合わせたキャリブレーションが行われている場合と比較して、Yインクの明度の検出値が大きい値となる。この結果、調整パターンを読み取りやすくすることができ、検出回路42において正確に調整パターンを読み取ることが可能になる。
調整パターンが印刷されると、コントローラー20は、搬送機構60を制御して調整パターンが印刷された部分を検出回路42で読み取ることができる位置に印刷媒体を移動させる。そして、コントローラー20は、キャリッジ40を制御してキャリッジ40を主走査方向に移動させながら、検出回路42によって調整パターンを構成する各パターンを読み取る。
調整パターンを構成する各パターンPtが読み取られると、コントローラー20は、各パターンの明度を取得する。そして、コントローラー20は、調整パターンデータ30aに基づいて、明度が最も高いパターンに対応づけられた調整量を取得する。図3に示す例であれば、最下段の調整パターンの中のパターンPtxに対応づけられた調整量が取得される。
調整量が取得されると、コントローラー20は、当該調整量で印刷装置10の制御に使用するパラメーターを設定する。以上の構成によって、検出回路42よって正確に読み取ることが可能な調整パターンに基づいて調整が行われた、高品質な印刷を行うことができる印刷装置10を生産することができる。また、このようにして生産された印刷装置10によれば、正確な調整が行われた状態で印刷を行うことができる。
(3)調整処理:
図9は、調整パターンによる調整処理のフローチャートである。調整処理は調整パターンデータ30aが示す調整パターンのそれぞれについて実施可能であり、任意の調整パターンが印刷対象とされ、当該調整パターンによる調整が開始されると図9に示す調整処理が開始される。
調整処理が開始されると、コントローラー20は、第1下地色を決定する(ステップS100)。すなわち、調整パターンデータ30aにおいては、印刷対象の調整パターンを構成する各パターンの模様と色を示している。そこで、コントローラー20は、印刷対象の調整パターンを示す調整パターンデータ30aに基づいて印刷対象の調整パターンの色を特定する。そして、コントローラー20は、印刷対象の調整パターンの色に対して補色関係にあるインクの色を第1下地色として決定する。
なお、調整パターンの色と補色関係にある色は予め特定され、不揮発性メモリー30等に記録されている。例えば、イエローと補色関係にある色はシアンと特定されている。コントローラー20は、当該不揮発性メモリー30を参照して補色関係にある色を第1下地色として決定する。例えば、調整パターンを構成する各パターンの色がイエローである場合、第1下地色はシアンであり、調整パターンを構成する各パターンの色がシアンである場合、第1下地色はイエローである。
次に、コントローラー20は、第1下地色で下地を印刷する(ステップS105)。すなわち、コントローラー20は、キャリッジ40および搬送機構60を制御して調整パターンを構成する模様よりも広い既定の範囲に第1下地色のベタパターンを印刷させる。
次に、コントローラー20は、ステップS110~S120においてキャリブレーションを行う。具体的には、コントローラー20は、LEDの発光電圧を最小値に設定する(ステップS110)。すなわち、LED42bの発光電圧の最小値は予め決められており、コントローラー20は、検出回路42に制御信号を出力し、LED42bの発光電圧を最小値に設定する。この結果、LED42bの発光量が最小量になる。ここでは、検出回路42における第1下地色の明度の検出値が検出値の最大値よりも小さくなるように、発光量を制御することができればよく、この意味では、発光電圧は最小値よりも大きくてよい。
次に、コントローラー20は、検出値が最大値になったか否かを判定する(ステップS115)。すなわち、コントローラー20は、検出回路42の検出値を取得し、当該検出値の最大値として予め決められた値(例えば、3.0V)になったか否かを判定する。ステップS115において、検出値が最大値になったと判定されない場合、コントローラー20は、発光電圧を既定量上昇させる(ステップS120)。すなわち、コントローラー20は、検出回路42に制御信号を出力し、直前の設定値よりもLED42bの発光電圧を既定量(例えば、0.1V)上昇させる。この結果、LED42bの発光量が既定量明るくなる。ステップS120が実行されると、コントローラー20は、ステップS115以降の処理を繰り返す。
ステップS115において、検出値が最大値になったと判定された場合、コントローラー20は、第1パターン色で調整パターンを印刷する(ステップS125)。すなわち、コントローラー20は、不揮発性メモリー30を参照し、印刷対象の調整パターンを示す調整パターンデータ30aを取得する。さらに、コントローラー20は、当該調整パターンデータ30aに基づいて、キャリッジ40および搬送機構60を制御して調整パターンを印刷させる。
次に、コントローラー20は、調整パターンを読み取る(ステップS130)。すなわち、コントローラー20は、搬送機構60、キャリッジ40,検出回路42を制御し、ステップS125で印刷された調整パターンを読み取る。この結果、コントローラー20は、検出回路42の出力信号に基づいて、調整パターンを構成する各パターンのそれぞれについて明度を取得する。
次に、コントローラー20は、パラメーターを設定する(ステップS135)。すなわち、コントローラー20は、ステップS130で読み取られた調整パターンの中で、最も明度が高いパターンに対応づけられた調整量を取得する。また、コントローラー20は、当該調整量で印刷を実行するために印刷装置10の各部に設定することが必要なパラメーターのそれぞれを決定する。そして、コントローラー20は、当該パラメーターを不揮発性メモリー30に記憶させる。この結果、以後において印刷装置10は、設定されたパラメーターを用いて印刷することが可能な状態になる。
(4)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、印刷装置10は、印刷機能と他の機能とを備える装置に組み込まれても良い。印刷装置10は、電子写真方式などインクジェット以外の他の方式を採用してもよい。さらに、以上の実施形態のように、第1下地色で下地を印刷してキャリブレーションし、その後に第1下地色と補色関係にある第1パターン色を用いて調整パターンを印刷する方法は、印刷装置の発明、コンピューターに実行させる調整パターン印刷プログラムの発明等としても実現可能である。
また請求項に記載された機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、又はそれらの組み合わせにより実現される。また、これら各部の機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。さらに、上述の実施形態は一例であり、一部の構成が省略されたり、他の構成が追加されたり、置換されたりする実施形態が採用され得る。
さらに、調整パターンによる調整対象は、上述の実施形態のようなインク吐出タイミングに限定されないし、調整パターンも上述のようなパターンに限定されない。さらに、キャリブレーションは、上述のようにLED42bの光量を増加させることによって第1下地色に合わせて検出回路42による明度の検出可能範囲を調整する構成に限定されない。例えば、検出回路42が備える明度センサー42aの出力の増幅率を調整することによって実行される構成であってもよい。すなわち、検出回路42の検出値は、明度センサー42aの検出値を一定の増幅率で増幅して得られる値である。
従って、増幅率を変化させれば、同一の明度に対応する検出回路42の検出値を変化させることができる。そこで、コントローラー20が、増幅率を変化させることにより、第1下地色の明度を検出した場合の検出値が、検出値の最大値となるように調整する。このような構成は、例えば、図9に示すフローチャートにおいて、ステップS110において検出回路42で適用される増幅率を最小値に設定し、ステップS115において検出値が最大値か判定する構成を採用可能である。そして、ステップS120において増幅率を既定量上昇させる構成とすれば、ステップS115で検出値が最大であると判定された状態において、第1下地色の検出値が検出値の最大値となるようにキャリブレーションを行うことができる。その他にも、センサーの露光時間を増加させることによってキャリブレーションを行ってもよいし、これらを組み合わせてもよい。
検出回路は、調整パターンを読み取って調整を行うための情報を取得することができればよい。従って、上述の実施形態のように、調整パターンの明度(濃度)に基づいて情報を読み取るのであれば、検出回路は明度を検出可能であれば良い。また、検出回路によって調整パターンの色を読み取るのであれば、カラーフィルターを備えたCCDやCMOS等のセンサーが検出回路に備えられていても良い。
検出回路の検出可能範囲は、検出対象(例えば、明度)の強度を検出可能な範囲であり、可変である。すなわち、検出回路は、検出対象の強度を、電圧等の検出値によって表現するが、強度と検出値との関係は可変である。例えば、デフォルトで印刷媒体の白色が検出値の最大値である状態と、第1下地色が印刷された印刷媒体の検出値が最大値である状態とを設定によって変化させることができる。このように、検出回路の検出結果として得られる検出値の値が一定範囲の値であっても、各検出値が意味する強度は変化させることができる。従って、この意味で、検出対象の強度の検出可能範囲は可変である。
第1下地色は、印刷媒体の地色ではなく第1下地色が調整パターンの背景となるように印刷されればよい。従って、第1下地色が均等に印刷されること(ベタパターンで印刷されること)によって印刷媒体の地色と異なる色として認識されるように印刷されるのが好ましい。さらに、調整を効率的に行うためには第1下地色は一色で印刷することが望ましいが、効率が落ちてもより高い精度の調整を望む場合には、複数色の混色で第1下地色を印刷してもよい。また、第1下地色と第1パターン色とは補色の関係である。すなわち、第1下地色が印刷された状態で吸収される光の波長と、第1パターン色が印刷された状態で吸収される色の波長とが互いに異なっていればよい。
具体的には、インクによって各種の色の印刷が行われた場合、色が有彩色であれば波長毎の吸収率にピークが生じており、ピークの周囲において波長の増加および減少とともに吸収率が低下していく。そして、ある色と他の色において、吸収率のピークとなる波長の差が大きく、ピークを含む分布の重複が少ないほど補色の関係に近いといえる。印刷装置で使用されるインクの色は限られているため、このような補色の関係に最も近いインク同士を補色関係とみなすことができる。従って、第1下地色は、調整パターンの色である第1パターン色のインクが決められた場合に、当該インクの特性を基準にして、最も補色に近い関係となる色を補色関係とみなして選択された色である。
印刷媒体は、印刷装置で印刷可能な媒体であれば良く、紙媒体であってもよいし紙以外の媒体であってもよい。いずれにしても、第1下地色を印刷することで印刷媒体の地色と異なる色になるような媒体であれば良い。従って、印刷媒体の地色は白以外であってもよい。例えば、地色が第1下地色と異なる色の印刷媒体であれば良い。
キャリブレーションは、第1下地色に合わせて検出回路を調整することができればよい。すなわち、キャリブレーションを行う前と比較して、検出回路の検出可能範囲が第1下地色の読み取り結果により適合した状態になるようにキャリブレーションが行われればよい。このため、上述の実施形態のように、第1下地色の検出値が検出可能範囲の最大値となるようにキャリブレーションが行われる構成以外にも種々の構成を採用可能である。例えば、印刷媒体の地色が検出可能範囲の最大値となるような設定よりも、検出可能範囲によって読み取られる明度範囲が狭くなるようにキャリブレーションが行われればよい。
第1パターン色は、印刷装置で使用可能な任意の色であってよく、印刷装置で使用可能なインクの色と同一であること(すなわち、当該色のインクを用いて調整パターンが印刷されること)が好ましい。印刷装置で使用可能な全ての色のそれぞれを用いて調整パターンを印刷し、それらの全てに下地を印刷してもよいが、印刷装置で使用可能な全ての色のそれぞれを用いて調整パターンを印刷し、それらの一部のみに下地を印刷するとしてもよい。黒インクのような下地がなくても十分検出が行える色で調整パターンを印刷するときには下地を印刷しなくてもよい。
調整パターンは、調整対象の調整量を変化させて印刷されるパターンであれば良い。理想的な調整量を明らかにするためには、異なる調整量のそれぞれで同一の模様を印刷することで形成されるパターンであることが好ましい。調整対象は、印刷装置における可変の要素のうち、印刷結果を変化させ得る要素であれば良い。例えば、印刷装置における特定の要素の調整量を変化させることで誤差の量を調整可能であれば、当該特定の要素が調整対象となる。このような誤差としては、例えば、印刷ヘッドを往復移動させる際の移動量、方向等の誤差、印刷ヘッド水準の誤差、プラテンギャップ、キャリッジの速度、複数ヘッドを備える印刷装置のヘッド間誤差、紙送り量の誤差、ノズルピッチの誤差等が挙げられる。
このような誤差の量を調整する際の調整対象としては、複数の調整対象が挙げられる。調整対象としては、例えば、上述のようにインク吐出タイミング、印刷ヘッドの移動速度、インク吐出量、インク吐出のための電圧の形状および大きさ、紙送り量等が挙げられる。むろん、これら以外の例が調整対象となって調整量が調整されてもよいし、調整される印刷装置はインクジェット方式以外の印刷装置であってもよい。むろん、調整対象は複数の項目に渡ってもよいし、調整量は各調整対象について可変の量であってよい。調整パターンの印刷の際には調整可能範囲の全体を網羅する複数の調整量が選択されてもよいし、調整可能範囲の一部を網羅する複数の調整量が選択されてもよい。
調整パターンに基づいた調整は、調整パターンに基づいて印刷装置における可変の要素の理想的な調整量を決定し、当該適切な調整量で印刷を行うように印刷装置を設定する処理である。従って、調整パターンの読み取り結果に基づいて、適切な調整量が決定され、当該調整量を利用した印刷を実行できるようにパラメーターが設定されればよい。例えば、下地を調整パターンよりも十分大きく印刷しておき、調整パターンを印刷したのちに、調整パターンが印刷されていない下地の領域でキャリブレーションを行ってもよい。
10…印刷装置、20…コントローラー、30…不揮発性メモリー、30a…調整パターンデータ、40…キャリッジ、41…印刷部、42…検出回路、42a…明度センサー、42b…LED、50…記憶媒体インターフェース、50a…記憶媒体、60…搬送機構

Claims (5)

  1. 検出回路を備えた印刷装置の生産方法であって、
    第1下地色を印刷媒体に印刷するステップと、
    印刷された前記第1下地色に合わせて前記検出回路が備えるセンサーの出力の増幅率を調整することによってキャリブレーションを行うステップと、
    前記第1下地色と補色関係にある第1パターン色を用いて調整パターンを印刷するステ
    ップと、
    前記キャリブレーションの後に、前記検出回路を用いて前記調整パターンを検出するス
    テップと、
    検出した前記調整パターンに基づいた調整を行うステップと、
    を含む印刷装置の生産方法。
  2. 前記第1下地色はシアンであり、前記第1パターン色はイエローである、
    請求項1に記載の印刷装置の生産方法。
  3. 前記キャリブレーションは、
    前記検出回路による検出が行われる際に点灯される光源の発光量の調整を含む
    請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載の印刷装置の生産方法。
  4. 前記検出回路は、
    前記印刷媒体の表面の明度を取得する回路である、
    請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の印刷装置の生産方法。
  5. 検出回路を備えた印刷装置であって、
    第1下地色を印刷媒体に印刷し、
    印刷された前記第1下地色に合わせて前記検出回路が備えるセンサーの出力の増幅率を調整することによってキャリブレーションを行い、
    前記第1下地色と補色関係にある第1パターン色を用いて調整パターンを印刷し、
    前記検出回路を用いて前記調整パターンを検出し、
    検出した前記調整パターンに基づいた調整を行い、
    調整後の設定で印刷を行う、
    印刷装置。
JP2019218556A 2019-12-03 2019-12-03 印刷装置の生産方法および印刷装置 Active JP7419774B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218556A JP7419774B2 (ja) 2019-12-03 2019-12-03 印刷装置の生産方法および印刷装置
CN202011373437.1A CN112895728B (zh) 2019-12-03 2020-11-30 印刷装置的生产方法以及印刷装置
US17/109,397 US11135861B2 (en) 2019-12-03 2020-12-02 Method for manufacturing printing apparatus, and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019218556A JP7419774B2 (ja) 2019-12-03 2019-12-03 印刷装置の生産方法および印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021088076A JP2021088076A (ja) 2021-06-10
JP7419774B2 true JP7419774B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=76091855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218556A Active JP7419774B2 (ja) 2019-12-03 2019-12-03 印刷装置の生産方法および印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11135861B2 (ja)
JP (1) JP7419774B2 (ja)
CN (1) CN112895728B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9533513B1 (en) 2015-08-04 2017-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print alignment in a bidirectional scanning print system
JP2017111376A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像濃度調整方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09193399A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Canon Inc インクジェット記録方法および記録装置
JP2001293928A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Jst Mfg Co Ltd リセプタクル型コネクタ
US20030041962A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 John R. Johnson Digitally printed products and process
US7773774B2 (en) 2004-06-28 2010-08-10 Xerox Corporation Dynamic test pattern composition for image-analysis based automatic machine diagnostics
US7601210B2 (en) * 2005-06-10 2009-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, method of producing ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, and cyan ink
JP2008060976A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置および画像読み取り方法
JP2013049261A (ja) * 2011-07-29 2013-03-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、パターン位置決定方法、画像形成システム
JP5891701B2 (ja) * 2011-10-19 2016-03-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び補正方法
JP6647012B2 (ja) * 2014-11-28 2020-02-14 キヤノン株式会社 化合物、インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP6715684B2 (ja) * 2016-06-03 2020-07-01 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置
JP6950219B2 (ja) * 2017-03-23 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、及び液滴吐出装置のパターン読取方法
UA120441C2 (uk) * 2017-10-12 2019-12-10 Інститут фізики конденсованих систем НАН України Спосіб розділення кольорів цифрового зображення на дві кольорові та чорну фарби для друкування чотирма і більше фарбами
CN109278398A (zh) * 2018-09-10 2019-01-29 河南省防伪保密印刷公司(河南省邮电印刷厂) 一种数据化色彩管理系统及方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9533513B1 (en) 2015-08-04 2017-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print alignment in a bidirectional scanning print system
JP2017111376A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像濃度調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021088076A (ja) 2021-06-10
US11135861B2 (en) 2021-10-05
US20210162786A1 (en) 2021-06-03
CN112895728B (zh) 2022-09-13
CN112895728A (zh) 2021-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8733874B2 (en) Printing apparatus and image processing method
US7726765B2 (en) Printing method, storage medium, medium, printing apparatus, method for detecting end of image, method for detecting carrying unevenness of medium, and device for detecting carrying unevenness of medium
US7948666B2 (en) Method and apparatus for setting correction value
US9083911B2 (en) Nozzle shading method, and an inkjet printing apparatus using same
US20110199413A1 (en) Printing apparatus and calibration method
US9462147B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US20080152413A1 (en) Printing Method, Storage Medium Having Program Stored Thereon, and Printing System
JPH1148587A (ja) テスト用ドット記録方法およびプリンタ
JP6135045B2 (ja) 印刷装置、補正値取得方法、及び、印刷装置の製造方法
US20110316920A1 (en) Ejection characteristics evaluation apparatus and ejection characteristics evaluation method for inkjet printing apparatus, and inkjet printing apparatus
JP7040117B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび読取データの生産方法
JP4513346B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷システム
JP7419774B2 (ja) 印刷装置の生産方法および印刷装置
JP2018015987A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005271372A (ja) 画像形成装置及び画像形成位置の補正方法
US20060262330A1 (en) Image processing method, correction-value acquiring method, and printing method
US20050017999A1 (en) Printing method, printing apparatus, computer-readable storage medium, and correction pattern
JP7434852B2 (ja) 印刷装置を生産する方法および印刷装置
JP2008060922A (ja) 測定濃度値修正方法、印刷方法、補正値算出方法、及び、印刷装置の製造方法
JP2008093851A (ja) 補正値の設定方法、補正値設定システム、及び、プログラム
US9392135B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2007001141A (ja) 印刷方法および印刷装置製造方法
JP2022182377A (ja) 画像読取りシステム
JP2024092186A (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2008044277A (ja) 補正値の設定方法、補正値設定システム、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7419774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150