JP7417059B2 - 高周波焼入れ窒化処理用鋼および高周波焼入れ窒化処理部品 - Google Patents
高周波焼入れ窒化処理用鋼および高周波焼入れ窒化処理部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7417059B2 JP7417059B2 JP2019230876A JP2019230876A JP7417059B2 JP 7417059 B2 JP7417059 B2 JP 7417059B2 JP 2019230876 A JP2019230876 A JP 2019230876A JP 2019230876 A JP2019230876 A JP 2019230876A JP 7417059 B2 JP7417059 B2 JP 7417059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel
- content
- hardening
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 151
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 151
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims description 43
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 22
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 100
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 45
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 43
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 33
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 31
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 23
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 21
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 16
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 15
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 13
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 7
- 102220097517 rs876659265 Human genes 0.000 description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 3
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
[1] 本発明の一態様に係る高周波焼入れ窒化処理用鋼は、
化学組成が、質量%で、
C:0.40~0.60%、
Si:0.60~1.20%、
Mn:0.20%以上、0.40%未満、
Cr:0.20~1.60%、
V:0.02~0.30%、
S:0.001~0.040%、
P:0.020%以下、
O:0.0015%以下、
Al:0.005~0.060%、
N:0.0020~0.0080%、および
Ca:0.0005~0.0050%
を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、且つ下記(1)式および下記(2)式を満足することを特徴とする。
C+Si/7+Mn/5+Cr/9+Mo/2.5≦1.100 ・・・ (1)
(Cr+3×V)/Mn≧5.00 ・・・ (2)
ただし、上記式中の元素記号は、当該元素の質量%での含有量を示し、当該元素を含有しない場合は0を代入する。
[2] 上記[1]に記載の高周波焼入れ窒化処理用鋼は、
前記化学組成が、質量%で、
Mo:0.80%以下、
Ti:0.050%以下、
B:0.0040%以下、
Nb:0.050%以下、および
Ni:0.3000%以下
からなる群から選択される1種または2種以上を含有してもよい。
[3] 本発明の別の態様に係る高周波焼入れ窒化処理部品は、化学組成が、質量%で、
C:0.40~0.60%、
Si:0.60~1.20%、
Mn:0.20%以上、0.40%未満、
Cr:0.20~1.60%、
V:0.02~0.30%、
S:0.001~0.040%、
P:0.020%以下、
O:0.0015%以下、
Al:0.005~0.060%、
N:0.0020~0.0080%、および
Ca:0.0005~0.0050%
を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、且つ下記(3)式および下記(4)式を満足し、
表面のビッカース硬さが750HV1以上であり、
表面~「前記表面から深さ方向に0.50~2.00mm位置」の領域のビッカース硬さが550HV1以上であり、
前記表面における残留応力が-400MPa以下であることを特徴とする。
C+Si/7+Mn/5+Cr/9+Mo/2.5≦1.100 ・・・ (3)
(Cr+3×V)/Mn≧5.00 ・・・ (4)
ただし、上記式中の元素記号は、当該元素の質量%での含有量を示し、当該元素を含有しない場合は0を代入する。なお、上記式(3)および(4)はそれぞれ、上記式(1)および(2)と同一である。
[4] 上記[3]に記載の高周波焼入れ窒化処理部品は、
前記化学組成が、質量%で、
Mo:0.80%以下、
Ti:0.050%以下、
B:0.0040%以下、
Nb:0.050%以下、および
Ni:0.3000%以下
からなる群から選択される1種または2種以上を含有してもよい。
C+Si/7+Mn/5+Cr/9+Mo/2.5≦1.100 ・・・ (1)
(Cr+3×V)/Mn≧5.00 ・・・ (2)
ただし、上記式中の元素記号は、当該元素の質量%での含有量を示し、当該元素を含有しない場合は0を代入する。
なお、本実施形態における窒化処理とは、ガス窒化処理またはガス軟窒化処理を示し、部品とは高周波焼入れとそれに続く窒化処理を施した機械部品を示す。
炭素(C)は、高周波焼入れ後の鋼の硬度を高める。C含有量が少ない場合は上記効果が得られないため、C含有量は0.40%以上とする。一方、C含有量が多い場合は高周波焼入れ時又は高周波焼入れ後に焼割れが発生するため、C含有量は0.60%以下とする。C含有量は、0.43%以上、0.45%以上が好ましく、また0.58%以下、0.57%以下が好ましい。
シリコン(Si)は鋼に焼入性を付与して強度を高める。更に、Siは、窒化処理時、および部品使用時の高温環境において軟化を抑制し、部品の面疲労強度を向上させる。Si含有量が少ない場合は、窒化処理後の硬度および面疲労強度が低下するため、Si含有量は0.60%以上とする。一方、Si含有量が多い場合は、成形時の硬度が上昇して、被削性が劣化する。そのため、Si含有量は1.20%以下とする。Si含有量は、0.70%以上、0.75%以上が好ましく、また1.10%以下、1.05%以下が好ましい。
マンガン(Mn)は高周波焼入れ時の焼入れ性を高める。Mn含有量が少ない場合は上記効果が得られないため、Mn含有量は0.20%以上とする。一方、Mn含有量が多い場合は、結晶粒界にMnが偏析することで、鋼の耐組織変化特性が劣化する。そのため、Mn含有量は0.40%未満とする。Mn含有量は、0.25%以上が好ましく、また0.35%以下が好ましい。
クロム(Cr)は、鋼に焼入性を付与して強度を高める。また、Crは、窒化処理時、および部品使用時の高温環境において軟化を抑制し、部品の面疲労強度を向上させる。更に、Crは鋼の水素感受性を抑制することで、耐組織変化特性を向上させる。Cr含有量が少ない場合は上記効果が得られないため、Cr含有量は0.20%以上とする。一方、Cr含有量が多い場合は、窒化処理においてNと結合することで、優れた面疲労強度を得るために必要な固溶N量が得られないため、Cr含有量は1.60%以下とする。Cr含有量は、0.30%以上、0.40%以上、0.50%以上が好ましく、また1.50%以下、1.40%以下が好ましい。
バナジウム(V)は、微細なV窒化物、V炭化物、又はV炭窒化物を形成して高周波焼入れ時の結晶粒の粗大化を抑制することで鋼の降伏強度を向上させ、鋼内部で局所変形が生じることを抑制する。また、Vは部品の面疲労強度および耐組織変化特性を向上させる。これは、部品内部に侵入した水素をV析出物がトラップすることで、水素侵入による脆化を抑制することが原因の一つと考えられる。V含有量が少ない場合は上記効果が得られないため、V含有量は0.02%以上とする。一方、V含有量が多い場合は、鋼中に粗大なV析出物が形成され、鋼の靱性が低下する。そのため、V含有量は0.30%以下とする。V含有量は、0.05%以上、0.10%以上、0.15%以上が好ましく、また0.25%以下、0.21%以下が好ましい。
硫黄(S)は被削性を向上させる元素である。鋼中に介在物(MnS)を形成し、被削性を向上させる反面、部品の面疲労強度を低下させる。したがって、被削性を確保するためにはS含有量は0.001%以上とする。一方、面疲労強度を確保するためにS含有量は0.040%以下にする。S含有量は0.035%以下、0.030%以下、0.020%以下が好ましい。S含有量を過度に低減しても精錬コストの増大に見合う効果が得られないため、S含有量は0.003%以上、0.005%以上が好ましい。
リン(P)は不純物元素である。Pは結晶粒界に偏析して粒界を脆化させるため、高周波焼入れ後の鋼の面疲労強度を低下させる。したがって、P含有量は0.020%以下に制限する。P含有量は0.015%以下、0.011%以下が好ましい。P含有量は0%とすることが好ましいが、P含有量を過度に低減しても精錬コストの増加に見合う効果が得られないため、P含有量は0.003%以上、0.005%以上としてもよい。
酸素(O)は不純物元素である。OはAl、Si及びCaと結合して酸化物(又は酸化物系介在物)を形成し、部品の面疲労強度を低下させる。したがって、O含有量は0.0015%以下に制限する。O含有量は0.0014%以下、0.0011%以下が好ましい。O含有量は0%とすることが好ましいが、O含有量を過度に低減しても精錬コストの増大に見合う効果が得られないため、O含有量は0.0003%以上、0.0005%以上としてもよい。
アルミニウム(Al)は溶鋼を脱酸する。また、Alは鋼中のNと結合してAlNを形成し、高周波焼入れ時の結晶粒の粗大化を抑制する。Al含有量が少ない場合、上記効果が得られないため、Al含有量は0.005%以上とする。一方、Al含有量が多い場合、鋼中に粗大なAl2O3介在物、および/または複数のAl2O3介在物が凝集したAl2O3クラスタが多量に生成し、高周波焼入れ後の鋼の面疲労強度が低下する。そのため、Al含有量は0.060%以下とする。Al含有量は0.008%以上、0.015%以上が好ましく、また0.050%以下、0.045%以下が好ましい。なお、本実施形態におけるAl含有量とは、全Alの含有量を意味する。
窒素(N)はAlと結合して鋼中にAlNを形成し、高周波焼入れ時の結晶粒の粗大化を抑制することで、部品の面疲労強度を高める。N含有量が少ない場合、上記効果が得られないため、N含有量は0.0020%以上とする。一方、N含有量が多い場合、Nが過剰にフェライトに固溶してひずみ時効が生じ、鋼の冷間加工性が低下する。さらに、N含有量が多い場合、鋼中に粗大な窒化物が生成されて、鋼の被削性および面疲労強度が低下する。そのため、N含有量は0.0080%以下とする。N含有量は0.0025%以上、0.0028%以上が好ましく、また0.0070%以下、0.0060%以下が好ましい。
カルシウム(Ca)は、腐食起点となる鋼中のMnSを球状化し、微細分散させることで、鋼の耐食性を向上させる。更に、Caは、Al2O3介在物を改質して、複合介在物(Al2O3-CaO-SiO2)を形成する。Al2O3介在物を改質して複合介在物を生成することにより、部品の面疲労強度を向上させる。Ca含有量が少ない場合、これらの効果が得られないため、Ca含有量は0.0005%以上とする。一方、Ca含有量が多い場合、鋼中に粗大な介在物が増加して、部品の面疲労強度が低下する。そのため、Ca含有量は0.0050%以下とする。Ca含有量は、0.0010%以上、0.0020%以上が好ましく、また0.0040%以下、0.0035%以下が好ましい。
モリブデン(Mo)は鋼中に固溶して、部品の面疲労強度をより向上させる。この効果を得るためには、Mo含有量を0.01%以上とすることが好ましい。一方、Mo含有量が多い場合、部品成形時の硬さが高くなり、被削性が低下する場合があるため、Mo含有量は0.80%以下とすることが好ましい。Mo含有量は0.07%以上、0.12%以上がより好ましく、また0.60%以下、0.50%以下がより好ましい。
チタン(Ti)は、鋼中にTi窒化物又はTi炭化物を形成して、高周波焼入れ時の結晶粒の粗大化を抑制することで、部品の面疲労強度をより向上させる。この効果を得るためには、Ti含有量は0.010%以上とすることが好ましい。一方、Ti含有量が多い場合、鋼中に粗大なTi窒化物および/またはTi炭化物が生成して、鋼の被削性が低下する場合がある。そのため、Ti含有量は0.050%以下とすることが好ましい。Ti含有量は、0.015%以上、0.020%以上がより好ましく、また0.045%以下、0.040%以下がより好ましい。
ボロン(B)は鋼中に固溶して鋼の焼入れ性を高めることで、部品の面疲労強度をより向上させる。この効果を得るためには、B含有量は0.0005%以上とすることが好ましい。一方、B含有量が多い場合、上記効果が飽和するとともに、合金コストが増加する。そのため、B含有量は0.0040%以下とすることが好ましい。B含有量は、0.0010%以上がより好ましく、また0.0030%以下がより好ましい。
ニオブ(Nb)は鋼中にNb窒化物、Nb炭化物又はNb炭窒化物を形成し、ピニング効果によって結晶粒の粗大化を抑制する。この効果を得るためには、Nb含有量を0.010%以上とすることが好ましい。一方、Nb含有量が多い場合、鋼中に粗大なNb析出物が形成され、鋼の靱性が低下する場合がある。したがって、Nb含有量は0.050%以下とすることが好ましい。Nb含有量は、0.020%以上、0.025%以上がより好ましく、また0.040%以下がより好ましい。
ニッケル(Ni)は鋼中に固溶して、部品の面疲労強度をより向上させる。この効果を得るためには、Ni含有量は0.0010%以上とすることが好ましい。一方、Ni含有量が多い場合、上記効果が飽和するとともに合金コストが増加する。そのため、Ni含有量は0.3000%以下とすることが好ましい。Ni含有量は、0.0015%以上がより好ましく、また0.2500%以下がより好ましい。
C+Si/7+Mn/5+Cr/9+Mo/2.5≦1.100 ・・・ (1)
(Cr+3×V)/Mn≧5.00 ・・・ (2)
ただし、上記式中の元素記号は、当該元素の質量%での含有量を示し、当該元素を含有しない場合は0を代入する。以下に上記(1)式および上記(2)式について説明する。
上記(1)式の左辺は、焼入れ性の指標(Ceq(%))を示す。Ceqが1.100を超えると、高周波焼入れ時又は高周波焼入れ後に焼割れが発生する。そのため、Ceq(上記(1)式の左辺)は1.100以下とする。Ceqは1.050以下、1.000以下、0.950以下が好ましい。
上述した本実施形態に係る化学組成を有する鋼であれば、表層硬化用鋼として所望される焼入れ性および窒化処理後の硬度を得ることができるため、Ceqの下限は特に限定しない。しかし、鋼の焼入れ性を確実に得るために、Ceqは0.500以上、0.650以上としてもよい。
上記(2)式の左辺は、本実施形態に係る鋼の耐組織変化特性の指標を示す。上記(2)式の左辺が5.00未満であると、鋼の耐組織変化特性が劣化し、高温環境下で使用された際に白色組織が生じ、破壊が生じ易くなる。そのため、上記(2)式の左辺は5.00以上とする。上記(2)式の左辺は、5.50以上、6.00以上が好ましい。上記(2)式の左辺は、本実施形態に係る表層硬化用鋼のCr含有量、Mn含有量、V含有量が取り得る値から、12.50以下としてもよい。
表面のビッカース硬さが750HV1未満であると、硬度が不足し、CVJおよびハブ等の自動車部品として使用することが困難な場合がある。そのため、表面のビッカース硬さは750HV1以上とする。表面のビッカース硬さは、靭性低下による欠損抑制の観点から、900HV1以下としてもよい。
表面のビッカース硬さは、表層硬化部品、例えば図1に示す小ローラ試験片において、周面FP(図1に示した直径26mmの部分)のビッカース硬さを測定することで求める。具体的には、小ローラ試験片の周面FPの任意の3点に対して、試験力は9.8Nとして、JIS Z 2244:2009に準拠したビッカース硬さ試験を実施する。得られたビッカース硬さの3点の平均値を、表層硬化部品の表面のビッカース硬さと定義する。
全硬化層深さが0.50mm未満であると、面疲労強度が低下する。一方、全硬化層深さが2.00mm超であると、焼割れが発生しやすくなる。そのため、全硬化層深さは0.50~2.00mmとする。
表層硬化部品の全硬化層深さは、JIS G 0599:2008に準拠して測定する。限界硬さはビッカース硬さで550HV1とする。本実施形態において、全硬化層深さが0.50~2.00mmであるとは、例えば、図1に示す小ローラ試験片の長手方向に対して垂直な断面において、表面~「表面から深さ方向に0.50~2.00mm位置」の領域のビッカース硬さが550HV1以上であることを意味する。例えば、全硬化層深さが0.70mmであるとは、図1に示す小ローラ試験片の長手方向に対して垂直な断面において、表面~表面から深さ方向に0.70mm位置の領域のビッカース硬さが550HV1以上であることを意味する。
表面における残留応力が-400MPa超(-400MPaを含まず、-400MPaよりも正の値)であると、面疲労強度が低下する。そのため、表面における残留応力は-400MPa以下(-400MPaを含み、-400MPaより負の値)とする。表面における残留応力は、低いほど良いが、製造上実現できる残留応力は-1500MPa以上であるため、上限は-1500MPaとしてもよい。
表層硬化部品の表面における残留応力は、硬化面においてX線応力測定装置により測定する。測定部において酸化スケールの付着が著しい場合は、直径3mmの範囲について電解研磨を行い、硬化面上の酸化スケールを除去した後に、表面~表面から深さ方向に0.2mmの範囲で残留応力を測定する。得られた表面~表面から深さ方向に0.2mmの範囲における残留応力の平均値を算出することで、表面における残留応力を得る。
本実施形態では、表層硬化用鋼として、表層硬化用鋼の棒鋼又は線材の製造方法の一例を説明する。しかしながら、本実施形態に係る表層硬化用鋼は、棒鋼又は線材に限定されない。
製鋼工程は、精錬工程と鋳造工程とを含む。
製造された素材を熱間加工して、表層硬化用鋼(棒鋼又は線材)を製造する。熱間加工工程は、粗圧延工程と、仕上げ圧延工程とを含む。粗圧延工程では、素材を熱間加工してビレットを製造する。粗圧延工程では例えば、分塊圧延機により素材に対して分塊圧延を実施して、ビレットを製造する。
加熱温度:1150~1300℃
上記加熱温度での保持時間:1.5~40.0時間
ここで、加熱温度は、加熱炉の炉温(℃)である。また、保持時間は、加熱炉の炉温が1150~1300℃での保持時間(時間)である。
加熱温度が1150~1300℃であり、かつ、1150~1300℃での保持時間が1.5~40.0時間であれば、素材中のV窒化物、V炭化物、又はV炭窒化物が十分に固溶する。
加熱温度:1100~1300℃
上記加熱温度での保持時間:0.5~5.0時間
ここで、加熱温度は、加熱炉の炉温(℃)である。また、保持時間は、加熱炉の炉温が1100~1300℃での保持時間(時間)である。
仕上げ圧延工程での加熱温度が1100~1300℃であり、かつ、1100~1300℃での保持時間が0.5~5.0時間であれば、素材中のV炭化物等及びV複合炭化物等が十分に固溶する。
高周波焼入れは所望の表面硬さ、全硬化層深さおよび表面における残留応力を得るためにあたり、表面温度が800℃~1100℃の温度となるように、高周波誘電加熱により加熱した後、焼入れする。なお、本実施形態では、必要に応じて更に低温焼戻し処理(例えばは130℃~200℃で30~120分程度の加熱処理)を施してもよい。
まず、周知の方法で製造された溶銑に対して転炉で一次精錬を実施した。転炉から出鋼した溶鋼に対して、二次精錬を実施した。二次精錬において、成分調整の合金元素を添加して、化学組成を調整した。二次精錬後の溶鋼を用いて、連続鋳造法により、400mm×300mmの横断面を有する鋳片を製造した。この鋳片を1250℃に加熱して1.5~40.0時間保持した後、分塊圧延にて162mm×162mmの横断面を有する鋼片を製造した。製造された鋼片を常温(25℃)まで空冷した後、再び加熱温度:1100~1300℃、当該加熱温度での保持時間:0.5~5.0時間の条件で加熱した。加熱された鋼片に対して連続圧延機を用いて、加熱温度:1100~1300℃、当該加熱温度での保持時間:0.5~5.0時間の条件で熱間圧延(仕上げ圧延)を行い、その後常温(25℃)まで冷却することで、直径70mmの表層硬化用棒鋼を得た。なお、仕上げ圧延後、常温までの冷却において、表層硬化用棒鋼の表面温度が800~500℃になるまでの平均冷却速度は1.0℃/秒以下とした。
C+Si/7+Mn/5+Cr/9+Mo/2.5≦1.100 ・・・ (1)
[試験片の作製]
得られた表層硬化用棒鋼を用いて、機械部品(表層硬化部品)を模擬した試験片を以下の方法で作製した。なお、試験片の化学組成は、表面硬化用棒鋼の化学組成と同一である。
まず、得られた表層硬化用棒鋼を、1200℃で30分加熱した後、仕上げ温度を950℃以上として熱間鍛造し、表面温度が800~500℃になるまでの平均冷却速度を1℃/秒以下となるように冷却し、直径35mmの丸棒を製造した。直径35mmの丸棒を機械加工して、複数個の小ローラ試験片を作製した。具体的には、図1に示す小ローラ試験片を複数個作製した。
窒化処理後の各小ローラ試験片の周面FP(図1に示す直径26mmの部分)のビッカース硬さを測定した。具体的には、小ローラ試験片の周面FPの任意の3点に対して、JIS Z 2244:2009に準拠したビッカース硬さ試験を実施した。このときの試験力は9.8Nとした。得られたビッカース硬さの3点の平均値を、表面のビッカース硬さ(HV1)と定義した。ビッカース硬さが750HV1以上の場合を硬度に優れるとして合格と判定し、ビッカース硬さが750HV1未満の場合を硬度に劣るとして不合格と判定した。測定結果を表2に示す。
全硬化層深さおよび表面における残留応力は上述の方法により測定した。全硬化層深さが0.50~2.00mmの場合、本発明の範囲内であるとして合格と判定し、0.50~2.00mmの範囲外である場合、本発明の範囲外であるとして不合格と判定した。また、表面における残留応力が-400MPa以下の場合、本発明の範囲内であるとして合格と判定し、-400MPa超である場合、本発明の範囲外であるとして不合格と判定した。
窒化処理後の各小ローラ試験片において、焼割れの有無を確認した。深さ0.02mm以上の焼割れが確認されなかった場合、表層硬化用鋼として所望される特性を有するとして合格と判定し、表2に「無」と記載し、深さ0.02mm以上の焼割れが確認された場合、表層硬化用鋼として所望される特性を有しないとして不合格と判定し、表2に「有」と記載した。深さ0.02mm以上の焼割れが確認された比較例は、後述する評価試験を行わなかった。
ローラピッティング試験により、面疲労強度を求めた。ローラピッティング試験は、上記の小ローラ試験片と図2の大ローラ試験片とを組合せて実施した。図2は大ローラ試験片の正面図である。大ローラ試験片は、JIS G4052:2016に規定されたSCM420Hの規格を満たす鋼からなり、一般的な製造工程、つまり、焼きならし、試験片加工、ガス浸炭炉による共析浸炭、低温焼戻し及び研磨、の製造工程によって作製した。ガス浸炭は、Cp値0.80、浸炭期950℃240分、拡散期860℃30分の条件で行い、焼入れは油焼入れとした。焼戻しは大気中で160℃90分、研磨は大ローラ試験片の最終粗さRa1.6μmとなるように加工した。ローラピッティング試験の条件は次のとおりである。ローラピッティング試験機はコマツエンジニアリング株式会社製RP201を用いたが、他のメーカーの試験機を用いても、同様に比較することができる。
試験片:小ローラ試験片(摺動部の直径26mm)
大ローラ試験片(直径130mm)、接触部の曲率150mmR
最大面圧:3600MPa
試験数 :6個
すべり率:-40%
小ローラ回転数:2000rpm
周速:小ローラ試験片:2.72m/s、大ローラ試験片:3.81m/s
潤滑油温度:90℃
使用オイル:オートマチック用オイル
また、JIS G 4051:2016に規定されたS53C鋼を用いて、上記の小ローラ加工条件と同じ条件で小ローラ試験片を作製し、上記の試験条件でローラピッティング試験を行った。得られたS53Cの面疲労強度を比較基準とした。
耐食性は、高周波焼入れおよび窒化処理を施した試験片を用いて複合サイクル試験により評価した。試験片形状は直径26mm×長さ28mm(腐食評価面積=22cm2)とし、両端面はマスキングした。評価条件は図3に示すように、温度50℃、湿度98%で2時間保持した後、温度35℃の5%塩水を2時間噴霧し、温度60℃、湿度25%で4時間保持の計8時間を1サイクルとし、連続して3サイクル行った。腐食試験前の試験片重量W0と腐食生成物を除いた試験片重量Wとの差ΔW(=W0-W)を腐食減量と定義し、腐食減量が10g未満の場合を耐食性に優れるとして合格と判定し、表2に「Good」と記載し、腐食減量が10g以上の場合を耐食性に劣るとして不合格と判定し、表2に「Bad」と記載した。
耐摩耗性は、高周波焼入れおよびガス軟窒化処理を施した上記小ローラ試験片を用いて2円筒転がり疲労試験により評価した。試験片形状は図1の通りである。試験条件は、潤滑環境下で面圧3.0GPa、滑り率40%、回転数1500rpm、繰り返し数1×107回で試験を実施した後、試験片の摺動部(直径26mmの部分)の粗さを測定した。試験後の試験片の摺動部の粗さは、円周方向に対して90°ピッチにて4カ所で測定した。粗さプロファイルから摩耗深さを求め、測定4カ所の摩耗深さの平均値(以降、平均摩耗深さ)を耐摩耗性の評価指標とした。平均摩耗深さが10μm以下の場合を耐摩耗性に優れるとして合格と判定し、表2に「Good」と記載し、平均摩耗深さ10μm未満の場合を耐摩耗性に劣るとして不合格と判定し、表2に「Bad」と記載した。
前記面疲労強度評価試験用と同じ小ローラ試験片、大ローラ試験片を用いて、下記の条件でローラピッティング試験を実施した後、小ローラ試験片の摺動部表層断面の組織を光学顕微鏡にて観察し、組織変化を評価した。耐組織変化特性評価試験におけるローラピッティング試験の条件は次のとおりである。
試験片:小ローラ試験片(摺動部の直径26mm)
大ローラ試験片(直径130mm)、接触部の曲率150mmR
最大面圧:3000MPa
試験数 :5個
すべり率:-40%
小ローラ回転数:2000rpm
周速:小ローラ試験片:2.72m/s、大ローラ試験片:3.81m/s
潤滑油温度:90℃
使用オイル:オートマチック用オイル
白色組織発生の有無は、小ローラ試験片の摺動部中央部を試験片長手方向に直角に切断した断面上で判定した。観察断面を研磨した後、3%硝酸アルコール(ナイタル腐食液)にてエッチングした。エッチングされた観察面上の摺動面から深さ500μm位置において周方向全周を500倍の光学顕微鏡にて観察した。観察面内において最大長さが5μmを超える白色組織が観察されなかった場合、耐組織変化特性に優れるとして合格と判定し、表2に「無」と記載し、最大長さが5μmを超える白色組織が観察された場合、耐組織変化特性に劣るとして不合格と判定し、表2に「有」と記載した。
鋼の被削性は、ドリル加工による切削試験により評価した。具体的には、まずS53Cの鋼において、合計1000mmの穴開けが可能な最大切削速度を求め、各鋼番号の鋼を用いてこの最大切削速度で加工穴深さが1000mmとなるまで加工できるか否かにより評価した。より具体的には、JIS G4051:2016に規定された直径35mmのS53Cの鋼を930℃に加熱した後に650℃にて120秒保持し、ビッカース硬さが175HV1となるように焼ならしを行った。この丸棒を長さ130mmに切断したものを素材とし、直径10mm、長さ300mmのTiCコーティングの超硬ドリルを用い、水溶性切削油で潤滑しながら送り速度0.2mm/revにて深さ100mmまで穿孔を行い、加工穴深さ1000mmの穿孔が可能な最大切削速度VL1000(m/min)を求めた。最大切削速度VL1000は、通常、工具寿命の評価指標として用いられており、最大切削速度VL1000が大きいほど工具寿命が良好であると判断できる。各鋼番号の鋼を上述のS53Cと同じ焼ならしを行い、S53Cにて求めた最大切削速度VL1000でドリル加工を実施し、加工穴深さが1000mmとなるまで加工できた場合を被削性に優れるとして合格と判定し、表2に「Good」と記載し、加工穴深さが1000mmとなるまで加工できなかった場合を被削性に劣るとして不合格と判定し、表2に「Bad」と記載した。
鋼11を使用した試験番号11は、Ceqが1.100超であったため、全硬化層深さが大きくなり、焼割れが発生した例である。
鋼12を使用した試験番号12は、Mn含有量およびCa含有量が多かったため、面疲労強度および耐組織変化特性が劣った例である。
鋼14を使用した試験番号14は、C含有量が多かったため、被削性が劣化し、全硬化層深さが大きくなり、焼割れが発生した例である。
鋼15を使用した試験番号15は、(2)式の左辺が5.00未満であったため、面疲労強度、耐摩耗性および耐組織変化特性が劣った例である。
鋼17を使用した試験番号17は、Vを含まなかったため、ビッカース硬さ、面疲労強度、耐摩耗性および耐組織変化特性が劣った例である。
鋼20を使用した試験番号20は、Si含有量が多かったため、被削性が劣った例である。
鋼22を使用した試験番号22は、Mn含有量が多かったため、耐組織変化特性が劣った例である。
鋼24を使用した試験番号24は、V含有量が多かったため、被削性が劣った例である。
Claims (4)
- 化学組成が、質量%で、
C:0.40~0.60%、
Si:0.60~1.20%、
Mn:0.20%以上、0.40%未満、
Cr:0.20~1.60%、
V:0.02~0.30%、
S:0.001~0.040%、
P:0.020%以下、
O:0.0015%以下、
Al:0.005~0.060%、
N:0.0020~0.0080%、および
Ca:0.0005~0.0050%
を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、且つ下記(1)式および下記(2)式を満足することを特徴とする高周波焼入れ窒化処理用鋼。
C+Si/7+Mn/5+Cr/9+Mo/2.5≦1.100 ・・・ (1)
(Cr+3×V)/Mn≧5.00 ・・・ (2)
ただし、上記式中の元素記号は、当該元素の質量%での含有量を示し、当該元素を含有しない場合は0を代入する。 - 前記化学組成が、質量%で、
Mo:0.80%以下、
Ti:0.050%以下、
B:0.0040%以下、
Nb:0.050%以下、および
Ni:0.3000%以下
からなる群から選択される1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の高周波焼入れ窒化処理用鋼。 - 化学組成が、質量%で、
C:0.40~0.60%、
Si:0.60~1.20%、
Mn:0.20%以上、0.40%未満、
Cr:0.20~1.60%、
V:0.02~0.30%、
S:0.001~0.040%、
P:0.020%以下、
O:0.0015%以下、
Al:0.005~0.060%、
N:0.0020~0.0080%、および
Ca:0.0005~0.0050%
を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、且つ下記(3)式および下記(4)式を満足し、
表面のビッカース硬さが750HV1以上であり、
表面~「前記表面から深さ方向に0.50~2.00mm位置」の領域のビッカース硬さが550HV1以上であり、
前記表面における残留応力が-400MPa以下であることを特徴とする高周波焼入れ窒化処理部品。
C+Si/7+Mn/5+Cr/9+Mo/2.5≦1.100 ・・・ (3)
(Cr+3×V)/Mn≧5.00 ・・・ (4)
ただし、上記式中の元素記号は、当該元素の質量%での含有量を示し、当該元素を含有しない場合は0を代入する。 - 前記化学組成が、質量%で、
Mo:0.80%以下、
Ti:0.050%以下、
B:0.0040%以下、
Nb:0.050%以下、および
Ni:0.3000%以下
からなる群から選択される1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項3に記載の高周波焼入れ窒化処理部品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018238409 | 2018-12-20 | ||
JP2018238409 | 2018-12-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020100897A JP2020100897A (ja) | 2020-07-02 |
JP7417059B2 true JP7417059B2 (ja) | 2024-01-18 |
Family
ID=71139038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019230876A Active JP7417059B2 (ja) | 2018-12-20 | 2019-12-20 | 高周波焼入れ窒化処理用鋼および高周波焼入れ窒化処理部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7417059B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005113163A (ja) | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 窒化用高強度非調質鋼 |
JP2015175023A (ja) | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 新日鐵住金株式会社 | 高周波焼入れ歯車及び歯車の高周波焼入れ方法 |
JP2016204697A (ja) | 2015-04-20 | 2016-12-08 | 新日鐵住金株式会社 | 高周波焼入れ部品の素形材、高周波焼入れ部品、及びそれらの製造方法 |
JP2018035408A (ja) | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 新日鐵住金株式会社 | 高周波焼入用の機械構造用鋼及び高周波焼入鋼部品 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07238340A (ja) * | 1994-02-24 | 1995-09-12 | Daido Steel Co Ltd | 高面圧疲労強度と被削性および高周波焼入性に優れた鋼 |
-
2019
- 2019-12-20 JP JP2019230876A patent/JP7417059B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005113163A (ja) | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 窒化用高強度非調質鋼 |
JP2015175023A (ja) | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 新日鐵住金株式会社 | 高周波焼入れ歯車及び歯車の高周波焼入れ方法 |
JP2016204697A (ja) | 2015-04-20 | 2016-12-08 | 新日鐵住金株式会社 | 高周波焼入れ部品の素形材、高周波焼入れ部品、及びそれらの製造方法 |
JP2018035408A (ja) | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 新日鐵住金株式会社 | 高周波焼入用の機械構造用鋼及び高周波焼入鋼部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020100897A (ja) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10370747B2 (en) | Nitrided component | |
JP6610808B2 (ja) | 軟窒化用鋼および部品 | |
US9200354B2 (en) | Rolled steel bar or wire for hot forging | |
JP4385019B2 (ja) | 鋼製軟窒化機械部品の製造方法 | |
JP4872846B2 (ja) | 窒化歯車用粗形品および窒化歯車 | |
JP6384629B2 (ja) | 高周波焼入れ用鋼 | |
JP6631640B2 (ja) | 肌焼鋼、浸炭部品および肌焼鋼の製造方法 | |
KR101552449B1 (ko) | 열간 단조용 압연 봉강 또는 선재 | |
WO2018016504A1 (ja) | 高周波焼入れ用鋼 | |
JP6766362B2 (ja) | 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性と被削性に優れた肌焼鋼およびその製造方法 | |
JP2006307272A (ja) | 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼およびその製法 | |
JP5370073B2 (ja) | 機械構造用合金鋼鋼材 | |
KR102165228B1 (ko) | 기소강 및 그 제조 방법과 기어 부품의 제조 방법 | |
JP5336972B2 (ja) | 窒化用鋼および窒化部品 | |
JP7417058B2 (ja) | 高周波焼入れ用綱および高周波焼入れ部品 | |
JP2006265703A (ja) | 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼およびその製法 | |
CN107429359B (zh) | 热轧棒线材、部件及热轧棒线材的制造方法 | |
JP7417059B2 (ja) | 高周波焼入れ窒化処理用鋼および高周波焼入れ窒化処理部品 | |
JP7135485B2 (ja) | 浸炭用鋼及び部品 | |
WO2020138432A1 (ja) | 鋼材 | |
JP7139692B2 (ja) | 高周波焼入れ用鋼、高周波焼入れ部品の素形材及び高周波焼入れ部品 | |
JP7460884B2 (ja) | 軸受用鋼 | |
JP7469596B2 (ja) | 軸受用鋼 | |
JP7269522B2 (ja) | 鋼材 | |
JP2020105603A (ja) | 浸炭鋼部品用鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7417059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |