JP7416934B2 - 二次電池、電池モジュール及び装置 - Google Patents

二次電池、電池モジュール及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7416934B2
JP7416934B2 JP2022526449A JP2022526449A JP7416934B2 JP 7416934 B2 JP7416934 B2 JP 7416934B2 JP 2022526449 A JP2022526449 A JP 2022526449A JP 2022526449 A JP2022526449 A JP 2022526449A JP 7416934 B2 JP7416934 B2 JP 7416934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating member
metal layer
layer
bonding layer
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022526449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023501440A (ja
Inventor
想 李
于▲煉▼ ▲鄭▼
▲鵬▼ 王
守君 黄
新祥 ▲陳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2023501440A publication Critical patent/JP2023501440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416934B2 publication Critical patent/JP7416934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本願の実施形態は電池の技術分野に関し、特に二次電池、電池モジュール及び装置に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2019年11月15日に中国特許庁に提出された、出願番号が201921982166.2、発明名称が「二次電池、電池モジュール及び装置」である中国特許出願の優先権を主張し、当該出願の全内容は引用により本願に組み込まれている。
二次電池は、高エネルギー、大容量、高電力などの利点があるため、ハイブリッド自動車及び電気自動車の分野に幅広く適用されている。二次電池は、ハウジング、ハウジング内に設置された電極組立体、ハウジングにシール接続されたトップカバープレート、トップカバープレートに設置された極柱、絶縁部材、及び電極組立体のタブと極柱とを接続する集電部材を含む。極柱は絶縁部材を介してトップカバープレートとシールして嵌合される。しかしながら、二次電池の使用過程で、絶縁部材の位置ずれや脱落が発生することがあるため、絶縁部材のシール不良又はシール性能の低下を引き起こし、二次電池の使用安全性を損なってしまう。
従来技術における絶縁部材の位置ずれや脱落による絶縁部材のシール不良又はシール性能の低下の技術的課題を解決するためになされたものである。
一態様では、本願の実施例は二次電池を提供し、その厚さ方向に沿って対向する外面及び内面、及び厚さ方向に沿って延在する電極引出孔を有するトップカバープレートと、電極引出孔に設置され、第1金属層及び第2金属層を含み、内面から外面への方向に沿って、第1金属層と第2金属層が積層して設置される極柱と、トップカバープレートと極柱との間に設置される絶縁部材と、第1接合層であって、絶縁部材と第1金属層との間に設置され、第1金属層と第1接合層とは化学結合によって接合され、絶縁部材と第1接合層とは化学結合によって接合され、絶縁部材は第1接合層を介して第1金属層にシール接続される、第1接合層と、を含む。
従って、第1金属層と第1接合層との間、及び絶縁部材と第1接合層との間の接続が堅固で、信頼でき、第1金属層と絶縁部材との間の接続強度を効果的に向上させ、絶縁部材の位置ずれや脱落による第1金属層と絶縁部材との間のシール不良又はシール性能の低下の可能性を低減させ、それにより二次電池の使用安全性を向上させることができる。
本願の実施例の一態様によれば、第1金属層は第2金属層から離れる第1凹部を有し、絶縁部材の一部は第1凹部内に延在し、第1接合層は第1凹部と絶縁部材との間に延在し、第1凹部は、数が1つであり、環状であり、又は、第1凹部の数は2つ以上であり、2つ以上の第1凹部は極柱の周方向に沿って間隔をおいて設置される。
従って、絶縁部材の第1凹部内に延在する部分と、第1接合層の第1凹部に延在する部分は、共同で軸方向に極柱を拘束及び制限することができ、極柱が軸方向に沿った応力作用を受けた時に軸方向に沿って位置ずれする可能性をさらに低減させることに寄与する。
本願の実施例の一態様によれば、二次電池は、絶縁部材と第2金属層との間に設置される第2接合層をさらに含み、第2金属層と第2接合層とは化学結合によって接合され、絶縁部材と第2接合層とは化学結合によって接合され、絶縁部材は第2接合層を介して第2金属層にシール接続される。
従って、絶縁部材と極柱との全体的な接続強度及びシール信頼性を向上させ、絶縁部材と極柱との間の位置相対移動によるシール不良又はシール性能の低下の可能性を低減させ、電解液が絶縁部材と第2金属層との間に侵入して第2金属層を腐食したり、極柱から溢れ出したりする可能性をさらに低減させる。
本願の実施例の一態様によれば、第2金属層は第1金属層から離れる第2凹部を有し、絶縁部材の一部は第2凹部に近い領域に延在し、第2接合層は第2凹部と絶縁部材との間に延在する。
従って、絶縁部材の第2凹部内に延在する部分と、第2接合層の第2凹部に延在する部分は、共同で軸方向に極柱を拘束及び制限することができ、極柱が軸方向に沿った応力作用を受けた時に軸方向に沿って位置ずれする可能性をさらに低減させることに寄与する。
本願の実施例の一態様によれば、第2凹部は、数が1つであり、環状であり、又は、第2凹部の数は2つ以上であり、2つ以上の第2凹部は極柱の周方向に沿って間隔をおいて設置される。
第2凹部が環状であるため、極柱にかかる力を均一にすることができる。
本願の実施例の一態様によれば、第1金属層は銅層又は銅合金層であり、第2金属層はアルミニウム層又はアルミニウム合金層であり、及び/又は、
第1接合層は、第1酸化被膜及び第1酸化被膜に設置されたトリアジンチオール誘導体を含み、第2接合層は、第2酸化被膜及び第2酸化被膜に設置されたトリアジンチオール誘導体を含む。
従って、第1金属層が銅層又は銅合金層であり、第2金属層がアルミニウム層又はアルミニウム合金層であることで、第1金属層と負極アダプタ又は第1金属層とタブを溶接することに寄与する。銅元素及びトリアジンチオール誘導体は銅-硫黄化学結合を生成でき、トリアジンチオール誘導体と絶縁部材との間には共有結合が形成される。
本願の実施例の一態様によれば、第2金属層は絶縁部材に直接接続され、第1金属層と第1接合層との間の引張強度は、第2金属層と絶縁部材との間の引張強度よりも大きく、絶縁部材と第1接合層との間の引張強度は、第2金属層と絶縁部材との間の引張強度よりも大きい。
従って、第2金属層がバスバーに溶接接続された後、第2金属層の第1金属層から離れる端部がバスバーの引張作用力を受けた時に、第2金属層がわずかに移動することを可能にするが、引張作用力によって、第1金属層と絶縁部材を分離することはなく、それにより極柱と絶縁部材とのシール信頼性を向上させる。
本願の実施例の一態様によれば、二次電池は、トップカバープレートと絶縁部材との間に設置される第3接合層をさらに含み、トップカバープレートと第3接合層とは化学結合によって接合され、絶縁部材と第3接合層とは化学結合によって接合され、絶縁部材は第3接合層を介してトップカバープレートにシール接続される。
トップカバープレートと第3接合層とは化学結合によって接合され、同時に絶縁部材と第3接合層とは化学結合によって接合されるため、トップカバープレートと第3接合層との間及び絶縁部材と第3接合層との間の接続が堅固で、信頼でき、トップカバープレートと絶縁部材との間の接続強度を効果的に向上させ、絶縁部材の位置ずれや脱落によるトップカバープレートと絶縁部材との間のシール不良又はシール性能の低下の可能性を低減させ、それにより二次電池の使用安全性を向上させることができる。
本願の実施例の一態様によれば、トップカバープレートはアルミニウム層又はアルミニウム合金層であり、及び/又は、第1接合層は、第1酸化被膜及び第1酸化被膜に設置されたトリアジンチオール誘導体を含み、第3接合層は、第3酸化被膜及び第3酸化被膜に設置されたトリアジンチオール誘導体を含む。
第1接合層は、第1酸化被膜及び第1酸化被膜に設置されたトリアジンチオール誘導体を含むため、銅元素及びトリアジンチオール誘導体は銅-硫黄化学結合を生成でき、トリアジンチオール誘導体と絶縁部材との間には共有結合が形成される。
本願の実施例の一態様によれば、電極引出孔の軸方向に沿って、第1金属層の厚さは第2金属層の厚さ以上であり、及び/又は、
極柱の最大外径は電極引出孔の最小孔径未満である。
極柱の最大外径は電極引出孔の最小孔径未満であり、このように、極柱のサイズを小さくし、極柱の空間占有率を低減させることに寄与する。
本願の実施例の一態様によれば、絶縁部材は硫酸バリウム粒子を含み、及び/又は、絶縁部材は繊維構造体を含む。
絶縁部材はトップカバープレートと極柱をシールすることに用いられる。
本願の実施例の一態様によれば、電極引出孔の軸方向に沿って、第1金属層の外周面の少なくとも一部は第1接合層によって被覆され、及び/又は、第1接合層の厚さは50ナノメートル~500ナノメートルである。
第1金属層の外周面の少なくとも一部が第1接合層によって被覆されるため、第1金属層と第1接合層との接続領域の面積を大きくし、接続強度及びシール信頼性を向上させることに寄与する。
本願の実施例の二次電池によれば、極柱は第1接合層及び絶縁部材を介してトップカバープレートとシールして嵌合される。第1金属層と第1接合層とは化学結合によって接合され、同時に絶縁部材と第1接合層とは化学結合によって接合されるため、第1金属層と第1接合層との間、及び絶縁部材と第1接合層との間の接続が堅固で、信頼でき、第1金属層と絶縁部材との間の接続強度を効果的に向上させ、絶縁部材の位置ずれや脱落による第1金属層と絶縁部材との間のシール不良又はシール性能の低下の可能性を低減させ、それにより二次電池の使用安全性を向上させることができる。
別の態様では、本願の実施例は、上記二次電池を含む電池モジュールを提供する。
電池モジュールは駆動モータに電気エネルギーを提供する。
さらに別の態様では、本願の実施例は、上記二次電池を含む二次電池を電源として使用する装置を提供する。
本願の実施例に係る二次電池を電源として使用する装置は、車両、船舶又は飛行機などであってもよいが、これらに限定されない。
本願の実施例又は従来技術の技術案をより明確に説明するために、以下、実施例又は従来技術の説明で使用される必要がある図面を簡単に説明し、明らかに、以下に説明される図面は本願のいくつかの実施例であり、当業者は、創造的な労働を必要とせずに、さらにこれらの図面に基づいて他の図面を取得することができる。
以下、図面を参照しながら、本願の例示的な実施例の特徴、利点及び技術的効果を説明する。
図面では、図面は実際の縮尺で描かれていない。
本願の一実施例に開示されている車両の構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている電池パックの分解構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている電池モジュールの構造模式図である。 本願の一実施例に開示されている二次電池の分解構造模式図である。 本願の一実施例に開示されているトップカバー組立体の分解構造模式図である。 本願の一実施例に開示されているトップカバー組立体の断面構造模式図である。 図6のA部の拡大図である。 本願の別の実施例に開示されているトップカバー組立体の部分断面構造模式図である。
以下、図面及び実施例を参照しながら、本願の実施形態をさらに詳細に説明する。以下の実施例の詳細な説明及び図面は、本願の原理を例示的に説明するためのものであり、本願の範囲を限定するものではなく、すなわち、本願は説明される実施例に限定されない。
本願の説明では、説明する必要があるように、特に説明されない限り、「複数」は、2つ以上を意味し、「上」、「下」、「左」、「右」、「内」、「外」などの用語が示した方位又は位置関係は、本願を容易に説明し及び説明を簡素化するためのものに過ぎず、示した装置又は素子が必ずしも特定の方位を有したり、特定の方位で構成及び操作されたりすることを指示又は暗示しないため、本願を限定するものではないと理解すべきである。また、「第1」、「第2」などの用語は、説明するためのものに過ぎず、相対的な重要性を指示又は暗示するものではないと理解すべきである。
本願の説明では、さらに説明する必要があるように、特に明確に規定及び限定されない限り、「取り付け」、「接続」、「連結」という用語は広義に理解されるべきであり、例えば、固定接続であってもよく、取り外し可能な接続、又は一体的な接続であってもよく、直接接続であってもよく、中間媒体を介した間接的接続であってもよい。当業者であれば、具体的な状況に応じて上記用語の本願における具体的な意味を理解することができる。
本願をより良好に理解するために、以下、図1~図8を参照しながら、本願の実施例を説明する。
本願の実施例は二次電池20を電源として使用する装置を提供する。該装置は、車両、船舶又は飛行機などであってもよいが、これらに限定されない。図1に示すように、本願の一実施例は車両を提供し、車両本体と、電池モジュールとを含む。電池モジュールは車両本体に設置される。車両は、純電気自動車であってもよく、ハイブリッド自動車又はレンジエクステンダー自動車であってもよい。車両本体には、電池モジュールに電気的に接続される駆動モータが設置される。電池モジュールは駆動モータに電気エネルギーを提供する。駆動モータは、伝動機構を介して車両本体の車輪に接続され、それにより自動車の走行を駆動する。いくつかの実施例では、電池モジュールは、車両本体の底部に水平に設置されてもよい。
図2に示すように、電池モジュールは電池パック1であってもよい。電池パック1の設置形態は複数種がある。いくつかの実施例では、電池パック1は、筐体と、筐体内に設置された電池モジュール10とを含む。電池モジュール10の数は1つ又は複数である。1つ又は複数の電池モジュール10は筐体内に並んで配置される。筐体のタイプについて制限がない。筐体は枠状筐体、円盤状筐体又は箱型状筐体などであってもよい。いくつかの実施例では、筐体は、電池モジュール10を収容するための下筐体と、下筐体と蓋合する上筐体とを含んでもよい。下筐体が下筐体と蓋合されて電池モジュール10を収容する収容部が形成される。理解できるように、電池モジュールは電池モジュール10であってもよい。
図3に示すように、電池モジュール10は複数の二次電池20を含む。電池モジュール10の設置形態は複数種があり、一実施例では、電池モジュール10は、収容部と、収容部内に位置する複数の二次電池20とを含む。複数の二次電池20は、収容部内に並んで設置される。収容部の設置形態は複数種があり、例えば、収容部は、ケーシングと、ケーシングに覆設されたカバープレートとを含み、又は、収容部は、順次取り囲んで接続された側板及び端板を含み、又は、収容部は、対向して設置された2つの端板と、端板及び二次電池20外に巻き付けられたバンドとを含む。
図4に示すように、本願の実施例の二次電池20は、ハウジング21、ハウジング21内に設置された電極組立体22、及びハウジング21にシール接続されたトップカバー組立体30を含む。
本願の実施例のハウジング21は角形構造又は他の形状である。ハウジング21は、電極組立体22及び電解液を収容する内部空間、及び内部空間に連通する開口部を有する。ハウジング21は、アルミニウム、アルミニウム合金又はプラスチックなどの材料で製造されてもよい。
本願の実施例の電極組立体22は、第1極板、第2極板、及び第1極板と第2極板との間に位置するセパレータを共に積み重ねる又は巻回することによって本体部を形成し、セパレータは、第1極板と第2極板との間に位置する絶縁体である。本実施例の本体部は、全体として扁平状構造であり、所定の厚さ、高さ及び幅を有する。本体部の軸方向はその高さ方向である。本体部は、その軸方向に沿って対向する2つの端面を有する。本実施例では、第1極板を正極板、第2極板を負極板として例示的に説明する。正極板活物質は正極板の塗布領域に塗布され、負極板活物質は負極板の塗布領域に塗布される。本体部の塗布領域から延び出す未塗布領域はタブとして機能する。電極組立体22は、正極タブ及び負極タブである2つのタブを含む。正極タブは正極板の塗布領域から延び出し、負極タブは負極板の塗布領域から延び出す。本体部は、その周方向に沿って交互に設置される幅広面及び幅狭面を有する。
図5~図7に示すように、本願の実施例のトップカバー組立体30は、トップカバープレート31、極柱32、絶縁部材33及び第1接合層34を含む。トップカバープレート31は、その厚さ方向に沿って対向して設置された外面31a及び内面31bと、厚さ方向に沿って延在する電極引出孔31cとを含む。電極引出孔31cの軸方向Xはトップカバープレート31の厚さ方向と同じである。極柱32は、電極引出孔31cに差し込まれ、絶縁部材33及び第1接合層34を介してトップカバープレート31とシールして嵌合される。極柱32は、第1金属層321及び第2金属層322を含む。トップカバープレート31の内面31bから外面31aへの方向に沿って、第1金属層321と第2金属層322は積層して設置され、すなわち図6に示すように位置を基準とした時に、トップカバープレート31の内面31bが下向きであり、外面31aが上向きである。第1金属層321は第2金属層322の下方に位置する。第1接合層34は絶縁部材33と第1金属層321との間に設置される。第1金属層321と第1接合層34とは化学結合によって接合される。絶縁部材33と第1接合層34とは化学結合によって接合される。絶縁部材33は第1接合層34を介して第1金属層321にシール接続される。
本願の実施例の二次電池20では、極柱32は第1接合層34及び絶縁部材33を介してトップカバープレート31とシールして嵌合される。第1金属層321と第1接合層34とは化学結合によって接合され、同時に絶縁部材33と第1接合層34とは化学結合によって接合されるため、第1金属層321と第1接合層34との間、及び絶縁部材33と第1接合層34との間の接続が堅固で、信頼でき、第1金属層321と絶縁部材33との間の接続強度を効果的に向上させ、絶縁部材33の位置ずれや脱落による第1金属層321と絶縁部材33との間のシール不良又はシール性能の低下の可能性を低減させ、電解液が絶縁部材33と第1金属層321との間に侵入して第1金属層321を腐食したり、極柱32から溢れ出したりする可能性を低減させることもでき、それによりトップカバー組立体30が適用される二次電池の使用安全性を向上させることができる。
一実施例では、第1金属層321の材料は銅又は銅合金である。極柱32が負極として機能した時に、第1金属層321の材料は負極アダプタ又は負極タブの材料と同じであり、第1金属層321と負極アダプタ又は第1金属層321とタブを溶接することに寄与する。まず、第1金属層321に対してトリアジン処理を行い、第1金属層321の表面にトリアジンチオール銅塩の被膜を形成し、次に、第1金属層321を過酸化水素、過酸化カリウム、過酸化ナトリウム、ヒドロペルオキシドからなる過酸化物溶液に接触させて銅酸化物含有の第1酸化被膜を形成して、第1酸化被膜及びトリアジンチオール誘導体を含む第1接合層34を形成する。銅元素及びトリアジンチオール誘導体は銅(Cu)-硫黄(S)化学結合を生成でき、トリアジンチオール誘導体と絶縁部材33との間には共有結合が形成される。最終的に、高温高圧下で第1金属層321と注入された熱可塑性材料とを接合して一体構造を形成する。注入された熱可塑性材料は最終的に絶縁部材33を形成する。ここでは、一体構造は、第1金属層321と絶縁部材33を接合した後に取り外すことができず、両者を一体構造として接続することを指す。いくつかの実施例では、絶縁部材33の材料は、ポリフェニレンサルファイド又はポリブチレンテレフタレートなどの熱可塑性材料であってもよい。
一実施例では、図7に示すように、電極引出孔31cの軸方向Xに沿って、第1金属層321の外周面の少なくとも一部は第1接合層34によって被覆される。いくつかの実施例では、第1金属層321の外周面全体は第1接合層34によって被覆されることで、第1金属層321、第1接合層34及び絶縁部材33の接続領域の面積を大きくし、接続強度及びシール信頼性を向上させることに寄与する。一例では、第1接合層34の厚さDは50ナノメートル~500ナノメートルであり、いくつかの実施例では、第1接合層34の厚さは80ナノメートル~300ナノメートルである。第1接合層34の厚さDは第1金属層321から離れる方向に沿った厚さ値である。
一実施例では、電極引出孔31cの軸方向Xに沿って、第1金属層321の厚さは第2金属層322の厚さ以上であり、それにより第1金属層321、第1接合層34及び絶縁部材33の接続領域の面積をさらに大きくし、接続強度及びシール信頼性を向上させることに寄与する。
一実施例では、極柱32の最大外径は電極引出孔31cの最小孔径未満である。電極引出孔31cの軸方向Xに沿って、極柱32の正投影は電極引出孔31cの孔壁の正投影の内部にある。このように、極柱32のサイズを小さくし、極柱32の空間占有率を低減させることに寄与する。極柱32自体が軸方向に沿った外部応力を受けた時に、極柱32は第1接合層34及び絶縁部材33を介して応力をトップカバープレート31に伝達する。絶縁部材33と第1金属層321との間に第1接合層34が設置されるため、絶縁部材33と第1金属層321との間の接続強度を間接的に強化し、従って、極柱32自体が軸方向に沿った外部応力を受けた時に、第1金属層321と絶縁部材33との分離又は緩みによる第1金属層321と絶縁部材33との間のシール不良又はシール性能の低下の可能性を低減させることができる。
一実施例では、絶縁部材33の材料は、ポリフェニレンサルファイド又はポリブチレンテレフタレートなどの熱可塑性材料であってもよい。一例では、絶縁部材33は硫酸バリウム粒子をさらに含む。硫酸バリウム粒子は、絶縁部材33自体の構造強度を向上させ、それにより絶縁部材33自体に良好な引張性能を持たせることに寄与できる。いくつかの実施例では、硫酸バリウム粒子の粒径は0.1ミクロン~4ミクロンである。別の例では、絶縁部材33は繊維構造体を含む。繊維構造体は、絶縁部材33自体の構造強度を向上させ、それにより絶縁部材33自体に良好な引張性能を持たせることに寄与できる。いくつかの実施例では、繊維構造体の長さは40ミクロン~220ミクロンである。繊維構造体は、炭素繊維又はガラス繊維であってもよい。
一実施例では、図7に示すように、第1金属層321は第2金属層322から離れる第1凹部321aを有する。第1凹部321aは、交差して設置された第1軸方向展延面321aa及び第1径方向展延面321abを有する。絶縁部材33の一部は第1凹部321a内に延在する。第1接合層34は第1凹部321aと絶縁部材33との間に延在する。絶縁部材33の第1凹部321a内に延在する部分と、第1接合層34の第1凹部321aに延在する部分は、共同で軸方向に極柱32を拘束及び制限することができ、極柱32が軸方向に沿った応力作用を受けた時に軸方向に沿って位置ずれする可能性をさらに低減させることに寄与する。一例では、第1凹部321aは第1金属層321の外周面を貫通する。一例では、第1凹部321aは、数が1つであり、環状である。第1凹部321aは極柱32の周方向に沿って延在する。別の例では、第1凹部321aの数は2つ以上である。2つ以上の第1凹部321aは、極柱32の周方向に沿って間隔をおいて設置される。
一実施例では、図8に示すように、トップカバー組立体30は第2接合層35をさらに含む。第2接合層35は絶縁部材33と第2金属層322との間に設置される。第2金属層322と第2接合層35とは化学結合によって接合される。絶縁部材33と第2接合層35とは化学結合によって接合される。絶縁部材33は第2接合層35を介して第2金属層322にシール接続される。このように、絶縁部材33は第1接合層34を介して第1金属層321にシール接続され、且つ第2接合層35を介して第2金属層322にシール接続され、それにより絶縁部材33と極柱32との全体的な接続強度及びシール信頼性をさらに向上させ、絶縁部材33と極柱32との間の位置相対移動によるシール不良又はシール性能の低下の可能性を低減させ、電解液が絶縁部材33と第2金属層322との間に侵入して第2金属層322を腐食したり、極柱32から溢れ出したりする可能性をさらに低減させる。
一実施例では、第2金属層322の材料はアルミニウム又はアルミニウム合金である。極柱32が負極として機能した時に、第2金属層322の材料はバスバー40の材料と同じであり、第2金属層322とバスバー40を溶接することに寄与する。まず、第2金属層322を酸化処理して第2金属層322上に第2酸化被膜を形成し、次に、トリアジン処理により、第2酸化被膜の内部又は表面にトリアジンチオール誘導体を持たせて、第2酸化被膜及びトリアジンチオール誘導体を含む第2接合層35を形成する。アルミニウム元素及びトリアジンチオール誘導体はAl-S化学結合を生成でき、トリアジンチオール誘導体と絶縁部材33との間には共有結合が形成される。最終的に、高温高圧下で第2金属層322と注入された熱可塑性材料とを接合して一体構造を形成する。注入された熱可塑性材料は最終的に絶縁部材33を形成する。いくつかの実施例では、絶縁部材33の材料は、ポリフェニレンサルファイド又はポリブチレンテレフタレートなどの熱可塑性材料であってもよい。
一実施例では、第1金属層321の材料は銅又は銅合金である。第2金属層322の材料はアルミニウム又はアルミニウム合金である。第1金属層321と第2金属層322は、複合プロセスを介して複合接続される。
一実施例では、電極引出孔31cの軸方向Xに沿って、第2金属層322の外周面の少なくとも一部は第2接合層35によって被覆される。いくつかの実施例では、第2金属層322の外周面全体は第2接合層35によって被覆されることで、第2金属層322、第2接合層35及び絶縁部材33の接続領域の面積を大きくし、接続強度及びシール信頼性を向上させることに寄与する。一例では、第2接合層35の厚さは50ナノメートル~500ナノメートルであり、いくつかの実施例では、第2接合層35の厚さは80ナノメートル~300ナノメートルである。
一実施例では、図8に示すように、第2金属層322は第1金属層321から離れる第2凹部322aを有する。第2凹部322aは、交差して設置された第2軸方向展延面322aa及び第2径方向展延面322abを有する。絶縁部材33の一部は第2凹部322a内に延在する。第2接合層35は第2凹部322aと絶縁部材33との間に延在する。絶縁部材33の第2凹部322a内に延在する部分と、第2接合層35の第2凹部322aに延在する部分は、共同で軸方向に極柱32を拘束及び制限することができ、極柱32が軸方向に沿った応力作用を受けた時に軸方向に沿って位置ずれする可能性をさらに低減させることに寄与する。一例では、第2凹部322aは第2金属層322の外周面を貫通する。一例では、第2凹部322aは、数が1つであり、環状である。第2凹部322aは極柱32の周方向に沿って延在する。別の例では、第2凹部322aの数は2つ以上である。2つ以上の第1凹部321aは、極柱32の周方向に沿って間隔をおいて設置される。
一実施例では、図8に示すように、第2金属層322は第1金属層321から離れる第3凹部322bを有する。第3凹部322bは、第3軸方向展延面322ba、及び第2凹部322aに接続された第3径方向展延面322bbを有する。電極引出孔31cの軸方向Xにおいて、絶縁部材33は第3径方向展延面322bbを超えていない。2つの二次電池20がバスバー40を介して直列接続又は並列接続された時に、バスバー40は、第2金属層322の第1金属層321から離れる端面に溶接される。第2金属層322が第3凹部322bを有するため、バスバー40は絶縁部材33に接触することはなく、それによりバスバー40が絶縁部材33に接触して絶縁部材33を押し出すため、絶縁部材33が変形し且つシール性能を損なう可能性を低減させる。
一実施例では、絶縁部材33は、第1接合層34を介して第1金属層321に接続され、絶縁部材33と第1接合層34、及び第1接合層34と第1金属層321は互いにシールして嵌合される。第2金属層322は絶縁部材33に直接接続され、第1金属層321と第1接合層34との間の引張強度は、第2金属層322と絶縁部材33との間の引張強度よりも大きく、絶縁部材33と第1接合層34との間の引張強度は、第2金属層322と絶縁部材33との間の引張強度よりも大きい。このように、第2金属層322がバスバー37に溶接接続された後、第2金属層322の第1金属層321から離れる端部がバスバー37の引張作用力を受けた時に、第2金属層322がわずかに移動することを可能にするが、引張作用力によって、第1金属層321と絶縁部材33を分離することはなく、それにより極柱32と絶縁部材33とのシール信頼性を向上させる。
一実施例では、図7及び図8に示すように、トップカバー組立体30は第3接合層36をさらに含む。第3接合層36はトップカバープレート31と絶縁部材33との間に設置される。トップカバープレート31と第3接合層36とは化学結合によって接合される。絶縁部材33と第3接合層36とは化学結合によって接合される。絶縁部材33は第3接合層36を介してトップカバープレート31にシール接続される。トップカバープレート31と第3接合層36とは化学結合によって接合され、同時に絶縁部材33と第3接合層36とは化学結合によって接合されるため、トップカバープレート31と第3接合層36との間、及び絶縁部材33と第3接合層36との間の接続が堅固で、信頼でき、トップカバープレート31と絶縁部材33との間の接続強度を効果的に向上させ、絶縁部材33の位置ずれや脱落によるトップカバープレート31と絶縁部材33との間のシール不良又はシール性能の低下の可能性を低減させ、それにより二次電池20の使用安全性を向上させることができる。
一実施例では、トップカバープレート31の材料はアルミニウム又はアルミニウム合金である。まず、トップカバープレート31を酸化処理してトップカバープレート31上に第3酸化被膜を形成し、次に、トリアジン処理により、第3酸化被膜の内部又は表面にトリアジンチオール誘導体を持たせて、第3酸化被膜及びトリアジンチオール誘導体を含む第3接合層36を形成する。アルミニウム元素及びトリアジンチオール誘導体はAl-S化学結合を生成し、トリアジンチオール誘導体と絶縁部材33との間には共有結合が形成される。最終的に、高温高圧下でトップカバープレート31と注入された熱可塑性材料とを接合して一体構造を形成する。注入された熱可塑性材料は最終的に絶縁部材33を形成する。いくつかの実施例では、絶縁部材33の材料は、ポリフェニレンサルファイド又はポリブチレンテレフタレートなどの熱可塑性材料であってもよい。
一実施例では、トップカバープレート31の材料は銅又は銅合金である。まず、トップカバープレート31に対してトリアジン処理を行い、トップカバープレート31の表面にトリアジンチオール銅塩の被膜を形成させ、次に、トップカバープレート31を過酸化水素、過酸化カリウム、過酸化ナトリウム、ヒドロペルオキシドからなる過酸化物溶液に接触させて銅酸化物含有の第3酸化被膜を形成して、第3酸化被膜及びトリアジンチオール誘導体を含む第3接合層36を形成する。銅元素及びトリアジンチオール誘導体はCu-S化学結合を生成でき、トリアジンチオール誘導体と絶縁部材33との間には共有結合が形成される。最終的に、高温高圧下でトップカバープレート31と注入された熱可塑性材料とを接合して一体構造を形成する。注入された熱可塑性材料は最終的に絶縁部材33を形成する。ここでは、一体構造は、トップカバープレート31と絶縁部材33を接合した後に取り外すことができず、両者を一体構造として接続することを指す。いくつかの実施例では、絶縁部材33の材料は、ポリフェニレンサルファイド又はポリブチレンテレフタレートなどの熱可塑性材料であってもよい。
一実施例では、トップカバー組立体30は絶縁板37をさらに含む。絶縁板37はトップカバープレート31の下方に設置される。絶縁板37は電極引出孔31cに対応する貫通孔を有する。絶縁板37は、電極組立体22を押し当てて、電極組立体22がハウジング21内を移動する可能性を低減させることに用いられる。いくつかの実施例では、絶縁板37の材料は、ゴム又はプラスチックであってもよい。
本願の実施例の二次電池20は、トップカバープレート31、極柱32、第1接合層34及び絶縁部材33を含む。絶縁部材33は、トップカバープレート31と極柱32をシールすることに用いられる。絶縁部材33は、第1接合層34を介して第1金属層321に接続して固定され、同時に絶縁部材33と第1接合層34とは化学結合によって接合され、第1金属層321と第1接合層34とは化学結合によって接合されるため、第1金属層321と絶縁部材33との間の接続強度及びシール信頼性を効果的に向上させ、極柱32に対する絶縁部材33の位置移動によるシール不良又はシール性能の低下の可能性を低減させ、電解液が絶縁部材33と第1金属層321との間に侵入して第1金属層321を腐食したり、極柱32から溢れ出したりする可能性をさらに低減させ、二次電池20の安全性を向上させる。
いくつかの実施例を参照して本願を説明したが、本願の範囲から逸脱することなく、様々な改良を行い、等価物でその中の部材を置き換えることができる。特に、構造上の矛盾がない限り、各実施例に記載されている各技術的特徴を任意に組み合わせることができる。本願は本明細書に開示されている特定の実施例に限定されず、特許請求の範囲内にある全ての技術案を含む。
[符号の簡単な説明]
1 電池パック
10 電池モジュール
20 二次電池
21 ハウジング
22 電極組立体
30 トップカバー組立体
31 トップカバープレート
31a 外面
31b 内面
31c 電極引出孔
32 極柱
321 第1金属層
321a 第1凹部
321aa 第1軸方向展延面
321ab 第1径方向展延面
322 第2金属層
322a 第2凹部
322aa 第2軸方向展延面
322ab 第2径方向展延面
322b 第3凹部
322ba 第3軸方向展延面
322bb 第3径方向展延面
33 絶縁部材
34 第1接合層
35 第2接合層
36 第3接合層
37 絶縁板
40 バスバー
X 軸方向

Claims (14)

  1. 二次電池であって、
    その厚さ方向に沿って対向する外面及び内面、及び前記厚さ方向に沿って延在する電極引出孔を有するトップカバープレートと、
    前記電極引出孔に設置され、第1金属層及び第2金属層を含み、前記内面から前記外面への方向に沿って、前記第1金属層と前記第2金属層が積層して設置される極柱と、
    前記トップカバープレートと前記極柱との間に設置される絶縁部材と、
    第1接合層であって、前記絶縁部材と前記第1金属層との間に設置され、前記第1金属層と前記第1接合層とは化学結合によって接合され、前記絶縁部材と前記第1接合層とは化学結合によって接合され、前記絶縁部材は前記第1接合層を介して前記第1金属層にシール接続される、第1接合層と、
    を含み、
    前記第1金属層は前記第2金属層から離れる第1凹部を有し、前記絶縁部材の一部は前記第1凹部内に延在し、前記第1接合層は前記第1凹部と前記絶縁部材との間に延在する、二次電池。
  2. 前記第1凹部は、数が1つであり、環状であり、又は、前記第1凹部の数は2つ以上であり、2つ以上の前記第1凹部は前記極柱の周方向に沿って間隔をおいて設置される、請求項に記載の二次電池。
  3. 前記二次電池は、前記絶縁部材と前記第2金属層との間に設置される第2接合層をさらに含み、前記第2金属層と前記第2接合層とは化学結合によって接合され、前記絶縁部材と前記第2接合層とは化学結合によって接合され、前記絶縁部材は前記第2接合層を介して前記第2金属層にシール接続される、請求項1又は2に記載の二次電池。
  4. 前記第2金属層は前記第1金属層から離れる第2凹部を有し、前記絶縁部材の一部は前記第2凹部に近い領域に延在し、前記第2接合層は前記第2凹部と前記絶縁部材との間に延在する、請求項に記載の二次電池。
  5. 前記第2凹部は、数が1つであり、環状であり、又は、前記第2凹部の数は2つ以上であり、2つ以上の前記第2凹部は前記極柱の周方向に沿って間隔をおいて設置される、請求項に記載の二次電池。
  6. 前記第1金属層は銅層又は銅合金層であり、前記第2金属層はアルミニウム層又はアルミニウム合金層であり、及び/又は、
    前記第1接合層は、第1酸化被膜及び前記第1酸化被膜に設置されたトリアジンチオール誘導体を含み、前記第2接合層は、第2酸化被膜及び前記第2酸化被膜に設置されたトリアジンチオール誘導体を含むことを特徴とする請求項のいずれか一項に記載の二次電池。
  7. 前記第2金属層は前記絶縁部材に直接接続され、前記第1金属層と前記第1接合層との間の引張強度は、前記第2金属層と前記絶縁部材との間の引張強度よりも大きく、前記絶縁部材と前記第1接合層との間の引張強度は、前記第2金属層と前記絶縁部材との間の引張強度よりも大きい、請求項1~のいずれか一項に記載の二次電池。
  8. 前記二次電池は、前記トップカバープレートと前記絶縁部材との間に設置される第3接合層をさらに含み、前記トップカバープレートと前記第3接合層とは化学結合によって接合され、前記絶縁部材と前記第3接合層とは化学結合によって接合され、前記絶縁部材は前記第3接合層を介して前記トップカバープレートにシール接続される、請求項1~のいずれか一項に記載の二次電池。
  9. 前記トップカバープレートはアルミニウム層又はアルミニウム合金層であり、及び/又は、前記第1接合層は、第1酸化被膜及び前記第1酸化被膜に設置されたトリアジンチオール誘導体を含み、前記第3接合層は、第3酸化被膜及び前記第3酸化被膜に設置されたトリアジンチオール誘導体を含むことを特徴とする請求項に記載の二次電池。
  10. 前記電極引出孔の軸方向に沿って、前記第1金属層の厚さは前記第2金属層の厚さ以上であり、及び/又は、
    前記極柱の最大外径は前記電極引出孔の最小孔径未満であることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の二次電池。
  11. 前記絶縁部材は硫酸バリウム粒子を含み、及び/又は、前記絶縁部材は繊維構造体を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の二次電池。
  12. 前記電極引出孔の軸方向に沿って、前記第1金属層の外周面の少なくとも一部は前記第1接合層によって被覆され、及び/又は、前記第1接合層の厚さは50ナノメートル~500ナノメートルである、請求項1~11のいずれか一項に記載の二次電池。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載の二次電池を含む電池モジュール。
  14. 請求項1~12のいずれか一項に記載の二次電池を含む二次電池を電源として使用する装置。
JP2022526449A 2019-11-15 2020-11-10 二次電池、電池モジュール及び装置 Active JP7416934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201921982166.2 2019-11-15
CN201921982166.2U CN211017169U (zh) 2019-11-15 2019-11-15 二次电池、电池模块以及装置
PCT/CN2020/127908 WO2021093747A1 (zh) 2019-11-15 2020-11-10 二次电池、电池模块以及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023501440A JP2023501440A (ja) 2023-01-18
JP7416934B2 true JP7416934B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=71479127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526449A Active JP7416934B2 (ja) 2019-11-15 2020-11-10 二次電池、電池モジュール及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11894568B2 (ja)
EP (1) EP3920316B1 (ja)
JP (1) JP7416934B2 (ja)
KR (1) KR102616024B1 (ja)
CN (1) CN211017169U (ja)
HU (1) HUE062764T2 (ja)
WO (1) WO2021093747A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN211017169U (zh) * 2019-11-15 2020-07-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池、电池模块以及装置
WO2024054098A1 (ko) * 2022-09-08 2024-03-14 주식회사 엘지에너지솔루션 내화염성이 향상된 버스바 및 이를 포함하는 전지팩

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027849A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Denso Corp シール部材
JP2010092658A (ja) 2008-10-06 2010-04-22 Toyota Motor Corp シール用成形材料およびこれを用いて成形された二次電池用のシールならびにこれを備えた二次電池
JP2012151097A (ja) 2010-12-28 2012-08-09 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
WO2012160681A1 (ja) 2011-05-25 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2014038819A (ja) 2012-07-19 2014-02-27 Mutsuki Denki Kk 密閉型電気化学デバイス用封口体の接合検査方法
WO2015030137A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 Dic株式会社 ガスケット用樹脂組成物、その製造方法及び二次電池用ガスケット
JP2019091656A (ja) 2017-11-16 2019-06-13 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子、及び蓄電装置
JP2019160746A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 リチウムイオン二次電池用封口体、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5182838B2 (ja) * 2006-07-25 2013-04-17 株式会社デンソー リチウム電池容器用封口板,その製造方法およびリチウム電池
EP2224036B1 (en) 2007-12-14 2016-03-16 Toadenka Corporation Resin-metal bonded article and method for producing the same
KR101222286B1 (ko) * 2011-01-13 2013-01-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차전지
JP6014837B2 (ja) * 2011-03-30 2016-10-26 日立金属株式会社 リチウムイオン電池用の負極端子および蓋部材、並びにリチウムイオン電池
CN107275230A (zh) * 2016-04-07 2017-10-20 株式会社东芝 半导体封装件及其制造方法
KR102283783B1 (ko) * 2016-09-21 2021-07-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN107658394A (zh) * 2017-08-22 2018-02-02 深圳市长盈精密技术股份有限公司 一种动力电池、动力电池盖板及其制造方法
CN209056523U (zh) * 2018-11-07 2019-07-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
CN111106299A (zh) 2018-11-07 2020-05-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及其制造方法
CN209447920U (zh) * 2019-03-13 2019-09-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
CN211017169U (zh) * 2019-11-15 2020-07-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池、电池模块以及装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027849A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Denso Corp シール部材
JP2010092658A (ja) 2008-10-06 2010-04-22 Toyota Motor Corp シール用成形材料およびこれを用いて成形された二次電池用のシールならびにこれを備えた二次電池
JP2012151097A (ja) 2010-12-28 2012-08-09 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
WO2012160681A1 (ja) 2011-05-25 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2014038819A (ja) 2012-07-19 2014-02-27 Mutsuki Denki Kk 密閉型電気化学デバイス用封口体の接合検査方法
WO2015030137A1 (ja) 2013-08-30 2015-03-05 Dic株式会社 ガスケット用樹脂組成物、その製造方法及び二次電池用ガスケット
JP2019091656A (ja) 2017-11-16 2019-06-13 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子、及び蓄電装置
JP2019160746A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 リチウムイオン二次電池用封口体、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
HUE062764T2 (hu) 2023-12-28
US20210399372A1 (en) 2021-12-23
EP3920316A1 (en) 2021-12-08
WO2021093747A1 (zh) 2021-05-20
JP2023501440A (ja) 2023-01-18
EP3920316B1 (en) 2023-07-26
KR102616024B1 (ko) 2023-12-19
CN211017169U (zh) 2020-07-14
US11894568B2 (en) 2024-02-06
KR20220076515A (ko) 2022-06-08
EP3920316A4 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158474B2 (ja) 二次電池
US8703326B2 (en) Rechargeable battery and method for manufacturing the same
US8828602B2 (en) Secondary battery with electrode leads at an outer side of a battery case
US9379371B2 (en) Secondary battery
JP2006019284A (ja) 二次電池
JP7416934B2 (ja) 二次電池、電池モジュール及び装置
JP2006093154A (ja) 二次電池
JP6833771B2 (ja) 蓄電モジュール
EP2445033B1 (en) Rechargeable battery
US20220271399A1 (en) Battery
JP2019110030A (ja) 二次電池及びそれを用いた組電池
US20190237728A1 (en) Secondary battery
US11362395B2 (en) End cover assembly, secondary battery, battery pack and electric device
JP2006012845A (ja) 二次電池
US20130196219A1 (en) Rechargeable battery
CN210984767U (zh) 顶盖组件、二次电池、电池模组、电池组以及装置
WO2019167318A1 (ja) 蓄電モジュール
KR101711991B1 (ko) 기둥단자를 갖는 이차 전지 및 이를 이용한 전지 모듈
WO2019194288A1 (ja) 蓄電モジュール
US20230216155A1 (en) Battery
JP7304372B2 (ja) 二次電池
CN219832965U (zh) 圆柱形二次电池、电池组以及车辆
JP7000276B2 (ja) 蓄電モジュール
KR20230073607A (ko) 이차전지
KR20230067971A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150