JP7414794B2 - 電力系統の電力需給調整方法および蓄電装置の管理装置 - Google Patents

電力系統の電力需給調整方法および蓄電装置の管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7414794B2
JP7414794B2 JP2021214154A JP2021214154A JP7414794B2 JP 7414794 B2 JP7414794 B2 JP 7414794B2 JP 2021214154 A JP2021214154 A JP 2021214154A JP 2021214154 A JP2021214154 A JP 2021214154A JP 7414794 B2 JP7414794 B2 JP 7414794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage device
amount
information
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021214154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023097824A (ja
Inventor
正典 家親
克史 齊藤
幹 安藤
秀幸 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Original Assignee
Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prime Planet Energy and Solutions Inc filed Critical Prime Planet Energy and Solutions Inc
Priority to JP2021214154A priority Critical patent/JP7414794B2/ja
Priority to CN202211682329.1A priority patent/CN116365562A/zh
Priority to US18/146,465 priority patent/US20230208173A1/en
Publication of JP2023097824A publication Critical patent/JP2023097824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414794B2 publication Critical patent/JP7414794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/52Wind-driven generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/004Generation forecast, e.g. methods or systems for forecasting future energy generation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/008Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks involving trading of energy or energy transmission rights
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/20Driver interactions by driver identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

ここに開示される技術は、電力系統の電力需給調整方法および蓄電装置の管理装置に関する。
近年、二酸化炭素(CO)は、地球温暖化ガスとなることから、COの排出を削減して地球環境への負荷を低減させることが望まれている。例えば、太陽光、水力、風力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギーを用いて電力を得ることや、乗合車両を利用することは、COの排出を削減し得るため有効な手段の一つである。
特許文献1には、電動車両の第1の停車場と第2の停車場との間の消費電力量と、当該区間において電動車両に乗車していた乗客数から一人当たりの消費電力量を計算する手段と、電動車両の乗客が売電電力量を登録する手段と、上記乗客が支払うべき電力量を運賃に換算する手段と、を備えるシステムが開示されている。このシステムによれば、電動車両の乗客は、電動車両の乗車前に自身が所有し得る太陽光発電等の発電装置から得た電力のうち、売電可能な電力量を通知しておくことで、電動車両の利用運賃から売電で得られる金額を差し引いた金額を支払うことによって、電動車両を利用することができるとされている。
また、特許文献2には、CO回収装置を搭載した車両の制御装置であって、車両に搭乗者がいた場合にはCO回収装置によって回収した二酸化炭素量を算出し、かかるデータに基づいてインセンティブを付与する制御装置が開示されている。これにより、CO回収装置を搭載した車両の使用が促進されると記載されている。
特開2015-005205号公報 特開2021-033736号公報
しかしながら、特許文献1および2に記載の技術によっては、電動車両またはCO回収装置を搭載した車両を利用する本人以外の人物(例えば本人の家族等)の利用に関する事項については、開示されていない。したがって、本人やその家族等まで含めて利益を得られるような仕組みを提供し、地球環境への負荷をさらに低減させることが望まれている。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、地球環境への負荷を低減させる電力系統の電力需給調整方法を提供することにある。また、他の目的は、当該電力需給調整方法を好適に実現する管理装置を提供することにある。
上述した課題を解決するべく、ここに開示される技術によって、以下の電力需給調整方法が提供される。ここに開示される電力需給調整方法は、再生可能エネルギーを用いて発電した電力を蓄積可能な蓄電装置から、電力系統に対して少なくとも該電力を入力させることにより、当該電力系統の電力需給が調整される電力系統の電力需給調整方法である。上記蓄電装置は、当該蓄電装置から上記電力系統に対して上記電力を入力可能に構成されている。上記電力需給調整方法は、上記蓄電装置から上記電力系統に対して上記電力を提供する電力提供者と紐づけて予め登録される見守り対象者が、乗合車両を利用した実績を示す利用実績情報を取得するステップと、上記取得した上記見守り対象者の利用実績情報を、上記電力提供者に通知するステップと、上記利用実績情報を通知したことに基づいて、上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させるべき電力量を算出するステップと、上記算出された電力量を上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させるステップと、を含む。
電力提供者に対して、電力提供者と紐づけて登録される見守り対象者が乗合車両を安全に利用することができる仕組みを提供することで、乗合車両の利用が促進される。また、かかる情報を提供したことに基づいて、電力提供者が管理し、再生可能エネルギーを用いて発電された電力が蓄積される蓄電装置から電力系統に入力させるべき電力量を算出することにより、環境負荷が少ない電力の流通が促進される。これらにより、地球環境への負荷を低減させる電力需給調整方法を提供することができる。
ここに開示される電力需給調整方法の好ましい一態様では、上記電力量を算出するステップは、上記利用実績情報を上記電力提供者に通知した回数が多いほど、上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させるべき電力量として算出される電力量を増加させる。
かかる構成によれば、環境負荷が少ない電力の流通がより促進される。
ここに開示される電力需給調整方法の好ましい一態様では、上記利用実績情報を取得するステップにおいて取得される利用実績情報は、少なくとも上記見守り対象者が上記乗合車両へ乗車したことを示す乗車情報を含んでいてもよい。また、利用実績情報を取得するステップにおいて取得される利用実績情報は、少なくとも上記見守り対象者が上記乗合車両から降車したことを示す降車情報を含んでいてもよい。上記電力量を算出するステップは、上記利用実績情報として上記乗車情報および上記降車情報を上記電力提供者に通知する場合には、上記乗車情報および上記降車情報のうちいずれか一方を通知する場合よりも上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させるべき電力量として算出される電力量を増加させてもよい。
かかる構成によれば、再生可能エネルギーを用いて発電された電力を提供可能な電力提供者が、より安心して見守り対象者を乗合車両に乗車させることができる。そして、当該見守り対象者の乗合車両利用実績を提供することにより、環境負荷が少ない電力の流通がより促進される。
ここに開示される電力需給調整方法の好ましい一態様では、上記蓄電装置に対して上記電力系統への上記電力の提供を要請する提供要請を取得するステップをさらに含んでいてもよい。上記蓄電装置から上記電力系統に対して電力を入力させるステップは、上記提供要請を取得するステップにおいて上記提供要請を取得した場合には、上記電力量を算出するステップにおいて算出された電力量を上回る電力量を、上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させてもよい。また、提供要請を取得するステップを含む態様においては、上記蓄電装置から上記電力系統に対して電力を入力させるステップにおいて、上記電力量を算出するステップで算出された電力量を上回る電力量を上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させた場合に、所定のインセンティブを算出してもよい。
かかる構成によれば、電力系統において電力が必要とされるタイミングにおいて、再生可能エネルギーを用いて発電された電力を供給することができる。
他の側面において、ここに開示される技術は、蓄電装置の管理装置を提供する。ここに開示される管理装置は、再生可能エネルギーを用いて発電された電力を蓄積し、当該蓄積された電力を電力系統に入力可能に接続された蓄電装置の電力流通量を管理する蓄電装置の管理装置である。上記管理装置は、蓄電装置を管理する電力提供者と紐づけて予め登録される見守り対象者が、乗合車両を利用した実績を示す利用実績情報を取得する第1取得部を備えていてもよい。上記管理装置は、上記第1取得部が取得した上記見守り対象者の利用実績情報を、上記電力提供者の通信端末に送信する通知管理部を備えていてもよい。上記管理装置は、上記通知管理部が利用実績情報を上記電力提供者の通信端末に送信したことに基づいて、上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させるべき電力量を算出する電力量算出部を備えていてもよい。上記管理装置は、上記電力量算出部が算出した電力量を、上記蓄電装置から上記電力系統に入力させるように上記蓄電装置の放電動作を制御する放電制御部を備えていてもよい。
かかる構成によれば、地球環境への負荷を低減させる電力需給調整方法を提供するための管理装置が好適に実現される。
ここに開示される管理装置の好ましい一態様では、上記電力量算出部は、上記通知管理部が上記電力提供者の通信端末に上記見守り対象者の利用実績情報を送信する回数が多いほど、上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させるべき電力量として算出する電力量を増加させる。
かかる構成によれば、電力系統に再生可能エネルギーを用いて発電された電力が好適に供給される。
ここに開示される管理装置の好ましい一態様では、上記第1取得部が取得する利用実績情報は、上記見守り対象者が上記乗合車両へ乗車したことを示す乗車情報および上記見守り対象者が上記乗合車両から降車したことを示す降車情報のうち少なくともいずれか一方を含む。また、上記電力量算出部は、上記利用実績情報として上記乗車情報および上記降車情報を上記電力提供者の通信端末に送信する場合には、上記乗車情報および上記降車情報のいずれか一方を上記電力提供者の通信端末に送信する場合よりも、上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させるべき電力量として算出する電力量を増加させるように構成されていてもよい。
ここに開示される管理装置の好ましい一態様では、上記蓄電装置に対して上記電力系統への提供を要請する提供要請を取得する第2取得部をさらに備えていてもよい。上記放電制御部は、上記第2取得部において上記提供要請が取得された場合には、上記電力量算出部が算出した電力量を上回る電力量を、上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させるように上記蓄電装置の放電動作を制御してもよい。また、第2取得部を備える態様においては、記電力提供者に付与すべきインセンティブを算出するインセンティブ算出部をさらに備えていてもよい。上記放電制御部において上記電力量算出部が算出した電力量を上回る電力を、上記蓄電装置から上記電力系統に対して入力させるように上記蓄電装置の放電動作を制御した場合には、上記インセンティブ算出部が所定のインセンティブを算出するように構成されていてもよい。
一実施形態に係る管理装置を備える電力需給調整システムの一例を模式的に示す概念図である。 一実施形態に係る電力需給調整システムのブロック図である。 一実施形態に係る電力需給調整方法の手順を示すフローチャート図である。 一実施形態に係る提供要請を取得した場合の電力需給調整方法の手順を示すフローチャート図である。
以下、図面を参照しながらここに開示される電力需給調整方法および管理装置の一実施形態を説明する。ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。本発明は、特に限定されない限りにおいて、ここで説明される実施形態に限定されない。また、同一の作用を奏する部材、部位には、適宜に同一の符号を付し、重複する説明は適宜に省略されるものとする。
図1は、本実施形態に係る管理装置50を備える電力需給調整システム100を示す概念図である。図2は、電力需給調整システム100を示すブロック図である。本実施形態に係る管理装置50は、電力提供者10が管理する蓄電装置20に対する充電および放電(以下、充放電ともいう。)の機能動作を制御して、電力系統90の電力需給を調整する装置である。
蓄電装置20とは、電力を蓄積する装置である。蓄電装置20は、蓄積された電力を電力系統90に供給することができる。蓄電装置20は、例えば蓄電池を備え得る。蓄電池は、例えば、リチウムイオン二次電池あるいはニッケル水素二次電池のような二次電池や、電気二重層キャパシタ等の蓄電デバイスが含まれ得る。なお、蓄電装置20は、電源設備として住宅や商業施設等に定置されているものに限定されず、駆動用電源として車両に搭載されているものであってもよい。
ここに開示される管理装置50が管理する蓄電装置20は、再生可能エネルギーを用いて発電された電力を蓄積する。ここで、再生可能エネルギーとは、太陽光、水力、風力、地熱、バイオマスなどのことをいう。このような再生可能エネルギーを用いて発電された電力は、いわゆる「グリーン電力」と呼ばれている。当該グリーン電力は、発電装置を稼働させて発電する際にはCOを排出し得るものの、石油、石炭、天然ガス等の化石燃料を用いた発電と比較して、大幅にCOを削減することができる。すなわち、当該グリーン電力は、環境問題への影響が配慮された電力であるといえる。
本実施形態では、管理装置50は、電力系統90の電力需給調整システム100(以下、単に電力需給調整システム100という。)に備えられている。電力需給調整システム100は、電力提供者10が管理する蓄電装置20に対する充放電の機能動作を制御して、電力系統90の電力需給を調整するシステムである。図1に示すように、電力需給調整システム100は、蓄電装置20と、管理者端末40と、蓄電装置20の充放電の機能動作を制御することにより電力流通量を調整する管理装置50と、提供者端末80と、見守り対象者端末85と、を備えている。また、電力需給調整システム100は、電力提供者10と紐づけて予め登録される見守り対象者12が利用する乗合車両200を備えている。図示は省略するが、電力需給調整システム100は、電力系統90の電力を蓄積可能な別の蓄電装置を備え得る。
ここで、電力提供者10とは、蓄電装置20を管理する人物であって、自身が管理する蓄電装置20から電力系統90に対して電力を提供する人物である。また、見守り対象者12とは、電力提供者10によって見守り対象(監視対象)とされる人物であって、例えば電力提供者10が見守り対象の人物として見守り対象者リストに登録した人物をいう。一例として、見守り対象者12が児童であり、電力提供者10が当該児童の親である場合が想定され得る。あるいは、見守り対象者12が高齢な親であり、電力提供者10が当該高齢な親の息子や娘等である場合が想定され得る。ただし、見守り対象者12と電力提供者10との関係はこれらの関係に限定されるものではない。
電力需給調整システム100は、電力提供者10が管理する蓄電装置20から電力系統90に対する電力の入力、または電力系統90から蓄電装置20に対する電力の出力を実現するシステムである。個々の電力提供者10が管理する複数の蓄電装置20は、電力系統90から、または電力系統90へ充放電可能に接続されている。電力需給調整システム100では、電力提供者10が管理する蓄電装置20への放電需要(言い換えれば、放電要請)に基づき、蓄電装置20から電力系統90へ電力が供給される。あるいは、電力需給調整システム100では、電力提供者10が管理する蓄電装置20への充電需要(言い換えれば、充電要請)に基づき、電力系統90から蓄電装置20へ電力が供給される。これにより、電力需給調整システム100では、電力系統90における電力の流通量やタイミングがマネジメントされる。なお、電力系統90に接続または組み込まれた別の蓄電装置に蓄えられた電力や、蓄電装置20から電力系統90に流通する電力は、電力会社等の特定の業者等に売られる。電力需給調整システム100は、電力を売買する、すなわち、売電および買電する際に使用されるシステムであり得る。
ここでは、電力需給調整システム100を管理する者を、システム管理者(システムを管理し得る装置自体を含めていう場合もある。)という。システム管理者は、アグリゲーターとも呼ばれる。システム管理者は、電力系統90の電力の需要と供給のバランスを保つように電力系統90に接続される複数の蓄電装置20の電力の流通量を調整する。システム管理者は、必要な電力量を確保するために、より多くの電力提供者10と契約することが好ましく、管理装置50を介してより多くの蓄電装置20を管理することが好ましい。
ここに開示される技術においては、電力系統90に蓄電装置20から供給される電力として、再生可能エネルギーを用いて発電されたグリーン電力を主たる対象とする。近年、地球環境への負荷が少ないグリーン電力への関心は高まっており、このようなグリーン電力を用いた電力のマネジメントは、今後も普及することが見込まれる。このため、上述したアグリゲーターは、グリーン電力を電力系統90に提供することが可能な電力提供者10とより多く契約することが好ましい。
ここで、電力系統90は、発電、送電、変電、配電等を行う電気設備(送電線網を含む)によって構成されるものである。電力系統90においては、その電力需要に応じて電力提供者10の図示されない電気設備まで電力を供給し得る。電力量は、需要と供給とのバランスを保つように調整される。このような電力需給の調整は、アグリゲーターであるシステム管理者によって管理され得る。システム管理者は、管理装置50を通じて、蓄電装置20から電力系統90への電力流通量を管理、調整することができる。例えば、電力系統90の電力需要に応じて、蓄電装置20の充放電状態が制御され得る。電力系統90においては電力が不足している場合には、蓄電装置20からの放電がなされるよう蓄電装置20の作動が制御される。その結果、蓄電装置20から電力系統90に対して電力が入力される。一方、電力系統90において電力が余剰状態にある場合、蓄電装置20への充電がなされるよう蓄電装置20の作動が制御される。その結果、電力系統90から蓄電装置20に対して電力が出力される。
管理者端末40は、システム管理者(例えばアグリゲーター)によって使用される端末である。システム管理者は、管理者端末40を使用することで、電力系統90の電力需要を把握することができる。また、システム管理者は、管理者端末40を使用することで、管理装置50を介して、電力系統90への電力の充放電動作を各蓄電装置20に対して指示することができる。管理者端末40は、例えばシステム管理者が使用するデスクトップ型やラップトップ型のパーソナルコンピュータによって実現される。管理者端末40は、スマートフォンやタブレット端末で実現されることも可能である。図2に示すように、管理者端末40は、画面41と、キーボード、マウスまたはタッチパネルなどのシステム管理者が操作して入力する入力手段42と、端末制御部43とを備えている。端末制御部43は、画面41および入力手段42と通信可能に接続されている。
提供者端末80は、電力提供者10が使用する端末である。提供者端末80は、通信端末の一例である。提供者端末80は、例えば電力提供者10が使用するスマートフォン、タブレット端末、デスクトップ型やラップトップ型のパーソナルコンピュータであってもよい。図2に示すように、提供者端末80は、画面81と、タッチパネル、キーボードまたはマウス等の電力提供者10が操作して入力する入力手段82と、端末制御部83とを備えている。端末制御部83は、画面81および入力手段82と通信可能に接続されている。
見守り対象者端末85は、見守り対象者12が使用する端末である。見守り対象者端末85は、例えば見守り対象者12が使用するスマートフォン、タブレット端末であってもよい。図2に示すように、見守り対象者端末85は、画面86と、タッチパネル、キーボードまたはマウス等の見守り対象者12が操作して入力する入力手段87と、端末制御部88とを備えている。端末制御部88は、画面86および入力手段87と通信可能に接続されている。見守り対象者端末85は、現在位置を取得するための構成(例えば、GPS衛星からのGPS情報を受信するGPSセンサ等)を備えているとよい。
乗合車両200は、電力提供者10に紐づけて予め登録される見守り対象者12が所定の地点に移動するために利用する輸送車両の一種である。乗合車両200は、典型的には所定の地点から所定の地点まで不特定多数の利用者を輸送する車両のことである。例えば乗合バスや乗合タクシー等が挙げられる。乗合車両200は、燃料(ガソリン等)を駆動源とする車両であってもよいし、電力を駆動源とする電気自動車であってもよいし、燃料と電力とを駆動源とするハイブリッド車、プラグインハイブリッド車等であってもよい。乗合車両200は、管理装置50と通信可能に構成された通信装置210を備え得る。
乗合車両200は、自身で車両を運転することができない、いわゆる交通弱者(例えば児童や高齢者等)が所望する目的地まで移動する手段として有効である。すなわち、上記したような見守り対象者12が所望する目的地まで移動する手段として有効である。また、一般的に、乗合車両200は複数の利用者が同時に使用するものであるため、当該乗合車両200を利用して所定の地点まで移動することにより、個人がそれぞれの車両を使用して所定の地点まで移動することよりも、排出されるCOを削減することができる。したがって、乗合車両200の利用を促進させることにより、地球環境への負荷を低減させることができるため好ましい。
一方で、上述したような見守り対象者12が乗合車両200を利用する場合には、見守り対象者12を見守る立場である電力提供者10は、当該見守り対象者12が無事に所定の地点まで到達できたか十分に確認できないことがあり得る。このため、電力提供者10からすると、見守り対象者12が無事に乗合車両200を利用して、所定の地点まで到達したか否か確認することができれば安心であり、見守り対象者12が乗合車両200を利用することを積極的に促しやすくなる。
そこで、ここに開示される管理装置50は、電力提供者10と紐づけて予め登録される見守り対象者12が、乗合車両200を利用した実績を示す利用実績情報を取得し、当該利用実績情報を電力提供者10の提供者端末80に通知する。管理装置50は、当該利用実績情報を通知したことに基づいて、電力提供者10の管理する蓄電装置20から電力系統90に入力させるべき電力量を算出する。そして、算出された電力量を、電力提供者10が管理する蓄電装置20から電力系統90に対して放電がなされるように、蓄電装置20の作動を制御する。管理装置50は、単一のコンピュータによって実現されるものであってもよいし、複数のコンピュータが協働で実現されるものであってもよい。管理装置50は、電力需給調整システム100のシステム管理者によって管理される。
管理装置50は、インターネットなどのネットワークを介して、管理者端末40、蓄電装置20、提供者端末80、見守り対象者端末85および乗合車両200の通信装置210と通信可能に接続されている。管理装置50は、制御装置55を備えている。なお、管理装置50は、図示は省略するが、管理者端末40と同様に、画面と、入力手段と、を備えていてもよい。
制御装置55の構成は特に限定されない。ここでは、制御装置55は、例えばマイクロコンピュータである。制御装置55は、例えばI/Fと、CPUと、ROMと、RAMと、を備えている。図2に示すように、制御装置55は、第1取得部71と、通知管理部72と、電力量算出部73と、放電制御部74と、を備えている。制御装置55は、各部71~74のほかに、記憶部60と、第1通信部61と、第2通信部62と、第3通信部63と、第4通信部64と、第5通信部65と、を備えていてもよい。さらに、制御装置55は、登録部70と、第2取得部75と、インセンティブ算出部76と、インセンティブ付与部77と、を備えていてもよい。なお、制御装置55の各部60~77は、1つまたは複数のプロセッサによって実現されるものであってもよいし、回路に組み込まれているものであってもよい。
第1通信部61は、電力提供者10の提供者端末80と通信可能に構成されている。ここでは、第1通信部61は提供者端末80の端末制御部83と通信可能に接続されている。第2通信部62は、管理者端末40と通信可能に構成されている。ここでは、第2通信部62は、管理者端末40の端末制御部43と通信可能に接続されている。第3通信部63は、見守り対象者端末85と通信可能に接続されている。ここでは、第3通信部63は、見守り対象者端末85の端末制御部88と通信可能に接続されている。第4通信部64は、乗合車両200の通信装置210と通信可能に接続されている。ここでは、第4通信部64は、通信装置210の装置制御部215と通信可能に接続されている。第5通信部65は、蓄電装置20と通信可能に接続されている。第5通信部65は、ここでは、蓄電装置20の装置制御部25と通信可能に接続されている。
図3は、管理装置50による処理手順を示すフローチャート図である。ここに開示される電力需給調整方法は、大まかに言って、電力提供者10と紐づけて予め登録される見守り対象者12が、乗合車両200を利用した実績を示す利用実績情報を取得するステップS10と、取得した見守り対象者12の利用実績情報を、電力提供者10に通知するステップS20と、利用実績情報を通知したことに基づいて蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるべき電力量を算出するステップS30と、算出された電力量を、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるステップS40と、を包含する。以下においては、図3を参照しながら上述した電力需給調整を実現するための具体的な処理手順について説明する。各処理S10~S41は、管理装置50に組み込まれたプログラムに沿った処理で具現化され得る。なお、ここでは、管理装置50によって実行される処理の一例を示しており、管理装置50によって実行される処理はここで例示されるものに限定されない。
まず、図3のステップS11では、図2の登録部70は、電力提供者10と紐づけて予め登録される見守り対象者12の所定の情報を登録する。ここで、所定の情報とは、見守り対象者12が乗合車両200を利用する際の乗車および降車予定情報であり得る。乗車および降車予定情報とは、例えば、見守り対象者12が乗合車両200に乗車(または降車)する予定時間や、乗車(または降車)する予定の地点等であり得る。当該見守り対象者12の所定の情報(ここでは、乗車および降車予定情報)を登録する方法については、特に限定されない。例えば、電力提供者10は、提供者端末80を用いて見守り対象者12の乗車および降車予定情報を登録することができる。例えば、図2に示すように、提供者端末80には、画面81と入力手段82とが設けられている。画面81には例えば、見守り対象者12の乗車および降車予定情報入力画面(図示せず)が表示される。電力提供者10は、入力手段82を操作して、上記乗車および降車予定情報入力画面に、見守り対象者12が乗合車両200に乗車(または降車)する予定時間や乗車(または降車)する予定の地点(例えば、停留所等)等の情報を入力する。見守り対象者12の所定の情報が入力されると、提供者端末80の端末制御部83は、管理装置50の第1通信部61を介して、管理装置50に当該情報を送信する。これにより、登録部70は、見守り対象者12の所定の情報を取得することができる。そして、当該所定の情報は、電力提供者10と紐づけられて記憶部60のデータベースDBに格納される。ただし、所定の情報の登録は任意のステップであり、他の実施形態においては省略することもできる。
なお、電力提供者10と見守り対象者12とを紐づけて登録する方法については、特に限定されない。例えば、電力提供者10は、提供者端末80を用いて自身の見守り対象(監視対象)とする人物として見守り対象者12を入力(設定)することで、見守り対象者12を自身と紐づけて登録することができる。例えば、図2に示す提供者端末80の画面81と入力手段82とを操作して、見守り対象者12を入力(設定)するとよい。画面81には例えば、見守り対象者設定画面(図示せず)が表示される。電力提供者10は、入力手段82を操作して、上記見守り対象者設定画面に、少なくとも電力提供者10が見守り対象としたい人物の識別情報(例えば、見守り対象者12の氏名、識別番号(ID)等)と、見守り対象としたい人物が使用する見守り対象者端末85の識別情報と、を入力する。見守り対象者12および見守り対象者端末85の識別情報が入力されると、提供者端末80の端末制御部83は、管理装置50の第1通信部61を介して、管理装置50に当該識別情報を送信する。これにより、登録部70は、見守り対象者12と見守り対象者端末85の識別情報を取得することができる。見守り対象者12と見守り対象者端末85の識別情報は、電力提供者10と紐づけられて記憶部60のデータベースDBに格納される。
図3のステップS12では、図2の第1取得部71は、電力提供者10と紐づけて予め登録される見守り対象者12が乗合車両200に乗車したか否かを判断する。例えば、電力提供者10と紐づけて予め登録される見守り対象者12は、乗合車両200の利用を開始する際に(例えば乗合車両200に乗車する際に)、自身の見守り対象者端末85の画面86と入力手段87とを操作して、乗車情報D1を管理装置50に送信する。見守り対象者端末85の画面86には例えば、乗車情報入力画面(図示せず)が表示される。見守り対象者12が入力手段87を操作して乗車情報D1が入力されると、見守り対象者端末85の端末制御部88は、管理装置50の第3通信部63を介して、管理装置50に当該乗車情報D1を送信する。これにより、管理装置50の第1取得部71は、乗車情報D1を取得することができる。かかる乗車情報D1には、少なくとも見守り対象者12を識別可能な情報(例えば見守り対象者12の識別番号(ID)や氏名等)が含まれる。また、乗車情報D1には、乗合車両200の利用実績を示す情報として、例えば、見守り対象者12が乗合車両200へ乗車した地点、乗合車両200に乗車した時間、見守り対象者12の現在位置情報等が含まれていてもよい。見守り対象者12の現在位置情報は、例えば、見守り対象者端末85が備え得るGPSセンサ等によって取得された情報であり得る。管理装置50は、当該乗車情報D1を取得した場合には、見守り対象者12が乗合車両200に乗車したと判断する。乗車情報D1を取得した場合(S12:YES)には、ステップS13に進む。なお、取得した乗車情報D1は、電力提供者10と紐づけられて記憶部60のデータベースDBに格納される。
なお、図3のステップS12において、見守り対象者12が乗合車両200に乗車したと判断する手段は、上述した形態に限定されない。例えば、管理装置50は、見守り対象者12が、乗合車両200に設置される通信装置210に見守り対象者端末85をタッチする(あるいは近づける)ことによって送信される乗車情報D1を取得してもよい。具体的には、見守り対象者12が乗合車両200の利用を開始する際に(例えば、乗合車両200に乗車する際に)、乗合車両200の通信装置210に自身の見守り対象者端末85をタッチする(あるいは近づける)。これにより、当該乗合車両200の通信装置210は、管理装置50の第4通信部を介して、管理装置50に乗車情報D1を送信する。そして、管理装置50の第1取得部71は、乗車情報D1を取得することができる。管理装置50は、当該乗車情報D1を取得した場合には、見守り対象者12が乗合車両200に乗車したと判断することができる。
一方で、乗車情報D1を取得しない場合(S12:NO)には、乗車情報D1を取得するまで待機する。特に限定されないが、所定時間経過後においても第1取得部71において乗車情報D1が取得されない場合には、後述するステップS22に進むように構成されていてもよい。ここで、所定時間とは、例えば上記登録部70において登録された乗車予定時間を過ぎた場合であってもよい。
また、図2の第1取得部71は、取得した乗車情報D1が上記登録部70において登録された所定の情報(ここでは、乗車予定情報)と一致するか否か判断するように構成されていてもよい。例えば、上述したように見守り対象者12が、見守り対象者端末85の入力手段87を操作して乗車情報D1を入力すると、当該乗車情報D1が管理装置50に送信される。このとき、見守り対象者12の識別情報とともに、見守り対象者12が乗合車両200に乗車した時間および乗車した地点等の情報が送信されることにより、第1取得部71は、当該情報を取得することができる。そして、第1取得部71は、記憶部60に格納されるデータベースDBを参照して、当該取得した情報と見守り対象者12の乗車予定情報とが一致するか否か判断する。当該取得した情報と見守り対象者12の乗車予定情報とが一致しない場合には、例えば、後述するステップS22に進むように構成されていてもよい。
図3のステップS13では、図2の第1取得部71は、見守り対象者12が乗合車両200から所定の条件のときに降車したか否かを判断する。ここで、所定の条件とは、例えば、見守り対象者12が降車すべき場所や時間であり得る。電力提供者10と紐づけて予め登録される見守り対象者12は、乗合車両200の利用を終了する際に(例えば、乗合車両200に降車する際に)、自身の見守り対象者端末85の画面86と入力手段87とを操作して、降車情報D2を管理装置50に送信する。見守り対象者端末85の画面86には例えば、降車情報入力画面(図示せず)が表示され、入力手段87を介して降車情報D2が入力されると、見守り対象者端末85の端末制御部88は、管理装置50の第3通信部63を介して、管理装置50に当該降車情報D2を送信する。これにより、第1取得部71は、降車情報D2を取得することができる。かかる降車情報D2には、少なくとも見守り対象者12を識別可能な情報が含まれる。また、降車情報D2には、乗合車両200の利用実績を示す情報として、例えば、見守り対象者12が乗合車両200から降車した地点、乗合車両200から降車した時間、見守り対象者12の現在位置情報等が含まれ得る。管理装置50は、当該降車情報D2を取得した場合には、見守り対象者12が乗合車両200から降車したと判断する。そして、第1取得部71は、記憶部60に格納されるデータベースDBを参照して、当該取得した降車情報D2と見守り対象者12の所定の情報(ここでは、降車予定情報)とが一致するか否か判断する。例えば、取得した降車情報D2と、上記登録部70において登録された見守り対象者12の所定の情報(ここでは、降車予定情報)とが一致した場合には、第1取得部71は、見守り対象者12が乗合車両200から所定の条件(例えば、予定される地点または時間)で降車したと判断する。取得した降車情報D2と、上記登録部70において登録された見守り対象者12の所定の情報とが一致した場合(S13:YES)には、ステップS21に進む。第1取得部71が取得した降車情報D2は、電力提供者10と紐づけられて記憶部60のデータベースDBに格納される。
なお、図3のステップS13において、見守り対象者12が乗合車両200から所定の条件のときに降車したか否かを判断する手段は、上述した形態に限定されない。例えば、管理装置50は、見守り対象者12が、乗合車両200に設置される通信装置210に見守り対象者端末85を再度タッチする(あるいは近づける)ことによって送信される降車情報D2を取得してもよい。具体的には、見守り対象者12は、乗合車両200の利用を終了する際に(例えば、乗合車両200に降車する際に)乗合車両200の通信装置210に自身の見守り対象者端末85を再度タッチする(あるいは近づける)。乗車情報D1の送信後に再度見守り対象者端末85が通信装置210にタッチされた場合には、当該乗合車両200の通信装置210は、管理装置50の第4通信部64を介して、管理装置50に見守り対象者12の降車情報D2を送信するように構成されているとよい。これにより、第1取得部71は、降車情報D2を取得することができる。かかる降車情報D2には、上記したように乗合車両200の利用実績を示す情報として、例えば、見守り対象者12が乗合車両200から降車した地点等が含まれ得る。そして、第1取得部71は、記憶部60に格納されるデータベースDBを参照して、当該取得した降車情報D2と、上記登録部70において登録された見守り対象者12の所定の情報(ここでは、降車予定情報)とが一致するか否か判断する。取得した降車情報D2と、上記登録部70において登録された見守り対象者12の所定の情報とが一致した場合には、第1取得部71は、見守り対象者12が乗合車両200から所定の条件の時に降車したと判断することができる。
図3のステップS21では、図2の通知管理部72は、少なくとも乗車情報D1および/または降車情報D2を含む利用実績情報D3を、第1通信部61を介して電力提供者10の提供者端末80に送信する。利用実績情報D3は、例えば提供者端末80の画面81に表示されるように構成されているとよい。これにより、電力提供者10は、見守り対象者12が乗合車両200の利用実績を確認することができるため、安心して乗合車両200を利用させることができる。
一方で、取得した降車情報D2と、上記登録部70において登録された見守り対象者12の所定の情報とが一致しない(S13:NO)には、ステップS22に進む。ステップS22では、図2の通知管理部72は、警告情報D4を含む利用実績情報D3を、第1通信部61を介して電力提供者10の提供者端末80に送信する。ここで、警告情報D4とは、見守り対象者12の異常を知らせる情報である。例えば、警告情報D4は、取得した乗車情報D1および/または降車情報D2が、上記登録部70において登録された乗車および降車予定情報と一致しない場合に送信される情報であってもよい。
通知管理部72は、ここでは、第1取得部71において取得した降車情報D2と、上記登録部70において登録された見守り対象者12の所定の情報とが一致しない場合に、第1通信部61を介して電力提供者10の提供者端末80に警告情報D4を含む利用実績情報D3を送信するように構成されている。提供者端末80で当該警告情報D4を確認した電力提供者10は、例えば見守り対象者端末85を介して見守り対象者12と連絡を取り状況を確認することができるため、より安心して乗合車両200を利用させることができる。
また、警告情報D4は、見守り対象者12の見守り対象者端末85から乗車情報D1を受信し、かつ、所定時間経過後においても降車情報D2を受信していない場合(すなわち、見守り対象者12が降車していないと判断され得る場合)に送信される情報であってもよい。通知管理部72は、例えば第1取得部71が乗車情報D1を取得後、所定時間を経過しても降車情報D2を取得しない場合に、第1通信部61を介して電力提供者10の提供者端末80に警告情報D4を含む利用実績情報D3を送信するように構成されているとよい。なお、所定時間は適宜設定されればよく、特に限定されない。例えば第1取得部71が乗車情報D1を取得してから一定時間(例えば1~3時間程度)経過後に当該警告情報D4を送信するように予め設定しておいてもよいし、上記登録部70が登録した降車予定時間を経過後に当該警告情報D4を送信するように予め設定しておいてもよい。
ただし、警告情報D4を含む利用実績情報D3の送信は任意のステップであり、他の実施形態においては省略することもできる。
図3のステップS31では、図2の電力量算出部73は、利用実績情報D3を通知管理部72が送信したことに基づいて、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるべき電力量を算出する。例えば、電力量算出部73は、通知管理部72が利用実績情報D3を提供者端末80に所定の回数送信する毎に、電力提供者10が管理する蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるべき所定量の電力を算出するように(例えば、利用実績情報D3を1回送信する毎に、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるべき電力として10kWhを算出する等)構成されているとよい。好適な一態様においては、利用実績情報D3を提供者端末80に送信した回数が多いほど、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるべき電力量を多く算出するように構成される。これにより、乗合車両200の利用が促進されると同時に、グリーン電力の流通量も増加するため、地球環境への負荷をより低減することができる。
電力量算出部73は、例えば、利用実績情報D3として提供者端末80に送信する情報の種類に応じて、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるべき電力量を増減させるように構成されているとよい。例えば、より充実した内容の利用実績情報D3を電力提供者10に通知した場合には、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるべき電力量を増加させるように構成されていることが好ましい。好適な一態様においては、利用実績情報D3として、乗車情報D1および降車情報D2を提供者端末80に送信する場合には、乗車情報D1および降車情報D2のうちいずれか一方を提供者端末80に送信する場合よりも、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるべき電力量を多く算出するように構成される。また、利用実績情報D3として、乗車情報D1および警告情報D4を提供者端末80に送信する場合には、乗車情報D1、降車情報D2および警告情報D4のうちいずれか一つを提供者端末80に送信する場合よりも、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるべき電力量を多く算出するように構成されるとよい。利用実績情報D3が充実することにより、電力提供者10は、見守り対象者12が乗合車両200を利用することに対して、より安心感が得られる。これにより、乗合車両200の利用が促進されると同時に、グリーン電力の流通量も増加するため、地球環境への負荷をより低減することができる。
また、乗車情報D1には、上述したように乗合車両200の利用実績を示す情報として、見守り対象者12の乗合車両200への乗車地点、乗車時間、現在位置情報等が含まれ得る。降車情報D2には、上述したように乗合車両200の利用実績を示す情報として、見守り対象者12の乗合車両200からの降車地点、降車時間等が含まれ得る。特に限定されないが、利用実績情報D3として、乗車情報D1のうち1種類(例えば乗車時間のみ)を提供者端末80に送信する場合よりも、乗車情報D1のうち複数種類(例えば乗車時間および乗車地点)を提供者端末80に送信する場合のほうが、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるべき電力量を多く算出するように構成されるとよい。
図3のステップS41では、図2の放電制御部74は、電力量算出部73が算出した電力量を、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるように蓄電装置20の放電動作を制御する。放電制御部74は、蓄電装置20に蓄積される電力のうち、電力量算出部73が算出した電力量分の電力を電力系統90に放電させるように、第5通信部65を介して、蓄電装置20の装置制御部25に指示する。当該指示を受信した蓄電装置20の装置制御部25は、電力量算出部73によって算出された電力量を、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させる。
以上により、ここに開示される電力需給調整方法が実現される。ここに開示される技術において、電力提供者10が管理する蓄電装置20から電力系統90に対して入力される電力は、上記したようにグリーン電力である。当該グリーン電力は、環境負荷の少ないエネルギーであり得る。また、見守り対象者12が乗合車両200を利用して所望する地点に移動することにより、見守り対象者12のそれぞれが車両を利用して移動するよりも環境負荷が少ない。したがって、見守り対象者12を乗合車両200に安心して乗車させられる仕組みを提供し、かつ、当該乗合車両200の利用実績情報を通知したことに基づいて電力系統90に対して蓄電装置20から入力させるべき電力量(より詳細にはグリーン電力量)を算出することにより、乗合車両200の利用促進とグリーン電力の普及促進とを両立することができる。
好適な一態様では、管理装置50は、蓄電装置20に対して電力系統90から電力の提供を要請する提供要請を取得する第2取得部75をさらに備えている。管理装置50は、当該第2取得部75において提供要請を取得した場合には、電力量算出部73が算出した電力量を上回る電力量を、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるように、蓄電装置20の放電動作を制御する。そして、管理装置50は、電力量算出部73が算出した電力量を上回る電力量を、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるように蓄電装置20の放電動作を制御した場合には、電力提供者10にインセンティブが付与されるように構成されていてもよい。図4は、提供要請を取得した場合の電力需給調整方法の処理手順を示すフローチャート図である。各処理S110~S162は、管理装置50に組み込まれたプログラムに沿った処理で具現化され得る。なお、ここでは、管理装置50によって実行される処理の一例を示しており、管理装置50によって実行される処理はここで例示されるものに限定されない。また、図4のステップS111~S141については、上記した図3のステップS11~S41と同様であるため、詳細な説明は省略する。
まず、図4のステップS151では、図2の第2取得部75は、蓄電装置20に対する提供要請を取得したか否か判断する。第2取得部75は、第2通信部62を介して提供要請信号を取得した場合には、電力系統90から提供要請を取得した(S151:YES)と判断する。提供要請を取得した場合(S151:YES)には、ステップS152に進む。一方で、提供要請を取得していない場合(S151:NO)には、ステップS141に進む。
ここで、提供要請信号とは、電力系統90の電力が不足している場合に、例えば管理者端末40から管理装置50に対して送信される信号である。電力系統90の電力需給状態は、管理者端末40において把握されており、電力系統90の電力が不足する場合(あるいは不足することが見込まれる場合)には、管理者端末40は、管理装置50の第2通信部62を介して提供要請信号を送信する。これにより、第2取得部75は、提供要請信号を取得することができる。このとき、管理者端末40は、必要な電力量(kWh)や当該電力を必要とする時間帯等の提供要請情報を、提供要請信号とともに送信するように構成されていてもよい。これにより、第2取得部75は、必要な電力量(kWh)や当該電力を必要とする時間帯等の提供要請情報も取得することができる。
図4のステップS152では、図2の放電制御部74は、電力量算出部73が算出した電力量を上回る電力量を、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるように、蓄電装置20の放電動作を制御する。ここで、電力量算出部73が算出した電力量を上回る電力量を、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるとは、電力系統90において不足する電力量を補填するように、例えば上記管理者端末40が送信する提供要請情報に基づいて算出される電力量を、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるように構成されているとよい。放電制御部74は、蓄電装置20に蓄積される電力のうち、電力量算出部73が算出した電力量を上回る量の電力を、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させるように、第5通信部65を介して、蓄電装置20の装置制御部25に指示する。当該指示を受信した蓄電装置20の装置制御部25は、電力量算出部73によって算出された量の電力を上回る電力量を、蓄電装置20から電力系統90に対して入力させる。これにより、電力系統90において電力が不足される際には、蓄電装置20に蓄積する電力量算出部73によって算出された量の電力を上回る電力が電力系統90に提供され、電力系統90の電力需給バランスの調整に貢献し得る。
図4のステップS161では、図2のインセンティブ算出部76は、電力提供者10に付与すべきインセンティブを算出する。インセンティブ算出部76は、典型的には電力量算出部73が算出した電力量を上回る分の電力量に対してインセンティブを算出するように構成されていればよい。例えば、電力量算出部73が算出した電力量が10kWhであったときに、第2取得部75が提供要請を取得して、結果的に20kWh分の電力を蓄電装置20から電力系統90に対して入力させた場合には、10kWh分に相当するインセンティブを算出するように構成されていればよい。
ここで、「インセンティブ」とは、電力提供者10が管理する蓄電装置20から、電力量算出部73が算出した電力量を上回る電力量を提供したことに対する対価であり得る。インセンティブの種類は特に限定されず、例えば、利用実績情報D3を所定回数送信される権利(回数券ともいう)であってもよいし、利用実績情報D3の送信内容を充実させる権利であってもよい。あるいは、クーポン、優待券等の金銭と引き換え可能なものであってもよい。
図4のステップS162では、図2のインセンティブ付与部77は、上記インセンティブ算出部76で算出されたインセンティブを電力提供者10に付与する。ここで、「インセンティブを付与する」とは、例えば記憶部60に記憶されるデータベースDBにおいて、電力提供者10とインセンティブとが関連付けられて、電力提供者10に対してインセンティブが登録されることをいう。ただし、例えばインセンティブが電子的にやり取りできるもの、例えば利用実績情報D3の回数券等であった場合には、当該回数券を電力提供者10の提供者端末80に送信することを、インセンティブを付与するとしてもよい。
かかる構成によれば、電力系統90において電力が必要とされるタイミングにおいて的確に蓄電装置20からグリーン電力が供給される。これにより、火力発電等を用いて発電される電力が他の電力系統から供給されるよりも、地球環境への負荷を大幅に低減させることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
10 電力提供者
12 見守り対象者
20 蓄電装置
25 装置制御部
40 管理者端末
50 管理装置
55 制御装置
60 記憶部
70 登録部
71 第1取得部
72 通知管理部
73 電力量算出部
74 放電制御部
75 第2取得部
76 インセンティブ算出部
77 インセンティブ付与部
80 提供者端末
85 見守り対象者端末
90 電力系統
100 電力需給調整システム
200 乗合車両
210 通信装置
215 装置制御部

Claims (12)

  1. 再生可能エネルギーを用いて発電した電力を蓄積可能な蓄電装置から、電力系統に対して少なくとも前記電力を入力させることにより、前記電力系統の電力需給が調整される電力系統の電力需給調整方法であって、コンピュータのプログラムによって実行される以下のステップ:
    前記蓄電装置は、前記蓄電装置から前記電力系統に対して前記電力を入力可能に構成されており、
    前記蓄電装置から前記電力系統に対して前記電力を提供する電力提供者と紐づけて予め登録される見守り対象者が、乗合車両を利用した実績を示す利用実績情報を取得するステップと、
    前記取得した前記見守り対象者の利用実績情報を、前記電力提供者に通知するステップと、
    前記利用実績情報を通知したことに基づいて、前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させるべき電力量を算出するステップと、
    前記算出された電力量を前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させるステップと、
    を含む電力需給調整方法。
  2. 前記電力量を算出するステップは、
    前記利用実績情報を前記電力提供者に通知した回数が多いほど、前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させるべき電力量として算出される電力量を増加させる、請求項1に記載の電力需給調整方法。
  3. 前記利用実績情報を取得するステップにおいて取得される利用実績情報は、
    前記見守り対象者が前記乗合車両へ乗車したことを示す乗車情報、および、前記見守り対象者が前記乗合車両から降車したことを示す降車情報のうち少なくともいずれか一方を含む、請求項1または2に記載の電力需給調整方法。
  4. 前記電力量を算出するステップは、
    前記利用実績情報として前記乗車情報および前記降車情報を前記電力提供者に通知する場合には、前記乗車情報および前記降車情報のうちいずれか一方を通知する場合よりも、前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させるべき電力量として算出される電力量を増加させる、請求項3に記載の電力需給調整方法。
  5. 前記蓄電装置に対して前記電力系統への前記電力の提供を要請する提供要請を取得するステップをさらに含み、
    前記蓄電装置から前記電力系統に対して電力を入力させるステップは、
    前記提供要請を取得するステップにおいて前記提供要請を取得した場合には、前記電力量を算出するステップにおいて算出された電力量を上回る電力量を、前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させる、請求項1~4のいずれか一項に記載の電力需給調整方法。
  6. 前記電力提供者に付与すべきインセンティブを算出するステップをさらに含み、
    前記インセンティブを算出するステップは、
    前記蓄電装置から前記電力系統に対して電力を入力させるステップにおいて、前記電力量を算出するステップで算出された電力量を上回る電力量を前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させた場合に、所定のインセンティブを算出する、請求項5に記載の電力需給調整方法。
  7. 再生可能エネルギーを用いて発電された電力を蓄積し、前記蓄積された電力を電力系統に入力可能に接続された蓄電装置の電力流通量を管理する蓄電装置の管理装置であって、
    前記蓄電装置を管理する電力提供者と紐づけて予め登録される見守り対象者が、乗合車両を利用した実績を示す利用実績情報を取得する第1取得部と、
    前記第1取得部が取得した前記見守り対象者の利用実績情報を、前記電力提供者の通信端末に送信する通知管理部と、
    前記通知管理部が利用実績情報を前記電力提供者の通信端末に送信したことに基づいて、前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させるべき電力量を算出する電力量算出部と、
    前記電力量算出部が算出した電力量を、前記蓄電装置から前記電力系統に入力させるように前記蓄電装置の放電動作を制御する放電制御部と、
    を備える、蓄電装置の管理装置。
  8. 前記電力量算出部は、
    前記通知管理部が前記電力提供者の通信端末に前記見守り対象者の利用実績情報を送信する回数が多いほど、前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させるべき電力量として算出する電力量を増加させる、請求項7に記載の管理装置。
  9. 前記第1取得部が取得する利用実績情報は、
    前記見守り対象者が前記乗合車両へ乗車したことを示す乗車情報および前記見守り対象者が前記乗合車両から降車したことを示す降車情報のうち少なくともいずれか一方を含む、請求項7または8に記載の管理装置。
  10. 前記電力量算出部は、
    前記利用実績情報として前記乗車情報および前記降車情報を前記電力提供者の通信端末に送信する場合には、前記乗車情報および前記降車情報のいずれか一方を前記電力提供者の通信端末に送信する場合よりも、前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させるべき電力量として算出する電力量を増加させる、請求項9に記載の管理装置。
  11. 前記蓄電装置に対して前記電力系統への前記電力の提供を要請する提供要請を取得する第2取得部をさらに備え、
    前記放電制御部は、
    前記第2取得部において前記提供要請が取得された場合には、前記電力量算出部が算出した電力量を上回る電力量を、前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させるように前記蓄電装置の放電動作を制御する、請求項7~10のいずれか一項に記載の管理装置。
  12. 前記電力提供者に付与すべきインセンティブを算出するインセンティブ算出部をさらに備え、
    前記放電制御部において前記電力量算出部が算出した電力量を上回る電力を、前記蓄電装置から前記電力系統に対して入力させるように前記蓄電装置の放電動作を制御した場合には、前記インセンティブ算出部が所定のインセンティブを算出するように構成される、請求項11に記載の管理装置。
JP2021214154A 2021-12-28 2021-12-28 電力系統の電力需給調整方法および蓄電装置の管理装置 Active JP7414794B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214154A JP7414794B2 (ja) 2021-12-28 2021-12-28 電力系統の電力需給調整方法および蓄電装置の管理装置
CN202211682329.1A CN116365562A (zh) 2021-12-28 2022-12-26 电力系统的电力供需调整方法和蓄电装置的管理装置
US18/146,465 US20230208173A1 (en) 2021-12-28 2022-12-27 Electric power supply-demand adjustment method for electric power system, and management device for electricity storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214154A JP7414794B2 (ja) 2021-12-28 2021-12-28 電力系統の電力需給調整方法および蓄電装置の管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023097824A JP2023097824A (ja) 2023-07-10
JP7414794B2 true JP7414794B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=86896230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214154A Active JP7414794B2 (ja) 2021-12-28 2021-12-28 電力系統の電力需給調整方法および蓄電装置の管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230208173A1 (ja)
JP (1) JP7414794B2 (ja)
CN (1) CN116365562A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097495A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Sony Corp 情報処理装置、サーバ装置、電力取引決済システム、電力取引の決済方法、及び情報処理方法
JP2015005205A (ja) 2013-06-21 2015-01-08 株式会社東芝 電動車両の運行管理システム、運行管理方法
WO2016178296A1 (ja) 2015-05-01 2016-11-10 コガソフトウェア株式会社 通知サーバ、通知方法および通知プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097495A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Sony Corp 情報処理装置、サーバ装置、電力取引決済システム、電力取引の決済方法、及び情報処理方法
JP2015005205A (ja) 2013-06-21 2015-01-08 株式会社東芝 電動車両の運行管理システム、運行管理方法
WO2016178296A1 (ja) 2015-05-01 2016-11-10 コガソフトウェア株式会社 通知サーバ、通知方法および通知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN116365562A (zh) 2023-06-30
JP2023097824A (ja) 2023-07-10
US20230208173A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020004509A1 (ja) バッテリ管理システム
KR102115478B1 (ko) IoT망을 활용한 원격제어기능을 갖는 전기차 충전시스템
CN102439637A (zh) 用于利用能源系统产生收益的方法和系统
CN103688435A (zh) 信息处理装置、方法、程序、记录介质和信息处理系统
JPWO2020027202A1 (ja) 電力予測システム、電力予測装置、電力予測方法、プログラム、及び記憶媒体
CN114132192A (zh) 车辆控制装置、用于电网的管理计算机中的非暂态存储介质和连接器锁定控制方法
US20220020082A1 (en) Rental information generation device, secondary-battery management device, user terminal device, computer program, and rental information generation method
JP7414794B2 (ja) 電力系統の電力需給調整方法および蓄電装置の管理装置
CN113752900A (zh) 蓄电系统以及车辆
JP7003297B2 (ja) 送受電管理装置及びプログラム
JP7385632B2 (ja) 電力需給調整方法および電力需給管理装置
JP2021086191A (ja) 貸出システム、貸出方法、およびプログラム
JP7443311B2 (ja) 電力系統システム
JP7443305B2 (ja) 電力系統システム
Schwenk A Smart Charging Assistant for Electric Vehicles Considering Battery Degradation, Power Grid and User Constraints
Wang et al. Optimal planning of charging stations for an electric vehicle fleet in c ar‐sharing business
US20230008938A1 (en) Charge-and-discharge management system
US20240166081A1 (en) Method of Controlling Battery Replacement, Battery Replacement Control Device, and Battery Replacement Control System
US20230256861A1 (en) Electric vehicle management device and electric vehicle management system
JPWO2019171728A1 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム
US20240144310A1 (en) Battery Replacement Control Device and Battery Replacement Control System
JP2023022871A (ja) 充放電管理システム
WO2024070364A1 (ja) 管理サーバ、移動体提供システム、移動体提供プログラム、及び移動体提供方法
JP7495911B2 (ja) 電動車両の充放電制御装置
WO2024070363A1 (ja) バッテリホルダ、移動体提供システム、及び移動体提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150