JPWO2019171728A1 - 電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム - Google Patents

電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019171728A1
JPWO2019171728A1 JP2020504811A JP2020504811A JPWO2019171728A1 JP WO2019171728 A1 JPWO2019171728 A1 JP WO2019171728A1 JP 2020504811 A JP2020504811 A JP 2020504811A JP 2020504811 A JP2020504811 A JP 2020504811A JP WO2019171728 A1 JPWO2019171728 A1 JP WO2019171728A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power unit
user
incentive
power management
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020504811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6997289B2 (ja
Inventor
晋一 横山
晋一 横山
友秀 原口
友秀 原口
直矢 安田
直矢 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019171728A1 publication Critical patent/JPWO2019171728A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997289B2 publication Critical patent/JP6997289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0236Incentive or reward received by requiring registration or ID from user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F15/00Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
    • G07F15/003Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
    • G07F15/005Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity dispensed for the electrical charging of vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

電力ユニットの管理を行う電力管理システムは、前記電力ユニットの利用者により事前登録された前記電力ユニットの利用計画情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記利用計画情報に基づいて、前記電力ユニットの運用計画を作成する作成手段と、前記取得手段で取得した前記利用計画情報に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する設定手段と、を備える。

Description

本発明は、電力ユニットの管理を行う電力管理システム、電力管理方法、およびプログラムに関する。
近年、電力市場における電力需要量の要求を満たすよう、複数の需要家の電力ユニット(電力源、リソース)を取りまとめるリソースアグリゲータによって、電力需要量を制御する仕組みが注目されている。このような仕組みは、デマンドレスポンスと呼ばれる。
デマンドレスポンスでは、電力市場における電力需要量の要求に応じて、複数の電力ユニットを計画的に運用することが望まれる。特許文献1では、電気自動車の運用予定に基づいて、該電気自動車のバッテリの充放電制御を行うことが開示されている。
特許第5666593号公報
デマンドレスポンスにおいて複数の電力ユニットをより計画的に運用するためには、電力ユニットの利用者による正確な利用計画を早期に入手することが好ましく、正確な利用計画の早期入手を利用者に促すためのシステムの構築が望まれる。
本発明は、電力ユニットをより計画的に運用する電力管理システム、電力管理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る電力管理システムは、電力ユニットの管理を行う電力管理システムであって、前記電力ユニットの利用者により事前登録された前記電力ユニットの利用計画情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記利用計画情報に基づいて、前記電力ユニットの運用計画を作成する作成手段と、前記取得手段で取得した前記利用計画情報に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する設定手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る電力管理方法は、電力ユニットの管理を行う電力管理方法であって、前記電力ユニットの利用者により事前登録された前記電力ユニットの利用計画情報を取得する取得工程と、前記取得工程で取得した前記利用計画情報に基づいて、前記電力ユニットの運用計画を作成する作成工程と、前記取得工程で取得した前記利用計画情報に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する設定工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、電力ユニットをより計画的に運用することができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
VPPシステムの全体構成を示す図である。 VPPシステムにおけるアグリゲータの構成を示す図である。 VPPシステムにおける充電ステーションの構成を示す図である。 VPPシステムにおけるサーバの構成を示す図である。 アグリゲータと充電ステーションと利用者との間で行われる処理を示すシーケンス図である。 充電ステーションにおける複数のバッテリの運用処理を示すフローチャートである。 複数のバッテリの運用計画の一例を示す図である。 インセンティブの設定処理を示すフローチャートである。 インセンティブを設定するために用いる情報の一例を示す図である。 インセンティブを設定するために用いる情報の一例を示す図である。 インセンティブを設定するために用いる情報の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内での構成の変更や変形も含む。また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、その説明を省略する。
図1は、本実施形態におけるVPP(Virtual Power Plant)システムの全体構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態におけるVPPシステムは、アグリゲータ101、充電ステーション102、電気事業者104、サーバ105、利用者107を含む。電気事業者104とは、需要家に対して電力を供給する、例えば小売電気事業者や送配電事業者である。需要家とは、VPPサービスを享受する家庭や工場等の施設自体を意味し、本実施形態では、複数の電力ユニットを管理する充電ステーション102を需要家として例示している。
充電ステーション102は、複数の電力ユニットとして、電動車両(EV)に搭載されるバッテリや家庭用の電源として利用されるバッテリなど、着脱可能な可搬バッテリを複数保管し、該複数のバッテリの各々に対して個別に充放電を行う施設(管理部)でありうる。また、充電ステーション102は、電力ユニットとしてのバッテリをそれぞれ有する複数の電動車両(EV)自体を保管し、該複数の電動車両の各々に接続されたケーブルを介して各電動車両のバッテリに個別に充放電を行う施設であってもよい。更に、充電ステーション102は、電動車両(EV)以外にも、燃料電池車両(FCV)やレンジエクステンダーなどの発電ユニット付き車両も保管する施設であってもよく、それらの車両で発電した電気をVPPシステムに用いてもよい。
アグリゲータ101は、充電ステーション102(需要家)と電気事業者104との中間に位置し、充電ステーション102を利用する利用者107に対してVPPサービスを提供する。VPPサービスでは、例えば、電気事業者104からの要請を満たすために、充電ステーション102に保管され管理されている複数のバッテリが運用される。アグリゲータ101は、EMSネットワーク103を介して、所定の地域における複数の充電ステーション102のエネルギ管理システムを統合・制御し、VPPシステムを構築する。EMSネットワーク103は、専用線であってもよいし、既存の電話線を含むものであってもよい。
サーバ105は、充電ステーション102の利用者107がバッテリを利用する利用計画に関する情報(以下では、「バッテリ利用計画情報」と呼ぶことがある)を管理する。また、アグリゲータ101、電気事業者104、サーバ105、各利用者107は、ネットワーク106を介して相互に通信可能に構成されており、メール送受信やデータの送受信などが相互に可能である。
次に、アグリゲータ101、充電ステーション102、およびサーバ105の各構成について、図2A〜2Cを参照しながら説明する。図2A〜2Cに示す各構成は、プログラムに係る本発明を実行可能なコンピュータとなりうる。
図2Aは、アグリゲータ101の構成を示す図である。図2Aに示す各ブロックは、システムバス213を介して相互に通信可能に接続されている。CPU201は、例えば記憶部202に記憶されたプログラムをメモリ203に読み出して実行することにより、アグリゲータ101を統括的に制御する。また、CPU201は、後述するように、本実施形態の動作を実現するためのブロックを有する。記憶部202は、アグリゲータ101が動作するための基本的なプログラムやデータ等の他に、例えば、充電ステーション102を利用する各利用者107のバッテリ利用計画情報212を記憶したり、電力市場における電力の売買を行う機能を提供する市場取引プログラムを記憶したりしうる。
図2Aに示す例では、各利用者107のバッテリ利用計画情報212が、アグリゲータ101の記憶部202に構成されるデータベースに登録されているが、後述するサーバ105の記憶部234に構成されるデータベースにバッテリ利用計画情報212を登録し、適宜、CPU201がサーバ105にアクセスして当該バッテリ利用計画情報212を取得してもよい。
EMS制御部204は、EMSネットワーク103を介して、充電ステーション102に保管・管理されている複数のバッテリの充放電を制御する。例えば、EMS制御部204は、電気事業者からの電力需要の抑制の要請に応じて、充電ステーション102で管理されている複数のバッテリへの充電を抑制したり、複数のバッテリからの放電を実行したりしうる。より具体的には、夜間より昼間の方が電力需要の抑制が必要になることが多いため、EMS制御部204は、電気事業者から電力需要の抑制を要請される可能性が比較的低い夜間に複数のバッテリに充電しておき、昼間に電気事業者から電力需要の抑制を要請されたことに応じて、複数のバッテリからの放電を実行してもよい。
ネットワークインタフェース(NW I/F)205は、EMSネットワーク103との通信を可能にするためのインタフェースである。また、ネットワークインタフェース(NW I/F)206は、ネットワーク106との通信を可能にするためのインタフェースであり、例えば、NIC(Network Interface Card)を含んで構成される。
また、アグリゲータ101のCPU201は、図2Aに示すように、受付部207、取得部208、作成部209、運用部210、および設定部211を含みうる。受付部207は、NW I/F206によりネットワーク106を介して、利用者107の端末(例えば携帯電話やコンピュータ)から事前登録されたバッテリ利用計画情報212を受け付け、当該バッテリ利用計画情報212をアグリゲータ101の記憶部202および/またはサーバ105の記憶部234に記憶させる。
ここで、バッテリ利用計画情報212は、例えば、利用者107が使用しているバッテリを充電ステーション102に持ち込む時期(日時)、充電ステーション102でバッテリを預けておく期間、充電済みのバッテリを充電ステーション102から持ち出す時期(日時)などの情報を含みうる。バッテリ利用計画情報212は、利用者107によりバッテリ利用計画が事前登録された日に関する情報を含んでもよい。また、バッテリ利用計画情報は、利用者107により充電ステーション102に持ち込まれるバッテリの容量や充放電速度などのバッテリ特性の情報を含んでもよい。さらに、バッテリ利用計画情報は、利用者107により充電ステーション102に発電ユニット付き車両が持ち込まれる場合には、その発電可能量などの情報を含んでもよい。
取得部208は、アグリゲータ101の記憶部202および/またはサーバ105の記憶部234に記憶されたバッテリ利用計画情報212を取得する。作成部209は、取得部208で取得したバッテリ利用計画情報212に基づいて、バッテリ(電力ユニット)の運用計画を作成する。運用部210は、EMS制御部204によりEMSネットワーク103を介して、充電ステーション102に保管・管理されている各バッテリの充放電を制御することにより各バッテリを運用する。設定部211は、取得部208で取得したバッテリ利用計画情報212に応じて、利用者107にインセンティブを設定する。
図2Bは、複数のバッテリを保管・管理する充電ステーション102の構成を示す図である。図2Bに示す各ブロックは、システムバス228を介して相互に通信可能に接続されている。CPU221は、例えば、記憶部225に記憶されたプログラムをメモリ222に読み出して実行することにより、充電ステーション102を統括的に制御する。記憶部225は、複数のバッテリの各々への充放電を行う充放電システム227を動作させるための基本的なプログラムやデータ等や、各バッテリの充放電を制御するために必要なパラメータやデータ等を記憶する。
ネットワークインタフェース(NW I/F)223は、EMSネットワーク103との通信を可能にするためのインタフェースである。ネットワークインタフェース(NW I/F)224は、ネットワーク106との通信を可能にするためのインタフェースであり、例えばNICを含んで構成される。また、EMS制御部226は、EMSネットワーク103を介してアグリゲータ101のEMS制御部204から送信された制御指示に応じて、複数のバッテリの各々への充放電を行う充放電システム227を制御する。
図2Cは、サーバ105の構成を示す図である。図2Cに示す各ブロックは、システムバス235を介して相互に通信可能に接続されている。CPU231は、例えば、記憶部234に記憶されたプログラムをメモリ232に読み出して実行することにより、サーバ105を統括的に制御する。記憶部234は、サーバ105が動作するための基本的なプログラムやデータ等の他に、例えば、アグリゲータ101(受付部207)で受け付けたバッテリ利用計画情報212を記憶しうる。ネットワークインタフェース(NW I/F)233は、ネットワーク106との通信を可能にするためのインタフェースであり、例えばNICを含んで構成される。
次に、図1に示すVPPシステムにおいて、アグリゲータ101と充電ステーション102と利用者107との間で行われる処理について、図3を参照しながら説明する。図3は、アグリゲータ101と充電ステーション102と利用者107との間で行われる処理を示すシーケンス図である。工程301において、利用者107の携帯電話やコンピュータなどの端末により、ネットワーク106を介して利用者107からアグリゲータ101にバッテリ利用計画情報が送信される。その後、工程302において、アグリゲータ101は、利用者107から送信されたバッテリ利用計画情報に基づいて、利用者107が充電ステーション102に預けたバッテリを運用するための運用計画を作成する。運用計画とは、例えば、各時刻における電気事業者104からの要請に対して対応することができる電力量についての計画を示している。
工程303において利用者107によりバッテリが充電ステーション102に持ち込まれると、充電ステーション102において当該バッテリの管理を行う(工程304)。そして、アグリゲータ101は、工程302で作成した運用計画に基づいて、充電ステーション102で管理されている各バッテリの運用を行い(工程305)、電気事業者104からの要請に対応する。工程306において利用者107によりバッテリが持ち出されると、アグリゲータ101は、利用者107に対するインセンティブを決定し(工程307)、決定したインセンティブを利用者107に付与する(工程308)。
図4は、充電ステーション102における複数のバッテリの運用処理を示すフローチャートである。図4に示す運用処理は、アグリゲータ101のCPU201により実行されうる。
S11では、CPU201は、利用者107により事前登録されたバッテリ利用計画情報が、アグリゲータ101の記憶部またはサーバの記憶部に記憶されているか否かを確認する。利用者107によるバッテリ利用計画情報が記憶されている場合にはS12に進み、記憶されているバッテリ利用計画情報を取得する。一方、バッテリ利用計画情報が記憶されていない場合にはS13に進む。
S13では、CPU201は、S12で取得したバッテリ利用計画情報に基づいて、充電ステーション102で保管・管理されている複数のバッテリの運用計画を作成する。運用計画は、上述したように、例えば、電気事業者104からの要請に対応可能な電力量についての計画を表し、当該対応可能な電力量とは、例えば、充電ステーション102での電力使用量の削減可能量、充電ステーション102からの出力可能量などを含みうる。出力可能量は、例えば、保管・管理している複数のバッテリから放電可能となる電力量や、発電ユニット付き車両で発電可能となる電力量などを含みうる。また、運用計画は、例えば、日ごと、週ごと、または月ごとに作成され、充電ステーション102で保管・管理されているバッテリごとに作成されうる。
図5は、所定日における複数のバッテリの運用計画の一例を示す図であり、充電ステーション102で保管・管理されうるバッテリA〜Dの運用計画が例示されている。バッテリAおよびBについては、S12で取得したバッテリ利用計画情報において利用者107による所定日の利用予定がないため、ハッチング部で示すように、バッテリに蓄積された電力を、電気事業者104からの要請があると予測される期間Taに放電可能であり、電力市場における電力需要量が比較的低いと予測される期間Tbにおいて、バッテリに充電を行うとの運用計画を作成することができる。
一方、バッテリCについては、S12で取得したバッテリ利用計画情報において、時刻tに利用者107が充電ステーション102から持ち出して利用するとの計画があるため、期間TaではバッテリCからの放電を行わないとの運用計画を作成することができる。また、バッテリDについては、S12で取得したバッテリ利用計画情報において、充電が完了した状態(フル充電の状態)で時刻tに利用者107が充電ステーション102に持ち込むとの計画があるため、ハッチング部で示すように、時刻tから放電可能であるとの運用計画を作成することができる。
ここで、各バッテリにおける放電開始のタイミングおよび充電開始のタイミングは、電力事業者104から要請されると予測される電力量に応じて、複数のバッテリ間で互いにずらしてもよい。また、電力事業者104からの要請される電力量の予測は、例えば、過去における電力事業者104からの要請(過去の実績)に基づいて、運用計画を作成する対象日の曜日や天気予報(気温や湿度も含む)などを考慮して行われる。
S14では、CPU201は、S13で作成した運用計画に基づいて、充電ステーション102における複数のバッテリの充放電を制御し、当該複数のバッテリを運用する。S15では、バッテリ利用計画の事前登録を行った利用者107に対するインセンティブを設定する。設定したインセンティブは、該利用者107に対応付けてアグリゲータ101の記憶部202および/またはサーバ105の記憶部234に記憶される。VPPシステムでは、充電ステーション102における複数のバッテリをより計画的に運用することが望まれるため、バッテリの利用者107から正確な利用計画を早期に入手することが好ましい。本実施形態のように、バッテリ利用計画情報の事前登録を行った利用者107に対してインセンティブを付与することにより、バッテリの正確な利用計画を早期に事前登録することを利用者107に促し、より計画的なバッテリの運用を行うことが可能となる。
次に、上述のS15で行われるインセンティブの設定処理について説明する。図6は、インセンティブの設定処理を示すフローチャートである。本実施形態におけるインセンティブの設定処理では、例えば、VPPシステムにおけるバッテリの運用の自由度や運用価値が高いほどインセンティブを高く設定(決定)しうる。以下の説明では、複数の利用者107のうち特定の利用者107に対してインセンティブを設定する例について説明する。また、図6の処理は、アグリゲータ101のCPU201により実行される。
S15−1では、CPU201は、利用者107によりバッテリ利用計画が事前登録された日(事前登録日)を確認(取得)し、バッテリ利用計画の事前登録の早期度合に応じて評価値を決定する。評価値とは、利用者107を評価するための指標であり、利用者107に対する信頼性についての指標(信頼度)と言うこともできる。例えば、CPU201は、バッテリ利用計画の事前登録日が、該バッテリの運用対象日についての運用計画の作成予定日(時)より前であり、かつバッテリ利用計画の事前登録日が早いほど(即ち、事前登録日と運用対象日との差が大きいほど)評価値を上げる。図7Aに示すように、バッテリ利用計画の事前登録日と運用対象日との差(事前登録の早期度合(日数))に対して評価値を増減させる量を示す情報を予め作成しておき、当該情報に基づいて、利用者107の評価値を決定してもよい。ここで、図7Aに示す情報は、あくまでも一例であり、当該情報の内容は適宜変更してもよい。
S15−2では、CPU201は、利用者107により事前登録されたバッテリ利用計画におけるバッテリの運用可能期間の長さを確認(取得)し、当該運用可能期間の長さに応じて評価値を決定する。S15−2における評価値の決定は、S15−1で決定した評価値に対して累積的(付加的)に行われうる。バッテリの運用可能期間とは、例えば、利用者107がバッテリを充電ステーション102に持ち込んでから持ち出すまでの期間のことであり、具体的には、利用者107により充電ステーション102に預けられたバッテリをVPPシステムで自由に運用することのできる期間のことである。例えば、CPU201は、図7Bに示すように、バッテリの運用可能期間の長さに対して評価値を増減させる量を示す情報を予め作成しておき、当該情報に基づいて、バッテリの運用可能期間が長いほど評価値を上げるように利用者107の評価値を決定しうる。ここで、図7Bに示す情報は、あくまでも一例であり、当該情報の内容は適宜変更してもよい。
また、CPU201は、バッテリの運用可能期間と、VPPシステムでのバッテリの運用が要求された期間(以下では、「運用要求期間」と呼ぶことがある)との合致度に応じて利用者107の評価値を決定してもよい。バッテリの運用要求期間とは、例えば、電力事業者104から電力調整が要請された期間、即ち、電気事業者104からの要求に応じてバッテリの充放電を制御して電力平準化を行った期間のことであり、バッテリの運用可能期間と運用要求期間との合致度が高いほど評価値を上げるように利用者107の評価値が決定されるとよい。
S15−3では、CPU201は、利用者107により事前登録されたバッテリ利用計画の対象となるバッテリの特性を確認(取得)し、当該バッテリの特性に応じて評価値を決定する。S15−3における評価値の決定は、S15−1〜S15−2で決定した評価値に対して累積的(付加的)に行われうる。例えば、バッテリが最新機種であり、バッテリ容量が大きく、充放電速度が速いものであれば、それだけVPPシステムにおけるバッテリの運用自由度が拡大する。そのため、CPU201は、バッテリ特性としてのバッテリ容量が大きいほど評価値を上げたり、バッテリの充放電速度が速いほど評価値を上げたりするように利用者107の評価値を決定しうる。
S15−4では、CPU201は、利用者107による実際のバッテリの利用が、事前登録されたバッテリ利用計画どおりに行われたか否かを分析する。即ち、CPU201は、利用者107による実際のバッテリの利用状況(利用態様)とバッテリ利用計画との間に差があるか否かを分析する。以下では、バッテリ利用計画に対する実際のバッテリの利用状況の差を、単に「利用状況の差」と呼ぶことがある。S15−5では、CPU201は、S15−4で分析された利用状況の差に応じて評価値を決定する。S15−5における評価値の決定は、S15−1〜S15−3で決定した評価値に対して累積的(付加的)に行われうる。なお、利用者107の評価値をそれぞれ決定するための工程S15−1〜S15−5の順番は適宜変更してもよい。
例えば、CPU201は、図7Cに示すように、利用状況の差に対して評価値を増減させる量を示す情報を予め作成しておき、当該情報に基づいて、利用者107の評価値を決定しうる。図7Cに示す例では、バッテリ利用計画に対する実際のバッテリの利用状況の差がない場合には、CPU201は、バッテリ利用計画どおりにバッテリが利用されたとして利用者107の評価値を増加させる。一方、利用者107が事前登録したバッテリ利用計画に対し、バッテリが充電ステーション102に実際に持ち込まれた日時が遅い場合や、バッテリが充電ステーション102から実際に持ち出された日時が早い場合など、利用状況の差が生じた場合には、CPU201は、その利用状況の差に応じて利用者107の評価値を低下させてもよい。ここで、図7Cに示す情報は、あくまでも一例であり、当該情報の内容は適宜変更してもよい。
S15−6では、CPU201は、S15−1〜S15−5で決定された評価値に基づいて、利用者107に付与すべきインセンティブを設定する。インセンティブとは、利用者107に与えられる報酬のことである。S15−6で設定されたインセンティブは、利用者107に紐付けて(対応付けて)サーバ105の記憶部に記憶されるとともに、該利用者107の端末(携帯電話やコンピュータ)にネットワーク106を介して送信(通知)されうる。
インセンティブの例としては、例えば、充電ステーション102におけるバッテリへの充電費用の減額率(割引率)や、ポイントサービスを採用している場合には利用者107に付与するポイント数などの優遇を含みうる。また、利用者107が利用するバッテリが充電ステーション102でレンタルされるものである場合には、レンタル費用の減額率などの優遇をインセンティブとして設定したり、バッテリを有する電動車両の駐車場として充電ステーション102が機能する場合には、駐車料金(駐車場利用料)の割引率などの優遇をインセンティブとして設定したりしてもよい。さらに、CPU201は、利用者107が充電ステーション102に預けたバッテリの運用により得た利益に応じて、利用者107のインセンティブを設定してもよい。例えば、バッテリの運用により得た利益に対する所定の割合の額を、利用者107のインセンティブとして設定してもよい。
上述したように、本実施形態では、バッテリ利用計画の事前登録を行った利用者107に対してインセンティブを設定することにより、より正確なバッテリの利用計画を早期に事前登録させるように利用者107に促すことができる。これにより、VPPシステムにおける充電ステーション102でのバッテリの計画的な運用を行うことが可能となる。
ここで、本実施形態では、VPPシステムにおいて、利用者107により事前登録されたバッテリ利用計画に応じてインセンティブを設定(決定)する例について説明したが、このようにインセンティブを設定することはVPPシステムに限られるものではない。例えば、バッテリや発電機などの電力ユニットが搭載された車両のシェアリングシステムにおいて、利用者により事前登録された当該車両の利用計画(当該車両を利用開始する予定の日時や、当該車両を返却する予定の日時などを含む)に応じてインセンティブを設定してもよい。また、バッテリなどの電力ユニット自体のシェアリングシステムにおいて、利用者により事前登録された当該電力ユニットの利用計画に応じてインセンティブを設定してもよい。このようなシェアリングシステムでは、インセンティブとして、車両や電力ユニットのシェアリングに要する料金(シェアリング料金)の減額率などを含んでもよい。
さらに、VPPシステムとシェアリングシステムとを併用して運用することもできる。例えば、系統電力の余剰時など、電力ユニットから系統への電力供給需要(電力ユニットからの放電要求)が低い場合、シェアリングシステムでの運用が可能であれば、電力ユニットの電力を消費するように、シェアリングシステムでの運用を優先的に行う。これにより、電力ユニットの充電可能容量を確保して、系統からの電力の引き取り可能量を高めることができる。一方、系統電力の不足時など、電力ユニットに充電するための電力料金が高騰し、シェアリングシステムでの運用より系統電力へ電力を供給した方が経済的に利益が大きいと判断される場合には、VPPシステムへの運用を優先的に行う。このように、VPPシステムのみの運用では、系統電力の余剰時には、電力ユニットに充電するなど「系統から余剰電力の引き取り」が行われ、系統電力の不足時には、電力ユニットから放電するなど「系統への電力の供給」が行われるが、これにシェアリングシステムの運用を併用することで、電力ユニットの運用の自由度を更に高めることができる。
<実施形態のまとめ>
上記の実施形態の電力管理システムは、電力ユニットの管理を行う電力管理システムであって、前記電力ユニットの利用者により事前登録された前記電力ユニットの利用計画情報を取得する取得手段(例えば208)と、前記取得手段で取得した前記利用計画情報に基づいて、前記電力ユニットの運用計画を作成する作成手段(例えば209)と、前記取得手段で取得した前記利用計画情報に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する設定手段(例えば211)と、を備える。そのような構成により、より正確な電力ユニットの利用計画情報を早期に事前登録させるように利用者に促すことができ、電力ユニットの運用をより計画的に行うことが可能となる。
また、前記電力ユニットは、車載のバッテリ、着脱可能な可搬バッテリ、車載の発電ユニットのいずれかを含む。そのような構成により、車載のバッテリ、着脱可能な可搬バッテリ、車載の発電ユニットの運用をより計画的に行うことができる。
また、前記設定手段は、前記取得手段で取得した前記利用計画情報と前記利用者による前記電力ユニットの実際の利用状況との差に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する。そのような構成により、利用者は、事前登録された利用計画情報に従って電力ユニットの利用を行う可能性が高くなるため、電力ユニットの運用をより計画的に行うことができる。
また、前記設定手段は、前記利用計画情報が事前登録された時期に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する。そのような構成により、利用者は、利用計画情報を早期に事前登録する可能性が高くなるため、電力ユニットの運用をより計画的に行うことができる。
また、前記設定手段は、前記利用計画情報から決定される前記電力ユニットの運用可能期間の長さに応じて、前記利用者にインセンティブを設定する。そのような構成により、電力ユニットの運用可能期間が長いほど当該電力ユニットの運用自由度が高くなるため、電力ユニットの運用をより計画的に行うことができる。
また、前記設定手段は、前記運用可能期間と前記電力ユニットの運用が要求された期間との合致度に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する。そのような構成により、利用者は、事前登録された利用計画情報に従って電力ユニットの利用を行う可能性が高くなるため、電力ユニットの運用をより計画的に行うことができる。
また、前記設定手段は、前記利用計画情報の対象となる前記電力ユニットの特性に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する。そのような構成により、電力ユニットの特性が良いほど当該電力ユニットの運用自由度が高くなるため、電力ユニットの運用をより計画的に行うことができる。
また、前記設定手段は、前記電力ユニットの運用により得た利益に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する。そのような構成により、利用者に対し、電力ユニットの運用への積極的な参加を促すことができ、電力ユニットの運用をより計画的に行うことができる。
また、前記作成手段で作成された前記運用計画に基づいて前記電力ユニットの運用を行う運用手段(例えば210)を更に含む。そのような構成により、電力ユニットの運用を効率的に行うことができる。
また、前記運用手段は、前記電力ユニットの運用として、前記電力ユニットの充放電の制御を行う。そのような構成により、電力ユニットの運用を効率的に行うことができる。
また、前記運用手段は、前記電力ユニットの運用として、前記電力ユニットが搭載された車両のシェアリングを行う。そのような構成により、電力ユニットが搭載された車両のシェアリングにおいて、より計画的に当該車両の運用を行うことができる。
また、前記運用手段は、前記電力ユニットの運用として、前記電力ユニットのシェアリングを行う。そのような構成により、電力ユニットのシェアリングにおいて、より計画的に当該電力ユニットの運用を行うことができる。
また、前記設定手段は、駐車場利用料、充電料金、シェアリング料金の少なくとも1つの優遇に関するインセンティブを設定する。そのような構成により、利用者は、正確な利用計画情報を早期に事前登録する可能性が高くなるため、電力ユニットの運用をより計画的に行うことができる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
本願は、2018年3月8日提出の日本国特許出願特願2018−042257を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。
101:アグリゲータ、102:充電ステーション、103:EMSネットワーク、104:電気事業者、107:利用者、201:CPU

Claims (15)

  1. 電力ユニットの管理を行う電力管理システムであって、
    前記電力ユニットの利用者により事前登録された前記電力ユニットの利用計画情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した前記利用計画情報に基づいて、前記電力ユニットの運用計画を作成する作成手段と、
    前記取得手段で取得した前記利用計画情報に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する設定手段と、
    を備えることを特徴とする電力管理システム。
  2. 前記電力ユニットは、車載のバッテリ、着脱可能な可搬バッテリ、車載の発電ユニットのいずれかを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電力管理システム。
  3. 前記設定手段は、前記取得手段で取得した前記利用計画情報と前記利用者による前記電力ユニットの実際の利用状況との差に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電力管理システム。
  4. 前記設定手段は、前記利用計画情報が事前登録された時期に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電力管理システム。
  5. 前記設定手段は、前記利用計画情報から決定される前記電力ユニットの運用可能期間の長さに応じて、前記利用者にインセンティブを設定する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電力管理システム。
  6. 前記設定手段は、前記運用可能期間と前記電力ユニットの運用が要求された期間との合致度に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する、ことを特徴とする請求項5に記載の電力管理システム。
  7. 前記設定手段は、前記利用計画情報の対象となる前記電力ユニットの特性に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電力管理システム。
  8. 前記設定手段は、前記電力ユニットの運用により得た利益に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電力管理システム。
  9. 前記作成手段で作成された前記運用計画に基づいて前記電力ユニットの運用を行う運用手段を更に含む、ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電力管理システム。
  10. 前記運用手段は、前記電力ユニットの運用として、前記電力ユニットの充放電の制御を行う、ことを特徴とする請求項9に記載の電力管理システム。
  11. 前記運用手段は、前記電力ユニットの運用として、前記電力ユニットが搭載された車両のシェアリングを行う、ことを特徴とする請求項9又は10に記載の電力管理システム。
  12. 前記運用手段は、前記電力ユニットの運用として、前記電力ユニットのシェアリングを行う、ことを特徴とする請求項9又は10に記載の電力管理システム。
  13. 前記設定手段は、駐車場利用料、充電料金、シェアリング料金の少なくとも1つの優遇に関するインセンティブを設定する、を特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の電力管理システム。
  14. 電力ユニットの管理を行う電力管理方法であって、
    前記電力ユニットの利用者により事前登録された前記電力ユニットの利用計画情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得した前記利用計画情報に基づいて、前記電力ユニットの運用計画を作成する作成工程と、
    前記取得工程で取得した前記利用計画情報に応じて、前記利用者にインセンティブを設定する設定工程と、
    を含むことを特徴とする電力管理方法。
  15. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の電力管理システムの各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2020504811A 2018-03-08 2018-12-27 電力管理システム、およびプログラム Active JP6997289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018042257 2018-03-08
JP2018042257 2018-03-08
PCT/JP2018/048192 WO2019171728A1 (ja) 2018-03-08 2018-12-27 電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019171728A1 true JPWO2019171728A1 (ja) 2021-03-11
JP6997289B2 JP6997289B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=67845971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504811A Active JP6997289B2 (ja) 2018-03-08 2018-12-27 電力管理システム、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200403419A1 (ja)
JP (1) JP6997289B2 (ja)
DE (1) DE112018007239T5 (ja)
GB (1) GB2586395B (ja)
WO (1) WO2019171728A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230396067A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Honeywell International Inc. System and apparatus for the control of battery energy storage systems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006295A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd 車両共用システム
JP2013041324A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Panasonic Corp 自動車勧誘装置、車載端末装置、自動車勧誘方法及びそのプログラム
WO2014156182A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 負荷制御方法、負荷制御装置、及び、電気負荷装置
JP2016143319A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 日本電気株式会社 管理装置、通信装置、管理方法、およびプログラム
JP2018005770A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 日産自動車株式会社 共用車両管理方法および共用車両管理装置
JP2018033273A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 電力管理システム、電力管理方法、アグリゲータシステム、需要家電力管理システム、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036295A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Toyota Motor Corp 密閉型アルカリ蓄電池
JP2001085770A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 固体レーザ装置とその製造方法およびそれに用いるレーザダイオードアレイ
JP4713623B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-29 株式会社日立製作所 充放電管理装置
US20140351010A1 (en) * 2008-11-14 2014-11-27 Thinkeco Power Inc. System and method of democratizing power to create a meta-exchange
WO2017024168A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for electric vehicle sharing
JP6963397B2 (ja) * 2017-03-03 2021-11-10 株式会社日立製作所 アグリゲーション制御システム、アグリゲーション制御方法及び制御装置
US10554046B2 (en) * 2017-12-18 2020-02-04 International Business Machines Corporation Virtualization of large-scale energy storage

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006295A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd 車両共用システム
JP2013041324A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Panasonic Corp 自動車勧誘装置、車載端末装置、自動車勧誘方法及びそのプログラム
WO2014156182A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 負荷制御方法、負荷制御装置、及び、電気負荷装置
JP2016143319A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 日本電気株式会社 管理装置、通信装置、管理方法、およびプログラム
JP2018005770A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 日産自動車株式会社 共用車両管理方法および共用車両管理装置
JP2018033273A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 電力管理システム、電力管理方法、アグリゲータシステム、需要家電力管理システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200403419A1 (en) 2020-12-24
GB2586395B (en) 2022-11-16
DE112018007239T5 (de) 2020-11-19
JP6997289B2 (ja) 2022-01-17
GB2586395A (en) 2021-02-17
GB202015318D0 (en) 2020-11-11
WO2019171728A1 (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yao et al. Robust frequency regulation capacity scheduling algorithm for electric vehicles
CN111446729B (zh) 控制装置以及计算机可读存储介质
CN111439163B (zh) 控制装置以及计算机可读存储介质
JP5680438B2 (ja) 充電制御装置
US20130103378A1 (en) Electricity demand prediction
Goebel et al. Aggregator-controlled EV charging in pay-as-bid reserve markets with strict delivery constraints
JP7212560B2 (ja) 制御装置、電力制御システム、制御方法およびプログラム
US20130197710A1 (en) Dispatch controller for a distributed electrical power system
Gao et al. A contract-based approach for ancillary services in V2G networks: Optimality and learning
WO2012173194A1 (ja) 充電システム、電力管理サーバ、車両管理サーバ、及び電力管理プログラム
CN103688435A (zh) 信息处理装置、方法、程序、记录介质和信息处理系统
US11820249B2 (en) Managing the charging of a fleet of vehicles to align with a renewable energy supply curve for an electric grid
Juul et al. Real-time scheduling of electric vehicles for ancillary services
JP2021158731A (ja) エネルギー供給システム、エネルギー供給方法
JP2021158838A (ja) 制御装置、管理サーバ、制御方法、およびプログラム
CN111439136A (zh) 控制装置以及计算机可读存储介质
CN111903027A (zh) 电力信息管理系统、管理方法、程序、电力信息管理服务器、通信终端以及电力系统
Athulya et al. Electric vehicle recharge scheduling in a shopping mall charging station
CN110826801A (zh) 电动车充电站分布式电能管理方法
JP6997289B2 (ja) 電力管理システム、およびプログラム
JP2022113460A (ja) 電力調整装置、及び電力需給バランスの調整システム及び方法
WO2019244213A1 (ja) 車両管理システム、車両管理コンピュータ、及び車両管理方法
WO2023052678A1 (en) Charging arrangement and method for controlling charging of electric vehicles and computer program product
FI20225573A1 (en) CHARGING ARRANGEMENT AND PROCEDURE FOR CONTROLLING THE CHARGING OF ELECTRIC VEHICLES AND SOFTWARE PRODUCT
US11698397B2 (en) Power calculation apparatus and power calculation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150