JP2021158731A - エネルギー供給システム、エネルギー供給方法 - Google Patents

エネルギー供給システム、エネルギー供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021158731A
JP2021158731A JP2020054885A JP2020054885A JP2021158731A JP 2021158731 A JP2021158731 A JP 2021158731A JP 2020054885 A JP2020054885 A JP 2020054885A JP 2020054885 A JP2020054885 A JP 2020054885A JP 2021158731 A JP2021158731 A JP 2021158731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
energy supply
grid
supply
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020054885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7461769B2 (ja
Inventor
匠 ▲高▼田
匠 ▲高▼田
Takumi Takada
佳大 松永
Yoshihiro Matsunaga
佳大 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020054885A priority Critical patent/JP7461769B2/ja
Priority to US17/206,754 priority patent/US11588328B2/en
Priority to CN202110306032.4A priority patent/CN113449950A/zh
Priority to DE102021107380.4A priority patent/DE102021107380A1/de
Publication of JP2021158731A publication Critical patent/JP2021158731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7461769B2 publication Critical patent/JP7461769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/004Generation forecast, e.g. methods or systems for forecasting future energy generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06313Resource planning in a project environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Abstract

【課題】グリッドに対するエネルギーのバックアップシステムを実現するエネルギー供給システムを提供する。【解決手段】システム100において、第1の管理装置111は複数のグリッド101〜108を管理する。複数のグリッドそれぞれは、エネルギー供給源と需要設備とを制御し、グリッド内のエネルギーの需給を調整する第2の管理装置102を備える。第1の管理装置および第2の管理装置は、グリッドの状態を取得し、その結果に基づいて、該グリッドの外部からのエネルギー供給が必要であるか否かを判定する。外部からのエネルギー供給が必要であると判定されたグリッドに対してエネルギー供給が行われる。【選択図】図1

Description

本発明は、エネルギー供給システム、エネルギー供給方法に関する。
特許文献1には、電力、液体水素、天然ガス等を夫夫供給、引き取り、及び蓄積ができる各装置を備えた次世代エネルギースタンドと、当該次世代エネルギースタンド周辺の一定地域の各エネルギー需要箇所(各家庭)とが記載されている。また、特許文献1では、次世代エネルギースタンドと、各エネルギー需要箇所とが電力会社の電力ネットワークに接続されていることが記載されている。また、特許文献2には、発電設備を所有するユーザに対し、余剰電力を預けることにより自ら蓄電池を準備することなく実質的な蓄電を行うことを可能とし、電力の返還時には預けた電力量よりも大きな電力量を得ることを可能とすることが記載されている。
一方、近年では、大規模発電所からの電力供給に依存することなく、小規模な発電設備を分散型電源として利用することにより、コミュニティ内でエネルギーの供給源と消費設備とを有するマイクログリッドが知られている。
特開2011−36074号公報 特開2019−197425号公報
マイクログリッドは、コミュニティ内でエネルギーの供給源と需要設備とを有するグリッド構成体であるが、グリッド内での電力の需給バランスが崩れた場合や災害時の場合等、グリッド自体にエネルギーのバックアップが必要となるケースが想定される。特許文献1と特許文献2のいずれも、グリッドに対するエネルギーのバックアップシステムについて言及されていない。
本発明は、グリッドに対するエネルギーのバックアップシステムを実現するエネルギー供給システム、エネルギー供給方法を提供することを目的とする。
本発明に係るエネルギー供給システムは、エネルギー供給源と前記エネルギー供給源から供給されるエネルギーを需要する需要設備とを有する複数のグリッドと、前記複数のグリッドを管理する第1の管理手段と、を含むエネルギー供給システムであって、前記複数のグリッドそれぞれは、前記エネルギー供給源と前記需要設備とを制御し、グリッド内のエネルギーの需給を調整する第2の管理手段、を備え、前記第1の管理手段および前記第2の管理手段は、グリッドの状態を取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段により取得された結果に基づいて、該グリッドの外部からのエネルギー供給が必要であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により外部からのエネルギー供給が必要であると判定されたグリッドに対してエネルギー供給を行う供給手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るエネルギー供給方法は、エネルギー供給源と前記エネルギー供給源から供給されるエネルギーを需要する需要設備とを有する複数のグリッドと、前記複数のグリッドを管理する第1の管理手段と、を含むエネルギー供給システムにおいて実行されるエネルギー供給方法であって、前記複数のグリッドそれぞれは、前記エネルギー供給源と前記需要設備とを制御し、グリッド内のエネルギーの需給を調整する第2の管理手段、を備え、前記エネルギー供給方法は、前記第1の管理手段および前記第2の管理手段において、グリッドの状態を取得する第1の取得工程と、前記第1の取得工程において取得された結果に基づいて、該グリッドの外部からのエネルギー供給が必要であるか否かを判定する判定工程と、前記判定工程において外部からのエネルギー供給が必要であると判定されたグリッドに対してエネルギー供給を行う供給工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、グリッドに対するエネルギーのバックアップシステムを実現することができる。
エネルギーのバックアップシステムの構成を示す図である。 管理装置の構成を示す図である。 管理装置の構成を示す図である。 一般住宅のEMS構成を示す図である。 通常時のシステム動作を説明するための図である。 非常時のシステム動作を説明するための図である。 エネルギー供給判定の処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態におけるマイクログリッドに対するエネルギーのバックアップシステム100(以下、単にシステム100という)の構成を示す図である。システム100は、マイクログリッド101、108を含む。マイクログリッド101、108は、例えば大規模発電所からの電力供給に依存することなく、コミュニティ内でエネルギーの供給源と消費設備とを有するエネルギーネットワークである。図1では、マイクログリッド101、108のみが示されているが、マイクログリッドの数については、図1に示す数に限られるものではない。また、マイクログリッド101、108は、例えば大規模発電所からの電力供給に依存しないものの、大規模送電系統に接続されていても良い。また、システム100は、離島など、大規模送電系統及び管理装置111に接続されていないオフグリッド112を含む。
本実施形態では、通常時のマイクログリッド間のエネルギーの需給バランスが調整されるとともに、災害や停電等の非常時におけるマイクログリッド101、108それぞれに対するエネルギーのバックアップシステムが実現される。マイクログリッド101、108それぞれは、内部でエネルギーの需給バランスを調整する機能を有している。本実施形態によれば、さらに、マイクログリッド間でのエネルギーの需給バランスが調整可能となる。例えば、マイクログリッド101で一時的に余剰電力が生じた場合には、マイクログリッド101は、電力の一時的な不足が危ぶまれるマイクログリッド108に対して電力を供給することができる(相互融通)。また、災害や停電等の非常時には、マイクログリッド内でのエネルギーの需給バランスの調整が困難となるケースがあり得る。そのような場合に備えて、特に、各マイクログリッドは、保険料金を管理装置111に支払うことにより、もしくは、管理装置111に対して納電することにより、優先的に電力を供給してもらうことができる。
本実施形態では、システム100内の複数のマイクログリッドを統括する管理装置111が構成される。通常時においては、マイクログリッド間でのエネルギーの供給が可能である。そして、非常時においては、管理装置111は、エネルギー供給が必要と判断されたマイクログリッドに対してエネルギーを供給するよう制御する。図1に示すように、管理装置111と、マイクログリッド101及び108との間、マイクログリッド101とマイクログリッド108との間は、エネルギーネットワーク109と通信ネットワーク110を介して相互に接続されている。例えば、エネルギーネットワーク109を介して、エネルギー供給が実現される。通信ネットワーク110は、有線もしくは無線、またはそれらの両方を含むネットワークであり、例えば管理装置間でのデータ通信が可能である。
本実施形態では、マイクログリッドへのエネルギー供給方法として、複数の方法が可能である。例えば、非常時において、管理装置111は、自装置に設けられたエネルギー貯蔵装置に貯蔵されたエネルギーを、エネルギー供給が必要と判断されたマイクログリッドへ供給する。また、例えば、管理装置111は、他のマイクログリッドから、エネルギー供給が必要と判断されたマイクログリッドへエネルギーを供給させるよう要請する。通常時において、マイクログリッド間でのエネルギー供給は、例えば、マイクログリッド間における交渉により実現される。例えば、電力不足が危ぶまれるマイクログリッドが他のマイクログリッドに対してエネルギー供給を依頼するようにし、エネルギー供給が可能なマイクログリッドからエネルギーの供給を受ける。
本実施形態では、エネルギーネットワーク109を介したエネルギー供給の他、移動体キャリアを介したエネルギー供給が実現される。ここで、移動体キャリアとは、エネルギーを搬送可能である装置であれば良く、例えば、電気自動車(EV)やドローンである。もしくは、移動体キャリアは、小型発電機を積載した車両であっても良い。その場合、車両は、電気自動車でなくても良い。本実施形態では、移動体キャリアを介したエネルギー供給を可能にすることによって、オフグリッド112へのエネルギー供給が可能となる。また、例えば、管理装置111と各マイクログリッドの間や、マイクログリッド間で災害等によりインフラが切断された場合などにおいても、エネルギー供給が可能となる。図1において、移動体キャリア113は、管理装置111からマイクログリッド101へのエネルギー供給に用いられる移動体キャリアである。また、移動体キャリア114は、管理装置111からマイクログリッド108へのエネルギー供給に用いられる移動体キャリアである。また、移動体キャリア115は、マイクログリッド101とマイクログリッド108の間でのエネルギー供給に用いられる移動体キャリアである。また、移動体キャリア116は、管理装置111からオフグリッド112へのエネルギー供給に用いられる移動体キャリアである。また、移動体キャリア117は、マイクログリッド101からオフグリッド112へのエネルギー供給に用いられる移動体キャリアである。
なお、本実施形態では、エネルギーの一例として電気エネルギーを説明するが、電気エネルギーに限られず、例えば、熱エネルギーであっても良い。
マイクログリッド101、108それぞれは、例えば、管理装置102、一般住宅103、工業施設104、商業施設105を含む。以下、一般住宅103、工業施設104、商業施設105を需要者として総称する場合がある。マイクログリッド101を、マイクログリッド101とマイクログリッド108の代表例として説明するが、各マイクログリッドで需要者の構成は異なり得る。一般住宅103は、例えば、太陽光パネルや燃料電池等の発電設備(エネルギー供給源)、蓄電設備、IoT(Internet of Things)データを利用したエネルギー管理システム(EMS:Energy Management System))などを有するスマートハウスである。また、工場等の工業施設104や、商業ビルなどの商業施設105も、発電設備、蓄電設備、エネルギー管理システムなどを有する。管理装置102は、マイクログリッド101内のエネルギーの需給バランスの調整機能、電圧や周波数の制御機能を有する。マイクログリッド101内の各ブロックは、エネルギーネットワーク106と通信ネットワーク107を介して相互に接続されている。エネルギーネットワーク106は、EMSネットワークを含み、エネルギーネットワーク106を介して、例えば、管理装置102によるマイクログリッド101内のエネルギーの需給バランスの調整が行われる。通信ネットワーク107は、有線もしくは無線、またはそれらの両方を含むネットワークであり、通信ネットワーク107を介して、例えば、一般住宅103と管理装置102の間で、IoTデータの送受信が行われる。
図3は、管理装置102の構成を示す図である。管理装置102は、マイクログリッド101内の複数のリソースを統括するが、例えば、VPP(Virtual Power Plant)システムのアグリゲーターとして機能しても良い。図3に示す各ブロックは、システムバス320を介して相互に通信可能に接続されている。CPU301は、管理装置102を統括的に制御する。本実施形態における管理装置102の動作は、例えば、記憶部306に記憶されたプログラムをメモリ302に読み出して実行することにより実現される。記憶部306は、管理装置102が動作するための基本的なプログラムやデータ等の他に、EMS制御部309が需要者の各リソースの稼働を制御するために必要なパラメータやデータ等を記憶する。ここで、需要者とは、図1の一般住宅103、工業施設104、商業施設105に対応する。また、記憶部306は、需要者情報307、リソース情報308を記憶する。また、記憶部306は、電力市場における売買を行う機能を提供する市場取引プログラムを記憶しても良い。
需要者情報307とは、需要者に関する情報であり、例えば、住所情報、住居情報、家族構成、連絡先といった情報、需要者が対応可能な電力需要量の増減量、需要者がどのような電力機器を所有しているかといった情報が含まれる。所有する電力機器とは、一般住宅103であれば例えば、空調機器、照明機器、家電機器、太陽光パネル等の発電システム、電気自動車(EV)の車載電池等の蓄電システムなどである。
リソース情報308は、需要者のリソースに関する情報である。ここで、リソースとは、上述の各機器やシステムである。リソース情報308は、例えば、機種、型番、起動時間、安定化時間、発電量、待機電力、エネルギー効率、メンテナンス情報、故障履歴、動作履歴、購入年月日、稼動可能継続時間などの機器情報を含む。また、リソース情報は、各リソースの環境負荷に関する情報も含み、例えば、CO2(二酸化炭素)排出量、ノイズ音、振動量、エミッション(電気的ノイズ)を含む。また、リソース情報308は、リソースの種類に応じた出力情報を含んでも良く、例えば電気温水器や床暖房機器であれば、温度情報を含んでも良い。また、電気自動車であれば、走行距離に関する情報を含んでも良い。走行距離に関する情報は、例えば、累積走行距離や、次回の走行予定日時や走行予定量等の走行予定情報を含む。次回の走行予定日時は、例えば、リソース情報308のモニタ結果から推定されても良いし、需要者から提出される運用計画やユーザインタフェースから取得されても良い。また、リソース情報308は、それらの情報から得られる他の情報を含んでも良い。例えば、メンテナンス情報と購入年月日から得られるリソースの寿命情報を含んでも良い。また、リソース情報308は、エネルギー管理システムが構成されたHEMS(Home Energy Management System)から得られるIoTデータ(センサ情報など)を含んでも良い。
EMS制御部309は、EMSネットワークを介して、需要者の各リソースを制御する。例えば、EMS制御部309は、エネルギーの需給バランスの調整において、太陽光発電機に接続された蓄電池からの放電を実行する。EMSインタフェース(NW I/F)305は、EMSネットワークとの通信を可能にするためのインタフェースである。また、ネットワークインタフェース(NW I/F)303は、ネットワーク106及び107との接続を可能にするためのインタフェースである。図3では、図示上、簡略化してネットワーク106のインタフェースとネットワーク107のインタフェースとを同一化して示している。また、ネットワークインタフェース(NW I/F)304は、ネットワーク109及び110との接続を可能にするためのインタフェースである。図3では、図示上、簡略化してネットワーク109のインタフェースとネットワーク110のインタフェースとを同一化して示している。エネルギー貯蔵装置310は、マイクログリッド101内での余剰エネルギー、例えば、余剰電力を蓄電しておくことができる。本実施形態では、エネルギー貯蔵装置310に蓄電された電力を管理装置111に納電することができる。
管理装置102は、図3に示す以外のブロックを適宜備えており、例えば、需要者の各リソースの電力使用状況を分析するブロックを備える。EMS制御部310は、例えばEMSネットワークを介して、需要者の各リソースの電力使用状況等の情報をモニタしており、例えば電気自動車の車載電池のバッテリ容量の変化などもリアルタイムに収集可能である。そして、上記の分析ブロックは、例えば、EMS制御部310のモニタ結果に基づいて、各リソースの使用時間帯等を分析する。そして、管理装置102は、例えば分析ブロックの分析結果に基づいて、管理装置102が管理するマイクログリッド101での電力需要の変動を予測し、需要者の各リソースの運用を計画する。本実施形態では、特に、一時的な電力不足が危ぶまれると予測された場合には、他のマイクログリッドからの電力の供給を受けることができる。
図4は、需要者のEMS構成を示す図である。図4は、図1の一般住宅103、工業施設104、商業施設105に適用可能なEMS構成を示しており、以下では、一例としての一般住宅103のEMS構成として説明する。図4に示す各ブロックは、システムバス420を介して相互に通信可能に接続されている。図4に示す構成は、例えば、一般住宅103のHEMSの制御システムとして構成されても良い。CPU401は、一般住宅103を統括的に制御する。本実施形態における一般住宅103の動作は、例えば記憶部403に記憶されたプログラムをメモリ402に読み出して実行することにより実現される。記憶部403は、一般住宅103が動作するための基本的なプログラムやデータ、EMS制御部407が各リソースの稼動を制御するために必要なパラメータやデータ等を記憶する。また、記憶部403は、電力市場における売買を行う機能を提供する市場取引プログラムを記憶しても良い。
EMSインタフェース(NW I/F)406は、EMSネットワークとの通信を可能にするためのインタフェースである。また、ネットワークインタフェース(NW I/F)404は、ネットワーク106及び107との接続を可能にするためのインタフェースである。図4では、図示上、簡略化してネットワーク106のインタフェースとネットワーク107のインタフェースとを同一化して示している。EMS制御部407は、一般住宅103の各リソースの稼動を制御する。本実施形態においては、EMS制御部407は、管理装置102のEMS制御部308からの制御指示を受信することにより、各リソースを起動し、若しくは、各リソースの稼動を停止する。電気機器408、蓄電システム409、発電システム410は、EMS制御部407により稼動が制御されるリソースである。電気機器408は、例えば、照明器具や家電機器である。蓄電システム409は、例えば、電気自動車や燃料電池自動車の車載電池や、蓄電機である。また、発電システム410は、例えば、太陽光発電機である。EMS制御部407は、例えば、蓄電システム409や発電システム410を放電するよう制御し、一般住宅103内での自給率を向上させることができる。
図2は、管理装置111の構成を示す図である。図2に示す各ブロックは、システムバス220を介して相互に通信可能に接続されている。CPU201は、管理装置111を統括的に制御する。本実施形態における管理装置111の動作は、例えば、記憶部207に記憶されたプログラムをメモリ202に読み出して実行することにより実現される。記憶部207は、管理装置111が動作するための基本的なプログラムやデータ等の他に、各マイクログリッドの管理装置102を制御するために必要なパラメータやデータ等を記憶する。また、記憶部207は、本実施形態における動作を実現するためのプログラムを記憶する。本実施形態では、管理装置111は、システム100内の複数のマイクログリッドを統括する。
記憶部207は、各マイクログリッドの管理装置102に関する管理装置情報を記憶する。例えば、管理装置情報208は、マイクログリッド101の管理装置102に関する情報であり、管理装置情報216は、マイクログリッド108の管理装置102に関する情報である。以下、管理装置情報208を、管理装置情報208と管理装置情報216の代表例として説明する。
管理装置情報208は、例えば、各マイクログリッドの管理装置102が本実施形態におけるエネルギーバックアップサービスを利用しようとする際に、管理装置111と取り交わす契約内容を含む。エネルギーバックアップサービスは、通常時/非常時において各マイクログリッドがエネルギー不足の場合に、管理装置111や他のマイクログリッドからのエネルギー供給を享受できるサービスである。例えば、各マイクログリッドの管理装置102は、管理装置111と契約を締結し、保険料金を支払うことにより、非常時においてエネルギーバックアップサービスを享受することができる。
契約内容は、例えば、管理装置111に提供した情報の使用に関する規約、エネルギーバックアップサービスのタイプ、地域名、電力の種類、保険料金の支払先/支払方法を含む。エネルギーバックアップサービスのタイプとは、例えば、通常時のみにエネルギー供給を受けるか、非常時においてもエネルギー供給を受けるかといったサービス種別情報である。本実施形態では、保険料金を支払うことにより非常時におけるエネルギーバックアップサービスを享受することができる。また、保険料金の代わりにもしくは保険料金に加えて、管理装置102のエネルギー貯蔵装置310に貯蔵された余剰電力を管理装置111に納電することによっても非常時におけるエネルギーバックサービスを享受することができる。その際、保険料金の支払いのみにより享受できるエネルギー供給量と、保険料金と納電により享受できるエネルギー供給量とは異なるようにしても良い。また、契約内容には、管理装置102の管理対象となる電力機器の情報も含まれても良い。管理対象となる電力機器とは、一般住宅103であれば例えば、空調機器、照明機器、家電機器、太陽光パネル等の発電システム、電気自動車の車載電池等の蓄電システムなどである。また、管理装置情報208は、各マイクログリッドの管理装置102が需要者から取得可能な情報を含んでも良い。
管理装置111は、各マイクログリッドの管理装置102をモニターしており、随時取得した情報は、管理装置情報208の状態情報209として記憶される。状態情報209は、エネルギー貯蔵量情報210、エネルギー関連情報211、インフラ情報212を含む。エネルギー貯蔵量情報210は、各マイクログリッドの管理装置102のエネルギー貯蔵装置310のエネルギー貯蔵量(例えば、SOC(State Of Charge)を示す情報である。エネルギー関連情報211は、各マイクログリッド内で供給されているエネルギー供給源に関する情報であり、例えば、各種発電媒体(例えば、太陽光発電、風力発電)の発電量である。また、各リソースによるエネルギー消費量を含んでも良い。インフラ情報212は、各マイクログリッドが接続されるインフラ、例えばマイクログリッド間の電力送電線や道路等の公共インフラ設備の状況を示す情報であり、例えば、電力送電線の断線や、道路の陥没といった情報である。また、インフラ情報212は、マイクログリッド内部のインフラ情報であっても良い。管理装置111のCPU201は、例えば、地図データベースや気象データベースにアクセスして取得した情報に基づいて、インフラ情報212を取得するようにしても良い。状態情報209は、リアルタイムで取得されたデータだけでなく、現在までの履歴データであっても良い。また、状態情報209は、ビッグデータとして管理されても良く、管理装置111の外部のデータベースにおいて管理されても良い。
また、管理装置情報208は、非常時においてマイクログリッドへのエネルギー供給量を決定するための管理情報213を含む。管理情報213は、各マイクログリッドの管理装置102から支払われた保険料金に関する料金情報214と、各マイクログリッドの管理装置102からの納電量を示す納電情報215を含む。
エネルギー供給制御部205は、各マイクログリッドへのエネルギーの供給を制御する。例えば、エネルギー供給制御部205は、非常時において、エネルギーネットワーク109を介して各マイクログリッドへエネルギーを供給したり、通信ネットワーク110を介して各マイクログリッドの管理装置102に対してエネルギー供給の要請を行う。ネットワークインタフェース(NW I/F)203は、エネルギーネットワーク109との接続を可能にするためのインタフェースである。また、ネットワークインタフェース(NW I/F)204は、通信ネットワーク110との通信を可能にするためのインタフェースである。例えば、エネルギー供給制御部205は、マイクログリッド101の管理装置102のエネルギー貯蔵量情報210が閾値以下であることを検出すると、ネットワークインタフェース203及びエネルギーネットワーク109を介してエネルギー供給を行う。エネルギー貯蔵装置206は、各マイクログリッドの管理装置102から納電されたエネルギーを貯蔵する。例えば、エネルギー貯蔵装置206は、液体・個体エネルギー資源に変換して電力の貯蔵が可能な蓄電装置である。
以下、本実施形態におけるシステム100の動作について説明する。
図5は、通常時におけるシステム100の動作を示す図である。まず、S101において、管理装置111、マイクログリッド101、マイクログリッド108の間で、エネルギーバックアップサービスについての契約を締結する。ここでは、マイクログリッド101及び108の管理装置102が管理装置111に対して契約の申込みを行うとする。契約の申込みとは、管理装置102が管理装置111に対して、上述の契約内容を送信することをいう。ここで、マイクログリッド101及び108の管理装置102は、通常時及び非常時におけるエネルギーバックアップサービスを享受できる契約を締結したとする。
S102において、マイクログリッド101の管理装置102は、通信ネットワーク110を介して、保険料金を管理装置111に対して支払う。また、マイクログリッド101の管理装置102は、エネルギー貯蔵装置310のエネルギー貯蔵量が閾値以上である場合、余剰電力とみなして、S103において、余剰電力を管理装置111に対して納電する。余剰電力とみなす閾値に関しては、契約内容に含まれるようにしても良い。また、納電を行うか否か、もしくは、保険料金の支払いに代えて納電を行うかについて、契約内容に含まれるようにしても良い。それらの契約内容に応じて、S102とS103の処理は選択的に行われる。S102及びS103は、例えば、月ごとといった定期的な間隔で行われる。
S104において、管理装置111は、管理装置情報208を更新する。例えば、管理装置111は、S102における保険料金の支払いに基づいて料金情報214を更新し、S103における納電に基づいて納電情報215を更新する。そして、S105において、管理装置111は、マイクログリッド101の管理装置102から納電されたエネルギーをエネルギー貯蔵装置206に貯蔵する。
S106において、マイクログリッド108の管理装置102は、通信ネットワーク110を介して、保険料金を管理装置111に対して支払う。また、マイクログリッド108の管理装置102は、エネルギー貯蔵装置310のエネルギー貯蔵量が閾値以上である場合、余剰電力とみなして、S107において、余剰電力を管理装置111に対して納電する。余剰電力とみなす閾値に関しては、契約内容に含まれるようにしても良い。また、納電を行うか否か、もしくは、保険料金の支払いに代えて納電を行うかについて、契約内容に含まれるようにしても良い。それらの契約内容に応じて、S106とS107の処理は選択的に行われる。S106及びS107は、例えば、月ごとといった定期的な間隔で行われる。
S108において、管理装置111は、管理装置情報216を更新する。例えば、管理装置111は、S106における保険料金の支払いに基づいて管理装置情報216の料金情報214を更新し、S107における納電に基づいて管理装置情報216の納電情報215を更新する。そして、S109において、管理装置111は、マイクログリッド108の管理装置102から納電されたエネルギーをエネルギー貯蔵装置206に貯蔵する。
S110において、マイクログリッド101の管理装置102は、マイクログリッド101内の各需要者のリソースのモニターの結果に基づいて、他のマイクログリッドからのエネルギーの供給を受ける必要があるか否かを判定する。例えば、管理装置102は、マイクログリッド101内の各需要者のリソースのエネルギー消費量の変化に基づいて、翌月のエネルギー消費量を推定する。そして、例えば、エネルギー貯蔵装置310のエネルギー貯蔵量が閾値を下回ると予測し、他のマイクログリッドからのエネルギーの供給を受ける必要があると判定する。他のマイクログリッドからのエネルギーの供給を受ける必要があると判定された場合、S111において、マイクログリッド101の管理装置102は、契約者であるマイクログリッド108の管理装置102に対して、エネルギーの供給が可能か否かを問い合わせる。その問い合わせには、エネルギーの供給媒体(例えば移動体キャリアを使用するか否か)についての情報を含めるようにしても良い。マイクログリッド108の管理装置102は、例えば、エネルギー貯蔵装置310のエネルギー貯蔵量に基づいて、エネルギーの供給が可能であると判定した場合、S112において、エネルギーネットワーク109もしくは移動体キャリア115を介して、マイクログリッド101の管理装置102に対してエネルギーを供給する。マイクログリッド101の管理装置102は、S110で供給されたエネルギーを自装置のエネルギー貯蔵装置310に貯蔵し、マイクログリッド101内でのエネルギーの需給バランスの調整に用いる。
本実施形態では、管理装置111は、S105及びS109でエネルギー貯蔵装置206で貯蔵されたエネルギーを、管理装置111の管理対象である移動体キャリアに蓄電するようにしても良い。そのような構成により、分散蓄電を実現することができる。また、その移動体キャリアを各マイクログリッドにリースなどによって提供するようにしても良い。例えば、管理装置111の管理対象である電気自動車に対して蓄電し、その電気自動車を、マイクログリッドに提供するようにしても良い。S113及びS114において、そのようなケースを説明する。
S113において、マイクログリッド108の管理装置102は、通信ネットワーク110を介して、移動体キャリアの利用料金を管理装置111に対して支払う。移動体キャリアの利用料金は、例えば、電気自動車のリース料金である。そして、S114において、管理装置111は、管理対象の移動体キャリアをマイクログリッド108の管理装置102に対して提供する。S114で提供された移動体キャリアは、例えば、マイクログリッド108内でのリソースとして用いられる。
S113で支払われる料金は、特定のサービスについての料金であっても良い。例えば、緊急充電サービスのための料金であっても良い。緊急充電サービスとは、自家用電気自動車の走行中、蓄電量が不足して路上で停止しまった場合に、管理装置111の管理対象の移動体キャリアを呼び、緊急の充電、例えば、最寄の充電設備まで走行可能な分の充電を享受できるサービスである。その場合、S114で提供された移動体キャリアは、例えば、そのサービスを要求した人物の自家用電気自動車が停止している場所まで赴く。
図5においては、マイクログリッド101とマイクログリッド108について説明した。しかしながら、オフグリッド112についても、図5の動作を適用可能である。但し、オフグリッド112の場合、管理装置111との間のエネルギーネットワークが存在しないので、S103及びS107の納電、及び、それらに伴うS105及びS109の蓄電は行われない。本実施形態では、オフグリッド112の管理装置102がS110において、オフグリッド112内の各需要者のリソースのモニターの結果に基づいて、他のマイクログリッドからのエネルギーの供給を受ける必要があると判定した場合でも、そのエネルギーの供給を受けることができる。つまり、S111での問い合わせの結果、マイクログリッド108の管理装置102がエネルギーの供給が可能であると判定した場合、S112において、移動体キャリアを介して、オフグリッド112の管理装置102に対してエネルギーを供給する。また、S114で説明した動作についても、マイクログリッド108と同様であり、移動体キャリアがリソースとして、もしくは、緊急充電設備として、オフグリッド112に対して提供される。その場合、オフグリッド112の固有のサービスとして、例えば、オフグリッド112と、オフグリッド112以外の地域(都市部など)との間の交通手段として、移動体キャリアが提供されるようにしても良い。このように、本実施形態によれば、オフグリッド112であっても、他のマイクログリッドと同様に、契約対象者となることができ、システム100のサービスを享受することができる。
図6は、非常時におけるシステム100の動作を示す図である。図6の動作は、図5で説明した通常時の動作の中で、管理装置111が各マイクログリッド(オフグリッド112を含む)からの停電等の非常時に関する情報を取得した場合に行われる。上述したように、管理装置111は、各マイクログリッドの管理装置102をモニターしており、随時取得した情報は、管理装置情報208の状態情報209として記憶される。従って、各マイクログリッドの管理装置102に対応するエネルギー貯蔵量情報210に基づいて、エネルギー貯蔵量が非常時に対応する閾値を下回った場合に、図6の動作が行われるようにしても良い。S201において、管理装置111は、非常時におけるエネルギー供給を行うか否かの判定を行う。
図7は、S201の供給判定の処理を示すフローチャートである。S201の処理は、例えば、CPU201が記憶部207に記憶されたプログラムをメモリ202にロードして実行することにより実現される。
S301において、CPU201は、記憶部207から、各マイクログリッドの管理装置102に対応する管理装置情報208を取得する。S302において、CPU201は、エネルギー貯蔵量情報210に基づいて、該当するマイクログリッドの管理装置102に対してエネルギー供給が必要か否かを判定する。S302の判定は、例えば、エネルギー貯蔵量情報210が示すエネルギー貯蔵量が非常時に対応する閾値を下回るか否かに基づいて判定されても良い。もしくは、S302の判定は、料金情報214、納電情報215に基づいて判定されても良い。ここで、エネルギー供給が必要であると判定された場合にはS303に進み、エネルギー供給が必要でないと判定された場合にはS301からの処理を繰り返す。なお、S301では、特定のマイクログリッドについての非常時に関する情報(例えば災害情報)を取得した場合には、そのマイクログリッドに対応する状態情報209のみを取得するようにしても良い。
S303において、CPU201は、エネルギー供給が必要と判定されたマイクログリッドの管理装置102に対するエネルギー供給量を取得する。例えば、状態情報209を取得し、現在のエネルギー貯蔵量情報210が示すエネルギー貯蔵量からエネルギー供給量を算出しても良い。また、状態情報209が示す現在までの履歴データから、必要なエネルギー供給量を推定するようにしても良い。また、その推定の際、気温や天候等の気象情報、季節情報を用いるようにしても良い。また、非常時における所望のエネルギー供給量を、予めS101において契約内容として取得するようにしても良い。また、料金情報214、納電情報215に基づいて、取得したエネルギー供給量にさらに加算するようにしても良い。例えば、標準の納電量を上回る納電量があった月の翌月においては、所定の供給量を加算するようにしても良い。
S304において、CPU201は、エネルギー供給方法について決定する。例えば、CPU201は、S301で取得された管理装置情報208に基づいて、エネルギー供給方法を決定する。エネルギー供給方法は、エネルギーの供給媒体の決定を含んでも良い。例えば、エネルギー供給が必要と判定されたマイクログリッド内部のインフラ情報に基づいて、エネルギーネットワーク109を介してエネルギー供給するか、もしくは移動体キャリアを介してエネルギー供給するかを決定する。また、エネルギーの供給方法は、エネルギーの供給主体の決定を含んでも良い。例えば、S303で取得されたエネルギー供給量に基づいてエネルギー供給が可能なマイクログリッドを決定するようにしても良い。また、エネルギー供給が必要と判定されたマイクログリッドが複数である場合、エネルギー供給主体(管理装置111、102、移動体キャリア)の割り当ては、各マイクログリッドに対応する料金情報214、納電情報215に基づいて決定されても良い。例えば、支払われた保険料金がより高いほど、もしくは、納電されたエネルギー量が大きいほど、優先的にエネルギー供給されるように割り当ての順序が決定されるようにしても良い。S304の後、図7の処理を終了する。
再び、図6を参照する。S201で、マイクログリッド101がエネルギー供給が必要と判定され、マイクログリッド108がエネルギー供給の主体と決定されたとする。その場合、S202において、管理装置111は、マイクログリッド108に対して、マイクログリッド101へのエネルギー供給を要請する。その際、エネルギーの供給媒体の決定内容についての情報も要請内容として送信する。S203において、マイクログリッド108は、管理装置111からの要請を受けると、その要請内容に従って、マイクログリッド101へのエネルギー供給を行う。その際、マイクログリッド101への管理装置102に対するエネルギー供給であっても良いし、マイクログリッド101の内部のリソースに対するエネルギー供給であっても良い。
また、S201で、マイクログリッド108がエネルギー供給が必要と判定され、管理装置111がエネルギー供給の主体と決定されたとする。その場合、S204において、管理装置111は、S303で取得されたエネルギー供給量とS304で決定されたエネルギー供給方法に基づいて、マイクログリッド108に対してエネルギー供給を行う。その際、マイクログリッド108への管理装置102に対するエネルギー供給であっても良いし、マイクログリッド108の内部のリソースに対するエネルギー供給であっても良い。
以上のように、本実施形態によれば、通常時のマイクログリッド間のエネルギーの需給バランスが調整されるとともに、災害や停電等の非常時においても、各マイクログリッドそれぞれに対するエネルギーのバックアップシステムが実現される。また、エネルギーのバックアップの手段の一つとして移動体キャリアを用いることにより、オフグリッドに対してのエネルギー供給が可能となるので、オフグリッドも本実施形態のサービスの契約者となることができる。
<実施形態のまとめ>
上記実施形態のエネルギー供給システムは、エネルギー供給源(410)と前記エネルギー供給源から供給されるエネルギーを需要する需要設備(408)とを有する複数のグリッド(101、108)と、前記複数のグリッドを管理する第1の管理手段(111)と、を含むエネルギー供給システムであって、前記複数のグリッドそれぞれは、前記エネルギー供給源と前記需要設備とを制御し、グリッド内のエネルギーの需給を調整する第2の管理手段(102)、を備え、前記第1の管理手段および前記第2の管理手段は、グリッドの状態を取得する第1の取得手段(201、301)と、前記第1の取得手段により取得された結果に基づいて、該グリッドの外部からのエネルギー供給が必要であるか否かを判定する判定手段(S110、S201)と、前記判定手段により外部からのエネルギー供給が必要であると判定されたグリッドに対してエネルギー供給を行う供給手段(S112、S203、S204)とを備える。
そのような構成により、例えば、通常時および非常時において、エネルギー供給が必要と判定されたマイクログリッドに対してエネルギー供給を行うことができる。
また、前記第1の取得手段は、前記第2の管理手段から、グリッド内のエネルギー貯蔵手段(310)の貯蔵量を取得し、前記判定手段は、該取得した貯蔵量が閾値を下回る場合、前記第1の取得手段の取得先のグリッドについて、外部からのエネルギー供給が必要であると判定する。
そのような構成により、例えば、マイクログリッドの管理装置のエネルギー貯蔵装置の蓄電量が閾値を下回った場合に、該マイクログリッドについて外部からのエネルギー供給が必要であると判定することができる。
また、前記第1の管理手段は、エネルギー供給方法を決定する決定手段(S110、S304)、をさらに備え、前記供給手段は、前記決定手段により決定された前記エネルギー供給方法に基づいて、エネルギー供給を行う。また、前記エネルギー供給方法の決定は、エネルギーを供給する媒体、エネルギーを供給する主体の決定を含む。また、前記エネルギーを供給する媒体は、エネルギーネットワーク(109)、移動体キャリア(113、114、115、116、117)の少なくともいずれかを含む。また、前記移動体キャリアは、車両、発電機、蓄電機の少なくともいずれかを含む。また、前記エネルギーを供給する主体は、前記第1の管理手段(111)、前記グリッド(101、108、112)の少なくともいずれかを含む。
そのような構成により、電力網、電気自動車等の多様な媒体によって、外部からのエネルギー供給が必要であると判定されたマイクログリッドに対してエネルギー供給を行うことができる。
また、前記グリッドは、マイクログリッド(101、108)、オフグリッド(112)の少なくともいずれかを含む。
そのような構成により、オフグリッドに対しても本実施形態の動作を適用することができる。
また、前記第1の管理手段は、前記第2の管理手段から料金情報を取得する第2の取得手段(301、214)、をさらに備え、前記供給手段は、前記第2の取得手段により前記料金情報を取得している場合に、エネルギー供給を行う。また、前記第1の管理手段は、前記第2の管理手段からエネルギーを取得する第3の取得手段(301、215)をさらに備え、前記供給手段は、前記第3の取得手段により前記エネルギーを取得している場合に、エネルギー供給を行う。また、前記第3の取得手段が取得する前記エネルギーは、前記第3の取得手段の取得先のグリッドにおける余剰電力である。
そのような構成により、例えば、マイクログリッドの管理装置から取得した保険料金、マイクログリッドの管理装置からの余剰電力の納電に基づいて、外部からのエネルギー供給が必要であると判定されたマイクログリッドに対してエネルギー供給を行うことができる。
また、前記供給手段は、前記第2の取得手段による取得の結果と、前記第3の取得手段による取得の結果とに基づいて、取得先のグリッドへの優先的なエネルギー供給を行う。
そのような構成により、例えば、納電されたエネルギー量が大きいほど、優先的にエネルギー供給されるようエネルギー供給の割り当ての順序が決定される。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
100 システム: 101、108 マイクログリッド: 102、111 管理装置: 112 オフグリッド: 113、114、115、116、117 移動体キャリア

Claims (13)

  1. エネルギー供給源と前記エネルギー供給源から供給されるエネルギーを需要する需要設備とを有する複数のグリッドと、前記複数のグリッドを管理する第1の管理手段と、を含むエネルギー供給システムであって、
    前記複数のグリッドそれぞれは、
    前記エネルギー供給源と前記需要設備とを制御し、グリッド内のエネルギーの需給を調整する第2の管理手段、を備え、
    前記第1の管理手段および前記第2の管理手段は、
    グリッドの状態を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得された結果に基づいて、該グリッドの外部からのエネルギー供給が必要であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により外部からのエネルギー供給が必要であると判定されたグリッドに対してエネルギー供給を行う供給手段と、
    を備えることを特徴とするエネルギー供給システム。
  2. 前記第1の取得手段は、前記第2の管理手段から、グリッド内のエネルギー貯蔵手段の貯蔵量を取得し、
    前記判定手段は、該取得した貯蔵量が閾値を下回る場合、前記第1の取得手段の取得先のグリッドについて、外部からのエネルギー供給が必要であると判定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のエネルギー供給システム。
  3. 前記第1の管理手段は、
    エネルギー供給方法を決定する決定手段、をさらに備え、
    前記供給手段は、前記決定手段により決定された前記エネルギー供給方法に基づいて、エネルギー供給を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のエネルギー供給システム。
  4. 前記エネルギー供給方法の決定は、エネルギーを供給する媒体、エネルギーを供給する主体の決定を含むことを特徴とする請求項3に記載のエネルギー供給システム。
  5. 前記エネルギーを供給する媒体は、エネルギーネットワーク、移動体キャリアの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項4に記載のエネルギー供給システム。
  6. 前記移動体キャリアは、車両、発電機、蓄電機の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項5に記載のエネルギー供給システム。
  7. 前記エネルギーを供給する主体は、前記第1の管理手段、前記グリッドの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載のエネルギー供給システム。
  8. 前記グリッドは、マイクログリッド、オフグリッドの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のエネルギー供給システム。
  9. 前記第1の管理手段は、
    前記第2の管理手段から料金情報を取得する第2の取得手段、をさらに備え、
    前記供給手段は、前記第2の取得手段により前記料金情報を取得している場合に、エネルギー供給を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のエネルギー供給システム。
  10. 前記第1の管理手段は、
    前記第2の管理手段からエネルギーを取得する第3の取得手段、をさらに備え、
    前記供給手段は、前記第3の取得手段により前記エネルギーを取得している場合に、エネルギー供給を行う、
    ことを特徴とする請求項9に記載のエネルギー供給システム。
  11. 前記第3の取得手段が取得する前記エネルギーは、前記第3の取得手段の取得先のグリッドにおける余剰電力であることを特徴とする請求項10に記載のエネルギー供給システム。
  12. 前記供給手段は、前記第2の取得手段による取得の結果と、前記第3の取得手段による取得の結果とに基づいて、取得先のグリッドへの優先的なエネルギー供給を行うことを特徴とする請求項10又は11に記載のエネルギー供給システム。
  13. エネルギー供給源と前記エネルギー供給源から供給されるエネルギーを需要する需要設備とを有する複数のグリッドと、前記複数のグリッドを管理する第1の管理手段と、を含むエネルギー供給システムにおいて実行されるエネルギー供給方法であって、
    前記複数のグリッドそれぞれは、
    前記エネルギー供給源と前記需要設備とを制御し、グリッド内のエネルギーの需給を調整する第2の管理手段、を備え、
    前記エネルギー供給方法は、
    前記第1の管理手段および前記第2の管理手段において、
    グリッドの状態を取得する第1の取得工程と、
    前記第1の取得工程において取得された結果に基づいて、該グリッドの外部からのエネルギー供給が必要であるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程において外部からのエネルギー供給が必要であると判定されたグリッドに対してエネルギー供給を行う供給工程と、
    を有することを特徴とするエネルギー供給方法。
JP2020054885A 2020-03-25 2020-03-25 エネルギー供給システム、エネルギー供給方法 Active JP7461769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054885A JP7461769B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 エネルギー供給システム、エネルギー供給方法
US17/206,754 US11588328B2 (en) 2020-03-25 2021-03-19 Energy supply system and method for plurality of grids for energy demand from supply resource
CN202110306032.4A CN113449950A (zh) 2020-03-25 2021-03-23 能量供给系统、能量供给方法
DE102021107380.4A DE102021107380A1 (de) 2020-03-25 2021-03-24 Energieversorgungssystem und Energieversorgungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054885A JP7461769B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 エネルギー供給システム、エネルギー供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021158731A true JP2021158731A (ja) 2021-10-07
JP7461769B2 JP7461769B2 (ja) 2024-04-04

Family

ID=77659036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020054885A Active JP7461769B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 エネルギー供給システム、エネルギー供給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11588328B2 (ja)
JP (1) JP7461769B2 (ja)
CN (1) CN113449950A (ja)
DE (1) DE102021107380A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230057838A (ko) * 2021-10-22 2023-05-02 조선대학교산학협력단 이동식 전력중계장치를 구비한 블록체인 스마트 전력거래시스템
JP7276738B1 (ja) 2021-12-23 2023-05-18 貴宏 田中 自家エネルギーの過不足情報生成装置、自家エネルギーの過不足情報生成方法。太陽光発電システム、マイクログリッドのエネルギー需給システム及びマイクログリッドのエネルギー需給方法。
WO2023119725A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 貴宏 田中 自家エネルギーの過不足情報生成装置、自家エネルギーの過不足情報生成方法、太陽光発電システム、マイクログリッドのエネルギー需給システム及びマイクログリッドのエネルギー需給方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461769B2 (ja) * 2020-03-25 2024-04-04 本田技研工業株式会社 エネルギー供給システム、エネルギー供給方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101682195A (zh) * 2007-03-26 2010-03-24 Vpec株式会社 电力系统
US20110040666A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-17 Jason Crabtree Dynamic pricing system and method for complex energy securities
US9134353B2 (en) * 2009-02-26 2015-09-15 Distributed Energy Management Inc. Comfort-driven optimization of electric grid utilization
JP5421021B2 (ja) 2009-08-04 2014-02-19 株式会社関電工 次世代エネルギースタンドのネットワーク及び当該ネットワークにおいて使用する次世代エネルギースタンド
US9159108B2 (en) * 2009-10-23 2015-10-13 Viridity Energy, Inc. Facilitating revenue generation from wholesale electricity markets
JP2012065516A (ja) 2010-09-17 2012-03-29 Tsuneishi Holdings Corp 電力送給方法、電力送給システム及び移動体
CN102694381B (zh) * 2011-03-25 2014-07-23 珠海优特电力科技股份有限公司 多级电网自愈控制方法
US9798298B2 (en) * 2012-04-02 2017-10-24 Accenture Global Services Limited Community energy management system
US8983669B2 (en) * 2012-07-31 2015-03-17 Causam Energy, Inc. System, method, and data packets for messaging for electric power grid elements over a secure internet protocol network
JP6245176B2 (ja) 2012-10-09 2017-12-13 日本電気株式会社 電力融通システム、送受電装置、電力融通方法およびプログラム
JP6121755B2 (ja) 2013-03-08 2017-04-26 株式会社東芝 エネルギー制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP6192531B2 (ja) 2013-12-25 2017-09-06 積水化学工業株式会社 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
US11018523B2 (en) * 2013-12-26 2021-05-25 Green Power Labs Inc. Utility grid, intermittent energy management system
CN107077111A (zh) * 2013-12-26 2017-08-18 绿色能源实验室有限公司 公用电网、间歇能量管理系统
US9136850B2 (en) * 2014-01-03 2015-09-15 Oracle International Corporation Phase aligner with short lock time
US10048666B2 (en) * 2014-02-03 2018-08-14 Green Power Technologies, S.L. System and method for the distributed control and management of a microgrid
CN104219749B (zh) * 2014-09-19 2018-05-04 华北电力大学(保定) 基于电网与基站协同的电网供需调节方法
FI125800B (en) * 2014-10-21 2016-02-29 Univ Aalto Foundation Method and system for controlling a lighting network
US9960637B2 (en) * 2015-07-04 2018-05-01 Sunverge Energy, Inc. Renewable energy integrated storage and generation systems, apparatus, and methods with cloud distributed energy management services
CN105186570B (zh) * 2015-10-19 2019-04-12 国网北京市电力公司 微电网供电控制方法和装置
CN106655243B (zh) * 2016-08-12 2019-07-30 浙江工业大学 以维持微电网供需平衡为目的的电动汽车自动需求响应方法
JP6775360B2 (ja) 2016-09-01 2020-10-28 株式会社日立製作所 マイクログリッドの運転計画システムおよび方法
JP2019022381A (ja) 2017-07-20 2019-02-07 株式会社東芝 マイクログリッド連系システム、マイクログリッド連系制御方法及び制御プログラム
WO2019084262A1 (en) * 2017-10-25 2019-05-02 Omega Grid, Llc POWER MANAGEMENT BY DISTRIBUTING BLOCK CHAINS WITH OPTIMIZED BALANCING
JP6843328B2 (ja) 2018-05-10 2021-03-17 東京瓦斯株式会社 電力預かり装置、電力預かりシステム、及び電力預かり方法
JP7461769B2 (ja) 2020-03-25 2024-04-04 本田技研工業株式会社 エネルギー供給システム、エネルギー供給方法
US11416796B2 (en) * 2020-04-28 2022-08-16 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Control system for generating and distributing energy resources and operating building equipment accounting for resource provider contraints
US11270243B1 (en) * 2020-10-01 2022-03-08 Electricfish Energy Inc. System and method for electrical grid management, risk mitigation, and resilience
CN114336599B (zh) * 2021-12-13 2023-12-22 天津大学 一种独立型微电网动态优化调度方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230057838A (ko) * 2021-10-22 2023-05-02 조선대학교산학협력단 이동식 전력중계장치를 구비한 블록체인 스마트 전력거래시스템
KR102605366B1 (ko) * 2021-10-22 2023-11-22 조선대학교산학협력단 이동식 전력중계장치를 구비한 블록체인 스마트 전력거래시스템
JP7276738B1 (ja) 2021-12-23 2023-05-18 貴宏 田中 自家エネルギーの過不足情報生成装置、自家エネルギーの過不足情報生成方法。太陽光発電システム、マイクログリッドのエネルギー需給システム及びマイクログリッドのエネルギー需給方法。
WO2023119725A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 貴宏 田中 自家エネルギーの過不足情報生成装置、自家エネルギーの過不足情報生成方法、太陽光発電システム、マイクログリッドのエネルギー需給システム及びマイクログリッドのエネルギー需給方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021107380A1 (de) 2021-09-30
US20210305811A1 (en) 2021-09-30
JP7461769B2 (ja) 2024-04-04
CN113449950A (zh) 2021-09-28
US11588328B2 (en) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230356605A1 (en) Method and apparatus for charging a battery from an isolatable electric power grid
JP7461769B2 (ja) エネルギー供給システム、エネルギー供給方法
JP6963397B2 (ja) アグリゲーション制御システム、アグリゲーション制御方法及び制御装置
US10727784B2 (en) Aggregation system, control method thereof, and control apparatus
US20130197710A1 (en) Dispatch controller for a distributed electrical power system
US20130103378A1 (en) Electricity demand prediction
JP6249895B2 (ja) 電力制御システム、方法及び電力制御装置
WO2013157481A1 (ja) エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラム、サーバ装置およびクライアント装置
US11635771B2 (en) Centrally dispatched power supply using autonomous electric vehicle fleet
JP5295292B2 (ja) バッテリ充放電システム、エネルギーマネジメントシステムおよび電動車両
JP2019161939A (ja) 電力制御装置および電力制御方法
CN105453362A (zh) 电力供需调整系统和电力供需调整方法
US10516547B2 (en) Remote battery management system, management device, and remote battery management method
JP2011130575A (ja) バッテリの充電方法および充電システム
US11362516B2 (en) Power management server and power management method
JP7452013B2 (ja) 電力運用システム
JP2011101520A (ja) マイクログリッドにおける電力需給制御システム
WO2013179809A1 (ja) 電力管理装置、電力管理システム、及び電力管理方法
GB2583601A (en) Power management system, control device and method
JPWO2019171728A1 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム
KR101983836B1 (ko) 가상 발전소 플랫폼에 기반한 에너지 관리 시스템 및 그 관리 방법
JP7401703B1 (ja) アダプタ、情報処理方法及び情報処理システム
WO2019159904A1 (ja) 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法
CA3227764A1 (en) Controlling and scheduling of charging of electrical vehicles and related systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7461769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150