JP7411941B2 - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP7411941B2
JP7411941B2 JP2022517052A JP2022517052A JP7411941B2 JP 7411941 B2 JP7411941 B2 JP 7411941B2 JP 2022517052 A JP2022517052 A JP 2022517052A JP 2022517052 A JP2022517052 A JP 2022517052A JP 7411941 B2 JP7411941 B2 JP 7411941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
section
optical fiber
illumination system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022517052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021215433A1 (ja
Inventor
識成 七井
陽介 溝上
利彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2021215433A1 publication Critical patent/JPWO2021215433A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7411941B2 publication Critical patent/JP7411941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/026Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a ceiling or like overhead structure, e.g. suspended ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/61Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/06Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/02Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages with provision for adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/30Pivoted housings or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/32Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0003Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being doped with fluorescent agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06704Housings; Packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1605Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth terbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1613Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth praseodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/115Controlling the light source in response to determined parameters by determining the presence or movement of objects or living beings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)

Description

本開示は、一般に、照明システムに関し、より詳細には、光ファイバを備える照明システムに関するものである。
従来、ケースと、投影レンズと、光源装置と、を備える照明器具が提案されている(特許文献1)。特許文献1に記載された光源装置は、固体光源と、光伝送ファイバと、を備える。光伝送ファイバは、第1端面及び第2端面を有し、固体光源から出射された励起光が第1端面から導入される。光伝送ファイバは、波長変換コアと、導光コアと、クラッドと、を有する。波長変換コアは、励起光を吸収して電子の反転分布状態を生成すると共に可視光領域の波長変換光を放出する波長変換材料を含む。導光コアは、波長変換コアの周囲を被覆し、波長変換光を第1端面側から第2端面側に伝送する。クラッドは、導光コアの周囲を被覆する。
光伝送ファイバは、導光コアを伝搬する波長変換光により誘導放出が生じ、固体光源から出射された励起光及び誘導放出により増幅された波長変換光が第2端面から出射するように構成されている。
特許文献1に記載された照明器具では、波長変換光の強度を高めることが難しかった。
特開2018-195627号公報
本開示の目的は、励起光とは異なる波長の光の強度を高めることが可能な照明システムを提供することにある。
本開示に係る一態様の照明システムは、光ファイバと、第1光源部と、第2光源部と、灯具ユニットと、を備える。前記光ファイバは、光入射部と、光出射部と、波長変換部と、を有する。前記波長変換部は、前記光入射部と前記光出射部との間に設けられている。前記波長変換部は、励起光によって励起され前記励起光よりも長波長の自然放出光を自然放射増幅光によって増幅する波長変換要素を含む。前記第1光源部は、前記励起光を前記光入射部に入射させる。前記第2光源部は、前記励起光及び前記自然放射増幅光によって励起された前記波長変換要素から誘導放出光を発生させるためのシード光を、前記光入射部に入射させる。前記灯具ユニットは、前記光ファイバの前記光出射部から出射される光を外部空間へ出射させる。前記波長変換要素は、Pr、Tb、Ho、Dy、Er、Eu、Nd及びMnの群から選択される希土類元素を含む。前記光ファイバでは、前記波長変換要素は前記希土類元素のイオンとして前記光ファイバのコアに含有されている。
図1は、実施形態1に係る照明システムの構成図である。 図2Aは、同上の照明システムにおける光ファイバの第1端の断面図である。図2Bは、同上の照明システムにおける光ファイバの第2端の断面図である。 図3A~3Cは、同上の照明システムの動作原理の説明図である。 図4は、実施形態1の変形例に係る照明システムの構成図である。 図5は、実施形態2に係る照明システムの構成図である。 図6は、実施形態3に係る照明システムの構成図である。 図7は、実施形態4に係る照明システムの構成図である。 図8は、実施形態5に係る照明システムの構成図である。 図9は、実施形態6に係る照明システムの構成図である。 図10は、同上の照明システムのブロック図である。 図11Aは、同上の照明システムにおける灯具ユニットの構成図である。図11Bは、同上の照明システムにおける灯具ユニットの枠体の下面図である。 図12A及び12Bは、同上の照明システムの動作説明図である。 図13A及び13Bは、同上の照明システムの動作説明図である。 図14A及び14Bは、実施形態6の変形例1に係る照明システムにおける灯具ユニットの説明図である。 図15は、実施形態6の変形例2に係る照明システムにおける灯具ユニットの説明図である。
下記の実施形態1~6等において説明する各図は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさや厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
(実施形態1)
以下では、実施形態1に係る照明システム1について図1~3Cに基づいて説明する。
(1)概要
照明システム1は、図1及び2Aに示すように、波長変換要素(元素)を添加された光ファイバ2に、波長変換要素を励起するための励起光P1と、励起光P1によって励起された波長変換要素から誘導放出光P3(図3C参照)を発生させるためのシード光P2と、を入射させる。図1及び2Bに示すように、光ファイバ2からは、励起光P1と誘導放出光P3とを含む光P4が出射される。図3A~3Cは、照明システム1の動作原理の説明図である。図3A、3B及び3Cの縦軸は、電子エネルギである。また、図3Aの上向きの矢印は、励起光P1の吸収を示している。また、図3Cの下向きの矢印は、自然放出光あるいは誘導放出光P3に関する遷移を示している。照明システム1では、光ファイバ2に入射した励起光P1によって、波長変換要素の基底準位E0(複数のエネルギ準位を含む)にあった電子eが励起準位E2に励起される。そして、励起準位E2の電子eが励起準位E2よりもエネルギの低い準安定準位E1に遷移する。その後、例えば準安定準位E1と基底準位E0の複数のエネルギ準位のうち上位のエネルギ準位(以下、第2エネルギ準位ともいう)とのエネルギ差に相当する波長のシード光P2(P22)によって準安定準位E1の電子eが第2エネルギ準位に遷移するときに誘導放出光P3(P32)が発生する。また、準安定準位E1と基底準位の複数のエネルギ準位のうち第2エネルギ準位よりも低い第1エネルギ準位とのエネルギ差に相当する波長のシード光P2(P21)によって準安定準位E1の電子eが第1エネルギ準位に遷移するときに、誘導放出光P3(P31)が発生する。
照明システム1は、ダウンライトとして用いられるが、これに限らない。照明システム1は、施設に適用してもよいし、移動体に適用してもよい。施設は、例えば、テニスコート、スタジアム、空港、戸建て住宅、集合住宅、オフィスビル、店舗、美術館、ホテル、工場等である。移動体は、例えば、自動車、自転車、電車、飛行機、船舶、ドローン等である。
(2)照明システムの構成
照明システム1は、図1に示すように、光ファイバ2と、第1光源部11と、第2光源部12と、灯具ユニット6と、を備える。第1光源部11は、励起光P1を光入射部21に入射させる。第2光源部12は、励起光P1によって励起された波長変換要素から、誘導放出光P3(図3C参照)を発生させるためのシード光P2(以下、外部シード光P2ともいう)を、光入射部21に入射させる。
(2.1)光ファイバ
光ファイバ2は、図2A及び2Bに示すように、コア3と、クラッド4と、被覆部5と、を有する。クラッド4は、コア3の外周面を覆っている。被覆部5は、クラッド4の外周面を覆っている。コア3に関し、光軸方向に直交する断面形状は、円形状である。クラッド4は、コア3と同軸状に配置されている。
コア3は、第1端面31(図2A参照)と、コア3の長さ方向において第1端面31とは反対側の第2端面32(図2B参照)と、を有する。コア3は、第1コア部3Aと、第2コア部3Bと、を有する。第1コア部3A及び第2コア部3Bそれぞれの長さは、コア3の長さよりも短い。コア3の長さは、第1コア部3Aの長さと第2コア部3Bの長さとの合計長さである。第1コア部3Aは、第1端面31を含み、第2端面32を含まない。第2コア部3Bは、第2端面32を含み、第1端面31を含まない。第1コア部3Aは、透光性材料と、波長変換要素と、を含む。第2コア部3Bは、上述の透光性材料を含むが、波長変換要素を含まない。第1コア部3Aにおける波長変換要素の濃度は、第1コア部3Aの全長に亘って略均一であってもよいし、均一でなくてもよい。コア3の屈折率は、コア3の主成分である上述の透光性材料の屈折率と略同じである。
透光性材料は、例えば、フッ化物、酸化物、又は窒化物のいずれかである。フッ化物は、例えば、フッ化物ガラスである。酸化物は、例えば、酸化ケイ素、石英等である。
波長変換要素は、希土類元素である。ここにおいて、波長変換要素は、例えば、Pr、Tb、Ho、Dy、Er、Eu、Nd及びMnの群から選択される元素を含む。波長変換要素は、希土類元素のイオンとしてコア3に含有されており、例えば、Prのイオン(Pr3+)、Tbのイオン(Tb3+)として含有されている。波長変換要素は、励起光P1によって励起されるか、あるいは自身とは別の波長変換要素から発せられた自然放出光を内部シード光として増幅された光、即ち自然放射増幅光(ASE)によって励起されてもよい。このような励起を介して、波長変換要素は、波長変換要素の元素特有のASEを放出し、併せて外部シード光P2の波長と同じ波長の誘導放出光を発生し、これらを合わせて誘導放出光P3として放出する。ASE及び外部シード光P2の波長は、励起光P1の波長(例えば、440nm~450nm)よりも長波長である。シード光P2の波長については、「(2.3)第2光源部」の欄で説明する。
Pr3+はシアン~赤色の範囲でASEあるいはシード光の増幅光を放出できる波長変換要素である。誘導放出光の強度は、内部シード光(自然放出光)及び外部シード光の強さに依存する。コア3がPr3+とTb3+とを含有している場合、Tb3+は、Pr3+からのASEを吸収して励起され、Tb3+特有の波長のASEを発生することもできる。
クラッド4の屈折率は、コア3の屈折率よりも小さい。クラッド4は、コア3(の第1コア部3A)の含有している波長変換要素を含まない。
被覆部5の材料は、例えば、樹脂である。
光ファイバ2は、光入射部21と、光出射部22と、波長変換部23と、を有する。
光入射部21は、励起光P1が入射する部分であり、例えば、コア3の第1端面31を含む。光出射部22は、励起光P1と、ASEを含む誘導放出光P3と、を含む光P4が出射するコア3の第2端面32を含む。
光入射部21は、光ファイバ2の外部から光入射部21に入射する励起光P1の反射を低減する反射低減部を含んでいてもよい。反射低減部は、例えば、コア3の第1端面31を覆うアンチリフレクションコートであってもよい。
光出射部22は、励起光P1とASEを含む誘導放出光P3との反射を低減する反射低減部を含んでいてもよい。反射低減部は、例えば、好ましくは、コア3の屈折率と略等しい屈折率を有する透明材料より構成することができる。反射低減部は、例えば、エンドキャップを含む。光ファイバ2は、光出射部22が反射低減部を含むことによって、コア3の第2端面32での反射による電界増強を抑えることができ、コア3の第2端面32での損傷の発生を抑制することもできる。光ファイバ2は、コア3の第2端面32が空気と接している場合、第2端面32で数%のフレネル反射が生じ、寄生発振を引き起こして光出力の制御が難しくなることがある。フレネル反射を低減するために、光ファイバ2は、コア3の第2端面32に接合されている反射低減部を備えているのが好ましい。反射低減部の材料は、フッ化物ガラス、酸化ケイ素、石英であってもよい。光出射部22は、光ファイバ2の光軸に直交する面に対して所定角度(例えば、8度)で傾斜した傾斜面を含んでもよい。これにより、光ファイバ2は、反射低減部とコア3との間に屈折率の差があったとしても、第2端面32と反射低減部との境界面で反射して第1端面31にまで戻る光成分(後方反射成分)を低減することが可能となり、光出射部22から出射される光の効率を向上させることが可能となる。所定角度は、8度に限らない。光ファイバ2の光軸方向におけるエンドキャップの長さは、例えば、100μm~3mmである。エンドキャップは、コア3とクラッド4とに跨るように配置されているが、少なくともコア3の第2端面32に配置されていればよい。反射低減部は、エンドキャップに限らず、例えば、コア3の第2端面32に含まれる200nm以下の微細凹凸構造であってもよい。この場合、反射を低減する観点では、エンドキャップの有無は、どちらでもよい。
波長変換部23は、光入射部21と光出射部22との間に設けられている。波長変換部23は、励起光P1によって励起され励起光P1よりも長波長の光を放射する波長変換要素を含む。波長変換要素は、励起光P1を吸収して励起光P1よりも長波長の自然放出光又はシード光を誘導放出によって増幅することができる元素である。波長変換部23は、コア3の第1コア部3Aと、クラッド4のうち第1コア部3Aに対応する部分(第1コア部3Aの外周面を覆っている部分)と、被覆部5のうち第1コア部3Aに対応する部分と、を含む。図1では、光ファイバ2において、波長変換部23と、波長変換部23の以外の部分24と、をドットハッチングの有無により、区別している。具体的には、図1では、波長変換部23にドットのハッチングを付してあり、波長変換部23以外の部分24には、ドットのハッチングを付していない。第1コア部3Aの透光性材料は、第2コア部3Bの透光性材料と同じであるのが好ましい。第1コア部3Aの屈折率は、第2コア部3Bの屈折率と同じであるのが好ましい。
コア3の直径は、例えば、25μm~500μmである。光ファイバ2の長さは、例えば、3m~10mである。波長変換部23の長さについては、波長変換部23における波長変換要素の濃度が低いほど長いほうが好ましい。光ファイバ2の開口数は、例えば、0.22である。波長変換部23における波長変換要素の濃度は、第1コア部3Aにおける波長変換要素の濃度である。
(2.2)第1光源部
第1光源部11は、光ファイバ2の波長変換部23に含まれる波長変換要素を励起するための励起光P1を出射する。第1光源部11から出射された励起光P1は、光ファイバ2の光入射部21へ入射される。
第1光源部11は、例えば、レーザ光源を含む。レーザ光源は、レーザ光を出射する。第1光源部11から出射された励起光P1(レーザ光源から出射したレーザ光)は、光入射部21へ入射される。レーザ光源は、例えば、青色のレーザ光を出射する半導体レーザである。この場合、励起光P1の波長は、例えば、440nm~450nmである。
(2.3)第2光源部
第2光源部12は、シード光P2を出射する。第2光源部12から出射されたシード光P2は、光ファイバ2の光入射部21へ入射される。
照明システム1は、複数(例えば、2つ)の第2光源部12を備える。2つの第2光源部12は、例えば、互いに波長の異なる一の波長のシード光P2を出射する。以下では、説明の便宜上、2つの第2光源部12のうち1つの第2光源部12を第2光源部121と称し、残りの1つの第2光源部12を第2光源部122と称することもある。第2光源部121は、例えば、緑色の光を出射する半導体レーザである。また、第2光源部122は、例えば、赤色の光を出射する半導体レーザである。波長変換部23の波長変換要素がPr3+を含む場合、緑色のシード光P21の波長は、例えば約520nmであり、赤色のシード光P22の波長は、例えば約640nmであるのが好ましい。各第2光源部12は、準単色光を放射する光源である。ここにおいて、準単色光とは、狭い波長範囲(例えば、10nm)に含まれる光である。照明システム1における第2光源部12の数は、2つに限らず、3つ以上でもよいし、1つでもよい。照明システム1は、第2光源部12を3つ備える場合、3つの第2光源部12として、緑色の光を出射する半導体レーザと、赤色の光を出射する半導体レーザと、オレンジ色の光を出射する半導体レーザと、を備えていてもよい。オレンジ色のシード光の波長は、例えば約600nmであるのが好ましい。
第2光源部121から出射した光は、シード光P2(P21)として、光ファイバ2の光入射部21に入射される。また、第2光源部122から出射した光は、シード光P2(P22)として、光ファイバ2の光入射部21に入射される。
(2.4)灯具ユニット
灯具ユニット6は、光ファイバ2の光出射部22から出射される光を外部空間S1へ出射させる。灯具ユニット6は、光ファイバ2の光出射部22を保持する。灯具ユニット6は、光ファイバ2の光出射部22から出射する光の配光を制御する光学部材を備えていてもよい。光学部材は、例えば、レンズ、反射板等である。照明システム1がダウンライトに適用される場合、灯具ユニット6は、例えば、建物100の天井101の貫通孔102内に配置される。この場合、光ファイバ2の一部は、灯具ユニット6を保持する構造物である天井101と建物100内の壁103とによって隠蔽される。言い換えれば、光ファイバ2の一部は、天井裏及び壁裏に配置される。灯具ユニット6は、例えば、灯具ユニット6の下端から外方に突出するフランジと、フランジとの間に天井101を挟持する複数の板ばねとを利用して天井101に取り付けられる。灯具ユニット6は、例えば、取付枠と複数の取付ばねとを利用して天井101に取り付けられてもよい。
(2.5)その他の構成要素
照明システム1は、第1光源部11及び複数の第2光源部12を収納する筐体15を備えている。筐体15は、例えば、建物100の床104上で壁103の裏側に設置される。
また、照明システム1は、調整部10を更に備える。調整部10は、少なくとも一の波長のシード光P2の強度を調整する。ここにおいて、実施形態1に係る照明システム1では、調整部10は、励起光P1の強度と複数のシード光P21,P22それぞれの強度と、を調整する。調整部10は、第1光源部11を駆動する第1駆動回路と、複数の第2光源部12に一対一に対応し対応する第2光源部12を駆動する複数の第2駆動回路と、第1駆動回路及び複数の第2駆動回路を個別に制御する制御回路と、を含む。調整部10では、制御回路が第1駆動回路及び複数の第2駆動回路を個別に制御することにより、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4の色度を調整可能となる。要するに、照明システム1は、調整部10を備えることにより、調色が可能となる。調整部10は、筐体15に収納されているが、これに限らず、筐体15に収納されていなくてもよい。第1駆動回路及び複数の第2駆動回路には、例えば、第1電源回路から電源電圧が供給される。また、制御回路には、例えば、第2電源回路から電源電圧が供給される。第1電源回路及び第2電源回路は、照明システム1の構成要素に含まれないが、これに限らず、含まれてもよい。
照明システム1は、励起光P1及び各シード光P2を光ファイバ2の光入射部21へ入射するための光結合部16を更に備えている。光結合部16は、筐体15の開口部151に配置されている。光結合部16は、導波路型カプラが挙げられるが、これに限らず、例えば、光ファイバ型カプラや、その他の多波長コンバイナでもよい。導波路型カプラ、光ファイバ型カプラ、多波長コンバイナ等の光路の材料は、例えば、石英であるが、これに限らない。また、照明システム1は、光結合部16がレンズを含むように光結合部16を構成し、励起光P1を導入するための光結合部16のレンズにシード光P2も導入してもよい。第1光源部11と第2光源部12が、それぞれ光ファイバで励起光P1とシード光P2を出射する構造の場合には、それぞれの光ファイバを、光ファイバからの出射光が光結合部16に導入されるよう配置すればよい。さらにレンズ、ミラー、プリズム、光を通すスリットを有する光学部材、その他の光学部材を用いて、光ファイバ2の光入射部21への入射光(励起光P1及び各シード光P2)を調節してもよい。これらの光学部材を用いた調整は、第1光源部11又は第2光源部12が光ファイバで出射する場合にも、適宜、組み合わせることも可能である。なお、光結合部16における、励起光P1又はシード光P2の導入部は、反射低減部を含んでいてもよい。反射低減部は、例えば、アンチリフレクションコートであってもよい。
(3)照明システムの動作
照明システム1では、第1光源部11から励起光P1を出射させ、かつ、複数の第2光源部12それぞれからシード光P21,P22を出射させる。これにより、照明システム1では、励起光P1及びシード光P2を光ファイバ2の光入射部21に入射させる。光入射部21に入射した励起光P1の一部は、光出射部22から出射される。照明システム1では、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4は、励起光P1、波長変換要素から発生する波長約480nmのASE、及びシード光P2が増幅された光の混色光である。複数のシード光P21,P22に一対一に対応し互いに波長の異なる2種類の誘導放出光P31,P32は、例えば、それぞれ、緑色光、赤色光である。この場合、混色光は、例えば、白色光である。なお、図3Cにおいて下側の誘導放出光P3(P31)が、緑色光であり、上側の誘導放出光P3(P32)が赤色光である。
光ファイバ2は、自然放出光とシード光P2により誘導放出が生じるので、光入射部21に入射した励起光P1と、誘導放出により増幅された誘導放出光P3とが光出射部22から出射する。光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4のうちシード光P21の波長と同じ波長の誘導放出光P3の強度は、第2光源部121から光入射部21に入射させるシード光P21の強度よりも大きい。また、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4のうちシード光P22の波長と同じ波長の誘導放出光P3の強度は、第2光源部122から光入射部21に入射させるシード光P22の強度よりも大きい。光ファイバ2の光出射部22から出射される混色光は、インコヒーレント光である。照明システム1では、ASEとシード光P2の波長に応じて、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4の色度、色温度、演色性等が決まる。なお、照明システム1の動作は、レーザ発振するファイバレーザの動作とは異なる。
照明システム1では、発熱源となる波長変換要素が光ファイバ2のコア3に分散されているので、使用時の温度上昇を抑制できる。
また、照明システム1では、調整部10が、励起光P1の強度と、複数のシード光P2それぞれの強度を調整するが、これに限らず、調整部10は、少なくとも一の波長のシード光P2の強度を調整するように構成されていてもよい。
(4)まとめ
実施形態1に係る照明システム1は、光ファイバ2と、第1光源部11と、第2光源部12と、灯具ユニット6と、を備える。光ファイバ2は、光入射部21と、光出射部22と、波長変換部23と、有する。波長変換部23は、光入射部21と光出射部22との間に設けられている。波長変換部23は、励起光P1によって励起され、励起光P1よりも長波長の自然放出光を自然放射増幅光(即ち誘導放出)によって増幅する波長変換要素を含む。第1光源部11は、励起光P1を光入射部21に入射させる。第2光源部12は、励起光P1及び自然放射増幅光によって励起された波長変換要素から誘導放出光P3を発生させるためのシード光P2を、光入射部21に入射させる。灯具ユニット6は、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4を外部空間S1へ出射させる。
実施形態1に係る照明システム1では、励起光P1とは異なる波長の光(誘導放出光P3)の強度を高めることが可能となる。
また、実施形態1に係る照明システム1では、光ファイバ2において光入射部21と光出射部22との間に波長変換部23が設けられているので、波長変換部23の長さを長くすることにより、波長変換部23の温度上昇を抑制することが可能となる。
また、実施形態1に係る照明システム1では、灯具ユニット6内に第1光源部11、第2光源部12、波長変換部23等の発熱源がないので、灯具ユニット6に放熱部材を設ける必要がなく、灯具ユニット6の小型化及び軽量化を図ることが可能となる。これにより、天井101等への灯具ユニット6の設置作業が容易になる。
また、実施形態1に係る照明システム1は、複数の波長のシード光P2それぞれの強度を調整する調整部10を更に備えるので、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4の色度を調整可能となる。
また、実施形態1に係る照明システム1は、波長変換部23が波長変換要素としてPr3+を含有しており、シアン色のASEを放出するのみならず、複数波長のシード光P2を光入射部21に入射させるので、緑色の誘導放出光、赤色の誘導放出光それぞれの強度を高めることができる。これにより、実施形態1に係る照明システム1は、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4の演色性を向上させることが可能となる。また、実施形態1に係る照明システム1は、波長変換部23が2種類の波長変換要素としてPr3+とTb3+とを含有しているので、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4の演色性を更に向上させることが可能となる。
(実施形態1の変形例)
以下、実施形態1の変形例に係る照明システム1aについて、図4に基づいて説明する。変形例に係る照明システム1aに関し、実施形態1に係る照明システム1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
変形例に係る照明システム1aは、実施形態1に係る照明システム1とは、第1光源部11及び2つの第2光源部12の配置が異なり、クロスダイクロイックプリズム14を更に備える点で、実施形態1に係る照明システム1と相違する。
クロスダイクロイックプリズム14は、第1光源部11からの励起光P1及び2つの第2光源部121,122それぞれからの2つのシード光P21,P22を光ファイバ2の光入射部21に入射させるように配置されている。
クロスダイクロイックプリズム14は、第2光源部121からのシード光P21(ここでは、緑色光)及び第2光源部122からのシード光P22(ここでは、赤色光)を透過し励起光P1(ここでは、青色光)を反射する第1膜141と、第1光源部11からの励起光P1及び第2光源部121からのシード光P21を透過し第2光源部122からのシード光P22を反射する第2膜142と、を含む。第1膜141と第2膜142とは互いに直交するように配置されている。照明システム1aでは、第2光源部121が光ファイバ2の光入射部21に対向しており、第2光源部121の光軸上において第2光源部121と光ファイバ2の光入射部21との間にクロスダイクロイックプリズム14が配置されている。また、第2光源部121の光軸に直交し第1膜141と第2膜142とに交差する方向において、第1光源部11とクロスダイクロイックプリズム14と第2光源部122とが並んでいる。
変形例に係る照明システム1aでは、実施形態1に係る照明システム1と同様、励起光P1とは異なる波長の光(誘導放出光P3)の強度を高めることが可能となる。
(実施形態2)
以下、実施形態2に係る照明システム1bについて、図5に基づいて説明する。実施形態2に係る照明システム1bに関し、実施形態1に係る照明システム1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る照明システム1bは、保護カバー7を更に備える点で、実施形態1に係る照明システム1と相違する。保護カバー7は、波長変換部23の一部を覆っている。実施形態2に係る照明システム1bは、保護カバー7と波長変換部23との間に空間8を有する。保護カバー7は、保護カバー7の長さ方向において第1端71と、第1端71とは反対側の第2端72と、を有する。保護カバー7は、管状であり、第1端71に第1開口を有し、第2端72に第2開口を有する。より詳細には、保護カバー7は、円管状であり、第1端71に円形状の第1開口を有し、第2端72に円形状の第2開口を有する。第1開口の内径及び第2開口の内径は、光ファイバ2の外径よりも大きい。空間8は、第1開口を介して外部の空間とつながっており、第2開口を介して外部の空間とつながっている。保護カバー7の形状は、円管状に限らず、保護カバー7の内周面と光ファイバ2の外周面との間に空間8を形成可能な形状であればよい。この場合、例えば、第1開口及び第2開口が楕円状又は四角形状であってもよい。
実施形態2に係る照明システム1bでは、保護カバー7を備えることにより、波長変換部23の少なくとも一部を保護することができる。また、実施形態2に係る照明システム1bは、保護カバー7と波長変換部23との間に空間8を有するので、波長変換部23で発生する熱を放熱させやすくなる。
また、実施形態2に係る照明システム1bは、保護カバー7と第1光源部11及び第2光源部12との間に空隙9を有する。より詳細には、実施形態2に係る照明システム1bは、保護カバー7の第1端71と光結合部16との間に空隙9を有し、空隙9によって、波長変換部23における光結合部16側の端部が露出している。これにより、実施形態2に係る照明システム1bは、波長変換部23で発生する熱を放熱させやすくなる。
また、実施形態2に係る照明システム1bでは、保護カバー7は可撓性を有する。これにより、実施形態2に係る照明システム1bでは、光ファイバ2及び保護カバー7の引き回しの自由度が高くなる。
実施形態2に係る照明システム1bでは、実施形態1に係る照明システム1と同様、波長変換部23は、励起光P1によって励起され励起光P1よりも長波長の自然放出光を自然放射増幅光(即ち誘導放出)によって増幅する波長変換要素を含む。第1光源部11は、励起光P1を光入射部21に入射させる。第2光源部12は、励起光P1及び自然放射増幅光によって励起された波長変換要素から誘導放出光P3を発生させるためのシード光P2を、光入射部21に入射させる。灯具ユニット6は、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4(図2B参照)を外部空間S1へ出射させる。
これにより、実施形態2に係る照明システム1bでは、励起光P1とは異なる波長の光(誘導放出光P3)の強度を高めることが可能となる。
(実施形態3)
以下、実施形態3に係る照明システム1cについて、図6に基づいて説明する。実施形態3に係る照明システム1cに関し、実施形態2に係る照明システム1bと同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態3に係る照明システム1cでは、保護カバー7の長さが波長変換部23の長さよりも長く、保護カバー7が波長変換部23の長さ方向において波長変換部23の全部を覆っている点で、実施形態2に係る照明システム1bと相違する。
実施形態3に係る照明システム1cでは、保護カバー7により、波長変換部23の全部を保護することができる。
また、実施形態3に係る照明システム1cは、送風機17を更に備える。送風機17は、筐体15内に配置されている。実施形態3に係る照明システム1cは、送風機17を備えるので、筐体15内の空気を冷却することが可能となり、第1光源部11及び複数の第2光源部12それぞれの温度上昇を抑制することができる。また、送風機17により送風される空気の一部を保護カバー7と波長変換部23との間の空間8に通風可能としておけば、波長変換部23の温度上昇を、より抑制することが可能となる。
実施形態3に係る照明システム1cでは、実施形態2に係る照明システム1bと同様、波長変換部23は、励起光P1によって励起され励起光P1よりも長波長の自然放出光を自然放射増幅光(即ち誘導放出)によって増幅する波長変換要素を含む。第1光源部11は、励起光P1を光入射部21に入射させる。第2光源部12は、励起光P1及び自然放射増幅光によって励起された波長変換要素から誘導放出光P3を発生させるためのシード光P2を、光入射部21に入射させる。灯具ユニット6は、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4(図2B参照)を外部空間S1へ出射させる。
これにより、実施形態3に係る照明システム1cでは、励起光P1とは異なる波長の光(誘導放出光P3)の強度を高めることが可能となる。
(実施形態4)
以下、実施形態4に係る照明システム1dについて、図7に基づいて説明する。実施形態4に係る照明システム1dに関し、実施形態2に係る照明システム1bと同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態4に係る照明システム1dでは、保護カバー7が複数の貫通孔73を有する点で、実施形態2に係る照明システム1bと相違する。複数の貫通孔73は、保護カバー7と波長変換部23との間の空間8につながっている。
実施形態4に係る照明システム1dは、保護カバー7に複数の貫通孔73が形成されているので、実施形態2に係る照明システム1bと比べて、波長変換部23で発生する熱を放熱させやすくなる。保護カバー7の材料は、例えば、金属であるが、これに限らない。
(実施形態5)
以下、実施形態5に係る照明システム1eについて、図8に基づいて説明する。実施形態5に係る照明システム1eに関し、実施形態1に係る照明システム1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。なお、図8では、実施形態1に係る照明システム1における光ファイバ2の波長変換部23、第1光源部11、複数の第2光源部12等の図示を省略してある。
実施形態5に係る照明システム1eは、テニスコートの照明に利用される点で、実施形態1に係る照明システム1と相違する。
実施形態5に係る照明システム1eにおける灯具ユニット6は、テニスコートの周囲において地上に突出して設けられる中空のポールに支持される。ポールは、灯具ユニット6を支持する構造物である。
実施形態5に係る照明システム1eでは、光ファイバ2の一部がポール内に配置される。ここにおいて、波長変換部23は、ポールによって隠蔽される。
照明システム1eは、光ファイバ2を複数(図示例では、4つ)備える。複数(図示例では、4つ)の光ファイバ2のうち光ファイバ2が2つずつ束ねられて灯具ユニット6に保持されている。これにより、照明システム1eは、灯具ユニット6の大型化を抑制しつつ、灯具ユニット6から出射される光の光量を多くすることができる。束ねられた2つ以上の光ファイバ2それぞれの一部は、ポール内に配置される。
照明システム1eでは、灯具ユニット6が、光ファイバ2を保持している灯具本体61と、反射板62と、を備える。反射板62は、光ファイバ2の光出射部22から出射される光P4の少なくとも一部を外部空間S1側へ反射する。これにより、照明システム1eでは、反射板62によって配光を制御することが可能となる。照明システム1eでは、束ねられた2つの光ファイバ2に対して、1つの反射板62が設けられ、別の束ねられた2つの光ファイバ2に対して、別の1つの反射板62が設けられている。
光ファイバ2の数は複数であれば特に限定されず、2つであってもよい。この場合、2つの光ファイバ2を束ねてあればよく、灯具ユニット6の備える反射板62は1つであればよい。
(実施形態6)
以下、実施形態6に係る照明システム1fについて、図9~13Bに基づいて説明する。実施形態6に係る照明システム1fに関し、実施形態1に係る照明システム1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態6に係る照明システム1fは、図9に示すように、灯具ユニット6の灯具本体61を支持する支持部材160を備えている。支持部材160は、天井101に固定される固定部165と、第1端及び第2端を有し、第1端が固定部165に連結されている中空のアーム166と、アーム166の第2端と灯具ユニット6の灯具本体61とを連結している連結装置167と、を有する。固定部165は、固定部165の一部が天井101に形成された取付孔111に埋め込まれた状態で天井101に固定される。固定部165、アーム166及び連結装置167は、光ファイバ2及び後述の電源ケーブル300を通す空間を有する。電源ケーブル300は、筐体15内に配置されている電源装置155に接続されている。照明システム1fでは、光ファイバ2の一部及び電源ケーブル300の一部が固定部165内、アーム166内及び連結装置167内に配置される。ここにおいて、光ファイバ2の一部及び電源ケーブル300の一部は、固定部165、アーム166及び連結装置167によって隠蔽される。連結装置167は、灯具ユニット6をアーム166の軸方向に直交する1つの回転軸の周りにおいて灯具ユニット6を第1位置と第2位置との間で回転可能となるように灯具ユニット6をアーム166に連結しているヒンジ装置(回転機構)である。より詳細には、連結装置167は、図9の正面視で、灯具ユニット6を時計回り方向及び反時計回り方向に回転可能となるように灯具ユニット6をアーム166に連結しているヒンジ装置である。照明システム1fは、ヒンジ装置である連結装置167を備えるので、灯具ユニット6からの光P4の照射方向を調整することができる。
照明システム1fは、図10に示すように、情報取得部69と、第1駆動部66と、第2駆動部67と、制御部68と、を更に備える。情報取得部69は、灯具ユニット6から外部空間S1へ出射させる光P4の照射方向に関連する制御関連情報を取得する。第1駆動部66及び第2駆動部67は、灯具ユニット6を駆動する。制御部68は、情報取得部69により取得した制御関連情報に基づいて灯具ユニット6からの光P4の照射方向を変化させる。制御部68は、第1駆動部66及び第2駆動部67の少なくとも一方により灯具ユニット6を駆動させることで光P4の照射方向を変化させる。これにより、照明システム1は、灯具ユニット6から外部空間S1へ出射される光P4による照明エリアA1を変えることができる。照射方向を変化させることは、照射範囲(配光角)を変えることも含む。
情報取得部69及び制御部68の機能は、コンピュータシステムにより実現され得る。コンピュータシステムは、例えば、1以上の入出力インタフェース、1以上のメモリ、及び1以上のプロセッサ(マイクロプロセッサ)を含む。つまり、1以上のプロセッサが1以上のメモリに記憶された1以上のプログラム(アプリケーション)を実行することで、情報取得部69及び制御部68として機能する。プログラムは、ここでは制御部68のメモリに予め記録されているが、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。なお、入出力インタフェースは、制御部68への情報の入力、及び、制御部68からの情報の出力のためのインタフェースであり、通信インタフェースを含む。情報取得部69及び制御部68の機能を実現するコンピュータシステムは、例えば、灯具ユニット6に配置される。
制御関連情報は、センサにより検出される、外部空間S1における照明対象物体である人H10の位置情報を含む。センサは、外部空間S1にいる人H10を検出する画像センサ161である。画像センサ161は、例えば、外部空間S1に面する天井101に設置される。画像センサ161は、例えば、複数の画素を有し、複数の画素の各々がサーモパイルにより構成される赤外線検出部を含む、熱画像センサである。画像センサ161は、熱画像に基づいて外部空間S1内の人H10の位置情報を生成することができる。施設においては、1つの外部空間S1に対して複数の画像センサ161を備えていてもよい。この場合、画像センサ161には、個別の識別情報(アドレス)が設定される。画像センサ161は、熱画像センサに限らず、例えば、外部空間S1を撮像するカメラを含む画像センサであってもよい。カメラにおける撮像素子は、例えば、CMOS(Complementary MOS)イメージセンサである。撮像素子は、CMOSイメージセンサに限らず、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、赤外線イメージセンサ等でもよい。
制御部68では、灯具ユニット6の位置情報、画像センサ161の位置情報、画像センサ161の検知エリア等に基づいて、制御部68の有するメモリに、灯具ユニット6の位置情報と画像センサ161の複数の画素に一対一に対応する複数の小検知エリアの位置情報とを対応付けて記憶していてもよい。
また、照明システム1fでは、制御関連情報は、外部空間S1内の送信装置162から送信された送信装置162の位置に関連する装置位置情報を含む。送信装置162は、例えば、リモートコントローラ、スマートフォン等である。制御部68は、送信装置162から送信された装置位置情報に基づいて光P4の照射方向を変化させるように第1駆動部66を制御する。送信装置162は、例えば、外部空間S1内の人H10によって操作されることにより、装置位置情報を含む無線信号を送信する。情報取得部69は、送信装置162から送信された無線信号を受信する受信部を含み、受信部を介して装置位置情報を取得する。
実施形態6に係る照明システム1fでは、制御部68が情報取得部69により取得した制御関連情報に基づいて灯具ユニット6からの光P4の照射方向を変化させるので、照明エリアA1を変えることが可能となる。
また、照明システム1fは、情報取得部69において制御関連情報として人H10の識別情報を取得して、識別情報と位置情報とに基づいて人H10の好みに応じた色度の光が人H10に照射されるように、制御部68が調整部10を制御するように構成されていてもよい。調整部10は、第1光源部11及び第2光源部12の駆動回路(第1及び第2駆動回路)に制御信号を与えて、第1光源部11及び第2光源部12のレーザ光源の出力を調整する。これにより、照明システム1fは、人H10に、その人H10の好みの色度の光P4を照射することが可能となる。
灯具ユニット6は、図11に示すように、有底筒状の灯具本体61と、灯具本体61内に配置されて光ファイバ2の光出射部22からの光P4を灯具ユニット6の外部へ出射させる光出射ユニット60と、を備える。光出射ユニット60は、光ファイバ2の光出射部22を含む光ファイバ2の端部を被覆しているフェルール27と、光ファイバ2の光出射部22に対向しているレンズ63と、レンズ63及びフェルール27を収容している保護部材65と、灯具本体61内に配置されており保護部材65を囲んでいるリング状の枠体690と、保護部材65の先端部から外方に突出しているフランジ部660と、を有する。レンズ63は、例えば、両凸レンズである。レンズ63は、光ファイバ2の光出射部22の光軸上において光出射部22から離れて位置している。レンズ63は、光ファイバ2の光出射部22に対向する第1レンズ面631と、第1レンズ面631とは反対側の第2レンズ面632を有する。光出射ユニット60では、レンズ63の第2レンズ面632が露出している。光出射ユニット60は、灯具本体61内で可動である。枠体690は、灯具本体61に固定されている。
照明システム1fでは、第1駆動部66が、光P4の照射方向を変化させるように灯具ユニット6(の光出射ユニット60)を駆動する駆動部を構成している。また、照明システム1fでは、第2駆動部67が、光ファイバ2の光出射部22とレンズ63との距離を変化させるように灯具ユニット6(の光出射ユニット60)を駆動する駆動部を構成している。
第1駆動部66は、第1アクチュエータ661と、第2アクチュエータ662と、を有する。
第1アクチュエータ661は、第1モータM1と、第1送りねじSC1と、第1ナットN1と、第1ばねSP1と、を含む。第1アクチュエータ661では、第1送りねじSC1の一端部が第1モータM1の回転軸に連結され、第1送りねじSC1の他端部が第1ナットN1に嵌め合わされており、第1ナットN1が光出射ユニット60のフランジ部660に接している。第1ばねSP1は、枠体690とフランジ部660との間に介在しており、第1送りねじSC1の軸方向に沿った方向に伸縮可能となっている。第1送りねじSC1は、第1モータM1とフランジ部660との間で枠体690の第1ねじ孔691に嵌め合わされている。第1駆動部66では、第1モータM1が回転することにより、第1モータM1が第1送りねじSC1の軸方向に沿った方向に移動可能となっている。第1送りねじSC1の軸方向は、灯具本体61の軸方向と略平行である。
第2アクチュエータ662は、第2モータM2と、第2送りねじSC2と、第2ナットN2と、第2ばねSP2と、を含む。第2アクチュエータ662では、第2送りねじSC2の一端部が第2モータM2の回転軸に連結され、第2送りねじSC2の他端部が第2ナットN2に嵌め合わされており、第2ナットN2が光出射ユニット60のフランジ部660に接している。第2ばねSP2は、枠体690とフランジ部660との間に介在しており、第2送りねじSC2の軸方向に沿った方向に伸縮可能となっている。第2送りねじSC2は、第2モータM2とフランジ部660との間で枠体690の第2ねじ孔692に嵌め合わされている。第1駆動部66では、第2モータM2が回転することにより、第2モータM2が第2送りねじSC2の軸方向に沿った方向に移動可能となっている。第2送りねじSC2の軸方向は、灯具本体61の軸方向と略平行である。
照明システム1fでは、制御部68が第1駆動部66の第1モータM1及び第2モータM2を制御する。照明システム1fでは、例えば、図12Aの状態から第1モータM1を第1回転方向に回転させることにより第1送りねじSC1を押し込むと、フランジ部660と第2ナットN2との接している点を支点としてフランジ部660が傾くようにフランジ部660が押し込まれ、光ファイバ2の光出射部22の光軸が第1送りねじSC1の軸方向及び灯具本体61の軸方向に対して傾くので、光P4の照射方向が変化する。また、照明システム1fでは、図12Bの状態から第1モータM1を第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転させると図12Aの状態に戻すことができる。また、照明システム1fでは、図12Aの状態から第2モータM2を第1回転方向に回転させることにより第2送りねじSC2を押し込むと、フランジ部660と第1ナットN1との接している点を支点としてフランジ部660が傾くようにフランジ部660が押し込まれ、光ファイバ2の光出射部22の光軸が第2送りねじSC2の軸方向及び灯具本体61の軸方向に対して傾くので、光P4の照射方向が変化する。
図13A及び13Bに示すように、第2駆動部67は、第3アクチュエータ671を有する。第3アクチュエータ671は、第3モータM3と、第3送りねじSC3と、第3ナットN3と、第3ばねSP3と、を含む。灯具ユニット6では、光出射ユニット60が、保護部材65内に配置されている固定枠体601及び可動枠体602を含んでいる。固定枠体601は、保護部材65に固定されている。可動枠体602は、光ファイバ2の光軸に沿った方向において固定枠体601から離れており、固定枠体601との間の距離が変わるように移動可能となっている。光ファイバ2は、固定枠体601には固定されておらず、可動枠体602に固定されている。これにより、光ファイバ2は、可動枠体602と一緒に移動可能となっている。照明システム1fでは、固定枠体601、可動枠体602、光出射部22及びレンズ63が、光ファイバ2の光軸に沿った方向において、固定枠体601、可動枠体602、光出射部22及びレンズ63の順に並んでいる。第3アクチュエータ671では、第3送りねじSC3の一端部が第3モータM3の回転軸に連結され、第3送りねじSC3の他端部が第3ナットN3に嵌め合わされており、第3ナットN3が可動枠体602に接している。第3ばねSP3は、固定枠体601と可動枠体602との間に介在しており、第3送りねじSC3の軸方向に沿った方向に伸縮可能となっている。固定枠体601は、第3送りねじSC3が嵌め合わされているねじ613を有する。また、灯具ユニット6は、固定枠体601から可動枠体602に向かって突出している支持ピン603を更に有する。また、可動枠体602においてレンズ63に対向する第1主面621と固定枠体601に対向する第2主面622とのうち第2主面622には、支持ピン603が嵌め合わされる凹部623が形成されている。
実施形態6に係る照明システム1fでは、制御部68が第2駆動部67の第3モータM3を制御する。照明システム1fでは、例えば、図13Aの状態から第3モータM3を第1方向に回転させることにより図13Bに示すように第3送りねじSC3を押し込むと、可動枠体602が押し込まれて、光ファイバ2の光出射部22とレンズ63との距離が変わる。また、照明システム1fでは、図13Bの状態から第3モータM3を第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転させると図13Aの状態に戻すことができる。
実施形態6に係る照明システム1fでは、制御部68が、制御関連情報に基づいて、光ファイバ2の光出射部22とレンズ63との距離を変化させる。照明システム1fでは、制御部68が第2駆動部67を制御することによって、図13A及び13Bに示すように、光ファイバ2の光出射部22とレンズ63との距離を変化させる。これにより、照明システム1fは、灯具ユニット6から外部空間S1へ照射される光P4の配光角を変えることができる。つまり、照明システム1fは、光ファイバ2の光出射部22とレンズ63との距離を変化させることにより、照明エリアA1の広さを変えることが可能となる。
実施形態6の変形例1に係る照明システム1fでは、灯具ユニット6におけるレンズ63は、図14A及び14Bに示すように、平凸レンズであってもよい。レンズ63では、平凸レンズの平面が第1レンズ63の第1レンズ面631を構成し、平凸レンズの凸曲面が第1レンズ63の第2レンズ面632を構成している。実施形態6の変形例1に係る照明システム1fは、光ファイバ2の光出射部22とレンズ63との距離を変化させることにより、照明エリアA1の広さを変えることが可能となる。図14Aは、光ファイバ2の光出射部22とレンズ63との距離がレンズ63の焦点距離の場合の光ファイバ2とレンズ63との位置関係及び光P4の配光を示している。また、図14Bは、光ファイバ2の光出射部22とレンズ63との距離がレンズ63の焦点距離よりも短い場合の光ファイバ2とレンズ63との位置関係及び光P4の配光を示している。
実施形態6の変形例2に係る照明システム1fでは、灯具ユニット6は、図15に示すように、灯具本体61内に配置されており、レンズ63(以下、第1レンズ63ともいう)から見て光出射部22側とは反対側に位置している第2レンズ64を更に有していてもよい。第2レンズ64は、光出射部22の光軸上において第1レンズ63から離れて配置されている。光ファイバ2の光出射部22と第2レンズ64との距離は、光出射部22と第1レンズ63との距離よりも長い。
第1レンズ63は、光ファイバ2の光出射部22に対向する第1レンズ面631と、第1レンズ面631とは反対側の第2レンズ面632と、を有する。第1レンズ63は、例えば、集光機能を担う平凸レンズである。第1レンズ63では、平凸レンズの平面が第1レンズ63の第1レンズ面631を構成し、平凸レンズの凸曲面が第1レンズ63の第2レンズ面632を構成している。また、第2レンズ64は、例えば、軸上色収差を抑制する機能を担う平凹レンズである。第2レンズ64は、第1レンズ63側の第1レンズ面641と、第1レンズ面641とは反対側の第2レンズ面642と、を有する。第2レンズ64では、平凹レンズの凹曲面が第2レンズ64の第1レンズ面641を構成し、平凹レンズの平面が第2レンズ64の第2レンズ面642を構成している。灯具ユニット6は、第1レンズ63と第2レンズ64との両方を有する構成に限らず、第1レンズ63と第2レンズ64との少なくとも一方を有する構成であってもよいし、第1レンズ63と第2レンズ64との両方を有していない構成であってもよい。
また、実施形態6の変形例3に係る照明システム1fでは、連結装置167が、灯具ユニット6をアーム166の軸方向に直交する1つの回転軸の周りにおいて灯具ユニット6を第1位置と第2位置との間で回転させるモータを備えていてもよい。モータは、回転軸周りの灯具ユニット6の回転角を制御する。モータは、第3駆動部によって駆動される。変形例3に係る照明システム1fでは、第3駆動部は、例えば、固定部165内に配置され、電線を介してモータと接続される。変形例3に係る照明システム1fは、制御部68が第3駆動部を制御することによっても、灯具ユニット6からの光P4の照射方向を調整することができる。
(その他の変形例)
上記の実施形態1~6は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記の実施形態1~6は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
例えば、光ファイバ2では、光入射部21と光出射部22との間の波長変換部23の数は1つに限らず、例えば、複数であってもよい。この場合、複数の波長変換部23は、コア3の光軸方向に並ぶ。
コア3は、第1コア部3Aと第2コア部3Bとを含んでいるが、少なくとも第1コア部3Aを含んでいればよい。要するに、光ファイバ2は、長さ方向の一部が波長変換部23である場合に限らず、長さ方向の全長にわたって波長変換部23であってもよい。
第1光源部11に含まれるレーザ光源は、青色のレーザ光を出射する半導体レーザに限らず、例えば、紫色のレーザ光を出射する半導体レーザであってもよい。また、第1光源部11は、半導体レーザに限らず、例えば、LED(Light Emitting Diode)光源と光学系とを含む構成であってもよい。
第2光源部121は、緑色の光を出射する半導体レーザに限らず、例えば、緑色の光を出射するLEDであってもよい。また、第2光源部122は、赤色の光を出射する半導体レーザに限らず、例えば、赤色の光を出射するLEDであってもよい。
また、照明システム1,1a,1b,1c,1d,1e,1fは、複数の第2光源部12を備えているが、これに限らず、少なくとも1つの第2光源部12を備えていればよい。
保護カバー7は、可撓性を有する場合、長さ方向における全長にわたって可撓性を有してもよいが、これに限らず、長さ方向における少なくとも一部が可撓性を有していればよい。保護カバー7は、例えば、蛇腹構造によって可撓性を有するように構成されていてもよいし、織り構造によって可撓性を有するように構成されていてもよい。
調整部10は、複数のシード光P2のうち少なくとも一の波長のシード光P2の強度を調整できればよく、例えば、第2光源部12と光ファイバ2の光入射部21との間におけるシード光P2の光路上に配置されシード光P2の透過率を調整できる液晶フィルタであってもよい。
また、照明対象物体は、人H10に限らず、例えば、動物、美術品、植物、什器又は構造物であってもよい。
(態様)
以上説明した実施形態1~6等から本明細書には以下の態様が開示されている。
第1の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)は、光ファイバ(2)と、第1光源部(11)と、第2光源部(12)と、灯具ユニット(6)と、を備える。光ファイバ(2)は、光入射部(21)と、光出射部(22)と、波長変換部(23)と、有する。波長変換部(23)は、光入射部(21)と光出射部(22)との間に設けられている。波長変換部(23)は、励起光(P1)によって励起され励起光(P1)よりも長波長の自然放出光を自然放射増幅光によって増幅する波長変換要素を含む。第1光源部(11)は、励起光(P1)を光入射部(21)に入射させる。第2光源部(12)は、励起光(P1)及び自然放射増幅光によって励起された波長変換要素から誘導放出光(P3)を発生させるためのシード光(P2)を、光入射部(21)に入射させる。灯具ユニット(6)は、光ファイバ(2)の光出射部(22)から出射される光を外部空間(S1)へ出射させる。
第1の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)では、励起光(P1)とは異なる波長の光(誘導放出光P3)の強度を高めることが可能となる。なお、光ファイバ(2)は、上述のように、波長変換要素を含む波長変換部(23)を有する。波長変換要素は、励起光(P1)によって励起され励起光(P1)よりも長波長の自然放出光を発生可能であり、かつ、自然放射増幅光によって励起可能である。第1光源部(11)は、励起光(P1)を光ファイバ(2)に入射させる。第2光源部(12)は、励起光(P1)あるいは自然放射増幅光によって励起された波長変換要素から誘導放出光(P3)を発生させるためのシード光(P2)を、光ファイバ(2)に入射させる。
第2の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)では、第1の態様において、第1光源部(11)は、レーザ光源を含む。
第2の態様に係る発光装置(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)では、励起光(P1)の強度を高めることができる。
第3の態様に係る照明システム(1b;1c;1d;1e;1f)は、第1又は2の態様において、保護カバー(7)を更に備える。保護カバー(7)は、波長変換部(23)の少なくとも一部を覆う。
第3の態様に係る照明システム(1b;1c;1d;1e;1f)では、保護カバー(7)によって、波長変換部(23)の少なくとも一部を保護することができる。
第4の態様に係る照明システム(1b;1c;1d;1e;f)は、第3の態様において、保護カバー(7)と波長変換部(23)との間に空間(8)を有する。
第4の態様に係る照明システム(1b;1c;1d;1e;1f)は、波長変換部(23)で発生する熱を放熱させやすくなる。
第5の態様に係る照明システム(1b;1d;1f)は、第3又は4の態様において、保護カバー(7)と第1光源部(11)及び第2光源部(12)との間に空隙(9)を有する。
第5の態様に係る照明システム(1b;1d;1f)は、波長変換部(23)で発生する熱を放熱させやすくなる。
第6の態様に係る照明システム(1b;1c;1d;1e;1f)では、第3~5の態様のいずれか一つにおいて、保護カバー(7)の少なくとも一部は可撓性を有する。
第6の態様に係る照明システム(1b;1c;1d;1e;1f)は、光ファイバ(2)及び保護カバー(7)の引き回しの自由度が高くなる。
第7の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)では、第1~6の態様のいずれか一つにおいて、光ファイバ(2)の一部は、灯具ユニット(6)を保持する構造物(天井101)によって隠蔽される。
第7の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)では、外部空間(S1)側から光ファイバ(2)を見えないようにすることができる。
第8の態様に係る照明システム(1e;1f)は、第1~7の態様のいずれか一つにおいて、光ファイバ(2)を複数備える。複数の光ファイバ(2)のうち少なくとも2つ以上の光ファイバ(2)が束ねられて灯具ユニット(6)に保持されている。
第8の態様に係る照明システム(1e;1f)は、灯具ユニット(6)の大型化を抑制しつつ、灯具ユニット(6)から出射される光の光量を多くすることができる。
第9の態様に係る照明システム(1f)は、第1~8の態様のいずれか一つにおいて、情報取得部(69)と、駆動部(第1駆動部66)と、制御部(68)と、を更に備える。情報取得部(69)は、灯具ユニット(6)から外部空間(S1)へ出射させる光(P4)の照射方向に関連する制御関連情報を取得する。駆動部(第1駆動部66)は、灯具ユニット(6)を駆動する。制御部(68)は、情報取得部(69)により取得した制御関連情報に基づいて灯具ユニット(6)からの光(P4)の照射方向を変化させる。
第9の態様に係る照明システム(1f)は、灯具ユニット(6)からの光(P4)の照射方向を変化させることにより、照明エリア(A1)を変えることができる。
第10の態様に係る照明システム(1f)では、第9の態様において、制御関連情報は、センサ(画像センサ161)により検出される、外部空間(S1)における照明対象物体(人H10)の位置情報を含む。
第10の態様に係る照明システム(1f)は、灯具ユニット(6)からの光(P4)の照射方向を照明対象物体(人H10)の位置情報に応じて変化させることが可能となる。
第11の態様に係る照明システム(1f)では、第10の態様において、照明対象物体は、人(H10)である。センサは、外部空間(S1)にいる人(H10)を検出する画像センサ(161)である。
第11の態様に係る照明システム(1f)では、外部空間(S1)にいる人(H10)の位置に応じて灯具ユニット(6)からの光(P4)の照射方向を変化させることが可能となる。
第12の態様に係る照明システム(1f)では、第9~11の態様のいずれか一つにおいて、制御関連情報は、外部空間(S1)内の送信装置(162)から送信された送信装置(162)の位置に関連する装置位置情報を含む。制御部(68)は、装置位置情報に基づいて光(P4)の照射方向を変化させるように灯具ユニット(6)を制御する。
第12の態様に係る照明システム(1f)では、送信装置(162)の位置に応じて灯具ユニット(6)からの光(P4)の照射方向を変化させることが可能となる。
第13の態様に係る照明システム(1f)では、第9~12の態様のいずれか一つにおいて、制御部(68)は、駆動部(第1駆動部66)により灯具ユニット(6)を駆動させることで光(P4)の照射方向を変化させる。
第13の態様に係る照明システム(1f)では、制御部(68)が駆動部(第1駆動部66)を制御することで光(P4)の照射方向を変化させることができる。
第14の態様に係る照明システム(1f)では、第9~13の態様のいずれか一つにおいて、灯具ユニット(6)は、光ファイバ(2)を保持している灯具本体(61)と、灯具本体(61)内に配置されており、光出射部(22)から出射された光(P4)の配光を制御するレンズ(63)と、を有する。レンズ(63)は、光ファイバ(2)の光出射部(22)の光軸上において光出射部(22)から離れて配置されており、光出射部(22)から出射された光(P4)の配光を制御する。制御部(68)は、制御関連情報に基づいて、光出射部(22)とレンズ(63)との距離を変化させる。
第14の態様に係る照明システム(1f)では、灯具ユニット(6)から外部空間(S1)へ照射される光(P4)の配光角を変えることが可能となる。
第15の態様に係る照明システム(1f)では、第9~13の態様のいずれか一つにおいて、灯具ユニット(6)は、光ファイバ(2)を保持している灯具本体(61)と、灯具本体(61)内に配置されており、光出射部(22)に対向している第1レンズ(63)と、灯具本体(61)内に配置されており、第1レンズ(63)から見て光出射部(22)側とは反対側に位置している第2レンズ(64)と、を有する。
第15の態様に係る照明システム(1f)では、第1レンズ(63)と第2レンズ(64)とによる機能分担が可能となり、例えば、第1レンズ(63)に集光機能を担わせ、第2レンズ(64)に軸上色収差を抑制する機能を持たせることが可能となる。
第16の態様に係る照明システム(1e)では、第1~15の態様のいずれか一つにおいて、灯具ユニット(6)は、光ファイバ(2)を保持している灯具本体(61)と、灯具本体(61)内に配置されており、光ファイバ(2)の光出射部(22)から出射される光(P4)の少なくとも一部を外部空間(S1)側へ反射する反射板(62)を更に備える。
第16の態様に係る照明システム(1e)では、反射板(62)によって配光を制御することが可能となる。
第17の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)では、第1~16の態様のいずれか一つにおいて、波長変換要素は、Pr、Tb、Ho、Dy、Er、Eu、Nd及びMnの群から選択される元素を含む。
第17の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)では、例えば、波長変換要素として2つ以上の元素を含む場合、少なくとも一の元素からの自然放射増幅光による励起によって、別の元素からの異なる波長での自然放射増幅光を発生させることもできる。
第18の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)では、第1~17の態様のいずれか一つにおいて、第2光源部(12)を複数備える。複数の第2光源部(12)は、複数のシード光(P21,P22)を出力する。複数の第2光源部(12)から出力される複数のシード光(P21,P22)は、互いに異なる波長を有する。
第18の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)では、複数のシード光(P21,P22)に一対一に対応する複数の誘導放出光(P3)を含む光(P4)を光出射部(22)から出射させることが可能となる。
第19の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)は、第1~18の態様のいずれか一つにおいて、シード光(P2)の強度を調整する調整部(10)を更に備える。
第19の態様に係る照明システム(1;1a;1b;1c;1d;1e;1f)では、光ファイバ(2)の光出射部(22)から出射される光(P4)の色度を調整可能となる。
1、1a、1b、1c、1d、1e、1f 照明システム
2 光ファイバ
21 光入射部
22 光出射部
23 波長変換部
6 灯具ユニット
61 灯具本体
62 反射板
63 レンズ(第1レンズ)
64 第2レンズ
66 第1駆動部(駆動部)
67 第2駆動部
68 制御部
69 情報取得部
7 保護カバー
8 空間
9 空隙
10 調整部
11 第1光源部
12 第2光源部
121 第2光源部
122 第2光源部
101 天井(構造物)
161 画像センサ
162 送信装置
H10 人
P1 励起光
P2 シード光
P21 シード光
P22 シード光
P3 誘導放出光
P4 光
S1 外部空間

Claims (18)

  1. 光入射部と、光出射部と、前記光入射部と前記光出射部との間に設けられており、励起光によって励起され前記励起光よりも長波長の自然放出光を自然放射増幅光によって増幅する波長変換要素を含む波長変換部と、を有する光ファイバと、
    前記励起光を前記光入射部に入射させる第1光源部と、
    前記励起光及び前記自然放射増幅光によって励起された前記波長変換要素から誘導放出光を発生させるためのシード光を、前記光入射部に入射させる第2光源部と、
    前記光ファイバの前記光出射部から出射される光を外部空間へ出射させる灯具ユニットと、を備え
    前記波長変換要素は、Pr、Tb、Ho、Dy、Er、Eu、Nd及びMnの群から選択される希土類元素を含み、
    前記光ファイバでは、前記波長変換要素は前記希土類元素のイオンとして前記光ファイバのコアに含有されている、
    照明システム。
  2. 前記第1光源部は、レーザ光源を含む、
    請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記波長変換部の少なくとも一部を覆う保護カバーを更に備える、
    請求項1又は2に記載の照明システム。
  4. 前記保護カバーと前記波長変換部との間に空間を有する、
    請求項3に記載の照明システム。
  5. 前記保護カバーと前記第1光源部及び前記第2光源部との間に空隙を有する、
    請求項3又は4に記載の照明システム。
  6. 前記保護カバーの少なくとも一部は可撓性を有する、
    請求項3~5のいずれか一項に記載の照明システム。
  7. 前記光ファイバの一部は、前記灯具ユニットを保持する構造物によって隠蔽される、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の照明システム。
  8. 前記光ファイバを複数備え、
    前記複数の光ファイバのうち少なくとも2つ以上の光ファイバが束ねられて前記灯具ユニットに保持されている、
    請求項1~7のいずれか一項に記載の照明システム。
  9. 前記灯具ユニットから前記外部空間へ出射させる光の照射方向に関連する制御関連情報を取得する情報取得部と、
    前記灯具ユニットを駆動する駆動部と、
    前記情報取得部により取得した前記制御関連情報に基づいて前記灯具ユニットからの光の照射方向を変化させる制御部と、を更に備える、
    請求項1~8のいずれか一項に記載の照明システム。
  10. 前記制御関連情報は、センサにより検出される、前記外部空間における照明対象物体の位置情報を含む、
    請求項9に記載の照明システム。
  11. 前記照明対象物体は、人であり、
    前記センサは、前記外部空間にいる人を検出する画像センサである、
    請求項10に記載の照明システム。
  12. 前記制御関連情報は、前記外部空間内の送信装置から送信された前記送信装置の位置に関連する装置位置情報を含み、
    前記制御部は、前記装置位置情報に基づいて前記光の前記照射方向を変化させるように前記駆動部を制御する、
    請求項9~11のいずれか一項に記載の照明システム。
  13. 前記制御部は、前記駆動部により前記灯具ユニットを駆動させることで前記光の前記照射方向を変化させる、
    請求項9~12のいずれか一項に記載の照明システム。
  14. 前記灯具ユニットは、
    前記光ファイバを保持している灯具本体と、
    前記灯具本体内に配置されており、前記光出射部から出射された光の配光を制御するレンズと、を有し、
    前記制御部は、前記制御関連情報に基づいて、前記光出射部と前記レンズとの距離を変化させる、
    請求項9~13のいずれか一項に記載の照明システム。
  15. 前記灯具ユニットは、
    前記光ファイバを保持している灯具本体と、
    前記灯具本体内に配置されており、前記光出射部に対向している第1レンズと、
    前記灯具本体内に配置されており、前記第1レンズから見て前記光出射部側とは反対側に位置している第2レンズと、を有する、
    請求項9~13のいずれか一項に記載の照明システム。
  16. 前記灯具ユニットは、前記光ファイバの前記光出射部から出射される光の少なくとも一部を前記外部空間側へ反射する反射板を更に備える、
    請求項1~15のいずれか一項に記載の照明システム。
  17. 前記第2光源部を複数備え、
    前記複数の第2光源部は、複数の前記シード光を出力し、
    前記複数の第2光源部から出力される前記複数のシード光は、互いに異なる波長を有する、
    請求項1~16のいずれか一項に記載の照明システム。
  18. 前記シード光の強度を調整する調整部を更に備える、
    請求項1~17のいずれか一項に記載の照明システム。
JP2022517052A 2020-04-24 2021-04-20 照明システム Active JP7411941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077828 2020-04-24
JP2020077828 2020-04-24
PCT/JP2021/016014 WO2021215433A1 (ja) 2020-04-24 2021-04-20 照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021215433A1 JPWO2021215433A1 (ja) 2021-10-28
JP7411941B2 true JP7411941B2 (ja) 2024-01-12

Family

ID=78269148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022517052A Active JP7411941B2 (ja) 2020-04-24 2021-04-20 照明システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230151939A1 (ja)
EP (1) EP4141318A4 (ja)
JP (1) JP7411941B2 (ja)
WO (1) WO2021215433A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228566A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
JP2007179823A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Ricoh Opt Ind Co Ltd ライン照明装置およびライン照明方法
WO2013061590A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学プローブ及びその製造方法
JP2013089469A (ja) 2011-10-18 2013-05-13 Sharp Corp 照明装置および前照灯
JP2013145722A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP2016028371A (ja) 2012-11-13 2016-02-25 東芝ライテック株式会社 固体照明装置
JP2018010945A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2018195627A (ja) 2017-05-12 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および照明器具
JP2019102387A (ja) 2017-12-07 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2019145290A (ja) 2018-02-19 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2019160456A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 株式会社小糸製作所 樹脂レンズを用いた照明システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316497B2 (en) * 2005-03-29 2008-01-08 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source
WO2006109730A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザ光源及び光学装置
WO2010044204A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 パナソニック株式会社 光投射装置
JP5255018B2 (ja) * 2010-05-17 2013-08-07 シャープ株式会社 レーザダウンライト及びレーザダウンライトシステム
JP6816886B2 (ja) * 2016-05-24 2021-01-20 株式会社nittoh 照明装置
JP6764548B2 (ja) * 2017-07-18 2020-09-30 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 画素化高輝度光エンジン
US10003168B1 (en) * 2017-10-18 2018-06-19 Luminar Technologies, Inc. Fiber laser with free-space components
DE102018002765A1 (de) * 2018-04-04 2019-10-10 Zactrack Gmbh Beleuchtungssystem
WO2020013952A1 (en) * 2018-06-14 2020-01-16 Optonomous Technologies Inc. Illumination system with high intensity output mechanism and method of operation thereof
US20200232611A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Soraa Laser Diode, Inc. Laser-based waveguide-coupled white light for a lighting application
JP7223140B2 (ja) * 2019-07-19 2023-02-15 公益財団法人レーザー技術総合研究所 発光装置及び光ファイバ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228566A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Toyoda Gosei Co Ltd 照明装置
JP2007179823A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Ricoh Opt Ind Co Ltd ライン照明装置およびライン照明方法
JP2013089469A (ja) 2011-10-18 2013-05-13 Sharp Corp 照明装置および前照灯
WO2013061590A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学プローブ及びその製造方法
JP2013145722A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP2016028371A (ja) 2012-11-13 2016-02-25 東芝ライテック株式会社 固体照明装置
JP2018010945A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2018195627A (ja) 2017-05-12 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および照明器具
JP2019102387A (ja) 2017-12-07 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2019145290A (ja) 2018-02-19 2019-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2019160456A (ja) 2018-03-08 2019-09-19 株式会社小糸製作所 樹脂レンズを用いた照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4141318A4 (en) 2024-03-13
EP4141318A1 (en) 2023-03-01
JPWO2021215433A1 (ja) 2021-10-28
WO2021215433A1 (ja) 2021-10-28
US20230151939A1 (en) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634711B2 (ja) 光導体を備える構成体
WO2013001953A1 (ja) レーザ光利用装置および車両用前照灯
JP7479382B2 (ja) レーザベースのファイバ結合白色光システム
JP2009541950A (ja) 発光装置
JP6868807B2 (ja) 光源装置および照明器具
KR20130105498A (ko) 광원 장치 및 프로젝터
JP6495437B2 (ja) 照明装置および観察システム
JP2011029432A (ja) 発光装置およびそれを備えた照明装置
JP2005114977A (ja) 光パワー合成用光学系および光源モジュール
JP7458039B2 (ja) 発光システム
JP7411941B2 (ja) 照明システム
JP6744357B2 (ja) レーザ発振器
US9121578B2 (en) Light source unit with phosphor element
CN1511267A (zh) 光纤电缆对准系统
JP7174918B2 (ja) 照明装置
US11493185B2 (en) Illuminating device
WO2020217390A1 (ja) エネルギー変換装置及びエネルギー伝送システム
JP2012094439A (ja) 照明装置および投影型映像表示装置
JP7390674B2 (ja) 投影システム
KR20230062542A (ko) 하이브리드 광원으로 구성된 광학계 및 그를 포함하는 프로젝터 장치
JP2023106250A (ja) 照明システム
JP2021086744A (ja) 発光装置
US6511210B2 (en) Operating-room lighting device with a lighting unit comprising a discharge lamp
JP2021083698A (ja) 発光装置及び接続方法
WO2022239435A1 (ja) 発光システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7411941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151