JP6868807B2 - 光源装置および照明器具 - Google Patents

光源装置および照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6868807B2
JP6868807B2 JP2017096010A JP2017096010A JP6868807B2 JP 6868807 B2 JP6868807 B2 JP 6868807B2 JP 2017096010 A JP2017096010 A JP 2017096010A JP 2017096010 A JP2017096010 A JP 2017096010A JP 6868807 B2 JP6868807 B2 JP 6868807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength conversion
light
light source
core
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017096010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018195627A (ja
Inventor
田中 健一郎
健一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017096010A priority Critical patent/JP6868807B2/ja
Priority to US15/977,366 priority patent/US10281633B2/en
Publication of JP2018195627A publication Critical patent/JP2018195627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868807B2 publication Critical patent/JP6868807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0003Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being doped with fluorescent agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0653Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/32Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02338Structured core, e.g. core contains more than one material, non-constant refractive index distribution in core, asymmetric or non-circular elements in core unit, multiple cores, insertions between core and clad
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/032Optical fibres with cladding with or without a coating with non solid core or cladding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/105Outdoor lighting of arenas or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/411Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for inspection of the interior of hollow structures, e.g. vessels, tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本開示は、光源装置および当該光源装置を用いた照明器具に関する。
特許文献1には、1次光を射出する1次光源を有する光源ユニットと、1次光の光学的性質を変換して2次光を生成する光変換素子を有する複数の光変換ユニットと、導光路において光変換ユニットを着脱可能な接続部とを備えた照明用光源装置が開示されている。特許文献1には、1次光源として半導体レーザを用い、光変換ユニットとして蛍光材料を用いることが記載されている。
特開2015−228371号公報
ところで、特許文献1に開示された光源装置のように、導光路の前後に蛍光材料を有する光変換ユニットを配置すると、当該ユニットの発熱が大きくなるため放熱対策が必要となる。さらに、導光路の入射側に光変換ユニットを配置した場合は、導光路への変換光の入射率が低くなり、光源効率が低下することが想定される。他方、導光路の出射側に光変換ユニットを配置した場合は、変換光がランダムに放射されるため、照明器具において大型のレンズが必要になるといった課題がある。
本開示の一態様である光源装置は、固体光源と、前記固体光源から出射された励起光が第1端面から導入される光伝送ファイバとを備え、前記光伝送ファイバは、前記励起光を吸収して電子の反転分布状態を生成すると共に可視光領域の波長変換光を放出する波長変換材料を含む波長変換コアと、前記波長変換コアの周囲を被覆し、前記波長変換光を前記第1端面側から第2端面側に伝送する導光コアと、前記導光コアの周囲を被覆するクラッドとを有し、前記導光コアを伝搬する前記波長変換光により誘導放出が生じ、前記励起光および前記誘導放出により増幅された前記波長変換光が第2端面から出射するように構成されていることを特徴とする。
本開示の一態様である照明器具は、上記光源装置を備えることを特徴とする。
本開示の一態様である光源装置は、使用時の温度上昇が小さく、かつ指向性に優れる。当該光源装置を用いた照明器具によれば、例えば放熱構造が不要で、レンズの縮小化を図ることができ、器具サイズの大幅な小型化を実現できる。
実施形態の一例である光源装置および照明器具を示す図である。 実施形態の他の一例である光源装置の光伝送ファイバを示す図である。 実施形態の他の一例である光源装置の光伝送ファイバを示す図である。 実施形態の他の一例である光源装置の光伝送ファイバを示す図である。
以下、図面を参照しながら、本開示の光源装置および照明器具の実施形態の一例について詳細に説明する。なお、以下で説明する複数の実施形態の各構成要素を選択的に組み合わせることは当初から想定されている。また、実施形態の説明で参照する図面は、模式的に記載されたものであるから、図面に描画された構成要素の寸法比率などは以下の説明を参酌して判断されるべきである。
図1は、実施形態の一例である光源装置10および光源装置10を備えた照明器具1を示す図である。図1に例示する照明器具1は、筒状のケース2と、ケース2の軸方向一端部に取り付けられた投影レンズ3と、ケース2の軸方向他端部に取り付けられた光源装置10とを備える。ケース2は、投影レンズ3側に向かって次第に拡径した形状を有し、内面が光を反射する反射面として機能する。光源装置10は、光伝送ファイバ12の第2端面25が投影レンズ3側を向いた状態で配置されている。光源装置10では、光伝送ファイバ12の第2端面25からインコヒーレントな光が出射される。
照明器具1は、光源装置10の温度上昇が小さいため器具の放熱構造を簡素化でき、また光源装置10の指向性が優れるため投影レンズ3を小型化できることから、スタジアム照明、自動車等の前照灯などに好適である。例えば、照明器具1をスタジアム照明に適用した場合、風を受ける面積(受圧面積)を大幅に小さくでき、照明器具1の支持構造を簡素化することが可能である。或いは、光源装置10の温度上昇が小さいという利点を活かして、光源装置10を内視鏡用照明器具に適用することもできる。
光源装置10は、固体光源11と、固体光源11から出射された励起光が第1端面24から導入される光伝送ファイバ12とを備える。光伝送ファイバ12は、コア20と、コア20の周囲を被覆するクラッド23とを有する。コア20は、励起光を吸収して電子の反転分布状態を生成すると共に可視光領域の波長変換光を放出する波長変換材料を含む波長変換コア21と、波長変換コア21の周囲を被覆する導光コア22とで構成されたダブルコア構造を有する。導光コア22は、波長変換材料によって可視光領域の光に変換された波長変換光を第1端面24側から第2端面25側に伝送する。
光源装置10は、固体光源11と光伝送ファイバ12との間に配置されたレンズ13を備えることが好ましい。レンズ13は、例えば固体光源11から出射された光を光伝送ファイバ12の第1端面24から効率良く導入するための集光レンズである。光伝送ファイバ12は、導光コア22を伝搬する波長変換光により誘導放出が生じ、固体光源11から出射された励起光および誘導放出により増幅された波長変換光が第2端面25から出射するように構成されている。
光源装置10は、光伝送ファイバ12の両端に反射ミラーを有さない点で、ファイバーレーザと異なる。光源装置10は、ファイバーレーザのようにコヒーレンスでスペクトル幅の狭い光を出射するものではなく、白色のインコヒーレント光を出射する。また、光源装置10は、波長変換材料を含む波長変換ユニットを光伝送ファイバ12の両端に有さず、波長変換材料が光伝送ファイバ12の長さ方向に沿って分散した状態で存在している。このため、光源装置10は放熱性に優れ、特別な放熱構造を有さなくても高温になり難い。なお、光伝送ファイバ12の第1端面24には、励起光を透過し、波長変換光を反射する光フィルタが設けられてもよい。
固体光源11は、光伝送ファイバ12の波長変換コア21に含有される波長変換材料を励起させる励起光を出力する。固体光源11としては、発光ダイオード(LED)、有機EL(OEL)、半導体レーザ(LD)などが例示できる。光源装置10では、波長変換コア21に高エネルギーの励起光を導入して波長変換材料の電子状態を反転分布状態とする必要があるため、固体光源11には半導体レーザを用いることが好ましい。半導体レーザの好適な一例は、波長250nm〜480nmの紫外光、紫色光、または青色光を出力する半導体レーザである。
固体光源11から出射された励起光の一部は、光伝送ファイバ12を通過して第2端面25から出射される。光源装置10では、固体光源11の励起光と、波長変換材料から放出される波長変換光とが混ざって白色光が得られる。光伝送ファイバ12の第2端面25から出射される光は、ブロードな分光特性を有する白色のインコヒーレント光である。他方、当該白色光は、誘導放出により増幅され、指向性に優れている。
光伝送ファイバ12は、径方向断面が略真円形状の波長変換コア21を中心に有し、波長変換コア21の径方向外側にチューブ状の導光コア22およびクラッド23が順に配置された構造を有する。波長変換コア21、導光コア22、およびクラッド23は、同心円状に形成されると共に、光伝送ファイバ12の全長にわたって形成されている。光伝送ファイバ12は、クラッド23の周囲を被覆する樹脂製の保護被膜を有していてもよい。
光伝送ファイバ12は、コア20を、コア20よりも屈折率の低いクラッド23で覆った構造を有する。コア20は、第1端面24から導入される励起光および波長変換材料が当該励起光を吸収して発生する波長変換光の吸収損失が小さい石英ガラスを主成分として構成される。励起光および波長変換光は、コア20とクラッド23との界面で反射しながらコア20内を伝搬する。クラッド23も、コア20と同様に石英ガラスを主成分として構成される。なお、コア20およびクラッド23は樹脂製であってもよく、例えばコア20がアクリル系樹脂、クラッド23がフッ素系樹脂で構成されてもよい。
コア20は、上述の通り、波長変換材料を含有する波長変換コア21と、波長変換材料を含有しない導光コア22とで構成されるダブルコア構造を有する。このようなダブルコア構造とすることで、波長変換光の導光効率を向上させることができる。コア20内を伝搬する励起光および波長変換光が波長変換コア21に入射することで誘導放出が生じ、誘導放出光は光伝送ファイバ12の第2端面25側に近づくほど増加する。つまり、光伝送ファイバ12を長くするほど、第2端面25から出射される光が増幅される。
光伝送ファイバ12の長さは、5m以上が好ましく、10m以上がより好ましい。光伝送ファイバ12の長さおよび直径は、光源装置10が適用される照明器具1の用途などによって適宜変更できる。例えば、照明器具1がスタジアム照明である場合、光伝送ファイバ12の長さは10m〜30m、直径は1mm〜3mmが好適である。
波長変換コア21には、全長にわたって波長変換材料が含有されている。波長変換コア21は、例えば石英ガラスまたはアクリル系樹脂からなる中心軸に波長変換材料が分散した構造を有する。波長変換材料の濃度は、波長変換コア21の全長にわたって略均一であることが好ましい。光源装置10においても波長変換材料が励起光を吸収して波長変換光を放出する過程で発熱するが、光源装置10では、発熱源である波長変換材料が光伝送ファイバ12の長さ方向に分散して存在するため、装置温度の上昇が抑えられる。
波長変換材料は、固体光源11から出射される励起光を吸収して電子の反転分布状態を生成すると共に可視光領域の波長変換光を放出し、波長変換コア21を構成する石英ガラスまたは樹脂に分散可能な材料であれば特に限定されない。言い換えると、波長変換コア21には、波長変換材料の反転分布状態を生成可能な高エネルギーの励起光を導入する必要がある。波長変換材料には、従来公知の蛍光材料を用いることができる。
波長変換材料は、励起寿命、すなわち電子が励起順位に滞在する時間が1μs以上の材料を主成分とすることが好ましい。この場合、誘導放出が生じ易くなり、波長変換光の増幅が容易になる。波長変換材料としては、それぞれの発光に支障がない範囲で複数種の蛍光材料が用いられてもよく、励起寿命が1μs以上の蛍光材料と、励起寿命が短い蛍光材料とが併用されてもよい。波長変換コア21には、波長変換材料の総重量に対して、励起寿命が1μm以上の蛍光材料が50重量%〜100重量%含有されていてもよい。
波長変換材料の好適な一例としては、下記の蛍光材料(蓄光顔料)が挙げられる。
YAG:Ce3+、YAG:Cr3+
Lu3Al2Ga3O12:Ce3+、Lu3Al2Ga3O12:Cr3+
Y3Al2Ga3O12:Ce3+、Y3Al2Ga3O12:Cr3+
Ga3Al2Ga3O12:Ce3+、Ga3Al2Ga3O12:Cr3+
M2LnX2(AlO4)3
M=Ca,Fe,Mn,Zn,Cd,Co,Cuのいずれかを含む
Ln=Tb,Sc,Y,La,Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Dy,Ho,Er,Yb,Lu,ln,Sbのいずれかを含む
X=ZrおよびHfの少なくとも一方、或いはZrおよびHfの少なくとも一方とSi,Ge,Sn,Pbより選択される少なくとも1種を含有する
AaBbOcで表される酸化物を基本とし、PrとLa,Eu,Dy,Smより選択される少なくとも1種を含有する
A=Ca,Sr,Ba,Mgより選択される少なくとも1種
B=Ti,Zr,Sn,Mn,Mo,Ruより選択される少なくとも1種
0.8≦a≦5,1.0≦b≦4,2.5≦c≦(a+2b)
導光コア22は、例えば石英ガラスまたはアクリル系樹脂からなるチューブであって、波長変換コア21と同じ材料で構成される。但し、導光コア22には、波長変換材料は含有されない。波長変換コア21の波長変換材料から放出される波長変換光は、導光コア22内を第1端面24側から第2端面25側に伝搬し、時折、波長変換コア21に入射して誘導放出を引き起こす。
クラッド23は、例えばコア20よりも屈折率の低い石英ガラスまたは樹脂からなるチューブである。また、クラッド23はフォトニック結晶構造を有していてもよい。フォトニック結晶構造は、例えば石英ガラス製のファイバ中に周期的に配列された複数の空孔によって構成される。複数の空孔は、光伝送ファイバ12の全長にわたって形成される。この場合、複数の空孔が形成される部分がクラッド23、複数の空孔に囲まれた部分がコア20となる。なお、空孔の代わりに、コア20と屈折率が異なる材料で構成される複数の柱を周期的に配列してフォトニック結晶構造を形成してもよい。
上記構成を備えた光源装置10によれば、波長変換光がコア20内を伝搬する過程で増幅され、励起光および当該波長変換光が混ざった指向性の高い白色のインコヒーレント光が光伝送ファイバ12の第2端面25から出射される。光源装置10では、光伝送ファイバ12の長さ方向に発熱源である波長変換材料が分散しているため、使用時の温度上昇が小さい。光源装置10を用いた照明器具1によれば、例えば放熱構造が不要で、レンズの縮小化を図ることができ、器具サイズの大幅な小型化を実現できる。
以下、図2〜図4を参照しながら、実施形態の他の一例である光源装置について説明する。以下では、上述の実施形態との相違点を主に説明する。図2〜図4は、光源装置を構成する光伝送ファイバをそれぞれ示す図である。
図2に例示する光伝送ファイバ12Aは、長さ方向に沿って設けられた複数の波長変換コア30,31,32を有する点で、1本の波長変換コア21を有する光伝送ファイバ12と異なる。波長変換コア30,31,32は、光伝送ファイバ12Aの径方向中央部において当該ファイバの全長にわたって形成され、各々の周囲は導光コア22で被覆されている。波長変換コアの本数は特に限定されず、4本以上または2本であってもよい。
波長変換コア30,31,32のそれぞれは、互いに異なる波長変換材料を含むことが好ましい。この場合、効率良く多色変換が可能である。各波長変換コアにそれぞれ含まれる波長変換材料は、いずれも固体光源11から出射される励起光を吸収し、互いに異なる波長の可視光を放出する。
図3に例示する光伝送ファイバ12Bは、第1端面24B側と第2端面25B側とで励起寿命が異なる波長変換材料を含む。図3に示す例では、第1波長変換コア42を有する第1光伝送ファイバ40と、第2波長変換コア43を有する第2光伝送ファイバ41とで、光伝送ファイバ12Bが構成されている。光伝送ファイバ12Bは、例えば互いに略同じ長さ、略同じ直径を有する第1光伝送ファイバ40および第2光伝送ファイバ41を接合して形成される。光伝送ファイバ12Bでは、長さ方向中央を境に波長変換材料が異なったものとなっているが、光伝送ファイバには3種類以上の波長変換材料が長さ方向に分かれて含有されていてもよい。
第2波長変換コア43に含まれる波長変換材料は、第1波長変換コア42に含まれる波長変換材料よりも励起寿命が長いことが好ましい。つまり、波長変換コアの第2端面側部分に含まれる波長変換材料は、第1端面側部分に含まれる波長変換材料よりも励起寿命が長いことが好ましい。この場合、誘導放出が生じ易くなり、波長変換光の増幅が容易になる。例えば、第2波長変換コア43に励起寿命が1μs以上の蛍光材料を添加し、第1波長変換コア42に励起寿命が1μs未満の蛍光材料を添加してもよい。
図4に例示する光伝送ファイバ12Cは、波長変換材料をそれぞれ含む複数の粒子で構成された波長変換コア50を有する。当該粒子の形状は特に限定されず、球状であってもよく、ロッド状であってもよい。波長変換コア50は、例えば固体光源11から出射される励起光を吸収し、互いに異なる波長の可視光を放出する波長変換材料をそれぞれ含む複数種の粒子で構成される。この場合、光伝送ファイバ12Aと同様に、効率良く多色変換が可能である。
1 照明器具、2 ケース、3 投影レンズ、10 光源装置、11 固体光源、12 光伝送ファイバ、13 レンズ、20 コア、21 波長変換コア、22 導光コア、23 クラッド、24 第1端面、25 第2端面

Claims (7)

  1. 固体光源と、
    前記固体光源から出射された励起光が第1端面から導入される光伝送ファイバと、
    を備え、
    前記光伝送ファイバは、
    前記励起光を吸収して電子の反転分布状態を生成すると共に可視光領域の波長変換光を放出する波長変換材料を含む波長変換コアと、
    前記波長変換コアの周囲を被覆し、前記波長変換光を前記第1端面側から第2端面側に伝送する導光コアと、
    前記導光コアの周囲を被覆するクラッドと、
    を有し、前記導光コアを伝搬する前記波長変換光により誘導放出が生じ、前記励起光および前記誘導放出により増幅された前記波長変換光が第2端面から出射するように構成された、光源装置。
  2. 前記波長変換コアは、前記波長変換材料をそれぞれ含む複数の粒子で構成されている、請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記光伝送ファイバは、長さ方向に沿って設けられた複数の前記波長変換コアを有し、
    前記波長変換コアのそれぞれは、互いに異なる前記波長変換材料を含む、請求項1に記載の光源装置。
  4. 前記波長変換材料は、励起寿命が1μs以上の材料を主成分とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光源装置。
  5. 前記波長変換コアは、前記光伝送ファイバの前記第1端面側と前記第2端面側とで励起寿命が異なる前記波長変換材料を含み、
    前記波長変換コアの前記第2端面側部分に含まれる前記波長変換材料は、前記第1端面側部分に含まれる前記波長変換材料よりも励起寿命が長い、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光源装置。
  6. 前記クラッドは、フォトニック結晶構造を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の光源装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の光源装置を備える照明器具。
JP2017096010A 2017-05-12 2017-05-12 光源装置および照明器具 Active JP6868807B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096010A JP6868807B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 光源装置および照明器具
US15/977,366 US10281633B2 (en) 2017-05-12 2018-05-11 Light source device and luminaire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096010A JP6868807B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 光源装置および照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195627A JP2018195627A (ja) 2018-12-06
JP6868807B2 true JP6868807B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=64096138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017096010A Active JP6868807B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 光源装置および照明器具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10281633B2 (ja)
JP (1) JP6868807B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014853A1 (ja) 2019-07-19 2021-01-28 公益財団法人レーザー技術総合研究所 発光装置及び光ファイバ
WO2021215432A1 (ja) 2020-04-24 2021-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光システム
US20230151939A1 (en) * 2020-04-24 2023-05-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting system
US20230238780A1 (en) 2020-06-12 2023-07-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting device and light-emitting system
WO2022239436A1 (ja) * 2021-05-14 2022-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636686B1 (en) * 1998-12-31 2003-10-21 Bruce D. Belfer Braided optical fiber bundles
JP3827883B2 (ja) * 1999-05-07 2006-09-27 三菱電線工業株式会社 光ファイバ
JP2006071776A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp 光ファイバ型発光体およびこれを備える照明装置
JP2010050126A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Central Glass Co Ltd Ase光源
JP6002453B2 (ja) * 2012-06-06 2016-10-05 三菱電線工業株式会社 希土類添加ダブルクラッドファイバ
US11260210B2 (en) * 2015-05-15 2022-03-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Ultraviolet sleeves for percutaneous devices and methods for using and/or providing the same
JP6113223B2 (ja) 2015-06-10 2017-04-12 オリンパス株式会社 照明用光源システム
WO2017122330A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 オリンパス株式会社 形状測定筒状可撓体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180329130A1 (en) 2018-11-15
JP2018195627A (ja) 2018-12-06
US10281633B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868807B2 (ja) 光源装置および照明器具
CN108139535B (zh) 例如用于聚光照明应用的照明设备
JP7223140B2 (ja) 発光装置及び光ファイバ
US20090257242A1 (en) Light-emitting devices and related methods
JP6058861B2 (ja) 固体照明装置
JP2007155820A (ja) 蛍光ファイバを用いた白色発光装置
JP2016513824A (ja) 光拡散素子
JP2008108553A (ja) 発光装置
JP2006253099A (ja) 発光装置
JP6587148B2 (ja) 蛍光光源装置
JP2007227573A (ja) 発光デバイス
JP2009277734A (ja) 半導体光源装置
JP2007157764A (ja) 蛍光ファイバを用いた多波長レーザ光源
JP6986523B2 (ja) 光変換デバイス
JP2011023560A (ja) 発光装置
US20220066109A1 (en) Light generating system comprising an elongated luminescent body
JP7458039B2 (ja) 発光システム
US10473840B2 (en) Optical fiber covering structure and light emitting device using the same
JP2007103704A (ja) 発光装置、レーザディスプレイ、内視鏡
JP7253747B2 (ja) 光ファイバ
JP2015210872A (ja) 半導体発光装置
WO2022096271A1 (en) Laser phosphor lighting device providing beam shaping using concentric fibers
KR20160075438A (ko) 조명 장치
WO2022239436A1 (ja) 照明システム
JP6596582B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6868807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151