JP7409436B1 - クレーン - Google Patents

クレーン Download PDF

Info

Publication number
JP7409436B1
JP7409436B1 JP2022102121A JP2022102121A JP7409436B1 JP 7409436 B1 JP7409436 B1 JP 7409436B1 JP 2022102121 A JP2022102121 A JP 2022102121A JP 2022102121 A JP2022102121 A JP 2022102121A JP 7409436 B1 JP7409436 B1 JP 7409436B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling device
crane
circuit
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022102121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024004514A (ja
Inventor
貴史 川野
王彦 寺田
将太 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2022102121A priority Critical patent/JP7409436B1/ja
Priority to PCT/JP2023/022318 priority patent/WO2023248930A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409436B1 publication Critical patent/JP7409436B1/ja
Publication of JP2024004514A publication Critical patent/JP2024004514A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/12Arrangements of means for transmitting pneumatic, hydraulic, or electric power to movable parts of devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/22Control systems or devices for electric drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/52Details of compartments for driving engines or motors or of operator's stands or cabins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • B66C23/42Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes with jibs of adjustable configuration, e.g. foldable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

【課題】電力により走行可能なクレーンを提供する。【解決手段】クレーンは、電源部により駆動されるモータにより走行する走行車体と、モータを冷却する第一冷却システムと、を備え、第一冷却システムは、走行車体に分散配置され、且つ、互いに並列に接続され、第一冷却システムの回路を流れる流体を冷却する複数の冷却装置を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、クレーンに関する。
特許文献1には、走行機能を有する下部走行体、及び、下部走行体の上部に旋回可能な状態で設けられた上部旋回体を備えた移動式のクレーンが開示されている。下部走行体は、エンジンを有しており、エンジンの動力に基づいて走行する。
特開2012-96928号公報
近年、環境保護等の観点から、上述のようなクレーンの電動化が求められている。
本発明の目的は、電力により走行可能なクレーンを提供することである。
本発明に係るクレーンの一態様は、
電源部により駆動されるモータにより走行する走行車体と、
下部電動デバイスを冷却する第一冷却システムと、を備え、
第一冷却システムは、走行車体に分散配置され、且つ、互いに並列に接続され、第一冷却システムの回路を流れる流体を冷却する複数の冷却装置を有する。
本発明によれば、電力により走行可能なクレーンを提供できる。
図1は、実施形態に係る移動式クレーンの模式図である。 図2は、移動式クレーンのシステム構成を模式的に示すブロック図である。 図3は、一部の構成を省略したクレーンの斜視図である。 図4は、左側からモータの周辺を見た状態を示す断面模式図である。 図5は、上方からバッテリー周辺を見た状態を示す模式図である。 図6は、下部冷却システムの構成を示す図である。 図7は、後方から冷却装置を見た状態を示す模式図である。 図8は、冷却装置の変形例を示す模式図である。
以下、本発明に係るクレーンの実施形態の一例を図面に基づいて詳細に説明する。尚、後述の実施形態に係るクレーンは、本発明に係るクレーンの一例であり、本発明は後述の実施形態により限定されない。
[実施形態]
図1は、本実施形態に係る移動式クレーン1(図示の場合、ラフテレーンクレーン)の模式図である。移動式クレーンは、例えば、オールテレーンクレーン、トラッククレーン、又は積載形トラッククレーン(カーゴクレーンとも称する。)である。但し、本発明に係るクレーンは、種々のクレーンであってよい。
移動式クレーン1は、下部走行体2及び上部旋回体3を有する。移動式クレーン1は、強電系バッテリー70(図2参照)を備えた電動式クレーンである。移動式クレーン1は、強電系バッテリー70から供給される電力に基づいて走行する。つまり、移動式クレーン1は、エンジンを備えていない。
又、移動式クレーン1は、強電系バッテリー70から供給される電力に基づいて、走行以外の動作(例えば、クレーン作業、冷房、及び/又は暖房)を実行する。クレーン作業は、例えば、荷物の搬送作業における旋回動作及び/又はウインチの動作である。以下、移動式クレーン1の具体的な構成について説明する。
先ず、図1を参照して、上部旋回体3の構成について説明する。図1は、移動式クレーン1の模式図である。上部旋回体3は、下部走行体2の上部に設けられており、下部走行体2に対して旋回中心軸αを中心に旋回可能である。上部旋回体3は、旋回台31、伸縮式ブーム32、及びキャブ33を有する。
旋回台31は、軸受(不図示)を介して下部走行体2の上部に支持されている。旋回台31は、上部旋回体3に設けられた旋回用アクチュエータ(不図示)が発生する動力に基づいて旋回する。本実施形態の場合、旋回用アクチュエータは、油圧式のモータである。このモータは、作動油の給排に基づいて作動する。作動油は、下部走行体2から供給される。尚、旋回用アクチュエータは、電動モータであってもよい。この場合、旋回用の電動モータは、後述の強電系バッテリー70から供給された電力に基づいて駆動する。
伸縮式ブーム32は、旋回台31に支持されており、伸縮可能に組み合わされた複数のブームを有する。伸縮式ブーム32は、起伏用シリンダ34が発生する動力に基づいて、起伏角度を変えることができる(起伏する)。
起伏用シリンダ34は、伸縮式の油圧シリンダであって、上部旋回体3に設けられている。起伏用シリンダ34は、作動油の給排に基づいて作動する。尚、作動油は、下部走行体2に設けられた作動油供給装置8(図2参照)により供給される。
又、伸縮式ブーム32は、伸縮用シリンダ35が発生する動力に基づいて伸縮する。伸縮用シリンダ35は、油圧シリンダであって、伸縮式ブーム32の内部に設けられている。伸縮用シリンダ35は、作動油の給排に基づいて作動する。尚、作動油は、下部走行体2に設けられた作動油供給装置8により供給される。
又、伸縮式ブーム32は、ワイヤロープ36を支持している。ワイヤロープ36は、伸縮式ブーム32の先端部から垂れ下がっており、先端部にフック37が設けられている。ワイヤロープ36の一部は、ウインチ38に巻かれている。
ウインチ38は、ウインチ用アクチュエータ(不図示)が発生する動力に基づいて駆動する(回転する)。本実施形態の場合、ウインチ用アクチュエータは、旋回台31に設けられており、油圧式のモータである。このモータは、作動油の給排に基づいて作動する。作動油は、下部走行体2に設けられた作動油供給装置8により供給される。
ウインチ38が回転すると、ウインチ38の回転方向に応じて、ワイヤロープ36が巻き上げられる、又は、繰り出される。尚、ウインチ用のモータは、電動モータであってもよい。この場合、ウインチ用の電動モータは、後述の強電系バッテリー70から供給された電力に基づいて駆動する。
次に、図1~図7を参照して、下部走行体2について説明する。尚、下部走行体2の構造を説明するにあたり、各図に示す直交座標系(X、Y、Z)を使用する。X方向は、下部走行体2の前後方向に一致する。X方向+側は、下部走行体2の前側に一致する。X方向-側は、下部走行体2の後側に一致する。Y方向は、下部走行体2の左右方向に一致する。Y方向+側は、下部走行体2から前方を見た場合の左側に一致する。Y方向-側は、下部走行体2から前方を見た場合の右側に一致する。Z方向は、下部走行体2の上下方向に一致する。Z方向+側は、下部走行体2の上側に一致する。Z方向-側は、下部走行体2の下側に一致する。
下部走行体2は、走行車体の一例に該当し、電力により走行可能である。具体的には、下部走行体2は、図1及び図3に示すように、フレーム20、ボディ21、前側車軸22、後側車軸23、前側タイヤ24、後側タイヤ25、及びアウトリガ26を有する。
フレーム20は、前後方向に延在し、例えば断面形状が矩形の箱状部材であって、下部走行体2の骨格を構成している。フレーム20は、上側板部20a、下側板部20b、左側板部20c、右側板部20d、前側板部20e、及び後側板部20fを有する。
又、フレーム20は、フレーム20を上下方向に貫通した貫通孔により構成されたスリップリング配置空間200を有する。スリップリング配置空間200は、フレーム20において、前側車軸22と後側車軸23との間の中央位置に設けられている。
又、フレーム20は、フレーム20を上下方向に貫通した貫通孔により構成されたバッテリー収容空間201を有する。バッテリー収容空間201は、フレーム20において、後側車軸23の上方から後端部にわたる位置に設けられている。つまり、バッテリー収容空間201は、フレーム20における後部に設けられていると捉えてよい。フレーム20において、バッテリー収容空間201が形成された部分の横断面形状は、複数の連続した板部により構成された閉断面である。尚、フレーム20の横断面とは、フレーム20をYZ平面で切断した場合の断面を意味する。
バッテリー収容空間の位置は、図示の場合に限定されない。バッテリー収容空間は、フレーム20において、前側車軸22の上方から前端部にわたる位置に設けられてもよい。この場合も、バッテリー収容空間は、フレーム20を上下方向に貫通した貫通孔により構成されてよい。
フレーム20は、前端部に、一対の前側アウトリガ支持部202を有する。フレーム20は、後端部に、一対の後側アウトリガ支持部203を有する。
ボディ21(図1参照)は、下部走行体2の外形を構成する部材であって、フレーム20に支持されている。
前側車軸22は、左右方向に延在する軸部材であって、フレーム20における下側板部20bの前端寄り部分に支持されている。前側車軸22の左右方向における両端部にはそれぞれ、前側タイヤ24が回転可能に支持されている。
後側車軸23は、左右方向に延在する軸部材であって、フレーム20における下側板部20bの後端寄り部分に支持されている。後側車軸23の左右方向における両端部にはそれぞれ、後側タイヤ25が回転可能に支持されている。尚、本実施形態の場合、移動式クレーン1は、前側車軸22及び後側車軸23を備えた所謂二軸タイプの移動式クレーンである。但し、移動式クレーンは、3本以上の車軸を備えた所謂多軸タイプの移動式クレーンであってもよい。
アウトリガ26は、一対の前側アウトリガ26a及び一対の後側アウトリガ26bを有する。一対の前側アウトリガ26aはそれぞれ、フレーム20における一対の前側アウトリガ支持部202に支持されている。又、一対の後側アウトリガ26bはそれぞれ、フレーム20における一対の後側アウトリガ支持部203に支持されている。
又、移動式クレーン1は、下部走行体2と上部旋回体3との間に設けられた伝達部材4を有する。具体的には、伝達部材4は、フレーム20のスリップリング配置空間200に配置されている。このような伝達部材4は、相対的に回転する下部走行体2と上部旋回体3との間で、電力、流体(作動油及び/又は圧縮空気)、並びに信号等を伝達するための部材である。
又、移動式クレーン1は、図2に示すように、油圧系システム5、弱電系システム6、及び強電系システム7を有する。以下、油圧系システム5、弱電系システム6、及び強電系システム7の構成について説明する。
油圧系システム5は、タンク51、作動油供給装置8、伝達部材4、及び油圧デバイス53を含む。油圧系システム5を構成するエレメントは、図2において太線で示される回路により接続されている。
タンク51及び作動油供給装置8は、下部走行体2に設けられている。作動油供給装置8は、電動モータ80、減速機81、及びポンプ82を有する。電動モータ80は、後述の強電系バッテリー70から下部ジャンクションボックス71及びインバータ83を介して供給される電力に基づいて駆動する。
電動モータ80の回転は、減速機81を介してポンプ82に伝達する。ポンプ82は、電動モータ80から伝達された回転に基づいて作動する。作動油供給装置8は、タンク51に貯められた作動油を、油路を介して伝達部材4に供給する。
伝達部材4は、相対的に回転する下部走行体2と上部旋回体3との間で、下部走行体2から上部旋回体3に供給される流体(例えば、作動油及び/又は圧縮空気)の流路を構成している。具体的には、伝達部材4は、作動油供給装置8から供給された作動油を、上部旋回体3に設けられた油圧デバイス53に伝達する機能を有する。
本実施形態の場合、油圧デバイス53は、旋回用アクチュエータ(不図示)、起伏用シリンダ34、伸縮用シリンダ35、及びウインチ用アクチュエータ(不図示)を含む。尚、油圧デバイス53で使用された作動油は、伝達部材4を通り、タンク51に戻る。
次に、弱電系システム6について説明する。弱電系システム6は、下部コントローラ60、伝達部材4、上部コントローラ61、DCDCコンバータ64、電動ファン910、第一ポンプ90a、90b、及び弱電系バッテリー63を含む。弱電系システム6を構成するエレメントは、図2において点線で示される回路により接続されている。
下部コントローラ60は、例えば、映像信号、センサの検出信号、及び制御信号を、伝達部材4を介して上部コントローラ61に送る。制御信号は、制御対象である上部旋回体3に設けられたデバイス(例えば、油圧デバイス53及び上部電動デバイス74)の動作を制御するための信号である。以下、これら各信号を含み、下部コントローラ60から上部コントローラ61に送られる信号をまとめて、下部生成信号と称する。下部コントローラ60は、弱電系バッテリー63から供給される電力に基づいて作動する。
尚、下部コントローラ60は、下部走行体2に設けられた下部電動デバイスを動作させるためのコントローラであってもよい。下部電動デバイスは、例えば、DCDCコンバータ64、電動ファン910、及び冷却用ポンプ65等を含む。図2において、下部コントローラ60と、伝達部材4及び弱電系バッテリー63以外のデバイスとを接続する回路は省略されている。
上部コントローラ61は、下部コントローラ60から受け取った下部生成信号を、上部旋回体3に設けられたデバイスの動作を制御する制御デバイスに送る。制御デバイスは、例えば、油圧デバイス53の動作を制御する電磁弁や上部電動デバイス74の動作を制御するコントローラである。
尚、弱電系システム6は、下部生成信号以外に、例えば、上部旋回体3に設けられたデバイスの動作に関する情報、及び/又は、当該デバイスに供給する所定の電圧以下の電流を、下部走行体2から上部旋回体3に送ってもよい。
DCDCコンバータ64は、下部ジャンクションボックス71を介して強電系バッテリー70に接続されている。DCDCコンバータ64は、強電系バッテリー70の電圧を降圧して弱電系バッテリー63に供給する。
電動ファン910は、後述する下部冷却システム9を構成している。電動ファン910は、弱電系バッテリー63から供給される電力に基づいて作動する。
ポンプ90a、90bは、後述する下部冷却システム9を構成している。ポンプ90a、90bは、弱電系バッテリー63から供給される電力に基づいて作動する。
次に、強電系システム7について説明する。強電系システム7は、強電系バッテリー70から供給される電力に基づいて、下部走行体2の走行、及び、走行以外の動作(例えば、クレーン作業、冷房、及び/又は暖房)を実行するためのシステムである。以下、強電系システム7の構成について説明する。
強電系システム7は、図2に示すように主要エレメントとして、強電系バッテリー70、下部ジャンクションボックス71、走行用インバータ72、走行用モータ73、電動エアコンプレッサ75、オンボードチャージャ76、伝達部材4、及び上部電動デバイス74を有する。強電系システム7を構成するエレメントは、図2において細い実線で示される回路により接続されている。
強電系バッテリー70は、電源部の一例に該当し、図5に示すように、複数のバッテリー701a、701b、702a、702bを有する。バッテリー701a、701bは、フレーム20のバッテリー収容空間201に配置されている。このように、本実施形態の場合、フレーム20のデッドスペースを有効活用することができるため、強電系バッテリー70をコンパクトに配置できるとともに、強電系バッテリー70の衝撃等による損傷を抑制できる。又、バッテリー702a、702bは、フレーム20の外部、且つ、バッテリー701a、701bの上方に配置されている。
下部ジャンクションボックス71は、下部走行体2に設けられており、強電系バッテリー70から供給された電力を、振り分けるためのものである。下部ジャンクションボックス71は、強電系バッテリー70及び走行用インバータ72に接続されている。
走行用インバータ72は、下部走行体2に設けられており、走行用モータ73に接続されている。走行用インバータ72は、下部ジャンクションボックス71から受け取った電流を調整して走行用モータ73に送る。走行用インバータ72及び走行用モータ73は、走行駆動装置77を構成している。
走行用モータ73は、図4に示すように、前側走行用モータ730及び後側走行用モータ731を有する。前側走行用モータ730及び後側走行用モータ731は、フレーム20の下方、且つ、前側車軸22と後側車軸23との間に設けられている。
前側走行用モータ730の出力軸は、前側ドライビングシャフト27aに接続されている。前側ドライビングシャフト27aの前端部は、ギヤ(例えば、減速機)を介して、前側車軸22に接続されている。
後側走行用モータ731の出力軸は、後側ドライビングシャフト27bに接続されている。後側ドライビングシャフト27bの後端部は、ギヤ(例えば、減速機)を介して、後側車軸23に接続されている。
本実施形態の場合、前側ドライビングシャフト27a及び後側ドライビングシャフト27bの長さに応じて、前側走行用モータ730及び後側走行用モータ731の前後方向における位置を調整できる。このため、移動式クレーン1全体の重量バランスを、移動式クレーン1の仕様に応じて柔軟に調整できる。
以上のような前側走行用モータ730及び後側走行用モータ731は、制御部(不図示)の制御下で、強電系バッテリー70から供給される電力に基づいて駆動する。
電動エアコンプレッサ75は、ブレーキシステム(不図示)を構成している。このような電動エアコンプレッサ75は、制御部(不図示)の制御下で、強電系バッテリー70から供給される電力に基づいて駆動する。
オンボードチャージャ76は、強電系バッテリー70に充電するための充電システム(不図示)を構成している。
更に、下部ジャンクションボックス71は、図2に示すように、伝達部材4に接続されている。下部ジャンクションボックス71は、強電系バッテリー70から供給された電力を、伝達部材4に送る。
伝達部材4は、相対的に回転する下部走行体2と上部旋回体3との間で、強電系バッテリー70から上部電動デバイス74に供給される電力の電路を構成している。
上部電動デバイス74は、上部旋回体3に設けられ、強電系バッテリー70の電力に基づいて作動するデバイスである。上部電動デバイス74は、例えば、上部旋回体3に設けられた暖房用のコンプレッサである。
尚、旋回用アクチュエータが電動モータの場合、旋回用の電動モータは、上部デバイスの一例に該当する。又、ウインチ用アクチュエータが電動モータの場合、ウインチ用の電動モータは、上部デバイスの一例に該当する。この場合、伝達部材4と、旋回用の電動モータ及びウインチ用の電動モータとが、上部ジャンクションボックス(不図示)を介して接続される。このような上部ジャンクションボックスは、伝達部材4を介して供給された強電系バッテリー70の電力を、旋回用の電動モータ及びウインチ用の電動モータに割り振る機能を有する。
旋回用の電動モータは、強電系バッテリー70の電力が供給されると、当該電力に基づいて駆動する。そして、旋回用の電動モータは、上部旋回体3を旋回させる。
又、ウインチ用の電動モータは、強電系バッテリー70の電力が供給されると、当該電力に基づいて駆動する。そして、ウインチ用の電動モータは、ウインチ(不図示)を回転させる。この結果、ワイヤロープ36が巻き上げられる又は繰り出されて、フック37が上昇又は降下する。
又、本実施形態の移動式クレーン1は、下部走行体2に設けられた種々のデバイスを冷却するための下部冷却システム9を有する。以下、下部冷却システム9の具体的な構成について説明する。
下部冷却システム9は、第一冷却システム9a、及び、第二冷却システム9bを有する。
第一冷却システム9aは、下部走行体2に搭載された下部電動デバイスを冷却するためのシステムである。第一冷却システム9aにより冷却される下部電動デバイスは、強電系システム7を構成する走行用インバータ72、前側走行用モータ730、後側走行用モータ731、電動エアコンプレッサ75、及びオンボードチャージャ76を含む。又、第一冷却システム9aにより冷却される下部電動デバイスは、例えば、作動油供給装置8を構成する電動モータ80及びインバータ83を含む。又、第一冷却システム9aにより冷却される下部電動デバイスは、例えば、弱電系システム6を構成するDCDCコンバータ64を含む。
具体的には、第一冷却システム9aは、第一ポンプ90a、第二ポンプ90b、及び冷却装置91を有する。
第一ポンプ90a及び第二ポンプ90bはそれぞれ、下部走行体2に設けられている。第一ポンプ90a及び第二ポンプ90bは、図6に示すように、第一冷却システム9aにおいて並列に接続されている。以下、第一ポンプ90aから排出された冷却液が循環する冷却回路を走行系冷却回路(第一冷却回路)と称する。又、第二ポンプ90bから排出された冷却液が循環する冷却回路を作業系冷却回路(第二冷却回路)と称する。つまり、第一冷却システム9aにおいて走行系冷却回路と作業系冷却回路とが、並列に設けられている。
第一ポンプ90a及び第二ポンプ90bの容量、及び、走行系冷却回路及び作業系冷却回路に割り振られる冷却対象(機器)は、各機器に対応する冷却回路の流量の上限、各機器に対応する冷却回路における抵抗(管路抵抗)、及び各機器の冷却に必要な冷却液の温度などに応じて決定される。本実施形態の場合、走行系冷却回路及び作業系冷却回路において、常時、冷却液が循環している。
尚、移動式クレーン1の状態に応じて、冷却液を循環させる冷却回路を切り換えるように構成してもよい。具体的には、移動式クレーン1の走行時には、走行系冷却回路に冷却液を循環させ、作業系冷却回路には冷却液を循環させないように構成してもよい。又、移動式クレーン1の作業時には、作業系冷却回路に冷却液を循環させつつ、走行系冷却回路にも冷却液を循環させるように構成してもよい。
第一ポンプ90aは、弱電系バッテリー63から供給された電力に基づいて駆動する電動ポンプであり、後述の冷却装置91から供給された冷却液(例えば、冷却水)を、走行駆動装置77を冷却するための駆動装置冷却回路(不図示)に送る。第一ポンプ90aに流入する冷却液は、冷却装置91により冷却されたものである。尚、駆動装置冷却回路は、走行駆動装置77を構成する走行用インバータ72、前側走行用モータ730、及び後側走行用モータ731を冷却するための冷却回路である。
具体的には、冷却装置91から出た冷却液は、図6の矢印A11が示すように流れて、第一ポンプ90aに流入する。次に、第一ポンプ90aから流出した冷却液は、矢印A12が示すように流れて駆動装置冷却回路(不図示)に流入する。冷却液は、駆動装置冷却回路を流れる際、走行駆動装置77を構成する走行用インバータ72、前側走行用モータ730、及び後側走行用モータ731を冷却する。又、駆動装置冷却回路から流出した冷却液は、オンボードチャージャ76を冷却するための充電系冷却回路(不図示)に流入する。そして、冷却液は、充電系冷却回路を流れる際、オンボードチャージャ76を冷却する。その後、充電系冷却回路から流出した冷却液は、図6の矢印A13が示すように流れて、冷却装置91に流入する。
又、第二ポンプ90bは、弱電系バッテリー63から供給された電力に基づいて駆動する電動ポンプであり、後述の冷却装置91から供給された冷却液(例えば、冷却水)を、電動エアコンプレッサ75を冷却するための制動系冷却回路(不図示)、及び、作動油供給装置8を冷却するための供給装置冷却回路(不図示)に送る。供給装置冷却回路は、作動油供給装置8を構成する電動モータ80及びインバータ83を冷却するための冷却回路である。
具体的には、冷却装置91から流出した冷却液は、図6の矢印A21が示すように流れて、第二ポンプ90bに流入する。次に、第二ポンプ90bから流出した冷却液は、図6の矢印A22が示すように流れて、電動エアコンプレッサ75を冷却するための制動系冷却回路に流入する。制動系冷却回路から流出した冷却液は、作動油供給装置8を冷却するための供給装置冷却回路(不図示)に流入する。冷却液は、供給装置冷却回路を流れる際、電動モータ80及びインバータ83を冷却する。
次に、供給装置冷却回路から流出した冷却液は、図6の矢印A23が示すように流れて、弱電系システム6を構成するDCDCコンバータ64を冷却するための弱電系冷却回路(不図示)に流入する。冷却液は、弱電系冷却回路を流れる際、DCDCコンバータ64を冷却する。
弱電系冷却回路から流出した冷却液は、図6の矢印A24が示すように流れて、冷却装置91に流入する。
冷却装置91は、第一冷却システム9aを流れる冷却液を冷却するための装置である。冷却装置91は、複数の冷却装置を有する。具体的には、冷却装置91は、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dを有する。
第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dは、下部走行体2に分散配置され、且つ、互いに並列に接続されている。第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dはそれぞれ、第一冷却システム9aを流れる冷却液を冷却する。尚、冷却装置の数は、図示の場合に限定されない。
第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dの入り口側のポートに接続された回路は、図6に示すように、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dの上流側で分岐して複数の回路(本実施形態の場合、4本の回路)となっている。
そして、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dの出口側のポートに接続された回路は、図6に示すように、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dの下流側で合流して1本の回路となっている。
つまり、第一冷却システム9aを流れる冷却液は、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dの上流側で分岐し、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dに流入し冷却された後、合流して第一冷却システム9a内を循環する。
第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dはそれぞれ、電動ファン910及びラジエータ911を有する。電動ファン910は、ラジエータ911の上側に重なるように配置されている。電動ファン910は、弱電系バッテリー63から供給される電力に基づいて作動する。
本実施形態の場合、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dは、フレーム20の後端部の上方において、フレーム20のバッテリー収容空間201を挟むように分散配置されている。
具体的には、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bは、左側冷却装置の一例に該当し、フレーム20の後端部においてバッテリー収容空間201よりも左側に配置されている。第一冷却装置91aと第二冷却装置91bとは、前後方向に並んで配置されている。第一冷却装置91aは、第二冷却装置91bよりも前方に配置されている。
又、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bは、斜め上方を向いて配置されている。具体的には、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bは、図7に示すように、上面が左斜め上方を向いた状態で配置されている。換言すれば、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bは、後述のトップタンク940に近い側の端部(右端部)がトップタンク940から遠い側の端部(左端部)よりも高くなるように配置されている。尚、図7では、便宜的に、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bをまとめて示している。第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bの上下方向に対する傾斜角は、図7に示す傾斜角に限定されない。
又、第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dは、右側冷却装置の一例に該当し、フレーム20の後端部においてバッテリー収容空間201よりも右側に前後方向に並んで配置されている。第三冷却装置91cは、第四冷却装置91dよりも前方に配置されている。第一冷却装置91aと第三冷却装置91cとは、バッテリー収容空間201を挟んで左右に並んで配置されている。又、第二冷却装置91bと第四冷却装置91dとは、バッテリー収容空間201を挟んで左右に並んで配置されている。
第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dは、斜め上方を向いて配置されている。具体的には、第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dは、図7に示すように、上面が右斜め上方を向いた状態で配置されている。換言すれば、第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dは、後述のトップタンク940に近い側の端部(右端部)がトップタンク940から遠い側の端部(左端部)よりも高くなるように配置されている。尚、図7では、便宜的に、第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dをまとめて示している。第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dの上下方向に対する傾斜角は、図7に示す傾斜角に限定されない。
第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dはそれぞれ、マウント部材930を介して、フレーム20の後端部の上面に固定されている。
又、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dはそれぞれ、カバー931により覆われている。カバー931は、後述のトップタンク940及び第二冷却システム9bも覆っている。
カバー931の上面の左端部は、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bの上面に沿っており、左斜め上方を向くように傾斜している。又、カバー931の上面の右端部は、第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dの上面に沿っており、右斜め上方を向くように傾斜している。このようにカバー931の上面の右端部及び左端部を傾斜面とすることにより、上部旋回体3が後方に旋回した状態におけるキャブ33内の作業者の視界を広く確保している。
又、第一冷却システム9aは、トップタンク940を有する。トップタンク940は、エア抜き用タンクの一例に該当し、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dに接続されている。トップタンク940は、後述の第二冷却システム9bの上方、且つ、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bと第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dとの間に配置されている。
又、トップタンク940は、左側に配置された冷却装置(第一冷却装置91a及び第二冷却装置91b)と右側に配置された冷却装置(第三冷却装置91c及び第四冷却装置91d)とに掛け渡されるように配置されている。冷却液の温度が変化して、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91d内の冷却液が膨張すると、膨張した冷却液がトップタンク940に流入する。このようにして冷却液の膨張に基づく第一冷却システム9aの圧力の上昇を抑制している。
又、トップタンク940は、第一冷却システム9aを構成する他のデバイス(例えば、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bと第三冷却装置91c及び第四冷却装置91d)よりも高い位置に配置されている。このため、第一冷却システム9a内の空気をトップタンク940に逃がすことができる。この結果、第一冷却システム9a内の空気に起因した第一冷却システム9aの故障を抑制できる。
特に、本実施形態の場合、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dはそれぞれ、トップタンク940に近い側の端部がトップタンク940から遠い側の端部よりも高くなるように傾いた状態で配置されている。このため、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91d内の空気を効果的にトップタンク940に逃がすことができる。この結果、第一冷却システム9aの故障をより効果的に抑制できる。
第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dに流入した冷却液は、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dそれぞれのラジエータ911内を流れる。電動ファン910が作動すると、空気が下方から上方に向かってラジエータ911を通過する。この際、ラジエータ911を通過する空気が、ラジエータ911内を流れる冷却液を冷却する。
具体的には、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bはそれぞれ、フレーム20の下方の空気を、図7の矢印Aa1に示すように吸い上げる。第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bにより吸い上げられた空気は、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bのラジエータ911を流れる冷却液を冷却した後(つまり、熱交換した後)、図7の矢印Aa2に示すように第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bから排出される。
一方、第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dはそれぞれ、フレーム20の下方の空気を、図7の矢印Ab1に示すように吸い上げる。第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dにより吸い上げられた空気は、第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dのラジエータ911を流れる冷却液を冷却した後(つまり、熱交換した後)、図7の矢印Ab2に示すように第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dから排出される。
本実施形態の場合、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dは、フレーム20の下方から吸い上げた空気をフレーム20の上方に排出する。このため、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dの電動ファン910よりも下方における騒音レベルを低くできる。
第二冷却システム9bは、下部走行体2に搭載された強電系バッテリー70を構成する第一バッテリー701a、701b及び第二バッテリー702a、702bを冷却するためのシステムである。第二冷却システム9bは、図6に示すように、第一冷却システム9aに対して独立した冷却システムである。
第二冷却システム9bは、バッテリー収容空間201の上方、且つ、左右方向において左側に配置された冷却装置(第一冷却装置91a及び第二冷却装置91b)と右側に配置された冷却装置(第三冷却装置91c及び第四冷却装置91d)との間に配置されている。換言すれば、第二冷却システム9bは、フレーム20の後端部において、第二バッテリー702a、702bの後方に配置されている。このような第二冷却システム9bは、強電系バッテリー70の温度を、設定された温度に維持する機能を有する。第二冷却システム9bの具体的な構造については説明を省略する。
<付記>
図8は、冷却装置の変形例を示す模式図である。図8に示された冷却装置91Aは、第一冷却システム9cを構成しており、フレーム20の後端部において左右方向に並んで分散配置された複数の冷却装置を有する。具体的には、冷却装置91Aは、左側から順に、第一冷却装置91e、第二冷却装置91f、第三冷却装置91g、及び第四冷却装置91hを有する。尚、冷却装置の数は、図示の場合に限定されない。
第一冷却装置91e、第二冷却装置91f、第三冷却装置91g、及び第四冷却装置91hの構造は、上述の冷却装置91の第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dの構造と同様である。よって、第一冷却装置91e、第二冷却装置91f、第三冷却装置91g、及び第四冷却装置91hの構造に関しては、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dに関する説明を適宜援用してよい。又、第一冷却装置91e、第二冷却装置91f、第三冷却装置91g、及び第四冷却装置91hの構成から得られる作用・効果は、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dの構成から得られる作用・効果とほぼ同様である。
第一冷却装置91e及び第二冷却装置91fは、第一冷却装置91a及び第二冷却装置91bに対応する。又、第三冷却装置91g及び第四冷却装置91hは、第三冷却装置91c及び第四冷却装置91dに対応する。
第一冷却装置91e、第二冷却装置91f、第三冷却装置91g、及び第四冷却装置91hはそれぞれ、斜め上方を向いて配置されている。具体的には、第一冷却装置91e、第二冷却装置91f、第三冷却装置91g、及び第四冷却装置91hはそれぞれ、上面が後斜め上方を向いた状態で配置されている。又、第一冷却装置91e、第二冷却装置91f、第三冷却装置91g、及び第四冷却装置91hは、トップタンク(不図示)に近い側の端部がトップタンクから遠い側の端部よりも高くなるように配置されている。
尚、第一冷却装置91e、第二冷却装置91f、第三冷却装置91g、及び第四冷却装置91hの上面が向く方向は、上述の方向に限定されない。例えば、第一冷却装置91e及び第二冷却装置91fは、上面が左後ろ斜め上方を向いた状態で配置されてもよい。又、第三冷却装置91g及び第四冷却装置91hは、上面が右後ろ斜め上方を向いた状態で配置されてもよい。このような変形例の冷却装置91Aを採用する場合、上述の第二冷却システム9bは省略されてもよい。第二冷却システム9bを省略する場合、第一冷却システム9cにより強電系バッテリー70を冷却する。
又、第一冷却装置91eは、上面が左後ろ斜め上方を向いた状態で配置されてもよい。又、第四冷却装置91hは、上面が右後ろ斜め上方を向いた状態で配置されてもよい。更に、第二冷却装置91f及び第三冷却装置91gは、上面が後斜め上方を向いた状態で配置されてもよい。
上述のような変形例においても、第一冷却装置91e、第二冷却装置91f、第三冷却装置91g、及び第四冷却装置91hはそれぞれ、カバー(不図示)により覆われてもよい。このようなカバーは、第一冷却装置91e、第二冷却装置91f、第三冷却装置91g、及び第四冷却装置91hの上面に沿った形状を有してもよい。
<本実施形態の作用・効果>
以上のような構成を有する本実施形態によれば、強電系バッテリー70の電力に基づいて走行可能な移動式クレーン1を実現できる。特に、本実施形態の場合、第一冷却装置91a、第二冷却装置91b、第三冷却装置91c、及び第四冷却装置91dを斜めに配置しつつ分散配置しているため、冷却性能の確保と省スペース化とを高次元で両立できる。その他、本実施形態に係る移動式クレーン1が奏する作用・効果は、上述の通りである。
本発明に係るクレーンは、ラフテレーンクレーンに限らず、例えば、オールテレーンクレーン、トラッククレーン、或いは積載形トラッククレーン(カーゴクレーンともいう。)等の各種の移動式クレーンであってよい。
1 移動式クレーン
2 下部走行体
20 フレーム
20a 上側板部
20b 下側板部
20c 左側板部
20d 右側板部
20e 前側板部
20f 後側板部
200 スリップリング配置空間
201 バッテリー収容空間
202 前側アウトリガ支持部
203 後側アウトリガ支持部
21 ボディ
22 前側車軸
23 後側車軸
24 前側タイヤ
25 後側タイヤ
26 アウトリガ
26a 前側アウトリガ
26b 後側アウトリガ
27a 前側ドライビングシャフト
27b 後側ドライビングシャフト
3 上部旋回体
31 旋回台
32 伸縮式ブーム
33 キャブ
34 起伏用シリンダ
35 伸縮用シリンダ
36 ワイヤロープ
37 フック
38 ウインチ
4 伝達部材
5 油圧系システム
51 タンク
53 油圧デバイス
6 弱電系システム
60 下部コントローラ
61 上部コントローラ
63 弱電系バッテリー
64 DCDCコンバータ
65 冷却用ポンプ
7 強電系システム
70 強電系バッテリー
701a、701b 第一バッテリー
702a、702b 第二バッテリー
71 下部ジャンクションボックス
72 走行用インバータ
73 走行用モータ
730 前側走行用モータ
731 後側走行用モータ
74 上部電動デバイス
75 電動エアコンプレッサ
76 オンボードチャージャ
77 走行駆動装置
8 作動油供給装置
80 電動モータ
81 減速機
82 ポンプ
83 インバータ
9 下部冷却システム
9a、9c 第一冷却システム
90a 第一ポンプ
90b 第二ポンプ
91、91A 冷却装置
91a、91e 第一冷却装置
91b、91f 第二冷却装置
91c、91g 第三冷却装置
91d、91h 第四冷却装置
910 電動ファン
911 ラジエータ
930 マウント部材
931 カバー
940 トップタンク
9b 第二冷却システム

Claims (9)

  1. 電源部により駆動されるモータにより走行する走行車体と、
    下部電動デバイスを冷却する第一冷却システムと、を備え、
    前記第一冷却システムは、前記走行車体に分散配置され、且つ、互いに並列に接続され、前記第一冷却システムの回路を流れる流体を冷却する複数の冷却装置を有する、
    クレーン。
  2. 前記流体は、複数の前記冷却装置の上流側で分岐し、複数の前記冷却装置に流入し冷却された後、合流して循環する、請求項1に記載のクレーン。
  3. 複数の前記冷却装置はそれぞれ、斜め上方を向いて配置されることにより、前記冷却装置内の空気を上方に案内する、請求項1に記載のクレーン。
  4. 前記第一冷却システムは、複数の前記冷却装置よりも上方に設けられ、複数の前記冷却装置に接続されたエア抜き用タンクを、更に備える、請求項3に記載のクレーン。
  5. 複数の前記冷却装置は、右側冷却装置と左側冷却装置と、を有し、
    前記右側冷却装置は、下方から吸い上げた空気を右斜め上方に排出し、
    前記左側冷却装置は、下方から吸い上げた空気を左斜め上方に排出する、請求項1に記載のクレーン。
  6. 前記第一冷却システムから独立した冷却システムであり、前記電源部を冷却する第二冷却システムを、更に備え、
    複数の前記冷却装置は、前記電源部の左右に分散配置され、
    前記第二冷却システムは、前記電源部の上方に配置されている、請求項1に記載のクレーン。
  7. 複数の前記冷却装置は、前記走行車体の後端部において左右方向に一列に並んで配置されている、請求項1に記載のクレーン。
  8. 前記第一冷却システムは、並列に設けられた第一冷却回路及び第二冷却回路を有し、
    前記第一冷却回路と前記第二冷却回路とは、互いに異なる前記下部電動デバイスを冷却する、請求項1に設けられたクレーン。
  9. 前記第一冷却回路は、クレーンの走行に関係する前記下部電動デバイスを冷却するための回路であり、
    前記第二冷却回路は、クレーン作業に関係する前記下部電動デバイスを冷却するための回路である、請求項8に記載のクレーン。
JP2022102121A 2022-06-24 2022-06-24 クレーン Active JP7409436B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102121A JP7409436B1 (ja) 2022-06-24 2022-06-24 クレーン
PCT/JP2023/022318 WO2023248930A1 (ja) 2022-06-24 2023-06-15 クレーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102121A JP7409436B1 (ja) 2022-06-24 2022-06-24 クレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7409436B1 true JP7409436B1 (ja) 2024-01-09
JP2024004514A JP2024004514A (ja) 2024-01-17

Family

ID=89379866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022102121A Active JP7409436B1 (ja) 2022-06-24 2022-06-24 クレーン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7409436B1 (ja)
WO (1) WO2023248930A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173389A (ja) 2012-02-23 2013-09-05 Mitsubishi Motors Corp 車両の電池冷却装置
JP2013188098A (ja) 2012-03-12 2013-09-19 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車の冷却装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247994A (ja) * 1996-03-06 1997-09-19 Toshiba Eng Co Ltd ジブクレーン装置
JP5975838B2 (ja) * 2012-10-17 2016-08-23 株式会社日立製作所 電動作業車および電動作業車用電源装置の冷却方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173389A (ja) 2012-02-23 2013-09-05 Mitsubishi Motors Corp 車両の電池冷却装置
JP2013188098A (ja) 2012-03-12 2013-09-19 Daimler Ag ハイブリッド電気自動車の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024004514A (ja) 2024-01-17
WO2023248930A1 (ja) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10000908B2 (en) Hybrid-type working machine
KR101805237B1 (ko) 전동 작업 차량
JP6469381B2 (ja) ハイブリッド式作業機
US9783041B2 (en) Dump truck radiator
JPWO2008015798A1 (ja) ハイブリッド作業車両
US9611127B2 (en) Working vehicle
JP6112667B2 (ja) ハイブリッド式作業機
JP7409436B1 (ja) クレーン
CN111406001B (zh) 用于车辆的冷却剂系统
KR102549321B1 (ko) 특장차의 전기구동식 동력인출시스템
JP7468574B2 (ja) クレーン
JP7447939B2 (ja) クレーン
CN114104114A (zh) 一种港口集装箱运输车分布式底盘
JP7452579B2 (ja) クレーン
JP4912506B1 (ja) セミトレーラ
JP2020153115A (ja) ショベル
JP2004136992A (ja) ホイール式クレーン
WO2024127773A1 (ja) クレーン
JP2015040117A (ja) バッテリ駆動式建設機械
WO2024127772A1 (ja) クレーン
US20240018744A1 (en) Electric Work Vehicle
JP2024085557A (ja) クレーン
JP2024085555A (ja) クレーン
CN116615350A (zh) 工程机械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231025

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7409436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150