JP7409047B2 - 組成物及びそれを使用した液晶表示素子 - Google Patents

組成物及びそれを使用した液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7409047B2
JP7409047B2 JP2019214240A JP2019214240A JP7409047B2 JP 7409047 B2 JP7409047 B2 JP 7409047B2 JP 2019214240 A JP2019214240 A JP 2019214240A JP 2019214240 A JP2019214240 A JP 2019214240A JP 7409047 B2 JP7409047 B2 JP 7409047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
general formula
liquid crystal
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019214240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021084951A (ja
Inventor
宗矩 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2019214240A priority Critical patent/JP7409047B2/ja
Priority to CN202011170843.8A priority patent/CN112852440A/zh
Publication of JP2021084951A publication Critical patent/JP2021084951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409047B2 publication Critical patent/JP7409047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/44Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing compounds with benzene rings directly linked
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

本発明は、液晶表示材料として有用な誘電率異方性(Δε)が負の値を示す液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子に関する。
Δεが負の値を示す液晶組成物を用いた液晶表示素子は、液晶TV等に広く用いられており、これらの用途に使用される液晶組成物には高い特性が要求されている。例えば、高いネマチック相上限温度(Tni)、高い屈折率異方性(Δn)、大きなΔε、低い回転粘性(γ)、低温でのネマチック相安定性等の諸特性がある。特にTniに関しては高温化するべく更なる向上が求められている(特許文献1)。
特開2008-024815号
本発明が解決しようとする課題は、広い温度範囲でネマチック相を呈し、Δε、γ、低温保存性等の液晶表示素子としての諸特性を悪化させることなく、使用できる温度範囲を広くすべく高いTniと高いΔnの2つの特性に関してバランスがとれた液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子を提供することにある。
本発明者は、種々の液晶化合物を検討し、特定の液晶化合物を用いることにより前記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の液晶組成物は、一般式(i)
Figure 0007409047000001
(式中Ri1およびRi2は、それぞれ独立して、炭素原子数1~8のアルキル基又は炭素原子数2~8のアルケニル基を表す。)で表される化合物を1種、2種または3種以上と、
下記一般式(ii)
Figure 0007409047000002
(式中Rii1およびRii2は、それぞれ独立して、炭素原子数1~8のアルキル基又は炭素原子数2~8のアルケニル基を表す。)で表される化合物を1種、2種または3種以上と、
下記一般式(iii)
Figure 0007409047000003
(式中、R21及びR22は、それぞれ独立して、炭素原子数1から8のアルキル基を表し、該基中の1個又は隣接しない2個以上の-CH-はそれぞれ独立して、-CH=CH-、-C≡C-、-O-、-CO-、-COO-又は-OCO-によって置換されていても良く、Zは、単結合、-CHCH-、-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-、-OCF-、-CFO-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-を表し、mは、1又は2を表す。)で表される化合物を1種または2種以上と、
下記一般式(iv)
Figure 0007409047000004
(式中Riv1およびRiv2は、それぞれ独立して、炭素原子数1~8のアルキル基、炭素原子数2~8のアルケニル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基または炭素原子数2~8のアルケニルオキシ基を表す。)で表される化合物を1種または2種以上を含有し、前記一般式(i)で表される化合物および一般式(ii)で表される化合物を合計3種以上含有することを特徴とする。
本発明の液晶組成物は、液晶温度範囲が広く、粘性が低く、熱や光に対する比抵抗や電圧保持率の変化が極めて小さいため、製品の実用性が高い。また、当該組成物を用いた液晶表示素子は動作温度範囲が広く、高速応答性、信頼性に優れ、保存安定性が良好である。特にFFS型又はIPS型の表示素子に用いた場合に、透過率が高く黒輝度が低減されるため高いコントラストを発揮し、更に焼付きの発生を抑制することができるため非常に有用である。
前述の通り、本願発明は、特定の化合物を含有する液晶組成物、該液晶組成物を使用した液晶表示素子、該液晶組成物を使用したTN、ECB、IPS、FFS、PSAまたはPSVA型液晶表示素子に関する。以下、まず、本発明に係る液晶組成物の実施の態様について説明する。
本発明の液晶組成物は、一般式(i)で表される化合物を1種、2種または3種以上含有する。
Figure 0007409047000005
(式中Ri1およびRi2は、それぞれ独立して、炭素原子数1~8のアルキル基又は炭素原子数2~8のアルケニル基を表す。)
一般式(i)で表される化合物において、Ri1は炭素原子数1~6のアルキル基又は炭素原子数2~6のアルケニル基が好ましく、炭素原子数1~5のアルキル基又は炭素原子数2~5のアルケニル基が好ましく、炭素原子数1~5のアルキル基が好ましく、直鎖であることが好ましい。
一般式(i)で表される化合物において、Ri2は炭素原子数1~6のアルキル基又は炭素原子数2~6のアルケニル基が好ましく、炭素原子数1~4のアルキル基又は炭素原子数2~5のアルケニル基が好ましく、炭素原子数1~2のアルキル基が好ましく、直鎖であることが好ましい。
一般式(i)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2種以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折等の求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種であり、2種であり、2種以上であり、3種であり、3種以上である。
本発明の液晶組成物において、一般式(i)で表される化合物を1種又は2種以上用いることにより、ΔnとΔεを高めることができる。また、一般式(i)で表される化合物を1種又は2種以上含有する液晶組成物を用いることにより低電圧かつ高速応答の液晶表示素子を得ることができる。得られる液晶表示素子の高速応答性を向上するには一般式(i)で表される化合物の含有量を高めに設定することが好ましく、低温での保存性を重視する場合は含有量を低めに設定すると効果が高い。
本発明の液晶組成物の総量に対しての一般式(i)で表される化合物、より具体的には、下記式(i-1)~式(i-10)で表わされる化合物の好ましい合計含有量の下限値は、1%であり、3%であり、4%であり、5%である。また、好ましい合計含有量の上限値は、本発明の液晶組成物の総量に対して、23%であり、21%であり、19%であり、17%である。
なお、本願においては、特別な断りがない限り%は質量%を意味する。
さらに、式(i)で表される化合物としては、一般式(i-1)~(i-10)で表される化合物が好ましく、式(i-1)、(i-3)、(i-6)及び(i-8)で表される化合物が好ましく、式(i-1)、(i-3)及び(i-8)で表される化合物が好ましい。
Figure 0007409047000006
本発明の液晶組成物は、一般式(ii)で表される化合物を1種、2種または3種以上含有する。
Figure 0007409047000007
(式中Rii1およびRii2は、それぞれ独立して、炭素原子数1~8のアルキル基又は炭素原子数2~8のアルケニル基を表す。)
一般式(ii)で表される化合物において、Rii1は炭素原子数1~6のアルキル基又は炭素原子数2~6のアルケニル基が好ましく、炭素原子数1~4のアルキル基又は炭素原子数2~5のアルケニル基が好ましく、炭素原子数1~4のアルキル基であることが好ましく、直鎖であることが好ましい。
一般式(ii)で表される化合物において、Rii2は炭素原子数1~6のアルキル基又は炭素原子数2~6のアルケニル基が好ましく、炭素原子数1~4のアルキル基又は炭素原子数2~5のアルケニル基が好ましく、炭素原子数1~4のアルキル基であることが好ましく、直鎖であることが好ましい。
一般式(ii)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2種以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折等の求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種であり、2種であり、2種以上であり、3種であり、3種以上である。
本発明の液晶組成物において、一般式(ii)で表される化合物を1種又は2種以上用いることにより、液晶組成物のTni、ΔnおよびΔεを高めることができ、また、低温での保存性を高めることができる。また、一般式(ii)で表される化合物を1種又は2種以上含有する液晶組成物を用いることにより低電圧かつ高速応答の液晶表示素子を得ることができる。液晶組成物のΔεを重視する場合は含有量を高めに設定することが好ましく、低温での保存性を重視する場合は含有量を低めに設定すると効果が高い。一般式(ii)で表される化合物を2種または2種以上用いることにより低温での溶解性が向上するため好ましい。
本発明の液晶組成物の総量に対しての一般式(ii)で表される化合物、より具体的には、下記式(ii-1)~式(ii-10)で表わされる化合物の好ましい合計含有量の下限値は、1%であり、3%であり、5%である。また、好ましい合計含有量の上限値は、本発明の液晶組成物の総量に対して、23%であり、20%であり、18%であり、16%である。
さらに、式(ii)で表される化合物としては、一般式(ii-1)~(ii-10)で表される化合物が好ましく、式(ii-1)、(ii-3)、(ii-5)及び(ii-7)で表される化合物が好ましく、式(ii-1)、(ii-3)、及び(ii-5)で表される化合物が好ましい。
Figure 0007409047000008
本発明の液晶組成物は、一般式(i)で表される化合物および一般式(ii)で表される化合物を合計3種以上含有することを特徴とする。より具体的には、本発明の液晶組成物は、一般式(i)で表される化合物を1種、1種以上、2種、2種以上、3種、又は3種以上含有し、一般式(ii)で表される化合物を1種、1種以上、2種、2種以上、3種、又は3種以上含有し、一般式(i)で表される化合物および一般式(ii)で表される化合物を合計3種以上含有することを特徴とする。特に、一般式(i)で表される化合物を1種または1種以上含有し、かつ、一般式(ii)で表される化合物を2種または3種以上含有する液晶組成物は、Tni、Δnを大きくなるのに加えて、低温での溶解性が良く、また、低温での保存性が良好となるため好ましい。
本発明の液晶組成物は、一般式(iii)で表される化合物を1種または2種以上含有する。
Figure 0007409047000009
(式中、R21及びR22は、それぞれ独立して、炭素原子数1から8のアルキル基を表し、該基中の1個又は隣接しない2個以上の-CH-はそれぞれ独立して、-CH=CH-、-C≡C-、-O-、-CO-、-COO-又は-OCO-によって置換されていても良く、Zは、単結合、-CHCH-、-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-、-OCF-、-CFO-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-を表し、mは、1又は2を表す。)
一般式(iii)中、R21及びR22の取りうる基としては、炭素原子数1から8のアルキル基炭素原子数1から8のアルコキシ基、炭素原子数2から8のアルケニル基、炭素原子数2から8のアルケニルオキシ基等が挙げられる。
一般式(iii)中、R21は、炭素原子数1から8のアルキル基、炭素原子数2から8のアルケニル基であることが好ましく、炭素原子数1から5のアルキル基、炭素原子数2から5のアルケニル基がより好ましく、炭素原子数1から4のアルキル基、炭素原子数2から4のアルケニル基が更に好ましい。
一般式(iii)中、R22は、炭素原子数1~8のアルキル基又は炭素原子数1から8のアルコキシ基であることが好ましく、炭素原子数1~5のアルキル基又は炭素原子数1から4のアルコキシ基がより好ましく、炭素原子数1~4のアルコキシ基が更に好ましい。
一般式(iii)中、Zは、単結合、-CHCH-、-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-、-OCF-、-CFO-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-を表すが、単結合、-CHCH-、-OCH-、-CHO-が好ましく、単結合又は-CHO-がより好ましい。
一般式(iii)中、mは1又は2を表すが、mが1のとき、Zは単結合であることが好ましい。また、mが2のとき、Zは-CHCH-、-CHO-、であることが好ましい。
本発明の液晶組成物において、一般式(iii)で表される化合物を1種又は2種以上用いることにより、液晶組成物のTniおよびΔεを高めることができ、また、低温での保存性を高めることができる。また、一般式(ii)で表される化合物を1種又は2種以上含有する液晶組成物を用いることにより低電圧かつ高速応答の液晶表示素子を得ることができる。液晶組成物のΔεを重視する場合は含有量を高めに設定することが好ましく、低温での保存性を重視する場合は含有量を低めに設定すると効果が高い。一般式(iii)で表される化合物を2種または2種以上用いることにより低温での溶解性が向上するため好ましい。
本発明の液晶組成物の総量に対して、一般式(iii)で表される化合物、より具体的には下記一般式(iii-1)~一般式(iii-4)で表される化合物の好ましい合計含有量の下限値は、1%であり、3%であり、5%であり、10%であり、13%である。また、好ましい合計含有量の上限値は、本発明の液晶組成物の総量に対して、37%であり、35%であり、32%であり、30%である。
一般式(iii)で表される化合物として、一般式(iii-1)、一般式(iii-2)、一般式(iii-3)及び一般式(iii-4)で表される化合物群から選ばれる化合物を1種類又は2種類以上含有することが好ましい。
Figure 0007409047000010
(式中、R21は先述と同じ意味を表し、R23は、それぞれ独立して、炭素原子数1から4のアルコキシ基を表す。)
本発明の液晶組成物は、一般式(i)で表される化合物、一般式(ii)で表される化合物、後述する一般式(iv)で表される化合物の他に、一般式(iii-1)で表される化合物を含有することが好ましく、一般式(iii-1)で表される化合物及び一般式(iii-2)で表される化合物を含有することが好ましい。
高い信頼性を必要とする場合、さらに言い換えると、表示不良がない液晶表示素子を得ることを重視する場合は、一般式(iii-4)で表される化合物を含まないことが好ましい。
本発明の液晶組成物には、更に、一般式(N-03)、一般式(N-04)及び一般式(N-05)で表される化合物群から選ばれる化合物を1種類又は2種類以上含有することが好ましい。これら化合物は誘電的に負の異方性を有する化合物に該当する。これらの化合物は、Δεの符号が負で、その絶対値が2より大きい値を示す。なお、化合物のΔεは、25℃において誘電的にほぼ中性の組成物に該化合物を添加した組成物の誘電率異方性の測定値から外挿した値である。
Figure 0007409047000011
一般式(N-03)~一般式(N-05)中、R21及びR22は、それぞれ独立して、炭素原子数1から8のアルキル基を表し、該基中の1個又は隣接しない2個以上の-CH-はそれぞれ独立して、-CH=CH-、-C≡C-、-O-、-CO-、-COO-又は-OCO-によって置換されていても良く、ZおよびZは、それぞれ独立して、単結合、-CHCH-、-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-、-OCF-、-CFO-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-を表す。R21及びR22の取りうる基としては、炭素原子数1から8のアルキル基炭素原子数1から8のアルコキシ基、炭素原子数2から8のアルケニル基、炭素原子数2から8のアルケニルオキシ基等が挙げられる。
一般式(N-03)~(N-05)中、R21は、炭素原子数1から8のアルキル基であることが好ましく、炭素原子数1から5のアルキル基がより好ましく、炭素原子数1から4のアルキル基が更に好ましい。
一般式(N-03)~(N-05)中、R22は、炭素原子数1~8のアルキル基又は炭素原子数1から8のアルコキシ基であることが好ましく、炭素原子数1~5のアルキル基又は炭素原子数1から4のアルコキシ基がより好ましく、炭素原子数1~4のアルコキシ基が更に好ましい。
一般式(N-03)~(N-05)中、R21及びR22は、アルケニル基であることもでき、式(R1)から式(R5)のいずれかで表される基(各式中の黒点は環構造中の炭素原子を表す。)から選ばれることが好ましく、式(R1)又は式(R2)が好ましいが、R21及びR22がアルケニル基である化合物の含有量はできる限り少ない方が良く、含有しない方が好ましい場合が多い。
Figure 0007409047000012
一般式(N-03)~(N-05)で表される化合物のフッ素原子は、同じハロゲン族である塩素原子で置換されていても良い。但し、塩素原子で置換された化合物の含有量はできる限り少ない方が良く、含有しない方が好ましい。
一般式(N-03)~(N-05)で表される化合物の環上に存在する水素原子は、更にフッ素原子又は塩素原子で置換されていても良い。但し、塩素原子で置換された化合物の含有量はできる限り少ない方が良く、含有しない方が好ましい。
一般式(N-03)~(N-05)で表される化合物は、Δεが負でその絶対値が3よりも大きな化合物であることが好ましい。具体的には、R22は、炭素原子数1から8のアルコキシ基又は炭素原子数2から8のアルケニルオキシ基を表すことが好ましい。
一般式(N-03)で表される化合物として、一般式(N-03-1)
Figure 0007409047000013
(式中、R21は先述と同じ意味を表し、R23は、炭素原子数1から4のアルコキシ基を表す。)で表される化合物を1種類又は2種類以上含有することが好ましい。
本発明の液晶組成物は、一般式(i)で表される化合物、一般式(ii)で表される化合物、一般式(iii)で表される化合物、後述する一般式(iv)で表される化合物及び一般式(N-03-1)で表される化合物を組み合わせて用いることが低温での溶解性及び低温での保存安定性の観点から好ましい。
本発明の液晶組成物は、一般式(i)で表される化合物、一般式(ii)で表される化合物、一般式(iii-1)で表される化合物、後述する一般式(iv)で表される化合物及び一般式(N-03-1)で表される化合物を組み合わせて用いることが低温での溶解性及び低温での保存安定性と高いTniの両立の観点からより好ましい。
本発明の液晶組成物の総量に対して、一般式(N-03)で表される化合物、より具体的には一般式(N-03-1)で表される化合物の好ましい合計含有量の下限値は、0%であり、1%であり、5%であり、10%であり、20%である。また、好ましい合計含有量の上限値は、35%であり、25%であり、20%であり、15%であり、10%である。
一般式(N-04)で表される化合物として、一般式(N-04-1)
Figure 0007409047000014
(式中、R21は先述と同じ意味を表し、R23は、炭素原子数1から4のアルコキシ基を表す。)で表される化合物を1種類又は2種類以上含有することが好ましい。
本発明の液晶組成物は、一般式(i)で表される化合物、一般式(ii)で表される化合物、一般式(iii-1)で表される化合物、後述する一般式(iv)で表される化合物及び一般式(N-04-1)で表される化合物を組み合わせて用いることが低温での溶解性及び低温での保存安定性の観点からより好ましい。
本発明の液晶組成物の総量に対して、一般式(N-04)で表される化合物、より具体的には一般式(N-04-1)で表される化合物の好ましい合計含有量の下限値は、0%であり、1%であり、5%であり、10%である。また、好ましい合計含有量の上限値は、25%であり、20%であり、15%であり、10%である。
一般式(N-05)で表される化合物は、式(N-05-1)から式(N-05-3)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。
Figure 0007409047000015
本発明の液晶組成物は、一般式(i)で表される化合物、一般式(ii)で表される化合物、一般式(iii-1)で表される化合物、後述する一般式(iv)で表される化合物と共に、一般式(N-05-1)~式(N-05-3)から選択される化合物を1種以上組み合わせて用いることが低温での溶解性及び低温での保存安定性と大きなΔnを両立する観点からより好ましい。
本発明の液晶組成物の総量に対して、一般式(N-05)で表される化合物、より具体的には、式(N-05-1)~式(N-05-3)から選択される化合物の好ましい合計含有量の下限値は、0%であり、2%であり、5%であり、8%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。また、好ましい合計含有量の上限値は、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。
本発明の液晶組成物は、更に、一般式(N-06)で表される化合物を1種又は2種以上含有しても良い。
Figure 0007409047000016
(式中、R21及びR22は先述と同じ意味を表す。)
一般式(N-06)で表される化合物は、種々の物性を調整したい場合に有効であるが、大きな屈折率異方性(Δn)、高いTni、大きなΔεを得るために使用することができる。
本発明の液晶組成物の総量に対して、式(N-06)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、0%であり、2%であり、5%であり、8%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、10%であり、5%である。
本発明の液晶組成物は、下記一般式(iv)で表される化合物を1種または2種以上含有する。
Figure 0007409047000017
(式中Riv1およびRiv2は互いに独立して炭素原子数1~8のアルキル基、炭素原子数2~8のアルケニル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基または炭素原子数2~8のアルケニルオキシ基を表す。)
一般式(iv)において、Riv1は、炭素原子数1~8のアルキル基、炭素原子数2~8のアルケニル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基または炭素原子数2~8のアルケニルオキシ基を表すが、炭素原子数1から5のアルキル基、炭素原子数2から5のアルケニル基又は炭素原子数1から5のアルコキシ基が好ましく、低い粘性のためには炭素原子数2から5のアルキル基又は炭素原子数2から5のアルケニル基が更に好ましく、炭素原子数3のアルキル基(プロピル基)又は炭素原子数2のアルケニル基(ビニル基)が特に好ましい。炭素数2から5のアルケニル基としては、式(R1)から式(R5)のいずれかで表される基から選ばれることが好ましく、式(R1)又は式(R2)が特に好ましい。
Figure 0007409047000018
一般式(iv)において、Riv2は、炭素原子数1~8のアルキル基、炭素原子数2~8のアルケニル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基または炭素原子数2~8のアルケニルオキシ基を表すが、炭素原子数1から8のアルキル基、原子数1から8のアルコキシ基が好ましく、炭素原子数1から5のアルキル基又は炭素原子数1から5のアルコキシ基が好ましく、低い粘性のためには炭素原子数1から3のアルキル基が更に好ましく、炭素原子数1のアルキル基(メチル基)が特に好ましい。大きいΔnのためには炭素原子数1から3のアルコキシ基が更に好ましく、炭素原子数1のアルコキシ基(メトキシ基)が特に好ましい。
一般式(iv)としては下記式(iv-1)~(iv-5)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。
Figure 0007409047000019
本発明の液晶組成物の総量に対して、一般式(iv)で表される化合物、より具体的には、式(iv-1)~式(iv-5)から選択される化合物の好ましい合計含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%である。好ましい合計含有量の上限値は、30%であり、25%であり、20%であり、15%であり、13%である。
本発明の液晶組成物は、一般式(NU-01)から一般式(NU-06)で表される化合物群から選ばれる化合物を1種又は2種以上含有することが好ましい。
Figure 0007409047000020
(式中、RNU11、RNU12、RNU21、RNU22、RNU31、RNU32、RNU41、RNU42、RNU61及びRNU62は、それぞれ独立して、炭素原子数1から8のアルキル基を表し、該基中の1個又は隣接しない2個以上の-CH-はそれぞれ独立して-CH=CH-、-C≡C-、-O-、-CO-、-COO-又は-OCO-によって置換されていても良い。)
更に詳述すると、一般式(NU-01)~一般式(NU-06)において、RNU11、RNU12、RNU21、RNU22、RNU31、RNU32、RNU41、RNU42、RNU61及びRNU62の取りうる基としては、炭素原子数1から8のアルキル基炭素原子数1から8のアルコキシ基、炭素原子数2から8のアルケニル基、炭素原子数2から8のアルケニルオキシ基等が挙げられ、炭素原子数1から5のアルキル基又は炭素原子数1から5のアルコキシ基又は炭素原子数2から3のアルケニル基であることが好ましく、炭素原子数1から5のアルキル基又は炭素原子数2から3のアルケニル基が更に好ましい。応答速度を重視する場合には、少なくとも1個のRNU11、RNU21、RNU31及びRNU41は、炭素原子数2から3のアルケニル基であることが好ましく、このようなアルケニル基を有する化合物は、本発明の液晶組成物の総量に対して、10%以上が好ましく、20%以上が好ましく、25%以上が好ましく、30%以上が好ましい。
本発明の液晶組成物は、一般式(NU-01)で表される化合物として、少なくとも式(NU-01-1)~式(NU-01-4)から選択される化合物を1種又は2種以上含有することが好ましい。
Figure 0007409047000021
本発明の液晶組成物は、前述の一般式(i)で表される化合物、一般式(ii)で表される化合物、一般式(iii)で表される化合物、一般式(iv)で表される化合物と共に、式(NU-01-1)~式(NU-01-4)から選択される化合物を1種又は2種以上組み合わせて用いることが好ましく、式(NU-01-1)で表される化合物を用いることがより好ましく、式(NU-01-1)で表される化合物及び式(NU-01-2)で表される化合物を組み合わせて用いることが液晶組成物の粘性を低くし、当該液晶組成物を用いて得られる液晶表示素子の高速応答性が向上することからより好ましい。
本発明の液晶組成物において、一般式(NU-01)で表される化合物、より具体的には、式(NU-01-1)~式(NU-01-4)で表される化合物の合計含有量は、5~60%であることが好ましく、10~50%であることがより好ましく、25~45%であることが更に好ましい。特に、本発明の液晶組成物において、式(NU-01-1)で表される化合物を20%以上用いることが好ましく、22%以上用いることが好ましく、24%以上用いることが好ましく、26%以上用いることが好ましく、30%以上用いることが好ましく、35%以上用いることが好ましい。
本発明の液晶組成物において、一般式(NU-02)で表される化合物の合計含有量は、3~30%であることが好ましく、5~25質量%であることがより好ましく、5~20%であることが更に好ましい。
本発明の液晶組成物において、一般式(NU-03)で表される化合物の合計含有量は、0~20%であることが好ましく、0~15%であることがより好ましく、0~10%であることが更に好ましい。
本発明の液晶組成物において、一般式(NU-04)で表される化合物の合計含有量は、3~30%であることが好ましく、3~20%であることがより好ましく、3~10%であることが更に好ましい。
本発明の液晶組成物において、一般式(NU-06)で表される化合物の合計含有量は、1~30%であることが好ましく、3~20%であることがより好ましく、3~10%であることが更に好ましい。
本発明の液晶組成物は、重合性化合物を1種又は2種以上含有しても良い。
本発明の液晶組成物は、重合性化合物として、一般式(RM)で表される重合性化合物を1種又は2種以上含有しても良い。
Figure 0007409047000022
(式中、R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107及びR108は、それぞれ独立して、P13-S13-、フッ素原子に置換されてもよい炭素原子数1から18のアルキル基、フッ素原子に置換されてもよい炭素原子数1から18のアルコキシ基、フッ素原子又は水素原子のいずれかを表し、P11、P12及びP13は、それぞれ独立して、式(Re-1)から式(Re-9)
Figure 0007409047000023
(式中、R11、R12、R13、R14及びR15は、それぞれ独立して、炭素原子数1から5のアルキル基、フッ素原子又は水素原子のいずれかを表し、mr5、mr7、nr5及びnr7は、それぞれ独立して、0、1、又は2を表すが、mr5、mr7、nr5及び/又はnr7が0を表す場合には単結合を表す。)
で表される重合性基を表し、S11、S12及びS13は、それぞれ独立して、単結合又は炭素原子数1~15のアルキレン基を表し、該アルキレン基中の1個の-CH-又は隣接していない2個以上の-CH-は、-O-、-OCO-又は-COO-で置換されても良く、P13及びS13が複数存在する場合は、それぞれ、同一であっても異なっていても良い。)
上記一般式(RM)で表される重合性化合物を含む液晶組成物は、PSA型またはPSVA型の液晶表示素子を作製する場合に好適である。NPS型の液晶表示素子を作製する場合にも好適である。また、配向膜を有さないことを特徴とするPI-less型液晶表示素子を作成する場合にも好適である。
上記一般式(RM)で表される重合性化合物を含む液晶組成物は、適度に速い重合速度であるため、短い紫外線照射時間で目的のプレチルト角を付与することができる。更に、重合後の重合性化合物の残留量を少なくできる。これにより、PSA型またはPSVA型の液晶表示素子製造の生産効率を向上できる。また、プレチルト角の変化による表示不良(例えば、焼き付きなどの不具合)が生じないか、又は極めて少ないといった効果を奏する。なお、本明細書における表示不良は、プレチルト角が経時的に変化することによる表示不良、未反応の重合性化合物の残留量に起因する表示不良、電圧保持率の低下による表示不良を意味している。
上記一般式(RM)において、R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107及びR108は、それぞれ独立して、P13-S13-、フッ素原子に置換されてもよい炭素原子数1から18のアルキル基、フッ素原子に置換されてもよい炭素原子数1から18のアルコキシ基、フッ素原子又は水素原子のいずれかを表すが、アルキル基およびアルコキシ基である場合の好ましい炭素原子数は、1~16であり、より好ましくは1~10であり、さらに好ましくは1~8であり、よりさらに好ましくは1~6であり、さらにより好ましくは1~3である。また、前記アルキル基およびアルコキシ基は、直鎖状または分岐状であってもよいが、直鎖状が特に好ましい。
上記一般式(RM)において、R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107及びR108は、P13-S13-、フッ素原子に置換されてもよい炭素原子数1から3のアルコキシ基、フッ素原子又は水素原子のいずれかを表すことが好ましく、P13-S13-、炭素原子数1から3のアルコキシ基、フッ素原子又は水素原子のいずれかを表すことが更に好ましい。このアルコキシ基は、炭素原子数が1以上3以下であることが好ましく、1以上2以下であることがより好ましく、1であることが特に好ましい。
また、P11、P12及びP13は、全て同一の重合性基(式(Re-1)~式(Re-9))であっても、異なる重合性基でもよい。
上記一般式(RM)において、P11、P12及びP13は、それぞれ独立して、式(Re-1)、式(Re-2)、式(Re-3)、式(Re-4)、式(Re-5)または式(Re-7)であることが好ましく、式(Re-1)、式(Re-2)、式(Re-3)または式(Re-4)であることがより好ましく、式(Re-1)であることがより好ましく、アクリル基またはメタクリル基であることが更に好ましい。
11及びP12の少なくとも一方が、式(Re-1)であることが好ましく、アクリル基又はメタクリル基であることがより好ましく、メタクリル基であることがさらに好ましく、P11及びP12がメタクリル基であることが特に好ましい。
上記一般式(RM)において、S11、S12及びS13は、それぞれ独立して、単結合又は炭素原子数1~5のアルキレン基であることが好ましく、単結合であることが特に好ましい。S11、S12及びS13が単結合である場合、紫外線照射後の重合性化合物の残留量が十分に少なく、プレチルト角の変化による表示不良が発生しにくくなり、PSA型またはPSVA型の液晶表示素子の表示不良が発生しないか、または、極めて少なくなる。S11、S12及びS13が炭素原子数1から3である場合、NPS型の液晶表示素子に好適である。
本発明の液晶組成物における一般式(RM)で表される重合性化合物の合計含有量の下限は、0.01質量%が好ましく、0.02質量%が好ましく、0.03質量%が好ましく、0.04質量%が好ましく、0.05質量%が好ましく、0.06質量%が好ましく、0.07質量%が好ましく、0.08質量%が好ましく、0.09質量%が好ましく、0.1質量%が好ましく、0.12質量%が好ましく、0.15質量%が好ましく、0.17質量%が好ましく、0.2質量%が好ましく、0.22質量%が好ましく、0.25質量%が好ましく、0.27質量%が好ましく、0.3質量%が好ましく、0.32質量%が好ましく、0.35質量%が好ましく、0.37質量%が好ましく、0.4質量%が好ましく、0.42質量%が好ましく、0.45質量%が好ましく、0.5質量%が好ましく、0.55質量%が好ましい。本発明の液晶組成物における一般式(RM)で表される重合性化合物の合計含有量の上限は、5質量%が好ましく、4.5質量%が好ましく、4質量%が好ましく、3.5質量%が好ましく、3質量%が好ましく、2.5質量%が好ましく、2質量%が好ましく、1.5質量%が好ましく、1質量%が好ましく、0.95質量%が好ましく、0.9質量%が好ましく、0.85質量%が好ましく、0.8質量%が好ましく、0.75質量%が好ましく、0.7質量%が好ましく、0.65質量%が好ましく、0.6質量%が好ましく、0.55質量%が好ましく、0.5質量%が好ましく、0.45質量%が好ましく、0.4質量%が好ましい。
更に詳述すると、十分なプレチルト角又は重合性化合物の少ない残留量又は高い電圧保持率(VHR)を得るには、その含有量は0.2から0.6質量%が好ましいが、低温における析出の抑制を重視する場合にはその含有量は0.01から0.4質量%が好ましい。特別に速い応答速度を得る場合には、その含有量を2質量%まで増量することも好ましい。
また、一般式(RM)で表される重合性化合物を複数含有する場合は、それぞれの含有量が0.01から0.4質量%であることが好ましい。従って、これら全ての課題を解決するためには、一般式(RM)で表される重合性化合物を0.1から0.6質量%の範囲で調整することが特に好ましい。
本発明に係る一般式(RM)で表される重合性化合物として、具体的には、一般式(RM-1)から(RM-10)で表される化合物が好ましく、これらを用いたPSA型液晶表示素子は、重合性化合物の残留量が少なく、十分なプレチルト角を有し、プレチルトの変化等に起因した配向不良や表示不良といった不具合が無いか、あるいは極めて少ない。
Figure 0007409047000024
Figure 0007409047000025
式中、RM1及びRM2は、それぞれ独立して、炭素原子数1から5のアルキル基、フッ素原子又は水素原子のいずれかを表すが、炭素原子数1のアルキル基又は水素原子を表すことがより好ましい。
本発明の液晶組成物は、ターフェニル構造又はテトラフェニル構造を有し、誘電率異方性Δεが+2より大きい化合物、すなわち、誘電率異方性が正の化合物を1種類又は2種類以上含有することができる。なお、化合物のΔεは、25℃において誘電的にほぼ中性の組成物に該化合物を添加した組成物の誘電率異方性の測定値から外挿した値である。該化合物は、例えば、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、屈折率異方性などの所望の性能に応じて組み合わせて使用するが、特に、重合性化合物を含有された液晶組成物中の重合性化合物の反応性を加速させることができる。
ターフェニル構造又はテトラフェニル構造を有し、誘電率異方性Δεが+2より大きい化合物は、本発明の液晶組成物の総量に対して、好ましい含有量の下限値は、0.1%であり、0.5%であり、1%であり、1.5%であり、2%であり、2.5%であり、3%であり、4%であり、5%であり、10%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の液晶組成物の総量に対して、例えば本発明の一つの形態では20%であり、15%であり、10%であり、9%であり、8%であり、7%であり、6%であり、5%であり、4%であり、3%である。
本発明の液晶組成物に用いることができるターフェニル構造又はテトラフェニル構造を有し、誘電率異方性が+2より大きい化合物として、例えば、式(M-8.51)から式(M-8.54)で表される化合物、式(M-7.1)から式(M-7.4)で表される化合物、式(M-7.11)から式(M-7.14)で表される化合物、式(M-7.21)から式(M-7.24)で表される化合物を含有することが好ましい。
Figure 0007409047000026
Figure 0007409047000027
Figure 0007409047000028
Figure 0007409047000029
本発明の液晶組成物は、液晶組成物のTniを高くするために、式(L-7.1)から式(L-7.4)、式(L-7.11)から式(L-7.13)、式(L-7.21)から式(L-7.23)、式(L-7.31)から式(L-7.34)、式(L-7.41)から式(L-7.44)、式(L-7.51)から式(L-7.53)の4環の誘電的にほぼゼロ(概ね、-2から+2の範囲)の化合物を含有しても良い。
Figure 0007409047000030
Figure 0007409047000031
Figure 0007409047000032
Figure 0007409047000033
Figure 0007409047000034
Figure 0007409047000035
本発明の液晶組成物は、上述の化合物以外に、通常のネマチック液晶、スメクチック液晶、コレステリック液晶、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤又は赤外線吸収剤等を含有しても良い。
酸化防止剤として、一般式(H-1)から一般式(H-4)で表されるヒンダードフェノールが挙げられる。
Figure 0007409047000036
一般式(H-1)から一般式(H-3)中、RH1は、それぞれ独立して、炭素原子数1から10のアルキル基、炭素原子数1から10のアルコキシ基、炭素原子数2から10のアルケニル基又は炭素原子数2から10のアルケニルオキシ基を表すが、基中に存在する1個の-CH-又は非隣接の2個以上の-CH-はそれぞれ独立的に-O-又は-S-に置換されても良く、また、基中に存在する1個又は2個以上の水素原子はそれぞれ独立的にフッ素原子又は塩素原子に置換されても良い。更に具体的には、炭素原子数2から7のアルキル基、炭素原子数2から7のアルコキシ基、炭素原子数2から7のアルケニル基又は炭素原子数2から7のアルケニルオキシ基であることが好ましく、炭素原子数3から7のアルキル基又は炭素原子数2から7のアルケニル基であることが更に好ましい。
一般式(H-4)中、MH4は炭素原子数1から15のアルキレン基(該アルキレン基中の1つ又は2つ以上の-CH-は、酸素原子が直接隣接しないように、-O-、-CO-、-COO-、-OCO-に置換されていても良い。)、-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-、-CFO-、-OCF-、-CFCF-、-CH=CH-COO-、-CH=CH-OCO-、-COO-CH=CH-、-OCO-CH=CH-、-CH=CH-、-C≡C-、単結合、1,4-フェニレン基(1,4-フェニレン基中の任意の水素原子はフッ素原子により置換されていても良い。)又はトランス-1,4-シクロヘキシレン基を表すが、炭素原子数1から14のアルキレン基であることが好ましく、揮発性を考慮すると炭素原子数は大きい数値が好ましいが、粘度を考慮すると炭素原子数は大き過ぎない方が好ましいことから、炭素原子数2から12が更に好ましく、炭素原子数3から10が更に好ましく、炭素原子数4から10が更に好ましく、炭素原子数5から10が更に好ましく、炭素原子数6から10が更に好ましい。
一般式(H-1)から一般式(H-4)中、1,4-フェニレン基中の1個又は非隣接の2個以上の-CH=は-N=によって置換されていても良い。また、1,4-フェニレン基中の水素原子はそれぞれ独立的に、フッ素原子又は塩素原子で置換されていても良い。
一般式(H-2)および一般式(H-4)の中の、1,4-シクロヘキシレン基中の1個又は非隣接の2個以上の-CH-は-O-又は-S-によって置換されていても良い。また、1,4-シクロヘキシレン基中の水素原子はそれぞれ独立的に、フッ素原子又は塩素原子で置換されていても良い。
更に具体的には、例えば、式(H-11)から式(H-15)が挙げられる。
Figure 0007409047000037
本発明の液晶組成物に酸化防止剤が含有する場合、10質量ppm以上が好ましく、20質量ppm以上が好ましく、50質量ppm以上が好ましい。酸化防止剤の含有する場合の上限は10000質量ppmであるが、1000質量ppmが好ましく、500質量ppmが好ましく、100質量ppmが好ましい。
本発明の液晶組成物は、ネマチック相-等方性液体相転移温度(Tni)が76℃から100℃であるが、78℃から95℃がより好ましい。なお、本発明においては、76℃以上をTniが高いと表現している。
本発明の液晶組成物は、25℃における屈折率異方性(Δn)が0.08から0.14であるが、0.09から0.13がより好ましく、0.09から0.12が特に好ましい。更に詳述すると、薄いセルギャップに対応する場合は0.10から0.13であることが好ましく、厚いセルギャップに対応する場合は0.08から0.10であることが好ましい。なお、本発明においては、0.09以上をΔnが大きいと表現している。
本発明の液晶組成物は、25℃における回転粘性(γ)が50から160mPa・sであるが、55から160mPa・sであることが好ましく、60から160mPa・sであることが好ましく、70から150mPa・sであることが好ましく、70から130mPa・sであることが好ましく、70から120mPa・sであることが好ましく、70から110mPa・sであることが好ましい。
本発明の液晶組成物は、25℃における誘電率異方性(Δε)が-2.0から-8.0であるが、-2.0から-6.0が好ましく、-2.5から-5.0がより好ましく、-3.0から-4.5がより好ましく、-3.5から-4.0が特に好ましい。
本発明の液晶組成物を用いた液晶表示素子は、特に、TN、ECB、IPS、FFS、VA、PSA、PSVA、NPS又はPI-less等の液晶表示素子に適宜用いることができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳述するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例及び比較例の組成物における「%」は「質量%」を意味する。
各物性値は、特別の記載がない限り、電子情報技術産業協会規格 JEITA ED-2521B 2009年3月改正 社団法人 電子情報技術産業協会発行 に記載の方法に基き測定した。
実施例において化合物の記載について以下の略号を用いる。なお、nは自然数を表す。
(側鎖)
-n -C2n+1 炭素原子数nの直鎖状のアルキル基
n- C2n+1- 炭素原子数nの直鎖状のアルキル基
-On -OC2n+1 炭素原子数nの直鎖状のアルコキシル基
nO- C2n+1O- 炭素原子数nの直鎖状のアルコキシル基
-V -CH=CH
V- CH=CH-
-V1 -CH=CH-CH
1V- CH-CH=CH-
-2V -CH-CH-CH=CH
V2- CH=CH-CH-CH
-2V1 -CH-CH-CH=CH-CH
1V2- CH-CH=CH-CH-CH
(連結基)
-n- -C2n
-nO- -C2n-O-
-On- -O-C2n
-COO- -C(=O)-O-
-OCO- -O-C(=O)-
-CF2O- -CF-O-
-OCF2- -O-CF
(環構造)
Figure 0007409047000038
実施例において測定した特性は以下の通りである。
ni :ネマチック相-等方性液体相転移温度(℃)
Δn :25℃における屈折率異方性
Δε :25℃における誘電率異方性
γ :25℃における回転粘度(mPa・s)
11:25℃におけるスプレイの弾性定数(pN)
33:25℃におけるベンドの弾性定数(pN)
低温保存性:約0.5gの液晶組成物をバイアル瓶に入れ、温度-25℃で保管した。保管した結果、10日経過時点で析出が確認されない場合は「A」、1週間経過時点で析出が確認された場合は「B」、3日経過時点で析出が確認された場合は「C」とした。
(実施例1~9及び比較例1~4)
実施例及び比較例として以下の組成物を調製した。各組成物は表中に記載した各化合物を含有し、各化合物は表中に記載した質量%含有する。これら組成物を用い、VAセル、FFSセルを作成した。
Figure 0007409047000039
Figure 0007409047000040
Figure 0007409047000041
実施例及び比較例において、VAセルの応答速度は表中γ/K33の値が小さければ小さいほど速くなるという近似により求めている。また、FFSセルの応答速度は表中γ/((K11+K33)/2)の値が小さければ小さいほど速くなるという近似により求めている。
実施例1~実施例11の液晶組成物は、一般式(i)で表される化合物、一般式(ii)で表される化合物、一般式(iii)で表される化合物、および一般式(iv)で表される化合物を含有する液晶組成物である。
比較例1では本発明で必須成分である一般式(ii)で表される化合物が使用されておらず、本発明の実施例と比較してTni、Δεが目標値に到達しておらず、応答速度は同等で、低温保存性も悪いという結果となった。
比較例2では本発明で必須成分である一般式(i)で表される化合物と一般式(ii)で表される化合物を含有するものの合わせて2種しか使用されておらず、本発明の実施例と比較してΔn、Δεが目標値に到達しておらず、応答速度も遅く、低温保存性も悪いという結果となった。
比較例3では本発明で必須成分である一般式(i)で表される化合物が使用されておらず、本発明の実施例と比較して応答速度が遅く、低温保存性も悪いという結果となった。
比較例4では本発明で必須成分である一般式(iv)で表される化合物が使用されておらず、実施例と比較してTniが低い分応答速度は速いものの、Tni、Δn、Δεが目標値に到達しておらず、低温保存性も悪いという結果となった。
一方、実施例1~実施例11の液晶組成物は、高いΔεを維持しつつ、目標とする高いTni、及び高いΔnを実現し、さらに低温保存性も良好であった。また、本発明の実施例の液晶組成物を用いた液晶表示素子は、十分な応答速度を有することが確認できた。

Claims (5)

  1. 下記一般式(i)
    Figure 0007409047000042
    (式中Ri1およびRi2は、それぞれ独立して、炭素原子数1~8のアルキル基又は炭素原子数2~8のアルケニル基を表す。)
    で表される化合物を1種、2種または3種以上と、
    下記一般式(ii)
    Figure 0007409047000043
    (式中Rii1およびRii2は、それぞれ独立して、炭素原子数1~8のアルキル基又は炭素原子数2~8のアルケニル基を表す。)
    で表される化合物を1種、2種または3種以上と、
    下記一般式(iii)
    Figure 0007409047000044
    (式中、R21及びR22は、それぞれ独立して、炭素原子数1から8のアルキル基を表し、該基中の1個又は隣接しない2個以上の-CH-はそれぞれ独立して、-CH=CH-、-C≡C-、-O-、-CO-、-COO-又は-OCO-によって置換されていても良く、Zは、単結合、-CHCH-、-OCH-、-CHO-、-COO-、-OCO-、-OCF-、-CFO-、-CH=CH-、-CF=CF-又は-C≡C-を表し、mは、1又は2を表す。)
    で表される化合物を1種または2種以上と、
    下記一般式(iv)
    Figure 0007409047000045
    (式中Riv1およびRiv2は、それぞれ独立して、炭素原子数1~8のアルキル基、炭素原子数2~8のアルケニル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基または炭素原子数2~8のアルケニルオキシ基を表す。)
    で表される化合物を1種または2種以上を含有し、
    前記一般式(i)で表される化合物および一般式(ii)で表される化合物を合計3種以上含有する液晶組成物であって、
    前記一般式(iii)で表される化合物として下記一般式(iii-1)
    Figure 0007409047000046
    (式中R 21 は一般式(iii)におけるR 21 と同じ意味を表し、R 23 は炭素原子数1から4のアルコキシ基を表す。)
    で表される化合物を1種または2種以上含有する、液晶組成物。
  2. 更に、下記式(NU-01-1)
    Figure 0007409047000047
    で表される化合物を20質量%以上含有する請求項1に記載の液晶組成物。
  3. 前記一般式(ii)で表される化合物を2種または3種以上含有する請求項1又は2に記載の液晶組成物。
  4. 請求項1~のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いた液晶表示素子。
  5. 請求項1~のいずれか1項に記載の液晶組成物を用いたTN、ECB、IPS、FFS、PSAまたはPSVA型液晶表示素子。
JP2019214240A 2019-11-27 2019-11-27 組成物及びそれを使用した液晶表示素子 Active JP7409047B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214240A JP7409047B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 組成物及びそれを使用した液晶表示素子
CN202011170843.8A CN112852440A (zh) 2019-11-27 2020-10-28 液晶组合物和使用其的液晶显示元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214240A JP7409047B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 組成物及びそれを使用した液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084951A JP2021084951A (ja) 2021-06-03
JP7409047B2 true JP7409047B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=75995420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019214240A Active JP7409047B2 (ja) 2019-11-27 2019-11-27 組成物及びそれを使用した液晶表示素子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7409047B2 (ja)
CN (1) CN112852440A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181293A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Jnc Corp 液晶組成物および液晶表示素子
WO2015072243A1 (ja) 2013-11-13 2015-05-21 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2015108127A (ja) 2013-10-23 2015-06-11 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2015110741A (ja) 2013-11-11 2015-06-18 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2015205982A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2016017107A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2017141424A (ja) 2016-02-05 2017-08-17 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2017193596A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2018123296A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6265312B1 (ja) * 2016-04-27 2018-01-24 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
CN111164184A (zh) * 2017-10-16 2020-05-15 Dic株式会社 向列液晶组合物和使用其的液晶显示元件
TWI786218B (zh) * 2017-11-21 2022-12-11 日商迪愛生股份有限公司 液晶組成物及液晶顯示元件

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181293A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Jnc Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP2015108127A (ja) 2013-10-23 2015-06-11 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2015110741A (ja) 2013-11-11 2015-06-18 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2015072243A1 (ja) 2013-11-13 2015-05-21 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2015205982A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2016017107A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2017141424A (ja) 2016-02-05 2017-08-17 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2017193596A (ja) 2016-04-18 2017-10-26 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2018123296A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021084951A (ja) 2021-06-03
CN112852440A (zh) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260743B2 (ja) 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
TWI477585B (zh) 液晶組成物及使用其之液晶顯示元件
JPWO2018193859A1 (ja) 液晶表示素子
KR101786775B1 (ko) 액정 조성물 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
JP6358398B2 (ja) 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP2019163470A (ja) 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP7326959B2 (ja) 組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP6992274B2 (ja) 液晶表示素子
JP7409047B2 (ja) 組成物及びそれを使用した液晶表示素子
KR101619136B1 (ko) 네마틱 액정 조성물 및 이것을 사용한 액정 표시 소자
JP7035430B2 (ja) 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
TWI752137B (zh) 液晶組成物及液晶顯示元件
JP6922624B2 (ja) 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP6932903B2 (ja) 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP7022264B2 (ja) 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子並びに捕捉剤
JP7472469B2 (ja) 液晶組成物及び液晶表示素子
JP2021021009A (ja) 液晶組成物及び液晶表示素子
TW201842382A (zh) 液晶組成物及液晶顯示元件
JP2018002877A (ja) 液晶組成物及び液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7409047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113