JP7408492B2 - 水栓 - Google Patents

水栓 Download PDF

Info

Publication number
JP7408492B2
JP7408492B2 JP2020098430A JP2020098430A JP7408492B2 JP 7408492 B2 JP7408492 B2 JP 7408492B2 JP 2020098430 A JP2020098430 A JP 2020098430A JP 2020098430 A JP2020098430 A JP 2020098430A JP 7408492 B2 JP7408492 B2 JP 7408492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
faucet
faucet body
ring
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020098430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021191917A (ja
Inventor
重倫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020098430A priority Critical patent/JP7408492B2/ja
Publication of JP2021191917A publication Critical patent/JP2021191917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408492B2 publication Critical patent/JP7408492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

本発明は、水栓に関する。詳しくは、湯水の表示がつけられた水栓に関する。
従来、水栓が水用のものか湯用のものかを表示するに当たり、表示部材を着脱可能として取付けた水栓が知られている。特許文献1に記載された水栓は、樹脂成形体製の表示部材がハンドル取付用ビスの頭部の外周面に嵌め被せうるリング状又はキャップ状に形成されている。
特開2019-124014号公報
上記特許文献1に記載された技術においては、ハンドル取付用ビスの頭部にリング状又はキャップ状の表示部材を着脱自在に取付けることができる。これによって、表示の種類ごとにハンドル取付用ビスを準備する必要がなく部品の種類を削減できる。しかし、この技術においては表示部材を取付ける部分がハンドルを貫通するスピンドルの先端部となる。これによって、スピンドルの軸線が上下方向に延びているタイプの水栓では上方からの視認が容易であるが、スピンドルの軸線が略水平方向に延びているタイプの水栓では上方からの視認がしにくいという問題があった。
このような問題に鑑み本発明の課題は、ハンドルのスピンドルの軸線の延びる向きが略水平方向の水栓において、部品種類の増加を抑制しながら上方からの視認が容易な表示部材を取付けた水栓を提供することにある。
本発明の第1発明は、水栓であって、水栓本体と、該水栓本体の流路を開閉する弁体を前記水栓本体に対して移動させる軸方向が略水平方向に延びるスピンドルと、該スピンドルと前記水栓本体との間に配設されたパッキンを前記水栓本体に対して押圧して保持するパッキン押えと、該パッキン押えの開口端部と前記水栓本体との間に配設されたリング状の流体識別のための表示部材と、を有することを特徴とする。
第1発明によれば、流体識別のための表示の種類ごとに表示部材のみを準備すればその他の部品を変える必要はなく共通化が図れるので部品種類の増加を抑制できる。また、表示部材はリング状で水栓本体とパッキン押えとの間に配置されるのでスピンドルの軸方向が略水平方向に延びる水栓において上方からの視認がしやすい。ここで、略水平方向とは、水平面から仰角20度までの角度域をいう。
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記表示部材の外径は前記パッキン押えの外径より大きく設定されていることを特徴とする。
第2発明によれば、表示部材はパッキン押えより径方向に突出しているのでスピンドルの軸の延びる方向に対して垂直な方向からだけでなくスピンドルの軸の延びる方向からの視認性も良い。
本発明の第3発明は、水栓であって、水栓本体と、該水栓本体の流路を開閉する弁体を前記水栓本体に対して移動させる軸方向が略水平方向に延びるスピンドルと、を有し、前記水栓本体は上方に向けて湯水を吐出するものであり、前記水栓本体の上部に対し吐出管を取付ける袋ナットと前記水栓本体との間にリング状の流体識別のための表示部材が配設されており、前記表示部材の外径は前記袋ナットの外径より大きく設定されていることを特徴とする。
第3発明によれば、流体識別のための表示の種類ごとに表示部材のみを準備すればその他の部品を変える必要はなく共通化が図れるので部品種類の増加を抑制できる。また、表示部材はリング状で水栓本体と袋ナットとの間に配置されるとともに、表示部材の外径が袋ナットの外径より大きく設定されているので上方からの視認がしやすい。
本発明の第1実施形態である水栓の側面図である。 上記実施形態における水栓の左右方向センター断面図である。 本発明の第2実施形態である水栓の側面図である。 図3におけるIV-IV矢視線断面図である。 本発明の第3実施形態である水栓の図4に対応する断面図である。
本発明の第1実施形態に係る水栓1の構成について、図1及び図2を用いて説明する。以下の説明において、方向に関する説明は各図に示された上下前後左右の方向に基づいて行うものとする。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る水栓1は、洗面所、浴室、流し台等に設置されているものである。水栓1は、本体2と、スピンドル3と、ハンドル4と、パッキン押え5と、ハンドル取付ねじ6と、オーリング7と、を有している。ここで、本体2とオーリング7が、それぞれ特許請求の範囲の「水栓本体」と「表示部材」に相当する。
本体2は、略円錐台形状をした筒状部材で、下側に小径の下取付部2aが配設され上側に大径の上取付部2bが配設されている。下取付部2aから供給された水又は湯は、本体2の内部に設けられた隔壁2cに形成された貫通孔2c1を通って上取付部2bから上方に向かって吐出される。下取付部2aの外径部には水又は湯を供給する下側配管(図示せず)に対して連結するための雄ねじが設けられている。上取付部2bの外径部には水又は湯を吐出する上側配管(図示せず)に対して連結するための雄ねじが設けられている。本体2の前側には、水平面HLに対する仰角θが15度のスピンドル軸3aと共通軸で円筒状のスピンドル取付部2dが配設されている。スピンドル取付部2dの内筒部には、スピンドルの雄ねじ3b1と螺合する雌ねじ2d1が形成され、スピンドル取付部2dの先端部側の外筒部には、パッキン押え5の雌ねじ5aと螺合する雄ねじ2d2が形成されている。ここで、下取付部2aから貫通孔2c1を通って上取付部2bに至る内部の経路が、特許請求の範囲の「流路」に相当する。
図2に示すように、スピンドル3は、略円柱状をした部材で前後方向中央部の若干後部寄りに大径部3bが設けられ、大径部3bの外径部分には雄ねじ3b1が形成されている。また、スピンドル3の後側先端部分には円盤状の弁体8がビス8aによって取付けられている。スピンドル3の前側先端部分には外径部分に雄セレーション3cが形成されている。ハンドル4には、スピンドル3の前側先端部分を挿通可能なスピンドル孔4aが設けられ、スピンドル孔4aの前側に雌セレーション4a1が形成されている。スピンドル3の前側先端部分をスピンドル孔4aに挿入して雄セレーション3cと雌セレーション4a1を咬合させると、ハンドル4を操作してスピンドル3をスピンドル軸3aの回りに回転させることができる。スピンドル3からハンドル4が抜けないように、ハンドル取付ねじ6でハンドル4をスピンドル3に対して締め付け固定している。
図2に示すように、スピンドル3は、大径部3bの雄ねじ3b1が本体2の雌ねじ2d1に螺合するように取付けられることによって、ハンドル4を操作してスピンドル軸3aの回りに回転させられると、スピンドル軸3aの延びる方向に進退する。これによって、弁体8が貫通孔2c1の外周縁部に当接して貫通孔2c1を塞いだり、貫通孔2c1の外周縁部から離隔して貫通孔2c1を開いたりする。すなわち、ハンドル4の操作によって下取付部2aから供給された水又は湯を上取付部2bから上方に向かって吐出させたり吐出を止めたりすることができる。
図2に示すように、スピンドル取付部2dの前側開口にはスピンドル3との間を水密状態に保持するパッキン9が配設されている。パッキン9は、キャップ状のパッキン押え5によってスピンドル取付部2dに対し押圧された状態で保持されている。パッキン押え5には、スピンドル3を通す軸孔5bと、スピンドル取付部2dの雄ねじ2d2に螺合する雌ねじ5aと、が設けられている。スピンドル取付部2dの雄ねじ2d2が形成された部分の後端部2d3とパッキン押え5の開口端部5cとの間には、着色されたオーリング7が取付けられている。オーリング7は、水栓1が水を吐出するものである場合には青色に着色され、水栓1が湯を吐出するものである場合には赤色に着色されている。オーリング7は、スピンドル取付部2dに取付けられた状態でその外径がパッキン押え5の外径とほぼ等しく設定されている。
以上のように構成される本実施形態は、以下のような作用効果を奏する。青色のオーリング7と赤色のオーリング7を準備すれば、水栓1のその他の部分は水用と湯用で共通化が図れるので部品種類の増加を抑制できる。また、オーリング7はリング状でスピンドル取付部2dとパッキン押え5との間に配置されるのでスピンドル軸3aが水平面HLに対し15度の仰角θを有する方向に延びていても上方からの視認がしやすい。
図3及び図4に本発明の第2実施形態を示す。上記の第1実施形態との主な違いは、スピンドル軸13aの延びる方向が水平方向であることと、オーリング17の外形寸法がパッキン押え15の外径寸法より大きいことである。
図3及び図4に示すように、本実施形態に係る水栓10は、洗面所、浴室、流し台等に設置されているものである。水栓10は、本体12と、スピンドル13と、ハンドル14と、パッキン押え15と、ハンドル取付ねじ16と、オーリング17と、を有している。ここで、本体12とオーリング17が、それぞれ特許請求の範囲の「水栓本体」と「表示部材」に相当する。
本体12は、略エルボ形状をした筒状部材で、後側に後取付部12aが配設され上側に上取付部12bが配設されている。後取付部12aから供給された水又は湯は、本体12の内部に設けられた隔壁12cに形成された貫通孔12c1を通って上取付部12bから上方に向かって吐出される。後取付部12aの外径部には水又は湯を供給する後側配管(図示せず)に対して連結するための雄ねじが設けられている。上取付部12bの外径部には水又は湯を吐出する吐出管20に対して袋ナット21で連結するための雄ねじ12b1が設けられている。袋ナット21には、雄ねじ12b1に螺合する雌ねじ21aが設けられている。本体12の右側には、水平面HLと平行に延びるスピンドル軸13aと共通軸で円筒状のスピンドル取付部12dが配設されている。スピンドル取付部12dの内筒部には、スピンドルの雄ねじ13b1と螺合する雌ねじ12d1が形成され、スピンドル取付部12dの先端部側の外筒部には、パッキン押え15の雌ねじ15aと螺合する雄ねじ12d2が形成されている。ここで、後取付部12aから貫通孔12c1を通って上取付部12bに至る内部の経路が、特許請求の範囲の「流路」に相当する。
図4に示すように、スピンドル13は、略円柱状をした部材で左右方向中央部の若干左寄りに大径部13bが設けられ、大径部13bの外径部分には雄ねじ13b1が形成されている。また、スピンドル13の左側先端部分には円盤状の弁体18がビス18aによって取付けられている。スピンドル13の右側先端部分には外径部分に雄セレーション13cが形成されている。ハンドル14には、スピンドル13の右側先端部分を挿通可能なスピンドル孔14aが設けられ、スピンドル孔14aの右側に雌セレーション14a1が形成されている。スピンドル13の右側先端部分をスピンドル孔14aに挿入して雄セレーション13cと雌セレーション14a1を咬合させると、ハンドル14を操作してスピンドル13をスピンドル軸13aの回りに回転させることができる。スピンドル13からハンドル14が抜けないように、ハンドル取付ねじ16でハンドル14をスピンドル13に対して締め付け固定している。
図4に示すように、スピンドル13は、大径部13bの雄ねじ13b1が本体12の雌ねじ12d1に螺合するように取付けられることによって、ハンドル14を操作してスピンドル軸13aの回りに回転させられると、スピンドル軸13aの延びる方向に進退する。これによって、弁体18が貫通孔12c1の外周縁部に当接して貫通孔12c1を塞いだり、貫通孔12c1の外周縁部から離隔して貫通孔12c1を開いたりする。すなわち、ハンドル14の操作によって後取付部12aから供給された水又は湯を上取付部12bから上方に向かって吐出させたり吐出を止めたりすることができる。
図4に示すように、スピンドル取付部12dの右側開口にはスピンドル13との間を水密状態に保持するパッキン19が配設されている。パッキン19は、キャップ状のパッキン押え15によってスピンドル取付部12dに対し押圧された状態で保持されている。パッキン押え15には、スピンドル13を通す軸孔15bと、スピンドル取付部12dの雄ねじ12d2に螺合する雌ねじ15aと、が設けられている。スピンドル取付部12dの雄ねじ12d2が形成された部分の後端部12d3とパッキン押え15の開口端部15cとの間には、着色されたオーリング17が取付けられている。オーリング17は、水栓10が水を吐出するものである場合には青色に着色され、水栓10が湯を吐出するものである場合には赤色に着色されている。オーリング17は、スピンドル取付部12dに取付けられた状態でその外径がパッキン押え5の外径より大きく設定されている。
以上のように構成される本実施形態は、以下のような作用効果を奏する。青色のオーリング17と赤色のオーリング17を準備すれば、水栓10のその他の部分は水用と湯用で共通化が図れるので部品種類の増加を抑制できる。また、オーリング17はリング状でスピンドル取付部12dとパッキン押え15との間に配置されるのでスピンドル軸13aが水平面HLと平行な方向に延びていても上方からの視認がしやすい。また、オーリング17の外径は、パッキン押え15の外径より大きく径方向に突出しているので上下方向(スピンドル軸13aの延びる方向に対して垂直な方向)からだけでなく左右方向(スピンドルの軸13aの延びる方向)からの視認性も良い。
図5に本発明の第3実施形態を示す。上記の第2実施形態との違いは、オーリング117の取付位置が異なる点である。その他については、第3実施形態と異なる点はない。上取付部12bの雄ねじ12b1が形成された部分の上端部12b2と袋ナット21の下端部21bとの間には、着色されたオーリング117が取付けられている。オーリング117は、水栓10が水を吐出するものである場合には青色に着色され、水栓10が湯を吐出するものである場合には赤色に着色されている。オーリング117は、上端部12b2に取付けられた状態でその外径が袋ナット21の外径より大きく設定されている。
以上のように構成される本実施形態は、以下のような作用効果を奏する。青色のオーリング117と赤色のオーリング117を準備すれば、水栓10のその他の部分は水用と湯用で共通化が図れるので部品種類の増加を抑制できる。また、オーリング117の外径は、袋ナット21の外径より大きく設定され、袋ナット21より径方向に突出しているのでスピンドル軸13aが水平面HLと平行な方向に延びていても上方からの視認がしやすい。
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、次のようなものが挙げられる。
1.上記実施形態においては、水用の水栓1、10に青色のオーリング7,17,117を取付け、湯用の水栓1、10に赤色のオーリング7、17,117を取付けた。しかし、これに限らず水用の水栓1、10に青色以外の寒色系の色のオーリング7、17,117を取付けてもよいし、湯用の水栓1、10に赤色以外の暖色系の色のオーリング7、17,117を取付けてもよい。色の種類については特に問わない。
2.上記第1実施形態においては、スピンドル軸3aの延びる方向を水平面HLに対し15度の仰角θを有する方向としたが、これに限らず、水平面HLに対する仰角θが0~20度の範囲であればよい。
1、10 水栓
2、12 本体(水栓本体)
3、13 スピンドル
3a、13a スピンドル軸
5、15 パッキン押え
5c、15c 開口端部
7、17、117 オーリング(表示部材)
8、18 弁体
9、19 パッキン
20 吐出管
21 袋ナット
HL 水平面

Claims (3)

  1. 水栓本体と、該水栓本体の流路を開閉する弁体を前記水栓本体に対して移動させる軸方向が略水平方向に延びるスピンドルと、該スピンドルと前記水栓本体との間に配設されたパッキンを前記水栓本体に対して押圧して保持するパッキン押えと、該パッキン押えの開口端部と前記水栓本体との間に配設されたリング状の流体識別のための表示部材と、を有する水栓。
  2. 請求項1において、前記表示部材の外径は前記パッキン押えの外径より大きく設定されている水栓。
  3. 水栓本体と、該水栓本体の流路を開閉する弁体を前記水栓本体に対して移動させる軸方向が略水平方向に延びるスピンドルと、を有し、前記水栓本体は上方に向けて湯水を吐出するものであり、前記水栓本体の上部に対し吐出管を取付ける袋ナットと前記水栓本体との間にリング状の流体識別のための表示部材が配設されており、前記表示部材の外径は前記袋ナットの外径より大きく設定されている水栓。
JP2020098430A 2020-06-05 2020-06-05 水栓 Active JP7408492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020098430A JP7408492B2 (ja) 2020-06-05 2020-06-05 水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020098430A JP7408492B2 (ja) 2020-06-05 2020-06-05 水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021191917A JP2021191917A (ja) 2021-12-16
JP7408492B2 true JP7408492B2 (ja) 2024-01-05

Family

ID=78890604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020098430A Active JP7408492B2 (ja) 2020-06-05 2020-06-05 水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7408492B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110964A (ja) 1998-08-03 2000-04-18 Kakudai:Kk 蛇 口
JP3170983U (ja) 2011-04-18 2011-10-13 株式会社阪村機械製作所 環状パッキンを備えた座金
JP2019124014A (ja) 2018-01-15 2019-07-25 株式会社カクダイ 水栓の識別装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738782Y2 (ja) * 1987-06-26 1995-09-06 東陶機器株式会社 水栓具用ハンドル
JP2805124B2 (ja) * 1993-09-17 1998-09-30 株式会社イナックス 混合水栓の埋設工法
JPH08233129A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Matsushita Electric Works Ltd 水 栓

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110964A (ja) 1998-08-03 2000-04-18 Kakudai:Kk 蛇 口
JP3170983U (ja) 2011-04-18 2011-10-13 株式会社阪村機械製作所 環状パッキンを備えた座金
JP2019124014A (ja) 2018-01-15 2019-07-25 株式会社カクダイ 水栓の識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021191917A (ja) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879044B2 (ja) 水栓装置
CA2686583A1 (en) Swivel joint for faucet
US9464415B2 (en) Faucet
US11788261B2 (en) Configurable faucet apparatus and methods of implementing and operating same
CN110500437B (zh) 把手连接系统和方法
JP7408492B2 (ja) 水栓
EP3064659A1 (en) Pull-out sprayhead with magnetic coupling system
CA2647104C (en) Spout including a stream straightener
JP6196130B2 (ja) シングルレバー水栓用のボディ及びシングルレバー水栓
JP2011247352A (ja) バルブの緩み止め構造
JP2013209851A (ja) カバー付き水栓
US20020011523A1 (en) Fluid flow control
JP2008088678A (ja) 湯水混合水栓
JP6990404B2 (ja) 水栓の識別装置
JP5599101B2 (ja) 分岐止水栓
JP3420561B2 (ja) 横向き分岐口をもつシングルレバ−式湯水混合栓
CA3094865A1 (en) Mixing valves, valve modules, and valve module assemblies
JP2008107317A (ja) 流量計
JP2003119845A (ja) 吐水管取付け機構および吐水管取付け方法
US9879407B2 (en) Faucet handle fitting
JP4203973B2 (ja) 給水栓の吐水管
JP4672476B2 (ja) 水栓
JP5242127B2 (ja) 物品の取付構造
JP5465377B2 (ja) 水栓器具
JP2001165378A (ja) 水栓ジョイントボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150