JP7399773B2 - ボンダーキャップ及びワイヤハーネス - Google Patents

ボンダーキャップ及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP7399773B2
JP7399773B2 JP2020060329A JP2020060329A JP7399773B2 JP 7399773 B2 JP7399773 B2 JP 7399773B2 JP 2020060329 A JP2020060329 A JP 2020060329A JP 2020060329 A JP2020060329 A JP 2020060329A JP 7399773 B2 JP7399773 B2 JP 7399773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor connection
cap
bonder
connection portion
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020060329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021158899A (ja
Inventor
マルット ムシッカチャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020060329A priority Critical patent/JP7399773B2/ja
Publication of JP2021158899A publication Critical patent/JP2021158899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7399773B2 publication Critical patent/JP7399773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

本発明は、ボンダーキャップ及びワイヤハーネスに関する。
従来、ワイヤハーネスは、例えば、電線の端末を露出させた芯線部分を束ねて接合したボンダーを有し、当該ボンダーを介して複数の電線間の電気的な接続がなされている。ボンダーには、ワイヤハーネスを車両に搭載した際の他の導体との短絡や他部品との接触による損傷等を防止するために、絶縁性及び軟質性を有する合成樹脂で形成されたボンダーキャップが被せられている(例えば、特許文献1,2参照)。
ボンダーキャップは、ボンダーに被せられ電線束に沿って配索され、粘着テープで捲回され固定されているが、粘着テープが全体を覆うように巻かれているわけではなく、キャップ本体から長手方向に突出した突出部だけで固定されている。
特開2001-258142号公報 特開2009-99346号公報
ところで、ボンダーキャップは、その一部がテープ巻きで電線束に固定されてはいるが、例えばワイヤハーネスを屈曲して配索した場合、当該ボンダーキャップがめくれてボンダーが露出したり、ボンダーから外れるおそれがあることから改善の余地がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ボンダーから容易に外れにくくするボンダーキャップ及びワイヤハーネスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るボンダーキャップは、一端が閉塞され、他端が開口された有底筒状のキャップ本体と、前記キャップ本体の開口端縁から前記キャップ本体の延在方向に沿って突出して延在するテープ巻き用突出部と、を備え、前記キャップ本体は、開口を介して外部と連通し、かつ絶縁被覆付き電線の端末における絶縁被覆部分を除去して露出させた導体部分を束ねて接合してなる導体接続部を収容する収容空間部と、閉塞端側に設けられ、かつ前記導体接続部が前記収容空間部に収容された収容状態で前記導体接続部を保持する保持部と、を有し、前記保持部は、前記収容状態で前記導体接続部が挿入される孔部を有し、前記孔部は、前記延在方向から見た形状が、前記導体接続部を前記絶縁被覆付き電線の長手方向から見た形状と同一に形成され、前記孔部の形状は、外周部分に少なくとも1つの角部を有する、ことを特徴とする。
また、上記ボンダーキャップにおいて、前記保持部は、前記孔部に圧入された前記導体接続部を保持する、ものである。
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、ボンダーキャップと、複数の絶縁被覆付き電線と、少なくとも前記ボンダーキャップの一部と共に、複数の前記絶縁被覆付き電線の束に捲回される結束用粘着テープと、を備え、前記ボンダーキャップは、一端が閉塞され、他端が開口された有底筒状のキャップ本体と、前記キャップ本体の開口端縁から前記キャップ本体の延在方向に沿って突出して延在するテープ巻き用突出部と、を備え、前記キャップ本体は、開口を介して外部と連通し、かつ絶縁被覆付き電線の端末における絶縁被覆部分を除去して露出させた導体部分を束ねて接合してなる導体接続部を収容する収容空間部と、閉塞端側に設けられ、かつ前記導体接続部が前記収容空間部に収容された収容状態で前記導体接続部を保持する保持部と、を有し、前記保持部は、前記収容状態で前記導体接続部が挿入される孔部を有し、前記孔部は、前記延在方向から見た形状が、前記導体接続部を前記絶縁被覆付き電線の長手方向から見た形状と同一に形成されている、ことを特徴とする。
また、上記ワイヤハーネスにおいて、前記孔部の形状は、外周部分に少なくとも1つの角部を有する、ものである。


本発明に係るボンダーキャップ及びワイヤハーネスは、ボンダーからボンダーキャップを容易に外れにくくする、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係るボンダーキャップが適用されるワイヤハーネスの概略構成を示す平面図である。 図2は、実施形態に係るボンダーキャップの概略構成を示す平面図である。 図3は、電線束の一部を収容したボンダーキャップの概略構成を示す径方向部分断面図である。 図4は、実施形態に係るボンダーキャップの概略構成を示す径方向断面図である。 図5は、実施形態に係るボンダーキャップの概略構成を示す延在方向断面図である。 図6は、実施形態に係るボンダーキャップに圧入される電線束の概略構成を示す斜視図である。 図7は、実施形態に係る電線束の導体接続部を形成する治具セットの一例を示す模式図である。 図8は、実施形態に係る電線束の導体接続部を形成する工程の一例を示す模式図である。
以下に、本発明に係るボンダーキャップ及びワイヤハーネスの実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1は、実施形態に係るボンダーキャップが適用されるワイヤハーネスの概略構成を示す平面図である。図2は、実施形態に係るボンダーキャップの概略構成を示す平面図である。図3は、電線束の一部を収容したボンダーキャップの概略構成を示す径方向部分断面図である。図4は、実施形態に係るボンダーキャップの概略構成を示す径方向断面図である。図5は、実施形態に係るボンダーキャップの概略構成を示す延在方向断面図である。図6は、実施形態に係るボンダーキャップに圧入される電線束の概略構成を示す斜視図である。図7は、実施形態に係る電線束の導体接続部を形成する治具セットの一例を示す模式図である。図8は、実施形態に係る電線束の導体接続部を形成する工程の一例を示す模式図である。なお、図1は、ボンダーキャップがワイヤハーネスに組み付けられた状態を示す。図3において、ボンダーキャップと電線束のうち、ボンダーキャップのみの切断面を示す。図5は、図2に示すA-A断面図に相当する。
図示のL方向は、本実施形態におけるボンダーキャップの延在方向である。図示のH方向は、本実施形態におけるボンダーキャップの第1径方向であり、延在方向と直交する方向である。図示のW方向は、本実施形態におけるボンダーキャップの第2径方向であり、延在方向及び第1径方向と直交する方向である。
本実施形態におけるボンダーキャップ1は、自動車等の車両(不図示)に搭載されるワイヤハーネスWHに組み込まれるものである。ワイヤハーネスWHは、例えば、車両に搭載された各装置間の接続のために、電源供給や通信に用いられる複数の電線Wを束にして集合部品とし、コネクタ(不図示)等で複数の電線Wを各装置に接続するようにしたものである。本実施形態におけるワイヤハーネスWHは、ボンダーキャップ1と、複数の電線Wと、導体接続部WUと、ボンダーキャップ1と共に複数の電線Wの束に捲回される結束用粘着テープTとを備える。ワイヤハーネスWHは、この他、さらに、不図示のグロメット、プロテクタ、固定具、電気接続箱等を含んで構成されてもよい。電線Wは、複数の導電性の金属素線からなる導体部(芯線)Wsの外側を絶縁性の被覆部によって覆った絶縁被覆付き電線等によって構成される。
導体接続部WUは、いわゆるボンダーであり、複数の電線Wが束ねられた電線束Wtの端末に形成され、複数の電線W同士を物理的かつ電気的に接続させる部分である。本実施形態における導体接続部WUは、複数の電線Wの各端末における絶縁被覆部分を除去して露出させた導体部分を束ねて接合してなる部分である。導体接続部WUは、例えば、熱圧着により複数の導体部分を束ねて接合され一体化されている。ここで熱圧着とは、例えば、熱圧着装置等を用いて、露出させた導体部分の束を融点以下まで加熱し加圧することにより組成変形を起こさせ、導体同士を接合させるものである。本実施形態の導体接続部WUは、図6に示すように、電線Wの長手方向(図示のL方向)から見た形状が十字形状を有する。導体接続部WUは、電線Wの第1径方向(図示のH方向)に突出する部分と第2径方向(図示のW方向)に突出する部分とで構成される。導体接続部WUは、図7に示すように、治具電極等を用いて、長手方向の断面形状が十字形になるように形成される。
本実施形態のボンダーキャップ1は、可撓性及び絶縁性を有する合成樹脂材料、例えば軟質PVC等で構成される。ボンダーキャップ1は、透明または半透明の材料で構成されることが好ましい。ボンダーキャップ1は、図1~図4に示すように、キャップ本体10と、テープ巻き用突出部20とを備える。
キャップ本体10は、ボンダーキャップ1の延在方向において、一端が閉塞され、他端が開口された有底筒状に形成されている。キャップ本体10は、3つの筒状部(第1筒状部31、第2筒状部32、第3筒状部33)と、収容空間部34と、保持部35とで構成される。
第1筒状部31は、キャップ本体10の開口端側に形成されており、導体接続部WUが収容空間部34に収容された収容状態で内側に電線束Wtにおける絶縁被覆部分が位置する。第1筒状部31は、キャップ本体10の延在方向から見たときの断面形状が円形状を有する。第1筒状部31の内径は、電線束Wtが収容可能な大きさを有する。
第2筒状部32は、第1筒状部31と第3筒状部33との間に配置され、第1筒状部31及び第3筒状部33を連結する部分である。第2筒状部32は、導体接続部WUが収容空間部34に収容された収容状態で、内側に電線束Wtにおける導体部分が位置する。第2筒状部32は、キャップ本体10の延在方向から見たときの断面形状が円形状を有する。第2筒状部32の内径は、開口端側から閉塞端側に向けて徐々に小さくなっている。第2筒状部32は、開口10aを介して挿入された導体接続部WUの長手方向の先端を閉塞端側の保持部35に導くように内周面が傾斜して形成される。
第3筒状部33は、キャップ本体10の閉塞端側に形成されており、導体接続部WUが収容空間部34に収容された収容状態で内側に電線束Wtにおける導体部分または導体接続部WUの一部が位置する。第3筒状部33は、キャップ本体10の延在方向から見たときの断面形状が円形状を有する。第3筒状部33の内径は、第1筒状部31の内径よりも小さくなって折り、導体接続部WUが挿通可能な大きさを有する。
収容空間部34は、開口10aを介して外部と連通し、導体接続部WUを収容する部分である。開口10aは、キャップ本体10の開口端側に形成されており、閉塞端と反対側に位置する。本実施形態における開口10aは、円形状に形成されている。収容空間部34は、第1筒状部31、第2筒状部32、及び第3筒状部33で形成される。
保持部35は、キャップ本体10の閉塞端側に設けられ、導体接続部WUが収容空間部34に収容された収容状態で導体接続部WUを保持する部分である。保持部35は、導体接続部WUが収容空間部34に収容された収容状態で導体接続部WUが挿入される孔部35aを有する。孔部35aは、図5に示すように、キャップ本体10の延在方向から見た形状が、導体接続部WUを電線Wの長手方向から見た形状と同一に形成されている。本実施形態における孔部35aは、導体接続部WUの長手方向から見た形状が十字形状を有することから、開口が十字形状に形成されている。本実施形態における保持部35は、孔部35aに圧入された導体接続部WUを保持するものである。つまり、導体接続部WUは、保持部35の孔部35aに圧入される。
テープ巻き用突出部20は、キャップ本体10の開口端縁からキャップ本体10の延在方向に沿って突出して延在する部分である。テープ巻き用突出部20は、キャップ本体10が導体接続部WUから脱落するのは防止するために、結束用粘着テープTにより電線束Wtに固定されている。
次に、本発明の実施形態に係る導体接続部WUの接合方法について説明する。本実施形態では、導体接続部WUの接合方法として、一対の治具電極を備える熱圧着装置(不図示)が用いられる。熱圧着装置は、例えば、交流サイリスタ方式(電源開閉器としてサイリスタを用い、溶接電流をサイリスタなどの点弧位相を変えて連続的に電流調整を行う方式)によって、電線束Wsの端末における導体同士を接合し、熱圧着する装置になっている。熱圧着装置は、図7に示すような、治具セット100を有する。
治具セット100は、第1治具電極101と、第2治具電極102とで構成される。第1治具電極101及び第2治具電極102は、複数の電線Wにおける導体部Wsを束ねた状態にして上下方向(図7,図8)に加圧すると共に、当該導体接続部WUに対して溶接電流を通電することにより導体部Ws同士を溶接する上下一対の電極である。
治具セット100において、上側に位置する第1治具電極101と、下側の位置する第2治具電極102とは、互いに対向する位置に配置される。第1治具電極101及び第2治具電極102の上下方向の対向面には、成形面として凹部101a,102aが形成されている。各凹部101a,102aは、上下方向の深さ(高さ)が異なる複数の凹部で構成されている。各凹部101a,102aは、複数の段差を有する。治具セット100は、第1治具電極101及び第2治具電極102が上下方向に重ねた状態において、上下方向と直交する方向から見た形状が十字形状となっている。第1治具電極101及び第2治具電極102は、それらの組み合わせ時に、導体接続部WUを任意の断面形状に形成可能な成形面を有する。
次に、本発明の実施形態に係るボンダーキャップ1の導体接続部WUへの取り付け作業について説明する。
まず、作業者は、導体接続部WUが形成された電線束Wtを、当該電線束Wtの長手方向がボンダーキャップ1の延在方向に沿った状態に配置する。次に、電線束Wtを、ボンダーキャップ1の延在方向に移動させ、導体接続部WUの開口10aへの挿通を開始する。電線束Wtの移動に伴って、導体接続部WUが、第1筒状部31、第2筒状部32、第3筒状部33の順に通過し、保持部35に到達する。作業者は、電線束Wtを長手方向にさらに移動させると、導体接続部WUの孔部35aへ圧入を開始する。次に、作業者は、電線束Wtが移動できなくなるまで導体接続部WUを孔部35aに圧入した後、テープ巻き用突出部20を覆うように結束用粘着テープTを捲回して電線束Wtをまとめる。以上により、ボンダーキャップ1の導体接続部WUへの取り付け作業が完了する。
以上のように、本実施形態におけるボンダーキャップ1は、キャップ本体10が、閉塞端側に設けられ、導体接続部WUが収容空間部34に収容された収容状態で当該導体接続部WUを保持する保持部35を有する。保持部35は、導体接続部WUが収容空間部34に収容された収容状態で導体接続部WUが挿入される孔部35aを有する。孔部35aは、キャップ本体10の延在方向から見た形状が、導体接続部WUを電線Wの長手方向から見た形状と同一に形成されている。
上記構成により、ボンダーキャップ1と導体接続部WUとの接触面積が増加することで摩擦力が増加し、例えばワイヤハーネスWHが屈曲して配索されることでボンダーキャップ1がめくれるような場合でも、導体接続部WUが孔部35aから抜けにくくなり、ボンダーキャップ1がめくれることで生じる導体接続部WUの露出を低減し、ボンダーキャップ1を導体接続部WUから容易に外れにくくすることができる。
また、本実施形態におけるボンダーキャップ1は、保持部35が、孔部35aに圧入された導体接続部WUを保持する。これにより、導体接続部WUが孔部35aに圧入された状態で保持されることで、ボンダーキャップ1を導体接続部WUから容易に抜けにくくすることができる。
なお、上記実施形態では、キャップ本体10は、延在方向の断面形状が円形に形成されているが、これに限定されるものではなく、円形以外のものであってもよい。例えば、キャップ本体10の断面形状は、多角形であってもよい。
また、上実施形態では、孔部35aの形状及び導体接続部WUの断面形状が十字形状に形成されているが、これに限定されるものではない。例えば、孔部35aの形状及び導体接続部WUの断面形状が、三角形、四角形、五角形、星形等を含む多角形であってもよい。孔部35aの形状及び導体接続部WUの断面形状は、外周部分に少なくとも1つの角部を有することが好ましい。これにより、孔部35aの形状が円形であるよりも、ボンダーキャップ1を、延在方向を中心に回転しにくくすることができ、ボンダーキャップ1を導体接続部WUから容易に外れにくくする。なお、角部は、孔部35aの内周面から内側に突出して形成されたものであってもよいし、当該内周面から外側に突出して形成されたものであってもよい。同様に、角部は、導体接続部WUの外周面から外側に突出して形成されたものであってもよいし、当該外周面から内側に突出して形成されたものであってもよい。
また、上実施形態では、導体接続部WUは、熱圧着されているが、これに限定されるものではなく、例えば、熱抵抗溶接、超音波溶接等を利用して接合され一体化されていてもよい。
1 ボンダーキャップ
10 キャップ本体
10a 開口
20 テープ巻き用突出部
31 第1筒状部
32 第2筒状部
33 第3筒状部
34 収容空間部
35 保持部
35a 孔部
T 結束用粘着テープ
W 電線
Ws 導体部
Wt 電線束
WU 導体接続部
WH ワイヤハーネス

Claims (4)

  1. 一端が閉塞され、他端が開口された有底筒状のキャップ本体と、
    前記キャップ本体の開口端縁から前記キャップ本体の延在方向に沿って突出して延在するテープ巻き用突出部と、を備え、
    前記キャップ本体は、
    開口を介して外部と連通し、かつ絶縁被覆付き電線の端末における絶縁被覆部分を除去して露出させた導体部分を束ねて接合してなる導体接続部を収容する収容空間部と、
    閉塞端側に設けられ、かつ前記導体接続部が前記収容空間部に収容された収容状態で前記導体接続部を保持する保持部と、を有し、
    前記保持部は、
    前記収容状態で前記導体接続部が挿入される孔部を有し、
    前記孔部は、
    前記延在方向から見た形状が、前記導体接続部を前記絶縁被覆付き電線の長手方向から見た形状と同一に形成され、
    前記孔部の形状は、
    外周部分に少なくとも1つの角部を有する、
    ことを特徴とするボンダーキャップ。
  2. 前記保持部は、
    前記孔部に圧入された前記導体接続部を保持する、
    請求項1に記載のボンダーキャップ。
  3. ンダーキャップと、
    複数の絶縁被覆付き電線と、
    少なくとも前記ボンダーキャップの一部と共に、複数の前記絶縁被覆付き電線の束に捲回される結束用粘着テープと、を備え、
    前記ボンダーキャップは、
    一端が閉塞され、他端が開口された有底筒状のキャップ本体と、
    前記キャップ本体の開口端縁から前記キャップ本体の延在方向に沿って突出して延在するテープ巻き用突出部と、を備え、
    前記キャップ本体は、
    開口を介して外部と連通し、かつ絶縁被覆付き電線の端末における絶縁被覆部分を除去して露出させた導体部分を束ねて接合してなる導体接続部を収容する収容空間部と、
    閉塞端側に設けられ、かつ前記導体接続部が前記収容空間部に収容された収容状態で前記導体接続部を保持する保持部と、を有し、
    前記保持部は、
    前記収容状態で前記導体接続部が挿入される孔部を有し、
    前記孔部は、
    前記延在方向から見た形状が、前記導体接続部を前記絶縁被覆付き電線の長手方向から見た形状と同一に形成されている、
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
  4. 前記孔部の形状は、
    外周部分に少なくとも1つの角部を有する、
    請求項3に記載のワイヤハーネス。
JP2020060329A 2020-03-30 2020-03-30 ボンダーキャップ及びワイヤハーネス Active JP7399773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060329A JP7399773B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ボンダーキャップ及びワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060329A JP7399773B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ボンダーキャップ及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021158899A JP2021158899A (ja) 2021-10-07
JP7399773B2 true JP7399773B2 (ja) 2023-12-18

Family

ID=77918958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020060329A Active JP7399773B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 ボンダーキャップ及びワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7399773B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258142A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線群の端末集中溶接部分の保護構造
JP2012182103A (ja) 2011-03-03 2012-09-20 Yazaki Corp ボンダーキャップ
JP2013026018A (ja) 2011-07-21 2013-02-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線束
JP2014230427A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 住友電装株式会社 ボンダーの保持構造
JP2018032599A (ja) 2016-08-26 2018-03-01 古河電気工業株式会社 ジョイントキャップ、接続構造体、及びワイヤーハーネス
JP2020010438A (ja) 2018-07-03 2020-01-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー キャップ及び接続方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258142A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線群の端末集中溶接部分の保護構造
JP2012182103A (ja) 2011-03-03 2012-09-20 Yazaki Corp ボンダーキャップ
JP2013026018A (ja) 2011-07-21 2013-02-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線束
JP2014230427A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 住友電装株式会社 ボンダーの保持構造
JP2018032599A (ja) 2016-08-26 2018-03-01 古河電気工業株式会社 ジョイントキャップ、接続構造体、及びワイヤーハーネス
JP2020010438A (ja) 2018-07-03 2020-01-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー キャップ及び接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021158899A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7327057B2 (en) Neutral-point terminal device for dynamoelectric machine
JP6971855B2 (ja) バッテリジャンプスタート装置用バッテリコネクタ装置
CN108075240B (zh) 电线的接合方法
CN105990713B (zh) 具有连接端子的电线和用于制造该电线的方法
JP6914905B2 (ja) ボンダーキャップの収容構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP3237412B2 (ja) ワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの製造方法
US8939803B2 (en) Conductive terminal having a means to regulate positions of rectangular wires
JP2019200997A (ja) 機器用配線集合体
JP7399773B2 (ja) ボンダーキャップ及びワイヤハーネス
JPH02294251A (ja) モータのステータコイル線の接続方法
JP6719873B2 (ja) 車両用の機器用配線集合体
JP6715636B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法、及び、ワイヤハーネス
JPH08195124A (ja) 平型多心電線
JP6870095B2 (ja) サーマルプロテクタ
JP6276820B2 (ja) 被覆電線の接合方法
JP7495336B2 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP7022360B2 (ja) 機器用配線集合体
JP3946464B2 (ja) ワイヤハーネスおよびその製造方法
JPH01241780A (ja) シールドケーブル端末処理装置
JP7362425B2 (ja) 配索材
WO2021059803A1 (ja) 接続箱付きハーネス
JP2002369328A (ja) 電線の中間防水接続方法および中間防水接続構造
JP6556512B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2022149793A (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP2023170102A (ja) 電線溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7399773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150