JP7393120B2 - クロックまたは小型時計部品の製造方法 - Google Patents

クロックまたは小型時計部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7393120B2
JP7393120B2 JP2018224857A JP2018224857A JP7393120B2 JP 7393120 B2 JP7393120 B2 JP 7393120B2 JP 2018224857 A JP2018224857 A JP 2018224857A JP 2018224857 A JP2018224857 A JP 2018224857A JP 7393120 B2 JP7393120 B2 JP 7393120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
manufacturing
slice
component
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018224857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019132827A (ja
Inventor
リチャード ボッサルト,
ニマ メルク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolex SA
Original Assignee
Rolex SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolex SA filed Critical Rolex SA
Publication of JP2019132827A publication Critical patent/JP2019132827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7393120B2 publication Critical patent/JP7393120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/04Hands; Discs with a single mark or the like
    • G04B19/042Construction and manufacture of the hands; arrangements for increasing reading accuracy
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B15/00Escapements
    • G04B15/14Component parts or constructional details, e.g. construction of the lever or the escape wheel
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B17/00Mechanisms for stabilising frequency
    • G04B17/04Oscillators acting by spring tension
    • G04B17/06Oscillators with hairsprings, e.g. balance
    • G04B17/066Manufacture of the spiral spring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、微細加工可能な素材から開始して実施されるクロック(clock)または小型時計部品の製造方法に関する。
シリコンといった微細加工可能な素材から開始して、微細加工技術を用いた、とりわけ乾式エッチング、例えば深掘り反応性エッチング(DRIE)、または湿式化学エッチングを用いた、クロック及び小型時計部品の製造は既知である。
図1に示す、従来技術からの当該種類の製造方法は、厚さが約10から200ミクロン程度であって最終部品の厚みに対応し、加工されて部品を形成することが意図される、微細加工可能な素材、例えばシリコンの第1スライス2からなる、ウエハ1を提供する第1ステップE1(図1a)を含む。第1スライス2は、約0.5mmの厚さであって、支持部の機能を果たすことが意図され、例えばシリコン製の第2スライス4に対して、酸化ケイ素の中間層3を介して取付けられる。当該種類のウエハ1は、一般的に、「絶縁体上のウエハシリコン」を意味する「ウエハSOI」と呼ばれる。第2スライス4と中間層3は、このようにウエハ1全体を堅固に維持し、リスクなく取扱い可能にし、クロックまたは小型時計部品の製造中に簡単に操作可能な、支持部を形成する。
この製造方法は、続いて、ウエハ1の可視面上に樹脂5の層を堆積し(ステップE2、図1b)、フォトリソグラフィー技術で樹脂を部分的に除去することで、除去区域6が形成された(ステップE3、図1c)マスクを追加することからなるステップを含む。ここで一般用語「ウエハ」は、スライスまたはスライスの集合、及びまたは任意で追加層を含む、ステップE2に対応するマスキングステップから開始する少なくとも1つのエッチング作業を含む製造方法に用いられるものを意味するために用いられる。当該ウエハは、2つの面を含む。慣例により上側面とも呼ばれる、エッチングされる可視面と、下側面である。
先行ステップで形成されたマスクは、ウエハ1の第1スライス2の樹脂除去区域6内をエッチングする(ステップE4、図1d)ことで、少なくとも1つのクロックまたは小型時計部品の形成を可能にする。このように、予め形成されたマスクで規定される形状に応じて、単数または複数の部品が形成される。
最後に、残りの樹脂が除去され(ステップE5、図1e)、その後、解放ステップE6において第1スライス2を第2スライス4から分離することで、図1fに図示する少なくとも1つのクロックまたは小型時計部品9が得られる。当該解放ステップは、第1スライス2でエッチングされたクロックまたは小型時計部品または複数の部品を中間層3からのみではなく、第2スライス4を構成する微細加工可能な素材からも分離する効果がある。当該解放ステップE6は複雑なステップである。解放ステップは、ウエハ1の上側面から開始することにより、より詳細にはウエハ1の第1スライス2に設けられたエッチング7から開始することにより、中間層3を完全に溶解することで実施されてもよいが、これは非常に長い継続時間がかかるという欠点を有する。変形例として、ウエハ1の下側面と第2スライス4から開始して、上下逆にしたウエハに上述のステップE2からE5に類似の製造ステップを行うことで、中間層3に到達容易にして分解を促進することで、形成されたクロックまたは小型時計部品の下に位置する空隙を選択的に開放することができる。全ての場合において、解放ステップE6は長時間であって、複雑な製造機械を必要とし、これは従来技術の解決策において重要な欠点である。
本発明の目的の1つは、従来技術の方法を改善するクロックまたは小型時計部品の製造方法を提案することである。
より具体的には、本発明の目的は、クロックまたは小型時計部品の簡略化された製造方法を提案することである。
この目的のため、本発明は、
-部品の素材、とりわけシリコン、ダイヤモンド、水晶またはセラミックを含むスライスを有するウエハを提供するステップと、
-任意で、最初に当該スライスの下側面を下側層でコーティングするステップと、
-少なくとも1つのクロックまたは小型時計部品を形成するために、前記ウエハの前記スライスを、上側面から開始してエッチングするステップと、
-エッチング用マスクの役割を果たす層を除去することにより、少なくとも1つのクロックまたは小型時計部品を露出するステップと、
-任意で、前記下側層を除去することにより、前記スライスと前記少なくとも1つのエッチングされたクロックまたは小型時計部品とを解放するステップ
を含む、クロックまたは小型時計部品の製造方法に基づく。
ウエハを提供することからなる前記ステップは、製造されるべき前記クロックまたは小型時計部品の最大厚さにおおよそ等しい厚さのウエハを提供することからなるステップを含んでもよい。
方法は、前記部品の前記素材を前記ウエハに存在する前記部品の前記素材の全体の全厚さにわたり、及びまたは前記ウエハの前記部品の前記素材を含む単一スライスの全厚さにわたり、エッチングするステップを含んでもよい。
本発明は、より詳細には、各請求項で定義される。
本発明の目的、特徴及び利点は、添付の図面に関する特定の非限定的な実施形態についての、以下の説明で詳細に提示される。
図1は、従来技術にかかるクロックまたは小型時計部品の製造のステップの模式図である。図1aから1fまでのそれぞれは、従来技術に係る製造ステップをより詳細に示す。 図2は、本発明の第1実施形態にかかるクロックまたは小型時計部品の製造のステップの模式図である。図2aから2dと2fのそれぞれは、本発明の第1実施形態に係る製造ステップをより詳細に示す。 図3は、本発明の第2実施形態にかかるクロックまたは小型時計部品の製造のステップの模式図である。図3aから3fのそれぞれは、本発明の第2実施形態に係る製造ステップをより詳細に示す。
本発明の実施形態によれば、クロックまたは小型時計部品の製造方法は、上述の解放ステップE6を簡略化するまたは除外することで、従来技術の方法の終わりを著しく簡略化する点で、改善されている。慣例により、上述のように、上側という形容詞を、第1エッチングがなされるウエハの面側の表面を示すために、また下側という形容詞を、反対側の表面を指すために、用いる。
図2は、本発明の第1実施形態にかかるクロックまたは小型時計部品の製造方法を示す。
上述の従来技術の方法同様、当該種類の製造方法は、微細加工可能な素材、例えばシリコン製のウエハ11を提供することからなる第1ステップE11(図2a)を含む。当該実施形態によれば、当該種類のウエハ11は、クロックまたは小型時計部品を形成するために加工されることが意図される、単一スライス12を含む。当該単一スライス12は、好ましくは、100ミクロン以上の、または120ミクロン以上の厚さを有する。当該厚さは、とりわけ100または120ミクロンから300ミクロンの間、または500ミクロンまでであってもよい。
製造方法はその後、樹脂15の層を堆積し(ステップE12、図2b)、フォトリソグラフィー技術を採用して樹脂を部分的に除去することで除去区域16が形成される(ステップE13、図2c)ことにより、ウエハ11の上側面にマスクを追加することからなるステップを含む。
直前のステップで形成されたマスクは、樹脂マスクの除去区域16を通してウエハ11をエッチング(ステップE14、図2d)することにより、少なくとも1つのクロックまたは小型時計部品の形成を許可する。このように、単数または複数の部品は、予め形成されたマスクで決定される形状に従って形成される。好ましくは、ウエハ11への単数または複数の部品の接続を維持するため、接続部が設けられる。
最後に、単数または複数のクロックまたは小型時計部品19を含む加工されたスライス12を直接得るために、展開ステップ(ステップE15、図2f)において溶解を行うことにより、残余の樹脂が除去される。
ステップE12からE15は、従来技術の解決策のステップE2からE5におおよそ対応し、このため詳細には説明しない。とりわけエッチングは、従来通り、フォトリソグラフィー及びDRIEで行われる。当該本発明の第1実施形態の大きな利点は、ウエハの第2支持スライスが除去され、このため中間層3の溶解による従来技術の解放ステップE6を除去することを可能にしたことである。
代替策として、微細加工可能な素材製のウエハ11は、いくつかの重畳された層の形態であってもよく、及びまたはいくつかの素材製であってもよい。本実施形態の重要な特徴は、ウエハが支持部を形成するという機能に限定されたいかなる層も含まない点、またウエハがその全厚さにおいてエッチングされる点である。換言すれば、得られたクロックまたは小型時計部品は、使用されたウエハ11の厚さに、すなわちスライス12の厚さに、およそ等しい最大最終厚さを有する。
このため上述の実施形態は、確実にクロックまたは小型時計部品の製造方法を、相当に簡素化することを可能とする。これは主として、微細加工可能な素材製のウエハ11から全ての支持部を除去することと、支持部を含まないスライスから開始してクロックまたは小型時計部品を製造することが可能であるという予期せぬ発見とに基づくものである。
図3は、本発明の第2実施形態にかかるクロックまたは小型時計部品の製造方法を示す。
当該種類の製造方法は、微細加工可能な素材、例えばシリコンからなるウエハ21を提供することからなる第1ステップE21(図3a)を含む。当該第2実施形態によれば、当該種類のウエハ21は、クロックまたは小型時計部品の素材に対応し、100ミクロン以上の、または120ミクロン以上の厚さの、クロックまたは小型時計部品を形成するために加工されることが意図される微細加工可能な素材製のスライス22を含む。ウエハ21はまた、下側の、好ましくは金属製の、層24を含む。
このため第2実施形態は、ウエハ21を形成するために、微細加工可能な素材製のスライス22へ金属製下側層24を堆積または組み立てることからなる、図示しない準備ステップを含む。第1実施形態によれば、この準備ステップは、微細加工可能な素材製スライスの表面を、物理蒸着(PVD)技術で堆積される金属の層でコーティングすることからなる。例として、当該種類の金属製下側層は、2ミクロンの純アルミニウムの層であってもよい。変形例として、当該下側層は、他の厚さ、好ましくは0.5ミクロン以上5ミクロン以下の厚さを有してもよい。代替的に、純金属及びまたは合金を堆積する全ての技術を、微細加工可能な素材製のスライスの下側面を金属製層でコーティングするために用いてよい。好ましくは、堆積される金属は、アルミニウム、金、または白金である。加えて、金属製下側層の接着を改善するために、微細加工可能な素材製スライス上に、事前に、例えばチタンまたはクロム製のキーイングコートを堆積することも可能である。変形例として、微細加工可能な素材製のスライスの表面にコーティングを形成する金属製下側層の堆積または組立に関する全ての技術を用いることができる(例えば、電解成長、化学蒸着、シートの糊付け、など)。
製造方法は、その後、樹脂25の層を堆積し(ステップE22、図3b)、フォトリソグラフィー技術で樹脂を部分的に除去することにより除去区域26が形成される(ステップE23、図3c)ことで、ウエハ21の上側面にマスクを追加することからなるステップを含む。
直前のステップで形成されたマスクは、樹脂マスクの除去区域26を通してウエハ21をエッチング(ステップE24、図3d)することにより、少なくとも1つのクロックまたは小型時計部品の形成を可能とする。このように、単数または複数の部品は、予め形成されたマスクで決定される形状に従って形成される。
最後に、展開ステップ(ステップE25、図3e)において溶解により、残余の樹脂が除去される。ステップE22からE25は、ステップE2からE5とE12からE15におおよそ対応する。
当該第2実施形態にかかる方法は、その後、金属製下側層24を除去することからなる解放ステップE26(図3f)を有する。当該解放ステップE26は、非常に簡単で迅速である。ステップは、例えばアルミニウムをエッチングする酸浴(HNO、HPO、CHCOOH、HOの混合物)内で、金属を溶解することにより行われる。浴槽内の組成は、当業者に既知の態様で、下側層の金属を溶解可能にするよう、下側層の金属に適合されなければならない。このため、下側層の素材は完全に溶解される。上述した従来技術の解決策においては、酸化ケイ素の中間層3のみが溶解され、その後、シリコン製の第2下側スライス4が、部品を支持する上部スライスから分離される。
クロックまたは小型時計部品29の最終的な分離は、一実施形態によれば金属製支持層の形状で存在する下側層と樹脂といった製造残留物を除外することにより、従来技術の方法に比べて大幅に簡素化された解放ステップE26を有することから、当該第2実施形態もまた非常に単純である。従来技術の方法では、2つの部分からなる支持部を使用し、その1つの部分は部品の素材に対応し、追加層によって第1スライスにエッチングされた部品を最初に保護しない限り、化学的に溶解することができない。
このため、上述の第2実施形態は、クロックまたは小型時計部品の製造方法の相当な簡素化を確実に可能にする。これは主として、微細加工可能な素材からなるスライス用の金属製支持部の使用と、微細加工可能な素材の単一スライスと従来技術の微細加工可能な素材製の支持部と比べて非常に薄い金属製下側層とを含むウエハから開始してクロックまたは小型時計部品を製造することが可能であるという予期せぬ発見とに基づくものである。当業者であれば、金属が微細加工可能な素材内に拡散し、その性質を変更することをとりわけ考慮することにより、当該解決策に対して否定的な先入観を有する。また当業者であれば、処理装置は正確性と頑健性を保証するためにある程度の剛性を有するウエハ用に一般的に設計されていることから、当該製造方法の実行可能性に関して否定的な先入観を有する。
第1実施形態と比較して、第2実施形態で用いられる金属製下側層は、以下の追加の利点を提供することに留意すべきである。
- エッチングステップE24において、バリアー層として機能し、スライスホルダーがエッチングの最後でイオン衝撃へ曝されることを防ぐことにより、スライスホルダーを保護する、
- エッチング最中に構造内で生成される熱を除去する(発熱化学反応+イオン衝撃)、
- エッチングの基部に時折出現する、しばしば「ノッチング」と呼ばれる欠陥を防止することができる、
- 微細加工可能な素材製の層、すなわちスライスの、下側面を保護し、その全面でエッチングされた部品を保持し、エッチング作業中の柔軟構造の変形を防止する。
当該第2実施形態は、金属の下側層を基に説明された。変形例として、微細加工可能な素材製のスライスの下側面に、とりわけ金属製層と同様の硬化機能を有する酸化ケイ素SiOまたはポリマーの、例えばパリレンの名でよく知られるポリ-p-キシリレンのポリマーフィルムの層を、堆積または成長してもよい。解放ステップE26は、単純に、SiOまたはポリマーの層を、フッ化水素酸を基にした混合物といった酸を用いてまたは酸素プラズマ処理によって溶解することからなる。
最後に、上述した本発明の2つの実施形態が実施したコンセプトは、支持部として微細加工可能な素材の使用を回避することで、複雑で時間のかかる微細加工可能な素材製の支持部の解放ステップを排除する、クロックまたは小型時計部品の製造方法を提案することからなる。換言すれば、ウエハに存在する微細加工可能な素材の厚さの全てが、支持機能なくして、クロックまたは小型時計部品の形成に使用される。このため、支持機能のみに用いられる微細加工可能な素材のスライスを含まない。ウエハ11、21に存在する微細加工可能な素材の単一スライスは、エッチングにより少なくとも1つのクロックまたは小型時計部品を形成することが意図される。このため、前述の実施形態において、方法は解放ステップE6を容易にするためのウエハの下側面の微細加工可能な素材のエッチングを含まず、上側面のエッチングのみを含む。得られたクロックまたは小型時計部品は、好ましくは、製造に供されるウエハに最初に存在する微細加工可能な素材全体の厚さ(多層スライスの場合には微細加工可能な素材製の全ての層の厚さの合計に対応する)におおよそ対応する最大厚さを有する。
変形例として、クロックまたは小型時計部品の製造方法は、樹脂及びまたは金属製支持部からの部品解放の前または後に実施される、微細加工可能な素材のスライスまたは部品の薄肉化、機械式またはレーザービーム再加工、コーティング、酸化の熱処理、洗浄/脱脂、などといった追加の処理ステップを含んでもよい。
明らかに本発明の方法は、非常に多くのクロックまたは小型時計部品の製造に適用されうる。クロックまたは小型時計部品は、ムーブメントへの搭載準備が整っている物(例えば、レバー、ばね、等)またはムーブメントの1以上の他の部品に取付けられることが意図される部品(例えば、天真へのひげぜんまい、心棒への歯車板、アンクル真(または心棒)へのアンクル、天真への天輪、等)であってもよい。代替的に、クロックまたは小型時計部品は、針といった外部部品であってもよい。当該方法は、100μm以上の厚さの、単純なクロックまたは小型時計部品の2.5D(2.5次元)の製造に特に適している。第2実施形態は、破損の危険性のある、薄い構造を有するより脆弱な部品、または渦巻きぜんまいといった、エッチングステップで変形する危険性のある、より柔軟な部品、またはとりわけ100ミクロン以下の厚さの、最薄の部品について好適である。第1実施形態は、歯車といった、それほど脆弱ではない、とりわけホイール等のより大きな部品、及び厳密に100μm以上の厚さを有する部品について好適である。にもかかわらず、両実施形態は、これら全てのクロックまたは小型時計部品の製造に適している。
上述の実施形態の例において、エッチング用マスクの役割を果たす堆積層は、感光性樹脂製である。感光性樹脂の層は、DRIE型のエッチングに対してマスクの役割を果たすことができる他の層、例えば酸化ケイ素や窒化ケイ素の層、金属製層、などに替えることができる。当業者であれば、自身のニーズに最適な層を選択することができよう。
上述の実施形態において、「微細加工可能な素材」は、とりわけマスクを介して指向的にエッチング可能なあらゆる素材を含む、微細加工に適したあらゆる素材を意味する。更に、微細加工は、マイクロメートルの寸法の構造をマスクを介して素材内に製造可能な、例えば化学エッチングまたはフォトリソグラフィーといった、全ての技術を意味する。上述の実施形態の例において用いられた微細加工可能な素材はシリコンであるが、ドープシリコン、多孔質シリコン、なども代わりに使用することができる。もちろん、例えばダイヤモンド、クオーツ、サファイア、及びセラミックといった、他の微細加工可能な素材を用いることもできる。ハイブリッド素材であってもよい。微細加工可能な素材はまた、操作可能な程度に十分に堅い、あらゆる微細構造可能な素材であってよい。このため本発明は、より一般には、マスクを介して切削することができる「部品の素材」と呼ばれる素材からなるまたは含むクロックまたは小型時計部品の製造に適している。有利には、当該部品の素材は、上述の実施形態で説明したように、ウエハ内に配置された100μm以上の厚さのスライスから開始して加工される、またはより一般的には、1以上の部品の素材を含む層を含み、好ましくは100μm以上の全体厚さを有するウエハの全体をエッチングして部品が形成される。更にこの種類のウエハは、任意で、部品の素材と異なりかつ部品の素材と両立可能な、すなわち上述のエッチングステップE14、E24の実施など部品の素材のエッチング中に影響を受けない、支持部の素材と呼ばれる他の素材、とりわけ金属または金属合金内に支持部を有する。有利には、任意の支持部の厚さは非常に小さく、10μm以下、または5μm以下、または3μm以下である。更に、当該厚さは好ましくは0.5μm以上である。そのためこの厚さは、部品の素材のスライスの厚さ、ウエハの厚さ、及び製造されるクロックまたは小型時計部品の厚さと比べて無視可能と見做される。
11 ウエハ
12 スライス
15 樹脂層
16 除去区域
19 クロックまたは小型時計部品
21 ウエハ
22 スライス
24 下側層
25 樹脂層
26 除去区域
29 クロックまたは小型時計部品

Claims (14)

  1. 部品の素材を含む、単一スライス(22)を含むウエハ(21)を提供する(E21)ステップと、
    最初に当該スライス(22)の下側面を金属の下側層(24)のみでコーティングするステップと、
    少なくとも1つのクロックまたは小型時計部品を形成するために、前記ウエハ(21)の前記スライス(22)を、上側面から開始してエッチングする(E22からE24)ステップと、
    エッチング用マスクの役割を果たす層を除去することにより、少なくとも1つのクロックまたは小型時計部品(29)を露出する(E25)ステップと、
    前記下側層(24)を除去することにより、前記スライスと前記少なくとも1つのエッチングされたクロックまたは小型時計部品とを解放する(E26)ステップ
    を含む、クロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  2. 前記コーティングステップは、前記スライス(22)の前記下側面を前記スライス(22)に堆積された、または前記スライスに取付けられた、金属の下側層(24)でコーティングすることを含む、
    請求項1に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  3. 前記コーティングステップは、前記スライス(22)の前記下側面を、10μm以下の、または5μm以下の、または3μm以下の、及びまたは0.5μm以上の厚さの下側層(24)でコーティングすることを含む、
    請求項1または2に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  4. 前記ウエハ(22)から前記部品の前記素材の前記下側層(24)を除去することからなる解放ステップ(E26)を含む、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  5. 前記解放ステップ(E26)は、前記下側層(24)を溶解することからなる、
    請求項4に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  6. ウエハ(21)を提供することからなる前記ステップは、製造されるべき前記クロックまたは小型時計部品(29)の最大厚さにおおよそ等しい厚さのウエハ(21)を提供することからなるステップを含む、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  7. 前記スライス(22)の前記部品の前記素材を前記ウエハ(21)に存在する前記部品の前記素材の全体の全厚さにわたり、及びまたは前記ウエハ(21)の前記スライス(22)の全厚さにわたり、エッチングする(E22からE24)ステップを含む、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  8. ウエハ(21)を提供する(E21)ことからなる前記ステップは、前記部品の前記素材内で前記スライス(22)単独からなるウエハ(21)を提供することからなる
    請求項1から7のいずれか一項に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  9. 前記スライス(22)は、100μ以上の、または120μ以上の厚みを含む
    請求項8に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  10. 前記ウエハ(21)の前記スライス(22)は、300μ以下の、または500μ以下の厚さを有する
    請求項1から9のいずれか一項に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  11. 前記少なくとも1つのクロックまたは小型時計部品の酸化の熱処理及びまたは洗浄/脱脂の後続ステップを含む
    請求項1から10のいずれか一項に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  12. レバーまたはぜんまい、ひげぜんまい、歯車板、アンクルまたはてん輪といったクロックまたは小型時計ムーブメント用の構成要素を製造すること、または針といったカバー部品用の構成要素を製造することを含む、
    請求項1から11のいずれか一項に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  13. 前記部品の前記素材は、シリコン、ダイヤモンド、水晶またはセラミックを含む
    請求項1から12のいずれか一項に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
  14. 前記ウエハ(21)の前記スライス(22)をエッチングするステップは、少なくとも1つのエッチングされたクロックまたは小型時計部品を、それがエッチングされる前記スライス(22)上への一時的な保持を可能とする留め具の製造を含む、
    請求項1から13のいずれか一項に記載のクロックまたは小型時計部品(29)の製造方法。
JP2018224857A 2017-12-05 2018-11-30 クロックまたは小型時計部品の製造方法 Active JP7393120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17205320.9 2017-12-05
EP17205320.9A EP3495894B1 (fr) 2017-12-05 2017-12-05 Procédé de fabrication d'un composant horloger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019132827A JP2019132827A (ja) 2019-08-08
JP7393120B2 true JP7393120B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=60582435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224857A Active JP7393120B2 (ja) 2017-12-05 2018-11-30 クロックまたは小型時計部品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11429065B2 (ja)
EP (1) EP3495894B1 (ja)
JP (1) JP7393120B2 (ja)
CN (1) CN109870891B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI774925B (zh) * 2018-03-01 2022-08-21 瑞士商Csem瑞士電子及微技術研發公司 製造螺旋彈簧的方法
EP3786721A1 (fr) * 2019-08-29 2021-03-03 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Procédé de collage de composants horlogers
EP3839624B1 (fr) * 2019-12-18 2023-09-13 Nivarox-FAR S.A. Procede de fabrication d'un composant horloger

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247067A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Doniar Sa Liga技術における単層又は複数層の金属構造の製造方法及びそれにより得られる構造
JP2010017845A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Swatch Group Research & Development Ltd 機械パーツを製造する方法
JP2010509076A (ja) 2006-11-10 2010-03-25 イーティーエー エスエー マニュファクチュア ホルロゲア スイス マルチレベルのシリコン製微細機械部品を製造する方法とこの方法により得られた部品
JP2012500386A (ja) 2008-08-15 2012-01-05 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 時計のギヤシステム
JP2015505961A (ja) 2011-12-12 2015-02-26 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 時計のための耐衝撃性軸受
JP2015210270A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 強化した時計部品を製造する方法、時計部品および時計
WO2016093354A1 (ja) 2014-12-12 2016-06-16 シチズンホールディングス株式会社 時計部品および時計部品の製造方法
JP2016133495A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 シチズンホールディングス株式会社 時計部品の製造方法および時計部品
JP2017172991A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 セイコーインスツル株式会社 精密部品の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731715B1 (fr) * 1995-03-17 1997-05-16 Suisse Electronique Microtech Piece de micro-mecanique et procede de realisation
EP1722281A1 (fr) * 2005-05-12 2006-11-15 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Organe d'affichage analogique en matériau cristallin, pièce d'horlogerie pourvue d'un tel organe d'affichage, et procédé pour sa fabrication
CH702151A1 (fr) 2009-11-10 2011-05-13 Cartier Creation Studio Sa Procede de realisation de pieces micromecaniques, notamment en verre ceramique.
EP2579105A3 (fr) * 2011-10-07 2013-08-07 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Procédé de réalisation d'une pièce d'horlogerie
CH705944A2 (fr) 2011-12-22 2013-06-28 Swatch Group Res & Dev Ltd Procédé de réalisation d'un composant et composant horloger fabriqué par un tel procédé
CH708827A2 (fr) 2013-11-08 2015-05-15 Nivarox Sa Pièce de micromécanique creuse, à plusieurs niveaux fonctionnels et monobloc en un matériau à base d'un allotrope synthétique du carbone.
CN105960612A (zh) 2013-12-20 2016-09-21 劳力士有限公司 制造钟表部件的方法
US9502089B2 (en) * 2014-09-30 2016-11-22 Everspin Technologies, Inc. Short detection and inversion
EP3035128B1 (fr) 2014-12-17 2020-09-16 Nivarox-FAR S.A. Procédé de réalisation d'un composant décoré d'une pièce d'horlogerie ou de bijouterie
EP3035125B1 (fr) 2014-12-19 2018-01-10 Rolex Sa Procédé de fabrication d'un composant horloger multi-niveaux
JP2016133494A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 シチズンホールディングス株式会社 時計部品の製造方法および時計部品
EP3168696A1 (fr) * 2015-11-11 2017-05-17 Nivarox-FAR S.A. Procédé de fabrication d'une pièce à base de silicium avec au moins un motif à illusion d'optique

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247067A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Doniar Sa Liga技術における単層又は複数層の金属構造の製造方法及びそれにより得られる構造
JP2010509076A (ja) 2006-11-10 2010-03-25 イーティーエー エスエー マニュファクチュア ホルロゲア スイス マルチレベルのシリコン製微細機械部品を製造する方法とこの方法により得られた部品
JP2010017845A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Swatch Group Research & Development Ltd 機械パーツを製造する方法
JP2012500386A (ja) 2008-08-15 2012-01-05 ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム 時計のギヤシステム
JP2015505961A (ja) 2011-12-12 2015-02-26 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 時計のための耐衝撃性軸受
JP2015210270A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 強化した時計部品を製造する方法、時計部品および時計
WO2016093354A1 (ja) 2014-12-12 2016-06-16 シチズンホールディングス株式会社 時計部品および時計部品の製造方法
JP2016133495A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 シチズンホールディングス株式会社 時計部品の製造方法および時計部品
JP2017172991A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 セイコーインスツル株式会社 精密部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019132827A (ja) 2019-08-08
US20190171164A1 (en) 2019-06-06
EP3495894A1 (fr) 2019-06-12
EP3495894B1 (fr) 2023-01-04
US11429065B2 (en) 2022-08-30
CN109870891A (zh) 2019-06-11
CN109870891B (zh) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7393120B2 (ja) クロックまたは小型時計部品の製造方法
JP5478498B2 (ja) シリコン/金属複合体マイクロメカニカル構成要素およびこれを製造する方法
EP2229470B1 (fr) Procédé de fabrication d'une microstructure métallique et microstructure obtenue selon ce procédé
JP5449300B2 (ja) 微小機械デバイス及びその製造方法
EP2767870B1 (fr) Procédé de fabrication d'une pièce de micromécanique monobloc comportant au moins deux niveaux fonctionnels distincts
RU2682446C2 (ru) Цельная полая микромеханическая деталь с несколькими функциональными уровнями, образованная из материала на основе аллотропа синтетического углерода
JP5451788B2 (ja) 複雑な穴開き微細機械部品
WO2019043432A1 (en) PROCESS FOR THE PRODUCTION OF MONOCRYSTALLINE DIAMOND PART FOR THE PRODUCTION OF AN AUTONOMOUS MONOCRYSTALLINE MECHANICAL AND OPTICAL COMPONENT
RU2598395C2 (ru) Сложная микромеханическая деталь
EP3789825B1 (fr) Procédé pour fabriquer une pluralité de micropièces
US8623228B2 (en) Freely mounted wheel set made of micro-machinable material and method of fabricating the same
EP3453787B1 (fr) Procede de fabrication d'un lot de pieces de micromecanique multi-niveau en metal
JP5608462B2 (ja) インプリントモールドの製造方法
TW201722838A (zh) 用於製造微機械時計零件的方法及該微機械時計零件
JP2024019087A (ja) 時計部品の製造方法
JP5634781B2 (ja) インプリントモールドの製造方法
JP2010247329A (ja) 溶解ウェーハ製造プロセス、およびスペーシング・メサを持つ支持基板を有する関連マイクロ電気機械デバイス
EP2913710A1 (fr) Méthode de fabrication par photolithographie et électroformage de pièces métalliques comportant des éléments rapportés

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7393120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150