JP7392402B2 - 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7392402B2
JP7392402B2 JP2019202855A JP2019202855A JP7392402B2 JP 7392402 B2 JP7392402 B2 JP 7392402B2 JP 2019202855 A JP2019202855 A JP 2019202855A JP 2019202855 A JP2019202855 A JP 2019202855A JP 7392402 B2 JP7392402 B2 JP 7392402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel value
value set
sum
pixel
pixel values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021074944A (ja
Inventor
彰太 森川
覚 荒金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019202855A priority Critical patent/JP7392402B2/ja
Priority to US17/074,989 priority patent/US11172073B2/en
Publication of JP2021074944A publication Critical patent/JP2021074944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392402B2 publication Critical patent/JP7392402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、画像データ等に基づき片方向記録か双方向記録かを決定する画像処理装置、画像処理装置を含む画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、インクの重なり順の違いに起因する色の相違を抑制するため、ルックアップテーブル(評価テーブル)を参照してヘッドの移動方向を決定することが示されている。ルックアップテーブルは、複数のRGB値(画素値)の組に対して重み値が対応付けられたものである。
特開2017-039205号公報
評価テーブルのデータ量が大きい(例えば画素値組の数が多い)ほど、ヘッドの移動方向の決定処理を精度よく実行できる。しかしながら、評価テーブルのデータ量が大きいと、評価テーブルを記憶する記憶部の容量を大きくする必要があり、装置コストが増大する。
本発明の目的は、決定処理の精度を維持しつつ評価テーブルのデータ量を抑制できる画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の第1観点によれば、記憶部と、制御部とを備え、前記記憶部は、複数種類の液体の画素値をそれぞれ含む複数の画素値組と前記複数の画素値組それぞれに対する重み値とが対応付けられた評価テーブルを記憶し、前記制御部は、画像データと前記記憶部に記憶された前記評価テーブルとに基づいて、前記複数種類の液体それぞれに対応する複数のノズル群であって走査方向に並ぶ複数のノズル群を有するヘッドを、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのいずれか一方で前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる片方向記録、及び、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのそれぞれで前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる双方向記録の、いずれかを決定する決定処理を実行し、前記重み値は、前記複数種類の液体の重なり順に起因する前記画像データが示す画像と前記記録媒体に記録された画像との差を示す値であり、前記評価テーブルに含まれる前記複数の画素値組は、第1画素値組と、前記画素値の合計が前記第1画素値組よりも大きい第2画素値組と、前記画素値の合計が前記第2画素値組よりも大きい第3画素値組と、前記画素値の合計が前記第3画素値組よりも大きい第4画素値組と、前記画素値の合計が前記第4画素値組よりも大きい第5画素値組と、前記画素値の合計が前記第5画素値組よりも大きい第6画素値組とを含み、前記第1画素値組における前記画素値の合計と前記第2画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きく、前記第5画素値組における前記画素値の合計と前記第6画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きいことを特徴とする画像処理装置が提供される。
本発明の第2観点によれば、第1記憶部を備えた第1装置と、第2記憶部を備えた第2装置と、制御部とを備え、前記第1記憶部及び前記第2記憶部は、それぞれ、複数種類の液体の画素値をそれぞれ含む複数の画素値組と前記複数の画素値組それぞれに対する重み値とが対応付けられた評価テーブルを記憶し、前記制御部は、画像データと前記第1記憶部及び前記第2記憶部の一方に記憶された前記評価テーブルとに基づいて、前記複数種類の液体それぞれに対応する複数のノズル群であって走査方向に並ぶ複数のノズル群を有するヘッドを、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのいずれか一方で前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる片方向記録、及び、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのそれぞれで前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる双方向記録の、いずれかを決定する決定処理を実行し、前記重み値は、前記複数種類の液体の重なり順に起因する前記画像データが示す画像と前記記録媒体に記録された画像との差を示す値であり、前記第1記憶部及び前記第2記憶部のそれぞれにおいて、前記評価テーブルに含まれる前記複数の画素値組は、第1画素値組と、前記画素値の合計が前記第1画素値組よりも大きい第2画素値組と、前記画素値の合計が前記第2画素値組よりも大きい第3画素値組と、前記画素値の合計が前記第3画素値組よりも大きい第4画素値組と、前記画素値の合計が前記第4画素値組よりも大きい第5画素値組と、前記画素値の合計が前記第5画素値組よりも大きい第6画素値組とを含み、前記第1画素値組における前記画素値の合計と前記第2画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きく、前記第5画素値組における前記画素値の合計と前記第6画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きく、前記第1記憶部の容量は、前記第2記憶部の容量よりも大きく、前記第1記憶部に記憶された前記評価テーブルに含まれる前記画素値組の数は、前記第2記憶部に記憶された前記評価テーブルに含まれる前記画素値組の数よりも多いことを特徴とする画像処理システムが提供される。
本発明の第3観点によれば、記憶部と、制御部とを備え、前記記憶部は、複数種類の液体の画素値をそれぞれ含む複数の画素値組と前記複数の画素値組それぞれに対する重み値とが対応付けられた評価テーブルを記憶している画像処理装置を制御する制御方法であって、画像データと前記記憶部に記憶された前記評価テーブルとに基づいて、前記複数種類の液体それぞれに対応する複数のノズル群であって走査方向に並ぶ複数のノズル群を有するヘッドを、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのいずれか一方で前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる片方向記録、及び、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのそれぞれで前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる双方向記録の、いずれかを決定する決定処理を実行し、前記重み値は、前記複数種類の液体の重なり順に起因する前記画像データが示す画像と前記記録媒体に記録された画像との差を示す値であり、前記評価テーブルに含まれる前記複数の画素値組は、第1画素値組と、前記画素値の合計が前記第1画素値組よりも大きい第2画素値組と、前記画素値の合計が前記第2画素値組よりも大きい第3画素値組と、前記画素値の合計が前記第3画素値組よりも大きい第4画素値組と、前記画素値の合計が前記第4画素値組よりも大きい第5画素値組と、前記画素値の合計が前記第5画素値組よりも大きい第6画素値組とを含み、前記第1画素値組における前記画素値の合計と前記第2画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きく、前記第5画素値組における前記画素値の合計と前記第6画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きいことを特徴とする制御方法が提供される。
本発明の第4観点によれば、記憶部と、制御部とを備え、前記記憶部は、複数種類の液体の画素値をそれぞれ含む複数の画素値組と前記複数の画素値組それぞれに対する重み値とが対応付けられた評価テーブルを記憶している画像処理装置を、画像データと前記記憶部に記憶された前記評価テーブルとに基づいて、前記複数種類の液体それぞれに対応する複数のノズル群であって走査方向に並ぶ複数のノズル群を有するヘッドを、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのいずれか一方で前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる片方向記録、及び、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのそれぞれで前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる双方向記録の、いずれかを決定する決定手段として機能させ、前記重み値は、前記複数種類の液体の重なり順に起因する前記画像データが示す画像と前記記録媒体に記録された画像との差を示す値であり、前記評価テーブルに含まれる前記複数の画素値組は、第1画素値組と、前記画素値の合計が前記第1画素値組よりも大きい第2画素値組と、前記画素値の合計が前記第2画素値組よりも大きい第3画素値組と、前記画素値の合計が前記第3画素値組よりも大きい第4画素値組と、前記画素値の合計が前記第4画素値組よりも大きい第5画素値組と、前記画素値の合計が前記第5画素値組よりも大きい第6画素値組とを含み、前記第1画素値組における前記画素値の合計と前記第2画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きく、前記第5画素値組における前記画素値の合計と前記第6画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きいことを特徴とするプログラムが提供される。
第1~第4観点によれば、評価テーブルに含まれる複数の画素値組における画素値の合計の差を一定とせず疎密を設けることで、決定処理の精度を維持しつつ評価テーブルのデータ量を抑制できる。
さらに第2観点によれば、容量の大きな記憶部には重み値の数の多い(データ量の大きい)評価テーブルを記憶させることで、決定処理の精度を高めることができる。
前記評価テーブルに含まれる複数の前記重み値が互いに異なってよい。この場合、同じ数値の重み値を評価テーブルに含めないことで、評価テーブルに含まれる複数の画素値組における画素値の合計の差に疎密を設けることをより確実に実現できる。
前記記憶部は、前記画像データの生成元に対応する複数の前記評価テーブルを記憶し、前記制御部は、前記決定処理において、前記記憶部に記憶された前記複数の評価テーブルのうち、前記画像データの生成元に対応する評価テーブルを用いてよい。例えばPCプリントとコピーとでは、画像データの生成元が異なり、生成元に応じて画像データの生成の仕方も異なる。本構成では、このような違いを考慮し、画像データの生成元に対応する評価テーブルを用いることで、画像データの生成元に応じた適切な決定処理を実行できる。
前記画像データの生成元は、原稿台上に載置された記録媒体の画像を読み取るフラットベッドスキャナ部と、搬送される記録媒体の画像を読み取るADFスキャナ部とを含み、前記記憶部に記憶された前記評価テーブルは、前記フラットベッドスキャナ部に対応するFB用評価テーブルと、前記ADFスキャナ部に対応するADF用評価テーブルとを含んでよい。この場合、フラットベッドスキャナ部とADFスキャナ部とで画像データの生成の仕方が異なることを考慮し、FB用又はADF用の評価テーブルを用いることで、フラットベッドスキャナ部又はADFスキャナ部に応じた適切な決定処理を実行できる。
前記FB用評価テーブル及び前記ADF用評価テーブルの少なくとも一方は、他方に含まれない前記画素値組である共通画素値組とこれに対応する前記重み値とを含み、前記制御部は、前記決定処理において、前記画像データの生成元に対応する評価テーブルとして前記他方の評価テーブルを用いる場合に、前記画像データが示す前記画素値組が前記共通画素値組であるとき、前記一方の評価テーブルを参照してよい。この場合、他方の評価テーブルに共通画素値組のデータを記憶させないことで、評価テーブル全体のデータ量を抑制できる。
前記ADFスキャナ部は、第1撮像部と、第2撮像部とを含み、前記ADF用評価テーブルは、前記第1撮像部に対応する第1評価テーブルと、前記第2撮像部に対応する第2評価テーブルとを含んでよい。この場合、撮像部によって画像データの生成の仕方が異なることを考慮し、各撮像部に対応する評価テーブルを用いることで、各撮像部に応じた適切な決定処理を実行できる。
前記第1評価テーブル及び前記第2評価テーブルの少なくとも一方は、他方に含まれない前記画素値組である共通画素値組とこれに対応する前記重み値とを含み、前記制御部は、前記決定処理において、前記画像データの生成元に対応する評価テーブルとして前記他方の評価テーブルを用いる場合に、前記画像データが示す前記画素値組が前記共通画素値組であるとき、前記一方の評価テーブルを参照してよい。この場合、他方の評価テーブルに共通画素値組のデータを記憶させないことで、評価テーブル全体のデータ量を抑制できる。
前記記憶部は、前記画素値組と別の画素値組とを変換する複数の変換テーブルと、前記複数の変換テーブルのそれぞれに対応する複数の前記評価テーブルとを記憶し、前記制御部は、前記画像データに基づき前記ノズル群から液体を吐出させる過程において、前記記憶部に記憶された前記複数の変換テーブルのうちの1つを用い、前記決定処理において、前記記憶部に記憶された前記複数の評価テーブルのうち、前記過程で用いられた変換テーブルに対応する評価テーブルを用いてよい。例えばPCプリントとコピーとでは、用いられる変換テーブルが異なる。本構成では、このような違いを考慮し、変換テーブルに対応する評価テーブルを用いることで、変換テーブルに応じた適切な決定処理を実行できる。
本発明によれば、評価テーブルに含まれる複数の画素値組における画素値の合計の差を一定とせず疎密を設けることで、決定処理の精度を維持しつつ評価テーブルのデータ量を抑制できる。
本発明の一実施形態に係る画像処理システムの電気的構成を示すブロック図である。 図1の画像処理システムを構成する複合機のヘッドを示す概略平面図である。 図3のヘッドによる記録処理を説明するための概略平面図である。 図3のヘッドによる記録処理を説明するための概略側面図である。 図1の画像処理システムを構成する複合機の読取部を示す概略側面図である。 図1の画像処理システムを構成するPCのCPUが実行する処理を示すフロー図である。 図6のS3(決定処理)を示すフロー図である。 評価テーブルの例を示す模式図である。 読取部の変形例を示す概略側面図である。
本発明の一実施形態に係る画像処理システム1は、図1に示すように、PC(Personal Computer)10と、複合機20とを含む。本実施形態では、PC10及び複合機20のそれぞれが本発明の「画像処理装置」に該当する。また、PC10が本発明の「第1装置」に該当し、複合機20が本発明の「第2装置」に該当する。
PC10は、入力部11、出力部12、通信I/F(Interface)13及び制御装置18を含む。制御装置18は、内部バス19を介して、入力部11、出力部12及び通信I/F13と接続されている。
複合機20は、入力部21、出力部22、通信I/F(Interface)23、記録部24、読取部25及び制御装置28を含む。制御装置28は、内部バス29を介して、入力部21、出力部22、通信I/F23、記録部24及び読取部25と接続されている。
入力部11,21は、ユーザによる操作を受け付ける要素であり、例えばキーボード、マウス、ボタン、タッチパネル等である。
出力部12,22は、画像や音声を出力する要素であり、例えばディスプレイ、スピーカ等である。
通信I/F13,23は、他の装置と通信するためのインターフェースであり、互いに接続されている。
制御装置18,28は、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)18a,28a、ROM(Read Only Memory)18b,28b及びRAM(Random Access Memory)18c,28cを含む。ROM18b,28bには、CPU18a,28aが各種制御を行うためのプログラムやデータが格納されている。RAM18c,28cは、CPU18a,28aがプログラムを実行する際に用いるデータを一時的に記憶する。
CPU18a,28aは、本発明の「制御部」に該当する。ROM18b,28bは、本発明の「記憶部」に該当し、後述の評価テーブルを記憶している。また、ROM18bは本発明の「第1記憶部」に該当し、ROM28bは本発明の「第2記憶部」に該当する。
記録部24は、ヘッド240(図2参照)、ドライバIC241、走査モータ242及び搬送モータ243を含む。
ヘッド240は、図2に示すように、下面に複数のノズル24nを有する。ノズル24nは、走査方向(鉛直方向と直交する方向)に並ぶ3つのノズル群24C,24M,24Yを構成している。各ノズル群24C,24M,24Yは、搬送方向(鉛直方向及び走査方向と直交する方向)に並ぶ複数のノズル24nで構成されている。ノズル群24Cを構成するノズル24nはシアンのインク、ノズル群24Mを構成するノズル24nはマゼンタのインク、ノズル群24Yを構成するノズル24nはイエローのインクをそれぞれ吐出する。つまり、ノズル群24C,24M,24Yは、CMY(C=シアン、M=マゼンタ、Y=イエロー)の3種類(3色)の液体(インク)それぞれに対応する。ドライバIC241からの駆動信号により、ヘッド240のアクチュエータ(図示略)が駆動することで、ノズル24nからインクが吐出される。
ヘッド240は、走査モータ242の駆動により、走査方向に沿って往復移動する(図2~図4参照)。ヘッド240の走査方向に沿った往路移動(順方向D1の移動)と復路移動(逆方向D2の移動)とが、交互に行われる。順方向D1及び逆方向D2は、共に走査方向と平行な方向であり、かつ、互いに逆の方向である。
ヘッド240の下方を通る搬送経路に沿って、複数の搬送ローラ(図示略)が配置されている。これら搬送ローラが搬送モータ243の駆動により回転することで、本発明の「記録媒体」に該当する用紙Pが搬送経路に沿って搬送される。ヘッド240の下方において、用紙Pは搬送方向に移動する(図3及び図4参照)。
用紙Pを搬送方向に所定量搬送する搬送動作と、ヘッド240を順方向D1又は逆方向D2に移動させながらノズル24nからインクを吐出させる吐出動作とが、交互に行われる。これにより、用紙P上に、インクのドットが形成され、画像が記録される。
記録には、「片方向記録」と「双方向記録」とがある。
「片方向記録」は、ヘッド240を順方向D1に移動させるとき及び逆方向D2に移動させるときのいずれか一方で、ノズル群24C,24M,24Yから用紙Pに対してインクを吐出させることをいう。「片方向記録」では、ヘッド240を前回の吐出動作での移動方向(順方向D1又は逆方向D2)と同じ方向に移動させながら、ノズル24nからインクを吐出させる。この場合、前回の吐出動作と今回の吐出動作との間に、ヘッド240を前回の吐出動作での移動方向とは逆の方向に、ノズル24nからインクを吐出させずに移動させる動作が行われる。つまり、ヘッド240の順方向D1又は逆方向D2への移動を1回の走査として、前回の吐出動作から今回の吐出動作が完了するまでに、計3回の走査が行われる。
「双方向記録」は、ヘッド240を順方向D1に移動させるとき及び逆方向D2に移動させるときのそれぞれで、ノズル群24C,24M,24Yから用紙Pに対してインクを吐出させることをいう。「双方向記録」では、ヘッド240を前回の吐出動作での移動方向(順方向D1又は逆方向D2)とは逆の方向に移動させながら、ノズル24nからインクを吐出させる。この場合、前回の吐出動作と今回の吐出動作との間に、ヘッド240を走査方向に沿って移動させる動作が行われない。つまり、ヘッド240の順方向D1又は逆方向D2への移動を1回の走査として、前回の吐出動作から今回の吐出動作が完了するまでに、計2回の走査が行われる。したがって、「双方向記録」では、「片方向記録」と比較して、記録速度を向上させることができる。
図3は、「双方向記録」により、用紙P上に走査方向に延びるバンド領域B1,B2に対して画像を記録する例を示す。バンド領域B1,B2は、搬送方向に互いに同じ長さ(幅)を有し、搬送方向に交互に並んでいる。図3の例では、第1走査においてヘッド240を順方向D1に移動させながらバンド領域B1に対して吐出動作が行われた後、用紙Pを搬送方向に所定量(バンド領域B1,B2の幅と同じ量)搬送する搬送動作が行われ、その後、第2走査においてヘッド240を逆方向D2に移動させながらバンド領域B2に対して吐出動作が行われる。このようなバンド領域B1,B2に対する吐出動作と搬送動作とが交互に行われることで、用紙P上に画像の全体が記録される。
ノズル群24C,24M,24Yの配列は、走査方向において非対称である。即ち、順方向D1に沿ってYCMに対応するノズル群24Y,24C,24Mが配列され、逆方向D2に沿ってCMYに対応するノズル群24C,24M,24Yが配列されており、走査方向の順方向D1と逆方向D2とでノズル群の配列が互いに異なる。そのため、図4に示すように、ヘッド240を順方向D1に移動させながら吐出動作を行うときと、ヘッド240を逆方向D2に移動させながら吐出動作を行うときとで、インクの重なり順に違いが生じる。ヘッド240を順方向D1に移動させるときは、CMYの順でインクが吐出され、用紙P上にCMYの順にインクが着弾する。ヘッド240を逆方向D2に移動させるときは、YMCの順でインクが吐出され、用紙P上にYMCの順にインクが着弾する。ヘッド240を順方向D1に移動させながら吐出動作を行うときと、ヘッド240を逆方向D2に移動させながら吐出動作を行うときとで、インクの種類と各色インクの量とが互いに同じ場合であっても、重ねられたインクの色が互いに異なって見える場合がある。このようなインクの重なり順の違いに起因する色の相違(色差)を抑制するため、後述のように、ROM18b,28bに記憶された評価テーブルを用いて、ヘッド240の移動方向が決定される。
読取部25は、図1に示すように、第1ラインセンサ251、第2ラインセンサ252、CISモータ25xM及びADFモータ25yMを含む。各ラインセンサ251,252は、例えばCIS(Contact Image Sensor)方式(等倍光学系)であり、光源25a、レンズ25b(図5参照)及び読取素子25cを含む。
また、読取部25は、図5に示すように、原稿台253上に載置された用紙Pの画像を読み取るフラットベッドスキャナ部25xと、搬送される用紙Pの画像を読み取るADFスキャナ部25yとを含む。
フラットベッドスキャナ部25xは、原稿台253と、第1ラインセンサ251と、CISモータ25xM(図1参照)とを含む。原稿台253は、複合機20の筐体26の天面に嵌め込まれたプラスチックやガラス等からなる透光板で構成される。第1ラインセンサ251は、筐体26内において、原稿台253の下方に配置されている。筐体26には、原稿台253に対して開閉可能なカバー27が取り付けられている。カバー27を閉じることで、外部からの光が第1ラインセンサ251に入り込むことが抑制される。原稿台253上に載置された用紙Pの画像を読み取る際、CISモータ25xMが駆動され、第1ラインセンサ251が原稿台253に沿って移動する。このとき、第1ラインセンサ251において、光源25aから照射された光が、原稿台253を透過して用紙Pで反射され、レンズ25bを通って読取素子25cに入射する。第1ラインセンサ251の読取素子25cは、受けた光を電気信号に変換することで画像データを生成し、当該画像データを制御装置28に出力する。
ADFスキャナ部25yは、ADFトレイ254と、ADFローラ254a~254iと、ADFモータ25yM(図1参照)と、第2ラインセンサ252と、第1ラインセンサ251とを含む。第1ラインセンサ251は本発明の「第1撮像部」に該当し、第2ラインセンサ252は本発明の「第2撮像部」に該当する。ADFトレイ254、ADFローラ254a~254i、ADFモータ25yM及び第2ラインセンサ252は、カバー27に設けられている。ADFトレイ254上に載置された用紙Pは、ADFモータ25yMの駆動によりADFローラ254a~254iが回転することで、図5に破線で示す経路R1に沿って搬送される。このとき、第2ラインセンサ252において、光源25aから照射された光が、用紙Pの裏面で反射され、レンズ25bを通って読取素子25cに入射する。第2ラインセンサ252の読取素子25cは、受けた光を電気信号に変換することで画像データを生成し、当該画像データを制御装置28に出力する。また、このとき第1ラインセンサ251は、図5に示す位置で静止した状態にある。このとき、第1ラインセンサ251において、光源25aから照射された光が、用紙Pの表面で反射され、レンズ25bを通って読取素子25cに入射する。第1ラインセンサ251の読取素子25cは、受けた光を電気信号に変換することで画像データを生成し、当該画像データを制御装置28に出力する。ADFスキャナ部25yにおいて、第2ラインセンサ252で生成される画像データは用紙Pの裏面に記録された画像のデータであり、第1ラインセンサ251で生成される画像データは用紙Pの表面に記録された画像のデータである。
次いで、図6を参照し、PC10のCPU18aが実行する処理について説明する。
CPU18aは、先ず、入力部11を介してユーザによる記録指示が入力されたか否かを判断する(S1)。
S1の後、CPU18aは、「n=1」とする(S2)。
S2の後、CPU18aは、S1で入力された記録指示に対応する画像データと、ROM18bに記憶された評価テーブルとに基づいて、第n走査を「片方向記録」及び「双方向記録」のいずれにするかを決定する(S3:決定処理)。S3(決定処理)については、図7を参照して後に詳述する。
S3の後、CPU18aは、第n走査の画像データを吐出データ(インクの色に対応したCMYのデータ)に変換する(S4)。
S4の後、CPU18aは、S4で生成された吐出データを、通信I/F13,23を介して複合機20のCPU28aに送信する(S5)。
S5の後、CPU18aは、「n=N(N:当該記録に必要な走査回数)」か否かを判断する(S6)。
「n=N」でない場合(S6:NO)、CPU18aは、n=n+1とし(S7)、処理をS3に戻す。
「n=N」である場合(S6:YES)、CPU18aは、当該ルーチンを終了する。
S5で送信された吐出データを受信した複合機20のCPU28aは、ドライバIC241、走査モータ242及び搬送モータ243を制御し、上述の搬送動作と吐出動作とを交互に行わせることで、記録処理を実行する。
複合機20のCPU28aも、図6と同様の処理を実行する。
S1において、CPU28aは、PC10の入力部11又は複合機20の入力部21を介して記録指示が入力されたか否かを判断する。S3において、CPU28aは、S1で入力された記録指示に対応する画像データと、ROM28bに記憶された評価テーブルとに基づいて、第n走査を「片方向記録」及び「双方向記録」のいずれにするかを決定する。S3,S4で用いられる画像データは、上述したCPU18aによる処理では、CPU18aが生成した画像データであるのに対し、CPU28aによる処理では、CPU18aが生成した画像データである場合と、読取部25により生成された画像データである場合とがある。S5の処理は省略される。「n=N」である場合(S6:YES)、CPU28aは、上記記録処理を実行した後、当該ルーチンを終了する。
次いで、図7を参照し、S3(決定処理)について説明する。
なお、上述のようにPC10のCPU18a及び複合機20のCPU28aのそれぞれがS3を実行する場合があるが、以下、PC10のCPU18aが実行するS3について説明する。
CPU18aは、先ず、第n走査の画像データを複数のブロックに分割する(S11)。1走査の画像データは、図3に示す各バンド領域B1,B2に記録される画像のデータである。S11では、例えば、第n走査の画像データを、走査方向及び搬送方向の2方向に(マトリクス状に)複数のブロックに分割する。各ブロックは、複数の画素で構成される。
S11の後、「m=1」とする(S12)。
S12の後、CPU18aは、ROM18bに記憶された評価テーブルを参照し、第mブロックを構成する各画素の画素値(RGB値:0~255の階調値)の組に対応する「重み値」を積算する(S13)。
ここで、評価テーブルについて説明する。
評価テーブルは、図8(a),(b)のそれぞれに示すように、「画素値(RGB値:0~255の階調値)の組」と「重み値」とが対応付けられたものである。「重み値」は、上述のようなCMYのインクの重なり順(ヘッド240を順方向D1に移動させながら吐出動作を行うときと、ヘッド240を逆方向D2に移動させながら吐出動作を行うときとの違い)に起因する色差(画像データが示す画像と用紙Pに記録された画像との差)を示す値である。本実施形態では、「重み値」の数値が大きいほど、色差が大きくなることを示す。
評価テーブルは、画像データの生成元に対応して、複数存在する。画像データの生成元は、PC10のCPU18a、複合機20のフラットベッドスキャナ部25x、複合機20のADFスキャナ部25yがあり、さらにADFスキャナ部25yについては、第1ラインセンサ251と第2ラインセンサ252とがある。評価テーブルは、PC10のCPU18aに対応する「第1PC用評価テーブル」「第2PC用評価テーブル」と、フラットベッドスキャナ部25xに対応する「FB用評価テーブル」と、ADFスキャナ部25yの第1ラインセンサ251に対応する「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル(第1評価テーブル)」と、ADFスキャナ部25yの第2ラインセンサ252に対応する「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル(第2評価テーブル)」とがある。これら評価テーブルの内容は、画像データの生成元に対応して、互いに異なる。
PC10のROM18bは、「第1PC用評価テーブル」を記憶している。
複合機20のROM28bは、「第2PC用評価テーブル」「FB用評価テーブル」「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」の4つの評価テーブルを記憶している。
ROM18bは、ROM28bよりも容量が大きい。「第1PC用評価テーブル」に含まれる画素値組の数は、「第2PC用評価テーブル」に含まれる画素値組の数よりも多い。さらに、「第1PC用評価テーブル」に含まれる画素値組の数は、「第2PC用評価テーブル」「FB用評価テーブル」「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」の4つの評価テーブルに含まれる画素値組の数よりも多い。
各評価テーブルにおいて、複数の画素値組を、各画素値組を構成する画素値の合計が小さいものから順に並べたときに、隣接する画素値組における上記合計の差は、一定ではなく、疎密がある。
例えば、図8(a)に示す評価テーブルにおいて、上記合計が最も小さい第1画素値組(0,0,0)と、この次に上記合計が大きい第2画素値組(0,0,32)とにおいて、上記合計の差は「32」である。上記合計が第2画素値組(0,0,32)よりも大きい第3画素値組(150,150,150)と、この次に上記合計が大きい第4画素値組(150,150,166)とにおいて、上記合計の差は「16」である。上記合計が第4画素値組(150,150,166)よりも大きい第5画素値組(200,200,255)と、この次に上記合計が大きい第6画素値組(232,200,255)とにおいて、上記合計の差は「32」である。
図8(b)に示す評価テーブルにおいて、上記合計が最も小さい第1画素値組(0,0,32)と、この次に上記合計が大きい第2画素値組(0,0,64)とにおいて、上記合計の差は「32」である。上記合計が第2画素値組(0,0,64)よりも大きい第3画素値組(150,150,150)と、この次に上記合計が大きい第4画素値組(150,150,166)とにおいて、上記合計の差は「16」である。上記合計が第4画素値組(150,150,166)よりも大きい第5画素値組(200,200,255)と、この次に上記合計が大きい第6画素値組(232,200,255)とにおいて、上記合計の差は「32」である。
また、各評価テーブルは、色差が大きくなる(本実施形態では、大きな重み値が対応付けられた)画素値組ほど、隣接する画素値組との上記合計の差が小さくなるように設定されている。例えば、図8(a),(b)に示すように、複数の画素値組を、各画素値組を構成する画素値の合計が小さいものから順に並べたときに、中央値近傍の画素値組は、他の画素値組に比べ、大きな重み値が対応付けられており、隣接する画素値組における上記合計の差が小さい。
各評価テーブルにおいて、複数の重み値は互いに異なる。即ち、各評価テーブルにおいて、同じ数値の重み値は存在しない。
「FB用評価テーブル」は、「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」に含まれない画素値組(共通画素値組)と、これに対応する重み値とを含む。例えば、図8(a)に示す評価テーブルが「FB用評価テーブル」、図8(b)に示す評価テーブルが「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」又は「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」であるとして、図8(a)の評価テーブルには、図8(b)の評価テーブルに含まれない画素値組(0,0,0)と、これに対応する重み値とが含まれる。
「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」は、「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」に含まれない画素値組(共通画素値組)と、これに対応する重み値とを含む。例えば、図8(a)に示す評価テーブルが「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」、図8(b)に示す評価テーブルが「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」であるとして、図8(a)の評価テーブルには、図8(b)の評価テーブルに含まれない画素値組(0,0,0)と、これに対応する重み値とが含まれる。
S13において、CPU18aは、ROM18bに記憶された「第1PC用評価テーブル」を参照し、第mブロックを構成する各画素の画素値の組に対応する「重み値」を積算する。
S13の後、CPU18aは、S13で得られた積算値が閾値を超えたか否かを判断する(S14)。
積算値が閾値を超えた場合(S14:YES)、CPU18aは、「片方向記録」に決定し(S15)、当該ルーチンを終了する。
積算値が閾値を超えない場合(S14:NO)、CPU18aは、「m=M(M:ブロックの総数)」か否かを判断する(S16)。
「m=M」でない場合(S16:NO)、CPU18aは、m=m+1とし(S17)、処理をS13に戻す。
「m=M」である場合(S16:YES)、CPU18aは、「双方向記録」に決定し(S18)、当該ルーチンを終了する。
複合機20のCPU28aは、S3(決定処理)において、図7と同様の処理を実行する。
S13において、CPU28aは、ROM28bに記憶された「第2PC用評価テーブル」「FB用評価テーブル」「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」の4つの評価テーブルのうち、画像データの生成元に対応する評価テーブルを参照し、第mブロックを構成する各画素の画素値(RGB値:0~255の階調値)の組に対応する「重み値」を積算する。例えば、記録指示に対応する画像データが、PC10のCPU18aにより生成されたデータの場合は「第2PC用評価テーブル」を参照し、フラットベッドスキャナ部25xにより生成されたデータの場合は「FB用評価テーブル」を参照し、ADFスキャナ部25yの第1ラインセンサ251により生成されたデータ(用紙P表面の画像データ)の場合は「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」を参照し、ADFスキャナ部25yの第2ラインセンサ252により生成されたデータ(用紙P裏面の画像データ)の場合は「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」を参照する。
なお、このときCPU28aは、画像データが示す画素値組が共通画素値組である場合に、画像データの生成元に対応する評価テーブルに当該共通画素値組が含まれないときは、共通画素値組を含む別の評価テーブルを参照して、共通画素値組に対応する「重み値」を積算する。例えば、画像データの生成元に対応する評価テーブルとして「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」又は「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」を用いる場合に、画像データが示す画素値組が共通画素値組であるとき、共通画素値組を含む「FB用評価テーブル」を参照して、共通画素値組に対応する「重み値」を積算する。また、例えば、画像データの生成元に対応する評価テーブルとして「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」を用いる場合に、画像データが示す画素値組が共通画素値組であるとき、共通画素値組を含む「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」を参照して、共通画素値組に対応する「重み値」を積算する。
また、ROM28bは、画像データ(RGBの画素値組)と吐出データ(CMYの画素値組)とを変換する変換テーブルとして、画像データの生成元に対応した、「PC用変換テーブル」「FB用変換テーブル」「ADF-第1ラインセンサ用変換テーブル」「ADF-第2ラインセンサ用変換テーブル」の4つの変換テーブルを記憶している。CPU28aは、S4において、上記4つの変換テーブルのうち画像データの生成元に対応した変換テーブルを用いて、第n走査の画像データを吐出データに変換する。CPU28aは、S13において、ROM28bに記憶された「第2PC用評価テーブル」「FB用評価テーブル」「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」の4つの評価テーブルのうち、S4で用いられる変換テーブルに対応する評価テーブルを用いる。
以上に述べたように、本実施形態によれば、評価テーブル(図8(a),(b)参照)に含まれる複数の画素値組における画素値の合計の差を一定とせず疎密を設けることで、決定処理の精度を維持しつつ評価テーブルのデータ量を抑制できる。
さらに本実施形態の画像処理システム1では、容量の大きなPC10のROM18bには重み値の数の多い(データ量の大きい)評価テーブルを記憶させることで、決定処理(S3)の精度を高めることができる。
評価テーブルに含まれる複数の重み値が互いに異なる(図8(a),(b)参照)。この場合、同じ数値の重み値を評価テーブルに含めないことで、評価テーブルに含まれる複数の画素値組における画素値の合計の差に疎密を設けることをより確実に実現できる。
複合機20のROM28bは、画像データの生成元に対応する4つの評価テーブルを記憶する。複合機20のCPU28aは、決定処理(S3)において、ROM28bに記憶された4つの評価テーブルのうち、画像データの生成元に対応する評価テーブルを用いる。例えばPCプリント(PC10から送信されたデータに基づく記録)とコピー(複合機20の読取部25で生成されたデータに基づく記録)とでは、画像データの生成元が異なり、生成元に応じて画像データの生成の仕方も異なる。本実施形態では、このような違いを考慮し、画像データの生成元に対応する評価テーブルを用いることで、画像データの生成元に応じた適切な決定処理(S3)を実行できる。
複合機20のROM28bは、フラットベッドスキャナ部25xに対応する「FB用評価テーブル」と、ADFスキャナ部25yに対応する「ADF用評価テーブル」とを記憶している。この場合、フラットベッドスキャナ部25xとADFスキャナ部25yとで画像データの生成の仕方が異なることを考慮し、FB用又はADF用の評価テーブルを用いることで、フラットベッドスキャナ部25x又はADFスキャナ部25yに応じた適切な決定処理(S3)を実行できる。
「FB用評価テーブル」は、「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」に含まれない画素値組(共通画素値組)と、これに対応する重み値とを含む。複合機20のCPU28aは、決定処理(S3)のS13において、画像データの生成元に対応する評価テーブルとして「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」又は「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」を用いる場合に、画像データが示す画素値組が共通画素値組であるとき、共通画素値組を含む「FB用評価テーブル」を参照して、共通画素値組に対応する「重み値」を積算する。この場合、他方の評価テーブルに共通画素値組のデータを記憶させないことで、評価テーブル全体のデータ量を抑制できる。
ADFスキャナ部25yは、第1ラインセンサ251と、第2ラインセンサ252とを含み、ADF用評価テーブルは、第1ラインセンサ251に対応する「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」と、第2ラインセンサ252に対応する「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」とを含む。この場合、撮像部(ラインセンサ251,252)によって画像データの生成の仕方が異なることを考慮し、各撮像部に対応する評価テーブルを用いることで、各撮像部に応じた適切な決定処理(S3)を実行できる。
「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」は、「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」に含まれない画素値組(共通画素値組)と、これに対応する重み値とを含む。複合機20のCPU28aは、決定処理(S3)のS13において、画像データの生成元に対応する評価テーブルとして「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」を用いる場合に、画像データが示す画素値組が共通画素値組であるとき、共通画素値組を含む「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」を参照して、共通画素値組に対応する「重み値」を積算する。この場合、他方の評価テーブルに共通画素値組のデータを記憶させないことで、評価テーブル全体のデータ量を抑制できる。
CPU28aは、決定処理(S3)のS13において、ROM28bに記憶された4つの評価テーブルのうち、画像データに基づきノズル群24C,24M,24Yからインクを吐出させる過程(S4)で用いられる変換テーブルに対応する評価テーブルを用いる。例えばPCプリントとコピーとでは、用いられる変換テーブルが異なる。本実施形態では、このような違いを考慮し、変換テーブルに対応する評価テーブルを用いることで、変換テーブルに応じた適切な決定処理(S3)を実行できる。
<変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
例えば、読取部は、図5に示す構成に限定されない。例えば、図9に示すように、ADFスキャナ部25yが、経路R1と経路R2とを選択できる構成であってもよい。経路R2は、ADFローラ254fの外周面において経路R1と分岐し、カバー27の外側にある排紙部(図示略)に向かう。第2ラインセンサ252は、経路R1上に配置されず、経路R2上に配置されている。この構成では、経路R1が選択された場合、第1ラインセンサ251が用紙Pの表面に記録された画像のデータを生成し、経路R2が選択された場合、第2ラインセンサ252が用紙Pの表面に記録された画像のデータを生成する。図9の構成において、ROM28bは、上述の実施形態と同様、「第2PC用評価テーブル」「FB用評価テーブル」「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」の4つの評価テーブルを記憶し、CPU28aは、S13において、4つの評価テーブルのうち、画像データの生成元に対応する評価テーブルを参照してよい。例えば、記録指示に対応する画像データが、ADFスキャナ部25yの第1ラインセンサ251により生成されたデータ(経路R1を通過した用紙Pの画像データ)の場合は「ADF-第1ラインセンサ用評価テーブル」を参照し、ADFスキャナ部25yの第2ラインセンサ252により生成されたデータ(経路R2を通過した用紙Pの画像データ)の場合は「ADF-第2ラインセンサ用評価テーブル」を参照してよい。
上述の実施形態(図7)では、ブロック毎に重み値を積算し、あるブロックにおいて積算値が閾値を超えた場合に「片方向記録」に決定するが、これに限定されない。例えば、複数のブロックにおける積算値の平均値が閾値を超えるか否かを判断し、平均値が閾値を超える場合に「片方向記録」に決定してもよい。
上述の実施形態(図7)では、S11において、第n走査の画像データを複数のブロックに分割するが、これに限定されない。例えば、第n走査の画像データを複数のブロックに分割せず、第n走査の画像データ全体の画素値の平均値を算出してよい。この場合、評価テーブルから当該平均値の画素値組に対応する重み値を抽出し、抽出した重み値が閾値を超える場合に「片方向記録」に決定してよい。
上述の実施形態(図8)では、画素値としてRGB値(0~255の階調値)を例示したが、これに限定されない。例えば、画素値として、Lab値、CMYK値等を採用してもよい。
上述の実施形態(図8)では、「重み値」の数値が大きいほど、色差が大きくなることを示すが、これに限定されず、「重み値」の数値が小さいほど、色差が大きくなることを示してもよい。
複合機のROMが、1つの評価テーブルのみを記憶してもよい。
評価テーブルにおいて、同じ数値の重み値が存在してもよい。
複数種類の液体として、上述の実施形態ではCMYの3色のインクを例示したが、これに限定されない。例えば、複数種類の液体として、CMYKの4色のインクを採用してもよいし、任意の色のインクとインク中の成分を凝集又は析出させる処理液とを採用してもよい。
記録媒体は、用紙に限定されず、例えば布、樹脂部材等であってもよい。
本発明に係る画像処理装置は、PCや複合機に限定されず、プリンタ(単機能のプリンタ)、スキャナ(単機能のスキャナ)、デジタルカメラ等であってもよい。
本発明に係るプログラムは、フレキシブルディスク等のリムーバブル型記録媒体やハードディスク等の固定型記録媒体に記録して配布可能である他、通信回線を介して配布可能である。
1 画像処理システム
10 PC(画像処理装置、第1装置)
18a CPU(制御部)
18b ROM(記憶部、第1記憶部)
20 複合機((画像処理装置、第2装置)
240 ヘッド
24n ノズル
24C,24M,24Y ノズル群
25x フラットベッドスキャナ部
25y ADFスキャナ部
251 第1ラインセンサ(第1撮像部)
252 第2ラインセンサ(第2撮像部)
253 原稿台
28a CPU(制御部)
28b ROM(記憶部、第2記憶部)
P 用紙(記録媒体)

Claims (11)

  1. 記憶部と、
    制御部とを備え、
    前記記憶部は、複数種類の液体の画素値をそれぞれ含む複数の画素値組と前記複数の画素値組それぞれに対する重み値とが対応付けられた評価テーブルを記憶し、
    前記制御部は、画像データと前記記憶部に記憶された前記評価テーブルとに基づいて、前記複数種類の液体それぞれに対応する複数のノズル群であって走査方向に並ぶ複数のノズル群を有するヘッドを、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのいずれか一方で前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる片方向記録、及び、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのそれぞれで前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる双方向記録の、いずれかを決定する決定処理を実行し、
    前記重み値は、前記複数種類の液体の重なり順に起因する前記画像データが示す画像と前記記録媒体に記録された画像との差を示す値であり、
    前記評価テーブルに含まれる前記複数の画素値組は、第1画素値組と、前記画素値の合計が前記第1画素値組よりも大きい第2画素値組と、前記画素値の合計が前記第2画素値組よりも大きい第3画素値組と、前記画素値の合計が前記第3画素値組よりも大きい第4画素値組と、前記画素値の合計が前記第4画素値組よりも大きい第5画素値組と、前記画素値の合計が前記第5画素値組よりも大きい第6画素値組とを含み、
    前記第1画素値組における前記画素値の合計と前記第2画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きく、
    前記第5画素値組における前記画素値の合計と前記第6画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きいことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記評価テーブルに含まれる複数の前記重み値が互いに異なることを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記記憶部は、前記画像データの生成元に対応する複数の前記評価テーブルを記憶し、
    前記制御部は、前記決定処理において、前記記憶部に記憶された前記複数の評価テーブルのうち、前記画像データの生成元に対応する評価テーブルを用いることを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像データの生成元は、原稿台上に載置された記録媒体の画像を読み取るフラットベッドスキャナ部と、搬送される記録媒体の画像を読み取るADFスキャナ部とを含み、
    前記記憶部に記憶された前記評価テーブルは、前記フラットベッドスキャナ部に対応するFB用評価テーブルと、前記ADFスキャナ部に対応するADF用評価テーブルとを含むことを特徴とする、請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記FB用評価テーブル及び前記ADF用評価テーブルの少なくとも一方は、他方に含まれない前記画素値組である共通画素値組とこれに対応する前記重み値とを含み、
    前記制御部は、前記決定処理において、前記画像データの生成元に対応する評価テーブルとして前記他方の評価テーブルを用いる場合に、前記画像データが示す前記画素値組が前記共通画素値組であるとき、前記一方の評価テーブルを参照することを特徴とする、請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記ADFスキャナ部は、第1撮像部と、第2撮像部とを含み、
    前記ADF用評価テーブルは、前記第1撮像部に対応する第1評価テーブルと、前記第2撮像部に対応する第2評価テーブルとを含むことを特徴とする、請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 前記第1評価テーブル及び前記第2評価テーブルの少なくとも一方は、他方に含まれない前記画素値組である共通画素値組とこれに対応する前記重み値とを含み、
    前記制御部は、前記決定処理において、前記画像データの生成元に対応する評価テーブルとして前記他方の評価テーブルを用いる場合に、前記画像データが示す前記画素値組が前記共通画素値組であるとき、前記一方の評価テーブルを参照することを特徴とする、請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記記憶部は、前記画素値組と別の画素値組とを変換する複数の変換テーブルと、前記複数の変換テーブルのそれぞれに対応する複数の前記評価テーブルとを記憶し、
    前記制御部は、
    前記画像データに基づき前記ノズル群から液体を吐出させる過程において、前記記憶部に記憶された前記複数の変換テーブルのうちの1つを用い、
    前記決定処理において、前記記憶部に記憶された前記複数の評価テーブルのうち、前記過程で用いられた変換テーブルに対応する評価テーブルを用いることを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。
  9. 第1記憶部を備えた第1装置と、
    第2記憶部を備えた第2装置と、
    制御部とを備え、
    前記第1記憶部及び前記第2記憶部は、それぞれ、複数種類の液体の画素値をそれぞれ含む複数の画素値組と前記複数の画素値組それぞれに対する重み値とが対応付けられた評価テーブルを記憶し、
    前記制御部は、画像データと前記第1記憶部及び前記第2記憶部の一方に記憶された前記評価テーブルとに基づいて、前記複数種類の液体それぞれに対応する複数のノズル群であって走査方向に並ぶ複数のノズル群を有するヘッドを、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのいずれか一方で前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる片方向記録、及び、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのそれぞれで前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる双方向記録の、いずれかを決定する決定処理を実行し、
    前記重み値は、前記複数種類の液体の重なり順に起因する前記画像データが示す画像と前記記録媒体に記録された画像との差を示す値であり、
    前記第1記憶部及び前記第2記憶部のそれぞれにおいて、前記評価テーブルに含まれる前記複数の画素値組は、第1画素値組と、前記画素値の合計が前記第1画素値組よりも大きい第2画素値組と、前記画素値の合計が前記第2画素値組よりも大きい第3画素値組と、前記画素値の合計が前記第3画素値組よりも大きい第4画素値組と、前記画素値の合計が前記第4画素値組よりも大きい第5画素値組と、前記画素値の合計が前記第5画素値組よりも大きい第6画素値組とを含み、前記第1画素値組における前記画素値の合計と前記第2画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きく、前記第5画素値組における前記画素値の合計と前記第6画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きく、
    前記第1記憶部の容量は、前記第2記憶部の容量よりも大きく、
    前記第1記憶部に記憶された前記評価テーブルに含まれる前記画素値組の数は、前記第2記憶部に記憶された前記評価テーブルに含まれる前記画素値組の数よりも多いことを特徴とする画像処理システム。
  10. 記憶部と、制御部とを備え、前記記憶部は、複数種類の液体の画素値をそれぞれ含む複数の画素値組と前記複数の画素値組それぞれに対する重み値とが対応付けられた評価テーブルを記憶している画像処理装置を制御する制御方法であって、
    画像データと前記記憶部に記憶された前記評価テーブルとに基づいて、前記複数種類の液体それぞれに対応する複数のノズル群であって走査方向に並ぶ複数のノズル群を有するヘッドを、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのいずれか一方で前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる片方向記録、及び、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのそれぞれで前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる双方向記録の、いずれかを決定する決定処理を実行し、
    前記重み値は、前記複数種類の液体の重なり順に起因する前記画像データが示す画像と前記記録媒体に記録された画像との差を示す値であり、
    前記評価テーブルに含まれる前記複数の画素値組は、第1画素値組と、前記画素値の合計が前記第1画素値組よりも大きい第2画素値組と、前記画素値の合計が前記第2画素値組よりも大きい第3画素値組と、前記画素値の合計が前記第3画素値組よりも大きい第4画素値組と、前記画素値の合計が前記第4画素値組よりも大きい第5画素値組と、前記画素値の合計が前記第5画素値組よりも大きい第6画素値組とを含み、
    前記第1画素値組における前記画素値の合計と前記第2画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きく、
    前記第5画素値組における前記画素値の合計と前記第6画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きいことを特徴とする制御方法。
  11. 記憶部と、制御部とを備え、前記記憶部は、複数種類の液体の画素値をそれぞれ含む複数の画素値組と前記複数の画素値組それぞれに対する重み値とが対応付けられた評価テーブルを記憶している画像処理装置を、
    画像データと前記記憶部に記憶された前記評価テーブルとに基づいて、前記複数種類の液体それぞれに対応する複数のノズル群であって走査方向に並ぶ複数のノズル群を有するヘッドを、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのいずれか一方で前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる片方向記録、及び、前記走査方向に沿って往路移動させるとき及び復路移動させるときのそれぞれで前記複数のノズル群から記録媒体に対して液体を吐出させる双方向記録の、いずれかを決定する決定手段として機能させ、
    前記重み値は、前記複数種類の液体の重なり順に起因する前記画像データが示す画像と前記記録媒体に記録された画像との差を示す値であり、
    前記評価テーブルに含まれる前記複数の画素値組は、第1画素値組と、前記画素値の合計が前記第1画素値組よりも大きい第2画素値組と、前記画素値の合計が前記第2画素値組よりも大きい第3画素値組と、前記画素値の合計が前記第3画素値組よりも大きい第4画素値組と、前記画素値の合計が前記第4画素値組よりも大きい第5画素値組と、前記画素値の合計が前記第5画素値組よりも大きい第6画素値組とを含み、
    前記第1画素値組における前記画素値の合計と前記第2画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きく、
    前記第5画素値組における前記画素値の合計と前記第6画素値組における前記画素値の合計との差は、前記第3画素値組における前記画素値の合計と前記第4画素値組における前記画素値の合計との差よりも大きいことを特徴とするプログラム。
JP2019202855A 2019-11-08 2019-11-08 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム Active JP7392402B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202855A JP7392402B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US17/074,989 US11172073B2 (en) 2019-11-08 2020-10-20 Image processing apparatus, image processing system, and control method of image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019202855A JP7392402B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021074944A JP2021074944A (ja) 2021-05-20
JP7392402B2 true JP7392402B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=75847910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202855A Active JP7392402B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11172073B2 (ja)
JP (1) JP7392402B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128018A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、記録媒体、および画像データ変換装置
JP2012171143A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Brother Industries Ltd 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP2015023310A (ja) 2013-07-16 2015-02-02 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取記録装置
JP2016074180A (ja) 2014-10-08 2016-05-12 株式会社リコー 画像形成装置、印刷データ作成方法、画像形成方法、プログラム
JP2017039206A (ja) 2015-08-17 2017-02-23 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545773B1 (en) * 1999-03-01 2003-04-08 Hewlett-Packard Company Compensation for print-direction induced hue shift using depletion
JP2007068001A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成システム
JP2008236219A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Canon Inc 情報処理方法及び情報処理装置、コンピュータプログラム
JP5679673B2 (ja) * 2009-02-25 2015-03-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6578805B2 (ja) 2015-08-17 2019-09-25 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7181501B2 (ja) * 2018-08-20 2022-12-01 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7339596B2 (ja) * 2019-03-28 2023-09-06 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7319587B2 (ja) * 2019-07-31 2023-08-02 ブラザー工業株式会社 調整装置、調整方法、および、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128018A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、記録媒体、および画像データ変換装置
JP2012171143A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Brother Industries Ltd 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP2015023310A (ja) 2013-07-16 2015-02-02 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取記録装置
JP2016074180A (ja) 2014-10-08 2016-05-12 株式会社リコー 画像形成装置、印刷データ作成方法、画像形成方法、プログラム
JP2017039206A (ja) 2015-08-17 2017-02-23 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210144262A1 (en) 2021-05-13
JP2021074944A (ja) 2021-05-20
US11172073B2 (en) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146424B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記録媒体、印刷システム、画像形成装置
US7407248B2 (en) Image processing method, program, image processing device, image forming device, and image forming system
JP2007030198A (ja) 画像形成方法、画像形成方法を実行するためのプログラム及びインクジェット記録装置
JP6012778B2 (ja) 画像処理デバイス及び画像処理装置
JP5605778B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP7392402B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4193902B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像記録プログラム、及びプリンタドライバ
JP2006255970A (ja) インクジェットプリンタおよび複写装置
JP7193776B2 (ja) 制御装置、印刷装置、および、コンピュータプログラム
JP6971792B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP5760562B2 (ja) 読取装置および読取方法
JP4050371B2 (ja) 画像処理装置
JP3886051B2 (ja) 画像形成装置、プリンタドライバ及びデータ処理装置
JP2010263658A (ja) 印刷方法、印刷装置及びプログラム
JP6668719B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP4510744B2 (ja) 画像処理装置
JP2002079708A (ja) インクジェット記録装置、記憶媒体、データ処理装置及び用紙
JP2019089263A (ja) インクジェット記録装置
JP2009207194A (ja) 印刷方法、印刷装置及びプログラム
JP5534722B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP3004338B2 (ja) 画像処理装置
JP2007282047A (ja) 画像読み取り装置、及び、画像読み取りシステム
JP2020146928A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法及びプログラム
JP2011201062A (ja) カラーマネージメント方法及びその装置
JP2007069614A (ja) 画像形成装置、プリンタドライバ及びデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150