JP7391975B2 - 流体を濾過する装置、特にベルヌーイ濾過装置 - Google Patents

流体を濾過する装置、特にベルヌーイ濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7391975B2
JP7391975B2 JP2021540915A JP2021540915A JP7391975B2 JP 7391975 B2 JP7391975 B2 JP 7391975B2 JP 2021540915 A JP2021540915 A JP 2021540915A JP 2021540915 A JP2021540915 A JP 2021540915A JP 7391975 B2 JP7391975 B2 JP 7391975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
housing
backflush
fluid
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021540915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022501195A (ja
Inventor
ヴォルフガング・リンスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEORG SCHUENEMANN GmbH
Original Assignee
GEORG SCHUENEMANN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEORG SCHUENEMANN GmbH filed Critical GEORG SCHUENEMANN GmbH
Publication of JP2022501195A publication Critical patent/JP2022501195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7391975B2 publication Critical patent/JP7391975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • B01D35/301Constructions of two or more housings
    • B01D35/303Constructions of two or more housings the housings being modular, e.g. standardised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/31Self-supporting filtering elements
    • B01D29/35Self-supporting filtering elements arranged for outward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/16Cleaning-out devices, e.g. for removing the cake from the filter casing or for evacuating the last remnants of liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/56Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6469Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element scrapers
    • B01D29/6484Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element scrapers with a translatory movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/68Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/157Flow control valves: Damping or calibrated passages
    • B01D35/1573Flow control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/16Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/34Seals or gaskets for filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4038Special measures for connecting different parts of the filter for connecting at least two filtering elements together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、流体を濾過する装置、特にベルヌーイ濾過装置に関するもので、ハウジングと、ハウジング内に配置され、流体を濾過するための複数のフィルタエレメントと、ハウジング内に濾過される流体を入れるための入口と、ハウジングから濾過された流体を排出するための出口とを含んでいる。
最初に特定される種類の濾過装置は、一般に先行技術から知られている。このような濾過装置は、一般に、入口および出口を有するハウジングと、ハウジング内に配置されたフィルタエレメントとを有する。フィルタエレメントは、通常、実質的に円筒形の形状をしている。
このような一般的な濾過装置は、好ましくは、円筒状のフィルタエレメントの中心軸に沿ってフィルタエレメントに挿入可能なフィルタ洗浄エレメントも備えている。このようにフィルタ洗浄エレメントを軸方向に挿入することで、断面が狭くなるためにフィルタエレメントの内表面の領域で流速が増し、その結果、フィルタエレメントに付着した物質が洗い流され、バックフラッシュパイプ(backflush pipe)によって排出されることになる。このようなフィルタエレメントは、通常、流速を上げることで非接触で洗浄される。このようなフィルタ装置は、ベルヌーイフィルタとも呼ばれる。
DE 10 2011 007003 A1およびDE 10 2009 012444 A1は、それぞれ、液体を濾過するための濾過装置と、液体を濾過するための方法を開示している。DE 10 2005 055555 A1は、濾過装置、および液体に含まれる生物を殺すための装置と方法を開示している。
そのような濾過装置の大きさは、濾過される液体の体積流れの大きさに決定的な影響を与える。そのため、設置サイズの制限によって、濾過の処理能力(throughput)が制限されてしまう。
しかし、設備の大きさ制限は、製造コストや輸送コストが不釣り合いに増加してしまうことを回避できるから採算的に意味がある。例えば、しばしばオートクレーブ(autoclaves)で硬化させる必要があるガラス繊維強化プラスチック製のハウジングだけでなく、鋳造で製造されたハウジングの場合や、重くてかさばるスチールや鋳鉄製の構造物の輸送にも、輸送や工具のコストが増加する。
フィルタやフィルタ洗浄エレメントを点検・洗浄するためには、ほとんどの場合、ハウジングや配管を開けたり、バックフラッシュパイプを分解、又は遮断したりしなければならず、運転を完全に停止しなければならないことを意味する。この解体作業は、ほとんどの場合、非常に時間がかかる。その結果、ダウンタイムが発生し、濾過する液体の処理速度に悪影響を及ぼす。
そのようなフィルタ装置、特にベルヌーイフィルタは、例えば石油化学や製薬業、エネルギー産業、または船舶内などでも、多くの産業分野で使用されている。そのため、液体濾過の処理能力を最大化することが重要な課題となっている。その目的を達成するため、マルチベルヌーイフィルタは、複数のフィルタエレメントを共通のハウジング内に組み合わせて、入口と出口がハウジングに接続される。
従って、本発明の目的は、前述の問題の少なくとも1つに対処することである。特に、製造コストおよび輸送コストを削減または不変に保ちながら、より大きな濾過処理能力を提供する解決策を提案することである。あるいは、先行技術の解決策に代わるものを提供することである。
本発明は、請求項1の特徴を有する装置でその目的を達成する。本発明は、特に、ハウジングが、隣接するハウジングセグメントに接続可能な複数のハウジングセグメントを有することと、フィルタエレメントが各ハウジングセグメントの内部に少なくとも部分的に配置されることと、ハウジングセグメントおよびフィルタエレメントが一緒にモジュール式に組み立てられたフィルタモジュールを形成することとを提案する。
本発明によれば、このようにフィルタモジュールは、ハウジングを形成するために組み合わされ、それぞれが大きなフィルタエレメントを有する複数のハウジングセグメントを含むだけでなく、ハウジングセグメントの内部に配置された複数のフィルタエレメントも含んでもよい。これにより、達成可能な処理能力が向上し、輸送および製造コストが削減される。ハウジングをセグメント化することにより、ハウジングを利用可能な設置スペースに適合させることができ、また、個々のハウジングセグメントを互いに独立して製造することができるため、設置サイズに対する生産関連の制限が体積処理量を低下させることはない。
少なくとも部分的にハウジングセグメント内に配置されたフィルタエレメントは、ハウジングの外側に配置されたフィルタ洗浄エレメントなどのコンポーネントも含むことができることは明らかである。
このようなモジュール式に組み立てられたフィルタモジュールは、1つまたは複数のフィルタを含んでもよく、したがって、融通性があり、かつ顧客固有の方法で適応することができる。フィルタモジュールは、好ましくは、圧密(pressure-tight)および媒体密(media-tight)の方法で密封される。フィルタモジュールの個々のハウジングセグメントは、濾過されるべき液体によって並列に透過されてもよく、また、一列に連続して透過されてもよい。
複数のフィルタモジュールは、好ましくは、互いに隣接して直列に接続され、フィルタモジュールは、少なくとも1つの隣接するフィルタモジュールに流体的に接続可能である。
このように、隣接するフィルタモジュールを直列または並列回路のように互いに接続することができるようになっており、すなわち、互いに後ろまたは横に均等に配置されて、複数のフィルタモジュールからなる流体濾過装置を形成する。
本発明の好ましい実施形態によれば、複数のフィルタモジュールが、フィルタモジュールのハウジングセグメントが電池のように配置されるように、入口と出口の間に一列に配置され、ハウジングセグメント群はデザイン的に実質的に同じ、または全く同一である。
このように、濾過される液体は、電池のように、したがって好ましくは空間的に2つの方向に均等に配置されたハウジングセグメント内で、均等に分配され、それぞれのフィルタエレメントで濾過され、直列接続された後続のフィルタエレメントを通って流れ、および/またはハウジング内のフィルタエレメントの周りを流れるようになっている。ハウジングセグメントが実質的に類似または同一の設計であることはまた、その製造時に大きな潜在的コスト削減を提供する。個々のハウジングセグメントは、例えば、1つの同じ鋳造用金型を用いて、あるいは同一の構造の複数の鋳造用金型を用いて、鋳造プロセスで製造することが可能である。
このような装置は、空間的に2つの方向に融通性のある方法で拡張することができる。濾過される液体は、装置の出口から出る前に、フィルタモジュールの個々のハウジングセグメントを、並列にだけでなく直列にも流れる。
ハウジングセグメントそれぞれは、濾過される流体を受け入れるための少なくとも1つの流体入口と、濾過された流体を排出するための少なくとも1つの流体出口とを有することが好ましい。
このように、各ハウジングセグメントは、濾過される流体を受け入れるための少なくとも1つの流体入口と、濾過された流体を排出するための少なくとも1つの流体出口とを有する。ハウジングセグメントの流体入口と流体出口は、互いに垂直方向に間隔を空けて配置されていることが好ましい。流体は、ハウジングセグメントの 「ダーティサイド」からフィルタに流入し、濾過された流体として「クリーンサイド」から排出される。ハウジングセグメントを通る個々の体積流れは、出口ポートから出るが、プロセス中に混ざり合い、単一の体積流れとして装置を出ることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態によれば、ハウジングセグメントはそれぞれ、流体をフィルタモジュール内およびフィルタモジュールを介して分配および導出するように適合された少なくとも1つの貫通開口部を有する。
このように貫通開口部が設けられ、そこを通って、濾過されるべき流体が流れ得てフィルタモジュールのダーティサイドに分配され、流体はその後、個々のフィルタエレメントを通過して流れ、それぞれの貫通開口部を通ってハウジングセグメントから再びクリーンサイドに出て、それぞれの貫通開口部を通って次のハウジングセグメントの周りを流れる。
このように、貫通開口部は、ハウジングセグメント内の個々のフィルタエレメントに流入する前に、フィルタモジュール内の濾液を分配するように適合されるだけでなく、フィルタエレメントから出る濾過された流体が、隣接するハウジングセグメントからの体積流れと合流し、濾過された流体の1つの体積流れとして最終的に装置から出るように導くためにも適合される。
本発明に係るそのような貫通開口部は、例えば、ハウジングセグメントの流体入口および流体出口が入口又は出口に接続されない実施形態で使われてもよい。
また、各流体入口は、隣接するフィルタモジュールの流体出口または出口に流体連通可能であり、各流体入口は、隣接するフィルタモジュールの流体入口または出口に流体連通可能であることが好ましい。
同一デザインのハウジングセグメントは、流体入口と流体出口を備えており、したがって、隣接する2つのフィルタモジュールに接続すること、又は1つのフィルタモジュールと入口もしくは出口とに接続することが可能である。
さらに、入口と出口の間に単一のフィルタモジュールが配置され、出口側において流体出口に、および入口側において流体入口に接続され、濾過されるべき液体が単一のフィルタモジュールのみを通過するようになっている。
本発明は、入口側および/または出口側に配置されたフィルタモジュールのハウジングセグメントの端部をシールするための少なくとも1つのシール部材によって有利に開発されており、シール部材は、ハウジングセグメントの流体入口または貫通開口部をそれぞれシールするように適合されている。
例えば出口側で出口に連結されたフィルタモジュールなどの個々のハウジングセグメントの貫通開口部は、このようにシール部材によってシールされる。これにより、フィルタモジュールが装置内にどのように配置されているかに関わらず、同一のデザインのハウジングセグメントをフィルタモジュールの内部で使用することができる。したがって、フィルタモジュールが一端、すなわち入口または出口に配置されている場合、流体入口または貫通開口部は、それぞれ、入口または出口にも、隣接するフィルタモジュールの隣接するハウジングセグメントにも接続されていないので、使用されない。したがって、シール部材は、これらの流体入口または貫通開口部を流体密に閉じるように適合されている。
本発明の好ましい実施形態によれば、ハウジングセグメントは、少なくとも部分的には円筒形であり、フィルタエレメントは、実質的に丸い断面を有する。
このように、円筒形フィルタエレメントの外側の円筒面がフィルタエレメントの有効面を形成している。
このように、ハウジングセグメントは、少なくとも部分的には耐圧に最適化された設計になっている。これは、熱やプロセスに関連した影響や工程により、フィルタモジュールに高い圧力が発生する可能性があるため、有利な点である。また、断面が丸いことで、フィルタから残留物をより簡単に取り除くことができ、その結果、流れる流体を均一に濾過することができる。
ハウジングセグメントを補強するために設計される支持構造は、フィルタモジュールのハウジングセグメントの間に形成されることが好ましい。
支持構造が、好ましくはハウジングセグメントの端部領域に形成されるため、ハウジングセグメントの各部は、耐圧性が最適化されるように補強されており、高い体積処理能力とプロセス圧力を実現する。理想的な圧力容器は、実質的に丸い形をしている。いくつかの領域では円筒形のデザインが採用されており、特に周辺領域が強化されているため、そのようなハウジングセグメントは理想的な圧力容器と同様に機能する。
本発明は、2つ以上のフィルタモジュールを固定して連結するためのフィルタモジュール連結ユニットによって有利に開発され、フィルタモジュール連結ユニットは、隣接して配置されたフィルタモジュールを互いに連結するように適合された少なくとも1つの連結手段と、連結手段に関連付けられた少なくとも1つの固定手段とを含み、この固定手段は、隣接して配置されたフィルタモジュールをその位置に固定するように適合されている。
個々のフィルタモジュールは、そのような連結ユニットによって、特に圧入(force-fitting)により互いに接続される。このような連結ユニットは、隣接して配置されたフィルタモジュールを互いに連結するように適合されることが好ましく、これにより、組み合わせられ得る任意の数のフィルタモジュールを組み合わせて、顧客の特定の希望に応じた装置を形成することができる。連結ユニットは、ワイヤケーブル、タイロッド、内ねじまたは外ねじを有するねじ付きロッド、またはループとして設計することができる。固定手段は、好ましくは、個々のフィルタモジュールを、正確な位置決めをして連結手段に固定できるように、互いに対して、また連結手段に対して相対的に固定する。このような固定手段は、ナットなどのような機械的な形態の固定だけでなく、フィルタモジュールと連結手段との間の接着剤や材料嵌め込み式の接続のような化学的・物理的な形態の固定であり得ることは明らかである。
本発明の好適な実施形態によれば、少なくとも1つの連結手段、好ましくは3つの垂直方向に間隔を空けて配置された連結手段が各ハウジングセグメントに関連付けられており、この連結手段は、その端部で固定手段と係合させることができ、ここで連結手段はロッドとして設計されている。
各ハウジングセグメントにはこのように連結手段が割り当てられており、隣接して配置されたフィルタモジュールに作用する力は、その連結手段によって連結されている個々のハウジングセグメントに分散される。個々のハウジングセグメントに作用する力がハウジングセグメントの高さにわたって分散されるように、垂直方向に間隔を空けて配置された複数の、例えば3つの、連結手段が設けられていることが、この点において特に好ましい。
操作的にも構成的にも簡単な解決策は、連結手段として、例えば、ナットを係合させるように、その端部を固定手段に係合させることができるロッドを使用することで、フィルタモジュールの個々のハウジングセグメントを、隣接するフィルタモジュールのハウジングセグメントに圧入して連結することができるようにすることである。固定手段は再び簡単に取り外すことができるので、必要に応じて装置をモジュール式に拡張することができる。
ハウジングセグメントは、好ましくは、連結手段のためのレセプタクルを有しており、このレセプタクルは、連結手段と一致するように具現化されており、ロッドがそれを通ってガイドされるレセプタクルとして好ましく具現化されている。
ハウジングセグメントに形成された連結手段用のレセプタクルにより、たとえ設置スペースが限られている場合でも、連結手段を装置に容易に組み込むことができる。また、部品の種類が減るので、費用の面からみても有利である。複数のフィルタモジュールは、このように、連結手段によって互いに接続することができ、また、連結手段によって互いに相対的に方向付けられるので、組み立て、特に、個々のフィルタモジュールを互いに接続することが容易になる。
入口は、パイプラインに接続するための入口フランジと、ハウジングセグメントに接続するための入口側のパイプ部を含むことが好ましく、出口は、パイプラインに接続するための出口フランジと、ハウジングに接続するための出口側のパイプ部を含むことが好ましい。
濾過される流体を濾過装置に導く、あるいは濾過装置で濾過された流体を受けてさらに導くパイプラインは、フランジ接続によって簡単に装置に接続することができる。
また、ハウジングセグメントやフィルタモジュールは、エンドユーザによって設置済みの配管システムとは無関係に設計することができる。入口フランジと出口フランジを適切に設計することで、装置を簡単に配管システムに接続することができる。
入口側のパイプ部は出口側のパイプ部と一致するように設計されていることが好ましく、入口フランジは出口フランジと一致するように設計されていることが好ましい。
入口フランジを出口フランジと一致するように設計することで、このような配管システムのパイプラインは装置に、それらの端部で簡単に接続することができる。
これにより、部品の種類が減り、その結果、製造コストが削減される。
パイプ部は、フィルタモジュール側の第一の断面と、フランジ側の第二の断面を有することが好ましく、フランジ側の断面の中心は、フィルタモジュール側の断面の中心から、垂直方向および/または水平方向に離間していることが好ましい。
このように、配管システムの一部を取り外し、適切な場所に濾過装置を挿入することで、既存の配管システムにを装置を組み入れることができ、すなわち濾過装置はインラインで動作させることができるのである。
特に、ハウジングの出口が入口と同軸上に配置されていることが好ましい。このように、濾過装置の入口と出口が同軸上に配置されているので、既存のパイプラインに濾過装置をインラインで容易に設置することができる。
入口側または出口側のそれぞれのパイプ部は、ハウジングセグメントの個々の流体入口によって形成され、例えば楕円形または角型の断面を有することがあるフィルタモジュールの開口部を、配管に接続することができる入口フランジに接続するように設計されている。同じことが、出口側のフランジと、ハウジングセグメントのそれぞれの流体出口にも当てはまる。
入口フランジと出口フランジは、DIN規格やASME規格またはその他の規格に準拠して設計されていることが好ましく、そのため、どのように設計された開口部であっても、フィルタモジュールの開口部に容易に接続することができる。
ハウジングセグメントに流体入口と流体出口が垂直に配置されている場合であっても、フィルタモジュール側の断面とフランジ側の断面の中心が垂直に離れていることにより、高さの違いを補うことができるような方法で、装置をパイプラインに接続することができる。
フランジ側の断面の中心とフィルタモジュール側の断面の中心との距離は、水平軸を中心とした回転により、垂直方向および/または水平方向に好ましく変化させることができる。
このようにして、入口フランジと出口フランジの垂直方向および水平方向の位置を、設置場所の状況に合わせて個別に調整することができる。したがって、本発明による装置は、異なる高さで延びる配管システムや、水平方向に離れたセクションを持つ配管システムにも組み込むことができる。このように、都合よく、設置は、より柔軟に行われる。
本発明は、フィルタエレメントの濾過された流体からの残留物を洗浄するためのフィルタ洗浄機構によって有利に開発され、フィルタ洗浄機構は、それぞれのフィルタエレメントに一致するように具現化され、フィルタエレメントを洗浄して、濾過された流体からの残留物を除くように適合された少なくとも1つの可動式に取り付けられたフィルタ洗浄エレメントと、フィルタエレメントと流体連通し、濾過された流体からの残留物を導出および排出するためのバックフラッシュシステムとを含む。
ここで、フィルタエレメントを濾過される液体が軸方向に流れると、この液体は、フィルタエレメントの内面とフィルタ洗浄エレメントの間を流れることになり、局所的に強い流速の増大と局所的な強い圧力の低下が起こる。その結果、液体から濾過され、フィルタエレメントの内面に付着していた粒子が剥離し、フィルタエレメントが洗浄される。これはベルヌーイ効果とも呼ばれている。このような洗浄は、非接触で行われるため、フィルタエレメントが特に優しく洗浄されるという点で、特に有利である。
本発明は、アクチュエータと、フィルタ洗浄エレメントに連結されたリフティングロッドと、を含むリフティング装置によって有利に開発され、リフティング装置は、フィルタ洗浄エレメントを、リフティングロッドによって、フィルタエレメントの内壁とフィルタ洗浄エレメントとの間に洗浄ギャップが形成されるようにフィルタエレメント内に導入するように適合されており、これにより、濾過される液体の流速が局所的に増大し、フィルタエレメント(55)内の物質が洗い流されるようになっている。
このようなリフティング装置は、油圧式、空気圧式、電気式、電磁式、またはその他の形式で具現化することができる。代わりに、または加えて、リフティングロッドをフィルタエレメントに軸方向に挿入するためのケーブルプルシステム又はその類似物などを有していてもよい。このようにして、フィルタを非接触で完全に自動で洗浄することができる。
バックフラッシュシステムはまた、濾過された流体からの残留物を排出するためのバックフラッシュ出口と、隣接するフィルタモジュールを流体的に接続するための複数のバックフラッシュパイプと、バックフラッシュパイプを相互に、またバックフラッシュ出口に流体的に接続するための接続パイプとを含むことが好ましい。
フィルタ洗浄エレメントを使用してフィルタエレメントを洗浄した場合、フィルタエレメント内の液体には粒子(保持された粒子)が特に多く含まれているので、この高濃度に汚染された液体をバックフラッシュパイプで導出し、バックフラッシュ出口によって装置から除去することが有利である。この方法によれば、フィルタエレメントはすぐに再汚染されず、濾過のために引き続き有効に使用することができる。
隣接するフィルタモジュールを接続パイプで接続することで、バックフラッシュ出口を共有して使用することができ、バックフラッシュした液体の装置外への排出が特に容易になる。
バックフラッシュパイプは、互いに間隔を空けて実質的に平行に配置されることが好ましく、バックフラッシュパイプはそれぞれ、遮断可能であり、バックフラッシュコネクタを有する少なくとも1つのパイプセグメントを有し、各パイプセグメントは、特に直列にかつ互いに隣接して配置されたフィルタモジュールハウジングセグメントに接続されている。
これにより、コンパクトな設計を実現することができ、電池のように配置されたハウジングセグメントを、このようなバックフラッシュパイプのシステムによって互いに接続することができる。パイプセグメントに関連する個々のバックフラッシュコネクタを遮断することにより、バックフラッシュパイプによってハウジングセグメントを装置の出口に選択的に接続することができ、洗浄された流体の残留物を装置から除去できる。
本発明の第二の態様によれば、発明の目的は請求項12に記載の特徴を有する装置で達成される。本発明は、特に、ハウジングを閉じるための少なくとも1つのハウジングカバーと、フィルタエレメントを洗浄して濾過された流体からの残留物を取り除くための少なくとも1つのフィルタ洗浄機構と、濾過された流体からの残留物を導出および排出するために、フィルタエレメントと流体連通する少なくとも1つのバックフラッシュシステムと、をさらに含む、当初に規定された種類の装置において、フィルタ洗浄機構がハウジングカバーと関連し、特にそれに固定されており、バックフラッシュシステムがハウジングと関連し、特にハウジングセグメントと関連することを提案している。
これにより、洗浄や修理保全のために、フィルタエレメントやフィルタ洗浄エレメントへのアクセスが非常に容易になる。ハウジングカバーは、例えばバックフラッシュシステムの部品を解体することなく、ハウジングから簡単に取り外すことができる。このようにして、修理保全や設置によるダウンタイムを最小限に抑え、濾過された液体の処理量を大幅に増やすことができる。また、個々のパイプセグメントを遮断することで、例えば、フィルタエレメントを選択的に修理保全することができ、ダウンタイムを回避することができる。
さらに、フィルタとフィルタ洗浄機構を修理および洗浄する際には、装置の損傷やダウンタイムの発生の結果となる解体に伴うバックフラッシュシステムの損傷はない。ハウジングカバーと関連するフィルタ洗浄機構は、このようにハウジングカバーと一緒に取り外して修理保全することができる。同時に、フィルタエレメントへのアクセスも容易で、必要に応じて交換や洗浄が可能である。全体として修理保全の手間が大幅に軽減されている。
本発明の好ましい展開によれば、フィルタ洗浄機構は、ハウジングカバーに統合されたフィルタ洗浄エレメントをさらに含み、フィルタ洗浄エレメントは、フィルタエレメントに挿入可能であり、フィルタエレメントを洗浄して濾過された流体からの残留物を除くように適合されていることを特徴とする。
このようなフィルタ洗浄エレメントは、したがって、フィルタエレメントを流れる流体が洗浄されているときに、フィルタエレメントに、それぞれのフィルタエレメントの濾過処理能力を減少させるような影響を与えない。フィルタ洗浄エレメントをハウジングカバーに組み込むことにより、ハウジングカバーのみをそれぞれのハウジングセグメントに接続するだけでよくなるため、その設置が簡単になる。これにより、顧客における取り付け工程の実行が不要となり、フィルタ洗浄エレメントの洗浄時のアクセスが容易になる。
本発明は、フィルタ洗浄機構により有利に開発され、フィルタ洗浄機構は、アクチュエータと、フィルタ洗浄エレメントに連結されるリフティングロッドとを有するリフティング装置をさらに含んでおり、リフティング装置が、リフティングロッドによってフィルタ洗浄エレメントをフィルタエレメント内に導入し、フィルタエレメントの内壁とフィルタ洗浄エレメントとの間に洗浄ギャップが形成されるように適合されていることにより、濾過される液体の流速が局所的に増大し、フィルタエレメント内の物質が洗い流される。
このようなリフティング装置は、前述のようなフィルタ洗浄機構のリフティング装置の利点を利用する。
リフティング装置は、好ましくは、ハウジングカバーと関連しており、特にアクチュエータは、ハウジングカバーに確実に接続され、ハウジングカバーには、リフティングロッドが通過するための開口部が設けられている。
選択的に空気圧、電気、油圧のいずれかで作動し得るリフティング装置は、このように配管システムや濾過される流体の流路から離れている。そのため、液漏れによるリフティング装置の損傷をほぼ防ぐことができる。リフティング装置をハウジングカバーと関連付けることで、リフティング装置、特にアクチュエータの修理保全が容易になり、修理保全作業によるダウンタイムを短縮することができる。
本発明の好ましい展開によれば、バックフラッシュシステムは、隣接するフィルタモジュールを流体的に接続するための複数のバックフラッシュパイプをさらに含み、バックフラッシュパイプはそれぞれ、遮断可能な出口を有する少なくとも1つのパイプセグメントを有し、前記パイプセグメントは、フィルタエレメントと流体連通しており、バックフラッシュパイプを少なくとも部分的に遮断するように適合されたバックフラッシュバルブが、ハウジングカバーに組み込まれている。
個々のハウジングセグメントは、このように関連するパイプセグメント、および遮断可能なバックフラッシュコネクタによって、配管システムに接続することができ、また、配管システムから遮断することもできる。ハウジングカバーにバックフラッシュバルブを組み込むことにより、ハウジングセグメント内からの液体は、ハウジングカバーを経由してバルブシート(valve seat)を介して単一のハウジングセグメントから出て、遮断可能なバックフラッシュコネクタによってそれぞれのパイプセグメント、ひいては配管システムに供給されることができる。つまり、ハウジングカバー自体をバックフラッシュ配管システムに接続する必要はなく、ハウジングセグメント、および関連するパイプセグメントを、このようなバックフラッシュバルブによって互いに接続したり、切断したりすることができる。
バックフラッシュバルブは、ハウジングカバーによって形成されるバルブハウジングを有することが好ましく、バルブを閉じるためにバルブシートに接触させることができるバルブ本体が、バルブハウジングに移動可能に取り付けられることが好ましい。
このようにして、高濃度に汚染された流体は、バルブ本体によって遮断または開放されているバルブシートを通過してバックフラッシュ出口まで流れ、配管システムを使って装置の出口で排出される。また、バルブハウジングをハウジングカバーに組み込むことで、部品の種類、および製造工程数を減らすことができる。
バックフラッシュバルブは、ハウジングカバー内に配置され、バルブ本体をバルブシートに接触させるためにバルブ本体に復元力を与えるように構成された復元エレメントに連結されていることが好ましい。
このようなバルブは、システムが故障しても閉じた状態を維持するフェイルセーフな遮断手段であり、不用意に液体が装置から抜け出ることはない。
フィルタエレメントとバックフラッシュパイプとを流体的に接続するように適合された流路がハウジングカバーに形成されており、バルブを閉じたときにバルブ本体が流路を遮断することが好ましい。
ハウジングカバーに形成されたこのような流路によって、バックフラッシュパイプをハウジングセグメントに簡単かつコンパクトな設計で接続することができる。ハウジングカバーが開いているときには、流路がハウジングカバーとともに解体されるので、ハウジングセグメントからの流体はバックフラッシュパイプのパイプセグメントに入ることができない。つまり、これは流体の不用意な流出を防ぐための更なる遮断機構は必要ないことを意味する。
好適な実施形態によれば、バルブシートは、バックフラッシュパイプに流入する体積流れの速度を変化させるように適合された孔として具現化されている。
そのため、バルブシートを形成する孔の内径を変化させることで、体積流れの流速を簡単に変化させることができる。また、体積流れの流速は、洗浄効率や、フィルタエレメントからの高濃度汚染液の除去に影響を与える。
以下、本発明を、実施形態を参照し、添付の図を参照して説明する。実施形態では、同一の構成要素には同一の参照符号が付されている。
図1は、流体を濾過する装置の第一の実施形態に係る斜視図である。 図2aは、流体を濾過する図1の装置の断面側面図である。 図2bは、流体を濾過する図1の装置の断面斜視図である。 図3は、図1の装置の詳細図である。 図4aは、図1の装置の図2aに示される断面図の詳細である。 図4bは、図1の装置の図2bに示される断面図の詳細である。 図5は、流体を濾過する装置の第二の実施形態に係る斜視図である。 図6は、図5に示す装置の第一の詳細図である。 図7は、図5に示す装置の第二の詳細図である。 図8は、流体を濾過する図5の装置の断面斜視図である。 図9は、図5の装置の図8の断面図の第一の詳細図である。 図10は、図5の装置の図8の断面図の第二の詳細図である。 図11は、流体を濾過する図5の装置の断面側面図である。
図1は、第一の好適な実施形態に係る、流体を濾過する装置の斜視図である。
装置1は、濾過される流体を受け入れるための入口5と、濾過された流体をハウジング3から排出するための出口7と、を有するハウジング3を含む。
ハウジング3はまた、濾過される液体を洗浄するためにハウジング3内に配置された4つのフィルタエレメントを含むフィルタモジュール9を含む。
装置1は、それぞれがフィルタモジュール9に関連付けられ、フィルタモジュール9、特にフィルタモジュール9に配置されたフィルタエレメントを洗浄するように適合された、少なくとも1つのフィルタ洗浄機構11をさらに含む。
ハウジング3はまた、フィルタ洗浄機構11によってフィルタエレメントから除去された残留物を搬送して排出するように適合されているバックフラッシュシステム13に接続されている。
入口5は、濾過された流体を供給するためのパイプラインに連結するための入口フランジ15と、装置1のハウジング3に取り付けるためのパイプ部17とを含む。
入口フランジ15は、パイプラインと一致する第一の断面を有している。フィルタモジュール側では、パイプ部17は、ハウジング3と一致する第二の断面を有している。パイプライン側の断面の中心は、ハウジング側の断面の中心から垂直方向に離間しており、すなわち、特にその下に位置している。
出口7は、濾過された流体を受け入れるためのパイプラインに連結するための出口フランジ19と、ハウジング3に接続するためのパイプ部21とを含む。
出口フランジ19も同様に、パイプライン側の断面と、ハウジング3の開口部と一致するフィルタモジュール側の第二の断面とを有している。ハウジング側の断面とパイプライン側の断面の中心は、垂直方向に離間しており、ハウジング側の断面の中心は、パイプライン側の断面の中心よりも上にある。
フィルタモジュール9は、互いに隣接して配置された4つのハウジングセグメント23a、23b、23c、23dを含む。ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dは、互いに電池のように配置されている。ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dは、断面が円筒形であり、互いに実質的に同一である。ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dのそれぞれは、ハウジングカバー25a、25b、25c、25dによって閉じることができる。ハウジングカバー25a、25b、25c、および25dは、接続手段によってそれぞれのハウジングセグメント23a、23b、23c、および23dに接続されており、この実施形態では、接続手段はボルト33の形態で提供されている。
支持構造27は、フィルタモジュール9のハウジングセグメント23の間に形成されている。支持構造27には、円筒状の凹部が形成されている。
そのようなフィルタモジュール9は、その中に配置されたフィルタエレメントを含む、任意の数の相互接続可能なハウジングセグメントから組み立てられ得る。
入口側では、入口フランジに接続可能な開口部がハウジングセグメント23a、23b、23c、23dに形成される。入口側でも、ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dには、シール部材31によって閉じることができる第二の共通の開口部が形成される。
シール部材31は、複数の接続手段で、本実施形態ではボルト33によって、ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dに接続することができる。
フィルタモジュール9を洗浄するためのフィルタ洗浄機構11は、複数のフィルタ洗浄エレメントを含んでおり、各フィルタ洗浄エレメントは、ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dに配置されたフィルタエレメントの1つを洗浄するように適合されている。
フィルタ洗浄機構11は、フィルタ洗浄エレメントを駆動するために、フィルタ洗浄エレメントの数に対応する多数のリフティング装置35をさらに含んでいる。制御可能なバックフラッシュバルブ37によって、ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dは、バックフラッシュシステム13に接続されること、およびそこから遮断されることができる。
バックフラッシュシステム13は、接続パイプ41に連結された複数のバックフラッシュパイプ39を含む。接続パイプ41は、バックフラッシュパイプ39を、高濃度に汚染された流体をハウジング3から排出するように適合されたバックフラッシュ出口43に接続する。
バックフラッシュパイプ39は、パイプ連結ユニット45によってハウジングセグメント23a、23b、23c、23dに接続されている。
図2aおよび図2bの装置1の断面図から分かるように、フィルタモジュール9は、隣接して配置され、互いに接続された4つのハウジングセグメント23a、23b、23c、23dを含む。ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dを補強する支持構造27も、ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dの間に形成されている。支持構造27には、組立手段や連結手段が中を通ることができるように設計された3つの円筒形で垂直方向に間隔をあけた凹部が形成されている。
ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dはそれぞれ、入口5と流体連通するための共通の流体入口49を有する下部ハウジング部材47a、47b、47c、および47dと、出口7と流体連通するための共通の流体出口53を有する上部ハウジング部材51a、51b、51c、および51dとを有する。下部ハウジング部材47a、47b、47c、および47dと、上部ハウジング部材51a、51b、51c、および51dとは、空間的に互いに分離されている。汚染された流体は、入口5を通って下部ハウジング部材47a、47b、47c、および47dに流れ、そのために「汚れた側」とも呼ばれる。洗浄された流体は、上部ハウジング部材51a、51b、51c、および51dを通って出口7に流れ、そのために「クリーン側」とも呼ばれる。
図2bに示すように、特に、流体入口49は、ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dの個々の流体入口49a、49b、49c、および49dによって形成され、流体出口53は、ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dの個々の流体出口によって形成されている。
ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dのそれぞれには、フィルタエレメント55a、55b、55c、および55dが配置されている。ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dは、断面が円筒形であり、実質的に円筒形の断面を有するフィルタエレメント55a、55b、55c、および55dが、それと同軸上に配置されている。
フィルタモジュール9を洗浄するためのフィルタ洗浄機構11は、ハウジングカバー25a、25b、25c、25dに少なくとも部分的に連結されている。
リフティング装置35a、35b、35c、および35dは、ハウジングカバー25a、25b、25c、25dにしっかりと接続されており、バックフラッシュバルブ37a、37b、37c、および37dは、ハウジングカバー25a、25b、25c、25dに少なくとも部分的に組み込まれている。
フィルタ洗浄機構11のフィルタ55a、55b、55c、および55dを洗浄するための複数のフィルタ洗浄エレメント57(図4a、4b参照)は、ハウジングカバー25a、25b、25c、25dに配置されており、対応するリフティング装置35a、35b、35c、および35dによって、それぞれのフィルタエレメント55a、55b、55c、および55dに移動させることができる。
フィルタ洗浄エレメント57は、実質的に丸い断面のディスクとして具現化され、フィルタ洗浄エレメント57の外半径は、フィルタエレメント55a、55b、55c、および55dの内半径よりも小さい。
制御可能なバックフラッシュバルブ37a、37b、37c、および37dによって、ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dは、バックフラッシュシステム13、特にバックフラッシュパイプ39に接続すること、およびそこから遮断することができる。
図3によって示されるように、特に、バックフラッシュパイプ39d、またはバックフラッシュシステムの単一のパイプセグメント59dは、パイプキャップ61dによってその端部を流体密に閉じることができる。このようにして、バックフラッシュシステム13を介して搬送される流体は、バックフラッシュ出口43からのみ排出することができる。
パイプ連結ユニット45dは、複数のパイプカラー63dを含み、そのそれぞれは、バックフラッシュパイプ39dまたは個々のパイプセグメント59dを取り囲み、それをハウジングセグメント23dに接続する。パイプカラー63dは、連結ロッド65dが中を通れるように設計されている。連結ロッド65dは、その端部に、連結ロッド65dに隣接するバックフラッシュパイプ39dのパイプセグメント59と係合させるように設計された係合手段67を有する。
パイプキャップ61dはまた、パイプ連結ユニット45dに接続することができ、その手段によってバックフラッシュシステム13およびハウジング3に接続される。
図4aおよび図4bに示すように、各リフティング装置35aは、フィルタ洗浄エレメント57aに連結されるリフティングロッド69aと、リフティングロッド69aを駆動するように適合されたアクチュエータ71aとを有する。
それぞれのリフティングロッド69aについて、それが通るための開口部がハウジングカバー25aに設けられる。
アクチュエータ71aによって駆動されるリフティングロッド69aによってフィルタ洗浄エレメント57aがフィルタエレメント55a内に移動すると、フィルタエレメント55aの断面積が減少する。流体が流れることができる断面積がこのように減少することにより、流速が著しく増加する。この流速の増加の結果、フィルタエレメント55aから残留物が除去される。これらの残留物は、ハウジングカバー25aを介して、特にバックフラッシュパイプ59を介して、バックフラッシュシステム13に導びかれる。
バックフラッシュバルブ37aは、バルブ本体75aと、バルブ本体75aに接触することができるバルブシート77aとを含む。バックフラッシュバルブ37aは、さらに、バルブ本体75aとバルブシート77aとの接触が保持されるように、バルブ本体75aに復元力を加えるように適合された復元エレメント73aを含んでいる。復元エレメント73aは、ばねとして具現化され、ハウジングカバーに統合されたバルブハウジング74に配置されている。
バルブ本体75aは、断面が円筒状であり、ハウジングカバー25aの対応する凹部内でガイドされる。
バルブシート77aは、バックフラッシュシステム13に流入する流体の流速を制御するように設計された開口部(aperture)として具現化されている。そのため、開口部を交換することで、特定の用途に応じて流速を調節することができる。
バックフラッシュバルブ37aによって遮断可能であり、上部ハウジング部材51a(図2b参照)とパイプセグメント59aとを接続する流路79aがハウジングカバー25aに設けられている。
バックフラッシュバルブ37aは、好ましくは、フィルタ洗浄機構11によって実行される洗浄動作のために、高濃度に汚染された流体をそれぞれのハウジングセグメント23aからバックフラッシュシステム13に導出しなければならないときに、バルブ本体75aが復元エレメント73aの復元力に反対して移動するように、電磁空気式(electropneumatic)に制御されてもよい。
フィルタ洗浄機構11は、したがって、洗浄ディスク57aが、それが連結され、アクチュエータ71aによって駆動されるリフティングロッド69aによってフィルタエレメント55a内に移動されるように、リフティング装置35aを制御するコマンドを、制御装置を介して受け取ってもよい。フィルタエレメント内の残留物は、流速の増加によりフィルタエレメントから洗い流され、それぞれのハウジングセグメント23aの上部ハウジング部材51a内に搬送される。バックフラッシュバルブ37が作動し、バルブ本体75aが復元エレメント73aによって発揮される復元力に反対して移動するとすぐに、ハウジングカバー25a内の流路79aが解放され、それを通って残留物がバックフラッシュシステム13に入る。
修理保全のために、ハウジングカバー25aと、それに関連するフィルタ洗浄機構11の部品は、接続手段33を使用して容易に解体することができる。
次に、図1から図4に示すような本発明に係る装置1の動作態様について、実例を参照しながら説明する。
例えば、発電所では、高濃度に汚染された冷却水がパイプラインを通ってこのような装置に導かれる。パイプラインは、装置1の入口5に流体密な方法で接続されている。高濃度に汚染された冷却水は、入口5を通ってハウジング3に流入する。ハウジング3は、互いに隣接して配置された複数のハウジングセグメント23a、23b、23c、23dを有する。ハウジング3において、汚染された冷却水は、ハウジングセグメント23a、23b、23c、23dに分配され、下方からフィルタエレメントに流入し、それらによって洗浄され、ハウジング3の上部を流れた後、出口7を通ってハウジングを出る。出口7は、洗浄された冷却水を冷却回路に戻すパイプラインに連結されてもよい。
フィルタモジュール9内のフィルタエレメントが高濃度に汚染されている場合には、フィルタ洗浄機構11によって洗浄される。そのために、フィルタエレメントは、リフティング装置35によってハウジングセグメント23a、23b、23c、23d内に移動され、その結果、ハウジング内の断面積が減少することにより、流速が増加する。バックフラッシュバルブ37は、リフティング装置35を操作して、ハウジング3または個々のハウジングセグメント23a、23b、23c、23dをバックフラッシュシステム13に流体的に接続することによって、引き続いてまたは好ましくは、既に作動しており、残留物はバックフラッシュシステム13によって装置1から除去される。
図5は、第二の好ましい実施形態による、流体を濾過するための装置1’の斜視図である。
装置1’は、ハウジング3’と、濾過される流体をハウジング3’に入れるための入口5と、濾過された流体をハウジング3’から排出するための出口7とを含む。
ハウジング3’は、入口5と出口7の間に互いに隣接して配置された4つのフィルタモジュール9.1、9.2、9.3、9.4を含み、これらは、受け入れられた流体をフィルタエレメントによって濾過するように適合されている。
装置1’はまた、それぞれがフィルタモジュール9.1、9.2、9.3、9.4に関連付けられ、フィルタモジュール9.1、9.2、9.3、9.4を洗浄するように適合された4つのフィルタ洗浄機構11.1、11.2、11.3、11.4を含む。
ハウジング3’は、フィルタ洗浄機構11.1、11.2、11.3、11.4によってフィルタエレメントから除去された残留物を搬送して排出するためのバックフラッシュシステム13’にも接続されている。
入口5は、パイプラインに連結するための入口フランジ15(図1参照)と、ハウジング3’、特に装置1’の入口側のフィルタモジュール9.1への取り付け用のパイプ部17(図1参照)とを含む。
出口7は、濾過された流体を受け取るためのパイプラインに連結するための出口フランジ19(図1参照)と、ハウジング3’に、特に出口側のフィルタモジュール9.4に接続するためのパイプ部21(図1参照)とを含む。
入口側のフィルタモジュール9.1は、個々のハウジングセグメントの流体入口49a、49b、49c、49d(図2b参照)によって形成された共通の流体入口49を有する。
出口側のフィルタモジュール9.4は、個々のハウジングセグメントの流体出口によって形成された共通の流体出口53を有する(図2a参照)。
入口5または出口7に接続されていないハウジングセグメントの流体入口49および流体出口53は、流入した流体がハウジング3’内に分配され、ハウジングセグメント内のフィルタエレメントに流入する貫通開口部をそれぞれ形成する。
フィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4は、フィルタモジュール連結ユニット81によって互いに連結されている。
フィルタモジュール連結ユニット81は、ここでは両端に外ねじを有するロッドとして具現化されている複数のフィルタモジュール連結手段85(図6参照)と、ここではナットとして具現化されている複数の固定手段87(図6参照)とを含む。ナット87は、連結手段85の外ねじと係合させることができる。
ハウジングセグメントは、連結手段85と一致する連結手段85用のレセプタクル29(図6参照)を有する。
フィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4は、フィルタモジュール連結手段85によって位置決めされ、その位置に固定されており、シール手段83は、フィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4の間に配置され、フィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4が互いに流体密な状態で連結されている。
フィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4のハウジングセグメントは、入口5と出口7の間で互いに平行に配置され、フィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4は、入口5と出口7の間で直列に配置され、入口5を通って流入した濾過される流体がフィルタエレメント間で分配される。
フィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4を洗浄するためのフィルタ洗浄機構11.1、11.2、11.3、および11.4は、複数のフィルタ洗浄エレメントを含み、各フィルタ洗浄エレメントは、ハウジングセグメントに配置されたフィルタエレメントの1つを洗浄するように適合されている。
フィルタ洗浄機構11.1、11.2、11.3、および11.4は、フィルタ洗浄エレメントを駆動するために、フィルタ洗浄エレメントの数に対応する数のリフティング装置35(図1参照)をさらに含む。制御可能なバックフラッシュバルブ37により、ハウジングセグメント23(図1参照)をバックフラッシュシステム13’に接続することができ、そこから遮断することもできる。
バックフラッシュシステム13’は、接続パイプ41(図1参照)に連結された複数のバックフラッシュパイプ39を含む。接続パイプ41は、バックフラッシュパイプ39を、高濃度に汚染された流体をハウジング3’から排出するように適合されたバックフラッシュ出口43(図1参照)に接続する。バックフラッシュパイプ39は、パイプキャップ61を用いてその端部を流体密に閉じることができる。
バックフラッシュパイプ39は、複数のパイプセグメント59.1d、59.2d、59.3d、59.4dを含み、それぞれがハウジングセグメント23に関連付けられる(図11参照)。
バックフラッシュパイプ39はそれぞれ、それぞれのハウジングセグメント23に関連付けられた少なくとも1つのパイプセグメント59.1d、59.2d、59.3d、59.4dを含む。
パイプセグメント59.1d、59.2d、59.3d、59.4dのそれぞれは、遮断可能な出口を含むことが好ましく、その出口を通じて、それぞれのパイプセグメント59.1d、59.2d、59.3d、59.4dとハウジングセグメント23とが互いに流体連通する。
バックフラッシュバルブ(図示せず)により、パイプセグメント59.1d、59.2d、59.3d、59.4dをハウジングセグメント23に接続することができ、そこから遮断することができる。
バックフラッシュシステム13’は、ハウジング3’と流体連通しており、フィルタ洗浄機構11によってフィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4のフィルタエレメントから除去された残留物を搬送し、装置1’から除去するように適合されている。
装置1’は、それぞれが単一のパイプセグメント59.1d、59.2d、59.3d、59.4dを取り囲み、それらをハウジングセグメント23.1b、23.2b、23.3b、23.4bに接続する複数のパイプカラーを有するパイプ連結ユニット45dをさらに含む。パイプカラー63dは、連結ロッド65dがその中を通過できるように設計されている。その端部において、連結ロッド65dは、バックフラッシュパイプ39dの隣接するパイプセグメント59.1d、59.2d、59.3d、59.4dの連結ロッドと係合されるように設計された係合手段(図示せず)を有する。このように、複数のパイプセグメント59.1d、59.2d、59.3d、59.4dを組み合わせて、バックフラッシュパイプ39dを形成することができる。
特に図6に示すように、連結手段85は、ハウジングセグメント23の支持構造27に形成されたレセプタクル29に通すことができる。
ボルト33は、その端部に固定手段87を有する連結手段85の上および下に配置され、下側のボルトはシール部材31をハウジング3’に接続し、連結手段85および固定手段87の下側のボルトは入口5のパイプ部17をハウジング3’に接続する。特に、ボルト33が導入されることができ、それらと係合することができる凹部が、この目的のために支持構造27に設けられている。
特に図7に示すように、外側ハウジングセグメント23.1cおよび23.1dの周縁部で、パイプ部17をハウジング3’に接続するためのさらなるボルト33を、後者に係合させることができる。
図8は、図5の装置1’の断面の斜視図である。入口5と出口7の間に配置されたフィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4は、フィルタモジュール連結ユニット81によって互いに連結されている。
フィルタモジュール連結手段85は、ハウジングセグメント23の間に形成された支持構造27のレセプタクル29を介してガイドされる。
垂直方向に間隔を空けて配置された3つのフィルタモジュール連結手段85が、フィルタモジュール9の2つの隣接するハウジングセグメント23の間に配置される。
レセプタクル29の上および下に、ボルト33と係合可能な凹部が形成されている。ボルト33は、互いに連結された隣接するハウジングセグメント23の間に設けられたシール手段83をハウジングセグメント23に接続するように設計されている。
特に図9に示すように、レセプタクル29は実質的に円筒形であり、円形の断面を有するロッドとして具現化された連結手段がそれらを通過できる。ボルト33のための凹部は、レセプタクル29に隣接して対として配置されている。
特に図10に示すように、端部に設けられ、連結手段85と係合させることができる固定手段87はロックナットである。入口5および入口7のパイプ部17、21を取り付けるための接続手段33とシール部材31とを係合させることができるねじ山もまた、ハウジングセグメント23の支持構造27に設けられている。
図11は、流体を濾過するための本発明に係る装置1’の断面図である。
特にこの断面図から分かるように、入口フランジ15とパイプ部17を有する入口5(図1参照)と、出口フランジ19とパイプ部21を有する出口7(図1参照)とは、同一の形態で具現化されている。入口フランジ15における断面、特にこの断面の中心は、ハウジング側のパイプ部17の断面の中心から垂直方向に離間している。このように、パイプ部17はハウジング3’に向かって先細りになっている。同じことが出口7のパイプ部21にも当てはまる。
入口5と出口7の設計が非対称であるため、濾過される流体は、配管の所定の高さからハウジング3’の下部に流入し、ハウジング3’内で分散し、そして上部ハウジング部材に配置されたフィルタエレメントに流入することが可能である。垂直方向のオフセットにより、本発明に係る装置は、このように「インライン」で動作し、これは、この装置を例えば、同じ高さで間隔を空けた2つのパイプ部の間など、既存の配管システムに設置できることを意味する。
次に、図5~図11に示すような本発明による装置1’の動作態様について、実例を参照しながら説明する。
例えば発電所では、高濃度に汚染された冷却水がパイプラインを通ってこのような装置に導かれる。パイプラインは、装置1’の入口5に流体密の状態で接続されている。高濃度に汚染された冷却水は、入口5を通ってハウジング3’に流入する。ハウジング3’は、好ましくは互いに隣接して配置される複数のハウジングセグメント23を有する。ハウジング3’では、汚染された冷却水は、それぞれがハウジング3’のハウジングセグメント23の内部に少なくとも部分的に配置された少なくとも1つのフィルタエレメントに流入する。フィルタエレメントがそれぞれの中に配置されているハウジングセグメント23は、一緒に第一のフィルタモジュール9.1を形成する。このようなフィルタモジュール9は、その中に配置されたフィルタエレメントを含む、任意の数のハウジングセグメントから組み立てられ得る。汚染された冷却水は、出口7を通ってハウジング3’を出る前に、直列に接続された複数のフィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4を通って流れ、洗浄されることができる。出口7は、洗浄された冷却水を冷却回路に戻すパイプラインに連結されてもよい。
フィルタモジュール9.1、9.2、9.3、および9.4のフィルタエレメントの汚染が高濃度すぎる場合、ハウジングセグメント23内のフィルタエレメントを洗浄するフィルタ洗浄機構11.1、11.2、11.3、および11.4が、フィルタモジュールのそれぞれに割り当てられる。
1 装置(1、1’)
3 ハウジング(3、3’)
5 入口
7 出口
9 フィルタモジュール(9.1、9.2、9.3、9.4)
11 フィルタ洗浄機構(11.1、11.2、11.3、11.4)
13 バックフラッシュシステム(13、13’)
15 入口フランジ
17 パイプ部
19 出口フランジ
21 パイプ部
23 ハウジングセグメント(23a、23b、23c、23d;23.1c、23.1d、23.1b、23.2b、23.3b、23.4b)
25 ハウジングカバー(25a、25b、25c、25d)
27 支持構造
29 レセプタクル
31 シール部材
33 ボルト
35 リフティング装置(35a、35b、35c、35d)
37 バックフラッシュバルブ(37a、37b、37c、37d)
39 バックフラッシュパイプ(39d)
41 接続パイプ
43 バックフラッシュ出口
45 パイプ連結ユニット(45d)
47 下部ハウジング部材(47a、47b、47c、47d)
49 流体入口(49a、49b、49c、49d)
51 上部ハウジング部材(51a、51b、51c、51d)
53 流体出口
55 フィルタエレメント(55a、55b、55c、55d)
57 フィルタ洗浄エレメント(57a)
59 パイプセグメント(59d;59.1d、59.2d、59.3d、59.4d)
61 パイプキャップ(61d)
63 パイプカラー(63d)
65 連結ロッド(65d)
67 係合手段
69 リフティングロッド(69a、69b、69c、69d)
71 アクチュエータ(71a、71b、71c、71d)
73 復元エレメント(73a、73b、73c、73d)
74 バルブハウジング
75 バルブ本体(75a、75b、75c、75d)
77 バルブシート(77a、77b、77c、77d)
79 流路(79a、79b、79c、79d)
81 フィルタモジュール連結ユニット
83 シール手段
85 連結手段
87 固定手段

Claims (18)

  1. 流体を濾過するベルヌーイ濾過装置(1、1’)であって、
    前記装置は、
    ハウジング(3、3’)と、
    前記ハウジング(3、3’)内に配置され、流体を濾過するための1つ又は複数のフィルタエレメント(55)と、
    前記ハウジング(3、3’)内に濾過される流体を入れるための入口(5)と、
    前記ハウジング(3、3’)から濾過された流体を排出するための出口(7)と、
    フィルタエレメント(55)を洗浄して前記濾過された流体から残留物を除去するためのフィルタ洗浄機構(11)と、を含み、
    前記フィルタ洗浄機構は、
    それぞれのフィルタエレメント(55)に一致するように具現化され、前記フィルタエレメント(55)を洗浄して、濾過された流体からの残留物を除くように適合された少なくとも1つの可動式に取り付けられたフィルタ洗浄エレメント(57)と、
    前記フィルタエレメント(55)と流体連通し、濾過された流体からの残留物を導出および排出するためのバックフラッシュシステム(13、13’)とを含み、
    前記ハウジング(3、3’)は、隣接するハウジングセグメント(23)に接続可能な複数のハウジングセグメント(23)を有し、
    フィルタエレメント(55)は各ハウジングセグメント(23)の内部に少なくとも部分的に配置され、
    前記ハウジングセグメント(23)およびフィルタエレメント(55)が一緒にモジュール式に組み立てられたフィルタモジュール(9)を形成する、
    装置(1、1’)。
  2. 複数のフィルタモジュール(9)は、互いに隣接して配置され、直列に接続され、
    フィルタモジュール(9)は、少なくとも1つの隣接するフィルタモジュール(9)に流体的に接続可能である、
    請求項1に記載の装置(1、1’)。
  3. 複数のフィルタモジュール(9)が、前記フィルタモジュール(9)の前記複数のハウジングセグメント(23)が電池のように配置されるように、入口(5)と出口(7)の間に一列に配置され、
    前記複数のハウジングセグメント(23)はデザイン的に同じ、または同一視できる、
    請求項1または2に記載の装置(1、1’)。
  4. 前記ハウジングセグメント(23)は、それぞれ前記濾過される流体を受け入れるための少なくとも1つの流体入口(49)と、濾過された流体を排出するための少なくとも1つの流体出口(53)とを有し、
    前記流体入口(49)は、それぞれ隣接するフィルタモジュール(9)の流体出口(53)または前記出口(7)に流体連通可能であり、
    前記流体入口(49)は、それぞれ隣接するフィルタモジュール(9)の流体入口(49)または前記出口(5)に流体連通可能である、および/または、前記濾過される流体を前記フィルタモジュール(9)内に分配するように適合された少なくとも1つの貫通開口部を有する、
    請求項1~3のいずれか1つに記載の装置(1、1’)。
  5. フィルタモジュール(9)の前記ハウジングセグメント(23)の端部をシールするための少なくとも1つのシール部材(31)が入口側および/または出口側に配置され、
    前記シール部材(31)は、ハウジングセグメント(23)の前記流体入口(49)または前記流体出口(53)をそれぞれシールするように適合されている、
    請求項4に記載の装置(1、1’)。
  6. 2つ以上のフィルタモジュール(9)を固定して連結するためのフィルタモジュール連結ユニット(81)が、
    隣接して配置されたフィルタモジュール(9)を互いに連結するように適合された少なくとも1つの連結手段(85)と、
    前記連結手段(85)に関連付けられた少なくとも1つの固定手段とを備え、
    この固定手段は、隣接して配置されたフィルタモジュール(9)をその位置に固定するように適合されている、
    請求項1~5のいずれか1つに記載の装置(1、1’)。
  7. 少なくとも1つの連結手段(85)、が各ハウジングセグメント(23)に関連付けられており、
    この連結手段は、その端部で固定手段(85)と係合させることができ、
    前記連結手段(85)はロッドとして設計され、
    前記ハウジングセグメント(23)は、前記連結手段(85)のためのレセプタクルを有し、
    このレセプタクルは、前記連結手段と一致するように具現化されている、
    請求項6に記載の装置(1、1’)。
  8. 前記入口(5)は、パイプラインに接続するための入口フランジ(15)と、ハウジング(3、3’)に接続するための前記入口側のパイプ部(17)とを含み、
    前記出口(7)は、パイプラインに接続するための出口フランジ(19)と、ハウジング(3、3’)に接続するための前記出口側のパイプ部(21)とを含み、
    前記パイプ部(17、21)はそれぞれ、前記フィルタモジュール側の第一の断面と、前記フランジ側の第二の断面とを有し、
    前記フランジ側の断面の中心は、前記フィルタモジュール側の断面の中心から、垂直方向および/または水平方向に離間している、
    請求項1~7のいずれか1つに記載の装置(1、1’)。
  9. 前記フランジ側の前記断面の前記中心と前記フィルタモジュール側の前記断面の前記中心との距離は、水平軸を中心とした回転により、垂直方向および/または水平方向に好ましく変化させることができる、
    請求項8に記載の装置(1、1’)。
  10. リフティング装置(35)が、アクチュエータ(71)と、前記フィルタ洗浄エレメントと接続するリフティングロッド(69)とを含み、
    前記リフティング装置(35)は、前記フィルタ洗浄エレメント(57)を前記フィルタエレメント(55)の内壁と前記フィルタ洗浄エレメント(57)との間に洗浄ギャップが形成されるように前記フィルタエレメント(55)の中に導入するように適合されており、これにより、前記濾過される液体の流速が局所的に増大し、前記フィルタエレメント(55)内の物質が洗い流されるようになっている、
    請求項1~9のいずれか1つに記載の装置(1、1’)。
  11. 前記バックフラッシュシステム(13、13’)がさらに、
    前記濾過された流体からの前記残留物を排出するためのバックフラッシュ出口(43)と、
    隣接するフィルタモジュール(9)を流体的に接続するための複数のバックフラッシュパイプ(39)と、を含み、
    バックフラッシュパイプ(39)は、互いに間隔を空けて実質的に平行に配置され、それぞれが、遮断可能であり、フィルタモジュール(9)のハウジングセグメント(23)に接続された少なくとも1つのパイプセグメント(59)を有し、
    バックフラッシュシステム(13、13’)がさらに、
    バックフラッシュパイプ(39)を相互に、また前記バックフラッシュ出口に流体的に接続するための接続パイプ(41)とを含む、
    請求項10に記載の装置(1、1’)。
  12. 前記装置がさらに、
    前記ハウジングを閉じるための少なくとも1つのハウジングカバー(25)と、
    前記フィルタエレメント(55)を洗浄して前記濾過された流体からの残留物を取り除くための少なくとも1つのフィルタ洗浄機構(11)と、
    前記濾過された流体からの前記残留物を導出および排出するために、前記フィルタエレメント(55)と流体連通する少なくとも1つのバックフラッシュシステム(13、13’)と、をさらに備え、
    前記フィルタ洗浄機構(11)が前記ハウジングカバー(25)と関連し、前記バックフラッシュシステム(13、13’)が前記ハウジング(3、3’)と関連する、
    請求項1~11のいずれか1つに記載の装置(1、1’)。
  13. 前記ハウジングを閉じるための少なくとも1つのハウジングカバー(25)をさらに含み、
    前記バックフラッシュシステムは、隣接するフィルタモジュール(9)を流体的に接続するための複数のバックフラッシュパイプをさらに含み、
    前記バックフラッシュパイプ(39)はそれぞれ、遮断可能な出口(7)を有する少なくとも1つのパイプセグメント(59)を有し、
    前記パイプセグメントは、前記フィルタエレメント(55)と流体連通し、
    前記フィルタ洗浄機構(11)が前記ハウジングカバー(25)と関連し、前記バックフラッシュシステム(13、13’)が前記ハウジング(3、3’)と関連し、
    前記バックフラッシュパイプ(39)を少なくとも部分的に遮断するように適合されたバックフラッシュバルブ(37)が、ハウジングカバー(25)に組み込まれている、
    請求項1~12のいずれか1つに記載の装置(1、1’)。
  14. 前記ハウジングを閉じるための少なくとも1つのハウジングカバー(25)をさらに含み、
    前記バックフラッシュシステムは、隣接するフィルタモジュール(9)を流体的に接続するための複数のバックフラッシュパイプをさらに含み、
    前記バックフラッシュパイプ(39)はそれぞれ、遮断可能な出口(7)を有する少なくとも1つのパイプセグメント(59)を有し、
    前記パイプセグメントは、前記フィルタエレメント(55)と流体連通し、
    前記フィルタ洗浄機構(11)が前記ハウジングカバー(25)と関連し、前記バックフラッシュシステム(13、13’)が前記ハウジング(3、3’)と関連し、
    前記バックフラッシュパイプ(39)を少なくとも部分的に遮断するように適合されたバックフラッシュバルブ(37)が、ハウジングカバー(25)に組み込まれている、
    請求項1~13のいずれか1つに記載の装置(1、1’)。
  15. 前記フィルタ洗浄機構(13、13’)は、前記ハウジングカバー(25)に統合されたフィルタ洗浄エレメント(57)をさらに含み、前記フィルタ洗浄エレメント(57)は、前記フィルタエレメント(55)に挿入可能であり、前記フィルタエレメント(55)を洗浄して前記濾過された流体からの残留物を除くように適合されている、
    請求項13または14に記載の装置(1、1’)。
  16. 前記フィルタ洗浄機構(13、13’)は、アクチュエータ(71)と、フィルタ洗浄エレメント(57)に連結されるリフティングロッド(69)とを含むリフティング装置(35)をさらに含み、
    前記リフティング装置(35)が、前記リフティングロッド(69)によって前記フィルタ洗浄エレメント(57)を前記フィルタエレメント(55)内に導入し、前記フィルタエレメント(55)の内壁と前記フィルタ洗浄エレメント(57)との間に洗浄ギャップが形成されるように適合されていることにより、前記濾過される液体の流速が局所的に増大し、前記フィルタエレメント(55)内の物質が洗い流され、
    前記リフティング装置(35)は、前記ハウジングカバー(25)と関連しており、アクチュエータ(71)は、前記ハウジングカバー(25)に確実に接続され、前記ハウジングカバー(25)には、前記リフティングロッド(69)が通過するための開口部が設けられている、
    請求項15に記載の装置(1、1’)。
  17. 前記バックフラッシュバルブ(37)は、前記ハウジングカバー(25)によって形成されるバルブハウジング(74)を有し、
    バルブを閉じるためにバルブシート(77)に接触させることができるバルブ本体(73)が、前記バルブハウジング(74)に移動可能に取り付けられ、
    前記フィルタエレメント(55)と前記バックフラッシュパイプ(39)とを流体的に接続するように適合された流路が前記ハウジングカバー(25)に形成されており、前記バルブを閉じたときに前記バルブ本体(73)が前記流路を遮断する、
    請求項12-16のいずれか1つに記載の装置(1、1’)。
  18. バルブシート(77)は、前記バックフラッシュパイプ(39)に流入する体積流れの速度を変化させるように適合された孔として具現化されている、
    請求項12-17のいずれか1つに記載の装置(1、1’)。
JP2021540915A 2018-09-20 2019-09-20 流体を濾過する装置、特にベルヌーイ濾過装置 Active JP7391975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018123151.2 2018-09-20
DE102018123151.2A DE102018123151B4 (de) 2018-09-20 2018-09-20 Vorrichtung zum Filtern eines Fluides, insbesondere Bernoulli-Filter-Vorrichtung
PCT/EP2019/075304 WO2020058467A2 (de) 2018-09-20 2019-09-20 Vorrichtung zum filtern eines fluides, insbesondere bernoulli-filter-vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501195A JP2022501195A (ja) 2022-01-06
JP7391975B2 true JP7391975B2 (ja) 2023-12-05

Family

ID=69725429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540915A Active JP7391975B2 (ja) 2018-09-20 2019-09-20 流体を濾過する装置、特にベルヌーイ濾過装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11918940B2 (ja)
EP (2) EP3852900A2 (ja)
JP (1) JP7391975B2 (ja)
KR (1) KR20210066847A (ja)
CN (1) CN112888491B (ja)
CA (1) CA3113135A1 (ja)
DE (1) DE102018123151B4 (ja)
WO (1) WO2020058467A2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005055555A1 (de) 2005-11-18 2007-05-24 Georg Schünemann GmbH Filter-Vorrichtung und Filter-Verfahren
DE102009012444A1 (de) 2009-03-12 2010-09-16 Krone Filter Solutions Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Filtern einer Flüssigkeit
DE102011007003A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Georg Schünemann GmbH Bernoulli-Filter

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3948773A (en) * 1974-06-13 1976-04-06 Alfred Denholm Tucker Automatic control for filtering equipment under pressure
DE3820678A1 (de) * 1988-06-18 1989-12-21 Krupp Koppers Gmbh Druckfilter
DE3909402A1 (de) * 1989-03-22 1990-09-27 Schumacher Gmbh & Co Kg Filter fuer gasfoermige medien
WO1991016124A1 (en) * 1990-04-20 1991-10-31 Memtec Limited Modular microporous filter assemblies
DE19956859A1 (de) * 1999-11-25 2001-06-07 Hydac Filtertechnik Gmbh Rückspülfiltervorrichtung
WO2007062763A1 (de) * 2005-12-01 2007-06-07 Boll & Kirch Filterbau Gmbh Rückspülfilter und filterelement hierfür
DE102006036231A1 (de) * 2006-08-03 2008-02-07 Hydac Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung
DE102007054737A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Hydac Process Technology Gmbh Filtervorrichtung
DE202015102903U1 (de) 2015-06-04 2016-09-06 Georg Schünemann GmbH Filter-Vorrichtung zum Filtern eines Fluids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005055555A1 (de) 2005-11-18 2007-05-24 Georg Schünemann GmbH Filter-Vorrichtung und Filter-Verfahren
DE102009012444A1 (de) 2009-03-12 2010-09-16 Krone Filter Solutions Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Filtern einer Flüssigkeit
DE102011007003A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Georg Schünemann GmbH Bernoulli-Filter

Also Published As

Publication number Publication date
EP4241866A3 (de) 2023-10-25
WO2020058467A2 (de) 2020-03-26
DE102018123151B4 (de) 2020-09-03
CN112888491A (zh) 2021-06-01
DE102018123151A1 (de) 2020-03-26
CA3113135A1 (en) 2020-03-26
EP3852900A2 (de) 2021-07-28
US20220111316A1 (en) 2022-04-14
EP4241866A2 (de) 2023-09-13
CN112888491B (zh) 2023-06-02
KR20210066847A (ko) 2021-06-07
US11918940B2 (en) 2024-03-05
WO2020058467A3 (de) 2021-03-04
JP2022501195A (ja) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200376437A1 (en) Filtration apparatus
RU2561369C2 (ru) Фильтрующее устройство для текучих сред
EP2701822B1 (en) Manifold arrangement, filter arrangement, and methods of bulk fluid filtration
JP4965267B2 (ja) フィルタ装置
US9744486B2 (en) Filter device
JP7391975B2 (ja) 流体を濾過する装置、特にベルヌーイ濾過装置
US11491495B2 (en) Self-cleaning magnetic filter
KR102637384B1 (ko) 역세척 타입의 여과장치, 이를 포함하는 여과시스템 및 이의 구동방법
CN210186585U (zh) 一种石化油泥清洗过滤系统
JPH0773648B2 (ja) フィルター装置
WO2013020438A1 (zh) 一种过滤单元在器体外侧的反清洗过滤器
JP6183933B2 (ja) オートストレーナ
JP6378593B2 (ja) ストレーナ
US20080105609A1 (en) Liquid Filter
KR20180117881A (ko) 여과장치
KR200337362Y1 (ko) 스트레이너
KR100985726B1 (ko) 밸브 일체형 필터
KR20150000866U (ko) 티형 스트레이너장치
KR20170011949A (ko) 직렬식 유로가 형성된 용수여과장치
OA20291A (en) Filtration Apparatus
JP2012096194A (ja) フィルタ浄化システム
KR20030047397A (ko) 자기정화 기능을 갖는 여과시스템
JPS6357969A (ja) 配管流路切換装置
CZ17557U1 (cs) Tlakový filtr

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7391975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150