JP7391698B2 - 製造発注支援装置、方法およびプログラム - Google Patents

製造発注支援装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7391698B2
JP7391698B2 JP2020020017A JP2020020017A JP7391698B2 JP 7391698 B2 JP7391698 B2 JP 7391698B2 JP 2020020017 A JP2020020017 A JP 2020020017A JP 2020020017 A JP2020020017 A JP 2020020017A JP 7391698 B2 JP7391698 B2 JP 7391698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
parts
manufacturing
product
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020020017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021125133A (ja
Inventor
英明 赤堀
佑二郎 北
和浩 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2020020017A priority Critical patent/JP7391698B2/ja
Priority to EP20917485.3A priority patent/EP4102443A4/en
Priority to PCT/JP2020/037569 priority patent/WO2021157130A1/ja
Priority to CN202080095780.6A priority patent/CN115053249A/zh
Publication of JP2021125133A publication Critical patent/JP2021125133A/ja
Priority to US17/881,446 priority patent/US20220374821A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7391698B2 publication Critical patent/JP7391698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/103Workflow collaboration or project management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • G06Q30/0637Approvals

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

この発明の実施形態は、例えば、製品メーカによる部品等の発注に係る業務を支援する製造発注支援装置、方法およびプログラムに関する。
例えば工業製品を製造する場合、メーカは一般に設計者が、製品および当該製品で使用する部品の設計図をCAD(Computer Aided Design)等を使用した設計システムにより作成すると共に、作成された設計図面をもとに部品表と各部品の製造に必要な詳細な仕様情報および製造指示内容を含む製造指示書を別の書類として手作業で作成する。そして、作成された上記部品表および製造指示書に基づいて、調達担当者が部品ごとにその加工業者を選定し部品の製造を発注するようにしている(例えば特許文献1を参照)。
特開2002-189758号公報
そのため、部品調達までに多くの労力と時間が掛かり、メーカの設計者および調達担当者の負荷が大きかった。また、製造現場では一般に設計が一旦終了してもその後に設計変更が発生することがあるが、このような場合にもその都度設計者が部品表および製造指示書を変更しなければならない。このため、部品調達に係るメーカの人的負荷が高く、これが部品調達の効率を低下させる原因になっていた。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、部品調達を効率化して部品調達に係る発注側の負荷を軽減すると共に、部品の製造品質の均一化を可能にする技術を提供しようとするものである。
上記課題を解決するために、この発明に係る製造発注支援装置又は方法の一つの態様は、製品メーカが使用する端末装置から製品の設計情報を取得し、取得された前記設計情報から前記製品を構成する複数の部品を認識して、認識された前記複数の部品を表す部品表情報を生成すると共に、この部品表情報に基づいて、認識された前記複数の部品の製造に必要な情報を前記端末装置から取得し、取得された前記製造に必要な情報を少なくとも含む製造指示書情報を生成する。そして、生成された前記製造指示書情報に基づいて、認識された前記複数の部品を、その材質、外形形状、外形寸法および加工方法が所定の範囲で共通する複数の発注グループに分類する。さらに、前記発注グループを表す情報に基づいて、発注グループ単位で前記部品の入札案件情報を生成し、生成した前記入札案件情報を部品メーカが使用する第2の端末装置からの閲覧要求に応じて前記第2の端末装置へ送信するようにしたものである。
この発明の一つの態様によれば、製造発注支援装置において、から送られた製品の設計情報をもとに当該製品を構成する複数の部品を表す部品表情報が自動生成されると共に、同じく上記から送られる上記部品の製造に必要な情報をもとに製造指示書情報が自動生成される。このため、製品メーカは部品表情報と製造指示書情報を生成する必要がなくなり、これにより部品調達業務に係る負荷を大幅に減らすことが可能となる。さらに、生成された上記製造指示書情報に基づいて、上記複数の部品が、その材質、外形形状、外形寸法および加工方法が所定の範囲で共通する複数のグループに分類される。このため、上記部品の発注処理を、材質、外形形状、外形寸法および加工方法が所定の範囲で共通するグループ単位で行うことが可能となり、これにより例えば部品単位で発注する場合に比べ、部品発注業務の効率化と、部品の製造品質の均一化を図ることが可能となる。さらに、前記発注グループ単位で部品の入札案件情報が生成され、この入札案件情報が部品メーカからの閲覧要求に応じて送信される。このため、受注を希望する多くの部品メーカが入札案件情報について検討することが可能となる。
すなわちこの発明の一つの態様によれば、部品調達業務に係る製造側の負荷を軽減して部品調達の効率化を図り、かつ部品の発注業務の効率化と製造品質の均一化を可能にする技術を提供することができる。
図1は、この発明の一実施形態に係る製造発注支援装置を含むシステムの全体構成を示す図である。 図2は、この発明の一実施形態に係る製造発注支援装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図3は、この発明の一実施形態に係る製造発注支援装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。 図4は、図3に示した製造発注支援装置による製造発注支援処理の全体の処理手順と処理内容の概要を示すフローチャートである。 図5は、図4に示した製造発注支援処理のうち発注に必要な情報の登録および入札案件の公開処理の処理手順と処理内容を示すフローチャートである。 図6は、図5に示した発注に必要な情報の登録および入札案件の公開処理のうち設計情報の取得から発注部品のグループ化までの動作例を示す図である。
以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
[一実施形態]
(構成例)
(1)システム
図1は、この発明の一実施形態に係る製造発注支援装置を含むシステム全体の構成を示す図である。
この例では、システムは製造発注支援装置として動作するサーバコンピュータ(以後サーバ装置と称する)SVを備える。そして、サーバ装置SVが、各製品メーカ(セットメーカとも云う)がそれぞれ使用する第1の端末装置MA1~MAnと、各部品メーカ(部品製造業者または加工業者とも云う)がそれぞれ使用する第2の端末装置MB1~MBmとの間で、それぞれネットワークNWを介してデータ伝送を行えるようにしたものである。
第1の端末装置MA1~MAnは、例えばCAD設計システムまたは発注管理用のパーソナルコンピュータからなる。第1の端末装置MA1~MAnは、主として製品メーカ(セットメーカ)の調達担当者が使用するもので、設計担当者が作成した製品の組立図を含む設計情報、上記製品を構成する複数の部品の製造に必要な部品製造情報を上記サーバ装置SVへ送信すると共に、部品の発注に係る発注情報等を上記サーバ装置SVへ送信するために使用される。
第2の端末装置MB1~MBmは、受注管理用のパーソナルコンピュータからなり、部品メーカ(加工業者)の例えば営業担当者が、部品メーカの企業情報および製造能力を表す製造リソース情報をサーバ装置SVへ送信したり、サーバ装置SV上で公開された入札案件情報を閲覧するために使用される。
なお、ネットワークNWは、例えば、インターネットを中核とする広域網と、この広域網にアクセスするためのアクセス網とを備える。アクセス網としては、例えば有線および無線の公衆ネットワーク、有線および無線のLAN(Local Area Network)、CATV(Cable Television)ネットワークが使用される。
(2)装置
図2および図3は、それぞれサーバ装置SVのハードウェア構成およびソフトウェア構成を示すブロック図である。
サーバ装置SVは、中央処理ユニット(Central Processing Unit:CPU)等のハードウェアプロセッサを有する制御部1を備え、この制御部1に対しバス5を介して、プログラム記憶部2およびデータ記憶部3を有する記憶ユニットと、通信インタフェース(通信I/F)4を接続したものとなっている。
通信I/F4は、制御部1の制御の下、ネットワークNWを介して上記第1の端末装置MA1~MAnおよび第2の端末装置MB1~MBmとの間でデータ伝送を行うもので、例えば有線ネットワーク用のインタフェースにより構成される。
プログラム記憶部2は、例えば、記憶媒体としてHDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリと、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリとを組み合わせて構成したもので、OS(Operating System)等のミドルウェアに加えて、この発明の一実施形態に係る各種制御処理を実行するために必要なプログラムを格納する。
データ記憶部3は、例えば、記憶媒体として、HDDまたはSSD等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリと、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリと組み合わせたもので、この発明の一実施形態を実施するために必要な主たる記憶領域として、設計情報記憶部31と、部品表記憶部32と、部品製造情報記憶部33と、製造指示書記憶部34と、発注グループ情報記憶部35と、入札案件情報記憶部36とを備えている。
設計情報記憶部31は、製品メーカの第1の端末装置MA1~MAnからアップロードされた設計情報を記憶するために使用される。設計情報には、例えば製品毎または当該製品を構成するモジュール毎に作成された組立図のデータが含まれる。組立図のデータは、例えばPDF(Portable Document Format)データ、二次元(2D)CADデータまたは三次元(3D)CADデータからなる。
部品表記憶部32は、後述する制御部1により生成される、上記製品を構成する複数の部品のリストを表す部品表情報を、製品の識別情報(製品ID)と紐づけた状態で記憶するために使用される。
部品製造情報記憶部33は、上記部品表情報に記載された部品の製造に必要な情報を、部品の識別情報(部品ID)および製品IDと紐づけた状態で記憶するために使用される。部品の製造に必要な情報は、製造指示内容および仕様を指定する情報を含み、製品メーカの第1の端末装置MA1~MAnから送られる。
製造指示書記憶部34は、部品メーカ(加工業者)に部品の製造を指示するために必要なすべての情報を含む部品製造指示書情報を、部品IDおよび製品IDと紐づけて記憶するために使用される。部品製造指示書情報は、後述する制御部1により生成される。
発注グループ情報記憶部35は、発注部品のグループを表す情報を記憶するために使用される。この発注部品のグループを表す情報も、後述する制御部1により生成される。
入札案件情報記憶部36は、上記部品の入札を上記発注グループ単位で行うために必要な情報を含む入札案件情報を記憶するために使用される。この入札案件情報も後述する制御部1により生成される。
制御部1は、この発明の一実施形態に係る処理機能として、設計情報取得処理部11と、部品表生成処理部12と、部品製造情報取得処理部13と、製造指示書生成処理部14と、分類部としての発注グループ化処理部15と、入札案件情報生成処理部16と、入札案件情報開示処理部17とを備えている。これらの処理部11~17は、何れもプログラム記憶部2に格納されたプログラムを制御部1のハードウェアプロセッサに実行させることにより実現される。
設計情報取得処理部11は、製品メーカの第1の端末装置MA1~MAnからアップロードされた製品の設計情報を通信I/F4を介して受信する。そして設計情報取得処理部11は、受信された上記設計情報を製品IDと紐づけて上記設計情報記憶部31に記憶させる処理を行う。なお、設計情報には、依頼元の製品メーカ(セットメーカ)の識別情報を紐づけるようにしてもよい。
部品表生成処理部12は、上記設計情報記憶部31から製品毎または当該製品を構成するモジュール毎に組立図データを読み込み、当該組立図データから構成部品を認識する。構成部品の認識は、例えば、予め記憶されている各部品のソリッド形状と寸法(サイズ)等をもとに行われる。そして部品表生成処理部12は、認識された上記部品ごとに、部品名、部品区分、部品数量および型番(例えば付番)を記載した部品のリストを表す部品表情報を生成し、生成された部品表情報を対応する製品の識別情報と紐づけて部品表記憶部32に記憶させる処理を行う。
部品製造情報取得処理部13は、上記部品表情報に記載された各部品について、製造に必要な情報の提供を要求するリクエストを依頼元となる製品メーカの第1の端末装置MA1~MAnへ送信する。そして部品製造情報取得処理部13は、上記リクエストに対し第1の端末装置MA1~MAnから送られる製造に必要な情報を受信し、受信された部品の製造に必要な情報を部品の識別情報と紐づけて部品製造情報記憶部33に記憶させる処理を行う。部品の製造に必要な情報には、例えば製造指示内容および仕様情報が含まれる。製造指示内容は、例えば加工方法や加工工程を指定する情報を含む。仕様情報は、材質、仕上げレベルおよび品質等を指定する情報を含む。
製造指示書生成処理部14は、データ記憶部3に記憶されている製造指示書フォーマットに、部品毎に、上記部品製造情報記憶部33に記憶された製造指示内容および仕様情報を記載し、さらに部品の3D図面データおよび2D図面データのファイルを添付すると共に、加工工程に係る留意事項を表すデータを追加することにより、各部品の製造指示書情報を生成する。そして、生成された上記製造指示書情報を、部品IDおよび製品IDと紐づけて製造指示書記憶部34に記憶させる処理を行う。
発注グループ化処理部15は、上記製造指示書記憶部34に記憶された製造指示書情報に基づいて、部品の共通度合いを判定するための所定の条件、例えば部品の材質、外形形状とその寸法および加工方法が同一または所定の範囲で類似する部品を判別する。そして発注グループ化処理部15は、製品を構成するすべての部品を、上記判別結果に基づいて上記条件が同一または類似するもの同士でグループ化し、グループ化された部品群を発注グループIDと紐づけて発注グループ情報記憶部35に記憶させる処理を行う。
入札案件情報生成処理部16は、上記発注グループ情報記憶部35に記憶された発注部品のグループ情報に基づいて、発注グループ単位で部品の入札案件情報を生成し、生成された入札案件情報を発注グループIDと紐づけて入札案件情報記憶部36に記憶させる処理を行う。入札案件情報は、例えば上記製造指示書記憶部34に記憶された製造指示書情報から部品メーカに開示すべき情報を抽出し、抽出された上記情報にさらに製品メーカ(セットメーカ)から指定される入札条件および発注情報を加えることにより生成される。入札案件情報には、例えば、部品名、部品区分、加工方法、材質、希望数量、希望製造費、希望納期、入札必須条件および入札希望条件を表す情報が含まれる。
入札案件情報開示処理部17は、上記入札案件情報記憶部36に記憶された発注グループ毎の入札案件情報を、部品メーカの第2の端末装置MB1~MBmからの閲覧要求に応じて開示可能な状態に設定し、上記閲覧要求に応じてダウンロードする処理を行う。
(動作例)
次に、以上のように構成されたサーバ装置SVの動作例を説明する。
(I)製造発注支援処理の全体の動作
図4は、サーバ装置SVによる製造発注支援処理の全体の処理手順と処理内容の概要を示すフローチャートである。サーバ装置SVは、時系列上で、製品設計、購買依頼S1、見積、発注、加工、納品および支払の順にそれぞれその支援動作を行う。なお、この実施形態では、サーバ装置SVは購買依頼、見積、発注、納品、支払に対してのみ支援動作を行う場合を例にとって説明するが、製品設計および加工に対してもサーバ装置SVが支援動作を行うようにしてもよい。
購買依頼S1の支援動作では、製品メーカ(セットメーカ)の第1の端末装置MA1~MAnから送られる設計情報、部品製造情報、入札条件および発注情報を受け取って、これら発注に係る情報を一元登録・管理する処理と、上記各情報をもとに入札案件情報を生成して部品メーカ(加工業者)に公開する処理が行われる。上記情報の一元登録・管理処理では、発注部品をグループ化する処理も行われる。上記発注に必要な情報の一元登録・管理および発注部品のグループ化処理については、後に具体例を用いて詳しく説明する。
見積の支援動作では、部品メーカ(加工業者)に対し公開した上記入札案件情報に対する加工業者からの入札情報を受け取り、この入札情報を製品メーカ(セットメーカ)に提示して、以後部品メーカ(加工業者)と製品メーカ(セットメーカ)との間の価格や納期等の交渉を仲介するための処理が行われる。
発注の支援動作では、製品メーカ(セットメーカ)から発注先の確定情報を受け取り、上記購買依頼S1の支援において生成された入札案件情報と、上記見積の支援において合意された価格や納期を表す見積結果とに基づいて発注書を生成する処理が行われる。そして、生成された上記発注書の情報、および上記購買依頼の支援において生成された製造指示書の情報を、部品メーカ(加工業者)に通知する処理が行われる。
納品の支援動作では、部品メーカ(加工業者)から製品メーカ(セットメーカ)に対し部品の納品が行われ、製品メーカ(セットメーカ)から納品受入通知を受け取った場合に、部品の受領書および検収完了書を生成して、これらを部品メーカ(加工業者)に通知する処理が行われる。
支払いの支援動作では、上記製品メーカ(セットメーカ)から支払通知を受け取った場合に、手数料を計算すると共に、売上明細書を生成して部品メーカ(加工業者)に対し代金を振り込む処理が行われる。
(II)発注に係る情報の一元登録・管理と発注部品のグループ化
図5はサーバ装置SVによる購買依頼S1に対する支援動作の処理手順と処理内容を示すフローチャート、図6は上記購買依頼S1における設計情報の取得から発注部品のグループ化までの動作例を示す図である。
(1)設計情報の取得と部品表の生成
製品メーカ(セットメーカ)では、例えば設計担当者がCADシステムにより製品の組立図を作成する。組立図は、例えば3Dデータとして作成されるが、2Dデータであってもよく、またその両方を作成するようにしてもよい。また製品メーカ(セットメーカ)では、設計担当者により上記製品を構成する各部品の製造に必要な情報も生成される。製造に必要な情報は、例えば製造指示内容を指定する情報と、仕様を指定する情報からなる。製造指示内容を指定する情報は、例えば加工方法および加工工程を指定する。また、仕様を指定する情報は、例えば材質、仕上げレベルおよび品質等を指定する。
製品メーカ(セットメーカ)は、上記設計した製品を構成する部品の発注を依頼する場合に、例えば調達担当者が第1の端末装置MA1を用いて、サーバ装置SVに対し先ず設計情報の送信要求を送り、続いて上記組立図のデータを製品の属性情報と共にサーバ装置SVへ送信(アップロード)する。
(1-1)設計情報の取得
サーバ装置SVは、設計情報取得処理部11の制御の下、ステップS10において上記送信要求を監視している。この状態で製品メーカ(セットメーカ)の第1の端末装置MA1から上記送信要求が到来すると、設計情報取得処理部11はステップS11において、上記第1の端末装置MA1から続いて送信される設計情報および製品の属性情報を通信I/F4を介して受信し、受信された設計情報を、同時に受信された属性情報に含まれる依頼元となる製品メーカの識別情報(製品メーカID)および製品の識別情報(製品ID)と紐づけて設計情報記憶部31に記憶させる。
なお、製品メーカ(セットメーカ)によっては、使用しているCADシステムのアプリケーションの種類やバージョンが異なる場合がある。このため、サーバ装置SVは製品メーカ(セットメーカ)に対し、組立図データを中間ファイルの形式で送信するように要求するとよい。
(1-2)部品表情報の生成
サーバ装置SVは、続いて部品表生成処理部12の制御の下、上記設計情報から以下のように部品表情報を生成する。
すなわち、部品表生成処理部12は、ステップS12において、上記設計情報記憶部31から設計情報を読み込み、先ず当該設計情報に含まれる組立図のデータに基づいて、構成部品ごとのソリッド形状を例えばパターンマッチングを用いて認識する。そして部品表生成処理部12は、認識された上記ソリッド形状から構成部品を分別する。なお、設計情報に含まれる組立図データが2DのCAD図面データだった場合、部品表生成処理部12は2DのCAD図形データを3DのCAD図面データに変換した後、上記構成部品の認識処理を行う。
部品表生成処理部12は、次にステップS13において、分別された上記各構成部品をそれぞれ部品IDと紐づけることでリスト化し、リスト化された部品表を表す情報を製品IDと紐づけて部品表記憶部32に記憶させる。
(2)部品製造指示書の生成
(2-1)部品の製造に必要な情報の取得
サーバ装置SVは、次に部品製造情報取得処理部13の制御の下、ステップS14において、上記部品表記憶部32に記憶された部品表情報をもとに、各構成部品について製造に必要な情報を要求するリクエストを、通信I/F4から依頼元の製品メーカ(セットメーカ)の第1の端末装置MA1へ送信する。
なお、このとき部品製造情報取得処理部13は、すべての構成部品についてリクエストを送信してもよいが、例えば設計情報として取得した3DCAD図面データに製造指示情報および仕様情報が付記されている場合には、製造に必要な情報が不足している部品を選別し、選別された部品についてのみリクエストを送信するようにしてもよい。例えば、凸面形状の外形寸法等は3DCAD図面データには付記されていないことがあるので、このような部品を選別してリクエストを送信する。
これに対し、例えば製品メーカ(セットメーカ)の調達担当者は、上記リクエストに応じて、各構成部品の製造に必要な情報、例えば加工方法および加工工程を指定する製造指示内容を示す情報と、材質、要求される仕上げレベルおよび品質を指定する仕様情報を、第1の端末装置MA1から送信する。
サーバ装置SVは、部品製造情報取得処理部13の制御の下、ステップS15において、上記第1の端末装置MA1から送信された、部品の製造指示内容を示す情報および仕様情報を通信I/D4を介して受信し、受信された部品の製造指示内容を示す情報および仕様情報を、部品IDと紐づけて部品製造情報記憶部33に一旦記憶させる。
(2-2)部品の製造指示書の生成
サーバ装置SVは、続いて製造指示書生成処理部14の制御の下、ステップS16において、例えばデータ記憶部3に記憶されている製造指示書フォーマットに、部品毎に、取得された上記製造指示内容を示す情報および仕様情報を記載する。またそれと共に、上記部品毎にその3D画像(必要に応じて2D画像も加える)のファイルを添付し、さらに加工に係る留意事項を示すデータを追加することにより製造指示書情報を生成する。そして製造指示書生成処理部14は、生成された上記製造指示書情報を、製品IDと紐づけて製造指示書記憶部34に記憶させる。
製造指示書情報には、例えば、部品名、品番、部品数量、材質、外形寸法、幾何公差、穴規格、曲げ角度公差、加工方法、加工工程をそれぞれ示すデータと、二次元画像データ、三次元画像データ、品質要求および加工に関する留意事項を表すデータが含まれる。
(3)発注部品のグループ化
(3-1)部品の判別
サーバ装置SVは、次に発注グループ化処理部15の制御の下、ステップS17において、上記製造指示書記憶部34に記憶された製造指示書情報をもとに、製品を構成する全部品について、その材質、外形形状と外形寸法および加工方法が同一または所定の範囲内で類似する部品があるか否かを判別する。
(3-2)発注グループの生成
発注グループ化処理部15は、続いてステップS18において、上記判別結果をもとに、上記製品を構成する全部品を、材質、外形形状と外形寸法および加工方法が同一または所定の範囲内で類似するもの同士でグループ化する。そして、グループ化された各部品群を部品の発注グループとして、グループIDを付して発注グループ情報記憶部35に記憶させる。
なお、製品が複数のモジュールを含んでいる場合には、これら複数のモジュールを構成する全部品を対象として発注部品のグループ化を行ってもよく、またモジュール単位でグループ化するようにしてもよい。
(III)入札案件情報の生成および公開
サーバ装置SVは、入札案件情報生成処理部16の制御の下、ステップS19において、上記発注グループ情報記憶部35に記憶された発注部品のグループ情報に基づいて、発注グループ単位で部品の入札案件情報を生成する。入札案件情報は、例えば上記製造指示書記憶部34に記憶された製造指示書情報から部品メーカに開示すべき情報を抽出し、抽出された情報を発注に必要な情報と合成することにより生成される。例えば、部品名、部品区分、加工方法、材質、希望数量、希望製造費、希望納期、入札必須条件および入札希望条件を表す情報が含まれる。このうち、発注に必要な情報は、例えば納期、見積額および開示期間を含み、製品メーカ(セットメーカ)の調達担当者から提供される。
サーバ装置SVは、続いて入札案件情報開示処理部17の制御の下、ステップS20において、上記入札案件情報記憶部36に記憶された発注グループ毎の入札案件情報を、部品メーカの閲覧要求に対し開示可能な状態に設定する。そして、この状態で部品メーカの第2の端末装置MB1~MBmから閲覧要求を受信すると、入札案件情報開示処理部17は上記閲覧要求により指定された入札案件情報を入札案件情報記憶部36から読み出し、通信I/F4から要求元の第2の端末装置へダウンロードする。
なお、上記入札案件情報の生成および公開に際しては、公開対象の部品メーカ(加工業者)に対する制限を付けてもよいが、付けなくてもよい。制限を付ける場合には、例えば発注候補となる部品メーカ(加工業者)からそれぞれ企業情報および製造リソース情報を事前に取得し、取得された企業情報および製造リソース情報をもとに発注に関する条件を設定して、この条件を入札案件情報に含めるようにすることにより実現可能である。
(作用・効果)
以上述べたように一実施形態では、サーバ装置SVにおいて、製品メーカ(セットメーカ)から送られた設計情報に含まれる製品の組立図から構成部品を認識して部品表を生成し、さらにこの部品表に基づいて構成部品の製造に必要な指示内容および仕様情報の提供を製品メーカに要求して取得し、製造指示書を生成するようにしている。すなわち、サーバ装置SVにより、部品表および部品の製造指示書が自動生成される。このため、製品メーカは部品表情報と製造指示書情報を生成する必要がなくなり、これにより部品調達業務に係る負荷を大幅に減らすことが可能となる。
さらに一実施形態では、生成された製造指示書に基づいて、構成部品をその材質、外形形状とその寸法および加工方法の条件が同一または所定の範囲で類似するもの同士で分類して発注グループを形成し、この発注グループ単位で入札案件情報を公開するようにしている。従って、製品を構成する部品の発注処理を、材質、外形形状とその寸法および加工方法の条件が同一または所定の範囲で類似する部品のグループごとに行うことが可能となり、これにより例えば部品ごとに発注する場合に比べ、部品発注業務の効率化と、部品の製造品質の均一化を図ることが可能となる。
[その他の実施形態]
(1)前記一実施形態では、製品毎にその構成部品をグループ化処理する場合について例示したが、種類の異なる複数の製品に係る製造指示書情報が製造指示書記憶部34に記憶されている場合には、上記複数の製品に係る製造指示書情報に基づいて上記複数の製品の前項製部品を対象としてグループ化処理を行うようにしてもよい。
このようにすると、製品毎に部品の発注処理を行う場合に比べて、部品発注に係る作業効率をさらに高めることができ、これによりコストの削減や加工品質の均一化を図ることが可能となる。
(2)発注部品をグループ化処理する際の条件は、部品の材質、外形寸法および加工方法に限らず、材質と加工方法のみであってもよく、またこれらの条件は完全一致しなくてもよく、予め設定された範囲で一致する類似部品をグループ化するようにしてもよい。
(3)その他、製造発注支援装置の構成や設置場所や、製品の設計情報および部品製造に必要な情報の取得処理、部品表および製造指示書情報の生成処理、発注部品のグループ化処理のそれぞれの処理内容と処理手順についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。つまり、本発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
SV…サーバ装置
MA1~MAn…製品メーカの第1の端末装置
MB1~MBm…部品メーカの第2の端末装置
NW…ネットワーク
1…制御部
2…プログラム記憶部
3…データ記憶部
4…通信インタフェース(通信I/F)
5…バス
11…設計情報取得処理部
12…部品表生成処理部
13…部品製造情報取得処理部
14…製造指示書生成処理部
15…発注グループ化処理部
16…入札案件情報生成処理部
17…入札案件情報開示処理部
31…設計情報記憶部
32…部品表記憶部
33…部品製造情報記憶部
34…製造指示書記憶部
35…発注グループ情報記憶部
36…入札案件情報記憶部

Claims (5)

  1. 製品メーカが使用する第1の端末装置および部品メーカが使用する第2の端末装置との間でネットワークを介してそれぞれデータ伝送が可能な製造発注支援装置であって、
    前記第1の端末装置から製品の設計情報を取得する第1の取得部と、
    取得された前記設計情報から前記製品を構成する複数の部品を認識し、認識された前記複数の部品を表す部品表情報を生成する部品表生成部と、
    生成された前記部品表情報に基づいて、認識された前記複数の部品の製造に必要な情報を前記第1の端末装置から取得する第2の取得部と、
    予め用意されたフォーマットに従い、取得された前記製造に必要な情報を少なくとも含む製造指示書情報を生成する製造指示書生成部と、
    生成された前記製造指示書情報に基づいて、認識された前記複数の部品を、その材質、外形形状、外形寸法および加工方法が所定の範囲で共通する複数の発注グループに分類する分類部と、
    前記発注グループを表す情報に基づいて、発注グループ単位で前記部品の入札案件情報を生成し、生成した前記入札案件情報を前記第2の端末装置からの閲覧要求に応じて前記第2の端末装置へ送信する開示処理部と
    を具備する製造発注支援装置。
  2. 前記分類部は、前記製品が複数のモジュールにより構成される場合に、前記複数のモジュールの各々を構成する複数の部品の集合を対象として、当該集合に含まれる複数の部品を、その材質、外形形状、外形寸法および加工方法が前記所定の範囲で共通する複数の発注グループに分類する、請求項1に記載の製造発注支援装置。
  3. 前記分類部は、種類の異なる複数の製品の各々について生成された前記製造指示書情報に基づいて、前記種類の異なる複数の製品の各々を構成する複数の部品の集合を対象として、当該集合に含まれる複数の部品を、その材質、外形形状、外形寸法および加工方法が前記所定の範囲で共通する複数の発注グループに分類する、請求項1に記載の製造発注支援装置。
  4. 製品メーカが使用する第1の端末装置および部品メーカが使用する第2の端末装置との間でネットワークを介してそれぞれデータ伝送が可能な情報処理装置が実行する製造発注支援方法であって、
    前記第1の端末装置から製品の設計情報を取得する過程と、
    取得された前記設計情報から前記製品を構成する複数の部品を認識し、認識された前記複数の部品を示す部品表情報を生成する過程と、
    生成された前記部品表情報に基づいて、認識された前記複数の部品の製造に必要な情報を前記第1の端末装置から取得する過程と、
    予め用意されたフォーマットに従い、取得された前記製造に必要な情報を少なくとも含む製造指示書情報を生成する過程と、
    生成された前記製造指示書情報に基づいて、認識された前記複数の部品を、その材質、外形形状、外形寸法および加工方法が所定の範囲で共通する複数の発注グループに分類する過程と、
    前記発注グループを表す情報に基づいて、発注グループ単位で前記部品の入札案件情報を生成し、生成した前記入札案件情報を前記第2の端末装置からの閲覧要求に応じて前記第2の端末装置へ送信する過程と
    を具備する製造発注支援方法。
  5. 請求項1乃至のいずれかに記載の製造発注支援装置が具備する前記各部が備える各処理を、前記製造発注支援装置が備えるハードウェアプロセッサに実行させるプログラム。
JP2020020017A 2020-02-07 2020-02-07 製造発注支援装置、方法およびプログラム Active JP7391698B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020017A JP7391698B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 製造発注支援装置、方法およびプログラム
EP20917485.3A EP4102443A4 (en) 2020-02-07 2020-10-02 MANUFACTURING ORDER PLACEMENT SUPPORT DEVICE, METHOD AND PROGRAM
PCT/JP2020/037569 WO2021157130A1 (ja) 2020-02-07 2020-10-02 製造発注支援装置、方法およびプログラム
CN202080095780.6A CN115053249A (zh) 2020-02-07 2020-10-02 制造订购辅助装置、方法以及程序
US17/881,446 US20220374821A1 (en) 2020-02-07 2022-08-04 Manufacturing ordering assistance apparatus, method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020017A JP7391698B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 製造発注支援装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021125133A JP2021125133A (ja) 2021-08-30
JP7391698B2 true JP7391698B2 (ja) 2023-12-05

Family

ID=77199791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020017A Active JP7391698B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 製造発注支援装置、方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220374821A1 (ja)
EP (1) EP4102443A4 (ja)
JP (1) JP7391698B2 (ja)
CN (1) CN115053249A (ja)
WO (1) WO2021157130A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202746A (ja) 1999-01-13 2000-07-25 Toshiba Corp 製品部品表編集方法及びその装置
WO2016035133A1 (ja) 2014-09-02 2016-03-10 株式会社日立製作所 情報処理システムおよび製造仲介方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189758A (ja) 2000-12-21 2002-07-05 Sugano Farm Mach Mfg Co Ltd Cad設計支援システムおよびこのシステムのプログラムを記録した記録媒体
US8423419B2 (en) * 2008-03-31 2013-04-16 Caterpillar Inc. Related parts identification and sales tool
JP5283985B2 (ja) * 2008-06-20 2013-09-04 株式会社図研 自動認識装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202746A (ja) 1999-01-13 2000-07-25 Toshiba Corp 製品部品表編集方法及びその装置
WO2016035133A1 (ja) 2014-09-02 2016-03-10 株式会社日立製作所 情報処理システムおよび製造仲介方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021157130A1 (ja) 2021-08-12
CN115053249A (zh) 2022-09-13
EP4102443A1 (en) 2022-12-14
JP2021125133A (ja) 2021-08-30
EP4102443A4 (en) 2023-08-02
US20220374821A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8712858B2 (en) Supplier capability methods, systems, and apparatuses for extended commerce
WO2021066151A1 (ja) 製造発注支援装置、方法およびプログラム
KR102225729B1 (ko) 복수 온라인 쇼핑몰 상품 등록을 위한 상품정보 가공 장치 및 방법
JP7391698B2 (ja) 製造発注支援装置、方法およびプログラム
CN108604319B (zh) 混合电子库存
JP2021157510A (ja) 発注支援装置、方法およびプログラム
JP7438776B2 (ja) 製造発注支援装置、方法およびプログラム
US20180121995A1 (en) Systems and methods for managing three dimensional manufacturing
AU2011203185A1 (en) Methods, systems, and apparatuses for extended enterprise commerce
WO2021157132A1 (ja) 製造発注支援装置、方法およびプログラム
JP7391746B2 (ja) 受注支援装置、方法およびプログラム
JP7193190B1 (ja) 製造委託支援システム、製造委託支援プログラム、製造委託支援方法
JP6893570B2 (ja) 稟議ワークフロー発注装置、稟議ワークフロー発注方法、および稟議ワークフロー発注プログラム
JP2002279236A (ja) 購買品調達システム及び購買品調達方法
JP2020166547A (ja) 在庫照会装置、在庫照会方法、及び在庫照会プログラム
JP2021068216A (ja) 発注予定データ作成装置、発注予定データ作成方法および発注予定データ作成プログラム
JP2003323562A (ja) 製造受発注仲介システム
CN109997158A (zh) 用于协调商品生产的方法、系统和装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220812

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7391698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150