JP7390561B2 - ケーブル接続装置及び給電制御装置 - Google Patents
ケーブル接続装置及び給電制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7390561B2 JP7390561B2 JP2022533719A JP2022533719A JP7390561B2 JP 7390561 B2 JP7390561 B2 JP 7390561B2 JP 2022533719 A JP2022533719 A JP 2022533719A JP 2022533719 A JP2022533719 A JP 2022533719A JP 7390561 B2 JP7390561 B2 JP 7390561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- connection device
- cable connection
- power supply
- holding part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/58—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
- H01R13/59—Threaded ferrule or bolt operating in a direction parallel to the cable or wire
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/16—Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/18—Cables specially adapted for charging electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5205—Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5219—Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/58—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
- H01R13/5833—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being forced in a tortuous or curved path, e.g. knots in cable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/58—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
- H01R13/5845—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2107/00—Four or more poles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本開示は、ケーブル接続装置及び給電制御装置に関し、より詳細には、電気装置にケーブルを接続するためのケーブル接続装置、及び当該ケーブル接続装置を備える給電制御装置に関する。
従来例として特許文献1記載の給電制御装置(電気装置)を例示する。特許文献1記載の給電制御装置(以下、従来例という。)は、商用電源などの外部電源から電動車両への給電を制御するように構成されている。従来例は、外部電源に接続される電源プラグケーブルと、電動車両に接続されるコネクタケーブルとの間に介在するように使用される。
コネクタケーブルは、ケーブルと、ケーブルの一端に設けられて電動車両の充電インレットに着脱可能に接続される充電コネクタと、ケーブルの他端に設けられて給電制御装置の負荷側接続部に着脱可能に接続される負荷側レセプタクル(ケーブル接続装置)とを備える。
ところで、コネクタケーブルの負荷側レセプタクル(ケーブル接続装置)においては、ケーブルに加わる張力を緩和してケーブルとの接続を保護する必要がある。
本開示の目的は、ケーブルに加わる張力を緩和することができるケーブル接続装置及び給電制御装置を提供することである。
本開示の一態様に係るケーブル接続装置は、ケーブルの端部を電気装置に接続する。前記ケーブル接続装置は、前記端部の先端部分を保持する第1保持部と、前記端部の中間部分を保持する第2保持部と、前記第1保持部を支持する支持部とを備える。前記第2保持部は、前記電気装置に対して固定されている。前記第1保持部は、前記支持部を介して前記第2保持部に支持されることにより、少なくとも前記ケーブルの引張り方向への移動を規制する。
本開示の一態様に係る給電制御装置は、前記ケーブル接続装置と、前記ケーブルと、前記電気装置とを備える。前記電気装置は、前記ケーブルを含む給電路を通して負荷に給電し、かつ、前記給電路に異常が生じたときに前記負荷への給電を停止するように構成されている。
本開示の実施形態に係るケーブル接続装置及び給電制御装置について、図面を参照して詳細に説明する。ただし、下記の実施形態において説明する各図は模式的な図であり、各構成要素の大きさ及び厚さのそれぞれの比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。なお、以下の実施形態で説明する構成は本開示の一例にすぎない。本開示は、以下の実施形態に限定されず、本開示の効果を奏することができれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
(1)実施形態に係る給電制御装置の説明
(1-1)実施形態に係る給電制御装置の全体構成
実施形態に係る給電制御装置1(以下、給電制御装置1と略す。)は、図1に示すように、給電制御装置本体10、第1ケーブル11、第2ケーブル12、充電コネクタ13、差込プラグ14を備える。給電制御装置1は、電気自動車、プラグインハイブリッド車などの電動車両に搭載される動力用のバッテリを充電するための電力の供給を制御する。
(1-1)実施形態に係る給電制御装置の全体構成
実施形態に係る給電制御装置1(以下、給電制御装置1と略す。)は、図1に示すように、給電制御装置本体10、第1ケーブル11、第2ケーブル12、充電コネクタ13、差込プラグ14を備える。給電制御装置1は、電気自動車、プラグインハイブリッド車などの電動車両に搭載される動力用のバッテリを充電するための電力の供給を制御する。
差込プラグ14は、例えば、屋外に設置されるコンセント(アウトレット)に挿抜可能に差し込まれ、コンセントを介して外部電源(例えば、実効値100V又は200Vの商用電源)と電気的に接続される。なお、差込プラグ14は、電圧極の2つの接触子140、141、及び接地極の1つの接触子142の合計3つの接触子を有している。
第2ケーブル12は、3心の電気ケーブルで構成されている(図3参照)。第2ケーブル12の第1端に差込プラグ14が設けられている。第2ケーブル12の第2端は給電制御装置本体10の給電路LP及び接地用電路LEと電気的に接続されている。
充電コネクタ13は、電動車両の充電インレットに着脱可能に電気的かつ機械的に接続される。充電コネクタ13は、第1ケーブル11の第2端に設けられる。また、第1ケーブル11の第1端は、実施形態に係るケーブル接続装置2によって給電制御装置本体10に電気的かつ機械的に接続される。なお、第1ケーブル11は、4つの電線113(113A、113B、113C及び113D)がシース114で被覆された4心の電気ケーブルで構成されている(図3及び図4参照)。
(1-2)給電制御装置本体の構成
給電制御装置本体10は、長尺の箱状に形成されたケース100を備えている(図1及び図2参照)。ケース100は、ケーブル接続装置2が取り付けられる取付部101を有している。取付部101は、円筒形状に形成され、ケース100の長手方向の一端側の側面から長手方向に沿って突出している(図2参照)。
給電制御装置本体10は、長尺の箱状に形成されたケース100を備えている(図1及び図2参照)。ケース100は、ケーブル接続装置2が取り付けられる取付部101を有している。取付部101は、円筒形状に形成され、ケース100の長手方向の一端側の側面から長手方向に沿って突出している(図2参照)。
ケース100は、給電制御装置本体10の電気回路を収容している。この電気回路は、図3に示すように、一対の給電路LP、接地用電路LE、開閉部15、センサ16、制御部17及び電源部18を備えている。
一対の給電路LPは、第2ケーブル12の3つの心線(導体)のうち、差込プラグ14の電圧極の2つの接触子140、141と一対一に接続された2つの心線と、第1ケーブル11の4つの電線113A~Dのうちの2つの電線113A、113Bを接続している。なお、第2ケーブル12の残り1つの心線(差込プラグ14の接地極の接触子142と接続された心線)は、接地用電路LEを介して第1ケーブル11の1つの電線113Cと接続されている。
開閉部15は、2つの給電路LPのそれぞれに設けられた2つの開閉器を有する。これら2つの開閉器は、例えば、電磁リレー又は半導体リレーで構成される。開閉部15は、制御部17から出力される制御信号に応じて2つの開閉器を連動して開閉する。つまり、開閉部15は、2つの開閉器を開成することで給電路LPを介した電動車両(負荷)への給電を停止し、2つの開閉器を閉成することで給電路LPを介した電動車両への給電を可能とする。
センサ16は、例えば、零相変流器で構成されている。センサ16は、一対の給電路LPに流れる不平衡電流を検出し、不平衡電流の検出値を制御部17に出力している。
電源部18は、例えば、シリーズレギュレータ又はスイッチングレギュレータなどを有し、一対の給電路LPを介して供給される交流電圧を直流電圧に変換している。電源部18は、変換した直流電圧を制御部17などに供給する。
制御部17は、例えば、マイクロコントローラを主構成要素として備える。制御部17は、電動車両に搭載されている充電制御用のECU(Electronic Control Unit)から第1ケーブル11の電線113Dを介してCPLT(コントロール・パイロット)信号を受信する。制御部17は、給電の開始を指示するCPLT信号を受信した場合、開閉部15に制御信号を出力して開閉部15を閉成させる。また、制御部17は、センサ16から受け取る検出値を所定のしきい値と比較し、検出値がしきい値以上となった場合、電動車両に異常(漏電)が発生したと判断する。そして、制御部17は、電動車両に異常が発生したと判断すれば、開閉部15に制御信号を出力して開閉部15を開成させて電動車両への給電を停止する。
(2)実施形態に係るケーブル接続装置の説明
実施形態に係るケーブル接続装置2(以下、ケーブル接続装置2と略す。)は、図4及び図5に示すように、第1保持部3、第2保持部4、支持部5、第1止水部21、第2止水部22、コネクタ部6及びキャップ7を備える。
実施形態に係るケーブル接続装置2(以下、ケーブル接続装置2と略す。)は、図4及び図5に示すように、第1保持部3、第2保持部4、支持部5、第1止水部21、第2止水部22、コネクタ部6及びキャップ7を備える。
(2-1)第1保持部
第1保持部3は、第1ケーブル11の第1端側の端部110の先端部分111を保持する(図6参照)。第1保持部3は、例えば、電気絶縁性を有する合成樹脂材料によって四角柱状に形成された本体30を有する(図4及び図5参照)。本体30は、4つの電線113A~Dがそれぞれ1つずつ挿通される4つの挿通孔31を有している(図6参照)。これら4つの挿通孔31はそれぞれ、S字状に湾曲するか、あるいはZ字状に屈曲している。なお、第1保持部3の本体30は、同時成形(インサート成形)によって4つの電線113A~Dを保持するように形成される。この場合、4つの挿通孔31はそれぞれ、合成樹脂成形体からなる本体30と各電線113A~Dとの界面によって構成されている。ただし、第1保持部3の本体30は、複数の合成樹脂成形体を結合して構成されてもよい。この場合、複数の合成樹脂成形体のそれぞれに、結合されたときに挿通孔31を構成する複数の溝が形成される。
第1保持部3は、第1ケーブル11の第1端側の端部110の先端部分111を保持する(図6参照)。第1保持部3は、例えば、電気絶縁性を有する合成樹脂材料によって四角柱状に形成された本体30を有する(図4及び図5参照)。本体30は、4つの電線113A~Dがそれぞれ1つずつ挿通される4つの挿通孔31を有している(図6参照)。これら4つの挿通孔31はそれぞれ、S字状に湾曲するか、あるいはZ字状に屈曲している。なお、第1保持部3の本体30は、同時成形(インサート成形)によって4つの電線113A~Dを保持するように形成される。この場合、4つの挿通孔31はそれぞれ、合成樹脂成形体からなる本体30と各電線113A~Dとの界面によって構成されている。ただし、第1保持部3の本体30は、複数の合成樹脂成形体を結合して構成されてもよい。この場合、複数の合成樹脂成形体のそれぞれに、結合されたときに挿通孔31を構成する複数の溝が形成される。
しかして、第1保持部3は、第1ケーブル11の4つの電線113A~Dを湾曲又は屈曲させた状態で保持するので、第1ケーブル11に引張り力が加わった場合に電線113A~Dを挿通孔31から抜けにくくすることができる。
(2-2)第2保持部
第2保持部4は、第1ケーブル11の端部110の中間部分112を保持する(図7参照)。第2保持部4は、円盤状の合成樹脂成形体からなる本体40を有する(図4及び図5参照)。本体40の中央に円形の孔41が設けられている。孔41は、本体40の中央を本体40の厚み方向(軸方向)に貫通している(図7参照)。
第2保持部4は、第1ケーブル11の端部110の中間部分112を保持する(図7参照)。第2保持部4は、円盤状の合成樹脂成形体からなる本体40を有する(図4及び図5参照)。本体40の中央に円形の孔41が設けられている。孔41は、本体40の中央を本体40の厚み方向(軸方向)に貫通している(図7参照)。
本体40における孔41の内周面から複数の突起42が突出している(図5及び図7参照)。また、本体40における孔41の縁に沿って複数の爪43が設けられている。これら複数の突起42と複数の爪43は、孔41の周方向に沿って互いに隣り合うように本体40と一体に形成されている(図4及び図7参照)。
複数の爪43はそれぞれ、かぎ形に形成されている(図7参照)。複数の爪43は、孔41に向かって倒れ込むように変位可能に形成されている。各爪43は、孔41に向かって倒れ込んだ場合、孔41に挿通された第1ケーブル11のシース114に当たる。第2保持部4は、複数の爪43をシース114に当てることにより、第1ケーブル11に引張り力が加わった場合に電線113A~Dを孔41から抜けにくくすることができる。
複数の突起42のそれぞれの先端が、孔41に挿通される第1ケーブル11のシース114に接触することにより、第1ケーブル11が孔41の中央に位置決めされる(図7参照)。第2保持部4は、複数の突起42によって第1ケーブル11を孔41の中央に位置決めすることにより、シース114に対して複数の爪43を均等に当てることができる。その結果、第2保持部4は、第1ケーブル11に引張り力が加わった場合に電線113A~Dを孔41からより抜けにくくすることができる。
(2-3)支持部
支持部5は、第1ケーブル11の軸方向(長手方向)に沿って、第1保持部3と第2保持部4の間に配置されて第1保持部3を支持する(図7参照)。支持部5は、中央に円形の孔51を有する円環状の本体50を有する(図4、図5及び図7参照)。本体50の第1面(第1保持部3と対向する面。以下、同じ。)に規制部52が形成されている(図5参照)。規制部52は、円形と四角形をつなげた形状の凹所である。規制部52は、第1保持部3の本体30の第1面(支持部5と対向する面。以下、同じ。)から突出する突部32と嵌合する(図4、図6及び図7参照)。
支持部5は、第1ケーブル11の軸方向(長手方向)に沿って、第1保持部3と第2保持部4の間に配置されて第1保持部3を支持する(図7参照)。支持部5は、中央に円形の孔51を有する円環状の本体50を有する(図4、図5及び図7参照)。本体50の第1面(第1保持部3と対向する面。以下、同じ。)に規制部52が形成されている(図5参照)。規制部52は、円形と四角形をつなげた形状の凹所である。規制部52は、第1保持部3の本体30の第1面(支持部5と対向する面。以下、同じ。)から突出する突部32と嵌合する(図4、図6及び図7参照)。
しかして、支持部5は、規制部52を突部32と嵌合させることにより、第1ケーブル11の周方向に沿った第1保持部3の回転を規制しつつ、第1保持部3を支持することができる。
また、本体50の第1面には、一対の第1突片53及び一対の第2突片54が形成されている(図5参照)。一対の第1突片53は、規制部52を挟んで対向する位置に配置されている。一対の第2突片54は、規制部52を挟んで対向し、かつ、一対の第1突片53の間の位置に配置されている。なお、一対の第1突片53の長さ(本体50の厚み方向に沿った長さ)は、一対の第2突片54の長さよりも長い。
本体50の第2面(第2保持部4と対向する面。以下、同じ。)に、第1収容部55と第2収容部56が形成されている(図4及び図7参照)。第1収容部55は、本体50の外周に沿って本体50の厚み方向にくぼむように形成されている。第2収容部56は、孔51を囲む円筒形の凹所からなる。第1収容部55は、Oリングからなる第1止水部21を収容する(図7参照)。第2収容部56は、第1止水部21よりも小径のOリングからなる第2止水部22を収容する(図7参照)。
(2-4)コネクタ部
コネクタ部6は、4つのコンタクト60と、合成樹脂成形体からなるハウジング61を有する(図4及び図5参照)。4つのコンタクト60はそれぞれ、4つの電線113A~Dの先端に1つずつ固定され、各電線113A~Dの導体と導通している。ハウジング61は、4つのコンタクト60を1つずつ収容する4つのコンタクト収容部610を有している。4つのコンタクト収容部610はそれぞれ、両端が開放された角筒状に形成されている。
コネクタ部6は、4つのコンタクト60と、合成樹脂成形体からなるハウジング61を有する(図4及び図5参照)。4つのコンタクト60はそれぞれ、4つの電線113A~Dの先端に1つずつ固定され、各電線113A~Dの導体と導通している。ハウジング61は、4つのコンタクト60を1つずつ収容する4つのコンタクト収容部610を有している。4つのコンタクト収容部610はそれぞれ、両端が開放された角筒状に形成されている。
(2-5)キャップ
キャップ7は、キャップ本体70、筒部71及びねじ部72を有する(図4、図5及び図7参照)。キャップ本体70は、合成樹脂材料によって先細りの円筒形状に形成されている。筒部71は、円筒形状に形成され、キャップ本体70の先端からキャップ本体70内に進入している(図4及び図7参照)。また、筒部71の先端部分710は、筒部71の先端に向かって厚みを薄くするように傾斜している(図7参照)。ねじ部72は、キャップ本体70の内周面における後端部分に形成されている(図5及び図7参照)。キャップ本体70内の先端には、筒部71を囲むように円筒形状の周壁部73が設けられている(図7参照)。なお、周壁部73とキャップ本体70の内周面の間に隙間S1が形成されている(図7参照)。
キャップ7は、キャップ本体70、筒部71及びねじ部72を有する(図4、図5及び図7参照)。キャップ本体70は、合成樹脂材料によって先細りの円筒形状に形成されている。筒部71は、円筒形状に形成され、キャップ本体70の先端からキャップ本体70内に進入している(図4及び図7参照)。また、筒部71の先端部分710は、筒部71の先端に向かって厚みを薄くするように傾斜している(図7参照)。ねじ部72は、キャップ本体70の内周面における後端部分に形成されている(図5及び図7参照)。キャップ本体70内の先端には、筒部71を囲むように円筒形状の周壁部73が設けられている(図7参照)。なお、周壁部73とキャップ本体70の内周面の間に隙間S1が形成されている(図7参照)。
ここで、キャップ7は、給電制御装置本体10のケース100に設けられた取付部101に取り付けられる。取付部101は、円筒状に形成されている(図2参照)。取付部101の後端部分(ケース100とつながる部分)の外周面にねじ部102が形成されている。また、取付部101の内周面に2つのリブ103が設けられている(図2及び図7参照)。各リブ103は、取付部101の軸方向に沿って取付部101の内周面から直線状に突出している。2つのリブ103は、取付部101の内周面に沿って180度回転対称な位置に設けられている(図7参照)。なお、これら2つのリブ103はそれぞれ、支持部5の一対の第2突片54の外側面に設けられる凹所540と1つずつ嵌合する(図7参照)。
(3)ケーブル接続装置の組立て手順
次に、ケーブル接続装置2を組み立て、組み立てたケーブル接続装置2を第1ケーブル11の端部110に取り付ける手順を説明する。まず、作業者は、キャップ7の先端から筒部71に第1ケーブル11の端部110を挿通する。さらに、作業者は、第1ケーブル11の端部110を、第2保持部4の本体40の孔41、第2止水部22、第1止水部21、支持部5の本体50の孔51に順番に挿通する(図4及び図5参照)。
次に、ケーブル接続装置2を組み立て、組み立てたケーブル接続装置2を第1ケーブル11の端部110に取り付ける手順を説明する。まず、作業者は、キャップ7の先端から筒部71に第1ケーブル11の端部110を挿通する。さらに、作業者は、第1ケーブル11の端部110を、第2保持部4の本体40の孔41、第2止水部22、第1止水部21、支持部5の本体50の孔51に順番に挿通する(図4及び図5参照)。
続いて、作業者は、第1ケーブル11の端部110の先端部分111からシース114の一部を除去した後、先端部分111に残ったシース114と4つの電線113A~Dの一部をインサート成形して第1保持部3を形成する(図4-図6参照)。作業者は、各電線113A~Dの先端にコンタクト60を1つずつ固定した後、各コンタクト60をハウジング61の4つのコンタクト収容部610に1つずつ収容する。それから、作業者は、第1保持部3の突部32と支持部5の規制部52を嵌合させて第1保持部3と支持部5を結合する。さらに、作業者は、第1止水部21及び第2止水部22を支持部5の第1収容部55及び第2収容部56にそれぞれ収容した後、コネクタ部6をケース100の取付部101内に差し込む。このとき、作業者は、取付部101の2つのリブ103をそれぞれ、支持部5の一対の第2突片54の凹所540と1つずつ嵌合させる。なお、取付部101内に挿入されたコネクタ部6の4つのコンタクト60は、ケース100内に収容されている受け側の4つのコンタクトと電気的かつ機械的に接続される。
続いて、作業者は、第2保持部4、支持部5、第1保持部3及びコネクタ部6をキャップ7のキャップ本体70内に収容し、取付部101にキャップ7をかぶせる。そして、作業者は、キャップ7を時計回りに回転させることにより、取付部101の外周面に設けられたねじ部102に、キャップ本体70の内周面に設けられたねじ部72をねじ込む。そして、作業者は、キャップ7を取付部101に取り付けてケーブル接続装置2を給電制御装置本体10に固定することにより、第1ケーブル11をケーブル接続装置2によって給電制御装置本体10に接続することができる。
(4)ケーブル接続装置における抜け止め及び止水に関する説明
キャップ7が取付部101に取り付けられた状態において、第2保持部4は、取付部101の先端とキャップ7の筒部71の先端部分111に挟まれることでケース100に固定される(図7参照)。また、第2保持部4の複数の爪43は、筒部71の先端部分111に押されて倒れ込むことにより、第1ケーブル11のシース114に当たる。その結果、第2保持部4は、第1ケーブル11の端部110の中間部分112を保持することができる。第1ケーブル11が給電制御装置本体10から離れる向きに引っ張られた場合、支持部5が第2保持部4に当たる。第1保持部3は、支持部5を介して第2保持部4に支持されることにより、第1ケーブル11の引張り方向への移動を規制している。つまり、ケーブル接続装置2は、第1保持部3と第2保持部4によって第1ケーブル11を給電制御装置本体10から抜けにくくすることができる。
キャップ7が取付部101に取り付けられた状態において、第2保持部4は、取付部101の先端とキャップ7の筒部71の先端部分111に挟まれることでケース100に固定される(図7参照)。また、第2保持部4の複数の爪43は、筒部71の先端部分111に押されて倒れ込むことにより、第1ケーブル11のシース114に当たる。その結果、第2保持部4は、第1ケーブル11の端部110の中間部分112を保持することができる。第1ケーブル11が給電制御装置本体10から離れる向きに引っ張られた場合、支持部5が第2保持部4に当たる。第1保持部3は、支持部5を介して第2保持部4に支持されることにより、第1ケーブル11の引張り方向への移動を規制している。つまり、ケーブル接続装置2は、第1保持部3と第2保持部4によって第1ケーブル11を給電制御装置本体10から抜けにくくすることができる。
また、キャップ7が取付部101に取り付けられた状態において、ケース100の取付部101とケーブル接続装置2の隙間(支持部5と取付部101の間の空間)が第1止水部21で塞がれる(図7参照)。そのため、キャップ7と取付部101の間から浸入する水などの液体は、第1止水部21で止水されてケース100内に浸入できない。さらに、キャップ7が取付部101に取り付けられた状態において、キャップ7と第1ケーブル11の隙間(支持部5の孔51とシース114の間の空間)が第2止水部22で塞がれる(図7参照)。そのため、キャップ7の筒部71と第1ケーブル11の間からキャップ7内に浸入した液体は、第2止水部22で止水されてケース100内に浸入できない。
上述のようにケーブル接続装置2は、第1止水部21及び第2止水部22によって電気装置(給電制御装置本体10)の内部に水などの液体を浸入させにくくすることができる。
(5)その他
実施形態に係るケーブル接続装置2がケーブルの端部を接続する電気装置は、給電制御装置本体10に限定されない。電気装置は、給電制御装置本体10以外の電気装置であっても構わない。また、第1ケーブル11は、4心の電気ケーブルに限定されず、3心以下又は5心以上の電気ケーブルであっても構わない。
実施形態に係るケーブル接続装置2がケーブルの端部を接続する電気装置は、給電制御装置本体10に限定されない。電気装置は、給電制御装置本体10以外の電気装置であっても構わない。また、第1ケーブル11は、4心の電気ケーブルに限定されず、3心以下又は5心以上の電気ケーブルであっても構わない。
(6)まとめ
本開示の第1の態様に係るケーブル接続装置(2)は、ケーブル(第1ケーブル11)の端部(110)を電気装置(給電制御装置本体10)に接続する。第1の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1保持部(3)と、第2保持部(4)と、支持部(5)とを備える。第1保持部(3)は、端部(110)の先端部分(111)を保持する。第2保持部(4)は、端部(110)の中間部分(112)を保持する。支持部(5)は、第1保持部(3)を支持する。第2保持部(4)は、電気装置に対して固定されている。第1保持部(3)は、支持部(5)を介して第2保持部(4)に支持されることにより、少なくともケーブルの引張り方向への移動を規制する。
本開示の第1の態様に係るケーブル接続装置(2)は、ケーブル(第1ケーブル11)の端部(110)を電気装置(給電制御装置本体10)に接続する。第1の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1保持部(3)と、第2保持部(4)と、支持部(5)とを備える。第1保持部(3)は、端部(110)の先端部分(111)を保持する。第2保持部(4)は、端部(110)の中間部分(112)を保持する。支持部(5)は、第1保持部(3)を支持する。第2保持部(4)は、電気装置に対して固定されている。第1保持部(3)は、支持部(5)を介して第2保持部(4)に支持されることにより、少なくともケーブルの引張り方向への移動を規制する。
第1の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1保持部(3)と第2保持部(4)によってケーブルを電気装置から抜けにくくする、言い換えると、ケーブルに加わる張力を緩和することができる。
本開示の第2の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1の態様との組合せにより実現され得る。第2の態様に係るケーブル接続装置(2)において、第2保持部(4)は、端部(110)におけるケーブルのシース(114)に接触する1つ以上の爪(43)を有することが好ましい。
第2の態様に係るケーブル接続装置(2)は、1つ以上の爪(43)をケーブルのシース(114)に接触させることにより、第2保持部(4)にケーブルを保持させることができる。
本開示の第3の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第2の態様との組合せにより実現され得る。第3の態様に係るケーブル接続装置(2)において、第2保持部(4)は、端部(110)が挿通される孔(41)の内周面から端部(110)に向かって突出する1つ以上の突起(42)を有することが好ましい。
第3の態様に係るケーブル接続装置(2)は、孔(41)に挿通されるケーブルのシース(114)に突起(42)の先端を接触させることにより、孔(41)に対してケーブルを位置決めし、シース(114)に対して爪(43)を確実に当てることができる。その結果、第3の態様に係るケーブル接続装置(2)は、ケーブルに加わる張力を更に緩和することができる。
本開示の第4の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第3の態様との組合せにより実現され得る。第4の態様に係るケーブル接続装置(2)は、筒状に形成されたキャップ(7)を更に備えることが好ましい。キャップ(7)は、第1保持部(3)、第2保持部(4)及び支持部(5)を内部に収容することが好ましい。爪(43)は、第2保持部(4)がキャップ(7)の内部に収容された状態において、キャップ(7)の内壁面(先端部分710)に当たってシース(114)に近付く向きに変形することが好ましい。
第4の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第2保持部(4)をキャップ(7)の内部に収容することで自動的に爪(43)を変形させることができ、組立て作業の作業性の向上を図ることができる。
本開示の第5の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1-第4のいずれかの態様との組合せにより実現され得る。第5の態様に係るケーブル接続装置(2)において、ケーブルは、複数の電線(113A~D)をシース(114)で被覆して構成されることが好ましい。第1保持部(3)は、複数の電線(113A~D)がそれぞれ1つずつ挿通される複数の挿通孔(31)を有することが好ましい。
第5の態様に係るケーブル接続装置(2)は、複数の挿通孔(31)のそれぞれに複数の電線(113A~D)を1つずつ挿通させることにより、第1保持部(3)に複数の電線(113A~D)を保持させることができる。
本開示の第6の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第5の態様との組合せにより実現され得る。第6の態様に係るケーブル接続装置(2)において、複数の挿通孔(31)はそれぞれ、湾曲又は屈曲していることが好ましい。
第6の態様に係るケーブル接続装置(2)は、複数の挿通孔(31)のそれぞれを湾曲又は屈曲させることにより、ケーブルに加わる張力を更に緩和することができる。
本開示の第7の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1-第6のいずれかの態様との組合せにより実現され得る。第7の態様に係るケーブル接続装置(2)は、支持部(5)と電気装置の間の隙間を埋めて止水する第1止水部(21)を更に備えることが好ましい。
第7の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1止水部(21)によって支持部(5)と電気装置の間の隙間を埋めて止水することにより、電気装置内への水などの液体の浸入を防ぐことができる。
本開示の第8の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1-第7のいずれかの態様との組合せにより実現され得る。第8の態様に係るケーブル接続装置(2)は、支持部(5)と端部(110)の間の隙間を埋めて止水する第2止水部(22)を更に備えることが好ましい。
第8の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第2止水部(22)によって支持部(5)と端部(110)の間の隙間を埋めて止水することにより、電気装置内への水などの液体の浸入を防ぐことができる。
本開示の第9の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1-第8のいずれかの態様との組合せにより実現され得る。第9の態様に係るケーブル接続装置(2)において、支持部(5)は、ケーブルの周方向に沿った第1保持部(3)の回転を規制する規制部(52)を有することが好ましい。
第9の態様に係るケーブル接続装置(2)は、規制部(52)によってケーブルの週報に沿った第1保持部(3)の回転を規制するので、ケーブルのねじれを抑制することができる。
本開示の第10の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1-第9のいずれかの態様との組合せにより実現され得る。第10の態様に係るケーブル接続装置(2)は、電気装置に対してケーブルを電気的かつ挿抜可能に接続するコネクタ部(6)を備えることが好ましい。
第10の態様に係るケーブル接続装置(2)は、コネクタ部(6)によってケーブルと電気装置の電気的な接続作業の作業性の向上を図ることができる。
本開示の第11の態様に係るケーブル接続装置(2)は、第1-第10のいずれかの態様との組合せにより実現され得る。第11の態様に係るケーブル接続装置(2)において、電気装置は、ケーブルを含む給電路(LP)を通して負荷に給電するように構成されていることが好ましい。電気装置は、給電路(LP)に異常が生じたときに負荷への給電を停止するように構成されていることが好ましい。
第11の態様に係るケーブル接続装置(2)は、給電路(LP)の異常から負荷を保護することのできる電気装置にケーブルを接続することができる。
本開示の第12の態様に係る給電制御装置(1)は、第11の態様に係るケーブル接続装置(2)と、ケーブルと、電気装置とを備える。
第12の態様に係る給電制御装置(1)は、ケーブル接続装置(2)により、ケーブルに加わる張力を緩和することができる。
1 給電制御装置
2 ケーブル接続装置
3 第1保持部
4 第2保持部
5 支持部
6 コネクタ部
7 キャップ
10 給電制御装置本体(電気装置)
11 第1ケーブル(ケーブル)
21 第1止水部
22 第2止水部
31 挿通孔
41 孔
42 突起
43 爪
52 規制部
110 端部
111 先端部分
112 中間部分
113A~D 電線
114 シース
710 先端部分
LP 給電路
2 ケーブル接続装置
3 第1保持部
4 第2保持部
5 支持部
6 コネクタ部
7 キャップ
10 給電制御装置本体(電気装置)
11 第1ケーブル(ケーブル)
21 第1止水部
22 第2止水部
31 挿通孔
41 孔
42 突起
43 爪
52 規制部
110 端部
111 先端部分
112 中間部分
113A~D 電線
114 シース
710 先端部分
LP 給電路
Claims (12)
- ケーブルの端部を電気装置に接続するためのケーブル接続装置であって、
前記端部の先端部分を保持する第1保持部と、
前記端部の中間部分を保持する第2保持部と、
前記第1保持部を支持する支持部と、
を備え、
前記第2保持部は、前記電気装置に対して固定されており、
前記第1保持部は、前記支持部を介して前記第2保持部に支持されることにより、少なくとも前記ケーブルの引張り方向への移動を規制する、
ケーブル接続装置。 - 前記第2保持部は、前記端部における前記ケーブルのシースに接触する1つ以上の爪を有する、
請求項1記載のケーブル接続装置。 - 前記第2保持部は、前記端部が挿通される孔の内周面から前記端部に向かって突出する1つ以上の突起を有する、
請求項2記載のケーブル接続装置。 - 筒状に形成され、前記第1保持部、前記第2保持部及び前記支持部を内部に収容するキャップを更に備え、
前記爪は、前記第2保持部が前記キャップの内部に収容された状態において、前記キャップの内壁面に当たって前記シースに近付く向きに変形する、
請求項3記載のケーブル接続装置。 - 前記ケーブルは、複数の電線をシースで被覆して構成されており、
前記第1保持部は、前記複数の電線がそれぞれ1つずつ挿通される複数の挿通孔を有する、
請求項1-4のいずれか1項に記載のケーブル接続装置。 - 前記複数の挿通孔はそれぞれ、湾曲又は屈曲している、
請求項5記載のケーブル接続装置。 - 前記支持部と前記電気装置の間の隙間を埋めて止水する第1止水部を更に備える、
請求項1-6のいずれか1項に記載のケーブル接続装置。 - 前記支持部と前記端部の間の隙間を埋めて止水する第2止水部を更に備える、
請求項1-7のいずれか1項に記載のケーブル接続装置。 - 前記支持部は、前記ケーブルの周方向に沿った前記第1保持部の回転を規制する規制部を有する、
請求項1-8のいずれか1項に記載のケーブル接続装置。 - 前記電気装置に対して前記ケーブルを電気的かつ挿抜可能に接続するコネクタ部を備える、
請求項1-9のいずれか1項に記載のケーブル接続装置。 - 前記電気装置は、前記ケーブルを含む給電路を通して負荷に給電し、かつ、前記給電路に異常が生じたときに前記負荷への給電を停止するように構成されている、
請求項1-10のいずれか1項に記載のケーブル接続装置。 - 請求項11に記載のケーブル接続装置と、
前記ケーブルと、
前記電気装置と、
を備える、
給電制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020112121 | 2020-06-29 | ||
JP2020112121 | 2020-06-29 | ||
PCT/JP2021/018631 WO2022004161A1 (ja) | 2020-06-29 | 2021-05-17 | ケーブル接続装置及び給電制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022004161A1 JPWO2022004161A1 (ja) | 2022-01-06 |
JP7390561B2 true JP7390561B2 (ja) | 2023-12-04 |
Family
ID=79315947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022533719A Active JP7390561B2 (ja) | 2020-06-29 | 2021-05-17 | ケーブル接続装置及び給電制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230261417A1 (ja) |
EP (1) | EP4175089A4 (ja) |
JP (1) | JP7390561B2 (ja) |
CN (1) | CN115769446A (ja) |
WO (1) | WO2022004161A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004185853A (ja) | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Sdk Kk | プラグ |
JP2013504857A (ja) | 2009-09-10 | 2013-02-07 | ヴォコレクト・インコーポレーテッド | 離脱式電気コネクター |
US20160261064A1 (en) | 2015-03-03 | 2016-09-08 | Teledyne Instruments, Inc. | Source energy connector pigtail |
JP2019515445A (ja) | 2016-05-04 | 2019-06-06 | アンフェノル−テュッヘル・エレクトロニクス・ゲーエムベーハー | オーバーモールドされたアダプタ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4191443A (en) * | 1977-07-28 | 1980-03-04 | Slater Electric Inc. | Electrical connector means |
JP3292278B2 (ja) * | 1995-12-06 | 2002-06-17 | 矢崎総業株式会社 | 電気自動車の充電用コネクタ |
JP5600521B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2014-10-01 | パナソニック株式会社 | 給電制御装置 |
JP6123134B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-05-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 給電制御装置 |
JP6793337B2 (ja) | 2017-01-31 | 2020-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 給電制御装置 |
-
2021
- 2021-05-17 EP EP21832750.0A patent/EP4175089A4/en active Pending
- 2021-05-17 WO PCT/JP2021/018631 patent/WO2022004161A1/ja active Application Filing
- 2021-05-17 JP JP2022533719A patent/JP7390561B2/ja active Active
- 2021-05-17 CN CN202180042771.5A patent/CN115769446A/zh active Pending
- 2021-05-17 US US18/003,083 patent/US20230261417A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004185853A (ja) | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Sdk Kk | プラグ |
JP2013504857A (ja) | 2009-09-10 | 2013-02-07 | ヴォコレクト・インコーポレーテッド | 離脱式電気コネクター |
US20160261064A1 (en) | 2015-03-03 | 2016-09-08 | Teledyne Instruments, Inc. | Source energy connector pigtail |
JP2019515445A (ja) | 2016-05-04 | 2019-06-06 | アンフェノル−テュッヘル・エレクトロニクス・ゲーエムベーハー | オーバーモールドされたアダプタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022004161A1 (ja) | 2022-01-06 |
US20230261417A1 (en) | 2023-08-17 |
EP4175089A4 (en) | 2023-12-13 |
CN115769446A (zh) | 2023-03-07 |
JPWO2022004161A1 (ja) | 2022-01-06 |
EP4175089A1 (en) | 2023-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5600521B2 (ja) | 給電制御装置 | |
ES2932408T3 (es) | Estación de carga de vehículos eléctricos con opciones y métodos de instalación eléctrica reconfigurables | |
KR101910462B1 (ko) | 고 전류 어플리케이션용 안전 시스템 | |
US20110204715A1 (en) | Power supply control device | |
KR101368384B1 (ko) | 접지형 엘보접속재 | |
JP6110470B2 (ja) | 電気コネクタアセンブリおよび接続構成 | |
JP2013109983A (ja) | 給電制御装置 | |
JP7390561B2 (ja) | ケーブル接続装置及び給電制御装置 | |
KR101811007B1 (ko) | 시공이 편리한 분전반 | |
KR100816282B1 (ko) | 배전 선로의 분기슬리브 | |
US7897275B2 (en) | Electrical rechargeable battery | |
KR102376664B1 (ko) | 수배전반 케이블 헤드 커버형 감전예방 활선 표시 장치 | |
KR100866530B1 (ko) | 결선이 용이한 공동주택 옥내 배전선로용 케이블 접속함 | |
CN209785772U (zh) | 一种双电源自动转换开关线束安装装置 | |
ITTO970332A1 (it) | Sistema di connnessione di cavi elettrici a un'apparecchiatura elettri ca, in particolare a un motore d'avviamento di un autoveicolo. | |
US7862386B2 (en) | Power connector and power supply cord set having such power connector | |
JP7355594B2 (ja) | 防水コネクタ | |
CN216563727U (zh) | 一种快速组装的电源连接器 | |
KR20140118640A (ko) | 차단기가 일체로 결합된 콘센트 | |
CN218919464U (zh) | 用于车辆电压转换单元的接线端子和车辆电压转换单元 | |
KR102654073B1 (ko) | 플러그-소켓 조립체 | |
KR102493377B1 (ko) | 케이블 릴 장치 | |
TWM620448U (zh) | 線纜連接器 | |
JPH09148004A (ja) | 太陽電池モジュール等用コネクター | |
KR100962355B1 (ko) | 공동주택의 벽체내설형 배전선 보호용 절연관 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231027 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7390561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |