JP7388931B2 - ホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

ホットメルト接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7388931B2
JP7388931B2 JP2020004413A JP2020004413A JP7388931B2 JP 7388931 B2 JP7388931 B2 JP 7388931B2 JP 2020004413 A JP2020004413 A JP 2020004413A JP 2020004413 A JP2020004413 A JP 2020004413A JP 7388931 B2 JP7388931 B2 JP 7388931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hot melt
melt adhesive
adhesive composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020004413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021109943A (ja
Inventor
嘉隆 伊藤
敦史 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Technical Center Co Ltd
Original Assignee
Inoac Technical Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Technical Center Co Ltd filed Critical Inoac Technical Center Co Ltd
Priority to JP2020004413A priority Critical patent/JP7388931B2/ja
Publication of JP2021109943A publication Critical patent/JP2021109943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388931B2 publication Critical patent/JP7388931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、ホットメルト接着剤組成物に関する。
紙おむつ、ナプキン、タンポン等の衛生材料及び生理用品に使用される接着剤には、エラストマーやオレフィン系ポリマーをベースとしたホットメルト接着剤が使用されている。前記衛生材料及び生理用品等では、高い吸液性が求められており、疎水性の高い接着剤を用いた場合には、部材同士の接着界面で吸液を阻害してしまう。
そのため、特許文献1には、スチレンコポリマーをベースとした感圧性接着剤に非イオン系界面活性剤を添加して、親水性を付与し、紙おむつ吸液部材の湿潤下での接着強度を高め、かつ、吸液性を向上させる接着剤が提案されている。
また、特許文献2では、ポリオレフィンと、ポリエチレングリコールのブロックポリマーを用い、添加剤等のブリードアウトを抑え、かつ、ベースポリマーの親水性により接着剤自体が親水性で、衛生材料や生理用品の吸液部の接着剤に適し、低極性基材への密着性を高めた接着剤が提案されている。
更に、特許文献3では、スチレンコポリマーをベースとしたホットメルト接着剤において、水溶性高分子であるヒドロキシプロピルセルロースを添加して、親水性を付与し、親水性と接着性を兼ね備えた接着剤が提案されている。
特表2000-514108号公報 特開2007-146145号公報 特開平7-145361号公報
しかしながら、特許文献1の接着剤は、界面活性剤が添加されるため、親水性は向上しているものの、乾燥状態の基材に対する接着強度は低く、湿潤状態の基材に対しては、更に接着強度は低下し、界面剥離を起すおそれがあった。
特許文献2の接着剤は、ブロックポリマー中の親水性ポリマー量が少なく、十分な親水性が得られず、逆に、接着剤が吸水性を有するため、水分により膨潤し、経時による基材の剥がれが発生するおそれがあった。
特許文献3の接着剤は、ヒドロキシプロピルセルロースを添加することによる、親水性付与の効果が不十分であり、衛生材料及び生理用品等の吸液性が促進されるとは言えず、更に湿潤状態の基材に対しては、接着強度が不十分で、界面剥離を起こすおそれがあった。
そこで、本発明は、基材との接着性、特に、湿潤状態の基材との接着性、硬化した接着剤の材料強度、本発明のホットメルト接着剤組成物を適用した基材の吸水性(吸水速度)に優れたホットメルト接着剤組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究を行い、特定の熱可塑性炭化水素樹脂と、粘着付与樹脂と、可塑剤と、を含む、ホットメルト接着剤組成物が、前記課題を解決可能であることを見出し、本発明を完成させた。即ち、本発明は下記の通りである。
本発明(1)は、
熱可塑性炭化水素樹脂(A)と粘着付与樹脂(B)と、可塑剤(C)と、を含む、ホットメルト接着剤組成物であって、
前記(A)は、非晶性α-ポリオレフィンであり、
前記(B)は、軟化温度が80~150℃の、芳香族系樹脂、脂環族系樹脂又はそれらの水素添加物であり、
前記(C)は、グリセリン又はポリグリセリンと、脂肪酸と、の縮合エステルであり、
前記(C)の含有量は、ホットメルト接着剤組成物の全質量を100質量%とした場合に、2~10質量%であり、
前記ホットメルト接着剤組成物を、JIS K6768:1999に準じて測定した水による滴下10秒後の接触角が、50°以下であることを特徴とする、ホットメルト接着剤組成物である。
本発明(2)は、
前記可塑剤(C)は、グリセリン又は重合数が2~10であるポリグリセリンと、炭素数が8~22である脂肪酸との縮合物ことを特徴とする、前記発明(1)のホットメルト接着剤組成物である。
本発明(3)は、
前記ホットメルト接着剤組成物の180℃における溶融温度は、30,000mPa・s以下であることを特徴とする、前記発明(1)又は(2)のホットメルト接着剤組成物である。
本発明によれば、基材との接着性、特に、湿潤状態の基材との接着性、硬化した接着剤の材料強度、本発明のホットメルト接着剤組成物を適用した基材の吸水性(吸水速度)に優れたホットメルト接着剤組成物を提供することができる。
なお、説明した化合物に異性体が存在する場合、特に断らない限り、存在し得る全ての異性体が本発明において使用可能である。また、trans-、cis-等の異性体を示す記載を省略する場合もある。
また、本願において、重量平均分子量の測定方法は、ゲルパーエミッションクロマトグラフィーを用いて測定される。
また、本願において、軟化点の測定方法は、JIS K6863:1994『ホットメルト接着剤の軟化点試験方法』に準じて測定する。
なお、本願において、何の断りもなく基材とした場合には、衛生材料及び生理用品等の被接着体を指すものとする。
1.ホットメルト接着剤組成物
本発明のホットメルト接着剤組成物は、熱可塑性炭化水素樹脂(A)と、粘着付与樹脂(B)と、可塑剤(C)と、を含む。
前記(A)は、非晶性α-ポリオレフィンである。
前記(B)は、軟化点が80~150℃の、芳香族系樹脂、脂環族系樹脂又はそれらの水素添加物である。
前記(C)は、グリセリン又はポリグリセリンと、脂肪酸との縮合エステルであり、前記(C)の含有量は、ホットメルト接着剤組成物の全質量を100質量%とした場合に、2~10質量%である。
1-1.ホットメルト接着剤組成物の原料
1-1-1.熱可塑性炭化水素樹脂(A)
本発明のホットメルト接着剤組成物は、熱可塑性炭化水素樹脂(A)を含む。本発明にかかる熱可塑性炭化水素樹脂(A)は、非晶性α-ポリオレフィンである。
本発明にかかる非晶性α-ポリオレフィンは、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されない。非晶性α-ポリオレフィンとしては、公知のもの、例えば、特許第6001685号公報、特許第3153648号公報等に記載されたものを使用可能である。より詳細には、非晶性α-ポリオレフィンは、例えば、プロピレン、エチレン、及び1-ブテンを単独で、又は、複数を組み合せて、重合(又は共重合)させた非晶性のオレフィン系樹脂であり、比較的低分子量域での分子量調整が可能で、熱安定性にも優れる樹脂である。
本発明にかかる非晶性α-ポリオレフィンの軟化点は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、例えば、80~200℃とすることができ、90~120℃が好ましい。非晶性α-ポリオレフィンの軟化点がかかる範囲にあることで、本発明のホットメルト接着剤組成物を基材に用いた場合に、親水性を付与するとともに、優れた、吸水性、接着性(特に低極性基材への接着性に優れる)及び材料強度を有したホットメルト接着剤組成物を得ることができる。
本発明にかかる非晶性α-ポリオレフィンの数平均分子量は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、例えば、10,000~200,000とすることができ、45,000~120,000が好ましい。非晶性α-ポリオレフィンの数平均分子量がかかる範囲にある場合には、ホットメルト接着剤組成物の180℃における溶融粘度が、好適例である50,000mPa・s以下に調整し易く、本発明のホットメルト接着剤組成物を基材に用いた場合の基材の吸水性を優れたものとすることができる。
また、非晶性α-ポリオレフィンの数平均分子量が同程度である場合には、接着力の観点から、軟化点か低い方が好ましい。
1-1-2.粘着付与樹脂(B)
本発明のホットメルト接着剤組成物は、軟化点が80~150℃の、芳香族系樹脂、脂環族系樹脂又はそれらの水素添加物である粘着付与樹脂(B)を含む。
粘着付与樹脂(B)は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されない。粘着付与剤(B)としては、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂等の天然樹脂;石油樹脂(炭化水素樹脂)、スチレン系樹脂、クマロン-インデン系樹脂、フェノール系樹脂、キシレン樹脂等の合成樹脂;等の芳香族化合物及び脂環族化合物、並びに、それらの水素添加物を挙げることができる。
ロジン系樹脂としては、例えば、ガムロジン、トール油ロジン、ウッドロジン等のロジン;不均化ロジン、重合ロジン等の変性ロジン;これらロジン、変性ロジンのグリセリンエステル、ペンタエリスリトールエステル等のロジンエステル等、及び、それらの水素添加物が挙げられる。
テルペン系樹脂としては、α-ピネン、β-ピネン、ジペンテン等を主成分とするテルペン樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂等、及び、それらの水素添加物が挙げられる。
石油樹脂としては、芳香族系炭化水素系石油樹脂、脂環族系炭化水素系石油樹脂、芳香族脂肪族の共重合系石油樹脂、芳香族脂環族の共重合系石油樹脂等、及び、それらの水素添加物が挙げられる。
スチレン系樹脂としては、ポリαメチルスチレン、αメチルスチレン/スチレン共重合体、スチレン系モノマー/脂肪族系モノマー共重合体、スチレン系モノマー/αメチルスチレン/脂肪族系モノマー共重合体、スチレン系モノマー共重合体、スチレン系モノマー/スチレン系モノマー以外の芳香族系モノマー共重合体等を挙げることができる。
これらの粘着付与剤は、単独で、又は、組み合せて用いることができる。これらのうち、基材との接着性、特に、湿潤状態の基材との接着性、硬化した接着剤の材料強度、本発明のホットメルト接着剤組成物を適用した基材の吸水性(吸水速度)に優れたホットメルト接着剤組成物を得ることができることから、石油樹脂が好ましく、芳香族系炭化水素石油樹脂、脂環族芳香族の共重合系石油樹脂、水素添加脂環族炭化水素系樹脂、水素添加芳香族系炭化水素石油樹脂、がより好ましい。
1-1-3.可塑剤(C)
本発明のホットメルト接着剤組成物は、グリセリン又はポリグリセリンと、脂肪酸と、の縮合エステルである可塑剤(C)を含む。可塑剤(C)は、グリセリン又はポリグリセリンと、脂肪酸とを、混合、加熱などして得られる化合物である。可塑剤(C)は、市販のものを用いることができる。
ポリグリセリンは、グリセリンを重合したものである。ポリグリセリンの重合数は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて、特に限定されず、例えば、2~10が好ましい。ポリグリセリンの重合数がかかる範囲にある場合には、基材との接着性、特に、湿潤状態の基材との接着性、硬化した接着剤の材料強度、本発明のホットメルト接着剤組成物を適用した基材の吸水性(吸水速度)により優れたホットメルト接着剤組成物を得ることができる。
本発明にかかる脂肪酸は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、炭素数が8~22の脂肪酸が好適に用いられる。脂肪酸の炭素数がかかる範囲にある場合には、基材との接着性、特に、湿潤状態の基材との接着性、硬化した接着剤の材料強度、本発明のホットメルト接着剤組成物を適用した基材の吸水性(吸水速度)により優れたホットメルト接着剤組成物を得ることができる。
脂肪酸としては、飽和脂肪酸、及び、不飽和脂肪酸を含む。不飽和脂肪酸の二重結合の数は、特に限定されないが、一般に入手可能なものを使用することができる。
飽和脂肪酸としては、
ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸等の直鎖状飽和脂肪酸;
2-メチルプロピオン酸、2-メチル酪酸、2-メチル吉草酸、2-メチルカプロン酸、2-メチルエナント酸、2-メチルカプリル酸、2-メチルペラルゴン酸、2-メチルカプリン酸、2-メチルウンデシル酸、2-メチルラウリン酸、2-メチルトリデシル酸、2-メチルミリスチン酸、2-メチルペンタデシル酸、2-メチルパルミチン酸、2-メチルマルガリン酸、2-メチルステアリン酸、2-メチルアラキジン酸、3-メチルプロピオン酸、4-メチルプロピオン酸、5-メチルプロピオン酸、6-メチルプロピオン酸、3-エチルプロピオン酸、2-メチルヘキサデカン酸、2-メチルエイコサデカン酸、2,2-ジメチルプロピオン酸、2,2-ジメチル酪酸、2,3-ジメチル酪酸、2,2-ジメチルステアリン酸、2,3-ジメチルステアリン酸、2,4-ジメチルステアリン酸、2,2,3-トリメチル吉草酸、2,2,4-トリメチル吉草酸、2,3,3-トリメチル吉草酸、2,3,4-トリメチル吉草酸、3,3,4-トリメチル吉草酸、3,4,4-トリメチル吉草酸、2,2,3-トリメチルマルガリン酸等の分岐飽和脂肪酸;
4-ブチルシクロヘキサンカルボン酸、3-シクロペンチルプロピオン酸、4-イソブチルシクロヘキサンカルボン酸、4-プロピルシクロヘキサンカルボン酸、4-ペンチルシクロヘキサンカルボン酸、3-シクロペンチルプロピオン酸、シクロヘキシル酢酸、3-ヒドロキシ-1-アダマンタン酢酸等の環状飽和脂肪酸(trans型及びcis型の区別は省略した);
2-ヒドロキシプロピオン酸、2-ヒドロキシ酪酸、2-ヒドロキシ吉草酸、2-ヒドロキシカプロン酸、2-ヒドロキシカプロン酸、2-ヒドロキシエナント酸、2-ヒドロキシカプリル酸、2-ヒドロキシペラルゴン酸、2-ヒドロキシカプリン酸、2-ヒドロキシウンデシル酸、2-ヒドロキシラウリン酸、2-ヒドロキシトリデシル酸、2-ヒドロキシミリスチン酸、2-ヒドロキシペンタデシル酸、2-ヒドロキシパルミチン酸、2-ヒドロキシマルガリン酸、2-ヒドロキシステアリン酸、2-ヒドロキシアラキジン酸、2-ヒドロキシベヘン酸、3-ヒドロキシカプリル酸、4-ヒドロキシカプリル酸、5-ヒドロキシカプリル酸、6-ヒドロキシカプリル酸、2,2-ジヒドロキシカプリル酸、2,3-ジヒドロキシカプリル酸、2,4-ジヒドロキシカプリル酸、2,5-ジヒドロキシカプリル酸、3,3-ジヒドロキシカプリル酸、3,4-ジヒドロキシカプリル酸、3,5-ジヒドロキシカプリル酸、4,4-ジヒドロキシカプリル酸、4,5-ジヒドロキシカプリル酸、5,5-ジヒドロキシカプリル酸、2,2,3-トリヒドロキシペンタン酸、2,2,4-トリヒドロキシペンタン酸、2,3,3-トリヒドロキシペンタン酸、2,3,4-トリヒドロキシペンタン酸、3,3,4-トリヒドロキシペンタン酸、3,4,4-トリヒドロキシペンタン酸、2-メチル-2-ヒドロキシヘプタン酸、2-メチル-3-ヒドロキシヘプタン酸、2-メチル-4-ヒドロキシヘプタン酸、2-メチル-5-ヒドロキシヘプタン酸、3-メチル-3-ヒドロキシヘプタン酸、3-メチル-4-ヒドロキシヘプタン酸、3-メチル-5-ヒドロキシヘプタン酸、4-メチル-4-ヒドロキシヘプタン酸、4-メチル-5-ヒドロキシヘプタン酸、5-メチル-5-ヒドロキシヘプタン酸、2-エチル-2-ヒドロキシヘキサン酸、2-プロピル-2-ヒドロキシヘキサン酸、等のヒドロキシ飽和脂肪酸;等を挙げることができる。
不飽和脂肪酸としては、
ミリストレイン酸(炭素数14)、パルミトレイン酸(炭素数16)、サピエン酸(炭素数16)、オレイン酸(炭素数18)、エライジン酸(炭素数18)、バクセン酸(炭素数18)等のモノ不飽和脂肪酸(二重結合を1つ含む不飽和脂肪酸);
リノール酸(炭素数18)等のジ不飽和脂肪酸(二重結合を2つ含む不飽和脂肪酸);
α-リノレン酸(炭素数18)、γ-リノレン酸(炭素数18)、ピノレン酸(炭素数18)、
エレオステアリン酸(炭素数18)、β-エレオステアリン酸(炭素数18)等のトリ不飽和脂肪酸(二重結合を3つ含む不飽和脂肪酸);
ステアリドン酸(炭素数18)等のテトラ不飽和脂肪酸(二重結合を4つ含む不飽和脂肪酸);
ボセオペンタエン酸(炭素数18)等のペンタ不飽和脂肪酸(二重結合を5つ含む不飽和脂肪酸);等を挙げることができる。これらの脂肪酸は、単独で、又は、複数を組み合せて用いることができる。
可塑剤(C)は、基材との接着性、特に、湿潤状態の基材との接着性、硬化した接着剤の材料強度、本発明のホットメルト接着剤組成物を適用した基材の吸水性(吸水速度)により優れたホットメルト接着剤組成物を得ることができる点で、グリセリン又は重合数が2~10のポリグリセリンと、炭素数が8~22の脂肪酸との縮合エステルがより好ましく、グリセリン又は重合数が2~10のポリグリセリンと、炭素数が8~22の直鎖状脂肪酸と、の縮合エステルが更に好ましい。直鎖状の飽和脂肪酸とポリグリセリンとの縮合エステルは、長鎖アルキル構造を有するため樹脂との親和性に優れ、更にグリセリン部の水酸基が表面配向することにより親水性に優れるため、好ましく用いることができる。
1-1-4.その他
本発明のホットメルト接着剤組成物は、本発明の効果を阻害しない限りにおいて、上述した各成分以外に、必要に応じて、各種の添加剤を含有することができる。添加剤としては、例えば、充填剤、可塑剤(C)とは異なる可塑剤、顔料、染料、老化防止剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、粘着付与樹脂(B)とは異なる粘着付与剤、抗菌剤、光安定剤、安定剤、分散剤、溶剤、親水性付与剤等が挙げられる。
1-2.ホットメルト接着剤組成物の特性
1-2-1.ホットメルト接着剤組成物の親水性
本発明のホットメルト接着剤組成物は親水性である。ホットメルト接着剤組成物の親水性は、ホットメルト接着剤組成物を成膜し、水を用いた場合の接触角を測定することで評価することができる。
本発明のホットメルト接着剤組成物の水に対する接触角は、50°以下であり、40°以下が好ましく、35°以下がより好ましい。接触角がかかる範囲にある場合には、基材との接着性、特に、湿潤状態の基材との接着性、硬化した接着剤の材料強度、本発明のホットメルト接着剤組成物を適用した基材の吸水性(吸水速度)により優れたホットメルト接着剤組成物を得ることができる。
ホットメルト接着剤組成物の接触角測定方法は、前記ホットメルト接着剤組成物を硬化させた硬化物に対し、JIS K6768:1999『プラスチック-フィルム及びシート-ぬれ張力試験方法』に準じて測定するものとし、水による滴下10秒後の接触角を測定する。
1-2-2.ホットメルト接着剤組成物の溶融動粘度
本発明のホットメルト接着剤組成物の、平行平板レオメータを用い、周波数1Hz、ずり速度1rad/sの条件で測定した180℃における溶融動粘度は、特に限定されないが、例えば、50,000mPa・s以下とすることができ、より好ましくは、30,000mPa・s以下である。また、ホットメルト接着剤組成物の180℃における溶融動粘度の下限値は、特に限定されないが、例えば、100mPa・s以上とすることができ、1000mPa・s以上がより好ましい。ホットメルト接着剤組成物の180℃における溶融動粘度が、かかる範囲にある場合には、本発明のホットメルト接着剤組成物を基材の接着に用いた場合に、基材の吸水性を優れたものとすることができるとともに、ホットメルト接着剤組成物を塗布したり、スプレーしたりした場合に、基材上を流れにくく、取り扱いが容易となる。
2.ホットメルト接着剤組成物の製造方法
ホットメルト接着剤組成物の製造方法は特に限定されず、公知の方法により製造可能である。例えば、一軸又は二軸押出機等の連続混練機、もしくは、ロール、バンバリーミキサー、ニーダー、プラネタリーミキサー、高剪断Z翼ミキサー等のバッチ式混練機に、上述した原料を投入し、所定時間混練すればよい。
熱可塑性炭化水素樹脂(A)の配合量は、特に限定されないが、ホットメルト接着剤組成物の全質量を100%とした場合に、50~90質量%とすることができ、55~85質量%が好ましい。
粘着付与剤(B)の配合量は、特に限定されないが、例えば、ホットメルト接着剤組成物の全質量を100%とした場合に、0.5~40質量%とすることができ、5~35質量%が好ましい。
可塑剤(C)の配合量は、特に限定されないが、例えば、ホットメルト接着剤組成物の全質量を100%とした場合に、2~10質量%であり、3~8質量%が好ましい。
各成分の配合量をかかる範囲とした場合には、基材との接着性、特に、湿潤状態の基材との接着性、硬化した接着剤の材料強度、本発明のホットメルト接着剤組成物を適用した基材の吸水性(吸水速度)により優れたホットメルト接着剤組成物を得ることができる。
3.ホットメルト接着剤組成物の適用方法
次に、本発明のホットメルト接着剤組成物の具体的な適用方法の一例を説明する。なお本例では、ホットメルト接着剤組成物をスプレー塗布する場合について説明するが、本発明のホットメルト接着剤組成物の適用方法はこれには限定されず、公知の方法により接着対象面に塗布されてもよい。
先ず、本発明のホットメルト接着剤組成物を溶融した状態で保持する(溶融工程)。次に、溶融状態であるホットメルト接着剤組成物を、接着対象面の少なくとも一方に、所望の塗布量となるようにスプレー塗布する(塗布工程)。スプレー方法としては、公知の方法、例えば、カーテンスプレー、オメガスプレー、スパイラルスプレー、サミットスプレー等を適用可能である。塗布工程後、一方の接着対象面に他方の接着対象面を押し付けた状態で維持し、ホットメルト接着剤組成物を冷却固化させる(固化工程)。なお、塗布工程の前に、接着対象面に公知の表面処理を行ってもよい。
4.ホットメルト接着剤組成物の用途
本発明のホットメルト接着剤組成物は、接着剤、シーリング材、プライマー、塗料、コーティング剤などの用途に好適であるが、親水性を必要とされる被着体に用いる接着剤として、より好適である。特に、衛生部材、使い捨てオムツ、生理用ナプキン等の、急速に吸液する必要がある基材の接合に適している。
そして、基材は、しかるべき粘度の液体等を分離吸収する吸収体である。例えば使い捨てオムツにおいて、前記吸収体は、中間層として、その一方の表面に液体透過層であるトップシートを、その反対側の表面に、液体漏洩防止シート、又は、防水バックシート等を、積層して構成される。ホットメルト接着剤組成物は、前記トップシートと中間層との界面、及び/又は、液体漏洩防止シート等と中間層との界面に塗布される。なお、中間層は、透水するよう、例えばドット状、螺旋旋回状、ストライプ状等のパターンで設けられる。
以下、実施例により、本発明のホットメルト接着剤組成物の効果について、具体的に説明する。
≪ホットメルト接着剤組成物の製造≫
下記原料を、表1及び表2に記載する配合量にて、プラネタリーミキサーにて、150℃15分混練して、各実施例及び各比較例にかかるホットメルト接着剤組成物を得た。
・熱可塑性炭化水素樹脂(A)
A-1:VESTOPLAST 2094V(EVONIK社)、軟化点94℃、重量平均分子量55,000
A-2:VESTOPLAST 704(EVONIK社)、軟化点103℃、重量平均分子量35,000
A-3:VESTOPLAST 751(EVONIK社)、軟化点107℃、重量平均分子量92,000
A-4:VESTOPLAST 2103(EVONIK社)、軟化点100℃、重量平均分子量50,000
A-5:VESTOPLAST 792(EVONIK社)、軟化点108℃、重量平均分子量118,000
A-6:VESTOPLAST 408(EVONIK社)、軟化点118℃、重量平均分子量48,000

・粘着付与剤(B)
B-1:NOVARES AS85(Rutgers社)、芳香族炭化水素系、軟化点85℃
B-2:ネオレジン EP-140(JXTG社)、脂環族-芳香族炭化水素系、軟化点140℃
B-3:Escorez5320(ExxonMobil社)、水添脂環族系炭化水素、軟化点124℃
B-4:アルコン P125(荒川化学社)、水素添加脂環族炭化水素系樹脂、軟化点125℃
B-5:NOVARES pure2100(Rutgers社)、芳香族炭化水素系樹脂、軟化点100℃
B-6:NOVARES AS20(Rutgers社)、芳香族炭化水素系樹脂、軟化点30℃
B-7:FTR4160(三井化学社)、水添芳香族炭化水素系樹脂、軟化点160℃
B-8:T-rez RC115(JXTG社)、脂肪族系(非環式)炭化水素樹脂、軟化点115℃
・可塑剤(C)
C-1:SYグリスターML500(阪本薬品社)、ヘキサグリセロールモノラウリレート
C-2:ポエムMO-100(理研ビタミン社)、モノグリセリンモノオレート
C-3:リョートーポリグリエステル(三菱ケミカル社)、デカグリセロールモノラウリレート
C-4:SYグリスターMCA150(阪本薬品社)、ジグリセリンモノベヘニル酸エステル
C-5:SYグリスターTS-7S(阪本薬品社)、デカグリセリントリステアリン酸エステル
C-6:ノニオンDO-6(日油社)、ポリオキシエチレンジオレート
≪評価≫
各実施例及び各比較例のかかるホットメルト接着剤組成物を、以下に従い評価した。
<接触角>
各実施例及び各比較例のホットメルト接着剤組成物を、厚さ25μmのPETフィルム上に、縦1cm×横5cm×厚み100μmとなるよう成膜したのち、測定試料とした。測定試料の水に対する接触角を、接触角測定装置(協和界面科学社製:CA-D)を用いて測定した。測定は、23℃の環境下で、JIS K6768:1999『プラスチック-フィルム及びシート-ぬれ張力試験方法』に準じて行い、測定用の水としてイオン交換水10mlを用いた。水を試料表面上に滴下したのち、10秒後の接触角を測定した。結果を表1及び表2に示した。
<吸水速度>
各実施例及び各比較例のホットメルト接着剤組成物を使用した際の吸水速度を次の手順で行った。縦100cm×横100cm×厚み5mmの大きさのウレタンフォームの表面全体に、調製した各ホットメルト接着剤組成物をスプレー状に塗布し(塗布温度:180℃、塗布量:10g/m、ノズル径:1mm、吐出圧力:0.01Pa)、100mm×100mm×100μmのポリプロピレン不織布を重ね合わせ、25℃雰囲気下で24時間放置したものを測定試料とした。測定試料の不織布を上面して、内径50mmの円柱管を試料の不織布表面対し垂直に固定した。青色インクで着色した水を20mL秤量し、前記円柱管の内側に注ぎ込み、円柱管上方から着色した水が試験試料に完全に吸収される(不織布表面から着色した水が見えなくなるまでの)時間を測定した。結果を表1及び表2に示した。なお、吸水速度が50sec.未満を合格とし、50sec.以上を不合格とした。
<溶融動粘度>
各実施例及び各比較例のかかるホットメルト接着剤組成物の180℃における溶融動粘度を、レオメータ(アントンパール社製、MCR302)にパラレルプレートを装着して、周波数1Hz、ずり速度1rad/sの条件の下で測定を行った。結果を表1及び表2に示した。
<接着強度(乾燥基材)>
各実施例及び各比較例のホットメルト接着剤組成物の接着強度(乾燥基材)を、次の手順で測定した。ポリプロピレン製の不織布と、パルプ紙とを、180℃に加熱して溶融状態としたホットメルト接着剤組成物で貼り合わせた。ホットメルト接着剤組成物は、ポリプロピレン不織布一方の表面全体に塗布量が10g/mとなるように塗布した。貼り合わせた後、25℃雰囲気下において、24時間静置したものを測定試料とした。測定試料を材料試験機(エー・アンド・デイ社製:テンシロンRTC-1150A)に設置して、測定を行った。測定は、JIS K6854-3:1999『接着剤-はく離接着強さ試験方法-第3部:T形はく離』に準じて行った。結果を表1及び表2に示した。
<接着強度(湿潤基材)>
各実施例及び各比較例のホットメルト接着剤組成物の接着強度(湿潤基材)を、次の手順で測定した。ポリプロピレン製の不織布と、別のポリプロピレン製の不織布とを、180℃に加熱して溶融状態としたホットメルト接着剤組成物で貼り合わせた。ホットメルト接着剤組成物は、ポリプロピレン不織布一方の表面全体に塗布量が30g/mとなるように塗布した。貼り合わせた後、25℃雰囲気下において、24時間静置したものを測定試料とし、基材に2gのイオン交換水を吸水させたのち、測定試料を材料試験機(エー・アンド・デイ社製:テンシロンRTC-1150A)に設置して、測定を行った。測定は、JIS K6854-3:1999『接着剤-はく離接着強さ試験方法-第3部:T形はく離』に準じて行った。測定は、23℃、相対湿度50%の環境下、引張速度を300mm/min.として行った。結果を表1及び表2に示した。
<接着強度保持率>
各実施例及び各比較例のホットメルト接着剤組成物の接着強度保持率を下式にて算出した。結果を表1及び2に示した。なお接着強度保持率が80%超を合格とし、80%以下を不合格とした。
接着強度保持率=接着強度(湿潤基材)÷接着強度(乾燥基材)×100
<総合評価>
吸水速度、接着強度保持率の両方が合格のものを○、一方でも不合格のものを×とした。結果を表1及び表2に示した。
Figure 0007388931000001
Figure 0007388931000002

Claims (3)

  1. 熱可塑性炭化水素樹脂(A)と、粘着付与樹脂(B)と、可塑剤(C)と、を含む、ホットメルト接着剤組成物であって、
    前記(A)は、非晶性α-ポリオレフィンであり、
    前記(B)は、軟化点が80~150℃の、芳香族系樹脂、脂環族系樹脂又はそれらの水素添加物であり、
    前記(C)は、グリセリン又はポリグリセリンと、脂肪酸と、の縮合エステルであり、
    前記ホットメルト接着剤組成物の全質量を100質量%とした場合に、前記(A)の含有量は、50~90質量%であり、前記(B)の含有量は、0.5~40質量%であり、前記(C)の含有量は、2~10質量%であり、
    前記ホットメルト接着剤組成物を、JIS K6768:1999に準じて測定した水による滴下10秒後の接触角が、50°以下であることを特徴とする、ホットメルト接着剤組成物。
  2. 前記可塑剤(C)は、グリセリン又はグリセリンの重合数が2~10であるポリグリセリンと、炭素数が8~22が脂肪酸と、の縮合エステルであることを特徴とする、請求項1に記載のホットメルト接着剤組成物。
  3. 前記ホットメルト接着剤組成物の180℃における溶融動粘度は、30,000mPa・s以下であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のホットメルト接着剤組成物。
JP2020004413A 2020-01-15 2020-01-15 ホットメルト接着剤組成物 Active JP7388931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004413A JP7388931B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 ホットメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004413A JP7388931B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 ホットメルト接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021109943A JP2021109943A (ja) 2021-08-02
JP7388931B2 true JP7388931B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=77059200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004413A Active JP7388931B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 ホットメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7388931B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514108A (ja) 1996-06-21 2000-10-24 エイティーオー・フィンドレー・インコーポレーテッド 親水性ホットメルト接着剤
JP2005505679A (ja) 2001-10-18 2005-02-24 ボスティク・フィンドレー・インコーポレーテッド 非晶質ポリα−オレフィンとシンジオタクティックポリプロピレンとのブレンドに基づくホットメルト接着剤組成物
WO2006090722A1 (ja) 2005-02-22 2006-08-31 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP2014024901A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ホットメルト粘着剤、粘着フィルム、被覆物品および被覆物品の製造方法
JP2014074092A (ja) 2012-10-03 2014-04-24 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ホットメルト型接着剤、紙ラベル及び紙ラベル付きプラスティック容器
JP2016155916A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
WO2018074070A1 (ja) 2016-10-18 2018-04-26 株式会社Moresco ホットメルト接着剤
JP2019073581A (ja) 2017-10-12 2019-05-16 株式会社イノアックコーポレーション ホットメルト接着剤組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69630362D1 (de) * 1996-04-15 2003-11-20 Eastman Chemical Resins Inc Heissschmelzklebstoff auf der Basis von styrolhaltigen Blockcopolymeren
JP2018083868A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 旭化学合成株式会社 ホットメルト接着剤組成物とそれを用いた接着方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514108A (ja) 1996-06-21 2000-10-24 エイティーオー・フィンドレー・インコーポレーテッド 親水性ホットメルト接着剤
US20020161085A1 (en) 1996-06-21 2002-10-31 Bostik Findley, Inc. Hydrophilic hot melt adhesive
JP2005505679A (ja) 2001-10-18 2005-02-24 ボスティク・フィンドレー・インコーポレーテッド 非晶質ポリα−オレフィンとシンジオタクティックポリプロピレンとのブレンドに基づくホットメルト接着剤組成物
WO2006090722A1 (ja) 2005-02-22 2006-08-31 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. エチレン共重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP2014024901A (ja) 2012-07-25 2014-02-06 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ホットメルト粘着剤、粘着フィルム、被覆物品および被覆物品の製造方法
JP2014074092A (ja) 2012-10-03 2014-04-24 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ホットメルト型接着剤、紙ラベル及び紙ラベル付きプラスティック容器
JP2016155916A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
WO2018074070A1 (ja) 2016-10-18 2018-04-26 株式会社Moresco ホットメルト接着剤
JP2019073581A (ja) 2017-10-12 2019-05-16 株式会社イノアックコーポレーション ホットメルト接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021109943A (ja) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243034B2 (ja) ホットメルト接着剤
CN109072030B (zh) 高内聚强度聚烯烃构造粘合剂
US8110623B2 (en) Hot melt pressure sensitive adhesive composition that includes vegetable wax and articles including the same
KR100729790B1 (ko) 위킹성이 향상된 핫멜트 접착제조성물
JP6033836B2 (ja) 伸縮性フィルム積層接着剤
CN1217987C (zh) 基于半结晶挠性聚烯烃的热熔性粘合剂
JP2018513242A (ja) ホットメルト接着剤組成物およびその使用
JP7372309B2 (ja) より低い溶融粘度を有するホットメルト接着剤組成物
JP2017514005A (ja) 湿潤及び乾燥表面接着剤
JP7262620B2 (ja) スチレンブロックコポリマー及びワックスを含むホットメルト組成物
JP7388931B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
US20240018393A1 (en) Hydrophilic Hot Melt Adhesive and Uses Thereof
AU2020405270A1 (en) Hot melt adhesive composition
TW202038922A (zh) 皮膚黏貼用帶或片材
JP2022540748A (ja) オレフィンブロック共重合体ベースのホットメルト接着剤組成物
JP7246283B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
ES2817432T3 (es) Composición adhesiva de fusión en caliente para uniones elásticas
JP7041910B2 (ja) ホットメルト組成物及び衛生材料用積層体
JP2024095313A (ja) ホットメルト接着剤組成物および接着体
JPWO2018025898A1 (ja) テープ材用支持フィルムおよびテープ材
WO2023099461A1 (en) Hot melt adhesive composition
JP2019519364A (ja) 弾性用途におけるクリープ性能を改善するための方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20220916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7388931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150