JP7383118B2 - 研削装置 - Google Patents

研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7383118B2
JP7383118B2 JP2022505135A JP2022505135A JP7383118B2 JP 7383118 B2 JP7383118 B2 JP 7383118B2 JP 2022505135 A JP2022505135 A JP 2022505135A JP 2022505135 A JP2022505135 A JP 2022505135A JP 7383118 B2 JP7383118 B2 JP 7383118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
attachment
cleaning
substrate
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022505135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021177090A1 (ja
Inventor
孝彬 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2021177090A1 publication Critical patent/JPWO2021177090A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7383118B2 publication Critical patent/JP7383118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/06Dust extraction equipment on grinding or polishing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/04Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor involving a rotary work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、研削装置に関する。
特許文献1に記載の加工装置は、第1搬送ユニットと、位置調整機構と、第2搬送ユニットと、ターンテーブルと、チャックテーブルと、加工ユニットと、洗浄機構とを備える。第1搬送ユニットは、カセットから位置調整機構に基板を搬送する。位置調整機構は、基板の位置を調整する。第2搬送ユニットは、位置調整機構からターンテーブル上のチャックテーブルに基板を搬送する。チャックテーブルが基板を吸引保持すると、ターンテーブルが回転し、基板が加工ユニットの下方に配置される。加工ユニットは、研削ホイールで基板を研削する。第2搬送ユニットは、研削後の基板を吸引保持して旋回し、洗浄機構に搬送する。洗浄機構は、研削後の基板を洗浄する。第1搬送ユニットは、洗浄後の基板を洗浄機構からカセットに搬送する。
日本国特開2019-185645号公報
本開示の一態様は、研削装置にて生じたパーティクル及びミストの流出を抑制する、技術を提供する。
本開示の一態様に係る研削装置は、回転テーブルと、チャックと、回転駆動部と、研削位置カバーと、洗浄部と、着脱位置カバーと、を有する。前記回転テーブルは、鉛直な回転中心線を中心に回転する水平なものである。前記チャックは、前記回転テーブルの回転中心線の周りに等間隔で複数配置される。前記回転駆動部は、前記回転テーブルを回転し、前記チャックに対する基板の着脱が行われる着脱位置と、前記チャックに着けた前記基板の研削が行われる研削位置との間で前記チャックを移動させる。前記研削位置カバーは、前記研削位置の上方及び側方を覆う。前記洗浄部は、前記着脱位置にて前記チャック又は前記基板に対して洗浄液を供給する。前記着脱位置カバーは、前記着脱位置の上方及び側方を覆う。前記着脱位置カバーは、側面に前記基板の搬送口を有し、内部に前記チャックと前記洗浄部とを収容する。
本開示の一態様によれば、研削装置にて生じたパーティクル及びミストの流出を抑制できる。
図1は、一実施形態に係る研削システムを示す平面図である。 図2は、一実施形態に係る研削システムを示す側面図である。 図3は、一実施形態に係る研削装置の着脱位置カバーを取り外した状態を示す平面図である。 図4は、研削ユニットと研削位置カバーの一例を示す断面図である。 図5は、研削位置カバーの一例を示す斜視図である。 図6は、研削位置カバーと着脱位置カバーの一例を示す断面図である。 図7は、変形例に係る研削装置のY軸方向に垂直な断面図である。 図8は、変形例に係る研削装置のX軸方向に垂直な断面図である。 図9は、変形例に係る筐体内部の気体の流れを示す平面図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、各図面において同一の又は対応する構成には同一の符号を付し、説明を省略することがある。本明細書において、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向は互いに垂直な方向である。X軸方向およびY軸方向は水平方向、Z軸方向は鉛直方向である。
図1及び図2に示すように、研削システム1は、搬入出部2と、洗浄部3と、研削部5と、制御部9とを備える。搬入出部2と、洗浄部3と、研削部5とは、この順で、X軸方向負側からX軸方向正側に配置される。
搬入出部2は載置台21を有する。載置台21はカセットCが載置されるものである。カセットCは、基板Wを鉛直方向に間隔をおいて複数枚収容する。基板Wは、シリコンウェハ若しくは化合物半導体ウェハ等の半導体基板、又はガラス基板を含む。基板Wは、半導体基板又はガラス基板の表面に形成されるデバイス層を更に含んでもよい。デバイス層は、電子回路を含む。また、基板Wは、複数の基板を接合した重合基板であってもよい。載置台21は、Y軸方向に一列に配置される複数の載置板22を含む。複数の載置板22のそれぞれに、カセットCが載置される。なお、載置板22の数は特に限定されない。同様に、カセットCの数も特に限定されない。
また、搬入出部2は、載置台21の隣に配置される第1搬送領域23を有する。第1搬送領域23は、載置台21のX軸方向正側に配置される。また、第1搬送領域23は、後述のトランジション装置35のX軸方向負側に配置される。
更に、搬入出部2は、第1搬送領域23に設置される第1搬送装置24を有する。第1搬送装置24は、カセットCに対し基板Wを搬入出する。第1搬送装置24は、基板Wを保持する第1搬送アーム24aを含む。第1搬送アーム24aは、水平方向(X軸方向およびY軸方向の両方向)および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする回転が可能である。第1搬送装置24は、カセットCとトランジション装置35の間で基板Wを搬送する。第1搬送アーム24aの数は、1つでもよいし、複数でもよい。
洗浄部3は、第1洗浄装置31(図2参照)と、第2洗浄装置32とを有する。第1洗浄装置31は、基板Wを洗浄する。例えば、第1洗浄装置31は、後述の研削装置51で研削された後の基板Wを擦り洗いする不図示の洗浄体を含む。洗浄体は、スポンジ又はブラシなどであり、研削屑などのパーティクルを除去する。洗浄体は、基板Wの研削された上面を擦り洗いすればよく、基板Wの上方に配置される。但し、洗浄体は、基板Wの上下両方に配置されてもよく、基板Wの上下両面を洗浄してもよい。
第2洗浄装置32も、基板Wを洗浄する。例えば、第2洗浄装置32は、研削装置51で研削された後の基板Wをエッチングする薬液を吐出する不図示のノズルを含む。ノズルは、回転する基板Wの上面の中心に薬液を供給する。薬液は、遠心力によって基板Wの上面の中心から周縁に向けて濡れ広がる。薬液は、一般的なものであってよく、例えばフッ硝酸、又はアルカリ溶液などであってよい。薬液は、基板Wの研削された上面をエッチングし、研削痕を除去する。
洗浄部3は、更に第3洗浄装置33を有してもよい。第3洗浄装置33は、第1洗浄装置31及び第2洗浄装置32とは異なり、研削装置51で研削される前の基板Wを洗浄する。清浄な基板Wを研削装置51のチャック51bに載置でき、パーティクルの噛み込みを抑制できる。それゆえ、基板Wを平坦に研削でき、基板Wの厚み偏差(TTV:Total Thickness Variation)の悪化を抑制できる。
第3洗浄装置33は、第1洗浄装置31と同様に、基板Wを擦り洗いする洗浄体を含む。洗浄体は、スポンジ又はブラシなどであり、パーティクルを除去する。洗浄体は、基板Wをチャック51bに載置する際にパーティクルの噛み込みを抑制すべく、基板Wの下面を擦り洗いすればよく、基板Wの下方に配置される。但し、洗浄体は、基板Wの上下両方に配置されてもよく、基板Wの上下両面を洗浄してもよい。
洗浄部3は、検出装置34を有する。検出装置34は、研削装置51で研削される前の基板Wの中心を検出する。平面視にて、後述のチャック51bの中心と基板Wの中心とを位置合わせできる。検出装置34は、基板Wの中心に加えて、基板Wの結晶方位を検出してもよく、具体的には基板Wの結晶方位を表すノッチ又はオリエンテーションフラットを検出してもよい。チャック51bと共に回転する回転座標系において、基板Wの結晶方位を所望の方位に位置合わせできる。
第1洗浄装置31と第3洗浄装置33と検出装置34は、研削システム1の設置面積を低減すべく、鉛直方向に積層されてもよい。なお、本実施形態では図2に示すように下側から上側に向けて、検出装置34と第1洗浄装置31と第3洗浄装置33がこの順番で配置されるが、その順番は特に限定されない。例えば検出装置34が一番上に配置されてもよいし、第1洗浄装置31が一番上に配置されてもよい。また、第3洗浄装置33が一番下に配置されてもよいし、第1洗浄装置31が一番下に配置されてもよい。
洗浄部3は、トランジション装置35を有する。トランジション装置35は、基板Wを一時的に収容する。複数のトランジション装置35が鉛直方向に積み重ねられてもよい。トランジション装置35の配置や個数は、特に限定されない。
図1に示すように、洗浄部3は、第1洗浄装置31と第2洗浄装置32の間に配置される第2搬送領域36を有する。第2搬送領域36のY軸方向正側に第2洗浄装置32が配置され、第2搬送領域36のY軸方向負側に第1洗浄装置31と、第3洗浄装置33と、検出装置34とが配置される。また、第2搬送領域36のX軸方向負側にトランジション装置35が配置され、第2搬送領域36のX軸方向正側に研削装置51が配置される。
洗浄部3は、第2搬送領域36に設置される第2搬送装置37を有する。第2搬送装置37は、第1洗浄装置31、第2洗浄装置32、第3洗浄装置33、検出装置34及びトランジション装置35に対して基板Wを搬送する。
第2搬送装置37は、基板Wを保持する第2搬送アーム37aを含む。第2搬送アーム37aは、水平方向(X軸方向およびY軸方向の両方向)および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする回転が可能である。第2搬送アーム37aは、基板Wを下方から保持する。基板Wは、第2搬送アーム37aに載置される。第2搬送アーム37aの数は、1つでもよいし、複数でもよい。
研削部5は、研削装置51を含む。研削装置51は、基板Wを研削する。研削は、研磨を含む。研削に用いる砥粒は、固定砥粒、及び遊離砥粒のいずれでもよい。研削装置51は、例えば、回転テーブル51aと、4つのチャック51bと、3つの研削ユニット51cとを有する。
回転テーブル51aは、回転中心線R1の周りに4つのチャック51bを等間隔で保持し、回転中心線R1を中心に回転する。回転テーブル51aの回転には、図6に示す回転駆動部51dが用いられる。回転駆動部51dは、例えば回転モータを含む。4つのチャック51bのそれぞれは、回転テーブル51aと共に回転し、着脱位置A0と、1次研削位置A1と、2次研削位置A2と、3次研削位置A3と、着脱位置A0とにこの順番で移動する。
着脱位置A0は、チャック51bに対する基板Wの着脱が行われる位置であり、基板Wの装着が行われる位置と、基板Wの脱離が行われる位置とを兼ねる。1次研削位置A1は、基板Wの1次研削が行われる位置である。2次研削位置A2は、基板Wの2次研削が行われる位置である。3次研削位置A3は、基板Wの3次研削が行われる位置である。
4つのチャック51bは、それぞれの回転中心線R2(図4参照)を中心に回転自在に、回転テーブル51aに取り付けられる。1次研削位置A1、2次研削位置A2および3次研削位置A3において、チャック51bはそれぞれの回転中心線R2を中心に回転する。
1つの研削ユニット51cは、1次研削位置A1にて、基板Wを1次研削する。別の研削ユニット51cは、2次研削位置A2にて、基板Wを2次研削する。残りの研削ユニット51cは、3次研削位置A3にて、基板Wを3次研削する。
なお、研削ユニット51cの数は、1つ以上であればよい。また、チャック51bの数は、研削ユニット51cの数よりも多ければよい。
図1に示すように、研削システム1は、洗浄部3と研削部5との間に配置される第3搬送領域61を備える。第3搬送領域61は、第1洗浄装置31及び第2搬送領域36に隣接して配置され、第2搬送領域36を基準として第2洗浄装置32とは反対側に配置される。
洗浄部3は平面視にて矩形の角を切り欠いた形状であり、その切り欠いた位置に第3搬送領域61が配置される。第3搬送領域61は、洗浄部3及び第3搬送領域61の両方を覆う筐体の内部に設けられてもよいし、洗浄部3を覆う筐体とは別の筐体の内部に設けられ、洗浄部3に接続されてもよい。
研削システム1は、第3搬送領域61に設置される第3搬送装置62を備える。第3搬送装置62は、洗浄部3及び研削部5に対して基板Wを搬送する。具体的には、第3搬送装置62は、検出装置34から研削装置51のチャック51bに基板Wを搬送し、チャック51bから第1洗浄装置31に基板Wを搬送する。なお、第3搬送装置62は、第3洗浄装置33から研削装置51のチャック51bに基板Wを搬送してもよい。この場合、第3洗浄装置33の近傍に、後述の搬送口73aが設けられる。
第3搬送装置62は、基板Wを保持する吸着パッド62aを含む。吸着パッド62aは、基板Wを上方から吸着する。吸着パッド62aは、水平方向(X軸方向およびY軸方向の両方向)および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする回転が可能である。
洗浄部3と研削部5とは、隔壁71によって隔離される。隔壁71は、例えば、洗浄部3の第2搬送領域36と研削部5とを隔離する。研削部5から洗浄部3へパーティクル及びミストが流出するのを隔壁71によって抑制できる。
本実施形態によれば、研削部5から洗浄部3を分離でき、清浄度の高いエリアに洗浄装置を搭載できる。さらに、研削部5のほとんどのエリアは研削装置51で占められるので、研削部5の残りのエリアに洗浄装置を搭載する場合に比べ、洗浄装置の搭載数を増加でき、洗浄性能を向上できる。また、清浄度の高いエリアに洗浄装置を搭載するので、洗浄後の基板Wを清浄な状態に維持できる。
また、本実施形態によれば、洗浄部3の切り欠いた位置に第3搬送領域61が配置される。それゆえ、洗浄装置の搭載数の増加による、研削システム1の設置面積の増加を抑制できる。
洗浄部3と第3搬送領域61とは、隔壁72、73によって隔離される。隔壁72は、洗浄部3の第2搬送領域36と第3搬送領域61とを隔離する。また、隔壁73は、洗浄部3の第1洗浄装置31と第3搬送領域61とを隔離する。第3搬送領域61を介して研削部5から洗浄部3へパーティクル及びミストが流出するのを隔壁72、73によって抑制できる。
隔壁73には、基板Wの通過する搬送口73aが形成される。基板Wは、隔壁73の搬送口73aを介して、検出装置34から研削装置51のチャック51bに搬送される。また、基板Wは、隔壁73の搬送口73aを介して、チャック51bから第1洗浄装置31に搬送される。
隔壁73の搬送口73aには、搬送口73aを開閉するシャッタ74が設けられる。シャッタ74は、基本的に隔壁73の搬送口73aを閉塞しており、基板Wの通過時に隔壁73の搬送口73aを開放する。搬送口73aを常時開放する場合に比べて、搬送口73aを介して研削部5から洗浄部3へパーティクル及びミストが流出するのを抑制でき、洗浄部3の清浄度をより向上できる。
研削部5と第3搬送領域61とは、隔壁75によって隔離される。隔壁75は、研削部5の外壁である。第3搬送領域61を介して研削部5から洗浄部3へパーティクル及びミストが流出するのを隔壁75によって抑制できる。
隔壁75には、基板Wの通過する搬送口75aが形成される。隔壁75は搬送口75aの上下両側に広がる。未研削の基板Wは、隔壁75の搬送口75aを介して、検出装置34から研削装置51のチャック51bに搬送される。また、研削済みの基板Wは、隔壁75の搬送口75aを介して、研削装置51のチャック51bから第1洗浄装置31に搬送される。
隔壁75の搬送口75aには、搬送口75aを開閉するシャッタ76が設けられる。シャッタ76は、基本的に隔壁75の搬送口75aを閉塞しており、基板Wの通過時に隔壁75の搬送口75aを開放する。搬送口75aを常時開放する場合に比べて、搬送口75aを介して研削部5から洗浄部3へパーティクル及びミストが流出するのを抑制でき、洗浄部3の清浄度をより向上できる。
制御部9は、例えばコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)91と、メモリなどの記憶媒体92と、を備える。記憶媒体92には、研削システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部9は、記憶媒体92に記憶されたプログラムをCPU91に実行させることにより、研削システム1の動作を制御する。
次に、研削システム1の動作について説明する。下記の動作は、制御部9による制御下で実施される。
先ず、第1搬送装置24が、カセットCから基板Wを取り出し、トランジション装置35に搬送する。続いて、第2搬送装置37が、トランジション装置35から第3洗浄装置33に基板Wを搬送する。
次に、第3洗浄装置33が、研削装置51で研削する前の基板Wを洗浄する。清浄な基板Wを研削装置51のチャック51bに載置でき、パーティクルの噛み込みを抑制できる。それゆえ、基板Wを平坦に研削でき、基板Wの厚み偏差の悪化を抑制できる。第3洗浄装置33は、基板Wの下面を洗浄する。基板Wの乾燥後、第2搬送装置37が、第3洗浄装置33から検出装置34に基板Wを搬送する。
なお、未研削の基板Wが清浄な場合、又は研削装置51が未研削の基板Wを洗浄する機構を有する場合、第3洗浄装置33は無くてもよい。その場合、第2搬送装置37は、トランジション装置35から検出装置34に基板Wを搬送する。
次に、検出装置34が、基板Wの中心を検出する。検出装置34は、基板Wのノッチなどをも検出してもよい。その後、第3搬送装置62が、検出装置34から研削装置51のチャック51bに基板Wを搬送する。
制御部9は、検出装置34の検出結果に基づき第3搬送装置62を制御し、チャック51bの回転中心線R2と基板Wの中心とを位置合わせする。また、制御部9は、検出装置34の検出結果に基づき第3搬送装置62を制御し、チャック51bと共に回転する回転座標系において、基板Wの結晶方位を所望の方位に位置合わせする。
次に、研削装置51が、基板Wの上面を研削する。基板Wは、回転テーブル51aと共に回転し、着脱位置A0と、1次研削位置A1と、2次研削位置A2と、3次研削位置A3と、着脱位置A0とにこの順番で移動する。この間、1次研削と、2次研削と、3次研削とがこの順番で行われる。その後、第3搬送装置62が、チャック51bから第1洗浄装置31に基板Wを搬送する。
次に、第1洗浄装置31は、基板Wの上面を洗浄し、パーティクルを除去する。基板Wの乾燥後、第2搬送装置37が、第1洗浄装置31から第2洗浄装置32に基板Wを搬送する。
次に、第2洗浄装置32は、基板Wの上面をエッチングし、研削痕を除去する。基板Wの乾燥後、第2搬送装置37が、第2洗浄装置32からトランジション装置35に基板Wを搬送する。続いて、第1搬送装置24が、トランジション装置35からカセットCに基板Wを搬送する。基板Wは、カセットCに収容される。
なお、本実施形態の第1搬送装置24は、カセットCから取り出した基板Wを、トランジション装置35に搬送するが、本開示の技術はこれに限定されない。第1搬送装置24は、カセットCから取り出した基板Wを、第3洗浄装置33又は検出装置34に搬送してもよい。
次に、図4等を参照して研削装置51の研削ユニット51cについて説明する。研削ユニット51cは、研削工具Dが装着される可動部110を含む。研削工具Dは、基板Wに接触させられ、基板Wを研削する。研削工具Dは、例えば円盤状の研削ホイールD1と、研削ホイールD1の下面にリング状に配列される複数の砥石D2と、を含む。
可動部110は、研削工具Dが装着されるフランジ111と、フランジ111が下端に設けられるスピンドル軸112と、スピンドル軸112を回転させるスピンドルモータ113と、を有する。フランジ111は水平に配置され、その下面に研削工具Dが装着される。スピンドル軸112は鉛直に配置される。スピンドルモータ113は、スピンドル軸112を回転し、フランジ111に装着された研削工具Dを回転させる。研削工具Dの回転中心線R3は、スピンドル軸112の回転中心線である。
研削ユニット51cは、更に、可動部110を昇降させる昇降部120を有する。昇降部120は、例えば、鉛直なZ軸ガイド121と、Z軸ガイド121に沿って移動するZ軸スライダ122と、Z軸スライダ122を移動させるZ軸モータ123と、を有する。Z軸スライダ122には可動部110が固定され、Z軸スライダ122と共に可動部110及び研削工具Dが昇降する。昇降部120は、研削工具Dの位置を検出する位置検出器124を更に有する。位置検出器124は、例えばZ軸モータ123の回転を検出し、研削工具Dの位置を検出する。
昇降部120は、研削工具Dを待機位置から下降させる。研削工具Dは、下降しながら回転し、回転する基板Wの上面と接触し、基板Wの上面全体を研削する。基板Wの厚みが設定値に達すると、昇降部120は研削工具Dの下降を停止する。その後、昇降部120は、研削工具Dを待機位置まで上昇させる。
図4に示すように、研削装置51は、研削位置カバー130と、研削液ノズル140とを有する。研削位置カバー130は、例えば1次研削位置A1、2次研削位置A2及び3次研削位置A3の上方及び側方を覆う。研削位置カバー130は、チャック51bと、研削工具Dと、研削液ノズル140とを収容する。研削液ノズル140は、チャック51bで保持された基板Wと研削工具Dの間に研削液を供給する。
研削位置カバー130は、研削屑等のパーティクル、及び研削液が外部に飛散するのを抑制する。研削位置カバー130は、水平に配置される上面パネル131と、鉛直に配置される側面パネル132と、を有する。上面パネル131には、可動部110の挿入口133が形成される。研削位置カバー130は、内部に、基板Wの研削が行われる研削室GRを形成する。研削位置カバー130の下部には、不図示の回収パンが設置される。回収パンは、パーティクル及び研削液を回収する。
研削液ノズル140は、研削液を供給する。研削液は、例えば、DIW(Deionized Water)等の純水である。研削液は、基板Wと研削工具Dの間に入り込み、研削抵抗を減らし、熱の発生を抑制する。
図5に示すように、研削位置カバー130は、固定仕切壁134を有する。固定仕切壁134は、上面パネル131の下面に設けられる。固定仕切壁134は、回転テーブル51aの回転中心線R1の周りに等間隔で複数配置され、1次研削用の研削室GRと、2次研削用の研削室と、3次研削用の研削室と、後述の着脱室DRとを仕切る。
固定仕切壁134は、例えば、上面部135と、側面部136とを含む。上面部135は、上面パネル131の下面に取り付けられ、回転テーブル51aとの間に隙間を形成する。その隙間は、回転テーブル51aの回転時に、チャック51b及び基板Wを通過させるものである。上面部135の下縁には、基板Wとの間を塞ぐ短冊状の可撓性シート137が設けられる。側面部136は、側面パネル132の内壁面に取り付けられる。側面部136は、上面部135よりも下方に突出し、回転テーブル51aの側面と側面パネル132との間を塞ぐ。
一方、回転仕切壁138は、回転テーブル51aの上面に設けられ、回転テーブル51aと共に回転する。回転仕切壁138は、固定仕切壁134と同数設けられ、回転テーブル51aの回転停止時に、固定仕切壁134の真下に配置される。固定仕切壁134と回転仕切壁138とによって、研削室GRの内部にて発生したパーティクルが研削室GRの外部に流出するのを抑制できる。
ところで、図3に示すように、研削位置カバー130は、平面視にて矩形の角を切り欠いた形状であり、その切り欠いた位置に着脱位置A0が配置される。着脱位置A0では、基板Wの脱離前に、研削後の基板Wに対する洗浄液の供給が行われる。また、着脱位置A0では、基板Wの脱離後、次の基板Wの装着前に、チャック51bに対する洗浄液の供給が行われる。
研削装置51は、着脱位置A0にて基板Wに対して洗浄液を供給する基板洗浄部150を有する。基板洗浄部150は、チャック51bと共に回転する基板Wの上面に洗浄液を供給する。洗浄液は、遠心力によって基板Wの上面全体に濡れ広がり、基板Wの上面に付いたパーティクルを洗い流す。洗浄液としては、例えばDIW等が用いられる。
基板洗浄部150は、例えば洗浄液を吐出するノズルを含む。ノズルは、基板Wの上方にて移動してもよい。その際、基板Wはチャック51bと共に回転しており、ノズルは洗浄液を吐出しながら基板Wの径方向に移動する。ノズルは、基板Wの中心及び周縁の真上に到達した際に移動方向を反転してもよいし、基板Wの中心の真上では移動方向を反転することなく基板Wの中心の真上を通り過ぎ、基板Wの周縁の真上に到達した際に移動方向を反転してもよい。
研削装置51は、着脱位置A0にてチャック51bに対して洗浄液を供給するチャック洗浄部151を有する。チャック洗浄部151は、回転するチャック51bの上面に洗浄液を供給する。洗浄液は、遠心力によってチャック51bの上面全体に濡れ広がり、チャック51bの上面に付いたパーティクルを洗い流す。洗浄液としては、例えばDIW等が用いられる。
チャック洗浄部151は、例えば洗浄液を吐出するノズルを含む。ノズルは、チャック51bの上方にて移動してもよい。その際、チャック51bは回転しており、ノズルは洗浄液を吐出しながらチャック51bの径方向に移動する。ノズルは、チャック51bの中心及び周縁の真上に到達した際に移動方向を反転してもよいし、チャック51bの中心の真上では移動方向を反転することなくチャック51bの中心の真上を通り過ぎ、チャック51bの周縁の真上に到達した際に移動方向を反転してもよい。
チャック洗浄部151は、チャック51bの上面を摩擦して洗浄する摩擦体を含んでもよい。摩擦体は、例えばブラシ、スポンジ、又は砥石等である。ブラシ、スポンジ、及び砥石から選ばれる2つ以上が用いられてもよい。摩擦体は、チャック51bの上を移動する。その際、チャック51bは回転しており、摩擦体はチャック51bの径方向に移動する。摩擦体は、チャック51bの中心及び周縁に到達した際に移動方向を反転してもよいし、チャック51bの中心では移動方向を反転することなくチャック51bの中心を通り過ぎ、チャック51bの周縁に到達した際に移動方向を反転してもよい。
チャック51bが真空吸着チャックであって多孔質体を含む場合、多孔質体の内部に流体を供給し、多孔質体の上面から流体を噴出させる噴出器が設けられてもよい。多孔質体の上面は、多数の凹部を有する。その凹部に入り込んだパーティクルをも、流体の噴出圧によって浮き上がらせ、除去できる。噴出器は、流体として、例えば、水などの液体と、空気又は窒素ガスなどの気体との混合流体を、多孔質体の上面から噴出させる。流体として、液体のみ又は気体のみが用いられてもよいが、液体と気体の混合流体が用いられることで、パーティクルの除去効率を向上できる。
上記の通り、着脱位置A0では、チャック51bの上面に対して洗浄液が供給され、洗浄液がチャック51bの上面に付いたパーティクルを洗い流す。清浄なチャック51bの上面に基板Wを載置でき、パーティクルの噛み込みを抑制できる。それゆえ、基板Wを平坦に研削でき、基板Wの厚み偏差の悪化を抑制できる。
但し、着脱位置A0では、パーティクルが舞い上がることがある。また、洗浄液のミストが発生することがある。
そこで、本実施形態の研削装置51は、図6に示すように着脱位置カバー160を有する。着脱位置カバー160は、着脱位置A0の上方及び側方を覆う。着脱位置カバー160は、チャック51bと、基板洗浄部150と、チャック洗浄部151とを収容する。
着脱位置カバー160は、発生したパーティクル及びミストを内部に留め、パーティクル及びミストの流出を抑制する。従って、研削部5から洗浄部3へのパーティクル及びミストの流出を抑制でき、洗浄部3を清浄に維持できる。
また、着脱位置カバー160は、その外部から内部へのパーティクルの侵入を抑制する。従って、清浄なチャック51bの上面に清浄な基板Wを載置でき、パーティクルの噛み込みを抑制できる。それゆえ、基板Wを平坦に研削でき、基板Wの厚み偏差の悪化を抑制できる。
着脱位置カバー160は、内部に、チャック51bに対する基板Wの着脱が行われる着脱室DRを形成する。着脱位置カバー160の下部には、不図示の回収パンが設置される。回収パンは、パーティクル及び洗浄液を回収する。
着脱位置カバー160は、研削位置カバー130とは分離されており、取り外し可能である。着脱位置カバー160を取り外せば、着脱室DRを開放でき、メンテナンスの作業性を向上できる。
着脱位置カバー160は、水平に配置される上面パネル161と、鉛直に配置される側面パネル162と、を有する。上面パネル161は、平面視にて矩形に形成される。側面パネル162は、上面パネル161の四辺のそれぞれに設けられる。
側面パネル162には、基板Wの搬送口163が形成される。搬送口163は、第3搬送領域61に近い側面パネル162に形成される。基板Wは、搬送口163を介して研削装置51の外部から内部へ搬入され、また、搬送口163を介して研削装置51の内部から外部へ搬出される。
基板Wは、搬送口163の通過時に、第3搬送装置62によって水平に保持される。水平に保持された基板Wは、側方から見た形状が長方形である。長方形の長辺の長さは基板Wの直径に等しく、長方形の短辺の長さは基板Wの厚みに等しい。一方、水平に保持された基板Wは、上方から見た形状が円形である。円形の直径は基板Wの直径に等しい。従って、水平に保持された基板Wは、側方から見た大きさが、上方から見た大きさよりも小さい。それゆえ、側面パネル162に搬送口163を形成すれば、上面パネル161に搬送口163を形成するよりも、搬送口163の大きさを小さくできる。
搬送口163には、搬送口163を開閉するシャッタ165が設けられてもよい。シャッタ165は、基本的に搬送口163を閉塞しており、基板Wの通過時に搬送口163を開放する。搬送口163を常時開放する場合に比べて、搬送口163を介して研削部5から洗浄部3へパーティクル及びミストが流出するのを抑制でき、洗浄部3の清浄度をより向上できる。
研削装置51は、着脱位置カバー160の内部に、搬送口163から搬出する前の基板Wに対して上方からガスを吹き付けるガス供給ノズル170を有してもよい。ガス供給ノズル170は、搬送口163の近くに設けられ、基板Wに残る洗浄液を吹き落す。基板Wと共に洗浄液が外部に出てしまうのを抑制できる。ガスとしては、空気又は窒素ガスなどが用いられる。
着脱位置カバー160の天井の高さは、研削位置カバー130の天井の高さよりも高くてもよい。つまり、着脱位置カバー160の上面パネル161の高さは、研削位置カバー130の上面パネル131の高さよりも高くてもよい。着脱位置カバー160の天井の高さが高いので、その天井まで洗浄液のミスト及びパーティクルが舞い上がるのを抑制できる。
仮に、洗浄液のミストが天井に付着し、乾燥すると、ミストに含まれる残渣がパーティクルになる。
本実施形態によれば、着脱位置カバー160の天井の高さが高いので、その天井まで洗浄液のミスト及びパーティクルが舞い上がるのを抑制できる。その結果、天井に付くパーティクルの数を低減でき、天井からのパーティクルの落下を抑制できる。よって、チャック51b又は基板Wへのパーティクルの付着を抑制できる。
研削装置51は、着脱位置カバー160の天井に、着脱位置カバー160の内部にダウンフローを形成する給気部180を有してもよい。給気部180は、例えばファンフィルターユニット等であり、空気又は窒素ガスなどの気体を真下に供給し、ダウンフローを形成する。ダウンフローによって、着脱位置カバー160の天井まで洗浄液のミスト及びパーティクルが舞い上がるのを抑制できる。
研削装置51は、着脱位置カバー160の内部の気体を、研削位置カバー130とは反対方向に排出する排気部181を有する。排気部181は、例えばダクトであり、着脱位置カバー160の側面パネル162に接続される。その接続位置は、着脱位置カバー160の内部にダウンフローを形成できるように、また、ガス供給ノズル170によって搬送口163の手前に下向きのガスカーテンを形成できるように、できるだけ下方に配置され、少なくとも搬送口163よりも下方に配置される。上記接続位置は、研削液を回収する回収パンよりも上方に配置される。排気部181は、着脱室DRから研削室GRとは反対方向に向かう気流を形成し、洗浄液のミスト及びパーティクルが研削室GRに入り込むのを抑制できる。
研削装置51は、着脱位置A0の隣に下面洗浄機構190を有する。下面洗浄機構190は、チャック51bから脱離された研削後の基板Wの下面を洗浄する。下面洗浄機構190は、第3搬送装置62の吸着パッド62aをも洗浄してもよい。下面洗浄機構190は、例えば基板W又は吸着パッド62aに対して洗浄液を吐出するノズルと、基板W又は吸着パッド62aから洗浄液を除去する乾燥部とを有する。乾燥部は、例えば洗浄液を吸い取る。
着脱位置カバー160は、下面洗浄機構190の上方及び側方をも覆ってもよい。下面洗浄機構190にて生じる洗浄液のミスト及びパーティクルを内部に留めることができ、パーティクル及びミストの流出を抑制できる。
次に、図7~図9を参照して、変形例に係る研削装置51について説明する。図7に示すように、研削装置51は、回転テーブル51aと、チャック51bと、研削ユニット51cとを有する。研削ユニット51cは、研削工具Dが装着される可動部110を含む。
研削装置51は、研削位置カバー130と、着脱位置カバー160と、を有する。研削位置カバー130は、例えば1次研削位置A1、2次研削位置A2及び3次研削位置A3の上方及び側方を覆う。一方、着脱位置カバー160は、着脱位置A0の上方及び側方を覆う。研削位置カバー130と、着脱位置カバー160の下方には、不図示の回収パンが設置される。回収パンは、研削屑及び研削液などを回収する。
研削位置カバー130と、着脱位置カバー160と、回収パンとは、連結され、内部筐体169を形成する。内部筐体169は、研削屑及び研削液が外部に飛散するのを抑制する。内部筐体169は、内部に、チャック51bと、研削工具Dと、基板洗浄部150と、チャック洗浄部151と、を収容する。内部筐体169は、回転テーブル51aをも収容してもよい。
図9に示すように、研削装置51は、内部筐体169の内部を、回転テーブル51aの回転中心線R1の周りに複数の部屋に仕切る固定仕切壁134を有する。固定仕切壁134は、内部筐体169の上面パネルの下面に固定される。上方から見て、固定仕切壁134は、回転テーブル51aの径方向(回転中心線R1に直交する方向)に延びている。
固定仕切壁134は、例えば、十字状に設けられ、内部筐体169の内部を、回転テーブル51aの回転中心線R1の周りに4つの部屋B0~B3に仕切る。3つの部屋B1~B3は、基板Wの研削が行われる研削室である。B1は1次研削室であり、B2は2次研削室であり、B3は3次研削室である。残り1つの部屋B0は、チャック51bに対する基板Wの着脱が行われる着脱室である。
上方から見て、内部筐体169の内部は、反時計回り方向に、着脱室B0と、1次研削室B1と、2次研削室B2と、3次研削室B3とにこの順番で仕切られている。なお、4つの部屋B0~B3の順番は逆でもよく、上方から見て、内部筐体169の内部は、時計回り方向に、着脱室B0と、1次研削室B1と、2次研削室B2と、3次研削室B3とにこの順番で仕切られていてもよい。
図7に示すように、研削位置カバー130は、上面パネル131と、側面パネル132と、を有する。上面パネル131は、チャック51bの上方を覆う。上面パネル131には、可動部110の挿入口133が形成される。上面パネル131は、矩形の角を切り欠いた形状である。その切り欠いた位置に、着脱位置カバー160の矩形状の上面パネル161が配置される。
着脱位置カバー160も、上面パネル161と、側面パネル162と、を有する。上面パネル161は、着脱室B0の上方を覆う。上面パネル161が無い場合、つまり、着脱室B0が上方に開放されている場合に比べて、着脱室B0から上方へのミスト及びパーティクルの流出を防止できる。
着脱位置カバー160の上面パネル161は、研削位置カバー130の上面パネル131と同じ高さに配置され、連続的に設けられる。但し、着脱位置カバー160の上面パネル161は、研削位置カバー130の上面パネル131とは分離されており、取り外し可能である。上面パネル161を取り外せば、着脱室B0を開放でき、メンテナンスの作業性を向上できる。
一方、着脱位置カバー160の側面パネル162は、研削位置カバー130の側面パネル132と連続的に設けられる(図9参照)。着脱位置カバー160の側面パネル162と、研削位置カバー130の側面パネル132とは、溶接などで一体化されてもよく、分離不能であってもよい。
1次研削位置A1、2次研削位置A2及び3次研削位置A3では、基板Wの研削が行われる。そこで、研削位置カバー130の上面パネル131は、例えば金属で形成される。金属は、研削屑の衝突によって傷付き難く、耐久性に優れている。研削位置カバー130の側面パネル132も、例えば金属で形成される。金属は、不透明である。
一方、着脱位置A0では、基板Wの研削が行われない。そこで、着脱位置カバー160の上面パネル161は、例えば樹脂で形成される。樹脂は、金属よりも耐久性に劣る反面、透視性に優れている。上面パネル161が透明であれば、上面パネル161の上から、チャック51bの上面等を視認できる。
なお、着脱位置カバー160の側面パネル162は、研削位置カバー130の側面パネル132と同様に、例えば金属で形成される。但し、着脱位置カバー160の側面パネル162も、上面パネル161と同様に、樹脂で形成されてもよく、透明であってもよい。
着脱位置A0では、1次研削位置A1等とは異なり、チャック51b又は基板Wの洗浄が行われる。その結果、洗浄液の液滴が、飛散し、着脱位置カバー160の上面パネル161の下面に付着する。付着した液滴は、研削屑等のパーティクルを含んでいる。
図8に示すように、着脱位置カバー160の上面パネル161の下面は、斜め下向きに傾斜していてもよい。上面パネル161の下面は、例えば着脱室B0と3次研削室B3の境界である固定仕切壁134から離れるほど、下方に傾斜する。その傾斜によって、液滴が上面パネル161の下面に付着したまま斜め下向きに流れる。液滴がチャック51bの吸着面に落下するのを抑制でき、吸着面が汚れるのを抑制できる。清浄な吸着面の上に基板Wを載置でき、パーティクルの噛み込みを抑制できる。それゆえ、基板Wを平坦に研削でき、基板Wの厚み偏差(TTV:Total Thickness Variation)の悪化を抑制できる。
図7に示すように、研削装置51は、着脱位置カバー160の上に排気部182を有してもよい。排気部182は、ダクトを含む。排気部182のダクトは、研削装置51の外部まで延びており、不図示の吸引源に接続されている。吸引源は、例えば真空ポンプ又はエジェクタである。吸引源は、工場設備の一部であってもよい。排気部182は、吸引源の吸引力によって、着脱位置カバー160の内部から気体を排出する。排気部182のダクトの途中には、気体の排出量を調節するダンパーが設けられてもよい。
排気部182は、着脱位置カバー160の搬送口163から着脱位置カバー160の内部に流れ込む気体を、着脱位置カバー160の上方に排気する。排気部182は、気体と共にミスト及びパーティクルを排出し、ミスト及びパーティクルの四散を抑制する。また、排気部182は、内部筐体169の搬送口163に一方通行の気体の流れを形成し、パーティクルの流出を抑制する。更に、排気部182は、着脱室B0に上昇気流を形成し、上面パネル161の下面に付着した液滴又はパーティクルの落下を抑制する。
図9に示すように、研削装置51は、下面洗浄機構190と、洗浄カバー200と、を有してもよい。下面洗浄機構190は、着脱位置A0の隣の洗浄位置A5で、チャック51bから脱離された研削後の基板Wの下面を洗浄する。洗浄カバー200は、着脱位置カバー160に隣接し、下面洗浄機構190を内部に収容する。洗浄カバー200は、内部に洗浄室B5を形成する。
洗浄カバー200は、上面パネル201と、4枚の側面パネル202A、202B、202C、202Dと、を有する。上面パネル201は、下面洗浄機構190の上方を覆う。上面パネル201は、例えば水平に配置される。一方、側面パネル202A、202B、202C、202Dは、下面洗浄機構190の側方を覆う。側面パネル202A、202B、202C、202Dは、例えば鉛直に配置される。下面洗浄機構190の下方には、不図示の洗浄パンが設置される。洗浄パンは、洗浄液などを回収する。洗浄カバー200は、洗浄液が外部に飛散するのを抑制する。
洗浄カバー200は、着脱位置A0と洗浄位置A5とを仕切る。具体的には、洗浄カバー200の側面パネル202Bが、着脱位置A0と洗浄位置A5とを仕切る。着脱位置A0から洗浄位置A5へのミスト及びパーティクルの移動を抑制できる。なお、着脱位置カバー160の側面パネル162も、着脱位置A0と洗浄位置A5とを仕切る。
研削装置51は、研削装置51の最も外側の面を形成する外部筐体210を有する。外部筐体210は、研削位置カバー130と、着脱位置カバー160と、洗浄カバー200と、研削ユニット51cとを内部に収容する。外部筐体210は、上面パネル211と、4枚の側面パネル212A、212B、212C、212Dと、を有する。上面パネル211は、水平に配置される。一方、側面パネル212A、212B、212C、212Dは、鉛直に配置される。外部筐体210は、不図示のフレームを含んでもよい。フレームは、柱及び梁などを含む。
図9に示すように、外部筐体210は、その側面に、基板Wの搬送口213を含む。搬送口213は、側面パネル212Aに形成される。洗浄カバー200は、外部筐体210の搬送口213と、着脱位置カバー160の搬送口163とを結ぶ直線上に、基板Wと気体が通る開口203A、203Bを含む。これら213、203A、203B、163が直線上に並ぶことで、基板Wの搬送、及び気体の移動が容易になる。
研削装置51は、外部筐体210の搬送口213を開閉するシャッタ220を更に有する。シャッタ220は、基本的に搬送口213を閉塞しており、基板Wの通過時に搬送口213を開放する。搬送口213を常時開放する場合に比べて、搬送口213を介して研削部5から洗浄部3へミスト及びパーティクルが流出するのを抑制でき、洗浄部3の清浄度をより向上できる。
シャッタ220が外部筐体210の搬送口213を開放する間、気体は外部筐体210の搬送口213と、洗浄カバー200の開口203A、203Bと、着脱位置カバー160の搬送口163とを通り、着脱位置カバー160の内部に流れ込む。この気体の流れは、一方通行なので、パーティクルの流出を抑制できる。但し、この気体の流れは、シャッタ220が外部筐体210の搬送口213を閉塞すると、遮断される。
そこで、図7に示すように、外部筐体210の搬送口213と、洗浄カバー200の開口203Aとの間には、隙間Gが形成される。隙間Gは、洗浄カバー200の外部から洗浄カバー200の開口203Aに向かう気体の通路を形成する。シャッタ220が外部筐体210の搬送口213を閉塞しても、所望の気体の流れが形成される。気体は、洗浄カバー200の開口203A、203Bと、着脱位置カバー160の搬送口163とを通り、着脱位置カバー160の内部に流れ込む。
図9に示すように、研削装置51は、研削位置カバー130の側面パネル132に隣接し、気体を排出する排気ボックス230A、230B、230Cを備える。排気ボックス230A、230B、230Cは、排気ダクト231A、231B、231Cに接続されている。排気ダクト231A、231B、231Cは、研削装置51の外部まで延びており、吸引源に接続されている。吸引源は、例えば真空ポンプ又はエジェクタである。吸引源は、工場設備の一部であってもよい。排気ダクト231A、231B、231Cの途中には、排気量を調節するダンパーが設けられてもよい。
排気ボックス230Aは、吸引源の吸引力によって、1次研削室B1から気体を排出する。また、排気ボックス230Bは、吸引源の吸引力によって、2次研削室B2から気体を排出する。更に、排気ボックス230Cは、吸引源の吸引力によって、3次研削室B3から気体を排出する。着脱室B0と、1次研削室B1と、2次研削室B2と、3次研削室B3との間で、ミスト及びパーティクルが移動するのを抑制できる。
図7に示すように、研削装置51は、排気部233を備える。排気部233は、外部筐体210の内部であって内部筐体169の外部に排気口234を含み、排気口234から外部筐体210の外部に気体を排出する。排気部233は、例えばダクト235を含む。ダクト235の一端に排気口234が設けられる。ダクト235の他端は吸引源に接続されている。吸引源は、例えば真空ポンプ又はエジェクタである。吸引源は、工場設備の一部であってもよい。ダクト235の途中には、排気量を調節するダンパーが設けられてもよい。
吸引源は、複数のダクト(例えば排気部233のダクト235、排気部182のダクト、排気ダクト231A、231B、231C)で共通のものでもよい。これらのダクトは、途中で合流し、共通の吸引源に接続される。複数のダクトの排気量のバランスは、ダンパーによって調節する。
排気部233は、吸引源の吸引力によって、外部筐体210の内部の排気口234から外部筐体210の外部に気体を排出する。排気部233は、内部筐体169から漏出したパーティクル及びミスト、並びに研削ユニット51cなどの作動時に生じる熱を、気体と共に排出する。よって、外部筐体210の内部を清浄に保ち、ひいては研削装置51が設置されるクリーンルームを清浄に保つことができる。また、外部筐体210の内部における熱の蓄積を抑制でき、温度上昇を抑制できる。
排気部233の排気口234は、外部筐体210の側面パネル212Bに向いており、且つ斜め下向きである。その側面パネル212Bには、後述する吸気口238が設けられる。吸気口238は、外部筐体210の外部の気体を吸入する。排気口234が吸気口238に向いているので、吸気口238によって気体を効率的に吸入でき、また、排気口234によって気体を効率良く排出できる。また、排気口234は、下方にも向いているので、下方からも気体を効率良く排出できる。
排気部233は、排気口234に整流板236を含んでもよい。整流板236は、例えば、パンチングメタルである。パンチングメタルは、金属板に複数の丸穴を配列したものである。整流板236の穴は、丸穴には限定されず、三角穴、四角穴、又は六角穴などの多角穴であってもよい。整流板236によって、所望の方向から気体を効率良く排出できる。
図7に示すように、研削装置51は、給気部237を備える。給気部237は、外部筐体210の外部から内部に気体を供給する。給気部237と排気部233は、研削ユニット51cを挟んで対向する。気体は、給気部237から排気部233に向かう途中で、研削ユニット51cの熱を吸収する。従って、研削ユニット51cの熱を効率的に排出できる。
給気部237は、外部筐体210の側面パネル212Bに設けられた吸気口238を含む。排気部233が外部筐体210の内部から外部に気体を排出し、外部筐体210の内部が負圧になると、自動的に、外気が吸気口238を介して外部筐体210の内部から外部に吸い込まれる。ポンプなどが不要であるので、給気部237の機構を単純化できる。
給気部237は、外部筐体210の外に、吸気口238を覆うフード239を含む。フード239は、下方にのみ開放されており、上方及び側方には閉塞されている。吸気口238は、フード239の下方から外気を吸い込む。それゆえ、重力を利用して、パーティクルの吸い込みを抑制できる。
図9に示すように、外部筐体210は、互いに対向する2枚の側面パネル212A、212Bを含む。側面パネル212Bに吸気口238が形成され、側面パネル212Aに基板Wの搬送口213が形成される。側面パネル212Aの近傍に排気部233が設けられる。上方から見たときに、排気部233は、側面パネル212Aと内部筐体169との間に設けられる。例えば、排気部233は、洗浄カバー200の真上に設けられる。
以上、本開示に係る研削装置について説明したが、本開示は上記実施形態などに限定されない。特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更、修正、置換、付加、削除、および組み合わせが可能である。それらについても当然に本開示の技術的範囲に属する。
本出願は、2020年3月6日に日本国特許庁に出願した特願2020-038617号及び2020年11月26日に日本国特許庁に出願した特願2020-196353号に基づく優先権を主張するものであり、特願2020-038617号及び特願2020-196353号の全内容を本出願に援用する。
51 研削装置
51a 回転テーブル
51b チャック
51d 回転駆動部
130 研削位置カバー
150 基板洗浄部(洗浄部)
151 チャック洗浄部(洗浄部)
160 着脱位置カバー

Claims (14)

  1. 鉛直な回転中心線を中心に回転する水平な回転テーブルと、
    前記回転テーブルの回転中心線の周りに等間隔で配置される複数のチャックと、
    前記回転テーブルを回転し、前記チャックに対する基板の着脱が行われる着脱位置と、前記チャックに着けた前記基板の研削が行われる研削位置との間で前記チャックを移動させる回転駆動部と、
    前記研削位置の上方及び側方を覆う研削位置カバーと、
    前記着脱位置にて前記チャック又は前記基板に対して洗浄液を供給する洗浄部と、
    前記着脱位置の上方及び側方を覆う着脱位置カバーと、を有し、
    前記着脱位置カバーは、側面に前記基板の搬送口を有し、内部に前記チャックと前記洗浄部とを収容する、研削装置。
  2. 前記着脱位置カバーの前記搬送口を開閉するシャッタを更に有する、請求項1に記載の研削装置。
  3. 前記着脱位置カバーの内部に、前記搬送口から搬出する前の前記基板に対して上方からガスを吹き付けるガス供給ノズルを有する、請求項1又は2に記載の研削装置。
  4. 前記着脱位置カバーの天井の高さは、前記研削位置カバーの天井の高さよりも高い、請求項1~3のいずれか1項に記載の研削装置。
  5. 前記着脱位置カバーの天井に、前記着脱位置カバーの内部にダウンフローを形成する給気部を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の研削装置。
  6. 前記着脱位置カバーの内部の気体を、前記研削位置カバーとは反対方向に排出する排気部を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の研削装置。
  7. 前記着脱位置の隣に、前記チャックから脱離された研削後の前記基板の下面を洗浄する下面洗浄機構を更に有し、
    前記着脱位置カバーは、前記下面洗浄機構の上方及び側方をも覆う、請求項1~6のいずれか1項に記載の研削装置。
  8. 前記着脱位置カバーの上に排気部を有し、
    前記排気部は、前記着脱位置カバーの前記搬送口から前記着脱位置カバーの内部に流れ込む気体を、前記着脱位置カバーの上方に排出する、請求項1に記載の研削装置。
  9. 前記着脱位置の隣の洗浄位置で、前記チャックから脱離された研削後の前記基板の下面を洗浄する下面洗浄機構と、
    前記着脱位置カバーに隣接し、前記下面洗浄機構を内部に収容する洗浄カバーと、を有し、
    前記洗浄カバーは、前記着脱位置と前記洗浄位置とを仕切る、請求項8に記載の研削装置。
  10. 前記研削位置カバーと前記着脱位置カバーと前記洗浄カバーとを内部に収容する外部筐体を有し、
    前記外部筐体は、その側面に、前記基板の搬送口を含み、
    前記洗浄カバーは、前記外部筐体の前記搬送口と、前記着脱位置カバーの前記搬送口とを結ぶ直線上に、前記基板と前記気体が通る開口を含む、請求項9に記載の研削装置。
  11. 前記外部筐体の前記搬送口を開閉するシャッタを更に有する、請求項10に記載の研削装置。
  12. 前記外部筐体の前記搬送口と、前記洗浄カバーの前記開口との間には、隙間が形成され、
    前記隙間は、前記洗浄カバーの外部から前記洗浄カバーの前記開口に向かう前記気体の通路を形成する、請求項11に記載の研削装置。
  13. 前記着脱位置カバーは、前記チャックの上方を覆う上面パネルを含み、
    前記上面パネルは、透明である、請求項1~12のいずれか1項に記載の研削装置。
  14. 前記着脱位置カバーは、前記チャックの上方を覆う上面パネルを含み、
    前記上面パネルの下面は、斜め下向きに傾斜している、請求項1~13のいずれか1項に記載の研削装置。
JP2022505135A 2020-03-06 2021-02-24 研削装置 Active JP7383118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038617 2020-03-06
JP2020038617 2020-03-06
JP2020196353 2020-11-26
JP2020196353 2020-11-26
PCT/JP2021/006766 WO2021177090A1 (ja) 2020-03-06 2021-02-24 研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021177090A1 JPWO2021177090A1 (ja) 2021-09-10
JP7383118B2 true JP7383118B2 (ja) 2023-11-17

Family

ID=77613504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022505135A Active JP7383118B2 (ja) 2020-03-06 2021-02-24 研削装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230330811A1 (ja)
JP (1) JP7383118B2 (ja)
KR (1) KR20220141903A (ja)
CN (1) CN115151378A (ja)
WO (1) WO2021177090A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251524A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Disco Abrasive Syst Ltd 洗浄機構
JP2012121085A (ja) 2010-12-07 2012-06-28 Disco Corp 研削装置
WO2020039803A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093759A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Nikon Corp 研磨装置、この研磨装置を用いた半導体デバイス製造方法及びこの製造方法により製造された半導体デバイス
JP2013141738A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Disco Corp 加工装置
JP6061720B2 (ja) * 2013-02-18 2017-01-18 株式会社ディスコ 切削装置
CN206230314U (zh) * 2015-11-16 2017-06-09 德马吉森精机株式会社 切屑吸引用罩及机床
JP2019185645A (ja) 2018-04-17 2019-10-24 株式会社ディスコ 表示システム及び加工装置
CN208938927U (zh) * 2018-07-27 2019-06-04 东京毅力科创株式会社 加工装置
JP7068098B2 (ja) * 2018-08-15 2022-05-16 株式会社ディスコ 研削装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251524A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Disco Abrasive Syst Ltd 洗浄機構
JP2012121085A (ja) 2010-12-07 2012-06-28 Disco Corp 研削装置
WO2020039803A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021177090A1 (ja) 2021-09-10
JPWO2021177090A1 (ja) 2021-09-10
KR20220141903A (ko) 2022-10-20
US20230330811A1 (en) 2023-10-19
CN115151378A (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180661B2 (ja) スピンナ洗浄装置および加工装置
US11472002B2 (en) Substrate polishing apparatus
TW202314925A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
US20190126430A1 (en) Substrate treatment apparatus
JP6961362B2 (ja) 基板処理装置
TW201639019A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP3225001U (ja) 基板研削システム
JP3803130B2 (ja) ポリッシング装置及びポリッシング方法
JP7383118B2 (ja) 研削装置
JP2022084452A (ja) 加工装置
JP7403634B2 (ja) 除去加工装置
WO2022065111A1 (ja) 研削装置
KR101570167B1 (ko) 기판 처리 장치
JP4943478B2 (ja) ポリッシング装置
JP3673792B2 (ja) ポリッシング装置
KR101605713B1 (ko) 기판 처리 장치
JP7422558B2 (ja) 研削システム、及び研削方法
JP7529364B2 (ja) 研削装置
JP7482734B2 (ja) 研削装置
JP7540865B2 (ja) 研削装置
JP7515357B2 (ja) 研削装置
JP7540866B2 (ja) 研削装置
JP7467653B2 (ja) 研削装置、及び研削方法
JP3227448U (ja) 基板研削システム
JP4405965B2 (ja) ポリッシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7383118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150