JP7378935B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7378935B2 JP7378935B2 JP2019020052A JP2019020052A JP7378935B2 JP 7378935 B2 JP7378935 B2 JP 7378935B2 JP 2019020052 A JP2019020052 A JP 2019020052A JP 2019020052 A JP2019020052 A JP 2019020052A JP 7378935 B2 JP7378935 B2 JP 7378935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- region
- signal
- signals
- photoelectric conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 76
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 60
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 44
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 4
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 125
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14603—Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
- H01L27/14607—Geometry of the photosensitive area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L27/14627—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14665—Imagers using a photoconductor layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0056—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/201—Filters in the form of arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/772—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
撮像面に沿って配置された複数の画素を有する撮像素子であって、
前記画素は、外部からの光を画素の内部に集光するためのマイクロレンズと、
前記マイクロレンズの下方に設けられ、光電変換信号を生成するための光電変換領域を有し、
前記光電変換領域は、光電変換膜を挟む上部電極と下部電極を含み、前記上部電極または前記下部電極は複数に分割されており、分割された複数の上部電極または複数の下部電極によって前記撮像面に平行な面内に分割して配置された少なくとも第1領域、第2領域、第3領域を形成するとともに、前記第1領域は円形を構成するための形状を有し、前記第2領域と、前記第3領域が前記第1の領域の外側に配置され、さらに前記第1領域の外側であって前記第2領域、前記第3領域の内側に設けられた環状の領域を有していることを特徴とする前記撮像素子と、
一回の撮像により得られた光電変換信号を前記第1、第2、第3領域、前記環状の領域からそれぞれ第1、第2、第3、第4の信号として読出す読出し手段と、
前記読出し手段によって読出された前記第1、第2、第3、第4の信号をそれぞれ記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に保存された前記第1、第2、第3、第4の信号を加算して第1の画像信号を形成する第1のモードと、前記第2、第3、第4の信号を用いずに、前記第1の信号を用いて第2の画像信号を形成する第2のモードと、前記第2、第3の信号を用いずに、前記第1の信号と前記第4の信号を用いて第3の画像信号を形成する第3のモードと、を選択することにより一回の撮像で複数のF値に対応する撮影画像を形成可能な画像信号処理手段と、
少なくとも前記第1のモードにおいて、前記第1、第2、第3、第4の信号を加算して前記第1の画像信号を形成すると共に、前記加算をする前の少なくとも前記第2、第3の信号を用いて相関演算をすることにより焦点検出信号を生成する焦点検出手段と、
を有することを特徴とする。
撮影レンズユニット500はカメラ本体100に対して着脱可能に構成され、撮影レンズユニット500内の各レンズ群を透過した光束は、被写体像を受光するための撮像素子101へと導かれる。撮像素子101は、被写体像を電気信号に光電変換する画素がマトリクス状に複数配置されている。
図2においては、撮像素子101が有する複数の画素200はそれぞれ撮像面上の水平方向(x)、垂直方向(y)共にたとえば、4μmの大きさを有した正方形の画素であり、これらの画素の構造は実質的にすべて同じものとする。これらの画素はたとえば、水平方向に6000画素、垂直方向に4000画素マトリクス配列されている。撮像領域の大きさは画素の大きさ、すなわち画素ピッチに画素数を乗じれば求めることができ、この場合は水平方向に24mm、垂直方向に16mmとなる。各画素にはR、G、Bのカラーフィルタがそれぞれ配置され、全体としていわゆるベイヤー配列となっている。
なお、瞳領域607A、607Dの内、円形の瞳領域607の外側の部分は光が絞り等によってけられている。本実施例では、図5(B)で示すように、ほぼ半円形の瞳領域607B、607C(斜線部)と、607A、607D(ドット部)とからなる4分割された瞳パターンが図示されている。607A、607Dは長方形6071、6072から607B、607Cをそれぞれ引いた形状となる。
このように、金属材料である下部電極によって瞳パターンを決められることから、従来のCCD、CMOS型撮像素子などに比べて、光電変換膜を用いた本実施例の撮像素子では、瞳パターン形状を設計する際の自由度が高い。また、円弧等の複雑な形状でも瞳パターンの形成が容易であるという特徴がある。
なお、上記の分割された光電変換領域(第2領域、第3領域)を形成するための下部電極205A、205Dは図5(A)の例ではそれぞれ1つずつ設けられているが、後述の図11(A)や図13のように更に細かく分割されていても良い。
たとえば、撮影レンズユニットの開放F値がF2.0であったとすると、一段絞りのF2.8、二段絞りのF4.0の瞳領域は図7中のそれぞれ点線で示した領域になる。開放絞り状態で、瞳領域607A+瞳領域607B+瞳領域607C+瞳領域607Dの加算出力を得ると、開放F2.0の画像記録用または画像表示用の撮影画像を取得できる。
読み出された信号は不図示のAD変換器によってAD変換され、更に適宜信号処理した後、一旦前記記憶媒体106に記憶される。そして一旦記憶された各瞳領域に対応した信号を後で任意の組み合わせで加算処理する。なお、記憶媒体106に記憶する前に撮像素子内であるいは撮像素子外で各瞳領域に対応した信号の一部を予め加算しても良い。あるいは各瞳領域に対応した信号をすべて別々に記憶媒体106に記憶しても良い。
しかも本実施例では、瞳形状も絞り505を絞った形状と同様にほぼ円形形状となるように、下部電極205B、205Cなどをそれぞれほぼ半円形状にすることで、ボケ形状もほぼ円形となり、品位の良いボケ状態の撮影画像を取得可能である。本実施例によれば、下部電極205B、205Cを図5(A)や図7(A)の瞳領域607B、607Cに対応したほぼ円形の形状とすることによって、ボケ味を最適化することができる。
本実施例では、このように光電変換領域の内、第3領域からの第3の信号と、第4領域からの第4の信号に基づき焦点検出用の信号を生成する。このような焦点検出用の信号の生成はカメラCPU104によって制御される。このときカメラCPU104は焦点検出手段として機能することになる。
なお、後処理で異なるF値の画像を取得するためには、撮影時には、209AS~209DS、309AS~309DS、409AS~409DS、・・・と、それぞれの下部電極に対応した信号を独立して読み出して一旦記録しておく。そして、後処理でそれらの信号を所定の組み合わせで加減算することにより異なるF値の画像を取得できる。
即ち、瞳領域707C、707F、707I、707Lに対応する第1領域としての光電変換領域を有する。更にまた、第1領域の外側に設けられた環状の光電変換領域としての、瞳領域707B、707E、707H、707Kに対応する光電変換領域とを有する点に特徴を有する。なお、上記の、第1領域の外側に設けられた環状の光電変換領域から得られる信号を第4の信号とする。
また瞳領域6073は、前述のように、撮影レンズユニット500の開放絞りによって決定される瞳領域である。
図12中の各画素からの信号の読み出しは、画像生成手段により、上述のような加算信号を生成すれば、撮像素子101上におけるF2.0、F2.8、F4.0のF値画像をそれぞれ取得することができる。
図11(C)の環状の瞳領域FBに対しては707BS+707ES+707HS+707KS+FASを計算する。
図11(C)のドット領域である瞳領域FCに対しては707AS+707DS+707GS+707JS+FBSを計算する。
図11(D)の左上の矩形の瞳領域SAに対しては707AS+707BS+707CSを計算する。
図11(D)の右上の矩形の瞳領域SBに対しては707DS+707ES+707FSを計算する。
図11(D)の右下の矩形の瞳領域SCに対しては707GS+707HS+707ISを計算する。
図11(D)の左下の矩形の瞳領域SDに対しては707JS+707KS+707LSを計算する。
このように、複数の加算信号を用いることで、瞳領域の分割数(下部電極の分割数)よりも少ないチャンネル数で撮像素子から信号を読出すことができ、撮像画像の生成や位相差焦点検出が可能となる。
更にまた、本実施例における制御の一部または全部を上述した実施例の機能を実現するコンピュータプログラムをネットワーク又は各種記憶媒体を介して画像処理装置や撮像制御装置に供給するようにしてもよい。そしてその画像処理装置や撮像制御装置におけるコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。その場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することとなる。
500 撮影レンズユニット
101 撮像素子
204 有機光電変換膜
205A~205D 下部電極
209A~209D 信号読み取り部
607A~607D 瞳領域
Claims (12)
- 撮像面に沿って配置された複数の画素を有する撮像素子であって、
前記画素は、外部からの光を画素の内部に集光するためのマイクロレンズと、
前記マイクロレンズの下方に設けられ、光電変換信号を生成するための光電変換領域を有し、
前記光電変換領域は、光電変換膜を挟む上部電極と下部電極を含み、前記上部電極または前記下部電極は複数に分割されており、分割された複数の上部電極または複数の下部電極によって前記撮像面に平行な面内に分割して配置された少なくとも第1領域、第2領域、第3領域を形成するとともに、前記第1領域は円形を構成するための形状を有し、前記第2領域と、前記第3領域が前記第1領域の外側に配置され、さらに前記第1領域の外側であって前記第2領域、前記第3領域の内側に設けられた環状の領域を有していることを特徴とする前記撮像素子と、
一回の撮像により得られた光電変換信号を前記第1、第2、第3領域、前記環状の領域からそれぞれ第1、第2、第3、第4の信号として読出す読出し手段と、
前記読出し手段によって読出された前記第1、第2、第3、第4の信号をそれぞれ記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に保存された前記第1、第2、第3、第4の信号を加算して第1の画像信号を形成する第1のモードと、前記第2、第3、第4の信号を用いずに、前記第1の信号を用いて第2の画像信号を形成する第2のモードと、前記第2、第3の信号を用いずに、前記第1の信号と前記第4の信号を用いて第3の画像信号を形成する第3のモードと、を選択することにより一回の撮像で異なるF値に対応した複数の画像を形成可能な画像信号処理手段と、
少なくとも前記第1のモードにおいて、前記第1、第2、第3、第4の信号を加算して前記第1の画像信号を形成すると共に、前記加算をする前の少なくとも前記第2、第3の信号を用いて相関演算をすることにより焦点検出信号を生成する焦点検出手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1領域は更に複数の領域に分割されていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記環状の領域は複数の領域に分割されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記光電変換膜は有機光電変換膜を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記撮像素子と前記読出し手段は撮像装置に内蔵され、前記画像信号処理手段は前記撮像装置とは別の外部装置に内蔵されていることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記第1、第2、第3領域の少なくとも1つは、夫々少なくとも2つの分割領域を含み、前記焦点検出手段は、前記分割領域からの信号の組み合わせを変更可能であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記焦点検出手段は、前記分割領域からの信号の組み合わせを変更することにより上下方向の焦点検出と、左右方向の焦点検出を選択可能であることを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記焦点検出手段は、前記撮像素子の面内に配列された画素毎にあるいは複数画素単位で前記分割領域からの信号の組み合わせを変更可能であることを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記第2、第3領域が前記第1領域の左右の外側に配置されると共に、前記第2、第3領域は夫々上下に分割されていることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記撮像素子は、異なる分割パターンの画素を2次元的に混在させて配置したものであることを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 請求項1~10のうちいずれか一項に記載の画像処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
- 請求項11に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019020052A JP7378935B2 (ja) | 2019-02-06 | 2019-02-06 | 画像処理装置 |
US16/781,478 US11122196B2 (en) | 2019-02-06 | 2020-02-04 | Image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019020052A JP7378935B2 (ja) | 2019-02-06 | 2019-02-06 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020127179A JP2020127179A (ja) | 2020-08-20 |
JP7378935B2 true JP7378935B2 (ja) | 2023-11-14 |
Family
ID=72085049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019020052A Active JP7378935B2 (ja) | 2019-02-06 | 2019-02-06 | 画像処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11122196B2 (ja) |
JP (1) | JP7378935B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7566574B2 (ja) | 2020-10-20 | 2024-10-15 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システム、移動体、半導体基板 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140146211A1 (en) | 2011-08-08 | 2014-05-29 | Panasonic Corporation | Solid-state imaging device and driving method of solid-state imaging device |
WO2015046045A1 (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
WO2017119477A1 (ja) | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP2017158159A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2018160779A (ja) | 2017-03-22 | 2018-10-11 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及びその制御方法、撮像装置、焦点検出装置及び方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5556823B2 (ja) | 2012-01-13 | 2014-07-23 | 株式会社ニコン | 固体撮像装置および電子カメラ |
JP5917158B2 (ja) | 2012-01-13 | 2016-05-11 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法及び撮像システム |
JP6702669B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2020-06-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
US10014333B2 (en) * | 2015-08-26 | 2018-07-03 | Semiconductor Components Industries, Llc | Back-side illuminated pixels with interconnect layers |
KR102437162B1 (ko) * | 2015-10-12 | 2022-08-29 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
JP6721698B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2020-07-15 | 株式会社日立製作所 | 撮像装置 |
JP7446061B2 (ja) * | 2018-04-06 | 2024-03-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
-
2019
- 2019-02-06 JP JP2019020052A patent/JP7378935B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-04 US US16/781,478 patent/US11122196B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140146211A1 (en) | 2011-08-08 | 2014-05-29 | Panasonic Corporation | Solid-state imaging device and driving method of solid-state imaging device |
WO2015046045A1 (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
WO2017119477A1 (ja) | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP2017158159A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2018160779A (ja) | 2017-03-22 | 2018-10-11 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及びその制御方法、撮像装置、焦点検出装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11122196B2 (en) | 2021-09-14 |
JP2020127179A (ja) | 2020-08-20 |
US20200374451A1 (en) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6848941B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
CN104205808B (zh) | 摄像装置以及摄像元件 | |
JP5276374B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
RU2490715C1 (ru) | Устройство захвата изображения | |
US9826139B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and image pickup apparatus having the image processing apparatus | |
JP5739653B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4983271B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR101950689B1 (ko) | 화상처리장치, 촬상 장치, 화상처리방법, 프로그램, 및 기억 매체 | |
JP4858179B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP2014165778A (ja) | 固体撮像素子、撮像装置及び焦点検出装置 | |
JP6207293B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP7378935B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007140176A (ja) | 電子カメラ | |
JP7150785B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および、記憶媒体 | |
JP7422466B2 (ja) | 像振れ補正制御装置、撮像装置およびその制御方法 | |
JP6671868B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP2018046563A (ja) | 撮像素子 | |
JP7419975B2 (ja) | 撮像素子、及び、撮像装置 | |
JP6601465B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2018019348A (ja) | 撮像装置、画像処理方法、画像処理システム、及び画像処理プログラム | |
JP6254780B2 (ja) | 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置 | |
JP6221327B2 (ja) | 撮像素子およびカメラ | |
JP2019092215A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP2018046336A (ja) | 撮像素子及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7378935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |