JP6601465B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6601465B2 JP6601465B2 JP2017156859A JP2017156859A JP6601465B2 JP 6601465 B2 JP6601465 B2 JP 6601465B2 JP 2017156859 A JP2017156859 A JP 2017156859A JP 2017156859 A JP2017156859 A JP 2017156859A JP 6601465 B2 JP6601465 B2 JP 6601465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- unit
- imaging device
- frame rate
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 80
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 19
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 12
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
図面を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。
(1)カメラ100は、複数の単位グループ231(撮像領域)を有し、単位グループ231に入射した光像に応じた画像信号を生成する撮像チップ213を有する。また、カメラ100は、撮像チップ213から出力された画像信号に基づいて、画像信号の示す画像の注目領域520を決定する注目領域決定部112と、複数の単位グループ231のうち注目領域520に対応する光像が入射した単位グループ231を通常フレームレートよりも高い注目領域用フレームレートで撮像を行うように制御し、複数の単位グループ231のうち注目領域520に対応する光像が入射した単位グループ231以外の単位グループ231を通常フレームレートで撮像を行うように制御する制御部101と、注目領域520の焦点調節状態を検出する制御部101とを含む信号処理チップ211を有する。これにより、撮像素子200の全体の撮像領域から画像信号を読み出しても、撮像素子200の特定の撮像領域(注目領域520に対応する光像が入射した単位グループ231)から画素信号を高速に読み出すことができる。ゆえに、撮像素子200の全体の撮像領域から画像信号を読み出しても、注目領域520の焦点調節状態を高速に検出することができ、AF処理の精度を向上することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態ではAF処理をコントラスト検出方式で行ったが、第2の実施形態ではAF処理を位相差検出方式で行う。この点について図8を用いて説明する。図8は、撮像素子200の撮像面の一例を示す図である。
カメラ100は、撮像素子200により撮像された撮像画像に基づいて主要被写体を検出し、主要被写体の検出結果に基づいて、撮像画像内における注目領域を決定する。カメラ100は、複数の単位グループ231のうちの注目領域としてのAF専用画素のライン621〜623を含む単位グループ231については、通常フレームレートよりも高い注目領域用フレームレートで撮像を行うように制御し、他の単位グループ231については、通常フレームレートで撮像を行うように制御する。カメラ100は注目領域としてのAF専用画素のライン621〜623から出力される画素信号に基づいて、撮影レンズ120の焦点調節状態を検出する。これにより、撮像素子200の全体の撮像領域から画像信号を読み出しても、撮像素子200の特定の撮像領域(注目領域に対応する光像が入射した単位グループ231)から画素信号を高速に読み出すことができる。ゆえに、撮像素子200の全体の撮像領域から画像信号を読み出しても、注目領域の焦点調節状態を高速に検出することができ、AF処理の精度を向上することができる。
夜間の撮影など周囲が暗い撮影状況では、フレームレートが高いとシャッター速度が短くなって撮像画像が暗くなり、スルー画が見にくくなってしまう可能性がある。しかし、スルー画が見やすくなるシャッター速度に合わせてフレームレートを低くすると、AF処理の精度が低下してしまう可能性がある。そこで、上述した第1の実施形態において、制御部101は、周囲が暗い撮影状況の場合、注目領域に適用する注目領域用フレームレートについては、撮影レンズ120の焦点調節状態を検出するのに適したフレームレート(例えば、60fps)とし、周辺領域に適用する通常フレームレートについてはスルー画を表示部106に表示するのに適したフレームレート(例えば、15fps)とする。このようにすることで、スルー画が見にくくならずに、AF処理の精度を向上することができる。
上述した実施の形態では、注目領域のフレームレートを高くする例について述べたが、注目領域のフレームレートを通常フレームレートのまま維持し、周辺領域のフレームレートを通常フレームレートよりも低くするようにしてもよい。こうすることにより、AF処理の精度を保ちながらも、消費電力や画像処理の負荷を低減させることができる。
上述した第2の実施形態では、AF専用画素240に2つの受光部241,242が設けられている例について述べた。しかしながら、図9(b)に示すように、AF専用画素240は、1つの受光部243のみを有し、受光部243の半分が遮光金属膜244などで覆われた構成でなるようにしてもよい。この場合、受光部243の右半分が開口されたAF専用画素240と、受光部243の左半分が開口されたAF専用画素240とが交互に並んで配置され、この一対のAF専用画素240で、撮影レンズ120の瞳の一対の領域を通過した一対の光束を受光する。
上述した第2の実施形態では、特徴領域610周辺のAF専用画素のライン621〜623を注目領域として注目領域用フレームレートを適用する例について述べた。しかしながら、AF専用画素のラインではなく、特徴領域610周辺のAF専用画素を含む部分的な領域を注目領域として注目領域用フレームレートを適用するようにしてもよい。
上述した実施形態では、レリーズボタンが半押し操作されると、注目領域のフレームレートを変更してAF処理を実行する例について述べたが、注目領域のフレームレートを変更してAF処理を実行するタイミングについてはこれに限らなくてもよい。例えば、モード切り替えボタンなどで、静止画撮影に切り替えられたタイミングで、注目領域のフレームレートを変更してAF処理を実行するようにしてもよい。
上述した実施形態では、コントラスト検出方式または位相差検出方式のいずれかでAF処理を実行する例について述べたが、コントラスト検出方式と位相差検出方式とを組み合わせたハイブリッド方式によりAF処理を実行するようにしてもよい。この場合、例えば、制御部101は、最初に位相差検出方式のAF処理を行い、この結果をもとに、ピントを合わせるためには、フォーカシングレンズをどの方向に駆動すればよいか決定する。そして、制御部101は、決定した方向にフォーカシングレンズを駆動しながら、コントラスト検出方式によるAF処理を実行する。また、例えば、制御部101は、通常は位相差検出方式のAF処理を行い、撮像画像の輝度が所定値よりも低い(すなわち暗い撮影状況)では、コントラスト検出方式のAF処理に切り替えるようにしてもよい。
上述した実施形態では、静止画撮影におけるAF処理に本発明を適用する例について述べたが、動画撮影におけるAF処理に本発明を適用するようにしてもよい。
上述した実施形態では、人物の顔を主要被写体として検出する例について説明したが、この他の被写体を主要被写体として検出するようにしてもよい。例えば、動物を主要被写体として検出するようにしてもよい。この場合、例えば、動物の目、口、鼻、耳、尾などを特徴領域として上述した実施形態と同様の制御を行う。
上述した実施形態では、複数の画素から構成される単位グループ231ごとにフレームレートを変更可能な撮像素子200を用いる例について説明したが、1つの画素ごとに個別にフレームレートを変更可能である撮像素子を用いるようにしてもよい。
本発明による撮像装置は、デジタルカメラだけに限定されない。例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末なども本発明による撮像装置に含まれる。
上述した実施の形態では、各画素に対応してフローティングディフュージョンが設けられた撮像素子を用いる例を説明した。しかしながら、少なくとも2つの画素でフローティングディフュージョンを共有する撮像素子を用いるようにしてもよい。
Claims (12)
- フォーカシングレンズを含む光学系を介して被写体を撮像する撮像素子であって、光を電荷に変換する光電変換部と、前記光電変換部で変換された電荷に基づく電圧信号を出力する出力部と、を有する複数の画素が行方向と列方向とにおいてそれぞれ配置される撮像素子と、
前記撮像素子で撮像された被写体のうち特定被写体を検出する検出部と、
前記複数の画素のうち、前記特定被写体からの光を電荷に変換する光電変換部を有する第1画素のフレームレートを、前記複数の画素のうち、前記第1画素とは異なる画素であって前記第1画素から前記行方向側に配置される第2画素のフレームレートとは異なるフレームレートで前記第1画素の前記出力部から電圧信号を出力するように制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第1画素の前記出力部から出力された前記電圧信号に基づいて前記フォーカシングレンズを制御するための制御信号を出力する撮像装置。 - 前記制御部は、前記フォーカシングレンズを前記光学系の光軸方向に移動させるための制御信号を出力する請求項1に記載の撮像装置。
- 前記第1画素は、前記光学系からの光が入射される第1マイクロレンズと、前記第1マイクロレンズの光軸方向において前記第1マイクロレンズと前記第1画素の前記光電変換部との間に配置され、前記第1マイクロレンズからの光が通る第1開口部を有する第1部材と、が配置され、
前記第2画素は、前記光学系からの光が入射される第2マイクロレンズと、前記第2マイクロレンズの光軸方向において前記第2マイクロレンズと前記第2画素の前記光電変換部との間に配置され、前記第2マイクロレンズからの光が通る、前記第1開口部よりも開口が大きい第2開口部を有する第2部材と、が配置される請求項1または請求項2に記載の撮像装置。 - 前記光電変換部は、複数の光電変換領域を有する請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
- 前記第2画素は、前記撮像素子において前記第1画素から前記行方向側と前記第1画素から前記列方向側とにそれぞれ配置される請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記複数の画素は、前記光電変換部の電荷をフローティングディフュージョンに転送する転送部をそれぞれ有し、
前記出力部は、前記フローティングディフュージョンに転送された電荷に基づく前記電圧信号を出力する請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の撮像装置。 - 前記検出部は、前記電圧信号を用いて前記撮像素子で撮像された被写体を検出する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記制御部は、前記第1画素のフレームレートを前記第2画素のフレームレートよりも高くする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記制御部は、前記第1画素のフレームレートを前記第2画素のフレームレートよりも低くする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記撮像素子は、前記電圧信号をデジタル信号に変換するための変換回路を有する請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記撮像素子は、前記光電変換部を有する撮像チップと、前記変換回路を有する信号処理チップと、を有する請求項10に記載の撮像装置。
- 前記撮像チップは、前記信号処理チップにより積層される請求項11に記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017156859A JP6601465B2 (ja) | 2017-08-15 | 2017-08-15 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017156859A JP6601465B2 (ja) | 2017-08-15 | 2017-08-15 | 撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013053761A Division JP2014178603A (ja) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017225172A JP2017225172A (ja) | 2017-12-21 |
JP6601465B2 true JP6601465B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=60687167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017156859A Active JP6601465B2 (ja) | 2017-08-15 | 2017-08-15 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6601465B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6437338B1 (en) * | 1999-09-29 | 2002-08-20 | General Electric Company | Method and apparatus for scanning a detector array in an x-ray imaging system |
JP4426885B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2010-03-03 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP4349232B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2009-10-21 | ソニー株式会社 | 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置 |
JP2007228019A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Olympus Corp | 撮像装置 |
-
2017
- 2017-08-15 JP JP2017156859A patent/JP6601465B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017225172A (ja) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11595604B2 (en) | Image sensor and imaging device including a plurality of semiconductor substrates | |
JP6848941B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP2014178603A (ja) | 撮像装置 | |
JP6375607B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム | |
JP5319347B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5276374B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
JP6561428B2 (ja) | 電子機器、制御方法、及び制御プログラム | |
JP2014179892A (ja) | 撮像装置 | |
WO2017057492A1 (ja) | 撮像装置および画像処理装置 | |
CN105934944B (zh) | 摄像元件及摄像装置 | |
JP6488545B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6781140B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6601465B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP7572926B2 (ja) | 撮像素子、及び撮像装置 | |
JP6349659B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、及び制御プログラム | |
WO2022210660A1 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
WO2017057494A1 (ja) | 撮像装置および画像処理装置 | |
JP2020074596A (ja) | 撮像装置 | |
JP6885374B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6610648B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2018174543A (ja) | 電子機器 | |
JP2019092220A (ja) | 電子機器 | |
WO2017057493A1 (ja) | 撮像装置および画像処理装置 | |
WO2017057495A1 (ja) | 撮像装置および画像処理装置 | |
JP2019092219A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181019 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6601465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |