JP7378030B2 - 電気機器のユーザ管理システム - Google Patents

電気機器のユーザ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7378030B2
JP7378030B2 JP2020006916A JP2020006916A JP7378030B2 JP 7378030 B2 JP7378030 B2 JP 7378030B2 JP 2020006916 A JP2020006916 A JP 2020006916A JP 2020006916 A JP2020006916 A JP 2020006916A JP 7378030 B2 JP7378030 B2 JP 7378030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
authority
heat pump
hot water
electrical equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020006916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021114181A (ja
Inventor
和雄 内谷
朋洋 長尾
和也 石鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020006916A priority Critical patent/JP7378030B2/ja
Priority to EP20208255.8A priority patent/EP3851990A1/en
Publication of JP2021114181A publication Critical patent/JP2021114181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378030B2 publication Critical patent/JP7378030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/604Tools and structures for managing or administering access control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本開示は、電気機器のユーザ管理システムに関するものである。
特許文献1は、ユーザ登録を行った人だけが、操作端末装置から制御媒体装置を操作可能とするとともに、このユーザ登録を最初に行った人を「管理者」と位置付けて「管理者」のみに、他のユーザの「確認」と「削除」を行うことができる権限を与える技術を開示している。
特開2014-211833号公報
本開示は、操作端末で、アプリケーションソフトウェアを動作させて、適格なユーザに電気機器の操作権限を付与できる管理システムを提供する。
本開示の電気機器のユーザ管理システムは、操作端末で、アプリケーションソフトウェアを動作させて、ユーザが電気機器の操作権限を取得する電気機器のユーザ管理システムにおいて、最初にユーザ登録されたユーザが、他のユーザに操作権限を取得させるか、否かを決定するものである。
本開示によれば、操作端末で、アプリケーションソフトウェアを動作させて、適格なユーザに電気機器の操作権限を付与できる管理システムを提供できる。
本開示の実施の形態1における電気機器であるヒートポンプ給湯機の構成図 同電気機器であるヒートポンプ給湯機のユーザ管理システムの概略図 同ユーザとその権限との関係を示す図
以下、図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が必要以上に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
(実施の形態1)
以下、図1~図3を用いて、実施の形態1を説明する。
[1-1.電気機器の動作・作用]
図1は、実施の形態1における電気機器の構成図である。本開示の実施の形態1においては電気機器の一例として、ヒートポンプ給湯機を挙げている。
まず、図1を用いて電気機器であるヒートポンプ給湯機の動作・作用について説明する。
11は水道水を水-冷媒熱交換で加熱するヒートポンプ熱源機、12はヒートポンプ熱源機11にて加熱され、配管13を介して搬送された高温水を貯湯し、貯湯された温水と水道水を混合して、所定の温度の温水を供給するためのタンクユニットである。
このヒートポンプ熱源機11とタンクユニット12とで、ヒートポンプ給湯機10を構成している。
タンクユニット12内に構成されている給湯サイクル15は、ヒートポンプ熱源機11で、高温・高圧の冷媒により加熱され生成された高温水を貯める貯湯タンク17と、貯湯タンク17に水道水を入水する入水管16と、貯湯タンク17から高温水を、蛇口やシャワーの給湯端末18に供給する給湯管19と、浴槽20に所定の温度の温水を供給する風呂給湯管21と、貯湯タンク17内の低温水を加熱し高温水を生成するために、ヒートポンプ熱源機11に、貯湯タンク17内の低温水を搬送する循環ポンプ14などで構成されている。
なお、冷媒を圧縮して高温・高圧の冷媒を生成する圧縮機(図示せず)等から構成されているヒートポンプサイクルが、ヒートポンプ熱源機11内に設置されている。
設けられている。
以上のような、ヒートポンプ給湯機10の運転動作は、風呂リモコン(図示せず)、台所リモコン2によって制御される。
台所リモコン2の内部には、マイクロコンピュータ1と無線LANモジュール4とが配置されている。そして、無線LANモジュール4は、居間等に設置されている無線LANルータ7と通信を行い、インターネット3を介して、クラウドサーバ5と接続される。
また、スマートフォン等の操作端末8からも、インターネット3を介して、クラウドサーバ5にアクセスして、インターネット3、無線LANルータ7、無線LANモジュール4を介して、使用者が操作端末8を操作して、貯湯タンク17の残湯量を確認して沸き上げ指示をすることで、ヒートポンプ熱源機11を作動させたり、浴槽20のお湯はりの運転をさせたり、ヒートポンプ給湯機10の運転情報を確認したりできる。
このように、使用者がスマートフォン等の携帯端末である操作端末8を操作して、ヒートポンプ給湯機10の運転情報や故障履歴を確認できることで、故障箇所の遠隔診断をすることで、迅速な修理対応ができる。
なお、使用者がスマートフォン等の携帯端末である操作端末8を操作して、機器を動作させたり、機器を運転させたり、機器の運転情報の確認できることは、空気調和機においても同様である。
[1-2.電気機器のユーザ管理システム]
図2は、実施の形態1における電気機器のユーザ管理システムの概略図である。図3は、実施の形態1におけるユーザとその権限との関係を示す図である。
まず、図2を用いて、電気機器のユーザ管理システムについて説明する。
図1、図2において、アプリケーションサーバ6に保存されているアプリケーションソフトウェアをダウンロードおよびインスト―ルのうえ、スマートフォン等の携帯端末である操作端末8を用いて、最初に所定事項を設定してユーザ登録したユーザが、最初に電気機器の操作権限を取得する。
そして、その最初にユーザ登録し、電気機器の操作権限を取得したユーザは、オーナーとしての権限も取得する。
そして、次に、他のユーザが、ユーザ登録および電気機器の操作権限の取得の承認を、オーナーに依頼する。操作端末8にて設定すると、オーナーの操作端末8にその旨が連絡手段にて通知される。
なお、このときには、最初に電気機器の操作権限を取得しているオーナーの承認を得なければ、他のユーザには、電気機器の操作権限を取得できない。
すなわち、最初に電気機器の操作権限を取得しているオーナーが、他のユーザの電気機器の操作権限を取得の承認依頼を容認すれば、他のユーザは、ユーザ登録されるとともに、電気機器の操作権限を取得できる。なお、オーナーは、他のユーザの操作権限の取得の承認依頼を否認することもできる。
また、他のユーザの操作権限の取得の承認依頼を否認しても、電気機器の参照権限の取得は承認し、ユーザ登録することもできる。以上が、ユーザ操作権限取得決定機能22である。
ここで、操作権限とは、ユーザが操作端末8を用いて、インターネット3を介して、クラウドサーバ5と接続し、アプリケーションソフトウェアを動作させて、電気機器を作動させたり、電気機器を運転させたり、制御仕様を設定したりできる権限である。
一方、参照権限とは、操作権限はないが、ユーザが操作端末8を用いて、電気機器の操作マニュアル等は参照できる権限である。
次に、図3を用いて、ユーザとその権限との関係について説明する。
オーナーは、既に操作権限を取得している他のユーザの操作権限の取り消し(削除)を実行できる。すなわち、オーナーは、他のユーザの操作権限や参照権限の取り消し(削除)を実行できる。以上が、ユーザ削除機能23である。
また、オーナーは、既に操作権限を取得している他のユーザの参照権限を、操作権限に変更したりすることもできる。以上が、ユーザ権限変更機能24である。
以上、ユーザ操作権限取得決定機能22、ユーザ削除機能23、ユーザ権限変更機能24は、オーナーのみに与えられているオーナー権限25である。
なお、このとき他のユーザの操作権限や参照権限の取り消し(削除)が実行されても、その操作権限や参照権限が取り消された他のユーザには、操作権限や参照権限が取り消された(削除)旨の通知は届かない。
また、ユーザ登録の初期化の場合にも、削除されたユーザにその旨の通知は届かない。
電気機器はヒートポンプ給湯機10であり、操作権限に、給湯管19を介して蛇口やシャワーの給湯端末18から出湯される給湯温度の設定、浴槽20に保温される温水の所定の温度である風呂温度の設定のうち、少なくともどちらか一方は含まれていない
[1-3.効果]
以上のように、実施の形態において、操作端末で、アプリケーションソフトウェアを動作させて、ユーザが電気機器の操作権限を取得する電気機器のユーザ管理システムにおいて、最初にユーザ登録されたユーザが、他のユーザに操作権限を取得させるか、否かを決定するため、子供等が操作権限を取得し、アプリケーションソフトウェアをダウンロードおよびインスト―ルのうえ、親等の管理者に無断で、電気機器の制御仕様を設定するのを防止できる。
したがって、子供等の電気機器の制御仕様を理解していないユーザの、操作権限の取得の承認依頼を否認でき、操作端末で、アプリケーションソフトウェアを動作させて、適格なユーザに電気機器の操作権限を付与できる管理システムを提供できる。
また、最初にユーザ登録されたユーザのみが、既に操作権限を取得している他のユーザの操作権限の取り消しを実行できることで、操作権限を取得しているユーザの管理体制の強化を実現できる。
また、最初にユーザ登録されたユーザにより、既に操作権限を取得している他のユーザの操作権限の取り消しが実行されても、他のユーザには、操作権限が取り消された旨は通知されないため、何らかの原因で、既に操作権限を取得している他のユーザの操作権限の取り消しの実行が失敗した場合でも、その他のユーザには、操作権限が取り消された旨は通知されないので、通知内容とその結果に齟齬が発生しないで済む。
また、最初にユーザ登録されたユーザが、他のユーザの操作権限の取得の承認依頼を否認しても、他のユーザに、操作マニュアル等は参照できる参照権限の取得は承認できることで、管理体制の強化は実現しながらも、使用性に優れた電気機器のユーザ管理システムを提供できる。
また、最初にユーザ登録されたユーザは、既に取得している他のユーザの権限を変更できることで、管理体制の強化は実現しながらも、使用性に優れた電気機器のユーザ管理システムを提供できる。
また、電気機器は、圧縮機により、高温・高圧に圧縮して冷媒により、空気または水を加熱する機能を備えた機器であるインターネットを介して、クラウドサーバと接続でき、圧縮機により、高温・高圧に圧縮して冷媒により、空気または水を加熱する機能を備えた空気調和機や、ヒートポンプ給湯機である。
これにより、操作端末で、アプリケーションソフトウェアを動作させて、適格なユーザに操作権限を付与できるため、使用性の高い空気調和機やヒートポンプ給湯機を提供できる。
また、電気機器はヒートポンプ給湯機であり、操作権限に、給湯温度の設定、風呂温度の設定のうち、少なくともどちらか一方は含まれていないことで、安定した使用性を実現したヒートポンプ給湯機を提供できる。
以上のように、本開示の電気機器のユーザ管理システムは、操作端末で、アプリケーションソフトウェアを動作させて、適格なユーザに電気機器の操作権限を付与できる管理システムを提供できるので、インターネットを介して、クラウドサーバと接続できる電気機器に適用できる。
1 マイクロコンピュータ
2 台所リモコン
3 インターネット
4 無線LANモジュール
5 クラウドサーバ
6 アプリケーションサーバ
7 無線LANルータ
8 操作端末
10 ヒートポンプ給湯機(電気機器)
11 ヒートポンプ熱源機
12 タンクユニット
13 配管
14 循環ポンプ
15 給湯サイクル
16 入水管
17 貯湯タンク
18 給湯端末
19 給湯管
20 浴槽
21 風呂給湯管
22 ユーザ操作権限取得決定機能
23 ユーザ削除機能
24 ユーザ権限変更機能
25 オーナー権限

Claims (3)

  1. ヒートポンプ熱源機とタンクユニットとでヒートポンプ給湯機を構成し、
    前記タンクユニットには、
    前記ヒートポンプ熱源機で、高温・高圧の冷媒により加熱され生成された高温水を貯める貯湯タンクと、
    前記貯湯タンクに水道水を入水する入水管と、
    前記貯湯タンクから前記高温水を、蛇口やシャワーの給湯端末に供給する給湯管と、
    浴槽に所定の温度の温水を供給する風呂給湯管と、
    前記ヒートポンプ熱源機に、前記貯湯タンク内の低温水を搬送する循環ポンプと
    を備え、
    前記ヒートポンプ給湯機の運転を制御するリモコンには、マイクロコンピュータと無線LANモジュールとが配置され、
    操作端末で、アプリケーションソフトウェアを起動させて、インターネット及び前記無線LANモジュールを介して、
    前記ヒートポンプ熱源機の運転や前記浴槽のお湯はりの運転の操作、及び、
    前記貯湯タンクの残湯量の確認、前記ヒートポンプ給湯機の運転情報の確認、及び前記ヒートポンプ給湯機の故障履歴の確認のような参照が行える
    電気機器のユーザ管理システムにおいて、
    前記操作端末を用い、前記アプリケーションソフトウェアを起動させて最初にユーザ登録されたユーザが、前記ヒートポンプ給湯機についてオーナー権限を取得し、
    前記オーナー権限には、ユーザ操作権限取得決定機能と、ユーザ削除機能と、ユーザ権限変更機能とを有し、
    前記ユーザ操作権限取得決定機能では、
    他のユーザが前記ヒートポンプ給湯機の前記操作を行う操作権限を容認又は否認し、
    前記他のユーザが前記ヒートポンプ給湯機の前記参照だけを行う参照権限を容認でき、
    前記ユーザ削除機能では、
    既に前記操作権限を取得している前記他のユーザの前記操作権限や前記参照権限の取り消しができ、
    前記ユーザ権限変更機能では、
    前記他のユーザの前記操作権限を前記参照権限に変更でき、又は前記他のユーザの前記参照権限を前記操作権限に変更でき、
    前記他のユーザは、前記オーナー権限を取得している前記ユーザの承認を得なければ前記操作権限を取得できない
    ことを特徴とする電気機器のユーザ管理システム。
  2. 初にユーザ登録された前記ユーザが、既に前記操作権限を取得している前記他のユーザの前記操作権限の取り消しを実行しても、前記他のユーザには、前記操作権限が取り消された旨は通知されないことを特徴とする請求項1に記載の電気機器のユーザ管理システム。
  3. 記操作権限に、給湯温度の設定、風呂温度の設定のうち、少なくともどちらか一方は含まれていないことを特徴とする請求項1に記載の電気機器のユーザ管理システム。
JP2020006916A 2020-01-20 2020-01-20 電気機器のユーザ管理システム Active JP7378030B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006916A JP7378030B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 電気機器のユーザ管理システム
EP20208255.8A EP3851990A1 (en) 2020-01-20 2020-11-18 User management system of electrical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006916A JP7378030B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 電気機器のユーザ管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021114181A JP2021114181A (ja) 2021-08-05
JP7378030B2 true JP7378030B2 (ja) 2023-11-13

Family

ID=73475928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020006916A Active JP7378030B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 電気機器のユーザ管理システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3851990A1 (ja)
JP (1) JP7378030B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134262A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2007148924A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Brother Ind Ltd 処理システム及び処理装置
JP2014211833A (ja) 2013-04-22 2014-11-13 日立アプライアンス株式会社 冷凍サイクル機器の遠隔制御システム
JP2014225096A (ja) 2013-05-15 2014-12-04 株式会社Hde 認証サーバ、認証システム及びプログラム
JP2016133969A (ja) 2015-01-19 2016-07-25 株式会社東海理化電機製作所 携帯端末追加登録システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029669A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-15 Sindesy - Iot Solutions Ltd. Smart water heating system and methods useful in conjunction therewith
US10742439B2 (en) * 2017-04-27 2020-08-11 Noritz Corporation Communication adapter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134262A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2007148924A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Brother Ind Ltd 処理システム及び処理装置
JP2014211833A (ja) 2013-04-22 2014-11-13 日立アプライアンス株式会社 冷凍サイクル機器の遠隔制御システム
JP2014225096A (ja) 2013-05-15 2014-12-04 株式会社Hde 認証サーバ、認証システム及びプログラム
JP2016133969A (ja) 2015-01-19 2016-07-25 株式会社東海理化電機製作所 携帯端末追加登録システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3851990A1 (en) 2021-07-21
JP2021114181A (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9979729B2 (en) Controlling access for a home control device including an online mode and an offline mode
US11609018B2 (en) Control system for controlling multiple apparatuses in linkage
US8938311B2 (en) Methods of remotely managing water heating units in a water heater
US10742439B2 (en) Communication adapter
CN110023870A (zh) 用于热水器的基于位置的温度限制控制
CN107534657A (zh) 网络连接设备的第三方控制的系统
US20090314464A1 (en) Heating system
JP2014099030A (ja) デバイス装置、制御方法、およびそのプログラム。
CN111045343B (zh) 对场所进行场景设置的方法和系统
US20140131462A1 (en) Managing hot water delivery
JP7378030B2 (ja) 電気機器のユーザ管理システム
US9147049B2 (en) Embedded building conroller with stored software license information
US7614080B2 (en) Systems and methods for providing secure access to embedded devices using a trust manager and a security broker
JP6956537B2 (ja) 住宅設備機器のメンテナンスシステム及びメンテナンス方法
CN103428235A (zh) 一种数据交换系统
JP7035517B2 (ja) 給湯装置
US20120165999A1 (en) Setting lock and unlock function in hydraulic heating systems
JP2004011973A (ja) ネットワーク対応給湯器及び給湯器の遠隔操作システム
WO2018186204A1 (ja) 通信システム
JP7390647B2 (ja) 給湯システム
JP6899712B2 (ja) 住宅設備機器の通信接続設定方法
US11711366B2 (en) Scalable onboarding for internet-connected devices
JP7143807B2 (ja) 家電機器制御方法、及び家電機器制御システム
JP2023015931A (ja) 給湯システムおよび給湯装置
KR102225148B1 (ko) 앱을 이용한 전원제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7378030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151