JP7376936B2 - サーモトロピック液晶ポリマーを使用した付加製造 - Google Patents

サーモトロピック液晶ポリマーを使用した付加製造 Download PDF

Info

Publication number
JP7376936B2
JP7376936B2 JP2020571373A JP2020571373A JP7376936B2 JP 7376936 B2 JP7376936 B2 JP 7376936B2 JP 2020571373 A JP2020571373 A JP 2020571373A JP 2020571373 A JP2020571373 A JP 2020571373A JP 7376936 B2 JP7376936 B2 JP 7376936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive manufacturing
liquid crystal
polymer
polymer composition
thermotropic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020571373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021529685A (ja
JPWO2019243575A5 (ja
Inventor
ガンテンバイン,シルヴァン
マサニア,クナル
テルフールト,テオ
スタダート,アンドレ
セセグ,イェンス
ヴォイク,ヴィルヘルム
Original Assignee
エーテーハー チューリヒ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーテーハー チューリヒ filed Critical エーテーハー チューリヒ
Publication of JP2021529685A publication Critical patent/JP2021529685A/ja
Publication of JPWO2019243575A5 publication Critical patent/JPWO2019243575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376936B2 publication Critical patent/JP7376936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • B29C2071/022Annealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、付加製造法、特に、サーモトロピック液晶ポリマー又はその組成物を使用して三次元物体を製造するための熱溶解積層法(FDM)又は熱溶解フィラメント製法(FFF)に関するものである。
軽量性と高い機械的特性とを兼ね備えた構造材料は、省燃費の車両、バイオメディカルインプラント及びエネルギーハーベスティング構造物の製造に不可欠である。航空機、自動車及び風力タービンにおける軽量複合材料として繊維強化ポリマーが益々使用されるようになってきているが、このことは、ポリマーマトリックスとうまく組み合わせなければならない頑丈で強力な繊維を製造することに大きく依存している。通常、シリカガラスなどの元来強力な繊維材料又は高性能ポリエチレン、アラミド若しくは炭素繊維などの分子配向性の高いポリマーを使用することで、高い剛性と強度とを得ることができる。強力な繊維を製造するのに必要な分子配向は、典型的には、流動配向とその後の材料の非常に大幅な延伸とを含む紡糸プロセスによって達成される。次いで、予め集合させた繊維を軟質ポリマーマトリックスに浸潤させるか、又は、軟質ポリマーマトリックスにばら繊維をブレンドすることによって、軽量な複合材料が得られる。得られる材料は非常に高い強度と剛性とを示し得るが、エネルギー・労力集約型の製造プロセス、リサイクル困難性及び典型的には従来技術の複合材料の脆性破壊が、今日の大きな課題となっている。
集約的な製造及び煩雑なリサイクリングというこれらの課題を克服するために、固相延伸ポリプロピレンテープ又は紡糸押出液晶ポリマー(LCP)フィルムなど、高配向性単相ポリマー構造物を製造する方法が開発されてきた。次いで、これらのテープ又はフィルムは、ホットプレスによって、リサイクル性と機械的特性の向上とを兼ね備えた3Dモノリシック部品に組み立てることができる。残念ながら、これらのプロセスを使用して製造された物体は、単一方向で機械的特性の向上を示すプレート、シェル及び積層シートなどの単純な形状に限定されている。
今日では、熱溶解積層法(FDM)などの3Dプリンティング技術を使用して、はるかに複雑な形状のポリマー物体を製造することができる。しかしながら、こうした設計の自由度は、典型的には、機械的性能の低下を犠牲にしている。紡糸プロセスとは対照的に、現在のFDMプリンターは、残留応力の蓄積及び反りを防ぐために、分子配向及び結晶化が起こりにくいポリマーを利用している。したがって、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)及びポリラクチド(PLA)などの機能性ポリマーが典型的な原材料となっている。より高いレベルの結晶性及び機械的特性は、加熱されたプリントチャンバーを利用した高性能ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)でプリントすることによって達成することができる。しかしながら、低分子配向及び不十分なライン接着が、射出成形されたエンジニアリング材料と比較して、プリント部品の全体的な機械的特性を大幅に低下させている。これらの問題は、要求の厳しい耐荷重用途での軽量構造物としての3Dプリントポリマーの適用性を著しく制限している。このような状況下では、3Dプリンティングの成形自由度と、分子配向、フィラメント接着性の向上及び高いリサイクル性によって得られる高い機械的特性とを両立させる製造ルートは、現在のところ利用可能ではない。
液晶ポリマー(LCP)、例えばVECTRA(登録商標)などのサーモトロピックポリエステルをベースにしたものは、完全にリサイクル可能な軽量構造物に3Dプリントできることが知られているが、既知の3Dプリント構造物の機械的特性は、理論的に達成可能な機械的特性を大幅に下回っている。
非特許文献1には、Stratasys FDM 1600システムを使用した熱溶解積層法(FDM)が開示されており、この場合、堆積材料は、VECTRA A950の商標名で市販されているサーモトロピック液晶ポリマー(TLCP)のチョップド短繊維で補強されたポリプロピレンマトリックスである。同様に、純粋なTLCPのための熱溶解積層法が開示されており、この場合、0.64mmの直径を有するノズルオリフィスを通じてTLCPの溶融物を堆積させることによりプラークが製造される。このように製造された純粋なTLCP物体は容易にリサイクル可能であるが、FDMによって得られた純粋なTLCPプラークの機械的特性は、射出成形された純粋なTLCPのプラーク又は紡糸延伸されたTLCPフィラメントのいずれよりも劣っていた。
特許文献1には、液晶ポリマーを金型上にランダムに溶融紡糸して液晶ポリマーの不織布ウェブを形成することで、成形品を得る方法が開示されている。
特許文献2には、いわゆる「トウプレグ(tow-pregs)」を供給フィラメントとして使用し、固体コア糸の連続ロービングを取り囲むポリマー組成物が溶融して固体コア糸を濡らすように「トウプレグ」を加熱し、固体状の加熱された「トウプレグ」を堆積させて物体を形成する付加製造が開示されている。
したがって、既存のTLCP製の物体と比較して、TLCP製の物体の機械的特性をさらに向上させることができ、同時に簡単な方法でリサイクルすることができる付加製造方法を提供する必要性が目下存在する。
欧州特許出願公開第0668379号明細書 米国特許第9,186,848号明細書
Robert W. Gray, Donald G. Baird, Jan Helge Boehn, (1998) "Effects of processing conditions on short TLCP fiber reinforced FDM parts", Rapid Prototyping Journal, Vol. 4 Issue: 1, pp.14-25
リサイクル性と機械的特性との所望の組み合わせは、本発明の付加製造法に従って製造された物体により得られる。
本発明の目的は、付加製造装置において物体を製造するための付加製造法であって、前記物体を、1本又は複数本の個々の固体フィラメント状ユニットで形成し、前記付加製造法は、溶融状態のポリマー組成物をプリントヘッドのノズルから吐出させ、それによって、吐出される溶融状態のポリマー組成物に流れを付与し、前記吐出された溶融状態のポリマー組成物を少なくとも1つの所定のパスに沿って堆積させる工程であって、このパスは、製造すべき物体の1本又は複数本の固体フィラメント状ユニットが形成されるように水平方向のパスであってもよい、工程と、任意に、物体が複数本の個別の固体フィラメント状ユニットで形成される場合には、物体が形成されるまで前の工程を繰り返す工程とを含み、前記ポリマー組成物は、ポリマー組成物のポリマー成分としてサーモトロピック液晶ポリマーを含む付加製造法において、少なくとも1本の固体フィラメント状ユニットの最小厚さが0.2mm以下、好ましくは0.15mm以下、より好ましくは0.10mm以下であることを特徴とする付加製造法を提供することである。溶融状態のポリマー組成物がプリントヘッドのノズルから吐出される温度は、ポリマー組成物中に含まれるサーモトロピック液晶ポリマーが溶融状態又は溶融液晶状態である温度であることが理解される。特定の理論に拘束されることを望むものではないが、溶融状態のポリマー組成物に、その吐出時に配向流を付与することは、ポリマー組成物のポリマー成分内の分子レベルでの配向をもたらし、この配向は、本発明による付加製造法を実施する際に実質的に保持されると考えられる。
驚くべきことに、1本又は複数本の形成されたフィラメント状ユニットの最小厚さが0.2mm以下になるようにポリマー組成物が押し出されると、形成された固体フィラメント状ユニット、ひいては製造される物体は、機械的特性が大幅に改善されていることが判明した。融点よりも高い既知のサーモトロピック液晶ポリマーの溶融粘度、熱容量及び熱伝導率などの物理的特性は類似しているので、最大最小厚さに対する前記の要件は、すべてのサーモトロピック液晶ポリマー溶融物に適用できると予測され得る。上述のような直径を有するフィラメント状ユニットを使用することは、付加製造の観点からは、直感に反した決定であると考えられ得る。なぜなら、一般的に3Dプリンティングでは、速度が問題であり、直径の縮小によりパスごとに堆積される溶融ポリマー組成物の量を減少させることは、製造すべき物体に到達するのに必要な時間をさらに増やすため、通常は考慮されないからである。しかしながら、ポリマー組成物のポリマー成分としてサーモトロピック液晶ポリマーを含むポリマー組成物の場合、機械的特性の向上は、製造速度の低下を補ってなお余り有るものである。
付加製造装置における物体の製造のための付加製造法の好ましい実施形態では、溶融状態のポリマー組成物は、さらに能動的に冷却されて固体フィラメント状サブユニットを形成し、好ましくは、強制対流によって能動的に冷却されて固体フィラメント状サブユニットを形成する。
付加製造装置における物体の製造のための付加製造法の好ましい実施形態では、形成された物体は、その後、3Dプリンターのin-situ又はex-situで、サーモトロピック液晶ポリマーの融点を100℃未満、より好ましくは50℃未満、最も好ましくは25℃未満で下回る温度にて、最大6時間又は2~6時間、好ましくは最大9時間又は6~9時間、より好ましくは最大12時間又は9~12時間、より好ましくは最大48時間又は12~48時間、最も好ましくは最大96時間又は12~96時間アニール処理される。アニーリングは、個々の固体フィラメント状のサブユニット又はその隣接するセクション間の接着を改善することが判明し、したがって、機械的な剛性及び強度の向上と、箒状(broom-like)の破断パターンではなく応力-ひずみ曲線の有利なエネルギー吸収の鋸歯破断パターンとの組み合わせを示す物体を提供する。
付加製造装置における物体の製造のための付加製造法の好ましい実施形態では、ポリマー組成物は、直線的又は非直線的なパスに沿ってプリントヘッドのノズルから吐出される。ポリマー組成物がそのようなパスに沿ってプリントヘッドのノズルから吐出されると、所与の設定で顕著な機械的特性を有するバイオインスパイアされた構造物をエミュレートすることが可能になる。
付加製造装置における物体の製造のための付加製造法の好ましい実施形態では、プリントヘッドのノズルから溶融状態で吐出されるポリマー組成物は、溶融液晶状態にあり、すなわち、ポリマー組成物のサーモトロピック液晶ポリマーは、溶融液晶状態である。溶融液晶状態では、溶融物は液晶相を含むが、温度がある閾値を越えて上昇すると、溶融物中の液晶相は等方性の液体となる。所定のサーモトロピック液晶ポリマーが溶融液晶状態である温度範囲は、文献に見出すことができるか、又は、実験によって過度の負担なく決定することができる。
付加製造装置において物体を製造するための付加製造法の好ましい実施形態では、サーモトロピック液晶ポリマーは、芳香族ポリエステル、好ましくは、4―ヒドロキシ安息香酸と6―ヒドロキシナフタレン-2―カルボン酸との重縮合によって得られるポリエステルである。サーモトロピック液晶ポリマーを使用することで、溶融によるリサイクルがより容易になる。4―ヒドロキシ安息香酸と6―ヒドロキシナフタレン-2-カルボン酸との重縮合によって得られるサーモトロピック液晶ポリマーは、良好な機械的特性を示し、押出方向に沿って整列させることができる。
付加製造装置における物体の製造のための付加製造法の好ましい実施形態では、プリントヘッドのノズルから溶融状態で吐出されるポリマー組成物は、サーモトロピック液晶ポリマーの融点を100℃超、好ましくは50℃超、好ましくは25℃超、好ましくは15℃超、好ましくは10℃超、より好ましくは5℃超で上回らない温度を有する。
付加製造装置における物体の製造のための付加製造法の好ましい実施形態では、ノズルのオリフィスは、実質的に円形のオリフィスを有し、0.64mm未満の直径若しくは0.05mm~0.635mmの直径、好ましくは0.4mm未満の直径若しくは0.05mm~0.4mmの直径、より好ましくは0.31mm未満の直径若しくは0.05mm~0.305mmの直径を有するか、又は、実質的に長方形のオリフィスを有し、0.64mm未満の直径若しくは0.05~0.635mmの直径、好ましくは0.4mm未満の直径若しくは0.05~0.4mmの直径、より好ましくは0.31mm未満の直径若しくは0.05~0.305mmの直径を有する。
本発明の更なる目的は、前記付加製造法に従った付加製造法により得られる物体であって、0.2mm以下、好ましくは0.15mm以下、より好ましくは0.10mm以下、最も好ましくは0.01~0.10mmの間の最小厚さを有する少なくとも1本の固体フィラメント状ユニットを含むか若しくはそれから成り、及び/又は、好ましくは、例えばガラス繊維若しくは炭素繊維若しくはアラミド繊維若しくは高弾性ポリオレフィンなどの補強繊維を含まない物体を提供することである。フィラメント状ユニットが円形の断面を有する場合には、最小厚さは直径に相当すると理解される。フィラメント状ユニットが楕円形の断面を有する場合には、最小厚さは短軸に相当する。フィラメント状ユニットが長方形の断面を有する場合には、最小厚さは幅に相当する。フィラメント状ユニットが正方形の断面を有する場合には、最小厚さは一辺の長さに相当する。さらに別の好ましい実施形態では、前記の付加製造法に従った付加製造法により得られる物体は、0.2mm以下、好ましくは0.15mm以下、より好ましくは0.10mm以下、最も好ましくは0.01~0.10mmの間の最小厚さを有する1本若しくは複数本の固体フィラメント状ユニットを含むか、又はそれから成り、ここで、当該物体の少なくとも一部の領域又は物体全体において、1本又は複数本の固体フィラメント状ユニットは、実質的に一方向に平行に整列させられている。この場合、物体は、前記領域又は全体として「一方向性」であることを指す。
前記の付加製造法に従った付加製造法により得られる物体の好ましい実施形態では、物体は、15GPa以上50GPaまでのヤング率、好ましくは25GPa以上50GPaまでのヤング率、より好ましくは30GPa以上50GPaまでのヤング率を有する少なくとも1本の固体フィラメント状ユニットを含むか又はそれから成る。別の実施形態では、物体は、15GPa以上、好ましくは20GPa以上、25GPa以上35GPaまでのヤング率を有する少なくとも一部の領域を含むか又はそれから成る。
前記の付加製造法に従った付加製造法により得られる物体の好ましい実施形態では、物体は、200MPa以上1GPa以下、好ましくは400MPa以上1GPa以下、より好ましくは600MPa以上1GPa以下の引張強度を有する少なくとも1本の固体フィラメント状ユニットを含むか又はそれから成る。別の実施形態では、物体は、200MPa以上500MPa以下、好ましくは300MPa以上500MPa以下の引張強度を有する少なくとも一部の領域を含むか又はそれから成る。
本発明の更なる目的は、ポリマー組成物の少なくとも1つの供給源を含み、前記に従った付加製造を行えるように構成された付加製造装置であって、ポリマー組成物が、ポリマー組成物のポリマー成分としてサーモトロピック液晶ポリマーを含むことを特徴とする付加製造装置を提供することである。
本発明に従った付加製造装置の好ましい実施形態では、ポリマー組成物のポリマー成分は、4-ヒドロキシ安息香酸と6-ヒドロキシナフタレン-2-カルボン酸との重縮合によって得られるサーモトロピック液晶ポリマーである。
本発明に従った付加製造装置の好ましい実施形態では、ポリマー組成物のポリマー成分は、Celanese CorporationからVECTRA(登録商標)A950という商品名で市販されているサーモトロピック液晶ポリマーである。
本発明に従った付加製造装置の好ましい実施形態では、付加製造装置はさらに、サーモトロピック液晶ポリマーのアニーリング温度に相当する温度で造形エンベロープ内に物体を保持することができる加熱手段を備えた造形容積を含む。アニーリングを行うことで、箒状の破損モードを有する非アニール処理の物体で観察されたような単一の応力ピークではなく応力-ひずみ曲線の鋸歯状の破断パターンによる靭性係数の増加など、機械的特性の向上を示す物体が提供されることが判明した。加熱手段を備えた造形容積を含むことによって、物体を別個のアニーリングチャンバーに移す必要なく、in-situでアニール処理することができる。
本発明の更なる実施形態は、従属請求項に記載されている。
本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して以下に説明するが、これは本発明の好ましい本実施形態を例示するためのものであり、本発明を限定する目的のものではない。図面において、LCPとは、Celanese CorporationからVectra A950という商品名で市販されている液晶ポリマーを指し、これはサーモトロピック液晶ポリエステルである。
図1aは、単一の引張試験済みフィラメントの偽色SEM像を示す。 図1bは、フィラメントの垂直方向(b)と水平方向(c)とにおける異なる直径のフィラメント断面の偏光顕微鏡像を示す。 図1cは、フィラメントの垂直方向(b)と水平方向(c)とにおける異なる直径のフィラメント断面の偏光顕微鏡像を示す。 図1dは、異なる直径のフィラメントのX線回折パターンを示す。 図1eは、ノズル直径に依存する垂直方向に押し出されたフィラメントのヤング率(■)と強度(▲)とを示す。 図1fは、層高さに依存する水平方向に押し出されたフィラメントのヤング率(■)と強度(▲)とを示す。 図1gは、押出温度に依存するヤング率(■)と強度(▲)とを示す。 図1hは、水平方向(▲)及び垂直方向(▼)のフィラメントのアニーリング時間に依存する引張強度を示す。 図2aは、プリント高さ0.05mm(■)、0.1mm(●)、0.15mm(◆)及び0.2mm(▲)のサンプルのプリンティング配向、並びに0.05mmのサンプル(△)の強度に依存する一方向性プリント部品のヤング率を示す。 図2bは、アニール処理(▲)及び非アニール処理(◆)のサンプルの曲げ弾性率(■)のプリンティング配向依存性と強度のプリンティング配向依存性とを示す。 図2cは、横方向のプリント方向を有するサンプルのアニール時間に依存するヤング率(■)と最大引張強度(▲)とを示す。 図2dは、アニール処理(破線)及び非アニール処理(実線)の一方向長手方向サンプルの代表的な引張応力-ひずみ曲線を示す図である。 図3aは、等方性(点線)、一方向性の非アニール処理(実線)及びアニール処理(破線)、並びに方向性の非アニール処理(細かい破線)及びアニール処理(点/破線)の有孔引張サンプルの代表的な応力-ひずみ曲線を示す。 図3bは、破壊前にデジタル画像相関法で測定した有孔ひずみマップ(円)を示す。 図3cは、合板がねじれて配置されたプリント繊維を有する耐衝撃性のBouligand型構造物を示す。 図3dは、プリントラインが孔の周りの主応力方向に追従するようにプログラムされた局所的なベアリング強化を有するバイオメディカルインプラントを示す。 図4aは、LCP(■)、PLA(●)及びPEEK(◆)からプリントされたサンプルの一方向性プリント部品のプリンティング配向依存性のヤング率を示す。 図4bは、非アニール処理のLCP(■)、アニール処理されたLCP(▲)、PLA(●)及びPEEK(◆)からプリントされたサンプルの一方向性プリント部品のプリンティング配向依存性の強度を示す。 図4cは、垂直方向にプリントされたフィラメントのノズル直径の関数としてのHermanの配向係数を示す。 図4dは、水平方向にプリントされたフィラメントの層高さの関数としてのHermanの配向係数を示す。 図5aは、0°(■)及び90°(●)のサンプルのヤング率、並びに0°(▲)及び90°(◆)のサンプルの強度に及ぼす層高さの影響を示す。 図5bは、0°(■)及び90°(●)のサンプルのヤング率、並びに0°(▲)及び90°(◆)のサンプルの強度の温度依存性を示す。 図5cは、非アニール処理(実線)及びアニール処理された(破線)プリントサンプルのせん断応力測定の代表的な曲線を示す。 図5dは、0°一方向性引張サンプルのアニーリング時間のヤング率依存性を示す。 図5eは、プリント高さ0.05mm(■)、0.1mm(●)、0.15mm(◆)及び0.2mm(▲)のサンプルの一方向性プリント部品の最大引張強度のプリンティング配向依存性を示す。 図5fは、初期状態のLCPペレット、プリントサンプル及びアニール処理されたプリントサンプルのメルトフローインデックスを示す。
本発明の目的は、特許請求の範囲の主題に従った付加製造装置において物体を製造するための付加製造方法を提供することである。
3Dプリンティングとも呼ばれる付加製造は、製造すべき物体の構成材料を層ごとに堆積させて物体を製造することを含む。層ごとに製造すべき物体の構成材料を堆積させるのに使用することができる技術としては、材料押出、バインダージェッティング、マテリアルジェッティング及び指向性エネルギー堆積が挙げられる。本発明の文脈では、押出技術が特に注目される。本発明の目的のために特に注目される製造すべき物体の構成材料を堆積させるために押出を採用する付加製造技術は、熱溶解フィラメント製法(FFF)又は熱溶解積層法(FDM)である。なぜなら、製造のための材料が、プリンターヘッドに供給されるポリマーのフィラメントリール又はポリマーの固体サブユニットとして好都合にも利用可能だからであり、プリンターヘッドで、材料、一般的にポリマー組成物は、製造される物体に応じて、物体全体を構成する層を形成するために予め定められたパスに従ってプリントヘッドのノズルから吐出される前に溶融される。本発明の文脈では、プリントヘッドの数及び/又はプリントヘッド1つ当たりのノズルの数は特に限定されないことが理解される。ラボスケールでの本発明に従った物体の製造は、総じて、単一のノズルを備えたプリントヘッドを有する付加製造装置を用いて行われるが、より大きなスケールでは、単一の付加製造装置が、単一の物体の製造を高速化するか、又は、複数の物体を並行して製造するために、協調して動作する1つ又は複数のノズルをそれぞれ有する複数のプリントヘッドを備えていてもよいことは明らかである。
本発明に従った付加製造装置における物体の製造のための付加製造法では、物体は、1本若しくは複数本の個々の固体フィラメント状ユニット、又はラインによって形成され、これらはプリントヘッドのノズルから付加製造装置内で層ごとに堆積される。例えば、第1の層がプリントされ、次いでノズルが上昇し、次の層のプリントを開始するという繰り返しが、物体が形成されるまで行われる。これに代えて、第1の層がプリントされる支持台が下降し、ノズルが次の層のプリントを開始する。
プリントヘッドは、溶融状態のポリマー組成物をノズルから吐出し、このノズルは、ポリマー組成物を流動性のある状態、すなわち、ポリマー組成物のポリマー成分、特にサーモトロピック液晶ポリマーが溶融状態又は溶融液晶状態である状態に加熱することができる加熱手段を備えている。
溶融状態のポリマー組成物は、製造すべき物体の1本又は複数本の固体フィラメント状ユニットが形成されるように少なくとも1つの所定のパスに沿って吐出及び堆積される。1本又は複数本の固体フィラメント状ユニットは、例えば実質的に円形、楕円形、長方形又は正方形などの異なる断面形状を有していてもよい。
製造すべき物体は、場合によっては、溶融状態のポリマー組成物の吐出を中断せずに製造することができる。他の場合には、溶融状態のポリマー組成物の吐出を、層間又は層内で中断することができる。しかしながら、物体を単一の連続した固体フィラメント状ユニットで形成した場合と、複数の別個の固体フィラメント状ユニットで形成した場合とを比較しても、機械的特性に大きな影響を与えることはない。
ポリマー組成物は、ポリマー組成物のポリマー成分としてサーモトロピック液晶ポリマーを含む。したがって、ポリマー組成物は、ポリマー組成物のポリマー成分として、実質的に単一のサーモトロピック液晶ポリマーを含んでいてもよいし、ポリマー組成物のポリマー成分として、2種以上のサーモトロピック液晶ポリマーの組み合わせを含んでいてもよいことが理解される。ポリマー組成物は、例えば添加剤又は補強繊維、導電性又は熱伝導性の充填剤、充填剤及び添加剤などの他の非ポリマー成分を含んでいてもよい。適切な補強繊維は、例えば、アラミド又は無機補強繊維、例えばガラス繊維若しくは炭素繊維である。補強繊維、充填剤及び添加剤は、ポリマー組成物中に分散されていてもよく、さらに、ポリマー組成物の流れの方向で固体フィラメント状ユニットに整列させられていてもよい。適切な導電性フィラーは、例えばグラフェン粒子又はカーボンブラックである。適切な非導電性充填剤は、例えば、二酸化チタン又はPTFEである。本発明の文脈では、サーモトロピック液晶ポリマーは、特に限定されない。付加製造法の好ましい実施形態では、サーモトロピック液晶ポリマーは、溶融状態又は液晶溶融状態にされるポリマー組成物の唯一のポリマー成分であり、より好ましくは、サーモトロピック液晶ポリマーは、ポリマー組成物の唯一のポリマー成分である。
本発明に特に適したサーモトロピック液晶ポリマーは、芳香族ポリエステルサーモトロピック液晶ポリマー、例えば、4-ヒドロキシ安息香酸と6-ヒドロキシナフタレン-2-カルボン酸との重縮合によって得られるサーモトロピック液晶ポリマーである。
サーモトロピック液晶ポリマーは、1本又は複数本のフィラメント状ユニットの最小厚さが0.2mm以下、好ましくは0.15mm以下、より好ましくは0.10mm以下、最も好ましくは0.1~0.01mmとなるような所定のパスに沿って堆積される。0.2mm以下のフィラメント状ユニットの最小厚さは、異なる戦略によって達成され得ることが理解される。一方では、0.2mm未満の直径を有するノズルを流れるポリマー組成物の流れを増加させることも可能であるし、他方では、0.2mm超の直径を有するノズルを流れるポリマー組成物の流れを減少させることも可能である。これに代えて、ノズルオリフィスと、ポリマー組成物溶融基材が堆積される表面との間の距離が、所望の最小直径、例えば0.2mmに調整されるようにノズルを配置することができ、この場合、形成された任意のフィラメント状ユニットは、少なくともz方向に最小直径を有し、すなわち、堆積されたフィラメント状ユニットの最小直径は、堆積されたフィラメント状ユニットの垂直方向の高さ又は堆積されたフィラメント状ユニットのz方向の高さに相当する。概して、z方向は、層のフィラメント状ユニットが堆積される面に対して法線方向である。
溶融状態のポリマー組成物は、さらに能動的に冷却されて固体フィラメント状サブユニットを形成し、好ましくは強制対流によって能動的に冷却されて固体フィラメント状サブユニットを形成する。能動冷却は、例えば、温度制御されたプリント筐体を有する付加製造装置を提供することによって達成することができる。強制対流は、例えばファンなどの、堆積されるフィラメント状ユニットに冷却流体の流れを向けることができる手段によって達成することができる。
形成された物体は、その後、サーモトロピック液晶ポリマーの融点を100℃未満、より好ましくは50℃未満、最も好ましくは25℃未満で下回る温度にて、最大6時間、好ましくは最大9時間、より好ましくは最大12時間、最も好ましくは最大48時間アニール処理される。サーモトロピック液晶ポリマーが4-ヒドロキシ安息香酸と6-ヒドロキシナフタレン-2-カルボン酸との重縮合によって得られるポリエステルである場合には、形成された物体は、好ましくは、一定の窒素流下に260~280℃で最大96時間アニール処理される。
プリントヘッドのノズルから溶融状態で吐出されるポリマー組成物は、好ましくは溶融液晶状態であることができる。サーモトロピック液晶ポリマーが4-ヒドロキシ安息香酸と6-ヒドロキシナフタレン-2-カルボン酸との重縮合によって得られるポリエステルである場合には、溶融液晶状態が存在する温度は、280℃~320℃である。
プリントヘッドのノズルから溶融状態で吐出されるポリマー組成物は、サーモトロピック液晶ポリマーの融点を100℃超、好ましくは50℃超、好ましくは25℃超、好ましくは15℃超、より好ましくは5℃超で上回らない温度を有する。サーモトロピック液晶ポリマーが、ポリエステル、例えば4-ヒドロキシ安息香酸と6-ヒドロキシナフタレン-2-カルボン酸との重縮合によって得られるポリエステルである場合には、溶融状態で吐出されるサーモトロピック液晶ポリマーの温度は、最も好ましくは285℃に相当する。
ノズルのオリフィスは、実質的に円形のオリフィスを有し、0.64mm未満の直径若しくは0.05mm~0.635mmの直径、好ましくは0.4mm未満の直径若しくは0.05mm~0.4mmの直径、より好ましくは0.31mm未満の直径若しくは0.05mm~0.305mmの直径を有するか、又は、実質的に長方形のオリフィスを有し、0.64mm未満の直径若しくは0.050~0.635mmの直径、好ましくは0.4mm未満の直径若しくは0.05~0.4mmの直径、より好ましくは0.31mm未満の直径若しくは0.05~0.305mmの直径を有する。フィラメント状サブユニットの最小直径がノズルのオリフィスの直径よりも小さい場合には、下地材料とノズルのオリフィスとの間の距離は、フィラメント状ユニットの最小直径に相当するように調整される。
FDMフィラメント作製
Ticona GmbH(ドイツ)から市販されている液晶ポリマーVECTRA(登録商標)A950(LCP)を、押出成形前に150℃で12時間乾燥させた。LCPフィラメントは、その長手方向軸に沿った4つのゾーンで280、290、290及び260℃に加熱された単軸押出機(Teach-Line(登録商標)E20 T、Collin社、ドイツ)を使用して製造した。フィラメントを60rpmで押し出し、水浴(Teach-Line(登録商標)WB850、Collin社、ドイツ)で冷却した後、改良型フラットフィルムライン(Teach-Line(登録商標)CR72 T、Collin社、ドイツ)で回収した。フィラメント直径が1.75mmになるようにコレクターロールの回転数を調整した。フィラメントをFDMスプールに巻き付けて、使用前に70℃で少なくとも24時間乾燥させた。
FDMプリンティングの設定
市販の熱溶解積層法(FDM)プリンター(Ultimaker 2+、Ultimaker社、オランダ)を、温度が最大400℃となるようにギア付きダイレクトドライブ押出機とall-metal V6 hotend(E3D社、イギリス)とで改良した。ホウケイ酸ガラスの造形プレートを90℃に加熱し、LCPでプリントする前にPVA系の接着剤スプレー(3DLac社、スペイン)の薄い層でコーティングすることで、ベッドの接着性を向上させ、反りを減らした。総じて、部品は、部品用冷却ファンが20%で動作している状態で、295℃にて35mm/sの速度でプリントした。プリンティングラインについては、ガラス表面に接触するラインの品質を向上させるために、速度を20mm/sに下げた。
PLA及びPEEK参照サンプルを、市販のフィラメント(Dutch Filaments B.V.社、オランダ及び3D4MAKERS社、オランダ)を使用して、それぞれ210℃及び380℃の温度でプリントした。造形プレートは、PLAの場合は60℃に、PEEKの場合は120℃に加熱した。他のすべてのパラメータは、LCPをプリントするためのものと同じに維持した。PEEKサンプルは、150℃で1時間、続けて200℃で1時間プリントした後にさらに熱処理することで最適な結晶化に達した。
プリント方向の制御を減らしたプリントパス(Gコード)を、Ultimaker社のオープンソースFDMスライサーであるCuraを用いて生成した。Grasshopper for Rhinoceros(McNeel社、スペイン)を使用したカスタムスライサーを、空間的に同調された方向性のあるプリントパスを有する物体又はプリントパスの向きが重要な物体のために開発した。
熱アニーリング
固体熱アニーリングは、一定の窒素流下にサンプルを270℃に0~96時間加熱して行った。固体架橋は、プリントされたサンプルのカルボキシル基間の後縮合反応により起こると考えられる。アニーリングプロセス中に変形しないように、サンプルはポリイミドテープで鋼板に固定した。
プリントされたフィラメントの引張試験(図1)
表面(造形プレート)から垂直方向にプリントされ、ガラス表面上を上向き(z方向)及び水平方向に移動するフィラメントについて引張試験を実施した。自由押出時にカールしない縦型のフィラメントを製造するために、供給材料をまず水平方向にプリントして基材に十分密着するようにした。縦型フィラメントと横型フィラメントとをそれぞれノズル直径と表面までの距離を変化させてプリントした。さらに、ノズル温度及びアニーリング時間の影響を両方のプリンティング構成で調べた。
フィラメントサンプルを、ASTM C1557に従って個々のペーパーフレーム上に接着してゲージ長が20mmの一定の長さになるようにした。引張試験は、1kN容量のロードセルを備えたAGS-X(島津製作所、日本)の万能試験機を用いて、2mm/分の速度で行った。サンプルは、試験中に光学実体顕微鏡(WILD M10、Leica社、ドイツ)で画像化し、それらの幅及び厚さを、Fiji画像解析を使用して測定した。データ解析を、カスタムMATLAB(登録商標)スクリプトを使用して実施した。
図1(a)~(c)から分かるように、フィラメントはコアシェル構造を示す。特に、このことは、(a)では、液晶ポリマーフィラメントの硬い方の外側のシェルが破裂しているのに対し、繊維のコアはそのままの状態であるという事実から証明される。さらに、(b)及び(c)の偏光顕微鏡画像から、プリントされたラインの表皮の照度の方がコアに比べて高く示されているように、フィラメントの垂直方向(b)と水平方向(c)との両方でコアシェル構造が確認される。XRD解析は、(d)の薄い方のサンプルでは配向ドメインの割合が高いことをさらに裏付けている。図1(e)から分かるように、垂直方向に押し出されたフィラメントのヤング率と強度は、ノズル直径の減少に伴って増加する。同様の効果は水平方向にプリントされたフィラメントにも当てはまり、この場合、フィラメント厚さ、すなわち高さの減少に伴ってヤング率と強度が増加し、フィラメント高さ0.05mmで最大ヤング率34GPaと強度800MPaに達した。図1(g)から分かるように、プリンティング温度の上昇はヤング率の低下につながる。さらに、固体アニーリング(h)は、ポリマーの分子量を増加させることで機械的特性を向上させ、垂直方向に押し出されたフィラメントでは400MPaまで、水平方向にプリントされたフィラメントでは1GPaまで強度が向上する。
プリント部品の引張試験(図2)
20kN容量のロードセルを備えたZ020(Zwick社、ドイツ)万能試験機を使用して引張試験を行った。公称幅5mm、長さ110mm及び厚さ2mmの一方向引張試験片(ISO527-5)を、試験方向に対して0°~90°でプリントフィラメントの向きを変化させてプリントした。サンプルは、結合されたガラス繊維強化ポリマーエンドタブでクランプ領域に支持し、ゲージ長は65mmとなった。試験片を、2mm/分の変位制御速度で試験した。データ解析を、カスタムMATLAB(登録商標)スクリプトを使用して実施した。プリント方向に加えて、異なる層高さ、温度、及びアニーリング時間の影響を調査した。
図2(a)及び(b)から分かるように、一方向性プリント部品のヤング率及び曲げ弾性率は、プリント方向に依存しており、サンプルをプリンティング配向、すなわち、サンプルを構成するフィラメントの主配向方向で試験したときに最も高くなる。(c)から分かるように、プリンティング方向に対して90°配向での引張強度が低いことは、特に24時間を超えるアニーリングによって、フィラメント間の接着性が向上したことにより改善され得る。図2(d)から分かるように、荷重方向にプリントラインが向いているサンプルでは、熱アニーリング(96時間)によってフィラメントの接着性が向上したことにより、破壊モードが箒状から強靭な層状の破壊に変化する。この変化はまた、応力-ひずみ曲線に鋸歯状の破断パターンをもたらし、これにより部品を破壊するのに必要なエネルギー量(靭性係数)が2倍に増加する。
引張試験は、ポリマーの場合はISO 527及びASTM D638、複合材料の場合はISO 527及びASTM D3039、セラミックの場合はASTM C1273及びISO 15490に準拠した寸法を有する前記物体の領域から引張試験片を切り出し、引張試験機で前記引張試験片を試験して、前記で挙げた規格に準拠したヤング率と引張強度とを測定することによって、FDMプリント物体についても実施することができる。
プリント部品の曲げ試験
曲げ試験は、AGS-X(島津製作所、日本)の万能試験機を用いて、24mmスパンの3点曲げ設定値により行った。厚さ(層高さ)が異なるサンプルを2mm/分の変位制御速度でアニーリング前後に測定した。試験片の形状及び曲げ試験の設定は、ISO 14125に準拠して選択した。試験片内の一定のせん断応力の影響を限定した曲げ応力状態を保証するために、スパンと厚さとの比を16とした。

Claims (10)

  1. 付加製造装置において物体を製造するための付加製造法であって、前記物体を、ポリマー組成物の1本又は複数本の個々の固体フィラメント状ユニットで形成し、前記付加製造法は、以下の工程:
    - 溶融状態のポリマー組成物をプリントヘッドのノズルから吐出させ、それによって、前記プリントヘッドのノズルから吐出される前記溶融状態のポリマー組成物に配向流を付与し、前記吐出された溶融状態のポリマー組成物を少なくとも1つの所定のパスに沿って堆積させ、このようにして形成された1本又は複数本のフィラメント状ユニットを固化させて、製造すべき物体の1本又は複数本の固体フィラメント状ユニットを形成する工程と、
    - 任意に、前記物体が形成されるまで前記工程を繰り返す工程と
    を含み、
    前記ポリマー組成物は、前記ポリマー組成物の唯一のポリマー成分としてのサーモトロピック液晶ポリマーから成るか、又は前記ポリマー組成物の唯一のポリマー成分としてのサーモトロピック液晶ポリマーと添加剤若しくは補強繊維とから成る、前記付加製造法において、前記1本又は複数本のフィラメント状ユニットの最小厚さが0.2mm~0.01mmであることを特徴とする、付加製造法。
  2. 前記プリントヘッドのノズルから溶融状態で吐出される前記ポリマー組成物が溶融液晶状態である、請求項1に記載の付加製造法。
  3. 前記溶融状態のポリマー組成物を、さらに強制対流によって冷却して固体フィラメント状ユニットを形成する、請求項1又は2に記載の付加製造法。
  4. 形成された前記物体を、その後、前記サーモトロピック液晶ポリマーの融点を100℃未満で下回る温度にて、最大48時間アニール処理する、請求項1~3のいずれかに記載の付加製造法。
  5. 前記溶融液晶状態のポリマー組成物を、非直線的なパスに沿って前記プリントヘッドのノズルから吐出させる、請求項1~4のいずれかに記載の付加製造法。
  6. 前記サーモトロピック液晶ポリマーが芳香族ポリエステルである、請求項1~5のいずれかに記載の付加製造法。
  7. 前記プリントヘッドのノズルから溶融状態で吐出される前記ポリマー組成物が、前記サーモトロピック液晶ポリマーの融点を50℃超で上回らない温度を有する、請求項1~6のいずれかに記載の付加製造法。
  8. 前記ノズルのオリフィスが、実質的に円形のオリフィスを有し、0.05mm~0.635mmの直径を有するか、又は、実質的に長方形のオリフィスを有し、0.05~0.635mmの直径を有する、請求項1~7のいずれかに記載の付加製造法。
  9. 前記サーモトロピック液晶ポリマーが、4-ヒドロキシ安息香酸と6-ヒドロキシナフタレン-2-カルボン酸との重縮合によって得られるポリエステルである、請求項1~8のいずれかに記載の付加製造法。
  10. 前記プリントヘッドのノズルから溶融状態で吐出される前記ポリマー組成物が、前記サーモトロピック液晶ポリマーの融点を5℃超で上回らない温度を有する、請求項1~9のいずれかに記載の付加製造法。
JP2020571373A 2018-06-22 2019-06-21 サーモトロピック液晶ポリマーを使用した付加製造 Active JP7376936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18179376 2018-06-22
EP18179376.1 2018-06-22
PCT/EP2019/066473 WO2019243575A1 (en) 2018-06-22 2019-06-21 Additive manufacturing using thermotropic liquid crystalline polymer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021529685A JP2021529685A (ja) 2021-11-04
JPWO2019243575A5 JPWO2019243575A5 (ja) 2022-04-11
JP7376936B2 true JP7376936B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=62750881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571373A Active JP7376936B2 (ja) 2018-06-22 2019-06-21 サーモトロピック液晶ポリマーを使用した付加製造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11858197B2 (ja)
EP (1) EP3810400A1 (ja)
JP (1) JP7376936B2 (ja)
KR (1) KR20210022638A (ja)
CN (1) CN112292253B (ja)
WO (1) WO2019243575A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518267A (ja) 2013-03-22 2016-06-23 マーク,グレゴリー,トーマス 三次元印刷法
JP2017025187A (ja) 2015-07-21 2017-02-02 武藤工業株式会社 複合樹脂材料、及びその製造方法
US20180036952A1 (en) 2014-12-17 2018-02-08 Sabic Global Technologies B.V., Multilayer extrusion method for material extrusion additive manufacturing
JP2018069570A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 株式会社リコー 三次元造形装置、載置部材及び三次元造形物の製造方法
CN108164961A (zh) 2017-12-28 2018-06-15 诺思贝瑞新材料科技(苏州)有限公司 一种3d打印用改性聚碳酸酯材料的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3619867B2 (ja) * 1993-09-03 2005-02-16 株式会社高分子加工研究所 サーモトロピック液晶ポリマーフィラメントの製法
EP0668379A4 (en) 1993-09-03 1997-05-02 Polymer Processing Res Inst METHOD FOR MANUFACTURING FILAMENT AND ASSEMBLING FILAMENTS OF A THERMOTROPIC LIQUID CRYSTAL POLYMER.
JPH07126974A (ja) * 1993-09-03 1995-05-16 Polymer Processing Res Inst サーモトロピック液晶ポリマーよりなるフィラメント集積体およびその製法
JP3326480B2 (ja) * 1996-03-19 2002-09-24 住友化学工業株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物製容器
US9186848B2 (en) * 2013-03-22 2015-11-17 Markforged, Inc. Three dimensional printing of composite reinforced structures

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518267A (ja) 2013-03-22 2016-06-23 マーク,グレゴリー,トーマス 三次元印刷法
US20180036952A1 (en) 2014-12-17 2018-02-08 Sabic Global Technologies B.V., Multilayer extrusion method for material extrusion additive manufacturing
JP2017025187A (ja) 2015-07-21 2017-02-02 武藤工業株式会社 複合樹脂材料、及びその製造方法
JP2018069570A (ja) 2016-10-28 2018-05-10 株式会社リコー 三次元造形装置、載置部材及び三次元造形物の製造方法
CN108164961A (zh) 2017-12-28 2018-06-15 诺思贝瑞新材料科技(苏州)有限公司 一种3d打印用改性聚碳酸酯材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3810400A1 (en) 2021-04-28
WO2019243575A1 (en) 2019-12-26
CN112292253B (zh) 2023-04-04
JP2021529685A (ja) 2021-11-04
KR20210022638A (ko) 2021-03-03
US11858197B2 (en) 2024-01-02
US20210323219A1 (en) 2021-10-21
CN112292253A (zh) 2021-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Fabrication and properties of poly (vinyl alcohol)/β-tricalcium phosphate composite scaffolds via fused deposition modeling for bone tissue engineering
EP2881421B1 (en) Heat-resistant resin composite, method for producing same, and non-woven fabric for heat-resistant resin composite
EP2480398B1 (en) Thermoplastic composites and methods of making and using same
Sang et al. Development of 3D-printed basalt fiber reinforced thermoplastic honeycombs with enhanced compressive mechanical properties
KR101792664B1 (ko) 결정화 동역학 제어를 이용한 3차원 부품 인쇄 방법
EP3110613B1 (en) Polymeric materials
JP2017222169A (ja) 三次元複合製品の付加製造のための複合材料
ES2624694T3 (es) Material de moldeo, preimpregnado, material compuesto reforzado con fibras y proceso para la producción de un material de base de moldeo reforzado con fibras
US20220212398A1 (en) Additive manufacturing method for making a three-dimensional object
US20220281163A1 (en) Selective sintering of polymer-based composite materials
US20220143913A1 (en) Methods to produce low-defect composite filaments for additive manufacturing processes
JP7376936B2 (ja) サーモトロピック液晶ポリマーを使用した付加製造
Simunec et al. Facilitating the additive manufacture of high-performance polymers through polymer blending: A review
CN115943080A (zh) 用于增材制造的长丝及其制造方法
JP5267817B2 (ja) 層状化合物が高度に面内に配向した熱可塑性樹脂延伸多層フィルム
Spörk et al. Properties of glass filled polypropylene for fused filament fabrication
CN114040840B (zh) 包含聚芳基醚酮的组合物的增材制造工艺
EP3951044A1 (en) Method for manufacturing an opened carbon fiber bundle, and fiber reinforced composite material
CN114787279A (zh) 经填充的聚芳醚酮粉末、为此的制造方法及其用途
EP4316781A1 (en) Method for manufacturing an article by material additive extrusion printing using a rheology modifier
CN116635211A (zh) 通过挤出聚醚酮酮基组合物的增材制造工艺
KR20200069229A (ko) 코어-쉘 필라멘트, 코어-쉘 필라멘트의 형성방법, 융합 필라멘트 제조에 의한 물품 제조방법 및 그에 의해 형성된 물품
EP0636644A1 (en) Process for the preparation of self-reinforcing composite systems
JPH04232726A (ja) 感熱フィルムおよびその製造法
JP2001096940A (ja) 感熱孔版印刷用フィルムおよび感熱孔版印刷マスター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150