JP7376837B2 - 半導体チップおよび光モジュール - Google Patents

半導体チップおよび光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7376837B2
JP7376837B2 JP2022543232A JP2022543232A JP7376837B2 JP 7376837 B2 JP7376837 B2 JP 7376837B2 JP 2022543232 A JP2022543232 A JP 2022543232A JP 2022543232 A JP2022543232 A JP 2022543232A JP 7376837 B2 JP7376837 B2 JP 7376837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output end
face
waveguide
light
axel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022543232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022038756A1 (ja
Inventor
隆彦 進藤
明晨 陳
慈 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2022038756A1 publication Critical patent/JPWO2022038756A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376837B2 publication Critical patent/JP7376837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/101Curved waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0203Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/164Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions comprising semiconductor material with a wider bandgap than the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30

Description

本発明は、半導体チップおよび光モジュールに関し、より詳細には、InP基板上に電界吸収型(EA)光変調器を集積したDFBレーザに、さらに半導体光増幅器(SOA)を集積した半導体チップとこれを含む光モジュールに関する。
近年の動画配信サービスの普及、モバイルトラフィック需要の増大などに伴い、ネットワークトラフィックが爆発的に増大している。ネットワークを担う光伝送路においては、伝送レートの高速化、低消費電力化、伝送距離の長延化によるネットワークの低コスト化がトレンドとなっている。このような光通信ネットワークで用いられる半導体変調光源にも、過剰な消費電力の増大を抑制しつつ、高速化、高出力化が求められている。
図1に、従来の電界吸収型変調器集積型DFBレーザの構成を示す。電界吸収型変調器集積型DFB(EADFB:Electroabsorption Distributed Feedback)レーザは、直接変調型のレーザと比較して、高い消光特性とすぐれたチャープ特性を有することから、これまでに幅広い用途で用いられてきた。EADFBレーザ10は、DFBレーザ11およびEA変調器12が同一チップ内に集積された構造を有する。DFBレーザ11は、多重量子井戸(MQW)からなる活性層13を有し、共振器内に形成された回折格子14によって単一波長で発振する。また、EA変調器12は、DFBレーザ11とは異なる組成の多重量子井戸(MQW)からなる光吸収層15を有し、電圧制御により光吸収量を変化させられる。
DFBレーザ11からの出力光を透過・吸収する条件で駆動することにより、光を明滅させ、電気信号を光信号に変換する。EADFBレーザの課題として、EA変調器12が大きな光損失を伴うために、高出力化が困難な点があげられる。この解決策として、EADFBレーザの光出射端にさらに半導体光増幅器(SOA:Semiconductor Optical Amplifier)を集積したEADFBレーザ(AXEL:SOA Assisted Extended Reach EADFB Laser)が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
図2に、従来のSOA集積型EADFBレーザの構成を示す。AXEL20は、DFBレーザ21とEA変調器22の後段にSOA23を備え、同一チップ内に集積されている。DFBレーザ21、EA変調器22は、異なる組成の多重量子井戸(MQW)からなる活性層24、吸収層25をそれぞれ有する。AXEL20においては、EA変調器22によって変調された信号光が、集積されたSOA23によって増幅され、光出力の向上が可能となる。これにより、一般的なEADFBレーザと比較して約2倍の高出力特性が得られる。加えて、AXEL20は、SOAを集積したことによる高効率動作が可能なことから、一般的なEADFBレーザと同一の光出力が得られる動作条件で駆動した場合、約4割の消費電力削減が可能である。さらに、AXEL20において、SOA23の活性層26は、DFBレーザ21と同一のMQW構造を有する。従って、SOA23を集積するための再成長プロセスを追加することなく、従来のEADFBレーザと同一の製造工程でデバイス作製が可能である。
AXELにおける課題として、SOAを集積したことに伴う高出力化によって、反射戻り光による動作特性の劣化が顕著になることが挙げられる。一般的な半導体レーザを用いた光モジュールにおいては、半導体チップの端面で光が反射され、半導体チップ内部に戻る反射戻り光が光素子の動作特性に悪影響を及ぼすことが知られている。そのため、従来の光モジュールでは、半導体チップの端面に反射防止膜(Anti-Reflection Coating)を施し、端面から内部への反射戻り光を0.1%以下に抑制している。
しかしながら、SOA集積型EADFBレーザの場合、その高出力特性によってわずかな反射戻り光でも動作特性に大きな影響を与える。仮に、従来のEADFBレーザに対してSOA集積型EADFBレーザの光増幅効果が+3dBであるとすると、平均光出力が+3dB高出力化すると同時に、反射戻り光の強度も3dB増加することになる。加えて、端面での反射戻り光は、再びSOA内で増幅されるため、SOAが実装されていないEADFBレーザと比較して、DFBレーザに達する反射戻り光強度は、+6dB増加することになる。
図3に、従来のAXELにおける出力端部の構造を示す。AXELにおける反射戻り光対策としては、ARコーティングに加えて、窓構造と曲げ導波路を組み合わせた構造が採用されている。図3は、AXELの出力端部の拡大図であり、上面から透視した導波路の構造を示している。AXELチップ30の出射端面31は、へき開によって形成された結晶面である。一般的な光モジュールでは、半導体チップ内の導波路は、出射端面に対して垂直な角度に形成される。したがって、導波路を伝搬する光は、出射端面に垂直に入射しA半導体チップから出射される。これに対して図3に示す構造では、AXELチップ30内の導波路32に曲げを設け、出射端面31に対してθwgの入射角をなして光が入射する。これにより、出射端面31において反射された光が再び導波路32に結合されにくくなるため、反射戻り光を抑制することができる。一般的に、反射を抑制するための導波路32の出射端面31に対する入射角θwgは4~8°が用いられる。
また、図3に示す構造では、導波路32がAXELチップ30の内部で終端しており、導波路32から放射された光は、窓領域33と呼ばれるバルクの半導体中を伝搬した後、出射端面31に達して外部に出射される。このとき、窓領域33では、回折効果によって出射光のビーム径が広がりながら伝搬する。これにより、出射端面31で反射されチップ内部の導波路32に再び結合する反射戻り光の割合をさらに低減させることができる。一般的に、窓領域33の長さは10μm程度である。AXELでは、このような反射戻り光対策を十分に施さなければ、高出力特性と同時に高品質な伝送特性を得ることができない。
このように、従来のAXELにおいては、チップ端面における反射戻り光を極力低減するために、曲げ導波路および窓構造を出力端部に採用している。この構造の主な2つの課題をここでは説明する。
図4は、出力端部に形成された窓構造をへき開によって作製する場合の模式図である。1つ目の課題は、窓構造を形成する時の製造バラつきによる歩留まり低下である。通常、半導体レーザなどの光半導体素子は、ウエハ上に複数の素子を一括して成長させ、複数の半導体チップに分割する。このとき、同一出射端面を持つ複数のチップをバー41,42のように、へき開位置44においてへき開して、出射端面を形成する。すなわち、隣接するバーは、それぞれ出射端面が向い合せになるように配置されている。
図4に示す通り、向かい合う半導体チップはそれぞれ窓構造を有し、へき開位置44から窓領域43の長さを隔てた位置に導波路の終端を有する。ここで、実際の半導体チップのへき開工程では、へき開位置の精度に限界があり、へき開位置はある程度のバラつき(誤差)が生じてしまう。したがって、へき開によって製造された窓構造を有する半導体チップは、へき開位置のバラつきにより、窓領域43a-43fの長さがチップによってバラついてしまう。前述した通り、窓領域の長さは、一般的に10μm程度で設計される。したがって、へき開位置の誤差が10μm以上生じた場合、図4に示すどちらか一方のバーの窓領域の全てが消失してしまい、十分な反射抑制効果を得られない。
図5に、従来の複数のAXELの光波形品質を評価した結果を示す。同一工程で作製したAXELチップから光送信機を作製し、光波形品質を評価した結果である。AXELチップは、1.3μm帯を発振波長とするすべて同一構造のチップであり、チップ間で異なるのは製造誤差で生じた窓領域の長さのみである。それぞれのAXELチップについて、事前に窓領域の長さを実測した後、各チップを2枚レンズ系で構成される一般的なバタフライ型パッケージに実装し光送信機を作製した。また、バタフライ型パッケージには高周波コネクタが搭載されており、作製した各光送信機を25Gbit/sのNRZ信号で変調し、光波形(アイ開口波形)を評価した。
図5の縦軸は、光波形の品質を表すマスクマージンと呼ばれる指標で、マージンが大きいほど明瞭なアイの開口を表す。図5の横軸は、窓領域の長さ10μmを設計値とし、製造した各AXELチップの窓領域の長さのバラつきを示す。図5から明らかなとおり、窓領域の長さが小さくなるほど、マスクマージンが劣化する傾向であることが確認できる。これは、窓領域の長さが短くなるにつれて、AXELチップの出射端面で反射して、チップ内部に戻る反射戻り光の光強度が増加し、AXELチップの動作の不安的化を招くためと考えられる。図5に示す結果から、窓領域の長さは最低でも5μm以上の長さが必要であることがわかる。
図6に、出力端部に形成された窓構造による光ビームの形状を示す。半導体チップ50の上面と側面とから透視した導波路52の構造を示している。窓領域53がへき開位置の製造誤差によって設計よりも長くなった場合の光ビーム54の形状も合わせて示している。通常、窓構造を設ける場合は、窓領域における光ビームの回折効果によりビーム広がりを考慮して設計される。一般的なInP系の光半導体素子の場合、導波路上部のクラッド層を再成長によって形成しており、上部クラッド層の厚さhは、2μm程度である。また、1.55μm帯または1.3μm帯の通信波長帯の場合、コア層の厚さdは、200nm~300nm程度である。InP系の光半導体素子では、導波路水平方向に比べて導波路垂直方向の光閉じ込めが強い。従って、導波路52から窓領域53に出射された光ビーム54は、出射端面51において、導波路垂直方向の広がり角の方が、導波路水平方向に比べて大きくなる。
このことから、窓領域53の長さが設計値より長い場合は、窓領域53内において、光ビーム54の上端がクラッド層と半導体チップ外部(空気や電極)との界面に到達してしまう。図6の下図に示すように、ビーム形状に欠損(ケラれ54a)や光損失を生じる原因になってしまう。
図7に、従来の複数のAXELの窓領域の長さのバラつきと光損失との関係を示す。図5に示した複数のAXELチップを用いて、へき開時の製造誤差で生じた窓領域の長さのバラつきに対する光損失をプロットした結果である。上述した通り、同一構造を有するAXELチップを用いて、バタフライ型パッケージに実装する前に、大口径フォトディテクタを用いた光出力特性の評価を行った。その後、バタフライ型パッケージに実装し、光ファイバに結合した光強度を評価することにより、実装により生じた光損失を見積もった。上述した通り、ここで用いた光送信機は、2枚レンズ系を有し、アクティブアライメント工程によってAXELチップの実装を行っている。
図7から明らかなとおり、窓領域の長さが長くなると、光送信機内部での損失が増加する傾向が確認できる。これは、窓領域の長さが長くなることによって、出射ビームの上端がクラッド層とチップ外部の境界に達し、ビーム形状に欠損が生じて、光ファイバへの結合効率が低下してしまったためである。ここで、光送信機内の光損失を3.0dB以下に抑制した光送信機を作成するためには、AXELチップの窓領域の長さが10μm以下である必要がある。しかし、実際の半導体チップのへき開工程においては、一般的に±10μm程度のへき開位置誤差が生じてしまう。したがって、上述した通り、窓構造を有するAXELにおいて十分な特性を有する光送信機を製造する上では、へき開による出射端面の形成時に十分なマージンを設けることができない。このため、へき開位置の製造誤差により必ず一定数の不良品、すなわち窓領域の長さが許容値から外れたチップが生じ、製造歩留まりを低下させる原因となっていた。
図8に、曲げ導波路を有する半導体チップにおける出射端面の光の伝搬方向を模式的に示す。2つ目の課題は、曲げ導波路を採用した場合の課題として、半導体チップからの出力光に出射角度が生じ、実装時の制約となることである。図8において、曲げ導波路62は、出射端面にθの入射角を有する。また、半導体チップから出射された光の出射角をθとしている。半導体チップにおける等価屈折率をn、半導体チップ外部の媒質の屈折率をnとすると、スネルの法則から下式が成り立つ。
sinθ=nsinθ
一般的なInP系の半導体チップの等価屈折率を3.2、出射側の媒質を空気(屈折率n2=1)とすると、曲げ導波路62の出射端面に対する入射角θが5°の場合、出射角度θは約16°となる。また、入射角θが7°の場合の出射角度θは約22°となる。
半導体チップを光モジュールやサブキャリアに搭載する際に、半導体チップからの出射角度に応じて、半導体チップの配置角度を調整し、十分な光出力が光ファイバ等に結合するように実装する必要がある。このとき、半導体チップからの出射角度が大きいほど、光モジュール内部またはサブキャリア上でチップ搭載に必要な領域が大きくなる。このことから、実装時の工程の向上および光モジュールやサブキャリアの小型化に向けた障壁となることが課題であった。
特許5823920号公報
W Kobayashi et al., "Novel approach for chirp and output power compensation applied to a 40-Gbit/s EADFB laser integrated with a short SOA," Opt. Express, Vol. 23, No. 7, pp. 9533-9542, Apr. 2015. K.Morito et al., "High power semiconductor optical amplifier," OFC/NFOECC2009, Tutorial, OWQ4, March, 2009.
本発明の目的は、光モジュール、サブキャリア等に実装する際の工数が低減され、サブキャリア等における専有面積を削減することができる半導体チップを提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、一実施態様は、光を出射する出力端部において、出射端面に接することなく内部で終端された導波路と、前記導波路と前記出射端面との間のバルク半導体からなる窓領域とを有する半導体チップにおいて、前記出射端面がエッチングにより形成された側壁であるように、前記出力端部に形成された開口溝を備えたことを特徴とする。
図1は、従来の電界吸収型変調器集積型DFBレーザの構成を示す断面図、 図2は、従来のSOA集積型EADFBレーザの構成を示す断面図、 図3は、従来のAXELにおける出力端部の構造を示す図、 図4は、出力端部に形成された窓構造をへき開によって作製する場合の模式図、 図5は、従来の複数のAXELの光波形品質を評価した結果を示す図、 図6は、出力端部に形成された窓構造による光ビームの形状を示す図、 図7は、従来の複数のAXELの窓領域の長さのバラつきと光損失との関係を示す図、 図8は、曲げ導波路を有する半導体チップにおける出射端面の光の伝搬方向を模式的に示す図、 図9Aは、本発明の一実施形態にかかる出力端部の構造を示す図、 図9Bは、本発明の一実施形態にかかる出力端部の構造を示す図、 図10は、本実施形態にかかる出力端部の開口溝の構造を示す図、 図11は、本実施形態にかかる出力端部の開口溝の構造を示す図、 図12は、実施例1にかかるAXELの導波路構造を示す断面図、 図13は、実施例1にかかるAXELの出力端部の構造を示す図、 図14は、実施例1にかかるAXELの開口溝の構造を示す図、 図15Aは、実施例1にかかる出力端部の開口溝の構造を示す図、 図15Bは、実施例1にかかる出力端部の開口溝の構造を示す断面図、 図16は、実施例1にかかるAXELの窓領域の長さのバラつきと光損失との関係を示す図、 図17は、実施例1にかかるAXELの光波形品質を評価した結果を示す図、 図18Aは、AXELチップを実装した光モジュールの小型化について説明するための図、 図18Bは、AXELチップを実装した光モジュールの小型化について説明するための図、 図19は、AXELチップの小型化について説明するための図、 図20は、実施例2にかかるAXELチップの構造を示す図、 図21Aは、実施例2にかかるAXELの出力端部の構造を示す図、 図21Bは、実施例2にかかるAXELの開口溝の構造を示す図、 図22は、実施例2にかかるAXELの窓構造をへき開によって作製する場合の模式図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。以下、主としてAXELチップを実装した光送信機を例に説明するが、本実施形態は、光を出射する光半導体素子を構成する半導体チップを実装した様々な光モジュールに適用可能であり、個別の構成要素、その構造、発振波長などのパラメータを限定するものではない。
上述した通り、半導体チップのへき開工程においては、±10μm程度のへき開位置の誤差が発生する。これに対して、AXELの特性を担保するうえで必要となる窓領域の長さは5μm~15μmの範囲であることから、安定して高歩留まりにAXELチップを製造することが困難であった。そこで、本実施形態では、AXELチップの出射端面をへき開ではなく、ドライエッチング工程で形成する。出射端面の位置は、フォトリソグラフィ工程による高精度なアライメントが可能であるため、一般的には±1μm以下の位置決め精度で出射端面を形成することが可能となる。また、出射端面を形成するドライエッチング工程において、へき開位置の製造誤差を補償するために、十分な長さの開口溝を形成することにより、一般的なへき開プロセスに対してもマージンを担保することができる。
図9A,9Bに、本発明の一実施形態にかかる出力端部の構造を示す。出力端部に形成された窓構造をへき開によって作製する場合の模式図であり、図9Aは、半導体チップ100の上面から透視した導波路102の構造を示し、図9Bは、半導体チップ100の側面から透視した導波路102の構造を示している。半導体チップ100は、光を出射する出力端部において、出射端面に接することなく内部で終端された導波路102と、導波路と出射端面との間のバルク半導体からなる窓領域103とを有している。窓領域103a,103bを挟んで向かいあう半導体チップの境界領域、すなわち、へき開面104をまたがるように、ドライエッチングで形成された開口溝105を有する。開口溝105の両端のエッチングにより形成された側壁(エッチドファセット)が出射端面106a,106bとなり、この面を通してチップからの出力光が出射される。
エッチドファセットを形成する開口領域の大きさや位置は、フォトリソグラフィのマスクで決定される。したがって、任意の形状の開口溝105を、±1μ以下の位置ずれ誤差でウエハ上に一括で形成することができる。図9A,9Bからわかる通り、へき開位置のマージンは、この開口溝の大きさで決定される。したがって、開口溝105の幅を十分広く設計しておけば一般的なへき開工程で生じるへき開位置ずれに対しても十分なマージンを担保することができる。
図10に、本実施形態にかかる出力端部の開口溝の構造を示す。曲げ導波路に伴う半導体チップからの出力光の出射角度の課題についても、エッチドファセットを形成する開口部の形状によって解決することができる。図9Aに示した出力端部では、出射端面106a,106bがへき開面104と平行であったのに対し、図10の出力端部では、出射端面116がへき開面114に対して角度θだけ傾いた角度で形成されている。上述した通り、開口部115の形状は、フォトリソグラフィのマスクパターンにより決定されるため、任意の形状を作製することができる。
図10において、へき開面114は、従来のInP系光半導体素子における出射端面に相当し、バー形状にへき開する際に形成される。導波路を伝搬する光は、曲げ導波路112を経て、へき開面114の垂線に対してθwgの角度をなして伝搬し導波路終端に達する。導波路終端から出射された光は、窓領域113を伝搬した後、出射端面116となるエッチドファセットへ到達する。この時、エッチドファセットに対する光の入射角をθとし、θは十分な反射抑制効果が得られる角度に設計されている。エッチドファセットに到達した光は屈折され、出射角θをもって開口溝115内に出射される。
このとき、出射された光の進行方向は、へき開面114に対して垂直になるように設計する。したがって、半導体チップ外部から見れば出射角度は0°となり、出射端面から垂直に光を出力する半導体チップとみなすことができる。これにより実装工程の負荷を低減するとともに、実装時に半導体チップが専有する面積の縮小が可能になる。半導体チップからの出射光がへき開面114に対して垂直になるような方向に調整するためには、図10中のそれぞれの角度が以下の条件を満たす必要がある。
θwg=θ-θ
θ=θ
ここで、θとθの関係はスネルの法則から導かれる。したがって、端面反射を十分抑制できる入射角θを設計すれば、導波路の曲げ角度θwgとエッチドファセットの角度θは一意に決定される。
上述したエッチドファセット構造を用いることにより、へき開位置の誤差によらず、窓領域の長さを高精度に作製することができ、窓領域の製造工程における歩留まりを飛躍的に向上することができる。一般的なへき開工程における位置精度は±10μm程度である。図11に示す通り、曲げ導波路112から出射された光ビームの中心が出射端面116に到達する出射点117とへき開面114との距離を開口溝幅Wとする。開口溝幅W>10μmであれば、へき開の位置ずれが生じた場合でも、窓領域113の長さLは影響を受けない。へき開位置にずれが生じた場合でも反射戻り光量、出射角度などの諸特性に影響を与えることがなく、高歩留まりに窓構造を製造することができる。
図10に示したように、エッチドファセットの角度θを設けることにより、半導体チップの外部への出射光の出射角度を0°にすることができる。一例として、一般的に十分な反射抑制効果が得られる出射端面への光の入射確度は7°である。図10においてθ=7°となることから、スネルの法則よりθ=22°となる。したがって、導波路の曲げ角度θwg=15°、エッチドファセット角度θ=22°となる。この設計値を用いることにより、チップ外部から観測すると出射角度0°で光出力が得られる。これにより、光モジュール、サブキャリア等に実装する際の工数が大幅に低減されるほか、サブキャリア等における半導体チップの専有面積を大幅に削減することができ、小型で低コストな光送信機を実現することができる。
実施例1では、25Gbit/sの変調信号を生成可能な1.3μm帯光送信機において、高ロスバジェットなシステムに対応するために、変調時光出力を8dBm以上に増加させた光送信機を例に説明する。
図12に、実施例1にかかるAXELの導波路構造を示す。AXEL200は、長さ300μmのDFBレーザ201と、長さ150μmのEA変調器202と、長さ150μmのSOA203とが同一基板上に集積されたモノリシック集積素子である。DFBレーザ201は、電流注入により光利得を生じる多重量子井戸(MQW)からなる活性層211と回折格子212とを有する。EA変調器202は、DFBレーザ201とは異なる組成の多重量子井戸(MQW)からなる吸収層221を有する。SOA203は、DFBレーザ201と同一組成のMQW構造からなる活性層231を有する。
出力端部204における出射端面241は、ドライエッチングによって形成されたエッチドファセットを有する。エッチドファセットの角度を調整することにより、導波路242から窓領域243を介して出射端面241から出力された光ビームは、へき開端面と垂直方向に出射される。
次に、AXEL200の作製プロセスを説明する。n-InP基板(100)面上に、下部SCH(Separated Confinement Heterostructure)層、多重量子井戸層の活性層(MQW1)、上部SCH層を順次成長した初期基板を用いる。多重量子井戸層は、発振波長1.3μm帯に光利得を有する。多重量子井戸は6層の量子井戸層からなり、これらを含む初期成長基板は、DFBレーザの高効率動作のために最適化された構造である。
初めに、DFBレーザ201およびSOA203となる部分を残し、その他の活性層を選択的にエッチングし、バットジョイント再成長によりEA変調器202のための多重量子井戸層(MQW2)を成長させる。ここで、DFBレーザ201、EA変調器202、SOA203の順に光が伝搬するように配置されている。また、SOA203では、初期成長基板で形成されたコア層構造をそのまま残し、DFBレーザ201の層構造と同一の層構造とする。これらの領域の層構造の差異は、回折格子212の有無のみである。これにより複数領域を集積した構造でありながら再成長回数を抑制し、低コストでの製造が可能になる。
次に、DFBレーザ201とEA変調器202の境界部分、EA変調器202とSOA203の境界部分、SOA変調器202の終端から出射端面に至る出力端部204を再び選択的にエッチングする。バットジョイント再成長を行うことにより、出力端部204のコア層となるバルク半導体を成長させる。続いて、DFBレーザ201に発振波長1.3μm帯で動作するような回折格子212を形成する。ここで、DFBレーザ201の共振器は、基板の結晶方位[011]または[01](以後「1」は、1の上付きバーを表す)方向に光を出力するように回折格子を形成している。その後、再び再成長により素子全面に、p-InPクラッド層およびコンタクト層を成長させる。クラッド層の厚さは、電極領域に光のフィールドがかからないように設計し、実施例1では2.0μmとする。
次に、導波路となる部分のメサ構造をエッチングによって形成する。また、窓領域243において、導波路242の終端となる部分についても本工程で一括して作製される。
図13は、実施例1にかかるAXELの出力端部の構造を示す。AXEL200の上面から透視した導波路の構造を示す。図13では、へき開工程の前のウエハ状態において、隣接する光送信機のチップの配置をわかりやすくするために、へき開工程で分離される前の隣接する2つのチップを図示している。
上述した通り、DFBレーザ201は、結晶方位[011](または[01])方向に光を伝播させるように形成されており、EA変調器202、SOA203についても同一方位、同一光軸上に配列されている。また、SOA203および、出力端部204の窓領域243に至るまで導波路を形成している。ここで、窓領域243に至る導波路242は、結晶方位[011](または[01])に対してθwgの角度を持つような曲げ導波路であり、曲げ導波路以降の光は上記の伝搬角度で伝搬する。実施例1においては、エッチドファセットへの光の入射角θ=5°となるように設計している。したがって、エッチドファセットからの出射角度θは約16°となることが想定されることから、導波路の曲げ角度θwgは11°とした。
次に埋め込み再成長によってメサの両脇にFeをドーピングした半絶縁性InP層を形成する。この工程により窓領域の部分にもバルクのInPが成長される。続いて、DFBレーザ201、EA変調器202、SOA203のそれぞれの領域を電気的に分離するために、各領域間のコンタクト層をウェットエッチングにより除去する。続いて、半導体基板上部表面の各領域上のコンタクト層を介して電流を注入するためのP側の電極を形成する。
次に、ドライエッチング工程により、後述する開口溝を形成し、これによりAXEL200からの光出力を行う出射端面(エッチドファセット)を形成する。その後、InP基板を150μm程度まで研磨し、基板裏面に電極を形成して半導体ウエハ上での工程は完了する。次に、結晶の(011)面をへき開によって形成することにより、複数のAXELチップを含む半導体バーを作製する。ここでは一般的な半導体チップのへき開工程を用い、そのへき開位置精度は±10μm以下である。へき開工程によって作製された複数の光送信機チップが連なった半導体バーにおいて、S光出力を行う前方側の端面にはARコーティングを、反対側の端面には高反射コーティング(HR)を施した。
図14に、実施例1にかかるAXELの開口溝の構造を示す。開口溝205は、へき開位置251をまたがるようにして形成される。上述したように、へき開で形成される面は結晶面(011)である。ここでは、開口溝205は平行四辺形の形状をしている。結晶方位[011]と平行する長さを2Wとしている。したがって、へき開位置251から光が出射されるエッチドファセット上の出射点までWの幅で隔てられる。へき開工程の製造誤差を補償するためには、この幅Wをへき開精度以上に大きく儲ける必要がある。今回は一般的なへき開位置精度が±10μm以下であることを考慮し、W=10μmとして作製する。
図15Aに、実施例1にかかる出力端部の開口溝の構造を示す。図15Bは、開口溝205を形成する辺のうち、導波路242から出射された光ビームの中心が交差する側の辺が出射端面となるエッチドファセット252を形成する。エッチドファセット252の面は、へき開によって形成される結晶面(011)に対して角度θをなすように設計されている。上述した通り、実施例1ではエッチドファセット252への入射角θを5°としている。したがって、エッチドファセット252のなす角度θ=16°となるように設計している。結晶方位[011]に対して角度θwg=11°をなす導波路から出射された光は、角度θ=5°をなしてエッチドファセットに入射し、出射角θ=16°で出射される。結果として、この出射光は結晶方位[011]と同一方向に出射され、へき開面(011)に垂直な方角に出射される。
図16に、実施例1にかかるAXELの窓領域の長さのバラつきと光損失との関係を示す。エッチドファセットを導入したことによる効果を確認するために、同一工程で作製した複数のAXELチップを用いて光送信機を作製し、光送信機内部での損失を評価した。ここでは、へき開工程が完了したAXELチップに対してあらかじめ、CW駆動による光出力を測定しておき、へき開位置のズレ量を実測値として評価した。CW駆動の条件は、EA変調器202は無バイアス状態とし、DFBレーザ201に80mAの電流を印可し、SOA203に40mAの電流を印可した際の光出力を測定している。また、AXELチップの動作温度は55℃とした。
次に、各AXELチップを一般的なアクティブ実装工程によって、バタフライ型パッケージに実装して光送信機を作製した。作製した光送信機に光ファイバを結合し、光出力を上述した測定と同一条件で評価し、光送信機に実装する前後での光結合損失を比較した。図16には、実施例1にかかる光送信機の評価結果と、従来の窓構造を有する光送信機の評価結果も示している。ここでは横軸にへき開時の位置ズレ量を示し、縦軸には光送信機内部での光損失を示している。
従来例は、図7に示したデータと同一であり、△印で示す。上述した通り、へき開の位置精度には限界があり、図16に示すようにある程度のバラつきが生じてしまっている。一般的な窓構造の製造工程においては、このへき開位置によって窓領域の長さが決定される。この手法ではへき開位置のズレ量によってモジュールの光結合損失が大きく変動し、設計値よりも窓領域の長さが大きくなった場合に、顕著に光損失が増大する。従来のAXELチップの正味の光出力は、変調時の出力で平均10dBm程度と推定される。したがって、光送信機に実装した際に2dB以上の損失が増加すると、目標とする+8dBm光出力を満たさない光送信機が作製され、このことが光送信機の製造時の歩留まりを低下させる主要因となる。
実施例1にかかる光送信機の評価結果を○印で示す。エッチドファセットを搭載したAXELチップでは、製造時のへき開位置のズレ量と光損失とに相関がみられず、へき開の位置ズレに対しても安定した光結合損失が得られている。この結果から、エッチドファセットの導入により、従来は光損失のバラつきが不可避であった窓構造を有するAXELチップに対しても、高歩留まりで製造することが可能になる。変調時の光出力の目標値8dBm以上に対し、従来の製造方法においては、ウエハ内のAXELチップの歩留まりは約40%であった。しかし、実施例1にかかるAXELチップでは、製造歩留まりを約75%まで飛躍的に向上させることができる。
実施例1のAXELチップを実装した光送信機を用いて、25Gbit/sの変調時の特性評価を行い動作品質の確認を行った。変調信号はNRZ、PRBS231-1を用いた。ここでは、すべてのAXELチップにおいて、DFBレーザ201の電流値を80mA、EA変調器202への印可電圧を-1.5Vに設定して比較を行った。SOA203の駆動電流については70mAに設定した。ここでは25Gbit/sのEYE波形評価から動的消光比9.1dBが得られた。
図17に、実施例1にかかるAXELの光波形品質を評価した結果を示す。図5と同様に、縦軸は、光波形の品質を表すマスクマージンと呼ばれる指標で、マージンが大きいほど明瞭なアイの開口を表す。従来例は、図5に示したデータと同一であり、△印で示す。実施例1にかかる光送信機の評価結果を○印で示すとおり、へき開位置のズレによらず、安定したマスクマージン>30%が得られている。これは、従来のAXELチップにおいて良好な品質が得られていた光送信機と同程度の水準である。したがって、実施例1によって光信号の波形品質劣化などはなく、製造歩留まりのみが飛躍的に増大されている。上述した動作条件を用いてシングルモードファイバによる40kmの伝送特性を評価したところ、ビットエラーレート10-12を下回るエラーフリーの伝送が確認できた。以上の結果から、窓構造を有するAXELチップにエッチドファセットを有する窓構造を導入することにより、従来の光送信機の性能を劣化させることなく、製造歩留まりを飛躍的に向上させることができる。
図18A,18Bを参照して、AXELチップを実装した光送信機の小型化について説明する。図18Aに、出力端部に直線導波路を適用したAXELチップ301と、制御回路等の半導体チップ302を、バタフライ型パッケージに実装した光送信機300を示す。図18Bに、出力端部に曲げ導波路を適用したAXELチップ311と、制御回路等の半導体チップ312を、バタフライ型パッケージに実装した光送信機310を示す。光送信機310では、AXELチップ311からの出射角度の影響から、バタフライ型パッケージの中に斜めに配置する必要があり、チップ専有面積Aが増大してしまう。従って、光送信機310は、光送信機300より大きなバタフライ型パッケージが必要となり、小型化が困難であった。
一方、図15に示した実施例1のAXELチップを適用すれば、出射光は結晶方位[011]と同一方向に出射され、へき開面(011)に垂直な方角に出射される。従って、図18Aに示したバタフライ型パッケージを適用することができる。なお、バタフライ型パッケージを例に説明したが、光モジュールを構成する様々なパッケージにおいても同様の効果を奏することができる。
AXELチップは、複数の機能を有する領域を集積したデバイスであることから、光の伝搬方向に対するチップの長さが比較的長い。さらに、光出力の高出力化には、光路長の長いSOAが必要であることから、さらにAXELチップが長尺化してしまう。一般的なAXELチップの長さは1250μm、幅は250μmであり、これに端面反射抑制のための曲げ導波路を角度7°で設定した場合、出射角度θは22°となる。従って、AXELチップ311を、バタフライ型パッケージの出射方向に対してθ=22°の角度で配置する必要がある。この場合、AXELチップ311の専有面積Aは、AXELチップ301と比較して、約4倍増加してしまう。
図19を参照して、AXELチップの小型化についても説明する。上述したように、AXELの高出力のためには、チップの光軸方向のサイズを低減することは難しい。加えて、光軸と直交するチップ幅のサイズを低減することも困難である。AXELチップ330は、長さ300μmのDFBレーザ331と、長さ150μmのEA変調器332と、長さ150μmのSOA333とが集積され、全長1250μmのモノリシック集積素子である。
AXELチップ330に曲げ導波路342を導入した場合、導波路からの出射光がへき開面341に到達するビーム出射位置344は、へき開面341の中央からずれてしまう。すなわち、AXELチップ330の幅Wを小さくしすぎると、光ビームの出射位置がへき開面341の端に近づいてしまう。加えて、光ビームの出射位置を端面の端にあるように設計すると、上述の通り、へき開工程においては位置ずれ誤差が大きいので、出射位置がへき開面から外れ側壁に到達してしまう懸念が生じる。したがって、従来はへき開位置の誤差を補償できる程度に、AXELチップの幅を大きめに設計しており、幅W=250μm程度が必要であった。実施例1によれば、エッチドファセットの導入により、へき開工程の製造誤差による出射位置の位置ズレを防ぐことができるので、AXELチップの幅を短縮することができる。
図20に、実施例2にかかるAXELチップの構造を示す、実施例1にかかるAXELチップと同じく、InP基板(100)面上に作製されたAXELチップ400であり、DFBレーザ401とEA変調器402とは、それぞれ結晶方位[011]方向に光軸を有する。実施例2においては、高光出力特性と同時に十分なチップ端面の反射抑制効果を得るために、チップの出射端面に対する入射角度θを7°とした。したがって、エッチドファセット452を設け、チップからの出射角度を0°とするために、結晶方位[011]に対してθwg=15°となるような曲げ導波路442を用いた。さらに、実施例2では、曲げ導波路442における光損失を補償するために、SOA403を曲げ導波路442の後段に配置した。SOA403のさらに後段には、窓領域443が配置され、エッチドファセット452によって光の出射方向が結晶方位[011]と並行に変換され、チップ外部に出力される。
AXELチップ400は、1.3μm帯を発振波長とする長さ300μmのDFBレーザ401と、長さ150μmのEA変調器402と、SOA403とが集積されたモノリシック集積素子である。SOA403の長さは200μmであり、25Gbit/s変調時の光波形品質と高出力特性を両立するうえで最も長い長さに設定している。AXELチップ400の[011]方向の全長Lは、1250μmである。
図21Aに、実施例2にかかるAXELの出力端部の構造を示す。ここでは、曲げ導波路442とSOA403とを、結晶方位[011]に対して、曲げ領域431、SOA領域432、出射領域433に区分している。曲げ領域431は、角度θwg=15°に導波路を曲げるために必要とされる最低の長さとして150μmとした。SOA領域432長、SOA403の長さにcosθwgを乗じた長さになる。窓領域443を含めた出射領域433の長さは100μmである。したがって、AXELチップにおける曲げ導波路以降の結晶方位[011]に対して必要とされる長さは、最大450μmとなる。なお、曲げ導波路442の出射端部には、徐々に導波路幅が狭くなるテーパ構造を用いている(例えば、特許文献1参照)。
このとき、結晶方位[011]に対する光軸のオフセットWOFは、約120μmとなり(450μm×tanθwg)、この値がAXELチップ400の幅Wの限界値となる。実施例2では、曲げ導波路442からチップの側壁までのマージンWMGを30μmとし、AXELチップ400の幅は150μmである。光の出射位置は、へき開端面441の(011)面とチップ側壁の(011)面の交点付近に当たることになる。この構成によれば、エッチドファセットの導入により、へき開工程の製造誤差による出射位置の位置ズレを防ぐことができるので、図19に示したAXELチップ330の幅W=250μmと比較して、大幅に短縮することができる。
図21Bに、実施例2にかかるAXELの開口溝の構造を示す。エッチドファセット452を形成する開口溝450は、へき開で形成される(011)面とチップ側壁の(011)面とにまたがるように配置される。単一のAXELチップ内では、この開口溝450は、エッチドファセット452を形成する辺を斜辺とする直角三角形になっている。また、(011)面と(011)面それぞれに平行な辺をa、bとすると、斜辺と辺aのなす角がθとなる。実施例2においてはθ=22°とすることにより、AXELチップ400からの出射角度を0°として光を取り出すことができる。また、(011)面と(011)面の位置ズレ誤差を補償するためには、各辺の長さをへき開精度以上に設計する必要がある。実施例2では、辺aの長さを25μm、辺bの長さを10.1μmとした。したがって、エッチドファセット452を構成する斜辺の長さは27μmである。
図22は、実施例2にかかるAXELの窓構造をへき開によって作製する場合の模式図である。開口溝550は、へき開位置551をまたがるようにして、隣接する4つのAXELチップ500a-500dに形成される。上述したように、へき開で形成される面は結晶面(011)である。開口溝550は、一辺27μmのひし形の形状をしており、対向す2辺が、2つのAXELチップ500b,500cにエッチドファセットを形成している。ひし形の内角は44°と136°であり、2本の対角線の長さは、図21Bに示し辺a,bから、2a、2bに等しく50μmと20.2μmである。
なお、実際のウエハ上には、4つのAXELチップを基本構成単位として、8×66個のチップが1cm四方に配置されて1群をなし、さらに複数のチップ群が作製さる。
ここで、へき開プロセスについて説明する。上述した1群のチップ群(8×66個)をウエハから切り出したのち、(011)面をへき開して、チップ66個を含むバーを8本が作製される。各バーの(011)面と(01)面にAR、HRコーティングを施したのち、各バーの(011)面のへき開を行い、単一のAXELチップへの切り出しを行う。2回のへき開工程における位置精度を確認したところ、すべてのへき開工程において位置誤差が±10μm以下であることを確認した。作製したAXELチップのチップ出射角度を確認したところ、へき開端面551の(011)面に対してすべてのチップで±0.01°以下の出射角度が達成されていることが確認された。
前述の通り、チップ幅150μm、出射角度0°のAXELチップが高歩留まりで実現されている。従来のAXELチップでは出射角度22°、チップ幅250μm程度が限界であった。これに対して、本実施例のAXELチップでは、チップサイズを4割程度削減したことに加えて、出射角度を0°にしたことにより、光送信機として実装した時のチップ専有面積を75%低減可能となった。
作製したAXELチップの基本特性評価を行った。55℃の動作温度において、DFBレーザに80mAの電流を印可し、SOAに100mAの電流を印可した。EA変調器には、印可電圧-1.5V、振幅電圧Vpp=1.5Vで25Gbit/sNRZ信号による変調を行ったところ、変調時光出力として11dBmに達する高出力特性が確認された。この、AXELチップにより光送信機を作製した際の歩留まりを評価したところ、変調時光出力の目標値10dBm以上に対し、実施例2に係るエッチドファセットを有するAXELチップでは、約60%の非常に良好な結果が確認された。

Claims (7)

  1. 光を出射する出力端部において、出射端面に対して離間した内部の位置に終端面を有する導波路と、
    前記導波路の前記終端面と前記出射端面との間のバルク半導体からなる窓領域と、
    前記出射端面がエッチングにより形成された側壁であるように、前記出力端部に形成された開口溝と、
    前記開口溝に設けられ、前記出射端面から出射した光が入射するへき開面と、備え、
    前記導波路の前記終端面は前記光を前記終端面の垂線方向に非屈折にて前記窓領域へ出射する端面であり、
    前記出射端面をなす前記窓領域の終端面は、前記へき開面の垂線方向と異なる方向の垂線を有し、かつ、前記窓領域の終端面の垂線方向からずれた入射角にて、前記窓領域を伝搬した前記光が入射し、前記入射角にて入射した前記光を前記へき開面の垂線方向へ屈折して出射する、ことを特徴とする半導体チップ
  2. 前記導波路の前記終端から前記出射端面に至る前記窓領域の長さLは、5μm<L<15μmであることを特徴とする請求項1に記載の半導体チップ。
  3. 前記導波路は、前記へき開面の垂線に対してθwgの角度をなす曲げ導波路であり、前記出射端面と前記へき開面とのなす角度がθ f であり、前記出射端面に対する光の前記入射角をθ1とし、前記出射端面において屈折され出射角θ2をもって前記開口溝に出射されるとき、
    θwg=θ2-θ1
    θf=θ2
    を満たすことを特徴とする請求項またはに記載の半導体チップ。
  4. 前記出射端面に対する光の前記入射角を表すθ1は、4°<θ1<8°であることを特徴とする請求項に記載の半導体チップ。
  5. 電流注入により光利得を生じる多重量子井戸からなる活性層と回折格子を有するDFBレーザと、
    前記DFBレーザとは異なる組成の多重量子井戸からなる吸収層を有するEA変調器と、
    前記DFBレーザと同一組成の活性領域を有し、前記出力端部の前記導波路に接続された半導体光増幅器とをさらに備え、
    同一基板上にモノリシックに集積されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体チップ。
  6. 前記DFBレーザ、前記EA変調器、および前記半導体光増幅器は、InP基板の(100)面上に形成され、前記DFBレーザの光軸が前記InP基板の結晶方位[011]または[01--]の方向であることを特徴とする請求項に記載の半導体チップ。
  7. 請求項またはに記載の半導体チップが、パッケージに実装されたことを特徴とする光モジュール。
JP2022543232A 2020-08-20 2020-08-20 半導体チップおよび光モジュール Active JP7376837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/031540 WO2022038756A1 (ja) 2020-08-20 2020-08-20 半導体チップおよび光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022038756A1 JPWO2022038756A1 (ja) 2022-02-24
JP7376837B2 true JP7376837B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=80322774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022543232A Active JP7376837B2 (ja) 2020-08-20 2020-08-20 半導体チップおよび光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230283046A1 (ja)
JP (1) JP7376837B2 (ja)
WO (1) WO2022038756A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023233525A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 日本電信電話株式会社 光送信器
WO2024023940A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 日本電信電話株式会社 光送信器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257421A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ素子および製造方法
US20030026576A1 (en) 2001-08-06 2003-02-06 Asous Waleed A. Reducing optical loss in semiconductor opto-electronic devices by hydrogen passivation of dopants
JP2009246241A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光素子および光モジュール
US20140219305A1 (en) 2013-02-07 2014-08-07 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Semiconductor lasers and etched-facet integrated devices having h-shaped windows
JP2016018894A (ja) 2014-07-08 2016-02-01 日本電信電話株式会社 集積半導体光素子
JP2019057539A (ja) 2017-09-19 2019-04-11 日本電信電話株式会社 半導体光集積素子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3535201B2 (ja) * 1993-12-21 2004-06-07 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257421A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ素子および製造方法
US20030026576A1 (en) 2001-08-06 2003-02-06 Asous Waleed A. Reducing optical loss in semiconductor opto-electronic devices by hydrogen passivation of dopants
JP2009246241A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体光素子および光モジュール
US20140219305A1 (en) 2013-02-07 2014-08-07 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Semiconductor lasers and etched-facet integrated devices having h-shaped windows
JP2016018894A (ja) 2014-07-08 2016-02-01 日本電信電話株式会社 集積半導体光素子
JP2019057539A (ja) 2017-09-19 2019-04-11 日本電信電話株式会社 半導体光集積素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20230283046A1 (en) 2023-09-07
JPWO2022038756A1 (ja) 2022-02-24
WO2022038756A1 (ja) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463663B2 (en) Semiconductor laser diode and integrated semiconductor optical waveguide device
JP6487195B2 (ja) 半導体光集積素子、半導体光集積素子の製造方法及び光モジュール
US7760782B2 (en) Distributed bragg reflector type directly modulated laser and distributed feed back type directly modulated laser
US10241267B2 (en) Semiconductor optical integrated device including a reduced thickness upper cladding layer in a ridge waveguide portion, and method of manufacturing the same
US9778428B2 (en) Semiconductor optical device, arrayed semiconductor optical device, and optical module
WO2010100738A1 (ja) 半導体レーザ、シリコン導波路基板、集積素子
US9088132B2 (en) Semiconductor optical element, integrated semiconductor optical element, and semiconductor optical element module
US20100142885A1 (en) Optical module
JP7376837B2 (ja) 半導体チップおよび光モジュール
JP6717733B2 (ja) 半導体光集積回路
US9601903B2 (en) Horizontal cavity surface emitting laser device
JP7244784B2 (ja) 半導体光源素子および光半導体導波路窓構造の製造方法
JP2950302B2 (ja) 半導体レーザ
JP5374106B2 (ja) 半導体光機能デバイス
WO2023233525A1 (ja) 光送信器
WO2022244121A1 (ja) 光回路
US20220352692A1 (en) Optical Transmitter
WO2021148120A1 (en) Single-mode dfb laser
WO2021148121A1 (en) Dfb laser with angled central waveguide section
WO2019172089A1 (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
JP2002057405A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2001148542A (ja) 光半導体装置及びその製造方法並びに光通信装置
JPH04302481A (ja) 半導体光素子
WO2020012590A1 (ja) 光送信デバイス
JP2020074473A (ja) 半導体光素子、アレイ半導体光素子、及び光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150